( 290702 )  2025/05/13 06:46:19  
00

ミツカン味ぽん、7月から値上げ 納豆や鍋つゆも

共同通信 5/12(月) 17:01 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/9bf0350516e5f2026777b48631282345ac5b843c

 

( 290703 )  2025/05/13 06:46:19  
00

ミツカンは、原材料の高騰を理由に、7月1日から「味ぽん」など69品目の価格を約7~17%値上げすることを発表した。

「味ぽん」(360ミリリットル)は307円から342円に、他の商品も値上げされる。

ミツカンはコストの上昇を吸収できず、厳しい状況だと説明している。

(要約)

( 290705 )  2025/05/13 06:46:19  
00

値上げするミツカンの「味ぽん」(360ミリリットル) 

 

 ミツカン(愛知県半田市)は12日、主力の「味ぽん」を含むポン酢商品や納豆、鍋つゆなど計69品目を、7月1日から値上げすると発表した。かんきつ果汁や大豆といった原材料などの高騰が理由で、参考小売価格を約7~17%引き上げる。 

 

 「味ぽん」(360ミリリットル)は307円から342円に、「くめ納豆 秘伝金印ミニ3」は235円から271円に引き上げる。 

 

 ミツカンはコストの上昇について「企業努力では吸収しきれず、大変厳しい状況だ」と説明している。 

 

 

( 290704 )  2025/05/13 06:46:19  
00

ポン酢の値上げについては、原材料や経費の上昇が背景にあるという意見が多く見られます。

企業側も値上げせざるを得ない状況であると理解されています。

一方で、値上げに対する消費者の不満や、企業の値上げの背景に疑念を抱く声もあります。

特にミツカンのお家騒動が企業イメージに与えた影響や、還元されるかどうかが心配される点も挙げられています。

また、消費税の減税や政府の経済対策についての期待や批判も見られました。

 

 

(まとめ)

( 290706 )  2025/05/13 06:46:19  
00

=+=+=+=+= 

 

まあ原材料も値上げ、容器も値上げ、流通のための輸送費や保管場所も値上げ、人件費も値上げ、製造時の光熱費も値上げとなっている昨今、ポン酢の値上げも仕方がないですよ。逆によくここまで価格据え置きでがんばったねと思いますよ。 

なんかポン酢と聞いたら、久しぶりに鍋が食べたくなってきました。 

 

▲46 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

味ぽんに関わらずほとんどの業種で値上げはやむを得ないのではないでしょうか。政府が企業は賃金を上げるよう企業努力して欲しいとボーナスや初任給など固定費を上げた反面、付加価値をつけないと会社自体が潰れるからである。固定費が増えれば、付加価値をうまない限り企業の発展は期待できないからである。あとは国にお金がないのであれば、海外からお金が入ってくるような施策を続けなければ国自体赤字が膨らみいずれ破綻するのは目に見えている。今、コメの価格が高止まりしているのも仕方ないことなのかもしれない。 

 

▲29 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

本家本物の品物の値上げは、仕方ないと思う。 

この味に慣れていると、他のものは使いたくない所だけど、業務用のたれ系はそういったお店に行くと、1Lのしょうゆやドレッシング系のペットボトルで300~400円で売られている。 

使いきれるまでの期間は長くなるんだろうけど、明らかに量も多く安価なんだよね。 

お味は人それぞれの味覚と思うけど、経費節減にはこういったものに乗り換える人も多いと思うな。 

 

▲44 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

仕方がないでしょうね。原材料やその後もろもろの経費が上がっているので会社コメントの企業努力では吸収ができませんには苦笑いをしてしまいました。自分が現役の時に営業をしていた時によく使ったフレーズで。取引先に値上げの依頼をする時の決まり文句でした。 

それにしてもこの数年の食品関係の値上りは激しいですね。感覚的には数年で3割くらい上がったかなと。お米は論外としても。消費税の減税を政府は頑なに躊躇していますが食品だけでもしてくれたら助かるのですが。 

 

▲64 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

ポン酢は日本の調味料で、柑橘果汁(主に酢橘や柚子)と酢をベースにした酸味のある液体です。醤油を加えた「ポン酢醤油」も一般的で、鍋料理、焼き魚、餃子のつけダレとして人気です。オランダ語の「pons」(柑橘果汁)が語源で、江戸時代に伝来しました。爽やかな風味が特徴で、脂っこい料理をさっぱりと仕上げる効果があります。市販品には昆布やかつおの旨味を加えたものもあります。値上げは、原材料費の高騰、円安、物流費の増加などが原因で発生します。特に食品やエネルギー価格の上昇が家計に影響を与えています。企業はコスト増を価格に転嫁し、消費者は節約や代替品の選択で対応します。政府の金融政策も物価動向に影響を与えます。 

野球のグローブ職人です。最近はなんでもかんでも値上げやな。ほんまにかなわんわ 

 

▲29 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

仕入れ価格、固定費、市場規模がハッキリすると適正価格が見えてきます。 

あらゆる物価が、それぞれの適正価格を見つけるために苦労しています。 

余計なものは削ぎ落として、本当に必要なものが残る世の中であって欲しい。 

 

▲5 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

美味いのは認めますが、近年、値上げラッシュでかっての倍以上するので、原材料をチェックしつつ代替商品に切り替え済みです。非上場企業で頑張られてますが、婿さん騒動とか、どうでも良い話題があり勝手にして!という感じ。宣伝やっている商品より真面目にコツコツタイプの商品が1番です。 

 

▲44 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

正規非正規を問わず、労働者の賃金を上げるのであれば、最終小売価格は別として卸売段階で、価格を上げることは必要でしょう。 

関東であれば、ヤマサさんなどがどうするか、見ていきましょう。 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

他社の果汁強めのとかも好きだけどやっぱミツカンのポン酢ってうまいよね 

飲食店とかの卓上調味料でこういうちゃんとしたの置いてるといい店だなとか思ってしまうよ 

ありふれた調味料で俺みたいな一般市民でも違いが分かるのってけっこう凄いことだと思うんだけど 

 

▲13 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

ポン酢とかはまぁ分かるけど、それがちゃんとしっかり社員に還元されてるか謎。 

便乗値上げとか少なからず絶対あるでしょう? 

企業のHPとかに収入、支出とか細かく明記して欲しい。それなら納得して買います。 

あと、芸能人とかに高額なギャラ払ってCMしなくていいです! 

 

▲44 ▼26 

 

 

=+=+=+=+= 

 

値段よりお家騒動の方が気になる 

入婿との間に長男が産まれたら子供を義父の養子にして役員待遇まで約束した旦那さんを地方へ飛ばす 

それを家族ぐるみで何の躊躇いも無くやってのける 

いくら男子の一子相伝が家訓とは言え、あまりにも扱いが酷いな 

コレを聞いてからは何か血の通って無い会社に見えて買う気が無くなってきた 

 

▲68 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ポン酢は毎日使うような調味料ではないですし 

そこまでの値上げではないので気にする人は殆どいないかと思います 

納豆に関しましても値上げはしますがスーパーの看板メニューとして 

いつでも3パック100円くらいで売られると思うのでこちらも気にする人は殆どいないかと思います 

やはりこれらの商品の微増値上げを見ていると米の値上げがいかに尋常じゃないかが分かります 

 

▲43 ▼114 

 

=+=+=+=+= 

 

私が聞いた、自民党員で小さなスーパーだか八百屋さんだか見分けがつなかい店主のお話しです。 

 

米国がトランプに変わりました。ウクライナ戦争が近々終わります。色んな物を値下げしなくてはなりません。その前に値上げをオススメします。今値上げしておけば、色んな原料、輸送コストが安くなったから値下げします。としても今と同じ高値で販売できますよ。支持者だけにアドバイス周っています。夏の参院選は是非ともどうかお願いします。 

 

こんな事を自民党関係者が伝えにきて、胸糞悪いと思ったと言う話しをわたしにして頂けました。 

 

ミツカンさんは信じていますが、本当に腐っとるな!自民党! 

 

▲20 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

仕方ありません。、昨年までは都内でお世話になってましたが、今は他社のかぼすポン酢にお世話になってます。 

物の値段が上がるのは仕方ありません。 

 

▲16 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

味ぽんをはじめミツカンの商品は、買い置きする程お気に入りでしたが 

 

ある記事を読んでから、引き裂かれた父と子が一緒に暮らせるようになるまで 

どんなに安売りをされても、ミツカンの商品を買わないと神様に願掛けをしました。 

 

▲199 ▼91 

 

=+=+=+=+= 

 

円安による原材料調達コストの増加やエネルギー価格の上昇で値上げするのだろうが、果たして円高になった際に値下げはするのだろうか。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

しょうがないですね、他の食品系メーカーも次々上がっているし… 

台所の節約・工夫もそろそろ限界ですけれどね。 

首相、ぜひご自分でお財布を持ってスーパーに行ってください。現金払いで買い物すれば、庶民の痛みがわかるんじゃあないかな。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

味ぽんに限らず、合わせ調味料関係に関してはいつも思うんだけど、自分で作れるよね? 

 

ポン酢しょうゆは、酢とレモン汁と醤油と水があれば良いんだし、中華のタレは、酢とザラメと醤油と水があれば良いし、めんつゆは、砂糖と醤油と水と顆粒だしがあれば良い。 

 

しかも大量に作れるよ。 

 

▲33 ▼96 

 

=+=+=+=+= 

 

どういう規模の企業が品質の高い商品を提供しているかどうかは業界によって違いますね。食品業界はどうでしょうか。私が買うポン酢は零細企業の商品です。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このご時世、値上げは仕方のないことかもしれない。食料品の物価があがっているが、人件費を補うための値上がりであることを願う。しかし、中小企業の賃金が上がる気配が全然しない。 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

昇給は年一回なのに、値上げは毎月有る。 

これでは追い付く訳がない。 

年一回の昇給ですら無いまま、 

その日暮らしの人も沢山居る。 

 

個人消費は、土砂降りのドン冷え。 

全くもって、景気は良くない。 

一握りの富裕層と、特権階級だけです。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

値上げは仕方ないが、給料は値上げについて行っていない。だとすればいろいろ消費を削るしかない。結局それで不景気になる。悪循環で、いずれどうしようもないデフレに逆戻りするだろうな。次は失われた50年ぐらいいくんじゃない? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

味ぽんも、お蕎麦のつゆも使う分だけ家庭で作れる! 

で、その方が添加物もぶどう糖加糖液糖も入れないから美味しい 

ヒゲタ醤油とかのサイトに作り方載ってるし 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

値上げはすればよいと思うが、この会社は人の道にもとる会社である。 

ミツカン、娘婿で検索すれば出てくる記事のことである。 

まじめに働いている従業員には悪いが、創業家一族の問題で、 

そういう印象を持つ人も多数いる、ということである。 

 

▲56 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

猛暑になったら柑橘類はダメで味ぽんが値上げ 

でも 

海水温上昇で海産物もダメ 

白菜やキャベツもダメ 

というわけで 

鍋が減るから味ぽんも減るなぁ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

味ぽんの値上げは1990年以来で、一昨年には600ミリリットルが33年ぶりに10%の値上げ、今回は360ミリリットルが35年ぶりに11%の値上げとなっています。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

冬によく使うかなぁ~「ポン酢」しかし夏にこれだけ値上げして 

また冬にも値上げってなりそうな感じがする。 

もう物価高はとまらない状況!  

ポン酢も自作したのを使う時代がくるのかな^^; 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

何でも「味ぽん」派ヒレかつのテイクアウトに大根の尻尾または辛味大根が有れば直よい。買いだめにも限界が有るしな味ぽん派は多いですよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

別の会社のポン酢に切り替えるで一旦問題なし 

今まで気にせずにミツカン買ってたけどむしろそっちの方が気にいるかもしれない 

 

▲38 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

この値上げの波はいつ穏やかになるのかな?物価上昇率は10%以上に感じられる。それでも消費が減っていないのが不思議。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「もうおいそれとポン酢も買えません、、、」と嘆く前にあのテレビ局とか新聞とか、いろいろ止めたらいいと思うの。テレビお抱えの経済評論家の皆さんはなぜかそこに言及しない不思議。 

 

▲9 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ゆずぽんはまずいから買わん。 

かおりの蔵 丸搾りゆずの360ml買ってるが 

どんどん値段が上がってるので600mlか1Lを買おうと思う。 

 

▲3 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

最初の頃はそれで給料上がるならという空気だったけれど、従業員の給料に還元されない純粋な原価値上げが続くとそろそろ悲鳴の方が大きい...。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

値上げはしかたないかと。この企業で言うとお家騒動がだいぶ酷い話だったので気になる。酷いな扱いを受けた娘婿と、薄情なその元嫁は今どうしてるんだろうか。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今の値上げって本当に原材料とかの高騰なのだろうか?何か便乗値上げが増えてる気がしてならない。 

 

▲41 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

お酢とめんつゆと醤油とポッカレモンを自分好みに配合すれば格安で自分専用味ぽん作れるよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

味ぽんはこの分野のガリバーなので、ミツカンが価格を上げてくれないと、他の企業も値上げしにくい。 

 

一番売れてるんだから、むしろどんどん値段を上げて業界を引っ張っていくべきでしょう。 

今でも安すぎる。 

 

▲30 ▼180 

 

=+=+=+=+= 

 

ちなみに、お米がないならパンやパスタを食べればいいじゃないといってる人もいるけど、パスタや粉物もこの夏の値上げ決まってるからね〜 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最近はトップバリュや業スーの 

ポン酢しか買えなくなった 

メーカー品は確かに旨い 

けど高い。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

あらゆる値上げが許されてしまう土壌が整ってしまっている事がコワイわ! 

もはやイケイケドンドン… 

今値上げせんでいつする!… 

とりあえず値上げしとけば間違いないやろ! 

振り返れば、デフレスパイラル全開の時の方が精神的に平和やったな! 

今はなんやら世の中が常時ピリピリして… 

こういうのよ~ないで!@@r 

 

▲1 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ミツカンがそうだというわけじゃないけど、企業努力ではどうしようもないと言って値上げしといて、決算で過去最高利益出す会社はどうなんだ?とは思う。どことは言わんが。 

 

▲16 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

米使う調味料 みりんや調理酒 オス 味噌や焼酎 また米菓子 和菓子などの値上げが心配です 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これくらいの値上げは許容範囲だし仕方ない 

むしろこういう定番商品が消滅してしまう方が大問題 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

スーパーBeLXさま 

いつも希望小売価格が上がってもできる限りの価格維持、ありがとうございます。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもミツカンは買わないと決めてるのでいくら値上げしても関係あるありません。 

ミツカンは一族の潔白を証明できたらまた買うかもしれません。 

 

▲117 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理はニュースとか見てるのか? 

食品は全般的に値上げして中身も減ってる商品も数多くあるのにこれでも減税しないんですね 

 

▲17 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

さぁ、食料品のみ消費税減税の波にのまれるぞー! 

食料品は次から次へと値上げして消費税0%になったところで実質的になーんにも値下がりなんて起きないからね。 

 

そして減税期限が過ぎたらさらに8%値上げ。 

 

消費税は一律減税、もしくは廃止しかない! 

 

食料品の減税だけでは何も意味がない! 

 

騙されるな!日本国民よ!! 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ミツカンの味ポン買うくらいなら他のメーカーのポン酢を買ってる方が安くてマシです。 

 

▲24 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ミツカン経営陣はミツカン事件について説明責任を果たしてほしいです。不信感があるので事件を知ってから購入していません。 

 

▲20 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

醤油と酢と砂糖に庭の柑橘の汁をしぼれば、味ぽんになることに気が付いたわ。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもあじポンの価格相場や、相場の妥当性がよく分からないからオッケー! 

 

あじポンはいくらが妥当、って答えられる人いないと思いますし 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

食料品値上げプラス消費税、どうなる日本こんな事、いつまでも 

やっていたら、犯罪増えるだろうな 

貧困層、増えるばかり。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もうなにが値上げされてもいちいち驚いたり嘆いたりしなくなった 

値上げされても買う人は買う 

だから企業は値上げする 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

原材料も上がり従業員の給料も上げないといけない中 

商品の値上げも仕方ないでしょうね。 

企業が悪いのではなく無策な政治家が悪い。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

経済対策ができてないのだから、企業対して値上げは仕方がない。国民潰しの政治政策しかできてないのだから。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

円の価値が下がって株式、貴金属(ゴールドなど)、不動産の価値が上がってるから仕方がない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ナショナルブランドの調味料は庶民には手の届かない高級品 

一般庶民はプライベートブランドの中国からの輸入品 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ポン酢はミツカンより美味しいのを見つけた。どんどん値上げしてもいい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

1リットル入りやったら、安い時は、398円くらいで売ってるから、助かる 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

値上げの前に、ラベルを小さくする等の原価低減をしてからにしてほしい。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

本社のある愛知県に住んでいますが、 

お家騒動のイメージが悪すぎてここの商品は一切買っていません。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

貧乏な国になったんだと思う。日本人は、旅行を控えて節約して外人が旅行で楽しむのを眺める時代。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

値上げは、原材料高騰、、人件費高騰、、輸送費高騰理由で、すぐできる 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

逆にいうと、今まで上げてなかったのか。直近で何回目の値上げなのか書いてくれると分かりやすい。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ポン酢は知らないが、納豆なんて生産ロス減らす企業努力したら? 

あり得ない量のロスだろ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

企業イメージ悪いからなぁ。。知らない人いたらぜひ調べて欲しい。家族で囲む「食卓」に置きたくないです。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

家で作るので、値上げしてくれても問題無いが、一般的には味ポンまでもかと言う落胆があろう。 

 

▲30 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

娘婿の件どうなったの? 

あれ以来、なんかミツカンの商品、なんとなく避けるようになったわ 

イメージ大事よな 

 

▲47 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

しれっと、内容量を減らすところよりは良いけど・・・ 

他のところも試してみるか。。。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何でもかんでも値上げなので景気が良くなるワケがない。 

 

▲84 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱし物価高騰の影響も続いても 

ミツカン味ぽんが値上げとはなぁ・・ 

 

▲37 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

どこで崩壊するのか……。 

限界に達したとき、恐ろしいことが起こるのは間違いない。 

 

▲3 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ミツカン味ポン、くめ納豆 、秘伝金印ミニ3 

も買ってないな代用品は幾らでもある 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

毎日一本消費するハードユーザーの方には厳しいニュースですね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トップバリューのポン酢でいいな。安いが味同じだし。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ポン酢はこれ一択なので、痛いなあ(´;ω;`)ウッ…大事に使うことにします。 

 

▲26 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相のん気に森山幹事長と高級日本料理店で会食してる場合じゃないぞ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ポン酢使いが激しい人間なので耐えてみせます 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

企業努力で乗り切る気概の高い事業者はいないのかね? 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

それよりもドン・キホーテとかで限定の粉末タイプが全然買えない。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

お家騒動はどうなったのかな? 

値上げにも含まれているのかな 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

セブンのポン酢の方がマイルドで好き。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

お!昨日ドンキ日替わりで買っといて良かった! 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

企業努力とかしなくて良いよ!どんどん上げてこ!そして経済回そ! 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ステルス減量に続き、これ以上意味不明な企業の便乗値上げを許すな!! 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税減税してくれれば相殺できるのに何故かやらない自民党 

 

▲34 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

ミツカンのお家騒動の記事読んできた。 

なんかイメージ変わったわ 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ぜひ品質を落とさず頑張ってください 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

エグいお家騒動を知ってしまったので、ミツカン商品は買う気になれない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう買わない。プライベートブランドのポン酢買う。 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE