( 290624 )  2025/05/13 05:16:48  
00

石破首相の奥さんの服装や所作についての意見が寄せられています。

多くのコメントでは、ファーストレディーの立場になるならば、ドレスコードやTPOを考慮することが重要だという意見が多く見られます。

特に外交の場では、相手国や相手人物への敬意を示すために適切な服装や身だしなみが求められるという声が多かったです。

また、プロのスタイリストやアドバイザーをつけることを提案するコメントもありました。

 

 

石破夫人のファッションに関しては、若い人向けの服やカジュアルなスタイルが選ばれているとの指摘や、年齢や立場に合わないと感じる声も見られました。

一部のコメントでは、オシャレに興味がない方や流行に疎い方への理解や配慮を求める声もありました。

 

 

最後に、外交儀礼や公的な場での服装や振る舞いには注意が必要であり、周囲や専門家のアドバイスを受けることが重要だという声が締めくくりとなっています。

 

 

(まとめ)

( 290626 )  2025/05/13 05:16:48  
00

=+=+=+=+= 

 

石破首相の奥さんが今までオシャレに興味がない人だったんだろうなとは思うけど 

ファーストレディと言われる立場になったのなら 

ドレスコードは学んで欲しいよね。 

石破さんも商品券配る余裕があるなら奥様に訪問着くらいプレゼントしたらいいのにね。 

 

▲9860 ▼772 

 

=+=+=+=+= 

 

服装のことが色々言われていて私も概ね同感です。もう一つ、、この服装での時だったのかあるいは他のシーンだったのか定かでは無いのですが、彼女の歩き方です。首相に連れ添って歩いていましたが、異常に両手を大きく振り大股でドシンドシンと、、まるで小学生の運動会での行進の様でした。付き添い?の人が慌てて声をかけていた様に見えました、慣れない場で緊張されていたのかなとも思うのですが。服装や所作などもアドバイスしてくれる人が必要なのかもしれませんね。 

 

▲1046 ▼71 

 

=+=+=+=+= 

 

全体的に少女趣味だなと感じました。 

若い人向けの可愛らしい?ワンピースもそうですが、ローヒールラウンドトゥのストラップつきパンプスも。 

年齢的にあまりスタイリッシュな靴だと辛いのもあるかとは思いますが、立場や年齢にふさわしい選択肢は他にもあっただろうに。 

学生時代、マドンナ的な存在だったと聞いたことがありますが、当時からアップデートされてないのかな。メイクもTPOを考えると、かなり控えめですよね。 

 

▲1364 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

一般のおばさまでもなかなか厳しいドレスでしょう。若いお嬢さんならまだしもです。一応は一国の首相夫人なのですから、それなりの方からのアドバイスを受けて服を選んで下さい。家の中なら良いですが、家の外ではお買い物でも服装にお気をつけ下さい。格が下がります。特に外交の場では! 

 

▲5269 ▼324 

 

=+=+=+=+= 

 

ギリギリ良いかなといったファッションでした。例えば、デンマークのメアリー王妃はあのような花柄ワンピースをエレガントによく着てます。これから洗練されていかれるのでは?海外ではアジア系の方は地味に見えちゃうので、あのような、服に着られた感じにはどうしてもなっちゃうかな。アドバイザーや衣装さんをつければよいのでは? 

 

▲16 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

私も、この夫人は元々は綺麗なほうの方だと思います。ただ、流石にポリエステルのようなテロテロした落ち感の大判花柄ワンピースはびっくりしました。スナイデル自体は可愛いし何も悪くないです。着たい気持ちも良く分かります。 

公的な場の服装ですからTPOは1番くらい大事です。言ってしまえば首相夫人でなくてもそこは気にするのがマナーの内かと。68歳からその意識含め自分を変えるのは大変でしょうが、お立場上もあるので、落ち着きや品格のある装いが見たいです。 

 

▲1512 ▼128 

 

=+=+=+=+= 

 

スタイリストを雇ったほうがいい。 

 

総裁選の直後に中継されたときに、いつかこんな記事がでなければいいなと思っていました。 

夫が勝ったら自分もファーストレディーとして全国に中継されるとの自覚があれば、もう少しきちんとした服装で望まないかなと思いました。 

それまでは、地元受けにはに庶民的な感じがよかったのかもしれませんが、立場に合った装いをどなかたにアドバイスしてもらったほうがいい。 

 

▲3499 ▼125 

 

=+=+=+=+= 

 

佳子夫人、大学時代の写真ではおしゃれに気を遣っている印象でした。 

 

髪を艶々に整えていて、周囲の女子学生と違って、カットソーの襟元にスカーフを巻いて、ウエストマークに細いベルトで締めていました。 

 

結婚し政治家の妻となって住み慣れた東京から鳥取に移住し、夫と離れて単身地方住民の中で生活して、夫以上の支持も得てきた。 

真面目でひたむきな方なのだと思う。 

あの時代、東京から嫁ぐだけでも色眼鏡で見られ、お洒落なんてしたら「東京さ」と後ろ指を指されて溶け込めなかったと思う。 

 

今も地方在住で石破地盤を支える夫人なので、彼女の視線の先には地域の人がうつっていて、「首相夫人になったら贅沢になった」など言われて支持が離れないよう、気さくな佳子夫人のまんまで出てきたのだと推察する。 

 

ただ今は鳥取だけでなく日本の顔のファーストレディーでもある。 

 

髪を整え、お化粧をし、場所や体に合った衣装を着てほしい。 

 

▲1051 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

いいお洋服はお高いですし お忙しい方はデパート巡りしたり きちんと採寸して仕立てて貰う時間もないのかも…とは思ったけれど さすがにサイズも合ってないペランペランの服はダメですよね 

お洒落に興味がなくても メイクやヘアスタイルも含め清潔感とかきちんとした見せ方を学ばれるべき 

選挙の応援でニコニコペコペコと庶民的に振舞う好感度の高い奥様だったらしいですけれど  

長年お洒落と縁のなかった人って急には変われないんですよね 

 

▲3110 ▼184 

 

=+=+=+=+= 

 

みんな年齢のことを言うけれど、大事なのは年齢ではなく似合うか似合わないか、着こなせるかどうか。実際に街を歩いていても、この手の素材と柄のドレスを着こなせていない若い女性を大勢見かけます。似合わないからみっともない印象です。 

石破夫人の場合は垢抜けないから似合わないし、くわえて記事にもあるように、お相手がアオザイをお召しなのだから、格が並ぶように選ぶのがマナーというものです。 

 

▲2940 ▼148 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ドレスコードは相手への敬意でもあるので、 

公的な社交の場でのドレスコードは 

誰か教えてあげた方がいいとおもいます。 

日本人なら民族衣装である着物は正装になるので夫とドレスコードの格を合わせて、 

自分はおしゃれに無頓着なのーでもいいのだが、正装してそのために用意して着飾ることは、それなりの時間やお金や手間もかけることであり、 

相手への敬意であることも誰か教えてあげてくれ。 

 

▲2389 ▼122 

 

=+=+=+=+= 

 

若い子向けのブランドというのは、若い子の重力に負けてない体型に合わせて作られてるんですよ。だから胸やヒップの位置も高く作られているので着れて30代までで、40代以降の体型には本当に合わない。 

あとスナイデルってセンス良くないと若くても着こなせないです。 

庶民感覚で良いとか、オバさんが若い子のブランド着たっていいじゃないか、と言う人がいますけど、公人なので年相応とか身分相応って大事です。スタイリストつけてハナエモリとかお召しになれば良いのにと思いますけどね。 

 

▲1324 ▼100 

 

=+=+=+=+= 

 

ちゃんとした服装が必要な時に、ちゃんとしたお店に行くと必ず店員さんに話しかけられる。 

一通りじっくり見た後なので、頭の中で色々な組み合わせを想像しながら「相談」すると、素敵な組み合わせを提示してくれる。 

第三者の目って大切だから相談すれば良いだけなのに、、と思う。 

 

▲771 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

フランスのマクロン大統領夫人はいつもすごくカッコいいファッションしてるなと思う。よくルイ・ヴィトンのスーツとかコートを着ているイメージ。大阪万博のフランス館でもヴィトンの展示物があるぐらいだから、フランスの誇るブランドなんだろう。高級ブランドだから良いと言っているわけではなく、フランスを代表する者がフランスをアピールする物を着ているということだと思う。圭子夫人もどうせなら日本をアピール出来るファッションにしても良かったのでは? 

 

▲699 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

正式な晩餐会ほどに形式張った服装でなくても良いとは言うものの…外交儀礼に従ったドレスコードを外さず、なおかつ本人に似合うものを選ぶのは、なかなかハードルが高そうな気がする。昔は百貨店の外商さんに、各種のシチュエーション(入閣、参内、受勲、園遊会等々)に応じたフォーマルに通じた方がいたそうだが、今でもそういう方がおられるならば、アドバイスを貰って誂えたら(既製服を選ぶのでも)良かったかもしれない。 

歴代のファーストレディの中では、細川佳代子さんが上品で派手すぎず趣味の良いものをお召しだったような気がするけど、これは個人の好みなので… 

 

▲829 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

うん、カジュアルかどうかの問題ではなく、着こなしでしょうね。 

完全に着られちゃってる。 

部屋着みたいになっているのは、ダボッとしたサイズ感とか気にした感じのないヘアメイク、アクセサリーが見当たらないことなんかが関係あると思う。 

 

足元(靴)が見えてたり、ふんわりとセットしたと分かる髪型にしたり、大ぶりのピアスやネックレスするだけでも違うと思いますね。 

 

▲711 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

基本外観より内面と思いますが、立場上配慮は必要だと思います。 

見た感じブランドや値段というより、まずサイズが合っていない感じで締まりがない印象。 

好きな物や着てみたい物が自分に合わないことはあることで、大方若い頃から段々と自分らしい着こなしが出来るようになって行くと思いますが、服装にあまり関心のない方であれば、ヘアスタイルなども含め他者にアドバイスを求められてはと思います。 

 

▲353 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

無頓着な方、意外とどこのコミュニティでもいらっしゃいますよね。無頓着というか、興味がないと言うか、本人は可愛いと思うものが世間とはずれているというか。スポーツ選手だって芸能人だって、スポンサーやスタイリストがついて服を選んでもらえるんだから、首相になったらスタイリストがついてもいいと思います。 

 

▲629 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

以前テレビ番組で一般人の変身改造企画をよくやっていた 

髪型からメイク、ファッションなど全てプロが提案 

男性も女性も垢抜けて見違えるようにキラキラ素敵に変身 

一度プロに全てお任せしてみれば良い 

奥様は元々栗原小巻似 

とても素敵に変身されると思う 

 

▲571 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国内の自宅でならリーズナブルな服を着られていても、贅沢をされていなくて良いイメージを受けるかもしれないけど、外国から招かれてのお食事会とかなら、首相夫人としてそれなりの服をお召しにならなければなりませんね。 

もしかしてブランドとか価格とかには無頓着で、デザインだけで選ばれたのかも。デザインにしても若向きということはわかるのではと思うけど。 

首相夫人はその装いにも注目されるので、ファッションやドレスコードなど、日本の女性の代表として恥ずかしくないように、よく研究されるとよいのではと思います。 

 

▲238 ▼20 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ファーストレディー外交のお役目があるのでしょうから、各大使館とのやりとりで対策がとれる外務省の中に担当部署を設けて、ヘア、メイク、服装、趣味の披露、会話の内容、立ち振る舞いについてを都度仕上げるとより国益に繋がると感じます。 

 

教育も素材も良いお方なので、もっと外交の中で活躍できると思います。もったいないです。 

 

▲345 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

このワンピースもキチンと着こなして似合っていれば問題なかったのかもしれませんが、年齢や身長からしても不相応に見えます。若い方向けの服ですし、奥様の身長からも高いヒールを履くなど工夫が欲しいところ。色合いも…年齢や立場的にももう少し落ち着いたものの方がよかったのでは…と素人ながらにあれこれ思ってしまうスタイリングです。オシャレに自信や興味がないならアドバイザーをつけるとか方法はあると思うのですが、もしかしたら自分はオシャレだと思っているのかも。石破さんのメガネの提案も奥様でしたよね。 

 

▲122 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

センスがない知識がない経験がない、そんな人がいるからプロがいる。 

プロにも頼らずTPOを欠いて国の恥になるようなら、彼女が表に出てくるのは遠慮すべきでは。 

結婚式にジーパンで行かないのと一緒で、その場にふさわしく相手に礼を欠かない姿というものがあるので、周りもサポートしてあげてほしい。 

 

▲222 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

歴代の総理夫人で素敵なファッションだった奥様方は皆ご主人である総理もおしゃれでスーツ姿がピシッと決まっていた。麻生さんも安倍さんもご夫婦揃って着こなしが素敵だった。 

石破総理もご本人がファッションに無頓着で、お互いにファッションについてはアドバイスができないんだと思う。 

奥様は元々目がぱっちりして細身の綺麗な人だから、ちょっといいお店に出掛けてお店の人に見繕ってもらったら良いと思う。 

 

▲374 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

着飾っていると叩かれるような地元での活動もあったと思います。お洒落するより活動優先で過ごしてきた方だと思います。 

そうして支え続けた夫の夢叶い首相となった今は、ファーストレディの着る物持つ物注目されてしまいます。このワンピースはブランド以前にサイズやイメージが似合って無いと思います。 

石破さんほどの方でしたら、百貨店の外商さんともお付き合いあると思います。外商さんに自分のサイズ好みを伝えておけば、TPOに合った好感持てる品を用意してくれると思います。 

お忙しい中服選びの時間で悩むより、そこは専門の力借りてみてください。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

値段はともかく、オフィシャルの場なら“無地”が無難だと思います 

華やかさが必要なら小物(タイ、スカーフ、宝飾品)でポイントを付けるとか 

今なら天皇家をお手本になされば良いのではないでしょうか 

 

全身柄物でヒラヒラというのは、ナイトドレスでもよほどスタイルに恵まれているか、カジュアルパーティーでもなければ着こなしが難しいと思います 

 

▲263 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

首相夫人なのだからサポートする方々が周りにるはずです。どうしてそう言うポジションにある方がアドバイスの手を差し述べずに送り出すのでしょうか。国民の代表なのですから後から批判するのでなく責任を果たしていただきたいと強く願います。 

 

▲222 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

このワンピースを着こなせる60代もいるとは思うけど、それは自分のことをよく分かっていて、「あえて」着る場合に限る。 

夫人はドレスに対してヘアメイクが地味。靴も少女っぽいエナメルパンプス。普段から着慣れている人は絶対にしない。 

目鼻立ちは可愛らしいのでヘアメイクをプロに任せ、パンプスを落ち着いたものにすればかなり印象違ったと思う。 

別に首相夫人だからっていつでもセンス抜群でいろとは言わないけど、外交の場に赴くなら外見の印象は大事。 

オシャレに興味ない、もしくは慣れていない人に洋装のドレスコードはハードル高いよ。 

 

▲26 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう立場の方が日本の良い質の洋服を選んでくださるだけで、そのブランドの枝下の民が救われたり、維持されたりすると思うので、多少こだわりがあってくれたらがんばってる針子さんや日本ブランドとしては助かるだろうなぁ、とは、確かに思います。 

 

だんだんと『丁寧な縫製』すらも失われてると感じてます。 

 

だって安い方がいいもんね.. 

 

▲209 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

だからね、ちゃんとしたプロトコルを学んだコーディーネーターを雇えば良いじゃん、て思う。 

専門の学校もあるし、人材もいると思うのよね。要は「そこを軽視してる姿勢」が問題。 

場にふさわしいファッションからマナーから所作まできちんとアドバイスしてくれるよ。 

「素のままで」が許されるのは個人のお付き合いまで。社会人としての交流の仕方を付け焼き刃でも良いから学んで欲しいです。 

 

▲371 ▼20 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相の妻・佳子さんは、若い頃はとても可愛らしいお顔であったと写真で見ました。 

 

佳子さんの洋服もそうですが、ヘアースタイルの方が気になります。 

髪をひっつめにすると、地肌が見えて余計に老けて見えるので、ショートヘアやボブヘアで短くすると良いのにな、といつも見ています。 

 

