( 290612 ) 2025/05/13 05:05:23 2 00 石破内閣支持率27.6% 発足後最低 ANN世論調査テレビ朝日系(ANN) 5/12(月) 6:10 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/5a530ce6fa1c12dadf44b2b52fb34b4d0d04354a |
( 290615 ) 2025/05/13 05:05:23 0 00 All Nippon NewsNetwork(ANN)
石破内閣の支持率が内閣発足後、最低の27.6%になったことがANNの世論調査で分かりました。
ANNは10日、11日に世論調査を行いました。
石破内閣の支持率は先月より3.8ポイント下落し、27.6%で去年10月の発足以降最低を更新しました。
不支持は48.7%でした。
備蓄米の放出が始まった3月以降、コメの価格が「高くなった」と感じている人が67%に上り、「変わらない」が28%でした。
また、今年の春闘では大幅な賃上げとなりましたが、暮らし向きが良くなったと「思う」という回答は5%にとどまり、「思わない」が77%でした。
与野党から一時的な減税を求める声が出ている消費税についてどうすべきか聞いたところ、「食料品のみ下げる」が41%、「一律で下げる」が35%で、「下げない」は21%でした。
参議院選挙で最も重視する政策は「景気・物価高対策」がトップで67%、続いて「年金・社会保障制度」となりました。
テレビ朝日
|
( 290616 ) 2025/05/13 05:05:23 0 00 =+=+=+=+=
支持率が25%超えていることに驚く人がたくさんいますが、ここはよく認識しておくべきです。今の自民党は中抜き・ばら撒きをした上で、そこから回収する仕組みが出来上がっています。この中抜き・ばら撒きを担っている国民が25%いるんです。この人達は自民党支持層の岩盤です。自民党政権をつぶす為には、この25%以上の反自民層の投票が必要です。
▲3732 ▼94
=+=+=+=+=
支持率が25%超えていることに驚きですが、その支持をしている人たちが危ないと気づいて支持政党を変えるか、より多くの国民が選挙に参加して自民党を落とすかだと思います。 先日親が言ってましたが、旧民主党政権の時のことがあるから自民党に入れるしかないと話していました。 前に散々なことがあったからと。 でもこのまま自民党ではよくならないという認識すらないのが不思議です。 思うに50代、60代の人たちはこの長生きするわけではないからどうでもいいんでしょうね。 インボイスも過去のステルス増税もそうですが、今の給付案や減税も結局やらないとなっている。 結局国を良くしようという政治家は自民党にはいないんでしょうね。 であれば一石を投じる意味でも政権交代してくれたほうが望みは持てると思います。
▲151 ▼17
=+=+=+=+=
ガソリン暫定税率も財務省が反対してるとネットの記事であった。いいなりの自民党は、どこまで財務省に操られるのか国民は見ている。他の省庁も、財務省から借金を返してもらえず、国民から徴収する結果になっている。まともな国政はあるのでしょうか。 景気が低迷しているのに、インボイスを始めて倒産や値上げが相次いでいる。社保や子ども税・自賠責保険料増税。国民負担の前に、無駄な省庁や高級官僚の住まないマンションとか、領収書のいらない会計処理を精査してほしい。財務省を恨んで自殺していった人もいそう。
▲2270 ▼40
=+=+=+=+=
与党も野党も米の問題なんか気にしていない。
米騒動はそもそも官僚主導のミスだが、政治家が票源だと思っている農協やそれに連なる米農家など官僚にはどうでも良く、何なら米は輸入すれば良いと思っているのが透けて見える。 要は政治の問題だけでなく官僚も同じ位のレベルで腐敗しているのだろう。
無論真面目に働いている政治家や官僚は沢山いるとは思うけど。
政治家の信念と官僚の理念との間にギャップがあり過ぎるのだろう。
到底、片方だけがおかしいとは思えない。 政治家は国民は票源であり、人気取りに走る事も多いが、官僚は国民は税金だけ払ってくれればいいと思っている人が多そうだ。
国民が豊かにならないのは政治家は国民から票が欲しいだけ、官僚は税金が欲しいだけで、国民に関する擦り合わせが一番疎かにされているせいだろう。官僚の言いなりになるのは政治の無能と不信を抱くだけだ。
▲34 ▼0
=+=+=+=+=
27.6%ってめちゃくちゃ高くないですか? 備蓄米放出して米の価格を下げます→結果は高くなったかが現状 米が無いのにアフリカに無償提供や輸出って… 給付金出します。減税します。財源がないからやりません。 日本を潰したいのかな? 何故こんなに支持があるのか分かりません。
▲2507 ▼22
=+=+=+=+=
講釈ばかりで何も実行しない。石破さんが総理になってから、なにか改善されたことあったろうか?思い浮かばない。 党内野党として、政府や総理を批判してたんだから、その時に考えてた政策を実行したみたら、でも今まで以上にザ・自民党って感じの思考に見える。なにも期待出来ない。 高市さんはじめ自民党内の積極財政派は、このまま党に留まるのか? 看板はもう朽ちている。離党して、現役世代が元気を取り戻す政策を実行してほしい。
▲178 ▼4
=+=+=+=+=
この記事の支持率27.6%とあるが、まだ国民はこの数字の支持率があるのか不思議だ。何故この石破内閣を支持出来るのか、支持している人に理由を聞きたいくらいだ。官僚に牛耳られていて政治家としての立場は無いに等しいと思う。官僚機構をぶっ壊す位の気概のある政治家が出て来る事を望む。
▲95 ▼1
=+=+=+=+=
石破って経済音痴って言われるけど、本当にビジョンが全くないよね。 聞いてても、下げたら将来どうなりますか…とかばっかりで、では今のコストプッシュ型の物価高に対する対策は…なんて語らないでしょ。 コストプッシュ型のインフレには減税だよ。
▲1975 ▼22
=+=+=+=+=
逆に27%も支持があることに驚きです。結局、一時金も減税もしない、果ては中共に領空侵犯をされても何もしないでは支持はあり得ないかと。衆院を解散して民意を問うタイミングかと思います。
▲1619 ▼16
=+=+=+=+=
低支持率に喘ぐ石破さんは、多くの国民から失格の烙印を押されているに等しいと思うが、その代わりに野党第一党の立憲が支持を集めている状況でもない。立憲も低い支持率に喘ぎ支持率アップのため腐心しているのが同じく今の状況だと思う。 できれば衆参同日選挙となり、一票を投じたい。政治的思惑を踏まえた駆け引きではなく、各党には真摯な姿勢で政策論争を見せててもらいたいところだ。
▲713 ▼26
=+=+=+=+=
石破さんは党内基盤が弱いので幹事長擦り寄りと言われて、その通りの政治行動に見えますね。もっと改革への意欲のある政治家だと勘違いさせられました。夏の参院選に向けて物価抑制策もなく、米価も右上がりのまま、ガソリン補助も何それのレベル。国民の怒りをまた目の当たりにならないとレームダック政権の認識が無いままなんでしょうかね?
▲675 ▼17
=+=+=+=+=
まだこんなに支持率があるの?驚きである。石破首相は自民党からある程度距離を置かざるを得なかった人物だと思ったので、いい意味で自民党カラーを出さないで政治を行うと思っていたが、余りにも仲間が少なすぎて役職を餌に自民党の面々を取り込んでようやく政治を行なっている感が強い。経済政策だけ見ても、国民に寄り添うというよりは、自民党や財務官僚など増税で既得権益を無くしたくない輩にべったりなのはその表れだ。自民党は政権与党が長すぎて内部腐敗が進んでいる。賞味期限切れという事だ。そんな自民党を変えようとしない日本国民の保守的思考が本当の意味で日本をダメにしているかもしれない。
▲466 ▼11
=+=+=+=+=
石破は総理になってしたことって何?予算通すことは当たり前なこと。会社で働く正社員が会社のために貢献しなければ賃金は上がらない。国会議員は国家、国民を豊かに安全にする義務がある。それをしていないということは仕事をしていないと同義。いるだけで給料貰えるなんてありえない。給料減額、国民に「皆様にご苦労、ご迷惑をお掛けして申し訳ない」と謝罪するべき。
▲293 ▼2
=+=+=+=+=
政権交代すれば、減税すれば経済が良くなるという考えは甘いとは思うが、どんなに良い政策・良い政権でも、長期政権になると緩みやおごりが出てくるもの。ある程度の新陳代謝は政治経済の活性化と浄化のためにも必要だと思う。古い体質の同じような人たちが考えることは限界がある。利権・金権政治でいろんなものに縛られ改革が進まないし、新しい発想も生まれない。長老政治で首相(総裁)すら長老たちの意向で決められ、若い人たちが台頭できない。よく言えば現状維持で安定しているが、それだけではもう時代の変化や新しい価値観への対応が出来なくなっている。それが今の自民党を見て思うこと。それでも自民が政権を保てるのは、無関心、現状満足、野党の政権担当能力への不安、壊れるよりいいという旧民主党政権時のトラウマからか。
▲185 ▼11
=+=+=+=+=
備蓄米の行方は国民に全く見えず、値段は天井知らず。ガソリンや物価は上がる一方で賃金は変わらず。どこまで国民をバカにしているのか。対アメリカで給与格差は3倍にも開いている。一刻も早くGDPを上げ、現状のスタグフレーションからディマンドプルインフレに持っていくには消費税は撤廃、最低でも減税、所得税や社会保障費の減税は最低でも行うべき。外国に支援する余裕なんてないはずだ。財源がないというならそこから持ってくるべき。
▲296 ▼6
=+=+=+=+=
現況での物価値上げで米価格は2倍以上に跳ね上がり我々国民は困窮生活を強いられていますが、政府は無策であり石破首相は“見て見ぬふり”である事には、政界のトップとしては無責任ではないかと思います。先ずは経済政策としては我々に即効での現金給付をするべきではないでしょうか。例え一時金であっても我々にとっては家計への有り難い助け船になりますので、是非ともに石破首相は経済対策として給付への再検討を図る事が望ましいのではないかと思います。
▲76 ▼10
=+=+=+=+=
年金制度は、税による生活保護とは異なり、国民全体で支え合う相互扶助の仕組みであり、日本における民主主義のシンボルの一つです。 未納者を減らすには、制度の未熟さや年金の意識の低さを是正する必要があります。
在留外国人にも保険料の支払い義務があり、10年で受給資格が得られますが、オランダのように1年ごとに比例して受け取れる制度への見直しが必要です。
また、年金資金の投資計画は不透明で、制度への不信を招いています。与党と官僚が策定する現行体制では国民の意思と乖離しており、国会議員による超党派の監督委員会の設置を求めます。
年金制度の目的を老人の生活を若者がささえる制度とするのではなく、日本に住む人が相互で助けあう制度という意識を政治家が共有し、次の参議院選挙では国民と在留外国人に丁寧に説明すべきです。その目的を持って議論をし法律改正はその後に行うべきです。
▲8 ▼17
=+=+=+=+=
今すぐ、世帯の人数、所得に応じての10万円超の給付金、食品への消費税減税を決めるべき。石破の支持率なんかどうなっても良いが、国民は物価高にあえいで毎日大変な思いをしている。 消費税の減税については、所得に応じて減税カードを作り、世帯主に一枚送れば良い。カード製作、発送の手間がかかるから、給付金は、これまでの物価高、カード発送までの繋ぎに必要だ。
▲21 ▼5
=+=+=+=+=
国民に寄り添ったことが出来ないのは選挙制度そのものに問題があるからです。
生活に困らない人の中からしか支度金や時間など選挙に立候補することが出来ず、また選挙するほうも、学歴や家柄、などを信頼してしまってるからですね。目を覚ます時期です。
金が全ての考えの人ばかりだからです。 戦後の復興期は、支配層も困窮だったので高度経済成長期の奇跡が実現しました。奇跡なので、たまたまです。盲信してしまう人も多いです。
バブル崩壊後の指導者たちは末端の苦悩を知らないので末端を使い捨てにし続けているのです。
▲60 ▼0
=+=+=+=+=
石破さんの功績かもしれない。ANNという良く聞く調査への信憑性が完全になくなったのは。今の政権のどこに27%も支持する人がいるんだろう。聞き方が誘導的なのか誰に聞いてるのか。とにかく恣意的な調査である事だけはわかる
▲358 ▼13
=+=+=+=+=
