( 290732 )  2025/05/13 07:19:32  
00

中居正広氏側、フジ第三者委の報告書に反論 性暴力認定は「問題」

朝日新聞 5/12(月) 17:13 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/f2ebc498cb8d3f029e462e9d1852ffe187d3a845

 

( 290733 )  2025/05/13 07:19:32  
00

元タレントの中居正広氏の代理人は、フジテレビと親会社FMHが設置した第三者委員会に対して、調査報告書での「性暴力」の認定について反論し、関連する証拠の開示を求めたと発表した。

中居氏は代理人を新たに就任した。

第三者委は調査報告書で中居氏からの性暴力を認定しており、代理人は日本語の「性暴力」の定義に照らせば確認されないと主張し、WHOの定義が中立性や公正性に欠けていると指摘した。

中居氏はヒアリングに応じたが、発言が反映されなかったとしている。

中居氏は以前にトラブルを認め、謝罪し示談が成立したと発表していたが、その後芸能活動を引退している。

(要約)

( 290735 )  2025/05/13 07:19:32  
00

中居正広氏=2020年2月21日、東京・六本木 

 

 元タレントの中居正広氏の代理人弁護士は12日、フジテレビと親会社フジ・メディア・ホールディングス(FMH)が設置した第三者委員会に対し、調査報告書の「性暴力」の認定をめぐって「極めて大きな問題がある」と反論した上で、関連する証拠の開示を求めたなどと発表した。 

 

 中居氏の代理人に新たに就任した長沢美智子弁護士ら5人が明らかにした。同日付の文書で、第三者委の竹内朗委員長らに通知したという。 

 

 第三者委が3月31日に公表した調査報告書は、2023年6月2日に元フジアナウンサーの女性が、業務の延長線上で中居氏から「性暴力」を受けたと認定。性暴力は「強制力を用いたあらゆる性的な行為」などを指し、「強制力とは有形力に限らず、心理的な威圧や脅しが含まれ、かつその程度は問題にならない」とする世界保健機関(WHO)の定義を用いた。 

 

 これに対し、代理人らは、中居氏に詳細な聞き取りを行い、関連資料を精査した結果、「『性暴力』という日本語から一般的に想起される暴力的または強制的な性的行為の実態は確認されなかった」とした。またWHOの広義な定義を使用したことで、「中立性・公正性に欠け、一個人の名誉・社会的地位を著しく損ない、極めて大きな問題がある」と指摘した。 

 

 さらに第三者委の調査に対し、中居氏が当初、守秘義務解除を提案したが、第三者委から「2人の密室で何が行われたかが直接の調査対象ではない」との回答があったと主張。中居氏は約6時間にわたって第三者委のヒアリングに応じたが、その発言要旨がほとんど反映されていないとした。 

 

 中居氏の問題は、昨年12月19日に女性セブンが、同26日に週刊文春がフジ社員の関与疑惑とともに報じた。中居氏は今年1月9日に公式サイトで声明を発表し、「トラブル」があったと認めて謝罪。その一方で「示談が成立したことにより、今後の芸能活動についても支障なく続けられることになりました」などとしていた。だがその後、テレビ局などが出演番組の降板や放送終了を相次いで決定。中居氏は同23日に芸能活動からの引退を表明していた。 

 

 朝日新聞は、第三者委の委員長を務めた竹内弁護士の事務所に取材を申し込んだが、応じられないとした。フジとFMHは、「回答は差し控えさせて頂きます」としている。 

 

 また、第三者委に対する中居氏の文書提出について、被害を訴える女性の代理人弁護士は「現時点で被害女性としてコメントすることはありません」とした。 

 

 こうした中居氏の動きを受けて、「女性に対する臆測に基づく誹謗(ひぼう)中傷や悪意の攻撃が再び強まることを懸念しており、メディアの皆さまには特段のご配慮をお願いいたします」とコメントした。(西田理人) 

 

朝日新聞社 

 

 

( 290734 )  2025/05/13 07:19:32  
00

(まとめ) 

中居氏が反論を行う権利があるという意見や、第三者委員会の報告に疑義が持たれている意見が多く見られます。

中居氏が守秘義務解除を提案したという報道と第三者委員会の報告との矛盾についての指摘もあり、真相究明のために司法の場で裁かれるべきだとの声が寄せられています。

また、一方的な報道や言葉による決定を避け、公平中立な判断を求める声も多くあります。

性暴力の定義や誤解も指摘され、事実に基づいた冷静な判断が必要との意見が多く寄せられています。

( 290736 )  2025/05/13 07:19:32  
00

=+=+=+=+= 

 

自分に非が無いなら、ちゃんと反論すれば良い。今のままでは犯罪者扱いなので、名誉回復のために客観的事実に基づいて自分の意見を言う権利はある。でも、もっと早く言えば良かったのにとは思いますよ。 

 

▲98433 ▼4799 

 

=+=+=+=+= 

 

少なくとも多額の慰謝料を支払っているのが事実であるなら、何らかの後ろめたい行為があったと推測される。 

 

第三者委員会の報告には問題が有るかもしれないが初動で身の潔白を主張していないから表現の問題は有ったとしても中居氏の反論には説得力は無い。 

 

例えば「法定で争えますか?」と、尋ねられて実行に移せるくらいの主張で有り実際の裁判で勝訴を得て始めて名誉回復が出来ると思う。 

 

▲212 ▼71 

 

=+=+=+=+= 

 

中居氏が最初に出したコメントには違和感が有ったし、その後、会見などで本人の口から一切何も語られず引退になり、メディアで報じられている事に反論が無いという事は「本人が一切の非を認めた」という事だと思っていました。 

そうでないなら、公の場で釈明するか裁判で争うかしかない気がします。 

それにしても、この手の事件は初動の対応と本人が直接話す事の重要性が垣間見えました。 

 

▲95 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

確か第三者委員会などの調査時に、被害者側は示談時に約束した守秘義務の解除を受け入れたのに、中井氏が解除を拒否し調査に障害が生じていた経緯があったと思うが・・・ 反論するならば、守秘義務の解除を受け入れ追加調査を要請すればいいんじゃないか? 秘密は秘密のままにして相手に反論するのはどこかおかしい気がする。「性暴力」の定義も今では「不同意」なら同等の意味合いで使われているし、加害者側ではなく、被害者側の受け方で決まる面が強い筈なので、それも認識した上で追加調査要請すればいい。 

 

▲9 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

『性暴力』という言葉には強い力があります。 

と同時にかなり幅広い範囲を含む言葉です。 

一般的なイメージでは『強姦』等を思い浮かべますが、法的には相手の同意がなければ『肩を抱き寄せた』『手を握った』なども状況によって性暴力と認定される場合があります。 

『良くない行為』であることは同じですが、人に与える悪感情は雲梯の差があると思います。 

実際に何があったかは分かりませんが、この問題については第三者委員会の『法的な言葉』と中居氏サイドの『このくらいのことで』という安易な気持ちとの齟齬のように感じる。 

 

▲1321 ▼232 

 

=+=+=+=+= 

 

性暴力でなければ何をやったんだ? 

引退するほどのことなのか? 

 

という事になってくるし、それは説明しないといけないのでは? 

第三者委員会のメンバーも弁護士が入っているから裁判の判例なども参考にして認定したはず。 

戦うなら司法の場の判断を仰げば良い。 

 

フジテレビ側は今後、性加害に端を発した売り上げ減に対して株主代表訴訟を起こされる可能性があり、そうなれば中居さんに賠償を求める事になるはずだから、どちらにしても中居さん側は説明する責任は出てくる。 

 

▲45612 ▼2926 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の件やハラスメント事案も同じ傾向にある。それは弱者の意見が優先されるという事。男女間の問題であれば女性側の主張が尊重されやすい傾向にある。自動車とオートバイの事故でもそうだが、余程でない限り自動車の方に過失が大きくなる。この中居氏とフジテレビの女子アナの件についても疑義がある以上法廷の場で争えば良いのではないかと思う次第だ。 

 

▲366 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

>さらに第三者委の調査に対し、中居氏が当初、守秘義務解除を提案したが、 

 

全く真逆の話が出てきましたね。 

女性側が解除に応じているのに中居側はそれに応じずに隠したい事があるのではないかという論調でしたが、話が変わってきました。 

 

▲34036 ▼1481 

 

=+=+=+=+= 

 

ん?この「さらに第三者委の調査に対し、中居氏が当初、守秘義務解除を提案したが、第三者委から「2人の密室で何が行われたかが直接の調査対象ではない」との回答があったと主張。」ってところ、3月での第三者委員会からの回答では中居さん側は守秘義務解除に応じなかったんじゃないの??まぁ中居さんは引退してから言われっぱなしだものね、ちゃんと反論する事があるならした方がいい。 

 

▲30618 ▼782 

 

=+=+=+=+= 

 

性暴力は犯罪なので、本来であれば法律に基づいて判断されないといけないことかと思います。何があったかは第三者にはまったくわかりませんが、事実関係を争うのであればきちんと司法の場で争ってほしいです。 

 

▲18488 ▼570 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう反論をしてくるってことは中居正広さん側は第3者委員会の報告に納得いってないようで、またこれからひと悶着あるかもしれないですね。 

 

▲9266 ▼295 

 

=+=+=+=+= 

 

性暴力の意味の範囲が凄く広いと聞きました。 

引退したとはいえ 中居君の家族、親戚など身内の影響を考えたのだと思います。 

でも正直もう少し早い段階の反論した方がよかったのかも… 

 

ずっと中居君を見続けてきたファンの為にもハッキリした内容になる事期待してます。 

 

▲6302 ▼555 

 

=+=+=+=+= 

 

長年国民的人気タレントとして活躍して来たのに、それが一転性暴力を働いた悪人として一方的に報道されたら反論したくなる気持ちは充分に理解できます。 

 

なので第三者委の報告に異論があるのであれば、守秘義務を解除して「事件」当日に何があったのか、全てを明らかにし自分には非がないと立証する責任が中居氏側にあると思います。 

今後、中居氏がどのように動くのか日本中が注目する事になるのは間違いないでしょう。 

 

▲4148 ▼414 

 

=+=+=+=+= 

 

性行為では男女間で無理やりか、そうでないかは感覚が違うと思います。 

また、未経験者なら男の人の感覚とさらに違ってくるでしょう。 

彼女がその後に「私たち恋人ってことですよね?」というメールをしたとも言われていますが、もし、それが本当なら当日の暴力性はあまり感じられません。その後、中居さんがただの遊びだったという姿勢ならさかのぼって当日の行為が暴力的に感じることもあるでしょう。 

中居さんは、今、評価がとことん落ちてこれ以上失うものがない状態ですから第三者委員会に情報開示して判定し直してもらうのが良いと思います。 

マスコミから具体的な行為について聞きたいとは思いませんが、第三者委員会の結論が修正されることがあればそれはそうなんだと受取ります。 

 

▲4276 ▼565 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに、「性暴力」という言葉には幅広い意味があり、実に些細で軽いセクハラ発言から、極悪非道で取り返しの付かないレイプまでを含んでしまうため、誤解を生む可能性が極めて高いと複数の弁護士が早々に警告していました。 

そういう意味では第三者委員会の報告は過大の恐れがありますね。ここまで来たら双方徹底的にやり合えば良いと思います。ただの痴話喧嘩ではなく日本のコンプラやモラルを示すとても良いケーススタディになると思います。 

 

▲3781 ▼523 

 

=+=+=+=+= 

 

性暴力認定は、詐欺認定と一緒で被害者側から全容を解明して認定させることは極めて難しい。今回、第三者委員会で認定されたことは、かなりインパクトがあること。 

しかし、司法の場ではない訳だから、認否ははっきりさせていうべきことは主張すべき。例えば、刑事事件では絶対に犯罪を犯していないと自分で確信しているなら、最後まで一切認めない。今は冤罪を防ぐために設けられた一連の法制度や原則があるのだから、そのくらいのスタンスが中居氏側にあっても良いと思う。 

 

▲3030 ▼309 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者が中居氏を必要以上に貶める事は無かったのか。または、中立、公平性に沿ったものであったかは、中居氏側の意見も踏まえた上で検証すべきかと思います。特に、中居氏側の弁護士が調査資料を精査した結果、性暴力と言った事が確認出来なかったと言った事や、第三者から密室で起こった事は調査の対象外と言った事が、仮に事実であれば、性暴力の認定するまでは行かないのも、一理はあるので、中居氏側のこうした反論には、第三者もしっかり回答して頂きたいと思います。 

 

▲5232 ▼1077 

 

=+=+=+=+= 

 

中居氏が守秘義務解除の提案をしたという事であれば解除されずに調査が終結したのは不自然だ。 

まず第三者委員会は中居氏が守秘義務解除に応じなかったと報告書に書いた経緯の説明をすべきだ。 

 

