( 290562 ) 2025/05/13 04:09:58 2 00 【速報】中学3年生の少年(15)を殺人容疑で逮捕 84歳女性が背中刺され路上で倒れ死亡した事件 千葉市FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 5/12(月) 13:30 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/81e4ac861d2e7ab3f60e002e1555e746671ce549 |
( 290565 ) 2025/05/13 04:09:58 0 00 FNNプライムオンライン
千葉市若葉区の路上で11日、高齢の女性が殺害された事件で、警察は現場近くに住む中学3年生の少年が関与した疑いが強まったとして殺人容疑で逮捕しました。
この事件は11日午後5時過ぎ、千葉市若葉区若松町の住宅街で、近くに住む高橋八生さん(84)が背中を刺されて殺害されたものです。
警察は現場近くに住む中学3年生の15歳の少年の身柄を確保し任意で事情を聴いていましたが、事件に関与した疑いが強まったとして殺人容疑で逮捕状をとり、逮捕しました。
調べに対し少年は「間違いない」と容疑を認めているということです。
警察は今後、少年が犯行に至った詳しい動機を追及する方針です。
(当初「逮捕状請求」で記事を配信していましたが、その後逮捕されたため、14時46分に内容を更新しました)
フジテレビ社会部
|
( 290566 ) 2025/05/13 04:09:58 0 00 =+=+=+=+=
近くに住む少年が亡くなった84歳女性と、顔見知りや何かしらのトラブルがあったのかどうか…そこが気になります。
単なる通り魔的な犯行と理由があるのとでは、その犯罪の内容が大きく違ってくる… 15歳の犯行でとても驚いたけどこれから慎重に、そしてしっかりと動機の解明をしてほしいです。
路上で亡くなった女性のご冥福を心からお祈りいたします。
▲1433 ▼74
=+=+=+=+=
大昔に作られた少年保護法 貧乏で生きる為に畑から野菜盗んだとか、悪い大人に使われて万引きしたとかの適応ならまだ分かる。 ただ最近の自らの意思での対人への傷害や殺害は別個で法律に則った方がいいと思う。
▲10085 ▼162
=+=+=+=+=
15歳にもなればこの世の中に取り返しのつかないことがあることを理解できるはずである。 見ず知らずの人を襲い、刃物で殺害することは決して許されることでは無い。 年齢に関係なく、凶悪な犯罪者は厳罰に処すべきだと思う。 事件の真相が明らかになり、亡くなった方の無念が少しでも晴らされることを願っている。
▲5590 ▼87
=+=+=+=+=
10代前半の子供が起こす事件が多いね。もし彼らが例えばイジメや学校内家庭内の悩みを抱えていたとして、他者に暴力を向けたら自らが加害者になる。罪は罪でありその子が誰かに何かをされていたとしても、それが加害を行っていい理由にはならない。被害者であったことは加害した事件被害者には全く関係のない許せないことなんだよ。幼い自意識と狭い世界の中でそれが理解できていないんじゃないだろうか。追い詰められていたもうどうでもいいと思った我慢し続ける意味がわからなかった。そんな閉塞感に苦しむ10代は少なくないのだろうが、昨今の、問題行動には理解を、責めずに寄り添う、当たり前のことを注意しただけで体罰だ虐待だと騒ぎ立てる大人たち、叱らず甘いだけの親。その教育が作り出すモラルないやりたい放題の子供たちや、やりたい放題の標的になった子供たちを苦しめてるように思う。日本の今の子育ては子供たちがスポイルされてるよな。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
個人情報保護法があるのでなかなか事件の核心やプロセスが明確にならないが社会に事実と警鐘を与える報道も大切だと考える。どういう家庭環境、両親の考え方や日常の様子、そう言うやり方や状況だとこうなるよと言う実例を広く開示して同様の事件を未然に防ぐ、子育てについて、親としての注意義務等を啓蒙し参考に出来る様に出来るだけ詳細に報道するべきだろうと思う。次元の違いは如何ともしがたいだろうが。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
少年法が作られた戦後の混乱期と今では、子どもを取り巻く環境も大きく変わっています。凶悪な事件や反省の色が見えない加害少年の報道を見るたびに、守られるべき少年の定義は今の時代に合っているのか、子どもだからという一言で片付けていいのかと疑問に感じます。 法律は弱い立場を守るものであって、それは加害者よりもむしろ理不尽に傷つけられた側こそ、真っ先に守られるべきではないでしょうか。被害者やその家族の心の傷は決して癒えることはないのに、少年の更生の可能性ばかりが強調される現状は、あまりにも偏っているように感じます。だからこそ、時代に合わせた少年法の改正が求められるように思います。
▲3216 ▼50
=+=+=+=+=
とても痛ましい事件。これから動機がわかって行くと思うが、子育て世代の親御さんに伝えたい。子供が可愛くて何でも与えていると取り返しのつかないことになる。例えるならライオンの子供、とても可愛いが野獣なので大きくなったら抑えつけられないし命を奪われることもある。特に男の子を持つ親は肝に 銘じてほしい。くれぐれも甘やかしはしないようにしてほしい。既に歯止めが効かない場合は心療内科に相談に行ってください。
▲887 ▼424
=+=+=+=+=
少年法を大々的に変えないというのならば、いっそのこと特例を制定すればいい。 未成年であっても成人と同等かそれ以上の凶悪犯罪の場合は少年法特例措置として、その加害者の扱いは成人と同じく刑法に準ずればいい。 裁判も公開するし、氏名も公開する。 もちろんすべて刑法に則ったやり方に従う。 それぐらいのことやらないとさすがに今の少年法は時代に取り残されすぎだと思う。
▲2790 ▼57
=+=+=+=+=
最近は動機が「?」という事件が多いですね。 私怨による犯罪じゃない場合、自分よりも弱者(高齢者や幼い子)が狙われる。 面識があれば、まだ対応出来るかもしれません5、知らない人がいきなり襲いかかってきたら正直どうする事も出来ない。 テレビとかでも「どうすれば身を守れるか」と言ってるけど、普通に考えれば無理でしょ。 ここ最近に限れば10代の殺人犯罪が多く、情報は出にくいが、どういった経緯かというのはしっかり見ていく必要があると思う。
▲1477 ▼34
=+=+=+=+=
少年法の改正に反対する人の意見では、精神的に未熟な者は判断力に欠ける、まだ更生の余地があるなどと言います。 しかし自分の中学生時代を考えてほしい。 少なくとも超えてはいけない一線は判断出来ていたと思うし、善悪だってわかっていたはずだ。 もっと言えば、小学生だって人を傷付けてはいけない事や、ましてや殺人など駄目な事は理解している。 近年は若年者による凶悪な犯罪も増えているし、少年法の厳罰化は検討するべきではないだろうか。
▲1050 ▼28
=+=+=+=+=
未成年であろうがなかろうが、殺人を犯したのであれば死刑や無期懲役になってもおかしくない。今回は理不尽な殺人の可能性が高い。加害者の更生は必ずしもさせる必要などない。なぜこれほどまでに加害者に甘いのか。もっと被害者ならびに被害者遺族の立場に立った対応をして欲しい。
▲746 ▼15
=+=+=+=+=
15歳の少年の過ちは、教育や親等の周辺のせいであり減刑されるべきだというおかしい世論が出てこない事を祈ります。 当事者同士に関係性があり、憎しみやトラブルに下であれば刑罰は考慮の余地もあるかしれませんが、無差別なら、決して加害者被害者の「誰が」で処罰感情が変わってしまう事が無いことを切に祈りますね。
▲676 ▼17
=+=+=+=+=
最近多いよね 明らかに今の教育の問題点だよね 昭和の頃はもっと酷かったという意見もあるが 、確かにな部分もあるけど、昭和の子供の方が精神的に良くも悪くも大人だった気がします。 過去の教育の良い部分もあっただろうから、今の教育から昔に戻す部分もあっていいんじゃないだろうか? とりあえずゆとり教育の時に無くなった、相手の気持ちになって考えるっていう事からしてみて欲しい
▲864 ▼109
=+=+=+=+=
猫などに対する動物虐待の過去が無いか、徹底的に調べてほしいと思います。刃物を使って人間を刺し殺すのは、実行しようにも心理的ハードルが高いと思います。少年の過去に、猫などの動物を虐待した過去が無いか、猫殺しから加害衝動がエスカレートしていないかは大変関心が高いところです。
もし、猫殺しのような過去が存在するのであれば、その切っ掛けが殺人を予防するためのターニングポイントだったと思います。この少年の殺人の動機はもちろん、過去の生育歴、特に動物虐待の過去が無いかを調べるのは重要だと思います。
動物虐待の過去が存在するのであれば、世の中のそのような衝動を抱える人に事前に対処することで、社会全体での凶悪犯罪を減らせると思います。
▲874 ▼127
=+=+=+=+=
少年保護法は1948年に制定されたものであり、当時と今とでは時代背景が異なる。当時のように貧乏で生きる為に畑から野菜盗んだだとか、悪い大人に使われて万引きしただとかの適応ならまだ分かる。しかし、現代の殺人や傷害罪や強制わいせつ等には適用すべきではないと思うのです。 昔に作られた法律で、現代には合わなくなっているものはたくさんあるから臨機応変に変更していくべきだとよく感じます
▲145 ▼5
=+=+=+=+=
なぜこのような理解出来ない犯罪を少年がおこしたのか?その背景が気になります。保護者として彼にどのようにコミュニケーション取ってきたのか? どんな環境を与えてきたのか? 世界で話題になってるドラマのアドレセンスではないけどもSNSで様々な価値観をくぐっている中学生に対して保護者として100%と言い切れる教育を施している親などいないし、結局何が彼が犯罪に至るまでになったのかを出来るだけ紐解いて欲しいと感じます。
▲187 ▼16
=+=+=+=+=
人の命を奪う行為。奪われる罰を受けないといけない。 法は、司法は、命が軽いのか? 変えないといけない加害者を護る法を司法を。
少年保護というのも時代にそぐわない。犯罪に年齢は関係ない。等しく罰を与えないといけない。 人の命を奪う行為をした者には命を奪われる罰を与えないといけない。 人権は、亡くなられた被害者の方が生きていて初めて最低限の人権が出てくると思います。人権を謳う人は亡くなられた被害者を生き返らさないといけない。
法の改正を望む。
▲94 ▼5
=+=+=+=+=
今の少年法は早急に改正すべきです。 戦後の混乱の中、食うに困った子供が犯した罪と今の時代の知識も常識も規則もある時代で同じように裁ける筈がない。 まして高齢者を後ろから襲っている時点で、卑怯者の故意の殺人です。 こんな行いをする者に更生を期待してはいけない。 またどうしても更生させるなら長い期間の収監が必要です。 犯した罪を償わせるだけの賠償金を刑務所、または少年院で稼ぐまで出してはいけません。 そして実名報道もして下さい。 近隣にこんな人物が簡単に野放しにされたら怖くて外出も出来ません。
▲213 ▼7
=+=+=+=+=
どんな動機かはまだ分かっていないが、84年間生きてきてこんな犯罪に合われた無念さを思うと心が締め付けられる。ご冥福をお祈りするばかりだ。 少し前のことだがイギリスで10歳の少年に死刑判決が出て執行されたことがあり、当時イギリス国内以外でも是非を議論されていたと記憶している。 自分もその事件と判決を耳にしたとき、犯した罪の内容に対して同等の罰が与えられるべきと思ったことを覚えている。 昨今のこうした事件を度々目にして、同じ気持ちを以前より強く感じざるを得ない。
▲23 ▼5
=+=+=+=+=
最近こういう類の事件が多くなっている。 思うに生まれながらに脳になんらかのバグ(異常)があり、感情が自制心を上回り歯止めが効かずやってしまうんじゃないかなと思ってしまう。 たぶん幼少期からそういった傾向があり、キレやすかったりして親はなんらかのサインがあった事はわかっているんじゃないかと思う。 学校、社会でもそういった心理テストを重視したらいいと思う。
▲48 ▼5
=+=+=+=+=
意味がわからない 50歳の私にも当然15歳の頃があったので感情の不安定さは理解できるが、年配の方(しかも女性)にその矛先を向けようと思った事がないのでどうやったらその発想になるのかは理解できない 情けない話だけど当時の私も親には暴力を振るっていたが、祖父母には悪態はついたがそれ以上の事は出来なかった もし見ず知らずの老人を背中から刺したのなら情状酌量や未来の更生など考える余地もありません 少年法を撤廃し、罪の内容次第で成人と同等の刑罰を与えられるように法改正してもらいたいですね
▲59 ▼2
=+=+=+=+=
先日,群馬県太田市でも17歳の高校生による殺人未遂事件が起きました。 刃物による犯行です。 同じ年代による凶悪事件が多発するようでは,非常に困ります。 人を死に至らしめようとする動機も,極めて大きな問題です。 勉強だけすれば良い年代ではありません。 類似の事件が今後も起きる可能性があり,日本の治安が悪化の方向に進んでいると思います。 家族,学校関係者だけではなく,国や自治体なども含めて真剣に考えるべきです。
▲48 ▼3
=+=+=+=+=
法律がどうとか裁判がどうなるよりも、実際に15歳の少年が84歳の高齢者を....起こってしまいました。一体なぜ、何が原因なのか?何に不満、不安があったのか?最近この様な事件が続いて、自分自身も憂鬱になる。これは一部の問題ではなく、社会全体で最優先に取り込むべき事案です。一人一人が出来ることを見直して、大事件になる前に防ぎたい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
現在の改正少年法では16歳以上は原則検察逆送致、刑法では14歳以上であれば刑法の対象となるとそれぞれ異なる基準になっている これがかなりの差を分けており、故意の傷害致死や殺人等の重大犯罪は16歳以上なら8〜9割が検察逆送致になるのに対し、14歳及び15歳では検察逆送致が1割に満たない 果たして重大犯罪者が少年院で更生出来るのか、逆に刑務所に無期懲役で入り50代頃に仮釈放で世に出て来てどうなるのか等、「犯行時の若さ」故の社会的な難しさもある
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
「少年」とかいう言い方はやめたらって思います。あくまでも容疑者ですよね・・・。
若葉区で起こった事件とのことですが、若葉区という可愛らしい名前とは裏腹に、事件が多い区だと感じます。
川崎市川崎区もそうですが、こういった住んだら危険なエリアは、きちんと事前に知っておく必要があると思います。
また、警察も重点的に見回って欲しいと思います。
▲112 ▼30
=+=+=+=+=
少年法は更生や社会復帰を軸に置いているが何を持って更生したと判断するのか、もし更生せずに再犯した場合誰が責任を取るのか明確にすべき。 数年前には福岡で少年院を出て数日足らずで当時15歳の少年が商業施設で人の命を奪う事件を起こしたが少年院は出しても大丈夫だと判断したのか。酒鬼薔薇事件や佐世保の小学生が起こした事件の資料を裁判所は廃棄しており永久保存すべき資料を廃棄したのか。 殺人などの凶悪犯罪に対しては少年法の適用外で裁くべきだろう。
▲50 ▼4
=+=+=+=+=
やっぱりあれですかねぇ、体罰だなんだかんだで色々言われますけど子供のうちからやってはいけない事は殴ってでも教えるべきですね、 自分の子供にちゃんと怒れない親がなんと多いことか、 人の痛みがわかるのは痛みを覚えてこそなんだろうな、 生い立ちや境遇が恵まれなければ仕方ないよねではすまされない、 もし、あなたの大切な人が傷つけられても犯人の生い立ちや境遇が恵まれなかったのでゆるしてあげてね、と言われてゆるして納得できますか?
▲94 ▼4
=+=+=+=+=
被害者に対して、強い恨みがあって殺したっていうなら兎も角、面識もなく誰でもいいから殺してみようって考えた通り魔殺人、もしかしたら被害者が高齢者ではなく下校途中の小学生だったかもしれないし、幼稚園に侵入して殺人を犯していたかもしれない。加害者の精神鑑定も必要だが、非行事実を受け止め厳罰を求めるべきだろう、間違っても執行猶予など付けるべきではない。
▲50 ▼1
=+=+=+=+=
昨今、殺人が頻繁に起こっています! 人を殺す事に何のためらいもない人が増えているのと、たとえ捕まったとしても、数年刑務所にいれば、またシャバに戻れると安易に考えている人が増えているとしか思えません! 更生重視の判決はもうやめて、犯罪抑止の判決に切り替えるべきです! 少しでも犯罪が少ない世の中になってほしいと願います。
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
こういう事件になるとつまらない評論家や心理学者が適当なことを言うだけで何の解決にもつながらないが、理解に苦しむ事件がまた起きてしまった。 少年ということで名前を報道で伏せても、同級生や学校の関係者は分かっている訳で、親族はその地域に住みづらいだろう。 いずれにせよ被害者の親族は納得しないだろうが、相応の処罰や補償はしてほしい。
▲42 ▼3
=+=+=+=+=
携帯普及して、言葉で伝える事がなくなり相手の表情で気持ちを押しはかる事ができなくなった。学校でも競争することがなくなり、皆同じ、少しだけ障害の子はすぐ他のクラスになる、本来なら同じクラスにそう言う子がいたらあの子はこうなんだと思いやりが育ったり、助け合ったり出来ることもある。 日本の子育てが少しおかしな方向に向かっているように思います。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
昔から子供に言う事は、取り返しがつかない事だけはするなです。
謝って済む事、お金で弁償したら済む事ならば良いですが、人を傷つける、殺すともうどうやってもその人を元に戻す事も、生き返らせる事も、いくらお金を積んでも出来ません。つまりこれが取り返しの着かない事です。
15才だろうがそれ以下であろうが取り返しの着かない事をすれば、それを一生掛かっても罪を償う事など出来ないのです。生涯背負って生きて行かなければ成らなく成ります。要らない行きにくさをしょい込む事に成るのです。
人生は意外と長いです。その中で出来る限り自分に掛かってくる負担を減らす、ストレスを減らす、困難さを減らす、生きるのに少しでも楽に成る様にする事が、学んで知識を増やす、出来る技能を増やす、社会的な資格、認定を取ってそれを増やす事です。自分の能力を高くする事、外見を良くする、何か秀でた事を持つなどです。
▲74 ▼8
=+=+=+=+=
前なんかの漫画?で、殺人をする人は相手の痛みが分からないのでは無い、相手がそれをされるととても辛いからやるのだ、というのを見ました。
15歳でこれまでどういう人生を送ってきたのか分かりませんが、それを行うとどうなるのか理解ができない、殺された人の気持ちが分からない。そんなことないんだと思います。
強盗目的なのか、恨みがあったのか、思いつきのイタズラで自分よりも弱い存在を痛めつけたかっただけなのか。程度に差はあれどれであっても許されることではありません。 別で祖父母が高校生の孫に殺される事件も起こりましたね。 子供たちの間に何が起こっているのでしょう?
▲63 ▼8
=+=+=+=+=
15歳が刺したと聞いても、驚かなくなってしまいました。 それ以前の、大昔には、首を○○して校門に置いた事件とかもありましたし、他にも小学生が同級生をカッターナイフで刺殺した事件とかありましたから。
時が経過しようとも、人を刺してしまう人はいなくならないんだなと思うばかりです。
まだ、これが、イジメられてた末でイジメてた同級生を手に掛けたとかなら、恨み思う気持ちは解らないでもないですけど、ひと昔前の動機でよく耳にしたのが、『刺したかったから刺した』とか、『人がシヌとこ見たかった』とか挙句に『誰でも良かった』なんて被害を受けた人には何の落ち度もなかったってパターンも多々で、『たまたま、近くにいただけで、犠牲に合ったなんて。ふざけんなよ』っと思ったものです。 今以上に厳罰化しないと、減らないのでしょうね。 人権云々とかあるので、時代劇の刑罰(ほぼ拷問)が無理なのも犯罪助長させる1つなのかも。
▲39 ▼3
=+=+=+=+=
昔、この地区に住んでいました。都賀駅の反対側のみつわ台では、高校教師だった被害者の未解決殺人事件がありました。静かな住宅地ですが、物騒な地域でもあります。おそらく加害者は、若松中学か加曽利中学の生徒と思われますが…。両中学とも昔は荒れていたと思います。千葉市は、これから市内の公立中学校の教育を見直していかないといけないでしょう。恐ろしい話です。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
最近、特に未成年者の犯行が急激に増えた様な気がします!それも簡単に人を殺めるゲーム感覚見たいに、幾ら未成年者でも厳罰に処罰しなければ、又、同じ様な殺人事件が増えます人の生命の大切さを身に染みて分かる様に教育して行くしか無いんかな?とにかく、人を殺めたら成人と一緒に処罰し刑務所に入って反省する事を願います
▲23 ▼5
=+=+=+=+=
幼少期から毎日毎日、相手を殺害する暴力ゲームに熱中している子供は気に入らない相手はゲームセットする感覚で犯罪を犯す意識がなく、暴力を振るう子供が増加しないか危惧しています。
核家族化が進み、片親だけでなく両親が働かないと生活が成り立たない家庭が増加している時代に高校無償化で税金使うより、小中の義務教育期から社会人としての自覚が持てるよう法律教育を増やし 子供達が抱える悩みを法律的に解決するサポートに税金を使って欲しい。
▲10 ▼6
=+=+=+=+=
罪は罪として、許されることではありません。
病気ではないとして。かなり小柄な15歳でも、84歳は刃物向ける対象ではないでしょう、素手でも足でもよかったでしょうに。どんどん人間関係が希薄になってきていると感じました。 たった15年生きただけでこのような行動に走ることになる生き方は、どんなだったのかと思うと、胃が痛くなり涙が出てきます。
二度とこの悲劇が起きないように、と惨劇の度に言われますが、あまり変わっていません。専門家の分析はよく聞かれますが、実行につながらない。地方自治の問題ではなく、社会福祉、生活環境等、政治レベルで考えざるをえない段階です。政府に怒りを感じます。
▲19 ▼59
=+=+=+=+=
事の背景はよく分からないが、全く面識がない通りすがりの人を襲ったというなら、そちらの方が恐ろしい。 アメリカなら同じくらいの年齢でも終身刑の判決が出ているし、中国なら一人殺めても命をもって償う処罰がある。日本は、まだまだ加害側に甘い国なのだろう。刑法や少年法がこのままでいいのか、議論してほしい。
▲141 ▼5
=+=+=+=+=
まだ15歳という年齢に驚いた。最近の通り魔的な無差別殺傷事件の模倣犯なんだろうか?15歳というと反抗期の頃だから、子供じみた感情でやってしまったんだろうか?とにかくこれ以上見知らぬ人を狙った悲しい事件が起きないことを願う。生活が苦しくなり、自暴自棄になっている人が増えているのかもしれないが、自分の犯行が新たな犯行を生んでしまうことをよく考えて思い止まって欲しい。まして、高齢者など弱い人間を襲うのは最低だ。
▲33 ▼3
=+=+=+=+=
10代の犯罪率を調ベて見たのですが 、2000年前後に比べると1/6まで減少しているものの、刑法犯(殺人、傷害、窃盗等)、街頭犯罪(路上強盗等)、特殊詐欺関与、小中学生の犯罪は増加傾向にあるとのこと。 特に「義務教育中」の犯罪率が高いということなのですが、なにか要因ははあるのでしょうか?
個人的に、犯罪の数自体は減っていますが、時々こうした幼い年齢の凄惨な事件が発生するなとも感じています。 本人の環境や事情はあるかも知れませんが、動機を明らかにし報じて頂きたいとも思います。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
面識等云々の記述が無いが?もしもその通りだとしたら「何故?」の疑問が残る。「動機」何なのか?の解明が待たれるが、通り魔的な思考での犯行だとしたら我々には防御するすべがない。周囲360度皆犯罪者の目線で見なければならなくなる。それにしても「(この少年は)重い罪を犯したものだ」一生をかけて償いをしなければならない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
少年による刑法犯の検挙人員は、平成16年以降減少していましたが、令和4年から増加傾向に転じました。 少子高齢化で合計人数は減少しているはずなのに、凶悪犯罪をおこす少年は増加しています、割合で見たら激増と言ってもいい。 背景に有るのは格差社会による貧困化なのだろうか?
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
刃物があれば小学生や幼稚園児でも人を殺す事は出来ます 普通はそんな考えには至らない為に事件が起こる確率は極めて低いのです。
しかし近年、過激なアニメやゲームなどによって殺人が身近なものになっています 例え少年であっても殺人を犯せば大変な事になると言う事を教育すべきです
▲82 ▼29
=+=+=+=+=
「人権」はただ生を授かっただけでは得られないことを日本人は良く理解しておくべき。第二次世界大戦後、政治は教育に口を出せないとなっているが、人としての心を持つ教育は政治的に行なうべきである。思想を押し付けるものではなくあくまで思いやりなど人の心の教育である。第二次安倍政権から裏工作の政治が当たり前のようになり国民は政治を信頼しなくなっており、高税・高保険料で貧しくなった国民は個人の生存のために自分だけ中心に考えて行動するようになった。懲罰も甘い。政治家も自分の待遇確保のためにしか政治しないようになり自分達に対する罰則も甘くしたからだ。犯罪が増えるのも当たり前だ。
▲57 ▼21
=+=+=+=+=
この15歳の少年に何があったか分からないが、ここ最近一連の刃物による殺傷の連鎖であるように思える
あまりにも身勝手で手当たり次第の無差別な犯行、とりたてて面識もなく他人を傷付けるような犯罪には例え殺人にならなくても重罪にして連鎖を生まないような厳しくあたるべき
▲28 ▼5
=+=+=+=+=
この少年に当てはまるかどうかは判らないが、犯罪を犯す少年の中には、少年法を熟知していて法律で自分たちが守られていることを逆手に取っている連中も多い。 大人になってからでは、厳罰になるから、今のうちにやりたい放題って事だよ。 法律も世間も大人も、子供に舐められているんだよ。
少年事件に限らず、過失で起きた事件と殺人事件では、結果が同じでも、刑罰は天と地ほど違って良いと思う。 被害者の人生は、そこで強制的に終わらせられたんだから、加害者にも同等の人生(罰)を科したら良いと思うね。
裁判で更生の可能性を考慮する必要は無いよ。 罪に見合った罰を受けた後で、更生云々を考えたら良いよ。
周囲が更生の為に、税金や時間・人手を掛けて取り組んでも、無駄に終わる場合も有るからね。 最初から更生を見込んだり期待して裁判するより、先ずは罪を償う事だよ。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
また誰でも良かった。と言う犯行動機。 皆がやってるから自分も、と言う感じなのか。軽い気持ちでやってるとしか思えない。 誰でも良かったと何の関係も無い者に殺されたり傷付けられるのはたまらない。 亡くなった場合は無差別襲撃は死刑か無期懲役のみでも良いと思う。 例え亡くならなくても懲役20年以上でも良いと思う。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
当然逆送(検察官送致)にはなるだろうが、しっかり調べて単なる愉快犯ならば厳罰を与えるべき。 もはや少年犯罪を超えたものだよ、これは。 洒落にならない、死んだ人は戻ってきませんから。 罪は罪として氏名や住所や顔写真等は公開しても良いと思うね。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
理由もなく殺された女性や遺族のことを考えると…
未成年であってもそんな理由で人を殺害するような人物は名前と顔を公表すべき。
それをしないからいつまで経っても未成年犯罪は無くならない。
未成年の未来を保護するためにも実名、顔の公表はするべき、少子化が進んでるのなら尚更、犯罪者は名前顔を伏せようが犯罪者は犯罪者、どこからともなく過去の犯罪がバレて居場所がなくなる。
そういう悲しい出来事が起きないようにするために、抑止力として実名と顔の公表を求める。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
経緯がまだ分からない事件だから、安易な言葉は慎みたいけど、ここまで色々な物事が発展している時代に暮らす未成年の少年少女は、すでに「大人」として括られるべきかと。事件が起こる度に憤りを感じる。法律で守らる時代はとっくに終わったし、終わらせないと、今後も事件は増えるのではないか。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
これはもう少年法の見直しをしないとダメですね。 というか殺人罪における少年法の適用というのはなくなっていいと思うんだけど。環境悪かったり、未成年であったり、障害を持っていたりしても殺人というのは同等に扱われるべきでそこに減刑は必要ないと思う。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
誰でもいいというのは間違いで、ほぼ100%弱者である女性子供高齢者へ向かう。卑劣な犯行であり年齢を差し引いても情状酌量どころか罪を重く問う事件だろう。今のうちから少年法規定判例による減刑をやめないと、いずれ事件が起こった際の少年法改正がより過激な方向へ向かうとは考えないのだろうか。そのときには職を離れているという他人事だから関係ないという立ち位置なのだろうか。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
情報が得られなかった時代とは違い、現代の子供は言葉や概念を沢山知っている。もちろん、分別が伴うかは別の話だが、昔と同じ尺度で計れるかは大いに疑問。 何かしらの障害も疑われる(というか、凶行に及ぶ人間は標準的とは言い難い)し、早期に把握し、治療に結びつける環境も必要に思う。 差別を助長すると言われるかもしれないが、一部の特異な層のために大多数が割を食い続ける方が不合理だろう。
▲16 ▼3
=+=+=+=+=
加害者に甘く、被害者に寄り添わない日本。未成年であろうと殺人を犯し、他者の命を殺めた以上、匿名である必要はない。氏名報道されないと、動向追うことも出来なくなる。 少年如何に関わらず、犯した罪の重さで判断される世の中になることを望みます。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
一昨日は16歳の子が祖父母を殺めたという事件があったが、今回も15歳か。 当然ながら未成年であろうが重大犯罪を犯した罪と責任を厳しく問われるべきでしょう。 一方で、このところの所謂ティーンエイジャーの凶悪犯罪が目立つ気がするのだが、これは社会状況に何らかの遠因がないのかってのも気になるわ。 若い段階で既に未来に対する絶望感を感じて犯行動機になってしまうとかさ。 働いても収入も増えずに、むしろ物価が上がって可処分所得減る一方。日本の競争力はどんどん低下し通貨も安くなり、外国人がなだれ込んでいる社会。 何のために勉強するの?何のために学校行くの?っていう若者の思いと、それを自分が生きた時代や経験だけで一蹴して抑え込もうとする中高年世代。そんなことされたら怒りの矛先は中高年とか社会に向いちゃうのかもな。 個人的にはなんとなくそんな雰囲気感じることあるんだよね。
▲12 ▼7
=+=+=+=+=
この少年の家庭環境など要因があったとしよう。 じゃあ、出所した場合この子に居場所はあるのか? 暖かく迎えてくれる家族はいるのか? ないのなら終身刑の方が彼らにとっては いいのかもしれないな。 更生ももちろん必要だけど、場合によっては 命(時間)を持って後悔する必要があると思う。
懲役79年入ってれば少しは「後悔」の気持ちも持てるんじゃないかな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
犯罪は犯罪でも殺人。正当防衛や誤ってぶつかり、その転んだ拍子に頭をぶつけて亡くなられた・・・とかではない限り、きちんとした殺人罪で服役させなければ子供なら何をやっても重い罪にならないって思ってしまう。 命は無くしたらもう戻らない。人は命あっての人。 どんなに苦しい服役を課せられようが、命あるものと奪われたものでは比べ物にならない。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
人の命を奪っていても少年法で保護される。精神的疾患や衰弱が原因で人の命を奪っていても保護される。 よくこの手の犯罪者が刑務所内でも出所後でも「一生をかけて罪を償う。」と言うが、一体どういう事だろう?償う相手はもうこの世にいないのに。結局は「償っている。」という自己満足の為?私は学者でもないし司法従事者でもないが本当に疑問だ。 人を容易く殺害するような人間が社会復帰することが償いになっていない気がする。被害者は何をもって受け入れる事が出来るのだろうか?結局あきらめるしかないのだろう。であるならば加害者も生を放棄するか、それが尽きるまで塀の中にいるべきだと思う。少年とうい事は関係ない。そのような刑法であって欲しい。
▲19 ▼2
=+=+=+=+=
昨夜事件が発生し、近隣住民への防犯対策連絡が来て知りましたが、生活圏内で殺人事件が起きると恐怖です。千葉東警察署には報道陣がたくさんいました。高齢者と少年の関係性等詳細知りたいです。被害者の方の年齢わかり、氏名が発表されないのは理由があるんでしょうか?
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
こういう事件があると脊髄反射的に少年法うんぬんという意見が上がってきますが、特殊詐欺や仲間内の暴力沙汰と違って、この種の犯罪類型では刑罰の軽重は実行の決断にほとんど影響を与えないように思われます。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
日本人の精神衛生を今の精神医療に任せておくと増加は止められないだろう
【メンタル不調、精神疾患の根本原因は精神的ストレスでは無い】
本来は精神医療が近年のメンタル不調、精神疾患の増加要因を解明し、国民に警鐘を鳴らすべきだが、精神科で患者の発生を待ち構えるだけの体たらく
最も影響を受けているのは小中高生だろう 精神医療が醸成した 【メンタル不調や不定愁訴の原因は精神的ストレス】 などという風潮のため不調があっても「子供にストレスなどあるわけ無い」と考える両親なら居場所を無くして追い詰められる もちろん運良く精神医療に行ってもお決まりの投薬治療が待っているだけで何の解決にもならない
私はメンタル不調の原因はスマホやゲーム機の多用に起因するストレートネック、スマホ首、巻き肩傾向に伴う【胸式呼吸の阻害、自律神経失調】だと確信し、パニック障害や鬱を自力で完治している
精神医療の是正を早急に
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
中三の息子がいます。この事件は動機までしっかり情報を得たうえで、息子との会話で取り上げてみようと思います。もし我が子がこんな犯罪をおかしたらと思うと、耐えられない…。息子がこのニュースを聞いてどう感じてなにを思うのか。聞かなくては。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
最近自分より弱い社会的弱者(子供、女性、学生、高齢者、障害者その他弱者)等への凶行が実に多い。勿論容疑者の薬物依存者、精神障害者等の区分はあるが明らかに弱者に対して凶行を起こす事で自ら欲望を満たし願望を成就するという大変自分勝手な人間が多くなったように感じる。この背景に社会的に何処に大きな問題があるかを行政及び我々庶民は俯瞰的に多角的に分析して診て、そこから改善していかなければならならないと考える。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
自分が刺されたら痛いだろうとかそういう想像はできないのでしょうか?それに実際に人を刺したらドラマなどとは違ってかなり凄惨な事になると思うのですけどそれにも考えが及ばないんでしょうか?人として備わるべき感覚やら感情が希薄だからやれたのだとしたらそれは初めからそういう資質なのか生育環境によるものなのかわかりませんが最近似たような事例が増えてる気がして怖いです。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
10代が刺し殺す事件が増えていますね。 動機も気になるけど、それにしても昔はそんな事恐ろしくて出来なかったでしょう。
最近のゲームはモノによって驚くほど残虐なものもあるので、ゲームの影響などもあるんじゃないかと思います。
ともあれ、早く捕まって良かった。。 周囲を警戒しながら歩かないとならない時代になりました。 日本の治安が悪くなっている気がします。
▲15 ▼7
=+=+=+=+=
何があったかは分かりませんが、面識もなくストレス等の自己中に殺めた場合は正直、再犯の可能性高いですが単独であるため、更生の余地はあります。 集団リンチ殺人(女子高生コンクリート殺人事件)等は、歴史が語っているとおり厚生の余地は殆ど有りません。再犯率2桁後半です。 何故なら集団リンチは、罪の意識が単独に比べて1/10も無いからです。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
少年法の改正を求めます。 もはや少年法は今の時代にはそぐわないです。 被害者救済が十分でない日本では、加害者に対する刑罰が唯一の救いです。 ぜひともこの少年は一生娑婆に出さないように。 そうでないとまた福岡県で起きた少年院を退院したばかりの子が商業施設で女性を殺害する。悲しい事件が起きると思います。
▲35 ▼5
=+=+=+=+=
近所に住んでいるというであれば加害者家族もその近所には住んでいられないとは思う。こうなってくると教育のほうに問題が目を向けられるし、 自分だけの問題ではないんだというコトくらい15歳にもなれば考えてほしい。そもそも少年法って現代も含めて本当に沿っているものなのか疑問になる
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
この殺された方と犯人の中学生との間に何かあったのだろうか。。。 それとも通り魔的な犯行だったのか。。。 はたまた親や家庭に対する不満のはけ口としての犯行なのか。。。 いずれにしても15歳だからといって量刑が軽くなるようなことがないように 裁判をしていってもらいたいですね。
▲53 ▼1
=+=+=+=+=
何だか毎日のように同じような事件が起こってます。日本と言う国は一体どうなったのか?凶悪犯罪もそうですが、通り魔的犯罪も多いし。外国人の犯罪も数年前から頻発してるし。治安が悪くなったのと政治の堕落が比例してるようです。 この2、30年の間の日本の政治家が、今の日本を作った、と言っても過言では無いかも知れませんね。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
犯行は認めているけど動機が分からないと怖いね。怨恨とか逆恨みやら感情が有ればまだ理解出来るが、無差別的にとか、激しい動機が単なる快樂犯とかだと社会不適合者だし、年齢で死刑にならないからやったとか最近は多いので物騒な世の中に日本もなって来たと言うか、以前は情報が無いだけで、そういうのは居るのも事実だし、窃盗が目的で弱者を狙った可能性が有るし、それも後ろからとかなると完全に殺害目的だし、子供では金は持ってないからなのか、高齢者をターゲットとしたら模倣犯が増える可能性が高い。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
戦後に作られた時の少年法はそれなりに意味もあったと思うけど、現代においては少年としての年齢なら何をやっても許されると少年法を盾に取った犯罪が多く目に余る。 罪状が殺人や強盗致死、強盗生涯においては成人と同じ刑罰を与えるべき。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
凶悪犯罪の低年齢化 薬物使用時の凶悪犯罪また 外国人による犯罪等が 最近多すぎて恐怖を感じるのに 与えられる刑は 軽すぎです 厳罰化出来るように法律も変えていかないと日本の治安は守られないような気がします
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
殺人犯を少年と呼ぶことには、やはり何か違和感がある。 このところ、十代の凶悪犯罪も多発しているようにも思え、殺人などについては、現在の少年法とは別の線引きも必要だと思う。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
最近こんな犯罪ばかりで低年齢化していてこれまでは犯人の人権ばかりで殺された人の人権はおろそかにされ殺され損見たいな扱われで司法も全ての犯罪に対し毅然として二度と犯罪を起こさない様に刑を厳しくしないと日本の司法は罪が軽すぎでこんなのでは抑止にはならないと思います!!
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
この事件でもそうですが、被害者の名前を公表する必要ってあるのでしょうか? 公表して欲しいのは、危険性を有している犯人の名前です。少年法に守られて再び世の中に出て来たさい、隣人になる可能性があるので把握しておきたいものです。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
この年齢だと出てきた後にまた犯罪を行いそうで怖いですね。 過去に姉妹2人を残虐に殺害した事件の犯人も未成年の時に母親を殺害した犯人でしたし。 自身の罪を理解し更生出来る事を祈るしかないのでしょうが。
▲47 ▼3
=+=+=+=+=
最近は電車に乗ろうと駅にいても、後ろから突き落とされるんじゃないかとか、仕事帰りに道歩いていてもいきなり刺されるんじゃないかとか、交差点で信号待ちしていても、暴走車が突っ込んでくるんじゃないかとか普通に思ってしまう。
▲30 ▼5
=+=+=+=+=
無差別殺人? 最近、強盗や怨恨殺人などの理由の分かり易い犯罪でなく、所謂「自暴自棄型犯罪」や「ヤケクソ型犯罪」が目立つね。乱射事件などが多いアメリカ社会に近づいている。 こういう犯罪は何らかの社会に対する恨みがある。「異常」の一言で片付けないで、個人事情・生い立ち・育ちとともに社会的な背景もきちんと分析してほしいね。
▲159 ▼7
=+=+=+=+=
亡くなられたた。女性の方に謹んでお悔やみ申し上げます。 こんなに凶悪な殺人事件を起こしても、少年法がある為に、何年か刑務所に入り、その後出所する。これでは亡くなられた方が浮かばれません。少年法の改正が必要だと思います。特例法を作り、今回のような凶悪な殺人事件を起こした場合は、いくら少年であっても無期懲役以上で、死刑もありにした方がいいと思います。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
日本にはその昔、教育の一環として 道徳の時間が有りその教えは 歳上を敬いお年寄りを労る人に優しくと 言う人間として当たり前が常識として 教えられていました、が、いつの間にか それらの教えられていた時間が切り取られ 無くなってしまっている今 人への優しさやお年寄りへの労りが 希薄となり弱者を攻撃するという 人として、やってはいけない事が犯罪として 行われている事はとても悲しい事ですが 底年齢化する犯罪に対して法律もそれに 対応すべき改正する必要が有りますねっ 例えば15歳を対象としてそれに対応できないと年齢ならばもっと引き下げる必要が有るだろうから、そこを柔軟性を持ち法改正してもらいたいものです。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
以前世界の犯罪を題材にしたワイドショーTVで海外の特派員の方が言ってましたが、 自国でも犯罪とか日常の様に有るけど、 日本の犯罪は青少年や家族間の犯罪が目立って多いと。 核家族や片親、仕事で両親不在等々 個々の家庭の事情も有るけど なんだかなぁ~と思いますね。 人生おしまいな気がします。 更生されると良いですよね。
▲11 ▼39
=+=+=+=+=
刃物で刺す事件が多い。 動機も不満の憂さ晴らしで相手は誰でも良かったなどと言う理由が多くなった。 せめて人を巻き込まずに自身で完結してくれた方が他人に迷惑を掛けずに済む。
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
サカキバラ事件の時は「中学生がこんな残虐な犯罪を起こすのか」と世を震撼させました。「女子高生コンクリート〇〇」も未成年が。。。という感じでした。今や10代が凶悪な行為をすることに何の驚きもなくなっています。つまり未成年を特別に扱う時代ではなくなっています。凶悪犯罪は未成年であっても厳罰に処していただきたい。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
昔は鉛筆削るにもカッターとかを使い、指を切ったりして痛みを経験したものだが、削らずに使えるシャーペンになったり動物を飼った事がないと命の尊さがわからない人間に育つこともある
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
ボーッと歩いてたら通り魔に襲われるかも知れない時代 音楽聞きながら歩いていたら、周りの騒ぎに気付くのが遅れるかも知れないし、背中から刺される事も考えたら、リュックが良いな 仕事で夜遅く帰宅するので、用心を怠らないようにしようと思った
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
この手の犯罪を聞くたびにこの少年は更正するのか考えてしまう。一般的な人であれば良いこと、悪いことの判断力はつくはず。ましてや殺人は人として絶対にやってはいけない犯罪。これから裁判が始まるが弁護士が少年は若く、反省しているので情状酌量を求めてくるだろう。しかし、この手の人物は事の重大性も理解出来ないと思います。従って、この少年を安易に社会に復帰させてはいけないのです。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
犯罪に関しては、昔の法律「5人組」じゃないけど、親族も何らかのペナルティを課せられるようにしたら、かなり減るとは思う。
「五人組」は、江戸幕府が導入した連帯責任の制度で、近隣の5戸を1組とし、組内の者が年貢の納入や犯罪の発生などについて連帯責任を負う仕組み。
▲42 ▼80
=+=+=+=+=
今の時代、色々なお薬や物質が蔓延していて通常の脳とはかけ離れて動き始めます。 一度壊れた脳は一生取返しはつけません。
更に厳罰化する事により、自分で自制かける能力、親がそれを教える能力がとにかく求められます。
▲6 ▼3
|
![]() |