( 290667 ) 2025/05/13 06:07:07 2 00 万博パークアンドライド 吉村知事の値下げ提案に協会は慎重「考えますという段階ではない」開幕から1か月MBSニュース 5/12(月) 22:42 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/b30de8daf752b75e1af40453ff9989c0c72a203b |
( 290670 ) 2025/05/13 06:07:07 0 00 博覧会協会 石毛博行事務総長
13日で開幕から1か月を迎える大阪・関西万博。博覧会協会は、西ゲートの活用が重要だとする一方で、パークアンドライドの利用料金の値下げについては慎重な姿勢を見せました。
11日時点の一般の万博来場者数は約251万人で、博覧会協会は「順調に推移している」と評価しました。
今後、より来場者数を伸ばすためには西ゲートを活用することが重要であるとした一方、大阪府の吉村知事が協会に提案していた自家用車からシャトルバスに乗り換え西ゲートを利用するパークアンドライドの利用料金の値下げについては慎重な姿勢を見せました。
(博覧会協会 石毛博行事務総長)「値下げがどれくらい効果を持つものなのか、プラスになるのかどうなるかも見ないといけない。今の段階でそれ(値下げ)を考えますという段階ではない」
|
( 290671 ) 2025/05/13 06:07:07 0 00 =+=+=+=+=
来場者がそれなりにいるから駐車場のテコ入れは必要ないというのは現状を把握してない証拠でしょう 今の来場者のほとんどが鉄道を利用してパークアンドライドは1割〜3割しか埋まってない状況 そのせいで鉄道はかなりの混雑で遅延でも起ころうものならかなりの地獄 例え同じ来場者数だったとしても、駐車場の利用環境を改善して分散したほうが絶対に得策 基本的にイベントやるときは可能な限り交通手段の選択肢を増やして行き帰りの混雑回避するのが基本だからね
▲267 ▼33
=+=+=+=+=
ただでさえ、万博内での移動や混雑で疲れるのに、帰りに慣れない場所を運転するのは、それなりに大変でしょうね。今は空いているから楽かもしれませんが。 行きは、先着順や当日予約などを考えれば早く家を出ることになるし、帰りは、疲れて自然と電車やシャトルバスに頼りたくなると思います。 さらには、各種の予約もあると、駐車場予約は面倒だと考える人もいるでしょうね。 値下げして駐車場利用が増えても、今度は予約が取りにくくなる可能性や予約が取れても混雑するリスクが頭をよぎりますね。混雑すれば、事前の計画はいきなり変更になります。 車を放置するわけにはいかないでしょうから、電車やシャトルバスの方が、時間がある程度読めて安全な選択肢ということなりますね。 値段というよりも、そもそもの用地選択からして、きびしい環境ですね。JR桜島駅から舞洲の延伸が、万博前に実現していれば違ったのかもしれません。
▲2 ▼7
=+=+=+=+=
中央線沿線のコインパーキングに駐車して向かう方が、駅や乗車人数にもよるがかなり安価になると思う。 大阪市の中心部以外は割と自動車所有率が高い。 いろいろな来場ルートができれば、混雑も緩和されるでしょうし。 少しでも収益を上げようと思うなら、早く値下げしないと閉幕してしまいますよ?
▲154 ▼12
=+=+=+=+=
現時点で交通機関がうまく回っているとは言い難いから、ここで駐車場利用組が増えることでさらに予想される混雑をこの人らが解消できるとは思えないので、現状維持という思考停止になるのも分からんではない。知恵も出せない、工夫もしない、で作った施設無駄にするのはいかにも役所っぽい。 ただ海路何とかして運用したら見直す。神戸、関空、淀川。淀川などは河川敷を駐車場利用可にすれば相当利用者居そうなのに、と思う。
▲34 ▼25
=+=+=+=+=
こういうときさっと動けないのがほんとダメだなと思います。 予測なんてある度外れるの解ってるんだから、直ぐに料金変更出来るように始めからシステム組んでおくべきだよ。 このまま夏休み入るまでボケーっ放置するつもりでしょうか。 半年しかないんです。 駐車料金の高さで二の足踏んでる人にちょっとでも来て貰えるよう、直ぐに動いてください。
▲83 ▼11
=+=+=+=+=
パークアンドライド値下げしたくないなら、利用者にお土産ショップで使える1000円とか2000円券をプレゼントすればいいと思うよ。グッズがとにかく凄く人気でショップ混み合ってたから、通期パス保持者も利用するかも。
▲25 ▼15
=+=+=+=+=
協会は迷走してる割には、駐車場に関しては慎重なんやな もう、当日入場予約してる人はもれなく駐車場を割引するか?、駐車場とセット券にして販売すれば良いんじゃない? 高速バスや駅でも駐車場割引やセット券もあるんだし、駐車場で儲けることを諦めて、多くの入場者を捌くことを優先したほうが良い
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
元官僚さんがやっている万博協会。輸送機関の取り分など、開催以前から青写真を描き、それに基づいて各業界との間で事前の取り決めをしたうえでやっていることなので、開催後になって知事が勝手な提案をしたところで、その官僚さんが「うん」と言えるはずもない。焦る吉村、出身官庁を巻き込んでいろいろ約束した官僚さんの間の戦いと、時間をかけた妥協がこれからを決めるのでは。
▲73 ▼32
=+=+=+=+=
8月とか舞洲で7000円だよ 家族が多ければお得って多ければだし そのわりに夢洲駐車場は連日の超満員 ほかの公式駐車場にも車いす用の駐車場あるらしいのでシステムで利用させてほしい(利用料金も) 予約できる一日貸しのところ予約して全部で4000円 車いすあるけど桜島のシャトルバスが車いすで予約できなかったので西ゲートで借りてとシミュレーションしただけでめまい バスはたたんで持ち込みもダメなのかな 一割とか休日で三割とか損益分岐点完全に割ってるでしょう 特に会場に近い舞洲はUSJの繁忙期なみの4000円弱が妥当
▲20 ▼10
=+=+=+=+=
ガラガラより、安くして全部埋めた方が結局儲かると思うけど。
近所の繁華街に近いコインパーキングも強気な1時間料金の時は、夜など数台しか停まってなかったけど、一日最大料金に変えた途端、常に満員御礼に。
西と東に人もばらけてよくなる気はするが、西のバスは人をスムーズに運べる容量があるのかが気になる。
▲87 ▼13
=+=+=+=+=
「値下げがどれくらい効果を持つものなのか、プラスになるのかどうなるかも見ないといけない。今の段階でそれ(値下げ)を考えますという段階ではない」 入場者数が増えたら普通に考えてプラスになるでしょう バス運転手のシフトに支障があるなら、その限りではないけど 他に渋る要因は考えられないんだけどな
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
パーク&ライド料金を下げたとしても、 どこまで駐車場利用者が増えるのかは微妙な気がしますね。
そもそも、駐車場が安いから、他の場所に行かずに万博に行こう!と考える人は、限定的な気がします。
ということは、駐車場料金を下げて恩恵を受けるのは、もともと万博に行こうと考えている人であり、且つ何らかの理由で電車バスよりも車移動をとても好む人、となります。
万博にどうしても行きたいのなら、車以外の選択肢もあるわけで、それでも車にこだわる人が、果たしてどれくらいいるのか?ということです。
仮に値下げしても、何ら効果が無い値下げになる可能性も有るので、慎重な検討は当然のことですね。
▲27 ▼81
=+=+=+=+=
そもそも周辺道路の渋滞を発生させないために、わざと自動車利用を不便なものにしたんじゃなかったっけ? 現段階で南港~舞洲・夢洲を全くストレスなく行ったり来たりできてます。
多少の値下げはいいと思いますが、極端に交通量が増えるのはあまり歓迎できないかな。
▲16 ▼3
=+=+=+=+=
税金だから損失出ても懐痛まないからそんな事言えるんでしょうね。
利用率が2割前後なんだから、規模を縮小するか、利用率を上げないと無駄に維持費がかかるんですけど、税金だからどうでもいいんでしょうね。 大赤字出しても報酬はいっぱい出るし、責任取る必要も無いですし。 気楽ですよね。
民間なら即何かしらの対応を取りますけどね。 赤字が出ても税金で補填は基本的にありませんから。
▲11 ▼4
=+=+=+=+=
務める会社より1人につき2枚のチケットが配布されました。東京の会社です。大阪までの交通費や宿泊費が掛かりますし行かない予定です。
何とか数字を作るために法人販売、無料招待など頑張っているんでしょうか。何の為の万博なんでしょうか本質的にズレている気がしますね。とても残念な気持ちです。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
これだけセンスのない人が中核を担うのが信じられない。 入場者が足らないから関係者まで入れて水増ししているが、入場者が予定の1日15万に達したときに現状でも大混雑の鉄道だけでいいのか、との発想がないことにあきれるばかり。 赤字で終了したら是非幹部の私財で弁済して欲しい。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
値段もそうなんだけど、駐車場に入れる時間やら、バスの予約時間やら細かすぎて、遅れたら乗れないの?とか操作してて不安になって結局最寄りまで車で行ってから中央ラインの電車にしたよ。アナウンスがイマイチ悪くて、駐車場からバス停までどれくらい歩くのかとか分かりにくい。
▲18 ▼5
=+=+=+=+=
近隣コインパーキングを事前予約できるサイトが立ち上がりましたね。なかには1日1000円を切るところも。 ますますセルフパークアンドライドの客が増えていくと思う。
▲33 ▼3
=+=+=+=+=
入場者数好調でリピーターも多いという報道と この記事のような焦りも感じる報道とあるのだけど実際のところどんな感じでしょうか? 私は関東民なので周囲に万博見学に行った人の話はほとんど皆無に近いけれど 関西系の知人だとお金はけっこうかかるけど割と良かったという感想もあったり、どうもよく分かりません。
▲20 ▼7
=+=+=+=+=
シネコンと一緒。観客10人だろうが100人だろうが1回の上映コストは同じ。¥1000にしたらもっと劇場で映画を観る。 2.3割しか駐車しなくても料金¥1000なら満車になる。人件費差し引いても売上は上がると思うが、こういう計算はしないのかな?
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
中央線沿線の駅近くの駐車場に停めて万博行く人が多いと聞きます。 当然その方が安上がりですが、パークライドはバスで会場前まで運んでくれる利便性があります。
▲23 ▼18
=+=+=+=+=
とりあえず期間限定でやってみれば良い。 効果あれば続けて。なければやめりゃいいのだ。
一応主催は国だから仕方ないけど、運営は大阪府でやってほしかった。 「いつの間に決まったんだろ」ってくらい、イベント事などに関しては大阪府はスピーディ。国政維新はごちゃごちゃあるが、大阪市政・府政に関しては(橋下・松井時代から吉村氏の代まで続く)維新代表による、ほぼワンマン政治なので良くも悪くも決定・実行が早い。
半年しか会期が無いのに、「考えます」なんて言ってる段階自体が時間敵に存在しないハズはのだが……
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
この方が本気で来場者を増やす気なんて 毛頭無いように思える 実験で閑散期の6月の1ケ月間 パークライドの料金を無料にしますと謳っても 今の一日来場者数(10万人前後)の2倍なんてならないのだから 告知して実験 やってみればいいのにやらない 値下げもやらない この方何なんでしょう
▲8 ▼6
=+=+=+=+=
計画書では来場者が15万人辺りを超えると パーク&ライドの利用が一気に増え出すとなっています。
現状はそこまでの来場枠を広げてないので、 利用されていないのは当然と考えている節があります。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
どうせ赤字で目標人数も行かない。この人の判断で当初の予定を変えれば、赤字幅を拡大させた原因だ!と槍玉に挙げられかねない。当初の設定をした人は、お前が変えたからだと、突っ込んで来ますから。 吉村知事が責任を取るって言ってくれればやりますよ。どう取るのか分からんけど笑。知事も取らないけどね。裏切る可能性すらある。
▲24 ▼24
=+=+=+=+=
こういう所がやはり民間との違いかなと思う。柔軟で迅速な対応ができない、トライアンドエラーみたいな動きができない。半年しかないのに考える段階じゃないってじゃあいつ考えるのか。他人事みたいに言ってる感じがしてモヤっとする。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
この方、赤字を出しても最後は税金で補填されると踏んで、きっとメンツを優先しているのでしょう。駐車場が高すぎてガラ空きであることにムダ以外に何の意味もない。さっさと赤字防止策を検討すべきなのに、検討さえしないというのは職務怠慢でしかない。
▲86 ▼7
=+=+=+=+=
あんなに広い会場を歩かせて、クタクタになってから運転して帰れとか、事故を起こさせようとしてるのかな? 買い物行くわけじゃないんだし、場内でアルコールもあるし電車のほうが選択肢としては上かなぁ…。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
夢洲の駐車場が3000円しないくらいだったけど、正直このくらいが適正価格だよね。他の駐車場がガラガラなおかげで夢洲から渋滞なしで帰れたのでありがたかったんだが。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
万博協会はどのような改善案も慎重に時間をかけて検討する素晴らしい組織です。やはり駐車場値下げなどの大問題の結論には半年間はかかります。閉幕すれば万博協会は解散なので一切の責任ありません。が本音!
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
値段も高いけどそれ以前に予約したい時間がなぜか全部満車でとれない。なのにガラガラって??シャトルバスの問題だろうがそんなの事前に計算して想定して準備できたこと。結局誰も責任とりたくないし面倒押し付けられるのも嫌だから現状維持で放っておくんだろう。
▲10 ▼4
=+=+=+=+=
税金使って運営しているのだから 低所得者も行く権利は有ると思うが 正直行けるとは思えない。公平で無い事への税金の投入は正しい使い道なのでしょうか。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
ガラガラでも固定費は必要で毎日大赤字のはず。それを直ぐにテストでも取り組んでもみないというのが、いかにも官僚的な仕事のやり方だと思います。これは大赤字必至だな。
▲32 ▼5
=+=+=+=+=
協会はアッホか? 団体バス、パークアンドライドの西ゲートはがらすきです。 理由ははっきりしています。舞洲の駐車料金が高いからです。 東ゲートとの入場者数の均等化をするにはファミリー層が利用しやすいように駐車料金を下げるしかないでしょう。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
駐車場が高いのは、渋滞を回避するために車で来る人を少なくしようと言う計算でしょ。思惑通りにみんな電車で来るんだからいいじゃないか。それとも何か駐車場代安くして、みんな車で来させて大阪の町大渋滞にするつもりか?
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
朝一にこの駐車場使えば西ゲートに1番早くバスが着くはずなんだよね。 桜島でも乗り場1に6時半位から並んでたんで、ここが安くなると朝一組はここに殺到するんでは?
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
駐車場の料金を安くして車が殺到すると、シャトルバスが足りなくなるという懸念。バスを増やしたところで運転手が足りない。 自動運転のバスは復旧したんかな?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
そりゃ、そうでしょう 利潤の追求が目的の企業と違い、実質的に役所の外郭団体である協会の偉い人たちにとっては、駐車場が埋まるかどうかなんて関係ないのだから 責任を取らさせる訳で無し、赤字を補填させられる訳でもなし
▲66 ▼7
=+=+=+=+=
万博協会副代表がパークアンドライドの値下げを提案しているのに、事務総長が考えますと言う段階では無いとの事!万博協会は副代表より事務総長の方が権限を持っているのですか???
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
万博協会の石毛事務総長と吉村知事は顔も合わさないぐらい仲悪いらしい。 協会側が拒否してた当日券を吉村知事が石破総理に掟破りの直談判した影響らしい。 まぁ、やり方間違うとこうなっちゃうよね…
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
尼崎市民やけど、高速とか使わんから 繁盛期以外で3000円位やったら 1人で行っても利用します。 (本音は2000円程度で) 参考にして値下げ検討願います。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
相変わらずのお役所仕事だ。来場者人数が設定人数に達しなくても批判されるのは大阪府と吉村知事(維新)と思っているのだろう。来場者が少なくても自分た協会幹部は罰せられることも降格されることもない。すべての責任を吉村知事(維新)に押しつける腹だろう。ただ、万博が盛況に終えたら自分たちの手柄にするのが役人だ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
いくら利用率が低くてもそんなん知らんわ、って感じですね。協会側がこんな体たらくでは毎日、奮闘されている吉村知事達が気の毒です。協会側が足を引っ張ってどうするの?万博の成功も失敗も自分達の知ったこっちゃない、ですか?と言いたい。
▲15 ▼11
=+=+=+=+=
決断力、認識力、需要と、供給の意味が分からない人がトップだと、赤字解消しないよね。今まで流れで知ってたけど。閉幕1週間前くらいに値下げするんじゃない?
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
吉村って万博協会の副会長でもあるんだから、協会内で話し合って結論出せばいいだけの話。「俺は強く主張したんだけど聞き入れてもらえんかった」みたいなアピールは要らんですよ。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
協会は本当にできねーのばかり。 もっと来てもらおうという民間思考がない。 首相から言われたら即実行だろうな。 国民や入場者の方を見ずに保身に走っている気がする。 下げたら当初予想出来なかったのか、高いという批判が来るだろうから。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
「実証のため、この期間は無料にします」ってやってみたらいいのに。 ただし、「【今期間について、通常とは異なる混雑による不具合(予約時間に間に合わない など)】に関しては免責とさせていただくことをご了承いただいた上で駐車場利用をご検討ください。」 とかで、やってみたら、、、、?
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
この考えなら一定の来場者さえ確保できれば機能していないパークアンライドのために値下げする必要はないとの考え! 様は国民など利用者が便利になるとか行きやすいとかを考えてるのではなくあくまで自分達の損益分岐点さえクリアすれば良いって考えなのかな? やっぱだめだよね! こんな団体に任してりゃ
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
吉村さんは簡単に言うが、関係先はドタバタ振り回されてサービス残業も物凄いらしいですね。メンタル壊された人が出ないよう祈ります。
▲13 ▼14
=+=+=+=+=
1度決めたら電車道。変更は出来ない姿勢は民間人ではなく公務が長かった影響でしょう。 柔軟に対応できる人を選ぶべきでしたね。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
元々、万博は利権の為のものなのだろう。開催する事で金稼ぎの目的は達成されたと言うことか。利用者の便宜は二の次。赤字だろうと、どうせ最後は公金注入だから関係無い。 維新の吉村知事は政治家なので府民の声をきくというポーズを取るだけ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
吉村知事万博のデマはやめませんって言ったら大阪府交野市長 に反論され「デマと断定できない」言われたり、よく調べもせず思いつきで言ってるよね、データーも数字も見ずに安くしたらいけるんちゃう?て感覚で言ってんじゃないの。
▲21 ▼12
=+=+=+=+=
無駄な人員が弁天町駅にも多数いてます。無駄に案内板だけ持って電車の中にも高齢警備員いてるし。税金を湯水のように使ってますね。駐車場も無駄に作り過ぎとは情けない。維新は責任取るのか?
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
これだけスピード感がないと 考えている内に開催期間終わりそうだね 笑 悪いところだけお役所仕事 旧統一教会の会社の商品を販売する申請とか瞬間で許可印押してそうなのにね
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
西ゲート利用者に何か特典つけるか?
国旗ピンバッジをランダム配布とか? 1個500円で来てくれれば値下げよりはマシだろう?
ミャクミャクに各国の国旗持たせろ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
順調なのか?このうち30万人が関係者の来場だよね、GW月で200万人そこそこで残り5か月で2800万人達成するんか順調だなんて、何を根拠に言ってんだろうな
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
まずは平日だけ1000円値下げするとか、試験的にでもいいからやってみたらいいのに。 自分たちの懐が痛まないと悠長になる典型では、と思いました。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
大幅に値下げして大々的に関西情報番組とかで宣伝すれば、泉州や和歌山や兵庫から、じゃあ行ってみるかって人増えるだろうに。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
>協会は慎重「考えますという段階ではない」
これは、このままガラガラで万博終了まで継続します。 と同義ですよね。
そんなんでええんか? 明らかに上手くいってない。 壮大な無駄金。死に金。
問題が起こっている 提言もある ↓ 放置する
民間企業で許される?
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
「値下げがどれくらい効果を持つものなのか、プラスになるのかどうなるかも見ないといけない。今の段階でそれ(値下げ)を考えますという段階ではない」
値下げしてから考えろや
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
5,000円で高いから皆んな使わないってないのに、値下げの試す価値はあると思うけど。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
この報道、少しおかしい。吉村知事は万博協会の副会長であり、責任者でもある。協会に提案って言い方はおかしいと思う。「万博協会副会長の吉村知事が協会内部で再検討する」って書き方ならわかるが、吉村知事が第三者に見える。関西のマスコミは良い加減、維新のヨイショはやめた方がいい。視聴者にそっぽを向かれるよ。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
自分の経営責任じゃないから。値下げは11月くらいからいかがでしょうか。 それまで私欲をたんまりと貯めよう
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
万博協会は、本心では入場者を増やしたくないのでしょう。反対派か外国の影響下にある人たちだと思う。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
中国に対するトランプ関税はほぼ禁輸措置と同様に、バカ高駐車料金は、自家用車禁止みたいなもの。 そうしたいのか、駐車場で儲けたいのか、ぶれぶれでは話がまとまらない。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
考えるのが嫌なのか?現場に無関心か、何もしたくないのか?どうでもいいが赤字のつけを税金で払わないように。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
運営は収益や入場者数を増やしたくないんですね。駐車場ガラガラで有効活用出来ていないのに。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
別に赤字であろうと黒字であろうと 税金使ってるから責任は問われないもんなw いい気なもんだよ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
これだけガラガラなら値下げするでしょ。。。他の駐車場にみなさん停めてるそうですよ。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
えー、安くしてくれるなら電車代より安くなりそうだからパークアンドライド使うけどなぁ
▲29 ▼3
=+=+=+=+=
今は利用者がいない状態なので、それよりは値下げしたほうが良いのでは。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
この事務総長大丈夫か? 意地を張った分の損失は税金補填される可能性があることは忘れるなよ
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
そんなもん時間かけて検討してるうちに万博終わるよ。責任転嫁の材料があるかないか検討してるだけにしか見えん。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この記事を読むと万博の赤字は回避が出来るみたいだね これで各関係者は一安心
▲8 ▼9
=+=+=+=+=
入場料は高い、駐車場も高い、食べ物高い。笑っちゃいます。 後、土産高い。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
外を歩いてた保育園児が言ってたな 大阪万国集金博覧会開幕〜〜 って これが世間の現実の認識だろうなあと思ったが
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
安くしてほしい。協会も利用率を上げた方が儲かるのでは。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
「責任を取るなら」権限のある人が好きにやってくれれば良い。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
万博において、吉村の声は神の声だと思ってたけどそうでもないのですね。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
いや・・・これはやるべきやろ。
駐車場はガラガラで、西ゲートも余裕あるんやから。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
今の時点で考えてないなら もう無理やろ 会期はもう5ヶ月しかないのに
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
税金使うなら払ってるの返してくれ 興味ないのに中抜きばっかりばからしい
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
値下げするにしてもしないにしても悠長な事ですなあ。半年しかないんやで?
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
5月3日、自転車で行った。600台の駐輪場もガラガラだった。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
民間ならこうならないから、さすがお上は余裕があるな
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
高すぎる入場料を下げるべきである。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
値下げして赤字になっても国税投入で問題無し。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
マイナス!な所はスピーディに!改善しないと万博!終わっちゃよ!…
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
もし駐車場が無料になっても 私は絶対に行かない・・・
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
そもそもこういう方達への報酬って? 全てボランティアですか?
▲0 ▼0
|
![]() |