税金が高いという声が大きい。しかしワシはもちろん消費税減税はすべきと思うが。①政府がシッカリした国防意識を持つ、②アフリカ諸国や東南アジア諸国への無駄なばらまきをやめる、③脱・脱炭素しSDGSをやめる ならば相応の税負担はやむを得ないと考える。いや、むしろ政府の考えがこのように劇的に正常化するなら積極的に納税したい、ただ貧困家庭へのなんらかの軽減措置はもちろん必要だろうが
▲29 ▼2
=+=+=+=+=
この支持率信用ならないが、未だに自民党支持者が一定数いる。恐らく70代以上の高齢者だろうがこの層はまあ変わらないし変えたくない人達。だからこそ夏の参院選で下野させる為には若者が投票に行くことだ。SNSでも若者への訴求が浸透しつつあるし自分達の生活を変えるには選挙で変えるしかないよと子供達にも言っている。どうせ変わらないのではなく変えるために投票権を是非使って欲しい。もう我慢ならないと思う。
▲216 ▼3
=+=+=+=+=
石破さん、国民の生活困窮対策「消費税削減/暫定ガソリン税廃止」と日本土地外国人売却法の即見直し「売却禁止法へ」、また中国寄りの大臣更迭「外務・法務大臣」を多くの国民は望んでいる。迅速な判断を期待しています。
▲30 ▼3
=+=+=+=+=
「財源はない」
本当ですか? 給付金をバラまくときは財源を理由としないで簡単に支給するのに、減税については財源を理由とする。
財務省の誰が、財務省のどの官僚が直接説明して頂きたい。
財源はありますよ! NHKを始めとする、特別会計から捻出すればよい。 NHKのお金の使い方を見れば判るでしょう。無駄な番組をいっぱい製作をして、職員の報酬は高い。 国民はもっと特別会計に目を向けるべきです。
▲82 ▼3
=+=+=+=+=
>また、今年の春闘では大幅な賃上げとなりましたが、暮らし向きが良くなったと「思う」という回答は5%にとどまり、「思わない」が77%でした。
賃上げがなされるのは大企業だけであり、多数の中小、零細企業においては賃上げの余力がないことは労働分配率等を見れば明らかだと思う。 本気で賃上げを実現したいなら、その原資となる粗利を増やす為に消費税を廃止し、賃上げや設備投資に回ることを促す為に法人税の引き上げを行うべきだろう。 もっとも経団連とズブズブで大企業の利益を最大化し資本家への配当を増やす為の政策を進めるような自民党には無理な話だとは思うが。
▲25 ▼5
=+=+=+=+=
就任当時より歯止めが効かない円安・物価高で苦しくなる国民生活に対し減税等の具体的な案に言及する事も無く、実質放置。
更に主食たる穀物である米の市場売価が倍になる異常事態に対しても、担当大臣が状況を把握しているとは思えない的外れな発言を繰り返し何ら有効な手段を取らないという、農林水産省がマトモに機能していない実態が明らかになりました。
この状況下で下がらない方が逆に不自然です。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
支持率高いなぁ、、ってのが本音ですね。
支持してる人に「何を持って支持してるんですか?」と「石破内閣に何をやってほしいと思ってるんですか?」って聞いてほしい。
私はこの問いに正しい答えを回答する自信はないから、批判とかじゃなくて単純に聞きたい。
▲276 ▼4
=+=+=+=+=
何かの操り人形でしかない人に対して罵声を浴びせたり文句を言ったところで何も変わらない。狡猾な諸悪の根源は表に出ないのです。 石破は支持率とか言われてもポカーンとして気にも留めないはず。何のために総理になりたかったのか。与党内野党と言われて味方に対し牙を剥き出しだった牙は抜けて、抜け殻のように政治を続ける彼を見ると、腹が立つ以上に生きているのか心配になる。
▲141 ▼2
=+=+=+=+=
総理になる前から好きになれない議員さんだった。話し方とか苦手でね。 なのに総理になってしまって! すると、食べ方、座り方、スーツの着方、マイナス部分ばかり増長された。 仕事の内容も、何もないし!何もしないし! 面倒なことや、大変なことは、指示したという名目で丸投げな気がする! どんどん住みにくい日本になってるのにね。 外国人ふえ、物価は高くて、事件も多くて。
▲343 ▼4
=+=+=+=+=
忖度が有ってもこの数字。この結果を鑑みて総理を辞任するのが国民の為だと、感じないのが自民党。つまりこ国民の事なんてどうでも良い自分達の利権維持が最大政策と言う証拠で何を発言されても政策を検討しても、信用なんてしない。 政治改革や自民党を変えると選挙のたびに叫ぶけど何も変わらないし、より反社になって行っているのが自民党。 自民党議員は、政治とは別の所で頑張って欲しいですね。国民の為に仕事をしない方々には、明日から議員特権はすべて排除して、官舎や公用車や政府専用機も無しで全て自腹で生活してもらう法案を誰か提出して下さい。誰もしないと思いますが。
▲209 ▼5
=+=+=+=+=
食べ物全般にしてもガソリンも電気やガス代も米対策にしても何一つ対策が講じられない 物価高騰対策にしても消費税減税や給付金の話しもすべて棚上げ状態 このだるい政治により 高くなった食品や米により外食もすべて値上げになってしまっている 無策な上に全く動かない総理 話しでは長々と本題以外の解釈ばかり話して本題は避けている まわりくどい話しばかりしても何ら解決しない 所詮他人事のような対策ばかり 話しでは より適切に よりスピード感を持ってとか言葉だけが先走り 給与が上がって 物価の上がりに対処するというが給与アップはわずか大企業だけ 大半は上がりがない 上がっても厚生年金や社会保険に所得税 住民税も上がり手取りは僅かだ 年金受給やパートや学生に自営の人等大半の人は給与アップ関係無しなのに 給与アップしたら物価高騰に対処できるっておかしくないですか?
▲31 ▼4
=+=+=+=+=
今の日本は、藩の時代の考えと同じだ。 昔は、藩の財源が足りなくなると、いたるところに関所をつくり、そこから通行税をとっていた。経済が悪くなり、財政が悪くなると、さらに関所をつくり、そこから通行税をとった。その考え方はわかるが、関所をつくりすぎると経済活動をささえる物流がとどこおり、経済活動が鈍り、さらに財政が悪化する。 思いきって関所をはずして自由化したほうが、経済がまわって財政もよくなった。 財政が足りないからと、税金ばかりとるようになれば、経済活動がにぶり、どんどん落ちぶれていく。茂木さんが、「金が足りないときに税金をとるだけなら政治家はいらない」と言っていたが、そのとおりだと思う。金が足りないから増税しようなんて小学生でも思いつく。でも、それじゃだけだから政治家がいる。増税しか考えない政治家は日本にいらない。
▲46 ▼3
=+=+=+=+=
支持率がまだ27%もあるのがビックリですよ。議論~議論が更に必要って、そして減税は無し・給付金も無しですよ。石破総理は、自民党基盤が弱いが為にここにきて自民党元最大派閥の重鎮に揶揄されて世間一般人に強気に出なさいよ、参院選は勝てるから大丈夫だからと示唆されているのではないかな。もしそうだとして参院選で自民党が勝利したら、大多数の国民は反省すべきだと、私は思いますよ。
▲128 ▼5
=+=+=+=+=
生活実感に直結する、税、社会保険、電気、ガス、水道、衣食住は、値上がりすると、政策を疑い支持を失う。 財務省の言う事を鵜呑みにして、政策を打つと足元から瓦解する事を認識して、危機感を持って財務省と向き合わないと、職を失うよ。安全性バイアスで、今の生活が永遠に続くと思っているだろうが、そんな甘くないからね。
▲28 ▼2
=+=+=+=+=
石破総理は、総裁選後からの方針がすっかり変わってしまいましたね、前総理の岸田さんに総裁にして貰ったから、岸田さんに忖度しているのだと思いますが、岸田さんの考え方は、国民からは、かなりかけ離れて居て、恩人の意見を入れるのも良いのですが、それでは前の岸田政権の様に国民からの指示は得られ無いと思います、 石破総理は、この国の主権者は誰か?、岸田さんの側に立つよりも、その前に国民の側に立たなければ国民の支持は得ない、自民党事態終わってしまいかねませんね、 1国の総理が、廻りの柵に捕らわれ、がんじがらめにされて、指導力を発揮出来ない社会にしてしまっては、結局誰が総理に成っても変わりません、石破内閣を批判するよりも、根本的に国民の代表依りも上に立とうとする勢力の排除が必要だと、その権限が有るのに何故?行使しないのか?、利権を必死で守り、お金に執着して、本来の国会議員の自尊心を忘れた、人の排除が必要です
▲40 ▼1
=+=+=+=+=
国会議員の給料明細が話題になったけどこの人たちはほとんど無税。月200万以上貰っていながら国会議員も苦しいと意味のわからない事を平気で言う総理大臣。支持率なんがどうでもいい。ダメな政権は終わらせないと日本もそして国民も苦しいだけ。それからNHKは外国人の役職の公開を国会で拒否したけど国営なら尚更公開しないとだめでしょう。だから以前尖閣は中国のものだと中国人が勝手に放送したじゃないですか。中国があらゆる所に日本の根幹に関わる所に入り込んでいるならそれは見直す必要があるでしょう。27%しか国民が支持してないんですから石破さんは辞任しないとダメですよね。
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
この約28%が日本政府と癒着して利を得ている関係者なんだろう 72%が投票に行かない様に政治に興味を持たせない為にいろいろ施策を打って来るだろう イベントや芸能人のスキャンダルや他国の話題やら そんな事に惑わされず、確実に現政権与党を落としましょう! 現政権与党と癒着している機関を断ち切りましょう!
▲57 ▼0
=+=+=+=+=
春闘で賃金が上がったとしてもそれは労働組合と経営者との交渉の結果。
世の中の会社で労働組合のある会社の方がはるかに少ない。つまり労働組合のない従業員代表だけの会社の労働者には春闘は関係のない話。賃上げのニュースと実際の景気感が連動しない理由。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
岸田内閣もそうだったが、石破内閣も閣僚に大きな不祥事があったわけでもないのに、派閥の解散や旧統一教会への対処、裏金議員の公認取り消しなどそれなりの自浄努力はしているが支持率は上がらない。 これはコメを始めとする物価対策への無策が大きく影響していると思う。 加えてトランプ関税への不安感。 夏の参院選は自民党の一人負けは避けられないだろうね。 衆議院でも過半数に届かないし、参議院も自公の過半数割れは避けられない。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
支持率が27%あることが不思議だ。就任以来、政策らしい物は何ひとつ無いからね。物価高には何もしないし、裏金問題からは逃げるし、支持されるわけがない。人を容姿で判断してはいけないが、国のトップとしては相応しくない。不人気なのは容姿が大きな要因になっている気がする。
▲60 ▼3
=+=+=+=+=
今やるべき時なのに、何もやってないのだから評価なんて下がる一方です。
この支持率は実質解任ラインだと思う。 年寄層はどんな事があっても自民党支持を止めない。 今までずっとやってきたことを変えるのは人間は難しい。 その層があるから20%以下にはならない。
その前提でこの支持率は、アウトです。 しかし、岸田政権もそうだったが支持率なんて何も気にしてない。 結局、選挙をやれば議席の返答は多少あるが与党という立場を与えてくれる。
▲75 ▼4
=+=+=+=+=
国民の方を向いた政治を全くしないどころか国民を苦しめ続ける内閣の真の支持率が27.6%もあるわけがない。 ANNのことだから実数たったの1000人程度を対象にしたRDD方式だろうし。 そんなわずかなサンプリングで支持率を割り出せるはずもないので、マスコミの希望する調査結果で世論を操ろうとする情報操作の一環かもしれない。 なんといっても政治色の強いテレ朝が調査した数字であれば尚更意図的なものとしか感じない。 捏造だとしてもお咎め無しだし。 それくらい、都合の悪い情報は出さず流したい情報しか流さないマスコミに対する信頼度は低下してしまった。 TVにはゴシップ誌の飛ばし記事と同列の信頼度しかない。
▲83 ▼4
=+=+=+=+=
今年の春闘では大幅な賃上げとなりました…と言うが、こんなことを続けているから「物価も上がり続ける」のである!賃上げをすれば会社の収益が落ちるので、それを値上げによって賄うのだから、賃上げを続ける限りは永久に物価も上がり続ける。物価高は国民にとって増税と同じことであり、事実、政府の消費税収も劇的に上がっているが、これこそが政府が「賃上げに積極的な理由」なのである!
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
これだけ食料品やエネルギー価格の上昇が著しくてもまともな経済対策をしないのだから支持率が低くなるのは当然。石破氏は結局、森山幹事長の操り人形であり、森山氏は財務省の傀儡だと思う。また石破政権の生みの親で、もう一人の後ろ盾である岸田宣首相も財務省の傀儡のような人物。
今の自民党は財務省の思いのままに動かされている。積極財政を唱えていた旧安倍派が昨年の衆院選で壊滅させられたからでもある。高市早苗氏ら、まともに経済政策を唱える勢力は完全に封殺されている。
公明党も自民党とくっついていたいがために、日和っているように見える。公明党の求めは自民党執行部には無視されている。
参院選では自民党は間違いなく大敗するはずだが、改選は参院の半分でしかないので、参院の過半数を与党で取れるとの判断が、公明党に対する強気なのだろう。状況打開のためには、実は公明党が国民民主党側に寝返ることが必要かもしれない。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
27%も支持がまだあるんですね。 日本国民が苦しんでる時に消費税減税にすらしない、給付金もばら撒かない、何1つ対策もしないこんな首相はいりません。 そのくせ外国には金をばら撒いてウクライナやアフリカに無償で米?先に日本国民を助けるのが先でしょう! インスタやニュースを見てるとアフリカの人達の方が私達より米を沢山食べてます。 私達日本人がお米高くて買えなくて僅かな米しか食べられなくて苦しんでるのに外国ばっかりに米や金をばら撒いて許せません。 こんな首相はもういらないので一日も早く退いて下さい。1日も早く政権交代を願います。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
石破さんはまたやっちまったようです 今週末公表のQ1GDP マイナス成長予想です 国民のバラマキ批判などを受けて4月に物価高対策の補正予算提出を見送ったのは痛い マイナス成長が現実となれば野党から補正予算を早期に提出しなかったせいと一斉に批判されるでしょう 国民も同じに思うでしょう GDP公表後にマイナス成長だから急遽補正予算を組むとかすると 後手すぎる 対応が遅すぎると野党や国民から批判を受けるでしょう 物価高にしても米価格にしても国民の顔色ばかり伺って動きが後手後手遅すぎます 参院選は7月が予想されています 仮に補正予算を組んで結果が出たとしてもQ2GDP公表は8月中旬 参院選はQ1のマイナス成長を背負って戦わないといけない苦境に立たされるでしょう 石破政権どうこうよりも自民党としてどうすんでしょうね 非常にマズイ流れだと思います
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
まだ27.6%の支持あるのかと思うけど、これは自民創価党からうまい汁吸ってる人間たち、自分たちのことしか考えてないジジババたちが支持するからそうなるよね
選挙にいって自民創価党の議員たちを落選しないといけない
選挙も投票率低いから義務化とか考える時期、自民創価党とかはそれやると困るからしないとは思うが
せめて、マイナンバーとかあるのだから、ネット投票とかできるようにしたらいい、投票所とか行く手間省けるし、旅行とか行ってても投票できる
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
円安による物価上昇は人件費の適正化とともに加速度的にインフレを押し上げる。中小零細企業やフリーランスへの物価高のプレッシャーは相当高い。政府が経済に適性な対策を打たない石破内閣は国民の支持を得られないのは当然である。人口減少やミニマム・ライフなどの傾向は自民党や公明党が国民への社会福利厚生や経済政策をいい加減に行ってきた顛末である。このまま不景気に突入し永久に景気回復は無いような気がします。笑笑
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
減税の時だけ財源財源言ってる救いようがない石破政権 まだ27.6%も支持する人が居ることの方に驚く限り 今では石破政権も自民党も最大の国難 既に選挙も諦めたようでやりたい放題 日本を滅ぼしたくないのであれば、政府に影響与えるだけの議席を与えてはいけない
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
国民の窮乏に対して、財務省言いなりで何一つ有効な対策をとれない石破に、まだ27%も支持がある不思議。 やっぱり、選挙対策で、石破のままでいてくれたほうが、勝機ありと考える、選挙では自民党には投票しない野党支持者による石破支持では。
▲35 ▼2
=+=+=+=+=
消費税は下げてもらった方が当然良いに決まっている。ただ、それで本当に国のは財政は大丈夫なんですか。学者の間でも賛否両論でどちらを信じたらいいのか分からない。よく政治家は政策の失敗の責任をとらないとかいいますが、経済学者や評論家も自分の説が誤っていても責任は取らない。とくに、なんでも財務省のせいにして、デモまで誘発しているような人は本当に大丈夫ですか。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
日本人の主食であるコメの小売価格を下げることが出来ない政権が 国民に支持されると思う方が愚か。 衣・食・住、特に『食』については生きる上で節約するにも限度がある。 食品メーカー各社は、ここぞとばかり事業計画に従い、必要に応じて年数回の 値上げを繰り返してくる。 庶民のエンゲル係数は上がるばかり。可処分所得は減少を続け、増えるのは値上げに伴い自動的に徴税される”消費税「額」”だけ。
内閣支持率が、まだ2桁もあること自体が奇跡だろう。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
政治家は資本家大企業の要求を飲み続け、法人税減税輸出還付金消費税増税派遣法改悪入管法の改悪を決め、見返りに高額な企業献金と組織票をもらい議員でい続ける。役人は政治家資本家大企業と癒着し、官製談合を繰り返して異常に高額な予算で落札させ恩恵に更なる増税の決定と天下りを確保する。 米価高騰に全く対応できず、補正予算すら拒否、一律給付も消費税減税すら拒否する政権が27%も支持される理由は、上記の税金を食い物にし腐った利権にぶら下がる日本人がそれだけいるということ。 腐敗した政権を一掃するには今までのような投票率では駄目です。せめて70%くらいまで上がらないと税金泥棒は追放できない。 次の参議院選挙は国の命運と庶民の命がかかった大事な選挙。周りにも声をかけて、皆投票に行きましょう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
消費税減税もやらないし、給付金もやらないし、ガソリン暫定税率廃止もやらないで10円の値下げ、米の価格高騰による対策で、備蓄米を大量に放出しても一向に米の価格は下がらないし
何をやってもダメ、ダメ、ダメ人間 自民党、これで敗北確定 夏の参議院選挙の結果が凄く楽しみだな
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
ほんの1年前まで、次の総理に最もふさわしい人物ダントツトップ、今も国民の約3割から熱烈な支持を得ている宰相ですので、是非、この体制で参院選に望んでいただきたい。
1年前の次の総理…も2位と3位は小泉氏か河野氏だから、1位も含めて、そう回答していた方々はどういうお考えだったのか、察するのは極めて難しいが…。
▲35 ▼0
=+=+=+=+=
無策な自民党国会議員ばかりですからね! リーダーシップを取れない為政者は不要なんですがね! しかしながら、物価高対策で何もしないことは庶民を見捨てたのも同じです! 各省庁の言いなりならば国会議員は半数でもいいのですよ! まだ3割の自民党政権の恩恵を受けるのですね! 夏の参院選では、周りの方に、お声掛けして選挙に行きましょうね!
▲134 ▼3
=+=+=+=+=
今まで正直感心なかったけど、今回は選挙必ず行きますよ。 身近でも同じ考えの人がいたので、それだけ生活に困ってる人が増えたって事。 政治家の皆さんは、一声で給料やボーナスは大幅に増えたかもやけど、一般市民はなかなか上がらない人は多いし、上がっても月数千円から一万くらいやない?
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
〉石破内閣支持率27.6% 発足後最低 ANN世論調査
そんなに支持率がありますかね。 もうこの手の世論調査も信用性が薄くなってきた。 ネットが全て正しいとは言えないがこれまでのように国民を誤魔化すことは出来なくなってきたのは確かだと思う。 例えば消費税と大企業に有利な輸出還付があるなんてネットのおかげで知る人が増えただろう。 そもそも何の為の消費税なのか疑問を持つ人が出てきた。 そうした情報を各個人が精査して判断できる状況になってきたのは良いことだと思う。 そう考えれば忖度利権政治では日本は良くならないし本気で国民の為の政治をしてほしいと切に思います。
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
石破さんは今や言い方悪くすると完全に「お飾り」です。というか内閣そのものが実質そうなってるかもしれません。国会の答弁とか聞いてても官僚の作ったと思われる文章を棒読みしてるだけだし、失言が怖いのか本当に自分の言葉で発言しようとしない。 政治家は自分の言葉で伝えてなんぼでしょ?そんな基本的なことすらできてない内閣を支持する要素なんて皆無です。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
30%近くの人が 自民公明がいなくなったら困るのか。 利権が絡む人だよね それ以外に支持する理由は何にもない。 未来のために減税しない、財源がない って言うのは利権を手放すと票が入らないからね。 でも、たぶん、今回の夏の選挙はそんなに簡単じゃないよ。 利権絡む人は自公に入れるのかも知れないけど その中に少しでも日本の未来を考える人がいるならば 大敗するでしょうね。 むしろ次も自公が過半数なんて数字になったら 本当に日本は終わる気がしますよ
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
こんなにズルズルと自分で決断できない総理では支持が下がるのは当たり前、何せ国民の苦境に何もしないのだから..!少しはゼレンスキー大統領の行動力を見習ったらどうか? 給付もしない、減税もしない、コメの価格軽減策は的を得ず上昇が止まらない!自分で責任を負いたくないのか?全ては閣僚に対応を指示、口は達者だが総理としての行動力がないのである。
それに自分が任命した森山氏に相談するなど一体どこを向いての総理大臣なのか?総理に成った途端、これまでの自分の考えを全て撤回!国民の淡い期待はそれで消し飛んだのでは?と思う。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
何一つとして政策に向き合わない実行しない人のどこを支持すればいいのかてことでしょ。あくまでも何かをやり遂げてその成果や途中経過で判断するもので全ての事項に於いて実行しない石破さんを支持する方がいることが不思議。 どこをどう評価されてるんだろう…?
▲47 ▼2
=+=+=+=+=
かつてフジテレビで大きなことを語っていた人が首相になった途端、直後の選挙で少数与党へ陥落しても何ら責任をとらず、いつも言うことがコロコロと変わり、そして未曾有の超狂乱物価が続き、おまけに外交マナーとテーブルマナーが最悪と来たら、国民はもういい加減してよと思っている。関税のゼロを目指すなんてポピュリズムの極み、言うだけタダの見本、あきれるばかりです。
▲47 ▼2
=+=+=+=+=
小さい会社だから春闘何か無かったし今月は車だ固定資産税の税金でガッツリ取られてますます生活は苦しくなりましたわ給付金も何で中止にしたのか意味が分からない所得に合わせた給付や減税してくれればいいのに高所得者が財源がで結局何もしてくれないこんな総理を誰が支持すると言うのか
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
まだ27.6%支持されているのがおかしいくらい。 自民党の支持者は多いと思います。 地域に根付いた地域に徳をもたらす自民党が議員。それを上回る日本を生かしてくれる議員や政党が欲しい。まだまだ自民党を潰せる日本を愛する政党はない。それが誰に一票入れるか定まらない国民の心情。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
やはり石破内閣支持率の数字は宛になりませんね。まず米の値段が高くなったかのアンケートに変わらないと思う人がいる自体おかしい数字。間違いなく米の価格は高騰してるだろ。米の価格が変わらないと言ってる人は何処で米を買ってるのか逆に聞きたいわ。石破内閣支持している国民は居てもごく少数でしょう。9割は支持してないでしょうね。
▲52 ▼2
=+=+=+=+=
米価、物価もガソリンも控除額も何も進展なし。 つい先日までは、与野党マスコミ皆夫婦別姓だー!と言っていた。 「選挙で最も重視する政策は「景気・物価高対策」がトップで67%」という調査結果は真っ当でしょうが、それさえも何も出来ていない政権が3割近くも支持されているという事実が不思議でしかない。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
石破内閣支持率が27.6%もあることが信じられない。 どれだけ常識のない岩盤支持層がいるとは本当に情けない。 岩盤支持層は自公とともに国外に移住してほしいと思うようになってきた。 少子化、重税で国を滅ぼすことが何で分からないんだ。 これまでの自公政権の愚策で、消費税が10%になる間に、法人税は約20%減税され、内部留保が現在600兆円とも言われている。 現状の物価高を考慮すると法人税を10%増税して、消費税を少なくとも5%へ減税すればいい。 もし、歳出見直しをしても足りない場合は、内部留保への課税や輸出企業への消費税還付を取りやめればいい。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
選挙で自民党に入れた付けが、この様な形で、回ってきた感じです。やはり本当に日本国民を守る、党や議員でないと駄目です。自民党はバケの皮が剥がれ、信頼はありません。自民党は金権問題が終わらないです、表面に出た事は、氷山の一角かも知れません。 国民も、いい加減に気付くときです。本当に日本を守る、党や議員を選ぶときと感じます。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
長谷川嘉一議員が、消費税で集めた税収が一部企業への還付金という形で約9兆円遣われていて、全額社会保障費に遣われているのではないと、原口一博議員の公式Youtubeチャンネルの動画の、消費税の正体を暴いた動画で見ました。しかも30年間で300兆円以上も還付されてたのですね。非情に勉強になりました。 その恩恵を受けた人や自民党支持層を必ず含めたアンケートの数字ですかね? と個人的には思いました。 正解ですかね?
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
すごいよね。ANNもリアルな数字を出さないで、一生懸命自民のために支持率上がるように努力しても27パーやろ。 前にネットでアンケートしたら、リアルな数字は0.2パーだったからな。自民党の支持率。 今のうちに余裕ぶっこいてて、いいと思うよ。国民は、あと2ヶ月我慢をして、この2ヶ月本当に日本を変えてくれる党を考えるに徹すればいい。 みんなで国民で日本を変えよう。 これでも変わらないなら外国のように暴動や、暗殺が始まり平和な日本が終わる。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
「減税に財源が無いと首相は言うがそれを探してくるのが首相の仕事だろうが!」「コストプッシュインフレの対策には消費税減税しかない!」「輸出還付金を無くすために消費税をなくせ!」 国民がこんな可笑しな言論ばかりが蔓延する圧倒的なネット情報に曝されていればそれは支持率も低いだろう。
フェイクニュース未満のこの間違った情報の洪水から国民を守る手だてはないのだろうか?
減税では本当に困っている人は助けない。赤字国債ならインフレになるだけだ。物価高対策をやったつもりがインフレが亢進したら何をやってるかわからなるだろう。
ただ、今回の首相の支持率低下はコメ価格が下がらないことが原因だろう。対策は農水省主導でなく経産省、財務省主導でやったらよい。農水省は自分の顧客の零細経営がほとんどの農民の意向を汲まざるを得ないからだ。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
誰が、どの政党を支持するのは自由だけれども、今の自民党政権を担ぐ方々は何を理由に支持をするのか。野党が頼りないってのもあるだろうけど、国民を蔑ろにする腐敗した自民党政権が続くのは個人的に絶対許せない。
▲23 ▼3
=+=+=+=+=
石破内閣、まだ27.6%も支持率があるのが信じられん。選択肢の1つとしか言わないで、米の輸入も消費税減税も裏金も誤魔化して、物価対策も経済対策も裏金問題も何もしない石破首相。退陣も選択肢の1つだと思うけど。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
食料品の減税をすると倒産する飲食店が出てくるとか言ってますが昔は、どうだったのでしょうね。昔は、消費税って言わなかったのかなぁ。 まぁ、いずれにしても支持率が27.6%もあることに驚きです。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
まだ27.6%もあると思うでしょうが日本国民の半分の中の27.6%。 全国民の13%ちょっとの支持率政権がこの国を動かしている。 恐ろしい現実。 みんな次の選挙に行きましょう。 今なら若い人の意見も票に反映することが出来る。 諦めないで選挙に行きましょう。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
支持率が27%で米の価格が変わらないが28%何だが、なんかこの数字にピンとこないか。 自民から何らかの利益を得ている者達が支持しているにすぎないという数字で、そのために金に困ってないので米の価格なんて気にもしてないと言うことだろう。 と言うことは、この28%の自民からの既得権益者が居ると言うことなのか。 何でも良いが、自民は無くさなければ日本はおわるよ。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
年金制度が少子化で崩れ掛かっているのと、 国の借金が増えすぎて利払いすら困難になってきている。
それに対してガンガンインフレさせたら税収が上がるよね、賃上げも同時にやれば文句出ないよね。 とやってみたものの インフレの方が遥かに大きいのでもうダメって事では?
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
支持率がまだ27.6%もある事に異論を唱える人もいるが、ゼネコンやインバウンドで潤う旅行業界・宿泊業界・鉄道業界などは例え物価が上がろうと、米価が倍になろうと、自分達は給料が上がるのだから支持するだろう。それこそ今話題の消費税が輸出企業の還付金に使われているのだって、輸出大企業に取っては給料にも反映されるだろうから自民党様様じゃないの?支持していないのは我々みたいにごく普通の中小企業に勤める会社員や町の商店だろう。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
行動不足やな。 だって何もしないやらない総理なんだから。 国難なのにブツブツ説明しているだけ。 関税問題を日本でブツブツ言うならアメリカに直接何度でも行って発言して来るべき。 備蓄米放出の効果が出ていないなら具体的に流通に指導規制するべき。 国民が物価高で苦しんでいるのに消費税を下げないなら他の対策を直ちに実行するべき。 説明ばかりで実行力が無い日本のトップだから国民が犠牲に成っているんですよ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
何もしないし、国民食である米を確保せず放置している時点でレッドカードだ。国民の衣食住についてどうでもよい裏返しだからね。国のビジョンなんて到底期待できない。日本株式会社のトップが部下の食に支障を来している時点で自らバッチを外すべきだと考える。まあ、まわりの自民党、国会議員も何をしているのと言いたいけどね。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
数万人対象にしたネットでの支持率調査では自民党1%でしたけど、何でマスコミが発表する支持率は一定して30%前後あるんですかね? 偏向報道がバレて正直マスコミが毎度発表する支持率も眉唾物では?と疑いが強くなっている 忖度を止めて公平な報道をお願いしたいものです でももし、この支持率が正しいならちょっと日本国民ヤバいな、と思います
▲164 ▼2
=+=+=+=+=
文書交通費100万円…名前を変えただけでそのまま!国民にはマイナンバーで全ての資産などを開示させ…自らは抜け穴だらけの収支報告書で相変わらず誤魔化し…連休には税金を使って豪華な海外旅行…何が身を切る改革ですか?政治屋には自浄作用など働きませんし、これらの人間が何を言っても全く響きません!誰1人(メディア含めて)減税による税収アップの試算などしてませんね(私はニュースでも見たことも聞いたこともありません) 断じて今の政治屋に日本の将来など語って欲しくありません!本当の政治家は何処にいるのでしょうね?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
選挙って正しく行われているんだろうか?なぜこの人が当選?開票結果がおかしいって思う事多々あります。昔は組合から何を言われようと民主党には絶対投票しなかった自分としては、いくら組織票と言ったって、何万人も組織に従うのかなぁ?なんて考えてしまう程、当選結果が釈然としない。今回もこの状況で「夏の参院選は自公ボロ負け」とならなきゃ何らかの操作があったとしか思えない…
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
石破さんは総理になる前と、今では変わったように見あるが。自民党幹部は総理が誰であれ、自分たちが操れる総理なら誰でもいい。そして、投票率を下げ、利権団体に利益供与して選挙で勝つ戦略は今後も変わらない、変えられない。国民は疑いを持って政治に参加しなければ日本は弱体化し事実上他国新略されてしまう。怒れ日本人。
▲25 ▼4
=+=+=+=+=
石破総理には「私は総理大臣になってこれをやって日本を良くしたい」という目的も信念も何もないことがよくわかった。 総理大臣になる資質が無い人間が総理大臣になってしまったと言えよう。 国民が経済的に困っている現在に石破総理は総理でいることで日本を良くする邪魔をしていると言える。一日も早く退陣してもらいたい。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
周りを見渡しても、支持してる人間は皆無です。 ネットのもっと数の多い母体では、ほんの数パーセント。こちらの方がかなりあってる感じです。 オールドメディアの調査対象が少なすぎます。しかも、誰に聞いているのだろう? 虚偽が判明したら、停波も視野に入れておかねばなりません。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
中華・財務省・経団連・大企業にとって楽しい日本が着々と実現しつつありますね。わずかも人気取りをしないところを見るとこのまま夏の参院選で石破森林は過半数は維持できると踏んでいるのでしょう。国民に出来ることは選挙に行き、とにかく参院選で自公を過半数割れさせること。よっぽどのことがない限り難しく国民にとって勝算は低いですが、投票率が65%くらいいけば過半数割れを起こさせることも不可能ではないはずです。でもここまで苦しめられてもみんな選挙行かねーんだろな…
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
国民の感覚から、石破首相はズレまくっていますからね…。それに、当然だけど…内閣支持率も下がるだろうしね…。岸田前首相になってから、政治も経済もおかしくなったと思うし…。石破首相は、それに何一つ…やり遂げた事が無いし何の実績も無い。それどころか、野党やSNSネットそれから国民を怒らすのは簡単で、平気でやってしまう図々しさがあるくらい…。単純に言うたら…日本で、こんな増税・または消費税で値上がりしまくりや国民への負担をするのは日本だけだしね…。他の海外の国では、給付金や減税したり何らかの対策は、とっていますね。まぁ…出来るのなら、野党やれいわ新選組のように増税でなく減税と消費税廃止や全国民に給付金のカネがあれば助かるのにね…。 政治も経済も、それに…私たちの暮らしや生活も守られると思うのに残念やね。自民党・大臣と財務省を含む石破首相たちには、ほんまにら呆れるよ…。石破首相が早く辞任すればいい。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
少数与党を保守と勘違いしている高齢者と 今の腐った政治のままでいいと 選挙すらいかない国民の半数がいるかぎり、何も変わらない
もう 30年で日本を貧乏にした 既存政党は、すべてオワコンにすべき
売国イミン政策も外国人参政権もどちらも反対です
日本人の子供たちの未来のための政策をかかげる政党に 積極的に投票すべき
既存政党に騙されるな
選挙に行かない国民の半数の無知、無関心、無責任、無投票を 公然と批判すべき
▲4 ▼2
|
![]() |