また、中居氏本人が守秘義務解除を申し出ているのであればそれに基づき報告書を作り直す必要があるのではないか。 

 

どちらが良い悪いではなくなるべく多くの事実を元に報告書を作ることが両者のためになるはず。 

 

▲2113 ▼91 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委の調査に対し、中居氏が当初、守秘義務解除を提案したが、第三者委から「2人の密室で何が行われたかが直接の調査対象ではない」との回答があったと主張。 

 

これが気になる。第三者委員会は守秘義務があるから答えられないって報告したから言ってる事が正反対だから白黒ハッキリして欲しい。 

 

▲1718 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

WHOによる性暴力の定義には、強姦はもちろん、セクハラや言葉によるものも含むようですね。 

 

一般の人は、強姦に近いイメージを持ってしまうので、そこのギャップがあるのかと思います。 

 

橋下さんもそこを問題視してましたが、第三者委員会は強姦に近いと判断したから、被害者感情には配慮してあえて抽象的な表現にしたものと推察していました。 

 

中居氏側がそうじゃないというのであれば、被害者の了承を得た上であらためて具体的に公表した方がいいのかと思います。 

 

▲1678 ▼77 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今の世の中、声を上げたもん勝ちな流れがあって、「弱者」と見なされると、良識ある集団は事なかれで、弱者に有利な流れになることが多い。 

 

核心も分からず、騒がれた割にあの方以外の被害が出てこない、あの委員会の調査もかなりモヤモヤした。 

 

反論したということは、事実と違うこともあるのでしょう。 

いずれにしても、一方的な訴えだけでは事実判定は無理に決まってる。 

 

お互い都合いい事言うにしても、まずは両者が言い分を名前を出して言えたほうが信頼できる。 

 

▲2925 ▼466 

 

=+=+=+=+= 

 

元アナウンサーに対する誹謗中傷のニュースが出た後にこの記事ですか… 

中居さんの辞め方にどこか「俺は悪くない」という雰囲気がありましたが、なるほどと腑に落ちました 

どちらも納得出来ていない様子が伺えます 

被害者の方にはお辛いかと思いますが、決着をつけるためには司法の場で徹底的にやるしかないと思います 

 

▲1726 ▼111 

 

=+=+=+=+= 

 

反論が有ればすれば良い 

間違ってる事は間違ってるで良いと思う 

これこそ冤罪になりかねない 

時間が掛かっても良いから真実を明らかにすべきだと思うしお互いに納得がいくまで話し合うべき 

メディアのくだらない記事に惑わされる事なく双方共に真実を語って欲しいですね 

 

▲1352 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

中居さんや松本さんに共通して思う事はあれだけ頂点とも言える地位まで辿りついた著名人なのですから問題発覚した時点で会見なりご自身の言葉で世間にも説明していれば良かったのにと今更ながらも思えて仕方ない。白か黒かグレーかは知りませんが例え自身に不利な方向に向かったとしても自身の言葉でお伝えすると言う行為は人間としてのお勤めでもあったと思います。それが無かった事も今に繋がっている感じもします。 

 

▲1757 ▼263 

 

=+=+=+=+= 

 

この問題はメディアの問題でもあると思う。 

言論の自由は、かもしれないと前置きすれば、憶測でもいいのだろうか? 

匿名の関係者を名乗るだけの証言で、あたかも事実であるように報道してもいいのか? 

せめて事実でない部分があった場合は報道者に対して重いペナルティを課すべきだと思う。 

特に今回は示談が成立した後の問題を掘り起こしたのだから、それこそ事実と異なる内容が少しでもあってはいけないと思う。 

 

▲1225 ▼116 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビは世間の批判を沈静化するために、引退した中居氏に全責任を被せるようなフジ側に都合の良い報告書を作ったということなのかもしれない。 

中居氏側の主張する当初の守秘義務の解除の提案が事実だとすれば由々しき事態だ。大組織が自身の保身、存続のために1個人を陥れるようなことは決して行ってはいけない。本当の事実究明を望みます。 

 

▲1419 ▼163 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会の調査報告内容は、弁護士らにより調査•報告されたところ、裁判ステージではないにしろいわゆる証拠調べに準ずる手続きで実施・作成したものと思われる。さらに、事案の対世的影響の大きさを考えれば、それほど間違ったことを公表しないと思われる。 

それにも関わらず、今回、中居氏側から弁護士団により抗弁主張が示されるというのは、それなりの確度のある内容なのだろう。 

ステークホルダーを含めた広範な利害関係者を混乱させることになるのだから、きちんと司法の場で争うのが良いと思う。 

 

▲1229 ▼150 

 

=+=+=+=+= 

 

渚側が守秘義務解除を提案したが、中居側がそれを拒否したと報道されていた。 

 

今回の記事を見ると、中居側も守秘義務解除を提案したということだから、両者ともに同じ意向ということで、守秘義務解除が可能ではないか! 

 

もうここまできたら包み隠さずに真相をオープンにするべき! 

 

▲1252 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

よく分からないんだけど中居くんの認識では不同意では無かったと言いたいの?第三者委員会の調査による性暴力認定を問題として代理人を立てたということは性暴力では無かったと言いたいんだよね?だと女性側と争うことになるんじゃないの?守秘義務がネックになって捻れてるけど反論があって司法に委ねられるなら双方それがいいとは思う。 

 

▲1078 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

中居氏のファンでも何でもないが、WHOの定義によって性暴力にあたると認定したけれど、性暴力という言葉から、まるで刑法犯罪に当たるかのような印象を与えたことは事実。実際に何があったのかわからないし、女性がそれがきっかけで精神的バランスや体調崩したことは事実だけれど、何だか男性を加害者とすること、フジテレビ幹部を糾弾することありきで進んでしまってるような印象はあった。 

きちんと両者の言い分を出すには、法廷に行くしかないんではないですかね。 

 

▲1293 ▼142 

 

 

=+=+=+=+= 

 

中居側から守秘義務解除の提案があったとすると 

第三者委員会の報告と矛盾してきますね。 

報告では女性側は解除提案したが、中居側が 

拒否したことになっている。 

それに、2人で何があったかを確認できていないなら、犯罪にも該当する性暴力という言葉を使うのも行き過ぎだし、名誉毀損にあたる。 

 

なんか、中居さんを悪者にして、 

終わらせようという何らかの圧力が 

あった可能性もでてきましたね。 

 

▲1284 ▼215 

 

=+=+=+=+= 

 

>さらに第三者委の調査に対し、中居氏が当初、守秘義務解除を提案したが 

 

性暴力認定もそうだけど、ここ重要ですよね。女性は解除に応じたが、中居氏が応じなかったとの話だった。この部分が世間に与えた印象は大きかった。真逆の主張だが、真実はどちらなのだろうか。第三者委員会が恣意的な報告書を作成していたとしたら大問題だがね。 

 

▲967 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

性暴力というものがいわゆる暴行又は脅迫を手段とするようなものがあったかについては、こちらは中居氏が否定しています。 

(ただ、不同意性交等は暴行又は脅迫を手段としなくても成立します) 

ここでいうものが性暴力というのが不同意性交等の犯罪成立としてのものを 

指したのかそれに満たないがそれらに近かったものなのかなどは結局は 

自宅~行為~帰宅までは第三者委員会は分からないのでそこら辺の判断は 

あくまで詳しくは分からなかったけど、メールやラインなどから判断したと 

いう感じだとは思います。 

もう、ここまで来たならば守秘義務を解除して会見など行って行くしかないのでは?とも思いますね。 

中居氏側も、もう復帰などは出来ないにしてもあのような結果に納得がいかなかったのかもしれません。 

 

▲688 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の事案について、第三者委報告が中居氏に責任を押し付けてフジテレビ側の責任を軽くしようとしているのでは?という指摘は各所から出ていました。 

 

石破首相が再発防止案に理解を示すなど、事態の収束に向けて「偉い人たち」が動き始めた感がありますが、中居氏側が納得いかないのなら、堂々と異議申し立てをしたらいいと思います。 

 

▲716 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

今のところ、どちらにも肩入れ出来ない。 

被害者とされている女性は、PTSDを乗り越えて、水着姿や下着姿を晒せる程に回復してるようだが、 

今まで中居氏の主張はあまり聞こえてこなかった。 

お互いに言いたい事があるなら、黙ってないで声を上げればいいと思う。 

精査すれば、100対0で被害者と加害者を判断出来ない事案だった可能性もあると思う。 

 

▲646 ▼69 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会の報告は完全に中居さんの非を決定付けていたが、とくに中居さんは守秘義務開示を拒否したとの話だった。 

それが今回は中居さん側から先に開示を提案していたという。 

そんな真逆のことがなぜ起こるのか、どちらが事実なのか、それによってこの問題はまた再燃しそう 

 

▲499 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

表には出なかったが、中居氏側は着々と第三者委員会とのやり取りをして来ていた事がようやく分かった。 

被害者側だけが物言いをし、沈黙をしていた中居氏側とこれから本格的な局面を迎える。 

最終的に法の場で裁判に成ろうが、中居氏には否が無ければ汚名半壊の時がその時にやって来る。 

この先の動きに注目が集まると思う。 

 

▲1872 ▼501 

 

=+=+=+=+= 

 

確かにフジテレビの問題を徹底的に検討する委員会なのに中居正広さんの問題を被害者の視点に寄り添って完全に性犯罪者としてあなたは今すぐ逮捕されるみたいな中居正広さん自身の人権が全くない構成の文書であった。かなり守秘義務解除や調査協力で話した内容がでていない点で第三者委員会と食い違いがあるみたいなので、中居正広さんが全面的に争うことは妥当だと思う。 

 

▲456 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

>第三者委の調査に対し、中居氏が当初、守秘義務解除を提案したが、第三者委から「2人の密室で何が行われたかが直接の調査対象ではない」との回答があったと主張。中居氏は約6時間にわたって第三者委のヒアリングに応じたが、その発言要旨がほとんど反映されていない 

 

聞いてたことと全然違うね。被害者は守秘義務解除していいと言ったが、中居さんが拒否したのではなかったのか。何が本当の話かさっぱりわからない。これはもう守秘義務解除するしかないのでは?被害者も守秘義務解除していいと言ってるんでしょ? 

 

▲544 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

「守秘義務解除の提案」は尤もな要求であり、これを認めなかった第三者委は公正中立とは言えないと思う。明らかに被害者寄りであり、(大衆が納得する)結論有りきにも見える。 

 

中居氏を擁護する心算は無いが、今は(と言うより当初から)サンドバッグを一方的に殴っている状態だった。“示談”をしておいた被害者側の作戦勝ちと言えばそれまでだが、これでは双方の主張が聞けず、よって判断も出来ない(特にこういった物的証拠が無い事案は双方の主張が重要になる)。結果被害者や第三者委の主張(そしてそれは大衆が求めているストーリーでもある)がそのまま“事実認定”された形だ。 

 

これはとても恐ろしい事だと思う。この件を見て「(他人を信じて)示談なんてするものではないな」とつくづく思った。 

 

▲412 ▼45 

 

 

=+=+=+=+= 

 

正直、その場に居合わせたわけでも何でも無い人間が、第三者委員会メンバーだからといって全てを解明できる訳でもない。当然、世論に傾いた報告が上がるのは目に見えてるとこ。 

事実と違うのなら、そこのところは違うと反論することが真の事実解明であり、説明責任を果たすことだと思う。 

 

▲460 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

相手女性の手記を読む限り書かれていること、表現が一言一句すべて事実だという前提の元である場合は充分に性暴力に該当する、そのような描写となっている。しかし、これは相手女性側のみの主張であり、中居氏側の認識が全く違うのならば、中居氏側にも主張する権利はあるのだから、今回の主張になったのは当然であると思う。真実は当事者間にしか分からず、それぞれの受け取り方も違うとするとどうやって着地点を見出すのか非常に難しい問題だとは思うが、静かに行方を見たいと思う。 

 

▲260 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会は、公平中立だとは思いませんでした。 

女性側に感情移入したような内容で、業務と関係ないという事実が明らかになったにも関わらず、”業務の延長”というわけのわからないワードを用いて、業務と関係あるかのような印象操作をしていることが、ものすごく引っかかりました。 

もっと中居氏の弁明をよく聞くべきだと思います。 

 

▲789 ▼160 

 

=+=+=+=+= 

 

記事にある「中居が第三者委員会に守秘義務解除を提案した」というのが事実なら、第三者委員会は虚偽の報告をしたことになり、結果的に極めて重大な名誉毀損を行なったことになる。 

 

これでは、まるで中居を悪者にすることで、フジの社員らやその体質に批判が集中することを避けたかったのではと疑わざるをえない。 

そもそも、中居がこの第三者委員会に認定された「性暴力」は、女性の関係者へのヒアリングのみを根拠にしたもので、片側の主張でしかない。 

一方、中居に行ったはずのヒアリング内容は会見ではほぼ具体的なものは示されなかった。 

 

何か、筋書き通りの流れ。 

「性暴力」と定義した具体的な内容を中居が開示するよう求めるのは、当然だと思う。それくらい、個人にとっては致命的とも言えるものなんだから。 

 

▲332 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会は中居のことより「フジテレビが中居の問題とどう繋がっていたか」を調査することを目的として設置された機関であり、中居の事件性や性暴力についてはさらっと流したように見えた。 

第三者委員会の設立主旨からしたら間違ってはないんだろうけど中居が反論してくれて良かったなって思う。 

これ以上失うものはないんだから、仮にこの件で犯罪者になったとしてもついてくファンは一定数いるので中居自身がスッキリする方法を選んで欲しいと思う。 

 

今は中居が生きていてくれることだけを切に願う。 

 

▲418 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

中居さん側の意見もあって然るべきではあると思います。 

ただ、経緯の状況上、先般フジテレビ側が会見で行ったことを考慮する時に、今までのプロセスに弁護士を立ててご自分の事情をなぜ正当な形で取り上げてもらう機会を作らなかったのかとも感じます。 

最初に一方的に女性側の聞き取りが行われ、それに応じる形でフジテレビ側が会見を開くことになりました。率直に言って、最初の段階で彼女の体調などを考慮することはもちろんですが、同時に中居さん側も当初から誠実な対応をしていれば、そして今回のように弁護士を立てて物事に対処していけばこのようなことになることもなかったのかもしれないと思うと残念かなと思います。 

 

▲1189 ▼335 

 

=+=+=+=+= 

 

この事が報じられてから中居は完全な悪者扱いで確かにそれなりのことをしたのかも知れないが、守秘義務のもとに黙秘を貫いて来た。かたやほぼ被害者とされている渚は匂わせビジネスと取られかねない発信でいまだに苦しい、苦しいと言っている。両者ともに行いが違ったのではと思う。被害者もここまで来たら覚悟を決めてしっかりと話していった方がいいのでは、いつまでも辛い、苦しい、思い出すと言い続けても周りの人間もいつまでもかまっていられないのだから。 

 

▲488 ▼78 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者の同意の有無は本人達しかわからないと思うが、この手の性的行為を題材にした記事をビジネスにして儲けるということはもっと規制をかけて良いと思います。その上で被害者が駆け込めるところを充実して正当に裁きを受けれるようにして、この手の問題の抑止力になれば良いと思う。 

どう考えても週刊誌は、善人のふり、私設警察のフリをした単なる儲けることしか考えない業者でしかないと思う。 

だから、中居氏を擁護する訳じゃないが起こした事件以上に被害者も加害者も影響を受けていると思うから。それは自業自得というには限度を超えている気がする。 

 

▲282 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

何も無かったとは言ってない 

自分がやったことなので当然の報いではあると思うし決して擁護では無いけど、警察に突き出されて捕まった訳では無いし相手側そこまでしてないという事も踏まえて、この表現はいきすぎているという事なのでしょう 

一般人には考えられないほどの社会的制裁も受けていると思うし、少しでも言いたいことがあったのなら言うべきだと思います 

もちろん本人が出てきてやるのがいいのは誰でも分かることだけど、簡単にはいかないこともあるんじゃないかと思ってます 

 

▲288 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

中居さんに非がないなら、反論して当然です。性暴力という重い言葉が一度広まれば、社会的に“加害者”と見なされ、沈黙すれば肯定と受け取られます。だからこそ、今になってでも名誉回復のために事実と向き合い、反論する権利があるし、それは誰にとっても大切なことです。 

 

ただ、ここまで来る前に、もっと早く声を上げていれば…とも感じてしまうのが正直なところ。でもそれだけ、この問題がセンシティブで慎重にならざるを得なかったのかもしれません。 

 

被害を訴える側も、疑いをかけられた側も、それぞれに立場と人生があります。一方的な言葉や印象だけで決めつけるのではなく、私たちが求めるべきは、事実に基づいた冷静で公平な判断です。それが、どちらにとっても本当の救いになるはずです。 

 

▲156 ▼27 

 

 

=+=+=+=+= 

 

中居氏の反抗が始まった。 

明らかにされていない元フジテレビアナウンサーの発言行動の内容が明らかにされるかも知れない。 

世の中がそれをどのように受け止めるか・・・ 

これまであまりにも一方的だっただけに、女性=か弱い被害者との固定観念が崩れる事をある意味期待している。 

男性側だけが一方的に悪いとは限らない。 

公正公平な判断がなされることを期待する。 

 

▲232 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

双方の認識の違いがないとも言えないので、被害者の言うことが全て正しいと言う考えの元で動くのは公平性に欠ける。 

双方の立場、視点、認識を第三者として客観的に見なければ公平性は保てない。 

被害者にも加害者にも真実がある。 

その真実を見過ごしてはいけないと思います。 

 

▲158 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

中居氏が「守秘義務解除に応じなかった」と報道されたことで、この問題について中居氏側に非があると判断した人も多いはずです。私もその一人です。 

 

中居氏側の「守秘義務解除を提案した」という主張が事実であれば、第三者委が報告書に「中居氏が応じなかった」と記載したのは極めて不適切です。 

 

第三者委は、被害者のプライバシーとなる部分を除いた上で、本件に係る報告書の記述根拠となったヒアリングの議事録など、一次資料を開示すべきです。 

 

▲30 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに結果報告で認定は中居氏の発言を排除して作られたもの。語らないをいいことに個人に罪の大半をなすりつけた感じは、何でもかんでも「中居正広氏による○○」と頭につけて各局報道していたのも違和感。「フジの中居正広忖度によって起こった○○」とはどこも報道していない印象があった。これでちゃんとした結果報告となって全員が新しい道進めるようになるといい。 

 

▲230 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

「密室で何が起きたかは直接の調査対象ではない」と第三者委が中居氏に伝えておきながら、報告書ではまさにその「密室での性暴力」を核心として認定している。 

 

さらに6時間ものヒアリングに応じた発言要旨が、報告書にほとんど反映されていないという主張が事実なら、調査の前提と結果が食い違っており、虚偽の報告に近い。 

 

性被害の訴えも、名誉の擁護も、どちらも慎重に扱われるべき問題だからこそ、一方の主張だけで結論を出すことなく、調査過程そのものの正当性も見直す必要がある。 

 

▲70 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

民事裁判起して、法廷で、真実を明らかにした方がいいと思います。守秘義務解除を双方共、望んでいるなら正々堂々と法廷で闘えばいいと思います。中居さんのこのまま、このような悔しい思いをしたまま人生終わってもいいのでしょうか。これまでの実績もないものとされ、メディアから叩かれ、情報番組では、酷い言葉で悪口を言われてます。婦女暴行とかで、逮捕されたわけではないのだから、法廷で悪いことをしたなら罪を認めて、そうでない所は、真実を明らかにしたらいいと思います。 

 

▲162 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

先日の第三者委員会の発表内容が事実として固定されると、中居さんが今後生活する上で様々な支障が出てくることが予想されます。 

「とにかく人として許されない」行いをしたと決めつけられているので、例えば、同じマンションに住む人から「性犯罪者は出て行って欲しい」などの声があがることもありそうです。 

また、何か事業を始めようと思っても、不動産を貸してもらえなかったり、従業員が集まらなかったりもあり得る話です。 

こうした支障が起こり始めているのかも知れません。 

 

▲788 ▼233 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに被害者側からな一方的な話しか聞いていないし、聞いている方からすれば、中居氏が守秘義務を拒否して何も語らないと言われたらあの会見を事実として受け止めるしかないと思う。第三者委員会が事実を曲げて話をしているなら、きっちりと反論されたら良いと思います。何も言わないから憶測も含めて雑誌等も刑事事件の犯罪者のような話に流れていくだけだし…。芸能界に復活しなくとも、一般人としても今のままでは犯罪者扱いで身動きできないと思うので、守秘義務も相手が良いって言ってたとのことなら、話せば良いと思う。 

 

▲66 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

全ての情報、判断が揃ったうえでの反論ですから、行く末がどうなるか。この第三者委員会について、知識不足だが、中居側にはどれだけの権利があり、また、委員会側は、どのような形の証跡があるのだろうか。守秘義務解除を申し出した、密室のやりとりは調査対象外、6時間のヒアリング内容について、私もクレーム対応や懲罰ヒアリングを業務でしましたが、言った言わないが、必ず問題になるので、相手の許可を得て録音してました。あれだけ膨大なヒアリングをしているわけだし、とくに中居とのヒアリングについて、録音があるはず。一般に公開する必要はないが、弁護士間や裁判などでは明確にすべきですね。とくに密室の話を聞いていないのになぜ性暴力と判断したのかは、興味があります。まさかに被害者だけの申し出をば信じたわけではないと思いますが、万一そうなら、結論ありきの報告になりますね。中居は録音しなかったのかなぁ 

 

▲62 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

となると、上司と部下、上下関係にある者同士の恋愛関係を築くことが非常に難しいし怖い行為と考えてしまいます。 

抵抗しないからOKではないとなれば、間違って犯罪者になる恐れがあるということか。 

そうなると、はっきりとした意思の確認をしてからの恋愛関係の構築が必要となりますね。 

 

恋愛って何となくに進展していく事が多いと思うが、上下関係がある場合は、都度確認による恋愛行動の進行が必要になるという事でしょうか。 

有名人ともなると、まぁ、なんか面倒な手順を踏んでの行動が必要になるようですね。 

 

ただあの時に、どんな方でも中井君を擁護できる状況ではなかったと思うが、最初から犯罪者扱いで中立性に欠けているとは感じてはいたが。 

 

▲218 ▼50 

 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会の報告書は非常に重いもので 

簡単に覆すことは難しいとも考えます。 

が、発表では守秘義務解除を拒否したのは 

中居氏で女性側は解除しても良い 

との報道だったはずです。 

実際は真逆なんでしょうか。 

互いのこれから先の人生のために 

事実と異なるなら主張するのは当然かと思う。 

 

▲244 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

中居氏にも反論する権利はあるので、関係者以外は基本的には事態を静観すべきですね。大枠に反論してるわけではなく、一部に看過しがたい表現があったということなのかな。 

一点気になったのが「中居氏が当初、守秘義務解除を提案した」という箇所で、これは広く報道されてる内容と異なるので、この点は白黒ハッキリさせてもらいたいと同時に、改めて守秘義務解除して調査し直すべきと思います。 

 

▲50 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これまで女性アナウンサー側の意見しか流れてきませんでした。 

ここで中居氏側の意見が発信されたことは大きな意味があります。 

一方的に中居氏が悪者にされた世論の中、是非バチバチにやりあってほしい。 

引退に追い込まれた中居氏の反撃が始まることに大きな期待を持ちます。 

 

▲160 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうのは良いですね 

 

一方の一方的な主張だけで終わることが良いわけが無い 

一方的な主張に納得いかないならば、しっかりと反論するのが適切(今回のケースでは中居氏) 

 

部分的に水掛け論のようにもなるとは思うが、それでも当事者同士がお互いの意見をぶつけ合えば、しだいに事態が解明され、一番適切な所に向かっていくと思う 

 

▲63 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

中居さんの件とフジテレビ局内の件は別物なのではと少し思っています。 

性暴力の講釈範囲が狭いとか広いとかは良くわかりませんが中居さんの件が発覚し、局内で忖度が有ったか無かったか? 

女子アナを接待要因として同体していたか? 

その中で中居さんの件も確認できたかと。 

第三者委員会の会見も少しだけ見ましたが 

終始中居さんの件の精査だったように感じました。 

少し遅い気もしますが司法に委ねるのが一番良いと思いますね。 

 

▲115 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

中居氏にも反論の権利はあるし、いくらでもしたら良い。 

とは言え中居氏個人に限った話ではなくマスコミと芸能界に時代遅れの性認識が蔓延っていることはここ数年で明らかであり、芸能人の「性暴力」の認識がどの程度化は一般人からすると怪しく感じてしまう。 

そもそも第三者委員会への反論がここまで遅いのもおかしく感じてしまう。 

遅いのならばその分これまで時間を掛けて纏めた経緯が用意されていることを期待する。 

そして改めて今でも守秘義務を解除する用意が有る旨主張すれば良い。 

第三者委員会も中居氏も経緯はともかくこれで守秘義務解除に同意できるはずなので、公表すればよいのだ。 

 

▲139 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会報告書の内容に異論があるのであれば反論べきだし、中居氏にはその権利があるが、今回の動きはフジメディアHDに対する株主代表訴訟における損害賠償金の支払いの責任が中居氏に及ぶ前に先手を打つことが狙いなのかと推測する。 

守秘義務解除について第三者委員会報告書では「被害者女性は守秘義務解除に応じたが中居氏は解除に応じなかった」と書かれていることに対し中居氏側の今回の主張は「当初から守秘義務解除を中居氏側から提案した」と真っ向から対立するもので、どちらかの主張が真実でないということになる。 

この中居氏の反論には正直驚いた。 

第三者委員会側が中居氏のこの主張に対してどのような反論をするか見守りたい。 

 

▲87 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

露骨に恣意的な表現に終始する(つまり流石に不自然な)第三者報告でしたから、この展開は早くから予想はされていました。 

いよいよ反撃のターンという事ですけども。 

しかしながら、相手方には相手方にとっての主観的な事実というものがありますからね。 

且つ、相手方の性分というものがあります。 

相手方は「私じゃ無かったらシんでた」とまで自己評価しており、更には先手先手と行動した結果、何の物証も示さずに大衆支持を得て、客観的補強をする事に成功しています。 

果たしてどちらがモンスターなのか? 

これだけ世間を騒がせた以上(騒がせたのは当人らではなく週刊誌ですが)、結末も世に知らされるべきでしょうね。 

個人的には、当初からして何の公益性も無いなと思ってましたが。 

ゴシップと言えど報道を世間が許容したのであれば、それは公益性があったという事になります。 

必要以上に何方かを追い込む格好になるでしょうが、仕方ない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんかスッキリしなかったから中居さん側の意見を聞きたかった。 

女性側の話しだけで結論だすのってどうなんだろう?言い分も認識の違いも色々あるだろうと思う。女性側のメール等の文章や中居さん側のそれに対しての認識、ここまできたら全部出しちゃって、違うことは違う、ダメなところがあったなら謝罪、お互いすればいいと思う 

 

▲220 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

女性間とのトラブルから、ある時、突然、性暴力って表現になったので、あまりものどぎつい表現で、私自身びっくりしました。刑事事件にはなってないから、不同意性交罪とは表現できないのでしょうが、言葉から受ける印象としては、不同意性交より、性暴力って表現は、殴ったり蹴ったり、脅迫したような、すごく恐ろしい事件って感じます。中居氏側から、反論があったなら、被害者が刑事事件にはしたくないとはいえ、はっきりした方がいいのでは?刑事罰がくだされるのは仕方ないとしても、女性を言葉で脅迫したり、殴ったり蹴ったりしたような誤解の方が厳しいです。 

 

▲67 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自身への損害賠償請求などに耐えかねて、賠償請求などの民事裁判でも始める意気込みなのかな? 

であれば第三者委員会を相手に「さらに第三者委の調査に対し、中居氏が当初、守秘義務解除を提案したが、第三者委から「2人の密室で何が行われたかが直接の調査対象ではない」との回答があったと主張。中居氏は約6時間にわたって第三者委のヒアリングに応じたが、その発言要旨がほとんど反映されていないとした。」について訴えてみてほしい。 

 

▲57 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

さらに第三者委の調査に対し、中居氏が当初、守秘義務解除を提案したが、第三者委から「2人の密室で何が行われたかが直接の調査対象ではない」との回答があったと主張。 

 

これが本当なら大変な偽造報告では? 

徹底的に争って中居さんに頑張ってもらいたい。 

 

▲165 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビによる第三者委員会の調査なら「2人の密室で何が行われたかが直接の調査対象ではない」といわれるんじゃない。 

調査内容は中居氏とA子さんの問題に、フジテレビがどのようなかかわりを持っているのかだろう。 

中居氏とA子さんの当日の詳細は守秘義務で公表されていない。 

「性暴力」は非常にインパクトの強い文字面だが、範囲はセクハラ発言にも適用されるようだし。 

問題は中居氏が守秘義務の解除を拒んだかそうでないのか、これで調査結果の信用度も変わってくると思われる。 

個人的には中居氏も問題があるが、フジの報告書は引退した中居氏をより悪くすなるような表現がされていると感じる。 

 

▲124 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

今までは、女性側は守秘義務解除に同意したが、中居氏側が同意しなかったので結局解除されなかったと報じられていた。だが、今回の中居氏側の弁護士の言い分によると、中居氏側も解除に同意していたが、第三者委員会がその必要はないと言ったという。そんなことがあるのかね。 

中居氏側は証拠開示を求めるからには、公の場で黒白をつけるしかないのではないか。 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中居さんが芸能人でいる限りこの騒動は 

まだまだ終息の様子は見られなかったので 

一旦引退したのでは? 

中居さんが守秘義務を解除しても良いと言っていたのに第三者委員会ではそのようなことは言ってなく逆に解除できないと世間では 

浸透していましたよね 

おかしな話しですね 

今更との意見もありますが まるで犯罪者のように扱われて人格まで否定されて 

反撃と言うより反論して当たり前だと思います 

今後の人生にも支障をきたします 

今まで被害者側の一方的な言い分だったので 

中居さんも包み隠さず話してもらいたいです 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の報告書は明らかに公平性を欠くものだったので反論が出るのも納得。 

弁護士会準拠を謳っていたのに、第三者委員会の公平性の現実を嫌というほど突きつけられる結果だった。 

航空機事故で考えるなら、事故調査委員会が事故を起こした航空会社の依頼で立ち上げられるようなもので、結局依頼主の求めに応じてというそもそもの部分が公平性にそぐわないのだろう。 

公平性を求めるなら法廷で判断してもらうのが一番なのかもしれない。 

 

▲34 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

中居氏に言い分があるのであれば事実関係を十分に事実を検証すれば良いと思う。その権利はあるはずだ。確かに、長きにわたって女性が性暴力の被害者になりながら泣き寝入りしてきた歴史があるのは事実であるが、かといって一度女性が声を上げたらその男性は社会的に抹殺される現代の風潮も明らかに間違っている。 

確か、第三者委員会の報告では中居氏側が密室で起きた事を明らかにしたくないとのことだったと記憶しているが、中居氏側にその点に問題がないのであれば実際何が起きたのかをオープンにして世間の判断を仰げば良いだろう。結局そこがわからないから何とも歯がゆいのである。因みに、伊藤詩織氏の事件は事実関係を見ただけでも、私は明らかに性暴力だと思う。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者側は守秘義務解除に同意していたが、中居氏側が同意しなかったという報道から感じたのは、中居氏側に守秘義務を解除しては不都合な事実があったからということ。そして引退までしたのだから結果的に「性暴力」はあったのだなということ。もし事実と異なるというなら、中居氏本人が逃げることなく記者会見を開き正々堂々と説明すべきと思います。 

 

▲26 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会か結論づけた報告はある意味、判決が出たと錯覚してしまう部分がある。しかし弁護士含め委員会構成メンバーもこの手の事案は被害者の心情にウエイトが傾きやすく、加害者側の反対意見が黙殺されてしまう部分は少なからずあったのかもしれない。 

世間の流れは完全に被害者サイドに傾いており、中居氏側も反論があるならばもっと早く反応すべきだった。 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

中居さんも非を認め賠償金払って引退したし、メールのやり取りもあるわけだし、記事読んでも被害の有無を争ってはいないと思う。 

そのうえで、今回反論した性加害の範囲と聞き取り内容を反映していないことはもちろんだけど、守秘義務解除を申し出たのに必要ないと言われ、報告では「拒んだ」とされたって、けっこう大きいよね。被害者への謝罪や贖罪、反省の意思を表す、重要なところじゃないのかなと思う。あれで怒りや嫌悪が加熱した人もいるだろうし。 

事実を追いかけてほしいな。 

 

▲52 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

フジ側の「性暴力があった」という認定には第三者委員会の結論ではあるけどこの問題で失った超多額の損失から来る怒りが入っているようで流石に「冷静じゃないな」という印象が強かった。 

けど守秘義務解除の提案をしたのがフジ側の言ってたことと正反対な点からしてもこの問題は実は他の何かを隠すために中居側をスケープゴートにしたという可能性すらあり得るだろうか。 

最小限のダメージで済ませるために責任を押し付けたが予想外に大きな問題になってしまったという流れのような気がしてきた。 

 

▲82 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会の報告書を読みましたが、確かに中居さんの主張はほとんどなくて、女性側の発言を主に結論を出していて、フェアではないと思いました。 

もちろん被害者側とされるほうは精神疾患の診断を受けていて、医者という専門家の意見もありますから、そっち側に沿った結論を出すのは簡単ですけどね 

 

▲69 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会の報告書による「性暴力」の定義は、WHOのガイドラインを基準に判断しており、世間一般でイメージする性暴力とは、かなり定義が違う。 

強制力を持った、あらゆる性的な行為または、行為を求める試みまでを、性暴力として認定しています。 

報告書では、示談による守秘義務の解除を、被害者は認めたが、中居氏側が拒否したとありますので、一番手っ取り早く誤解を解く方法は、守秘義務解除して、事実ベースで何があったのかを公表することかと。 

性暴力という言葉と、示談金額が大きさから、憶測や推測が一人歩きしてしまっている部分もあるかもしれないですね。 

 

▲56 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

真相は未だ不明のままですが、中居氏が被害者の了承をきちんと得てた上で、質疑応答形式の生放送で記者会見を開き、理に適った「反論」ができれば「風向き」も大きくかわる可能性もあるのかな。いずれにしても双方の認識に相違点があるのであれば正す権利は双方にあると思う。 

 

▲71 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

引退したことに関しては、中居くんはSMAPがなければ芸能界に未練はないんだと思います。 

SMAPファンでも他のメンバーのファンにはわからないと思います。 

SMAPももうないし、もういいと思ったものの、あまりにも苛烈に世間が叩くから、せめて名誉だけは回復したくなったのではないでしょうか。お兄さんのところにも記者が行ってるようですし、お兄さんにもご家族がありますし。 

もしも中居くんの言い分が認定されても、本格的な復帰はないような気がします。 

 

▲116 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

仮に中居氏側が主張している各事実が真実であるなら、かなり話しが異なってくると思われ、第三者委員会の報告書は重大な瑕疵を抱えていることになるのでないか。中居氏に対するヒアリングが6時間にも 

及んでいたなど具体的事実が含まれているし、代理人も法曹である以上、中居氏の主張内容の客観的事実との整合性や固い証拠と矛盾しないか等当然検討した上でのことだと考えられる。 

 

▲48 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

第3者委員会の報告の後、中居正広氏が完全悪者に認定され世界を駆け巡った。一方被害者とされる女性には同情と支援の声が広がった、、 

特に中居正広のファンでもないけど凄い違和感があったのは確かです。まるで性犯罪者になってしまった。 

「中居正広氏は守秘義務解除を拒否した」と報告されたけどこれが嘘なら本末転倒。「姓暴力認定」も国連の条項によると、、と解りにくい説明だった。 

守秘義務とか言いながら文春やSNSでは早くから誰かが言いっぱなしだったと思う。ここにも大きな疑問を持った。 

戦うと決めたのなら徹底的に。誰の回りにも大切な人達がいるのだから。 

 

▲90 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

守秘義務の義務がない人から内容をリークしてもらって世間に判断してもらったら良いと思う。 

相手も守秘義務を上手に利用して売り出してるのだからね。 

闇に隠されるほど人間は見たくなるものだから相手側の戦略は素晴らしいと思う。 

第3者委員会も聞き取りをして中居さんが言うように聞き取りが反映されていないということが真実ならば、聞き取りを公表したら中居さんに有利になるような内容で世間の風がまたフジに向かうことを恐れての考えではないでしょうか。 

 

▲70 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

被害女性と中居さんの示談契約に、守秘義務条項があって、女性側は守秘義務の解除に応じているけれど、中居さん側が応じていないため、第三者委員会の報告書では、事件当日に何にがあったのかという詳細については不明となっていたと思います。 

その上で、その他の状況証拠からWHO の定義に基づく性暴力があったと認定した。 

 

「『性暴力』という日本語から一般的に想起される暴力的または強制的な性的行為の実態」 

 

が無かったと主張するのであれば、今からでも守秘義務の解除に応じて、被害女性が応じる範囲で何があったか説明すればいいのでは? 

 

▲80 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

芸能人としてはもうダメだとは思うが、放置してなるがままの泣き寝入りするんではなくて、ここからは一個人として、メディアや報道による世論の動きと戦ってみても良いと思う。 

某野球やサッカーの選手と違い、示談もしてて起訴どころか書類送検もなく刑事事件にもなってないのである程度どんな感じなのかは冷静な人は想像はついてはいるとは思うんですけど、やはり純粋な人や特にファンだった人には最悪のイメージになってるだろうし、これは個人の尊厳を守る為に今後の世間への一例の為にも必要な事だと思う。 

応援はしていませんが、やるべき事だと思いました。 

 

▲81 ▼16 

 

 

 
 

IMAGE