吉瀬美智子さん風とか、政治家で言うと小渕優子さん風とか、それこそ昭恵夫人のようなバッサリ短い髪型の方が、よりキチンと感があるように見えます。 

 

▲227 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

旦那さんのビックリするような身なりや振る舞いを、奥さんはなんとも感じていないとしたら、国際的場面でも「好みの花柄ワンピースが素敵でしょ」と思って着ているのではないでしょうか。旦那さんの方も「その花柄可愛いね、いいね」と最愛の奥さんをニコニコして誉めて喜んでそう。 

 

▲169 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

年齢に関係なく、好きな服装を選ぶことは自由です。しかしながら、TPOを考慮した服装を心がけることが重要です。ヘアセットを整え、体型や雰囲気、年齢に合った服装を選ぶことで、より信頼感のある印象を与えることができると思うので。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ご本人が今までどうだったとかはどうでもよくて、きちんとアドバイザーのような方にお願いすればいいだけの話。 

地元の方の前では気さくなイメージの方がいいんだろうし、敢えてそうしている部分もあるんだろうとは思うけど。華美になりすぎないけどその人のイメージに合った装いや、それに相応しい振る舞いやマナーが必要な場所に行く立場だもんね。 

石破さんもご自身の体型に合ったスーツをオーダーされた方がいいと思います。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

以前、石破首相がタキシードの着こなしで話題になりましたが、金品ばら撒きの理由づけをハンカチ代と称したことから、身につけるものに無頓着なんだなと思いました。所作もかなり酷かったですが… 

当の奥様は…なりふり構わず真っ直ぐ生きてこられたかたなのでしょう。私にしてはオシャレに配慮した、という感じ。目鼻立ちがハッキリされていて化粧映えしそうな顔立ちなので、若い頃は可憐だったとお見受けします。あの花柄のワンピースも家族や友人との集いなら良いと思いました。 

でも、総理夫人という立場で表に出るときは、それに相応しい格で振る舞っていただきたいです。今すぐ、信頼できる和装店で訪問着を用意してほしいですね。 

 

▲80 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

たぶん、今までおしゃれに興味を持たず、結婚なさってからは石破さんの地元のご挨拶に明け暮れて来られたのかなぁと思いますね。 

おしゃれに関して興味があると、半分小馬鹿にされたりする事も感じてきました。 

それでも自分を表現するにはそこはどうしても拘らざるを得ないのです。 

それは子供の頃から感じていて、今は高齢者ですが簡単そうに見えて一長一短には身につくものではないです。 

随分失敗もしましたが、ご自分に公の場所に出る…というある意味暗黙の了解的なドレスコードに関して自信が持てないなら、日本を代表するデザイナーの服とか安全策をこうじるか、ましてやファーストレディーなのですから、マナーからあらゆることに関してコーディネーターをつける必要があるかと思います。 

そうしてほしいです。 

 

▲94 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

妹がお洒落でスタイルもスレンダーなのでよく若い人のブランドの服を着ています。最近の若向きの洋服は驚くほど良く出来ていてリーズナブルです。 

自分たちの若い頃を思えば数万円はするようなワンピースがお手頃価格で手に入ると購買意欲が湧くのも、理解できます。 

けどフォーマルな席や目上の人と会う時はそれなりの服も着るし 元々着物が好きなので着物で出かけているようです。 

庶民でもそうなんだから 首相夫人にはやはりTPOを考えて装って頂きたいと思います。 

 

▲52 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

柄ワンピを選んでることが多いので、逆にこだわり強い方なのかな。きちんとしたプロに頼めばキレイになると思うので、自分のセンスを過信せずにその場に相応しい装いとマナーを身につけて欲しい。公人なので客観的視点は大事だと思います。 

 

▲38 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今までファッションにまったく興味がなく、だから自分に似合う服やTPOも分からないって人はいる。一般人なら「センスない人」「清潔感のない人」で終わりだけど、ファーストレディとなるとそれでは困る。スタイリストやヘアメイクをつけるなどして周りがきちんとサポートしてあげてほしい。外交の際は特に。 

 

▲83 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

白の花柄ドレス、鮮やかなブルーのドレス、残念ながらどちらもダボダボで総理夫人としてはNGですよね。 

おしゃれにこれまで興味がなかったのであれば、プロのスタイリストさんを雇った方が良いかと思います。ヘアメイクや所作もプロの方に習うか、同行して頂くか。 

少なくとも普通の方ではなく、日本を代表する総理夫人なのですから、その辺は努力が必要だと存じます。 

 

▲46 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

勝手な想像で申し訳ないですが、この方はお着物が似合われそうだなと思いました 

お写真を拝見すると小柄で華奢な方なのかな、目もぱっちりされてるし黒髪でいらっしゃるし、華やかな柄の和服も映えるのではないかと 

着付けとヘアメイクで美しさがぐっと際立ちそうに感じます 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

『坊主憎けりゃ袈裟まで〜』 

 

石破総理の日頃の行いが極めて悪い、国民不在の政治になっているから、結局奥様まで叩かれるのです。 

 

ドレスアップしても結局は叩かれます。 

庶民が物価高に苦しんでいるのに…金銭感覚が理解できない、やはり特権階級なんですね、という具合。 

 

世の中とはそういうものなのです。 

 

これが仮に支持をされている総理大臣の奥様ならば、庶民的で好感が持てる、といった好評になるのです。 

ドレスアップしても、場に合う、品格がある、などともてはやされます、結局は総理本人の評価次第です。 

 

日頃の積み重ねが大事、なのです。 

 

▲3 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

書記長夫人は体型にぴったりと合ったオーダーメイドであろうアオザイで、素材も多分シルクかな?厚みがあっていかにも良い生地だったからね。髪型もメイクもきちんとしてたし。 

日本の方はかなり見劣りしてたと思う。 

 

▲505 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

夫が不在の地元で自らマイクを持って選挙活動やメディア対応をされておりその延長という感じだったのでしょう。少しご本人にとってはショックな記事かもしれませんが外交の場であれば周りの人がアドバイスしてあげるべきだったかも。 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなにファーストレディーとしての品格のある服装が大事なんだったら、首相婦人経費として、政府できちんと衣装係をセッティングするべきなんじゃないの。それもなく、選挙出て選ばれて、総理になっての時に、明日からファーストレディですって言われたって対応できるわけないよ。例えば、皇室の方々の衣装のお下がりをするとか、そんなことしたっていいように思うけど。宮内庁の職員とか自重にお下がりを渡す位なら、総理夫人がお召しになったっていいと思う。 

 

▲3 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理のスーツの着こなし…体型に合わないシワの寄り方やワイシャツのダラダラ感に「奥様は何も言わない(言えない?)のだろうか?」と思っていた 

 

このドレス姿を見た時、奥様自身も「着こなし」に興味のないお方なんだと改めて実感 

 

冠婚葬祭では「カジュアルでOK」と言われても、どこまでカジュアルでもOKか配慮するのが普通なように、政府要人の「公務の着こなし」は単に個人の好みやオシャレでは済まないドレスコードがある 

少なくとも政府要人の国会議員の皆様は、家族を含めて公務に当たる場合には、自身での配慮が難しい場合には専用スタイリストを雇うなどして十分に気をつけて欲しい 

そうでなければ、外遊先の相手国に対し、「国を代表して素敵な方だった」と思われるか「国を代表して失礼な人達だった」と思われるかの大きな差が出てしまうので 

 

▲63 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

突如ファーストレディーになったとはいえ、その場に相応しい服装など、側近や事務所の方々は教えてくれなかったのでしょうか。 

百貨店に行けば、相応しい物を提案してくれますし、国産の上質な物が揃ってます。 

 

せめてレンタルでも、外交の場ですから、和服をお召しになってもよかったかもですね。 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

身だしなみは相手への敬意だと思うので、あなたに会う為に用意しましたという意思表示にもなると思います。 

もしおしゃれが苦手だとしても調べるなり、頑張って用意するべきでしょうね。 

このご夫婦は、他人から自分がどう見えるか、どう思われるかをあまり考えないのかも…と思いました。 

総理の食べ方、曲がったマスク、新しいメガネのシール、モーニングの着こなしも、まわりからどう見えるか気にしていたら、あんな風にならないですよね。 

 

▲83 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

田舎のおばさんみたいな物言いは、失礼だと思います。ご本人も田舎の人にも、どちらにも失礼です。自身は都会生まれ・都会育ちのオバサンですが、おしゃれが大好きなワケでも無いです。若い頃はそれなりに頑張ってましたが、年齢と共に面倒臭くなり興味も薄れました。ただ、公務の場だけはスタイリストさんが付いた方が良いかも知れませんね。雰囲気の可愛い方なので、凄く良くなると思います。色々批判されるのもお気の毒ですし。そして普段は好きな服をお召になれば良いのでは。 

 

▲19 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

本人は仕方ないにしても首相の周囲にはそれなりの知識を持った人もいたはずである。助言を得る努力もせずまた助言をしようとする人がいないことがさらに問題だと思う。 

 

外務大臣や外交官や各国の大使や領事をしてきた人達もいるはずなのに誰一人心を配ってあげなかったんだろうか。 

 

▲79 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

写真を見ましたが、デザインは全体的に緩い感じがしてスッキリ感がないのかなと思いました。ブランドにしては手頃な価格なんだなと思いましたが。後はヘアスタイルも束ねていますが、ほつれ毛が少し気になります。ロングヘアより、セミロング位が合いそうな感じはしますが。 

 

▲102 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

奥様はお人柄含め可愛らしい方だと思います。がセンスはないしTPOもわきまえてきない。次回からはスタイリストをつけるか、せめて百貨店の外商の人に任せるかした方が良いでしょうね。 

 

▲138 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

配った商品券のデパートでお見立てしてもらえば良いのに。スタイリストを雇ったら無駄遣いと言われたり、どこぞのブランドを着ると癒着だとか言われたりするだろうから。誰もが利用出来るデパートで無料でお見立てしてくれるでしょう 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

普段はファーストレディといえども好きにしたらいい。安っぽい服でもいい。ただ、公務、とくに外遊時はTPOが必要、仕事ですから。本人は、二万円だから高くもなく安くもなくという感覚で選んだのかも。 

 

ただ、大谷夫人の真美子さんは贅沢してないと好感度アップ、こちらはダウン。私も服に気を使わないほうなので、立場が違えど大変だなと、ちょっと気の毒。 

 

▲14 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ある意味、この年齢でスナイデルの服に体が入ることがすごい。 

娘がスナイデルでいろいろ試着している時、年齢推定40歳くらいの人が何人か試着していたが、服を店員さんに返しては店を去っていった。 

老けた顔と若々しいデザインが思ったよりミスマッチだったのではないだろうか。 

石破さんの奥様は昔は可愛らしかったのかもしれませんが、今は痩せすぎで貧相に見える。 

それを悪目立ちさせたのが、スナイデルの服だったんだろう。しかもよりによってブリブリのフリル付き。 

反対に、安倍さんの奥様の服はデパートのそこそこ高級な服に見える。 

 

▲77 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

値段は安くても高くてもよいが、ヒラヒラだし、、トップレディと名がつくもの。周囲の人でアドバイスできる人がいなかったのでしょうか。 

着たい服とその場に似合う服って違うのですよね。 

 

▲29 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

総理も総理夫人も国の顔を担ってるわけだから、外交の場ではそれなりのセンスを持ってないと、この様な恥をかくことになる。 

今後、欧米諸国の夫人達とサミットなどで集合写真を撮ることになったら、今のままでは目もあてられないだろう。 

近隣国の大統領夫人のように、収賄疑惑を持たれるようなファッションリーダーみたいな存在になる必要は無い。しかし、ある程度の気品を持てるような文化的なブレーンを付けてもらいたい。 

 

▲40 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏が総裁選に当選したときのインタビューなどでも、来ていた服はとても地味、というか昔こういうの流行ったなというような服で、今時の庶民のファストファッションとも違う、あまり着るものに頓着しない方だろうなと思った。メイクなんか見ててもそう。 

でもやはり、国を代表しての席では、もう少し考えないといけなかったと思う。既製品でも、まだ入学式用のセレモニースーツでも着たほうがマシだったかも。 

高いものや高価なものでなくても、公式な場ではファーストレディーにふさわしい服装をしたほうがいい。でも、今回叩かれすぎてるのもかわいそう。多分、これで気づかれたと思うので次回に期待します。 

 

▲32 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

素朴な方なんでしょうね。 

専門家を付けたらいいかなとも思うけど、そのこと自体はそこまで叩かれる事じゃないし。 

センスなんて千差万別で、これから変えていったらいいんだと思います。 

お似合いになる服装色々あると思うけどな。 

 

▲90 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

着物にすればよかったのに。歳を重ねた女性をよく引き立てるし民族衣装です。ヘアメイクをきちんとするだけでも違ったのに。後れ毛をスプレーで固めるだけでも、白塗りでもメイクをすれば写真だけは良くなるのに。とても綺麗な人なのに残念。もったいない。 

 

▲99 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

みなさんは厳しいですね。石破さんはともかく、、奥様に対しては今まで静かに人生の全てをかけてご家族を支えていらしたのだろうとしか思えませんでしたね。どうぞこれからは堂々と総理夫人としてプロのサポートを受けていただきたいです。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

絶対ヘアメイクみたいな方がいるはず。スタイリストをその人の紹介からかもしれないけど、今回の服装に関しては佳子夫人が叩かれるようになったのがかわいそう。ただ、彼女もTPOの服装を勉強しておくべきだったと思う。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

イヤ〜、先日週刊スパさんのコメにも書いたんですが、どうでも良いよい指摘ですね、例えば私みたいな凡人がやたらと総理大臣の食事のマナーが悪いとかご婦人の服装のセンスが無いとか、いろんな場所でコメントや書きものに載せたりしたら、逆に週刊誌さんたちの美味しいネタにされてしまいます。今は特にハラスメントにうるさい時代なのに、最近の週刊誌ネタが薄っぺらなネタばかりで、もっと私達一般人の目を惹くような為になる様なネタを書いて頂ければ嬉しい限りです。 

 

▲231 ▼99 

 

=+=+=+=+= 

 

まだユニクロのセットアップとかスーツの方が、きちんと感が出ますよね。 

考えうる限り最悪のコーディネートかと。 

田舎から出てきたおばさんでも、こんな浮くような服は選ばないように思います。 

 

石破さんのだらしない服装にも納得です。 

 

▲98 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

高いと、贅沢と言われ、シンプルだと、地味と言われ、もっとシンプルだと、年寄りくさいと言われ、上品だと、合わないとか言われたりするので、マイペースで貫き通した方がいいかも。 

 

▲19 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

いや‥‥この方個人の服装に対する興味・関心や、石破さん家の方針とかにそれこそ興味は無いんだが、一国の首相は勿論、夫人は「ファーストレディー」に自動的になり、場に応じた服装や立ち居振る舞いが求められるワケで。 

それこそ「地元の選挙対策」だけじゃないヤツね。 

首相やファーストレディーが変わるのは議会制民主主義を採用してる国としては当然ある事で、その上でその立場の方々に服装や立ち居振る舞いといった、「そういう事」を教える方々がチーム的に構成されてないんだな、と考えられる事の方に改めて驚き。 

G7の一角にはあるけど、それに限らず現状、あくまで「西欧」中心の場であって、歴史や文化圏が大きく異なる所から参加するんだから、必要じゃないかと思うんだがな。 

でもそうなると江戸時代の茶坊主みたいな感じで、余計なハバ利かせる様なヤカラも出て来るから‥‥って事で構成していないんだろうか? 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

お洒落に興味がないと思われても仕方ない。 

旦那様のスーツ姿も残念だったし。 

中身が大事だけど今迄とは違って、一国の総理大臣と夫人なのだから、品格を意識して欲しい。 

周りに進言してくれる人達がいないのかね、せめて地元の人達はやんわりと言ってあげればいいのに。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

似たもの夫婦とはよく言ったもので首相である旦那さんもファッションセンスがあるとは言い難いし、食事のマナーなど「ん?」と思う所作も多い 

奥様もそれらは気にせずに今まで来られたのかもしれない 

ご主人にマナーなど注意することもなく 

 

しかし一国の首相になったらそうはいかない 

奥様のファッションも所作も世界的な公式の場に出れば奥様だけの親睦行事も 

あるわけで、「あれが今期の日本の首相夫婦?」って思われるのは恥ずかしい 

首相夫婦が何と言い様とも党が勧告してスタイリストをつけたり、マナー講師を付けるべきと思う 

別に高額な衣装を身にまとわなくとも清潔感のある品のあるその人に合う服や髪形、メイクをスタイリングしてあげるべきと思う 

 

▲26 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

お洒落に興味がなくてもその場に相応しい服装の判断もできないのでしょうか?身だしなみもなんかだらしなく相手に失礼過ぎます。手頃な価格の物でも自分に似合ってその場に相応しい物を上手に選ぶ方もいますよ。 

 

▲24 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

カジュアルな席なら別に問題ない服装に見えるけど 

髪型のせいかなぁ?? 

洗練されてない感はある。 

年をとったら若い子の服を着るなとの意見も見かけたけど 

SNIDEL着れる体型なら着たらいいと思う。 

自分もスタイルよければ着たい。 

細くないとはいらない服が多いからなぁ。 

髪型とかアクセサリーでバランスをとればデザインが若すぎるブランドってわけでもない。 

 

▲46 ▼69 

 

 

=+=+=+=+= 

 

花柄のワンピースも安倍昭恵さんとの比較の写真も見ても石破夫人はどの姿もだらし無いとかその色使いはないやろとかセンスない&そこら辺のおばちゃんのイメージしか印象に残らなかった。逆に安倍昭恵さんは個性強いイメージしかなかったけどの写真もちゃんとサイズも色使いも合ってると新ためて感じました 

服だけでなく髪型、メイク、バッグ、靴、マナーも含めてト専門家にお願いした方が日本が恥をかかなくてもすむとまで思いました 

 

▲64 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

トップの人やそのパートナーはいつもスタイリストさんがつくようなファッションでいなきゃいけないのかなあ?育ち方や考え方も違うように。中身がなくてもすごいものを身につけている人はそこに重きがある人でそれはそれでいいのだから。もうなんでもありで好き勝手な人間も多い。着るものくらいその人の考え方で選べばいいですよ。そんなに気になる人がいればプレゼントされたら?石破夫人の好みでなければ着用されないでしょうが。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍昭恵さんも、今上陛下の即位礼正殿の儀で着用したドレスが散々批判されていました。ファーストレディも大変だぁ。 

石破佳子さんは、真冬の選挙期間中、寒さに耐えきれず某ファストファッションのお店に立ち寄り、暖パンを買って着用されたとか。そんな飾らなさが地元で人気と言われておりました。 

 

▲13 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

様々な意見があるけど、ファーストレディとして風穴を明ける行動を重く考えずに成し遂げたと言う意味で面白いと思う。 

まあ、ファッションで食ってる方々からは非難轟轟でしょうね! 

でも、今日本が選んだのはコストをかけない庶民の代表をファーストレディとして選んだ、そしてファッションをステータスなどと考えもしない人こそがいいと言う事でしょう。 

まあ、この件でもっと盛り上げて、日本の価値観を変え、本当に大切なことにのみお金を使う社会を実現して欲しいものです。 

次回は、是非、ヤフオクで購入した古着でお願い致します。 

 

▲65 ▼79 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに今回は行った国が行った国だからな。ハッキリ言ってベトナムに比は国を代表するファッション自体が無い国なので外交の場で着用する服を佳子夫人が迷ってしまったのも無理ないだろと思う。まだ伊に仏や米国なら相手国発祥であるブランドファッションを着用出来るから問題無いが正直ベトナムに比だと日本から着用して行くとなれば着物かスーツの2択だけになってしまうので佳子夫人も悩んだ果てにリリーブラウンやSNIDELにしたんだろ。確かに着物着て行くと万一で本当に着物を汚破損させてしまった場合汚れや破損が拡大したら1回のクリーニング代も15万程を取られてしまうのが着物なので行く国次第じゃ簡単に着物も着用出来ないと言う事だろ。だから佳子夫人が着物を選ばなかった可能性もある事が普通に充分考えられる話。着物は汚破損させてしまうと汚れや破損の範囲次第ではクリーニング代が1回普通に10万以上の出費を要するのが着物だな 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

昔の政治家夫人はファッションの指摘はほとんどなかった。 

派手でもなく、地味でもなく、清潔感のあるシンプルなものを 

選んでいたからでは。 

いつからか、総理夫人も小物になった。 

今は国力と同様、日本人の格が下がった感じだ。 

総理夫人緒も皇族の服装が参考になるのでは。 

髪のセットに服装選び。 

お付きの人がいっぱいいて金がかかっている分、批判は少ない。 

ただ、皇族でさえ着物の着方とか指摘はされる。 

あれだけ金をかけていてもそうなのだ。 

あまり気にすることはないが、芦田淳とか森英恵を基準にするのが 

無難ではないか。 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ゴルバチョフ大統領の妻ライサ夫人はソ連ではあり得ないレベルでオシャレで、それはもうめちゃくちゃ叩かれた。ダサい既製服しかないソ連ではものすごく不平等に見えたのだろうと思う。 

 

目立つくらいオシャレでもそれはそれで叩かれるだろうなと思うのが、ファーストレディー。ただ日本は総じてオシャレだし、国を代表してダサすぎる服装はあまりにも恥ずかしい。。私は取っ替え引っ替えいろんな服を着るわけではありませんと主張するにしても、でもTPOに合った最低限似合う服は把握している必要があると思う。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

首相夫人というのは職業ではないので 

賃金や報酬は発生していないはず 

交通費などは当然経費だろうけど、日当とか支払いされてるんだろうか? 

 

ないなら、首相の外交に帯同されたのは、本人の善意の協力に過ぎないのでは? 

 

お金もらっているわけでもないのに海外出張につきあわされたうえに 

(本人が嫌がっていないならありがたいことだけど) 

自費で買っている服装にまで文句つけられるとかたまったもんじゃないですね 

 

▲13 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいくら何でも酷かったよ...一番しっくりくる言葉で言うと【場違い】 

高いからいいというものでもないけど、生地や着こなしが余りにも安っぽくてだらしない。フォーマルな場に首相夫人がsnidelはないでしょうよ。 

格式とかドレスコードを教えてあげる人は居なかったんですかね?旦那に商品券もらってスタイリスト付けたらいいと思うけど。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

スナイデル、普通にかわいいブランドなのになんだかとばっちりで可哀想… 

店員さんも「これ、石破総理夫人も着たワンピースなんですよ〜」なんて、逆効果で言えないよね。 

これが、他の芸能人や皇室の方々なら凄い売上アップになるのにね。 

政治家の妻なら、着付けをきちんと勉強して着物を着たらいいのに… 

着物は、年齢を経るほどに日本女性を綺麗にみせてくれると思います。 

 

▲13 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この年齢の方がどのような経緯でスナイデルの店舗に行ったのか不思議。周りの人たちが服装について言えなかったのはしょうがない。普通の生活してて場違いな服装してる人に服場違いなんて言えないし、ましてやこの方総理大臣の奥さんですし。ネットの記事みて気にするようになってくれれば良いですね。 

 

▲34 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

なかなか個性的だね。石破首相の奥さんはこうだったとそれでいいじゃあないか。ファーストレディはこれでなければならないなんて、そんな上から目線は、君、時代遅れだよ。ドレスコードや着こなしに口を出す野暮なことはやめて、君自身もっと個性的になれないのかい。なれないだろうね。そのように飼いならされて来ただろうからね。 

官製ファーストレディ服。いやになっちゃうね。個人個人を面倒くさい縄で縛り上げるなよ。もっと、もっと、もっと大らかに行こうじゃないか。 

 

▲21 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

私は佳子夫人好きだな。一所懸命地元で夫の地盤を支えてきた風情が感じられる。似合わない安い服でも、可愛らしさと品が感じられる。スタイリストさんつけて、夫婦共々、似合う服や立ち振る舞いをコーディネートしてもらって、気取らずにその過程を国民に見せて貰えたら、それは希望になる。 

 

▲30 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

服装に値段は関係ないと思うし、別に総理夫人がめっちゃオシャレじゃなきゃダメという事ではない。要するにTPOでしょう。 

海外によく行くのだからドレスコードは知ってて欲しいし、おしゃれに興味が無いのも構わないと思うけど、それならスーツとかにするとか考えれば良いだけの事。 

無理にドレスを着なくても良いし、レンタルで着物でも良くない? 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

対象が総理婦人だからと言って個人のファッションセンスに他人が口出ししなくても?と思ってます。 

ドレスコードが定められた場所での装いであれば批判を受けてもしょうがないと思いますが、トランプさんのローマ教皇の葬儀参列のマナーの方が与える影響は大きいのに話題とならない。 

そういじりがいが無いから。 

結局、弱い方に批判が集中するだけの事。 

 

▲32 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

高価な服なら「我々は物価高で大変なのに、政治家の妻は庶民とかけ離れている」とおそらく難癖をつけられ、安価な服でも今回のように難癖をつけられる。結局同じ事なので、それなり金をかけてそれなりのコーディネートをする方が良いと思います。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

慶應ご卒業なのに珍しいですね。若い頃、ひと通りのファッションを楽しんだ人はその後も、似合う色とスタイルがわかっていたり、年齢に合わせておしゃれを楽しむことができてると思う。何を着ていいか分からなければ、スタイリストさんを雇うとか、デパートの外商に相談してそれなりの服を見立ててもらえばいいのに。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ドレスコード云々言うのは、間違っています 

公式な場所でのふさわしい服装を定めたルールがドレスコードということになるのですから、メーカーや値段を根拠にして、ドレスコードを理由に批判すること自体が、評論家として失格で、このような記事を載せてしたり顔をしている出版社も、滑稽というほかありません 

この服装、好意的にとれば庶民的と言え、高級なものを着れば、「国民が物価高に喘いでいるのに」と批判される可能性もあります。 

石破首相批判にのっかって、山陰の女性をばかにするような差別的な批判は、まっとうな評論家のすることでしょうか 

評論家とは、批判家ではないのですから、何のための批評かを考えて発言すべきであり、人のファッションを声高に馬鹿にする前に、ドレスコードの表面的な意味ではなく本質をきちんと学ぶべきでは? 

表面的な批判で底の浅さを露呈したこと自体、ドレスコード違反より余程恥ずかしいと思います。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

TikTokとかで変身前と変身後ってよく話題になってるけど、この人も旦那も一度スタイリストさんに変身させてもらったら?で二人揃って変身チャレンジTikTokに載せたら一気に風向き変わるかもよ。話題にもなるし、悪評を一掃できるかも?まあ政治の手腕は変えられないけどね。 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

総理も夫人もきちんとスタイリスト付けてTPOに合わせた服を選んでもらえばいいのにと思います。日本を代表して外交の場に臨むのだから、ドレスコードも重要でしょう 

 

▲3 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE