( 290659 )  2025/05/13 05:56:08  
00

この記事は、アメリカと中国の関税問題についてのユーザーのコメントが寄せられています。

一部では、トランプ政権の対応に対する批判や疑問が多く見られ、トランプ氏が中国に押される形で関税引き下げに同意したという意見が多く挙げられています。

また、中国の強気の対応に対する賞賛や、トランプ政権の混乱や不確定性に対する批判もみられます。

さらに、日本や他の国の関係についても懸念や意見が示されています。

全体的に、トランプ政権の行動に対する不信感や混乱が表現されています。

(まとめ)

( 290661 )  2025/05/13 05:56:08  
00

=+=+=+=+= 

 

中国からの輸入が途絶えたら困るので関税を引き下げたのだろう。中国も不動産バブル崩壊で大変な状況だから渡りに船で応じたのだろう。でも関税分は製品価格に転嫁されるのでアメリカの消費者物価は上昇するだろうが、工場移転は目論見通り進むのか疑問です。 

 

▲198 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

このハッタリ合戦は見ている方も疲れますね。 

まずこの結果は自分目線からは両者痛み分けの負けだと感じました。米国はトランプの思惑通りに全くいってないし経済も混乱。ここにきての弱気な引き下げは柔軟性というより方針転換やむ無しというところ。中国は頑張ったけど対向関税として同率にもできず、アメリカ主導で決定された感もある。 

 

日本は同盟国とはいえ、信頼が揺らいでいるのはトランプになってから間違いないし慎重にじっくり議論をしたほうがいい。 

 

▲55 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

中国が「協議が望むなら、相互関税を撤廃してからだ」との条件を満たして、今後交渉するという結果になっているので、米国の譲歩といってよかろう。90日間で仮に合意できなかった場合、24%分が復活し、米国54%中国34%となるが、このレベルでは中国の製品が米国へ流れるが米国の製品が中国に流れないことが予見されるので、米国に合意達成の圧力が高いとみる。 

 

▲70 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

この結果は中国の勝ちと評価します。 

トランプ大統領さえ中国を押え込む事は出来ないと 

世界中に知らしめたのですから。 

 

これからの世界は米国には注意は勿論まだ払うでしょうが 

中国の位置付けを見直し米国との差を僅差とみるでしょう。 

この力関係をトランプ氏が作ったのは墓穴を掘った事になるのでは。 

 

こと外交においては中国4000年の歴史は米国の比では無かったと 

世界中が評価したのでは。 

 

▲79 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

結局アメリカに不利益をもたらすから下げたという事だろう。 

それでも中国に善処したとは決して言わず、アメリカが争いを避け下げてやったという言い方。 

あくまでもアメリカが上と言う姿勢は変えず、傲慢さは変わらない。 

そこで結果的にはトランプ関税は失敗とも言えるが、決して失敗とは認めず中国との経済交流が優先とか、批判の矛先を変えるつもりだろう。 

その根本とも言えるのがロシアの裏切り(そもそもロシアはアメリカと寝れ合う気はなくトランプが勝手に思ってる事だが)が、引き金となってる事が大きい。 

こんな嘘と建前だけの国は今後も信じられず、あまり深い付き合いをしない方が賢明かも知れない。 

 

▲84 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ発言は結果としてアメリカが単独では何も出来ないことを世界に知らしめることになって行く。 

各地の紛争や核を脅しの材料にする馬鹿がはびこる昨今だが、世界のバランスが変わる時代になっても平和だけは維持して欲しい。 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私はまだフェイクニュースの可能性も疑っています。後になってトランプが「それやっぱり違います。」「やっぱやめます。」という可能性もあるので要注意を。その度に右往左往する人は投資に向かないかもしれません。こういう大衆心理がわかりやすく動く時は誰かが意図的に情報を流している可能性もあるので注意しなくてはいけません。今頃この情報を流した何者かはみんなが喜んでる裏で密かに売却を進めているかもしれません。 

 

▲25 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカ国民、産業界の要望を通したということですね。 

トランプとしては、メンツがあるから、30%ぐらいは我慢してくれということでしょう。これで、アメリカの小売業がほっとしたでしょう。生活必需品やホリデーギフトがアメリカに供給される。 

しかし、忘れてはいけないのは、この話は台湾有事の時に、アメリカには口を出すな、という中国優位のカードを与えたということ。 

 

▲26 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

結局は20〜30%の関税ならばアメリカの税収入増につながるが、80%とか145%になると貿易自体が止まるので税収入もほとんど入って来ないので、30%ぐらいまでが限界やろうね。 

 

▲69 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

中国を切り離すための施策だと言っていたトランプ支持者は 

この発表をどう捉えているんだろう。。。 

ここまで全てシナリオ通りと納得しているのであろうか? 

 

個人的には半年間は膠着状態を続けて欲しかった。 

アメリカ人に米国は永世No.1国ではないこと、 

世界は複雑であることを分からせたかったです。 

 

No.1好き勝手に振る舞えると思い上がっているのであれば 

無くなってしまっても良いと思っています。。。 

 

▲3 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

情けないが日本の政治家は中国のような強気の対応は出来ない 

関税対策(農産物)で納得させらなかった時は武器購入や思いやり予算の増額 

などで国益を損ねてまで合意に持っていかなければならないかもしれない 

 

▲42 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょっと前に、米中はきっと落としどころ探すから、リスクオンだよって株始めて浅い友達に教えてあげて感謝されてるんだが、まあ普通はこうなるよって感じだね。 

ただその友達は資金豊富でだいぶ買ったみたいだけど、僕は上がるんだろうなと思いながら、お金がなくて買えなかった。人の役に立って良かったけど。 

 

▲2 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプに付き合うのはきついな。 

結局うまく対応してるのが中国イギリスでしょ?日本が冷静に、時間をかけるのは正しいと思うよ。日々変わる状況で何が正解かわからない。 

明日にはトランプが日本を批判するだろう。急ぐ必要はない。 

 

▲87 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ政権はコロコロ中身を変えて、相手を揺さぶって有利に立ち廻ろうとしているのが見え見えですな。 関税の数字を毎回変えたんじゃ。誰も信用しないし、呆れるだけ。 そんな外交など屁みたいなもんですな。 

 

諸外国は、冷静に様子見でいい。 後だしジャンケンのが有利でしょう。 

 

▲39 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この関税の件もそうだが、トランプ政権の場合、とにかくチグハグさだけが目立つ。やたら騒ぎ立てるが、結局、何の成果も得られず、元に戻ってしまっている。それなら、やらなきゃ良いじゃない!、と声を大にして言いたい。はっきり言って、金と労力の無駄遣い。マスクが作ったDOGEとやらは、こういうのこそ無駄認定すべき。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いや、ここは中国は相互関税の方向で全く問題ないでしょう。今苦しいのはアメリカのほう。 

どこの口からアメリカの関税30%、中国10%といっているんだか。 

合意、妥結しなければ、アメリカ国内でデモや暴動が起きて、勝手にトランプ政権は沈んで消えるから、相手にしなくてもいい。これは日本にも言えること。 

いかなる成果もトランプに与えてはダメ。 

トランプが誤学習してしまう。 

 

▲29 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ大統領が「日本を最優先」と話したと言う事を赤沢は言っていたが、 

見返りに得るものが無い事で「苦し紛れの詭弁」だったことが明白。 

最優先の割には他国が優先されているのはどういう事? 

不必要に急ぐことは無いが、国際社会への日米連携の重要性を示す事には失敗した形。 

赤沢の2度にわたる大名行列は一体何だったのか? 

何の結果も得られず、大統領執務室で舞い上がって追い払われた。それが事実であろう。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

すぐに関税下げるとは思っていたが 予想以上に引き下げた 

日本の自動車25パーも引き下げてほしいが 

どうなるか? 

25パーは売上減少でメーカーはキツイ 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

16時頃、先物が急上昇したので「あれ?」と思ったけれど、そういう事だったんですね。 

中国は独裁国家なので国民の不満を封じ込めることが出来るけれど、トランプはアメリカ国内の世論に配慮せざるを得なかったという事のようですね。 

 

▲7 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

ガンガンやりあってくれないと円高にならんでしょう。 

そういや、しばらく円の動きが小幅なのにガソリンが10円近く上がった理由がなんなのかを知りたい 

 

▲24 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

なんだそりゃ。これがディールなの。偉大だったアメリカは貧乏くさい保護主義に走り、見事に信用を失った。 

経済はもういいから、せめて戦争を終わらせてくれ。それこそどんな手を使ってもいいから、戦争をとめてくれたならアメリカは偉大だと言うしかない。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これは最終結果ではないが、「米国優勢」「米国勝利」「中国が追い込まれる」「中国経済が崩壊」とコメントしている日本の専門家、及び願望しているネットウユらは少しても現実を直視できるよう役に立つかなあ... 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

中国本土で工場経営をしている中国人は疑心暗鬼に陥っているでしょう。 

既に迂回輸出、海外工場建設を行っていた方々には寝耳に水です。 

更に90日と言う微妙な期間が、判断を難しくしています。 

撤廃するのかしないかで工場生産をするかしないかと大変悩ましいでしょう。 

私が経営者なら在庫を売り切り、一旦操業停止にするか工場を売り払います。 

 

▲13 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

結局中国に依存する姿勢は変わらんようだ。 

 

今の物価高のアメリカで格安の中国製品に高関税をかけたら中、低所得層の生活が崩壊して取り返しがつかなくなるしね。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これ、アメリカが手玉に取られているな。 

アメリカは今回の関税騒ぎで「信用」を失った。 

この90日で在庫を処理し終えたら、再び新しい契約を結ぼうとはしないだろう 

トランプの気分一つで関税がコロコロかわる国とまともな取引なんてできはしない 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

本当にトランプは恥ずかしい大統領だ、まるで子供だ、追加関税を145%から30%、やっていることがまるで子供、最初から無理な高関税をするな。このような子供の大統領が権力を握っているからたちが悪い、政策をころころ変更するので世界経済は混乱し株価は大きく上下する、このような状態では経営者は先行きが分からず、生産活動、先行投資ができない。まったくアメリカ人は何を考えて大統領を選んでいるのか、気分次第で適当に大統領を選んでいるのか世界中が大迷惑だ。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプの無意味で強気な虚勢もついにメッキがはがれた。本当になにがしたかっんだ? 

 

トランプは独断と偏見の思い込みで世界経済をかき回しただけでアメリカは何も実利を得ていない。良くてプラマイゼロだ。 

 

そしてトランプの提唱したアメリカファーストも中国からの工場移転が失敗では実質上の頓挫だろう。 

 

トランプは関税の弊害をよくよく考えるべきだった、実績ゼロ、パフォーマンスも大失敗の結果だ。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>今後90日かけても貿易協議が最終合意しなかった場合は、 

>再び関税の応酬が繰り返される恐れもある。 

 

アメリカに再び関税戦争を仕掛ける力はない 

 

トランプは思いつくカードすべて切って経済戦争を仕掛けたが 

自分の方が痛みに耐えきれずギブアップしてしまった 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ米国から申し出て下げてもらったんだろうな。 

普段のトランプなら米国から頼んだとしても「中国が申し出てきたので応じてやった」とでも言うだろうが、以前「中国と何回も協議している」という嘘をついたら速攻で中国にばらされたというのがあったから今回は何も言えんのだろうな。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

2正面作戦を回避する準備は整ったように見えるの。中露どちらにも高関税と経済制裁をかけるのは賢くないからな。 

 

▲3 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

貿易摩擦と考える人が多いみたいだけど、これはアメリカが仕掛けた覇権争い。これで終わるわけはない。 

 

▲22 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

実際は、米国は経済的に傷みつつあるのに、トランプの頭の中は、ロイ・コーンからの教えで「負けは認めない」「過ちは認めない」しかないので、こうなったのだろう 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もはや、トランプ氏の中で「関税」は美しい言葉でも何でもない、ということか…。 

でも、朝令暮改、支離滅裂なトランプ氏だけに、数日後には何を言うか分からないんだよね。それもSNSで。 

全く読めないよ。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

145%が一声で80%になり、翌日には30%になる。トランプ相手にして真面目にロジックを説いても仕方ない。もともとそんなものありゃしないんだから。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんじゃ、そりゃ? 

結局、世界を混乱させただけ?それとも、よく調べもせずに、調子で言ってみたものの、調べたらとてもじゃないが、できないのを気付いたからってこと? 

 

▲87 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

国際社会はトランプ劇場で何の茶番劇を見せられたのか。 

こんな政権はサッサと終わってもらいたい。 

 

▲148 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

もう、無茶苦茶。支離滅裂。 

アメリカは国内経済の減速が避けれなくなったため妥協。NOと言いきった強気の中国がババ抜きに勝ったような感じ。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、10パーぐらいの関税引き上げなんだよね。世界はトランプにくっしたてこと。貿易赤字は10パー下がった上に、株価も押し上げてやったぜみたいな。自作自演乙てことよ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

関税戦争に勝者はいないんだよ。トランプさん! 関税合戦の結果が予想されていただろうに!最初から馬鹿げた高関税をかけるんじゃないよ! 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これ…実質20%の相互関税がかかったってこと… 

・・・このまま進展なければ日本は24%?は?って感じでしょうね 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

なにがしたいのかまるで分らないトランプ。国内の自動車産業とボーイングを破壊して終わりにするのかな? 

 

▲29 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破じゃぁ日本は中国より冷遇されるだろうな。 

石破首相の即辞任が日本の国益に繋がると思います。 

即、辞めて下さい。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この貿易戦争、中国が勝ってトランプが負けて下げざるをえなかったという構図かな。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

デカい事言っときながら結構早い段階で妥協しますね? 

インサイダーとかでまた訴訟問題でも出そうだね~ 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コレ、「米国が白旗」みたいな報道 

されてるけど、最後に残ったお互いの 

関税率、言えます? 

 

お互いへの関税率は、 

 

米国→中国は「30」。 

相互関税「34」のうち「24」は 

一時停止で、残り「10」を先に 

かけてた「20」と合わせて「30」。 

 

中国→米国は「10」。 

「24」を一時停止。 

 

【米国の方が中国より高い関税を残した】 

 

● 米中貿易協議 追加関税の一部 90日間停止で合意 

(NHK NEWS WEB 2025年5月12日 17時05分) 

 

結局、こないだの自動車部品の関税 

見直しといっしょ。 

最初は「米国が折れた」みたいな報道 

されてたけど、実態はむしろ逆で彼らは 

したたかに自分優位なディールを粛々と 

進めている。 

 

▲19 ▼110 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカ政府以外の人は、関税が100%超えるという事はそういう結果をもたらすと知ってるけど。米政府は馬◯なんですかね。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんやそれ? 

トランプの関税お遊びで自国のアメリカを含めて多数の国民が迷惑を被ってる 

 

▲72 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプが株の買い時だ、と言ったのが正解だった。一方で信用全力買いだった人はいい迷惑だったよ 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカは、とうとう世界のリーダーの座から降りるのかもしれない。 

 

▲58 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、80歳のおじいちゃんが威勢よく見切り発車して、単純に失敗して世界を混乱させただけ。 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

本当にふざけている。自分の国は強いからと好き勝手やって世界経済を混乱させて、国のトップがこれでいいのか? 

 

▲44 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

30%か、それも持たないだろう。5-10%で落ち着くか?はつたりトランプ劇場も終演だな。 

 

▲50 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプは何がしたいのかわからん。ただめんどくさいだけ。もうアメリカと取引したい国はないのでは? 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、日本やEUなど同盟国には高関税のまま。米国は敵国入り決定。 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

茶番だな 

トランプの顔を立ててあげてる習近平。もはや中国の方が交渉巧者 

 

▲92 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

でも結局大幅な増税には変わりない!! 

日本も最低10%が着地点になりそう 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカの完全敗北です!これからはドル離れアメリカ離れが加速しますよね! 

 

▲15 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

結構あの一連のトランプの騒動はなんだったの???何を得た?信頼を失っただけ。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカは中国に負けたのだから 

そろそろ日本は従属すべき国を考え直さないとね 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな茶番劇のために世界の株式市場を混乱させたのか 

ドル高になっているが、もうドルを買う気がしない 

アホらしい 

 

▲33 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、困ったのはアメリカの方だったんだなぁ。 

日本はそのような困らせる武器を持ってないからなぁ、、、 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプも急速な支持率低下でようやく目が覚めたのであろう。 

張り子のトラではなく張り子のトランプだったな・・・ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプさんが仕掛けたざわつく対中関税戦争はあくまでも大山鳴動して鼠一匹でおしまいだね。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

単なる茶番ですね。その間、株や為替の変動で誰が儲けたんでしょかね? 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

つまらん結末。米国が世界の貿易体制から外れたらどうなるか、見ものだったのに。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あまりにも酷いどんでん返しで笑うしかないな 

トランプが如何に先走りすぎてるかが分かるわ 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

異常な関税上下 

全く机上のお遊びゲームみたい 

なにをやってるんだろう 

トランプ遊びみたい 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプは辞任すべき。情け無いし、何より恥ずかしくないのか。 

 

▲37 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ここでトランプが折れるような事になったら一気に求心力は落ちて急降下だろうな。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

弱い犬ほど良く吠えるの実例。 

 

▲36 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプの茶番 

 

▲38 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

勝手にアメリカが騒ぎ出して結局はごめんなさいという感じですね。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、どちらも大口たたいた割にはヒヨッただけ。また円安地獄か。財務省はウハウハだな 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ茶番劇そろそろ終了!! 

 

▲36 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなにごっつい下がるんやね。 

急転直下の下落幅。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何も考えずに関税掛けてたって事だね… 

何なんだろねこの人… 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

茶番でしたな。 

また円安に触れたのが頭痛いよね。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

最終的に従順な日本が 

一番損する気がする。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

バナナのたたき売り状態。最初から予想できたこと。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

切り離して良いことないなら仲良くやりませんか? 

 

▲4 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これで中国は関税戦争に勝ったwwwwと大喜びだな・・・・ 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何がしたいのか? 

 

▲23 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

茶番でした。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

本当アメリカの一連の行動にうんざり マジ嫌いだわアメリカ 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中国、凄いです! 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、アメリカは何がしたかったのだろう?! 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプも情けないな! 

信念を持って政治をしろ 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプおわた 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ大統領の負け 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あの副大統領なんとかならないの 

 

▲8 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE