( 290737 ) 2025/05/13 07:24:58 2 00 巨人・秋広優人、大江竜聖とソフトバンク・リチャードの2対1電撃トレード成立スポーツ報知 5/12(月) 12:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/a523bf173d63c6e245262db72fe21c90b170b512 |
( 290738 ) 2025/05/13 07:24:58 1 00 巨人の秋広優人内野手と大江竜聖投手、そしてソフトバンクのリチャード内野手の間で電撃的な2対1のトレードが成立した。
リチャードは長打力があり、一塁や三塁を守れる選手で、巨人の打線強化に期待されている。
両球団は2年連続のリーグ優勝を目指し、トレードによる活性化で新たな風を吹かせることを目指している。 | ( 290740 ) 2025/05/13 07:24:58 0 00 (左から)リチャード、秋広、大江
巨人の秋広優人内野手(22)、大江竜聖投手(26)とソフトバンクのリチャード内野手(25)の2対1のトレードが12日、電撃成立した。巨人は不動の4番・岡本和真内野手が長期離脱となり、パンチ力のある右打者を獲得。主力に故障者が続出し、投打ともに選手層を厚くしたいソフトバンクとの思惑が一致した。
巨人が緊急補強に乗り出した。6日の阪神戦(東京D)の初回の守備で一塁・岡本が打者走者の中野と交錯して負傷。左肘靱帯(じんたい)損傷で全治3か月の見込みとなり7日に登録抹消となった。不振で2軍調整中だった坂本が7日の阪神戦(東京D)で急きょ昇格し、いきなり決勝二塁打を打ったが、11日のヤクルト戦(神宮)まで4試合連続三塁でスタメン出場も計14打数2安打と本来の打撃が戻らず、再び2軍で再調整することになった。
球団は打線強化のため、ソフトバンクのリチャードに注目。昨年までウエスタン・リーグ5年連続本塁打王の長打力、一塁と三塁を守れる点は現状の補強ポイントに合致した。今季は3月12、13日のオープン戦・巨人戦(みずほペイペイ)でケラー、山崎から2試合連続本塁打。「8番・三塁」で開幕スタメンをつかむも6試合で22打数2安打と結果を残せず、4月5日に登録抹消になっていたが、環境を変えることで大化けする可能性は十分ある。
巨人が放出する形となる秋広は11日のヤクルト戦(神宮)まで1軍登録されてベンチ入りしていた。それだけに衝撃は大きいが、2日に今季初めて1軍昇格して以降、5試合で7打数1安打だった。身長200センチの大型左打者で、松井秀喜さんの背番号「55」を継承し、23年にシーズン10本塁打も放った。大きな期待を寄せられてきたが、リチャード同様に心機一転、再出発することになる。ソフトバンクは主力に故障が多くチャンスがありそうだ。
秋広と同じ二松学舎大付出身の大江はサイドスローの変則左腕で、通算149登板全てリリーフ。今季は1軍登板なしだが、2軍では11登板、14回1/3で投球回数を上回る16奪三振を記録していた。ソフトバンクの左の中継ぎは松本晴、ヘルナンデスらが奮闘するが、経験豊富な大江が加わることでブルペン強化になる。
ともに2年連続リーグ優勝を目指す巨人とソフトバンク。トレードによる活性化で新たな風を吹かせる。
◆リチャード(砂川リチャード)1999年6月18日、沖縄県生まれ。25歳。沖縄尚学から17年育成ドラフト3位でソフトバンク入団。20年3月に支配下選手契約。21年9月5日のオリックス戦(ペイペイD)で史上88人目の満塁弾でのプロ1号。1軍通算100試合、45安打、打率1割6分、10本塁打、27打点。189センチ、123キロ。右投右打。
◆秋広 優人(あきひろ・ゆうと)2002年9月17日、千葉県生まれ。22歳。二松学舎大付高から2020年ドラフト5位で巨人入団。3年目の23年にプロ初安打を放ち、121試合に出場して打率2割7分3厘、10本塁打をマーク。1軍通算153試合、打率2割7分、124安打、10本塁打、42打点。200センチ、100キロ。右投左打。
◆大江 竜聖(おおえ・りゅうせい)1999年1月15日、神奈川県生まれ。26歳。二松学舎大付高から2016年ドラフト6位で巨人入団。20年に43試合登板でリーグ優勝に貢献し、翌21年に自己最多の47試合登板。1軍通算149登板で7勝0敗、34ホールド、防御率3・75。173センチ、82キロ。左投左打。
報知新聞社
|
( 290739 ) 2025/05/13 07:24:58 1 00 このコミュニティでは、秋広選手とリチャード選手を巡るトレードに関する意見が幅広く寄せられています。
- 秋広選手に関しては、巨人での出場機会が限られていたことや、阿部監督との相性の問題などが指摘されており、新天地での活躍を期待する声が多数あります。
- リチャード選手については、期待されていたものの1軍での結果が出せず、移籍先での成長が期待されています。
- トレード全体としては、双方のチームにとってプラスとなることを期待する声が多く見られます。
(まとめ) | ( 290741 ) 2025/05/13 07:24:58 0 00 =+=+=+=+=
阿部監督に、余り気に入られていなかった秋広選手と、小久保監督に、見切りを付けられたリチャード選手のトレードですか。どちらか移籍後に活躍出来るか、見ていきたいです。大江投手は、巨人にいても現時点で一軍での出番は無いようなので、ソフトバンクで活躍出来れば、良いように思います。
▲7310 ▼629
=+=+=+=+=
巨人がリチャード獲得に動いているとネットで見かけていましたが、現実となって驚いています。リチャードはパワーヒッターですが打撃面も守備面でも課題がある印象で、まさか獲りに行くとは思いませんでした。ハッキリ言ってこのトレードは残念です。 秋広に関しては、阿部監督との相性が合わないようで、褒めて伸ばす育成をしていたら違った結果になったような気がします。本人の力量もありますが、せっかくの大器を育成出来なかった巨人首脳陣の責任もあると思います。 こうなった以上、秋広には新天地で巨人を見返す位の活躍をしてもらいたいですね。
▲535 ▼139
=+=+=+=+=
これはビックリ! まあでも今のジャイアンツにとっては、あり得る話だね。やはり大黒柱和真の負傷離脱は大きいんだな。秋広が出されるのはちょっとショックだね。 秋広の成長を信じて応援していたGファンも多かっただけに、寂しい気持ちもあるけど、新天地での飛躍を期待しとくわ。福岡で大きく羽ばたいてほしい。
▲3392 ▼273
=+=+=+=+=
秋広は守備にも難があるが、どこかのプレーでレフトでいいプレーが今年はあった。少し変わってきたなとは思っていたのですが。 ただ別の時に内野ゴロで、1塁まで全力で走らず、そのあとすぐに慎之助に交代を命じられたことがあった。私は、ああいう神経が太くてマイペースなタイプもチームに一人いるのは良いと思っていたので、少し秋広には同情的だったのですが、あのプレーは良くなかったですね。 高卒生え抜きで、NPB史上まれにみる高身長のバッターで期待していたのですが、本当に残念です。SBHで一花咲かせてほしい。
▲260 ▼68
=+=+=+=+=
久々にビックリするトレードだな ホークスにとってはリチャードで1軍クラス2人を獲得できたのは大きい 特に左の中継ぎ不在が今季の悩みだったから即戦力になるだろう リチャードは期待されてゆくのだから出場機会は得られそうだけど、また結果を求められるプレッシャーのかかる球団というのが気になる 発展途上の若手中心のチームとかなら伸び伸びやれただろうけどね それでも心機一転、覚醒してホークスファンを悔しがらせるくらいの活躍を期待したい
▲847 ▼124
=+=+=+=+=
秋広選手がここのところ結果が出ていなかったとはいえこれは驚いた。ソフトバンクも徐々に主力が戻ってきているとはいえチーム状況はまだまだ苦しい。新天地での大化け、出来れば古巣巨人との交流戦での強烈な恩返しも見たい。
▲1853 ▼166
=+=+=+=+=
チョイと驚きのトレードだわ
大江は中継ぎ飽和状態、秋広は近年ドラ1で獲得した高校生若手野手も多いし、本人にとって危機感や刺激を与える意味で良かったのではないか。
リチャードも秋広同様、新しい環境で化けるかもしれんが正直微妙・・・打てない外国人みたいでパワーはあるが柔軟性がない。特にストライクからボールになる変化球の見極めが毎年出来てない。阿部監督はトレードで獲得した選手を優先するクセがあるので、早々に起用はすると思うがなかなか難しいかと
▲1727 ▼158
=+=+=+=+=
阿部監督とソリが合わなかったとはいえ、秋広を出したのは驚きました。 ちょっと見切りが早すぎる気もしますが、それだけリチャードが欲しかったのでしょうか。
リチャードは2軍の帝王的な見方をされがちですが、毎年ファームでの打率が2割前半なので、一軍で打てないのは指標的に見れば順当です。
一見するとジャイアンツが損をしたように見えるトレードですが、ボール球を振り回していた若林も巨人入りしてからはコンタクト率が大きく改善しているので、リチャードも環境の変化で大化けするかもしれません。
▲1753 ▼272
=+=+=+=+=
個人的には秋広選手の放出についてはあまり驚きはなかったですかね。昨年から阿部さんが1軍監督に就任してから、1軍でも2軍でもセールスポイントである打撃であまり成績が出せなかったのと。後は守備に難があるのが、おそらく阿部監督にしてみると少なくとも1軍で起用しづらいところがあったと思います。今度はリーグが変わって環境が変わるので、気分一新でソフトバンクで頑張ってもらいたいです。
▲991 ▼79
=+=+=+=+=
Gファン目線でちょっと驚いた。でも秋広はチャンスはもらってたからな。結果が出てなかったから仕方ない。誰もがポテンシャルはあると言うのだから環境を変えてその力を見せて欲しい。リチャードはトレード志願したくらいだからな。よりによって巨人かよって思ってるかもだけど今のチーム状況ならいきなり1軍で出番が来るかも。のんびりは見てくれない。早々に結果を出さないとな。
▲826 ▼109
=+=+=+=+=
阪神ファンだけど秋広君、何年か前に甲子園のライト方向に鋭いライナー性のホームランを打たれた時に、敵ながらスケール大きくて将来楽しみな(怖い)選手が出てきたなあと思っていたのですが、あれから数年後にトレードに出されるとは。まだ年齢も若いしもう少し見ても良い気はしますが、やはり右の主砲岡本が抜けたチーム事情でしょうかね。トレードされた選手にとって良いトレードになれば良いですね。
▲447 ▼27
=+=+=+=+=
大江は一時の不振を脱しつつあるから登板のチャンスさえあればまだまだやれるでしょう。 森福、嘉弥真みたいになれるといいな。 秋広は巨人としてはチャンス与えていたと思う。いきなり55番付けることも重荷だっただろう。ホークスには凄い左バッター達が居るし殻破って次世代のレギュラー取ってほしい。 2人ともがんばれ。
▲491 ▼48
=+=+=+=+=
ホークスにとっては良いトレードですね。 リチャード選手はずっと将来の大砲として期待されていましたし、チャンスも何度も与えてもらっていましたが、結果をずっと出せなかった印象です。 本人にとっても環境を変えることがプラスに働くかもしれませんし、チームにとっては見切りがついたということで、双方にとってプラスになればいいなと思います。
▲189 ▼12
=+=+=+=+=
現状のリチャードで2人連れてこれるトレードとは少し驚いた いずれも殻を破れずに限りなく2軍に近い1軍半の選手 それだけリチャードの潜在能力の高さの評価に対して、原前監督お気に入りだった秋広の評価が下がってしまったということか? それだけ巨人のほうが緊急性を求めた打診だったのだろう 3人のうち1人でもレギュラークラスの活躍するまでになれば大成功かな? ソフトバンクの育成からすれば、野手同士はともかく、中継ぎ需要の左腕として新戦力に選びたい選手になれていないということ まだ枠はあるので見返して欲しい
▲107 ▼14
=+=+=+=+=
秋広は阿部監督の元では守備が第一なので 2倍位打たないと使ってもらえない パ・リーグならDHがあるので出場の機会は増えると思います 55番を背負わされたが、駒田2世で 50番を狙うバッティングに変えたほうが良いと思っていました 右左は違いますが、太田と同じ55のプレッシャーを感じながら パ・リーグへトレードとなりました ジャイアンツの時より実績を残して ホークスの戦力になってくれると思います 頑張ってください
▲199 ▼39
=+=+=+=+=
リチャードは潜在力は抜群と言われながら、1軍では結果をだせていない。速球には強いが変化球が課題とされ、かわす投球をするセ・リーグで力を発揮できるかは未知数だね。一方で秋広、大江は1軍である程度の実績がある選手。秋広は抜群のバットコントロールを評価されてプロ入りしたが長打を求められてから調子を崩した。高梨、バルドナード、中川などとの比較で押し出されていたけど、1軍の力は十分にある選手。3選手とも活躍を願いたいね。
▲269 ▼58
=+=+=+=+=
正直秋広とリチャードの1対1でも良い気がするが? 実績的に考えても2対1にはならないと思う。 それを2対1にしたのは巨人が支配下枠を空けておきたいからだろう。 でもソフトバンクの支配下有力候補の選手にしたらたまったもんじゃないよ。 他所からの選手で枠が1つ埋まってしまうわけだし、わずかの枠を巡って熾烈な争いをしてるわけだしね。 リチャードに関してはもうこれで不満や言い訳はできない状態になった。 本当は田中正義や水谷や吉田などかつての同僚達が大活躍してる日ハムに入りたかったのかも知れないが、トレードという本人の希望は叶えてあげたのだからトレード先が巨人でも文句は言えない。
▲472 ▼113
=+=+=+=+=
ホークスファンですが、秋広選手については、巨人ファンの方々はどのような評価なのかは分かりませんが、リチャード選手と同様、外から見る限りでは期待値は大きいながらもなかなか結果が生まれないというイメージです。 ポテンシャルは高いのだと思っておりますので、ホークスでのチャンスというのもなかなか厳しいところではありますが、ホークスで開花し、リチャード選手も新天地で頑張って結果を出して、お互い良い移籍になるといいなとか思っています。
▲55 ▼5
=+=+=+=+=
岡本選手の怪我による長期離脱で秋広選手がファーストを守りスタメン出場の機会もあると期待していたのでこのタイミングでトレードなんてとても残念です。確かに去年から調子悪そうで表情が硬いとは思っていましたが。阿部監督に萎縮しているようにも見えました。 新転地ソフトバンクで是非とも大活躍する事を祈っています。がんばれ!!
▲88 ▼9
=+=+=+=+=
必ずしもチームと監督と選手が合うとは限らない。 今の巨人と阿部監督と秋広は合わない。 少し前で言うと前監督の原さんと大田泰示。 東海大相模高卒でドラ1で期待されて巨人に入ったけど8年で本塁打9本。 日ハム移籍初年度には本塁打15本打ったんだから技術がなかった訳ではない。それだけ選手にとって監督とチーム環境って大きい。
▲153 ▼20
=+=+=+=+=
ホークスファン的には、どちらかと1対1でも十分だと思うので、驚きと枠を1つ使ってしまったという複雑な心境はありますが。秋広はドラフト時に候補に挙がってた選手ですし、手薄な左腕も補強できて良いトレードな気がします。リチャードも球団が変わって大きく飛躍してほしいです。
▲134 ▼12
=+=+=+=+=
このトレードというのは ホークス側に王会長と小久保監督という ジャイアンツOBがいるのも大きかったのかな
ホークスにとってもジャイアンツにとっても すごくいいトレードだと思う リチャードが居なくなるのはちょっと寂しいけど ジャイアンツにはホークス出身のコーチや選手もいるし 心機一転頑張ってほしい
▲208 ▼65
=+=+=+=+=
これは驚いた 秋広は2023年の実績あるけどその後の成績と経過見て見込みないと判断したか しかも大江とセットで放出とはね どおしても巨人はリチャード欲しかったんだろうな 岡本和真しばらくいないからリチャードを三塁で固定させて開花待ちできる環境は整ったか しかし脅威の三振率だけど巨人で指導できる自信余程あるんだろうね 楽しみですね
▲133 ▼28
=+=+=+=+=
リチャード、どんな形であれ放出されるかもとは薄々と感じていた。 まさか秋広と大江の2人とトレードとは驚いた。特に秋広はまだ22歳と若いしね。 双方にとって良いトレードだったねと今シーズン、来シーズンに言っている事を願っています。 ホークスは長身、若手、外野手と似たタイプの笹川がいるけど、秋広と笹川で切磋琢磨して共にリーグを代表するような長距離砲になって欲しいな。
▲40 ▼3
=+=+=+=+=
これでよかったと思う。再三チャンスをあげてものにできなかったのだから多分このままホークスにいても同じことが続いたでしょう。これで巨人で覚醒してホームランを量産するようになっても全然悔しくない。リチャードの野球人生においていい転機になったと思いたい。だから頑張ってほしい。
▲47 ▼2
=+=+=+=+=
岡本離脱で巨人が吹っ掛けたトレードと考えるのが自然だわな。2枚出して普通に考えたら損しているわけだから。 ホークスとしてもトレードで取ってきた濱口が見通しが立たない。ヘルナンデスも不調、長谷川はトミージョンということで信頼できる左腕は松本晴くらいだから大江にもチャンスを与えると思う。 というか、ホークスとて故障者続出中だから秋広もチャンスだよ。
▲67 ▼5
=+=+=+=+=
強化として計算したものではなく、どちらも「化ければ儲けもの」的なトレードに感じますね。
巨人から行く二松学舎出身コンビ2人のほうが競争は厳しいと思いますが、ホークスでいい出会いがあればいいなと期待しています。
リチャード選手は大森剛を彷彿とさせる成績ですね。 これまで与えられた豊富なチャンスをフイにしているので、戦力としては期待していませんが、 選手でいられるタイムリミットは近いので、悔いなきよう頑張って欲しいです。
▲30 ▼1
=+=+=+=+=
秋広選手、ソフトバンクもいい球団なので、ぜひ頑張って、阿部監督を見返しちゃいましょう! フィッシャーズのホームラン企画で飛び入り参加されたとき、ライト側の外野席で見ていましたが、軽くライトスタンドにお手本のホームランを打ったときは、すげぇと思いました! これからも応援してます!
▲107 ▼31
=+=+=+=+=
電撃とは正にです。 リチャードも出場機会は幾度も貰って居たが、一軍では目立った活躍が出来ずに層の厚さもあり1軍と2軍を行き来し。 秋広はプレッシャーからなのか、スケールが縮小してしまった様な印象。
守備的にお互いに出場機会はあるかなと。 がしかし、層の厚い、そしてベテランも豊富なチーム同士なのでトレードから即レギュラーとはならないだろうと思う。 とりあえず、住めば都じゃないが、心機一転でポジティブに行けば、能力的に優れた2人なので結果が出るんでは? 頑張れ♪
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
岡本の長期離脱と来年度大リーグ挑戦まだを見据えて右の大砲としてリチャード獲得は理にかなってるとは言え2軍で結果を出していないところが少し引っかかります(長打力の魅力ある選手には間違いない) 最近ファーストを守っているガッツマン増田陸は守備も堅実なので守りの野球を重視する阿部監督の好みの選手なので秋広の出番はなくなってくる
ジャイアンツの背番号55は重圧もあったでしょうが大きな期待の表れでもあったことも忘れてはならない
▲56 ▼30
=+=+=+=+=
巨人ファンです。
一時的に阿部に干された状態になってやる気を失ってた感じがあり、二軍でもやる気を失ってたので秋広が放出されるのは仕方ないけど、相手がリチャードってのは納得いかないなぁ…
一軍でも実績のある大江と秋広2人も出してまで欲しい選手だったのか…
ただ、出ていっても応援はします。秋広の活躍が見られることを楽しみにしてます。
次会うときは交流戦!新天地では心機一転!元気な姿を見られ事を願います。
▲591 ▼192
=+=+=+=+=
皆さんのいうとおり両チームの補強ポイントに一致したトレードだが、リチャード選手と秋広選手ともに環境が変わることでブレイクしてもらえたら古巣のファンへの恩返しにもなるので是非頑張ってほしい。 個人的には秋広選手がパ・リーグのピッチャーにどれだけ対応できるか注目したい。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
阿部監督は秋広にすごく期待していて、外から見たら嫌ってるように見えるほど野球においても私生活に関しても厳しくしてきたと思う。 本来であれば岡本離脱に対して真っ先にファーストに入るレベルになってなければならなかったところだけど成長が間に合わなかったね。
また、大江についてはとても良い投手ではあるけど今の巨人のブルペン見ると左の変速だと高梨が筆頭で元リリーフエースの中川も戻ってきており、若い有望な左腕も抱えていることを考えると出してあげた方が大江にとってもプラスになるのではないか。
そして新加入のリチャードについてはソフトバンクでは度重なる補強の結果、正直使い所が無いという感じだったと思うし秋広同様今ひとつ殻を破れていない感があるため本人の環境を変えるというのは良いことだと思う。
どの選手も高い才能を持った選手だから全員にとって良いトレードになったとなれば良いね。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
えっという感じです。岡本の離脱で長距離砲を取るという話はあったけれど、リチャード対秋広、大江かという感じです。 大江は最近1軍出場がほぼないが、秋広は55番を任されるほど期待されていた選手。たしかに阿部監督はあまり評価してないけれど、まさか放出するとは。まあ、二人とも新天地で頑張ってほしいです。 そしてリチャード、二軍の帝王ではなく1軍レギュラーになってくれ!
▲35 ▼10
=+=+=+=+=
曲がりなりにも単一シーズンだけとはいえ、ほぼ規定打席出場して、 2桁本塁打マークした選手、1軍で一定投げていた投手
2名がかりで、1軍実績ゼロ、1軍で扇風機に等しい選手を獲得するのはちょいと割に合わないように思う。 秋広、大江 両選手は、このままだと活躍機会をもらえなさそうだから チャンスであるとは思います。
▲30 ▼3
=+=+=+=+=
岡本の長期離脱の話を聞いたときに2軍で結果を残しながらもくすぶっているような感じがするリチャードが巨人の狙い所ではないのかなと自分は思っていた。ソフトバンクも中継ぎが必要だし、代わりに秋広を獲得、リチャード自身も1軍に出る機会が出てくるので双方メリットはあるのだろうと思う。対戦するセ・リーグのチームとしては、1軍でのリチャードの打棒が気になるところだ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
ホークスファンだけどこれは驚いた。あからさまにリチャードを贔屓してたしこれから先も長い目で見ていくと思ってた。ロマン砲と言われるけど長打力だけじゃなく守備もいい。特にサードからの送球は素晴らしい。 正直、今年のオフで戦力外かもと思ってたからこれはいいチャンスだと思う。巨人で覚醒することを願ってる。
▲49 ▼20
=+=+=+=+=
秋広も大江もリチャードもそれぞれ新チームから欲しい!と思われてのトレードだし環境が変わって活躍出来る事を願うばかり。 岡本の怪我がなければこのトレードもなかったかもしれないけど、1塁.3塁が守れるリチャードなら岡本が復帰してからも共存可能でしょう。 それまでに結果を出したいですね!
▲98 ▼8
=+=+=+=+=
ファーストで増田陸、レフトで若林、センターには浅野。 この若手三人が出てきたことで秋広がスタメンになる可能性は完全に消えてた。 秋広は駒田のようなスタイルを目指せと言うファンは結構いたので、もし浅野のように三軍に落ちて駒田三郡監督の指導を受けてたらどうなっていたかと思ったけど、そうなる前にこうなった。 ソフトバンクで結果を出して見返してほしい。
▲44 ▼16
=+=+=+=+=
これは驚いた。でも秋広もリチャードも将来期待されてるが、一軍ではいまいち結果がでない未完の大器やロマン砲としては共通しているのかもしれない。2人ともチャンスあるし、とくにリチャードは坂本が二軍で衰える一方でサード本職もいないからかなり有利かもしれない。大江も今の状況では一軍難しいので環境変えたら化けるかもしれない。3選手とも頑張ってほしい。
▲20 ▼5
=+=+=+=+=
竜党です。 ウエスタンファーム戦で、鷹のリチャードくんを時折見ていましたが、ツボにハマればでかいの打てるし、守備もまずまず上手いので、阿部監督とうまくいってないようだった秋広くんとの交換トレードは理にかなっているかなと思います。
急なトレードで本人達も驚きあるかと思いますが、まだ若いので心機一転頑張ってほしいです。 但し竜戦ではお手柔らかに…
▲20 ▼5
=+=+=+=+=
秋広クン、応援していたが今年成績を残せなかったらトレードも有り得ると思っていた。 急なトレードでビックリしたが、岡本選手の抜けた穴を少しでも埋めたいという事だろう。エリ選手が調子をあげていないのも一因かも。 リチャード選手は一発のイメージしかないが、セリーグの投手に早く慣れて活躍して欲しい。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
YouTubeで「地獄の練習を3カ月 リチャード覚醒のとき!8年目にかける全ての思い激白」という動画を見ました。山川と質より量を積んできたのですね。現時点では2軍でも成績でてないですが、巨人に移籍して、何かきっかけを掴んで新風を巻き起こして欲しいなと思います。 でも秋広と大江が出てしまうのは残念。残念だけど、ホークスで活躍する姿をぜひ見たいです!
▲34 ▼4
=+=+=+=+=
巨人では近年、若林楽人、石川達也、田中瑛斗、など移籍で活躍することが多く、意外と成功事例が多い。
一軍ではなかなか結果の出ない二松学舎コンビの秋広と大江もきっと新天地で輝くチャンスがあると思いますね。
リチャードは今のジャイアンツのオフェンスの苦境を助ける選手となるのか、その上で長期的に活躍する選手となるのかは分からないけど、それも本人次第。
お互いの球団にとっても、選手にとっても良いトレードになると感じます。
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
ついについにリチャードトレードかぁ。 しかしトレード先が巨人というのはどうなんだろう。 2軍では打率はともかく、ホームラン打ちまくるが1軍に上がるとさっぱり。 精神的なものも指摘されていたが、巨人ではホークス同様かそれ以上にプレッシャーを感じそう。 ともかく心機一転、なんとか開花することを期待したい。 このまま埋もれるのは勿体なさすぎる。
▲19 ▼4
=+=+=+=+=
リチャードにとっては志願していたトレードが実現したが、選手層という観点ではホークスと同じくらい厳しい巨人への移籍となった。後はコーチとの相性で覚醒出来るか。 元チームメイトの泉はメンタル面が改善して巨人でプロ初セーブを記録したし、他にも移籍先で開花した元若鷹が何人もいるので、それに続きたいですね。
▲27 ▼7
=+=+=+=+=
リチャードは正直、現役ドラフトで出たほうが活躍できそうな気はしてました。 ソフトバンクは層が厚いので、一軍に上がってもチャンスが少ない。我慢して使ってもらえないのが難点。 巨人でもすぐに活躍ってワケにはいかないかもしれませんが。慣れれば打つんじゃないかなぁ。 プラスになることを期待します! 頑張れ、リチャード!
▲42 ▼34
=+=+=+=+=
読売とソフバンとの間には不思議なトレードが起こります。当時の小久保選手の無償トレードもそう。岡本和真選手の離脱はとても厳しいが、秋広選手にとってはチャンスだったはず。ドームを゙ホームにしているのに右も左も関係ない。ジャイアンツが秋広選手に見切りをつけたことが証明された。小久保監督には、秋広選手の開花を是非して欲しい。しかし、士気に影響が出ないことを祈ります
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
秋広もリチャードも今まで十分に1軍でチャンスを与えられてきたし、秋広は2桁本塁打もあったけど、調子が安定しなかったから巨人での成長に見切りをつけられた形かな。 ソフバンはハムで元ソフバンの選手が活躍してる現状だから、同一リーグでトレードしたくなかったってのもありそう。 変則投手が好きなソフバンだから大江も貰った感じかな どちらが先に結果を残すか非常に楽しみ
▲21 ▼7
=+=+=+=+=
どちらにしろ、今オフにリチャードは移籍の可能性大だっただけに本人にとってはこれを転機にして欲しい。 開幕から結果なく降格、2軍でも多少腐ったように打率も0割代と首脳陣も頭を悩ませたと思います。 坂本の再度降格、岡本離脱に伴い、リチャードは良いピースですね。ロマン砲ではあるが、守備も悪くは無い選手 一方で、ドラフト会議でホークスは笹川と秋広を天秤にかけ笹川を選んだという経緯があるが、被る部分もあるが秋広は期待したい。 長谷川の離脱で左の中継ぎが手薄なとこにサイド気味の変則投手は思惑が一致したのだろう。 これはどの選手も良いトレードだったと言えるように今シーズンでの活躍を期待したい。
▲42 ▼3
=+=+=+=+=
このトレードで一番驚いたのは、秋広だろう。 確かに岡本チャンの離脱も紐付いてるとは思うが、秋広が二軍で活躍した訳でもないのに一軍登録されたのが5/3だから岡本チャンの怪我の前なので、ある程度話しは進んでいたんだと思う。 巨人で最後にひと花咲かせてあげようとの温情かも?それにしても、吉村編成部長の力は今年存分に発揮されてるわけです。
▲16 ▼13
=+=+=+=+=
秋広はGにとっては生え抜きで、とても貴重な選手だと思ったが、監督と合わないままでは、まさに飼い殺し状態だった。 彼にとっては、パリーグで常勝を課せられたチームで、出場の機会が与えられることは、1人の野球選手として、光栄でかつ大チャンスだと切り替えて、精進してもらいたい。日シリで阿部監督を見返すぐらいの活躍を期待する。
▲12 ▼8
=+=+=+=+=
ソフトバンクリチャードは1軍昇格しても全く結果がでないから出番がない現状。遅いぐらいのトレードだと思います。巨人に同じチームメイトだった高橋礼泉投手や甲斐捕手がいて球団変われば活躍する選手がいる例が有るので活躍する事期待したいです。巨人秋広外野手大江投手は1軍では出番が少ないし競争に勝ってなかったんだから仕方がない。新天地で活躍期待したいです。ソフトバンクは主力選手が故障者続出でチームは苦しい現状だか今回のトレードはプラスになると思います。
▲14 ▼5
=+=+=+=+=
寂しいですが移籍先で輝いてほしいですね。
リチャード選手は去年だったか球団に「山川選手がいて一軍で起用してもらえないからトレードを希望したい」と直訴したとか報道されていました(必要戦力だからと断られた、と聞きました)が、巨人でその考えだとソフトバンク同様厳しそうな気もします。 他の選手よりも早く居場所を作れると良いのですが。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
岡本選手が離脱したからこそ成立したトレードやと思う。お互いに名前を聞く割に成績が伸び悩んでるので環境が変わる事でプラスになれば良いと思うし、大江投手も今のソフトバンクの左の中継ぎではチャンスやと思います。最近こういう大きなトレード無かったので他の球団でも活発にやって欲しいけどね。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
秋広選手には大きな期待を持っていて、それをジャイアンツで花開かせてほしかっただけにトレードは残念な気持ち。でも、チームや環境を変えてトライすることも彼には必要だったもしれないので、SBで是非主力級まで成長してくれることを引き続き期待したい。ジャイアンツの過去の55番はトレード後にブレイクした選手もいるので。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
結局秋広は北海道での一件を阿部監督にずっと許してもらえなかった感じなのかな
一度は2桁打っててまだ若く伸びしろもあったはず 機動力の無さ諸々考えたらパ・リーグの方があってるとは思う
しかしリチャード選手とトレードとは お騒がせトレードといったところですかね
ファンとしてはオコエ瑠偉が来たときと似たような心境ですが心機一転頑張ってください
▲16 ▼13
=+=+=+=+=
現監督に見切りを付けられた同士のトレード。 今季、結果を出すのはリチャードの方だと思うが、長い目で見た場合、秋広の方が活躍しそうな感じはする。 秋広の問題点は集中力と言うか良く言えば図太さ、悪く言えば危機感が無い所。性格的にプロには向いてない気もするが、SBで開花して欲しいな。 リチャードはセリーグ向きの気がするし、1軍で1本出れば波に乗りそうな気がする。
▲3 ▼9
=+=+=+=+=
秋広のネックは打撃もそうだけと、結局守備面だったのではないでしょうか? 阿部監督も以前からディフェンス重視と言ってるし、去年もウォーカーを放出したのも同じ理由かと。どちらのファンでもありませんが、前向きなトレードとして皆さん新天地での活躍を期待しています
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
このトレードは球団はもちろん、選手にもかなりプラスなトレードかと。 リチャード選手は昨季、環境を変えたい旨も発言もありこのトレードを機に覚醒する可能性もあるし、秋広選手も大江選手も今のソフトバンクの補強ポイントに合致しており出場機会はお互い間違いなく増えると思う。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
秋広が放出されたのは、単にリチャード獲得のための材料と言うだけではないと思うけどね 成績面とか今後の伸び代とかを差し置いても、おそらく日頃からの練習態度や「心構え」みたいなものが、もう首脳陣から愛想を尽かされたんだと思う。 大江に関しては、今の巨人では中継ぎが充実し過ぎているし、これを機会に活躍の場を得てほしいと思うね。
▲132 ▼35
=+=+=+=+=
秋広は先日YouTubeでトレードの噂とかで配信上がっていたけどまさか、と思ってたら現実になった。阿部監督はじめ大久保前コーチらの評価も良くなかったのでついに見切り付けられたのなか?唯一黙って使ってくれた原前監督は別だと思うが。阿部監督が否定するちょこんと当てるバッティングでもいいので、ベテランよりはもっと我慢して使って欲しかったな。一昨年甲子園で才木のフォーシームを打ったライナー性のホームランに大山が唖然としてる横から颯爽とベースを回る秋広の姿が忘れられない。しかし大江も秋広も母校は二松学舎、阿部は安田学園。双方に確執でもあるのか?
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
かなり驚きました… サード陸、ファースト秋広で育てて欲しいと思っていた矢先でした… リチャードとキャッチャー絡めては可能性あるのかなと思っていましたが、まさか秋広とは… 秋広は長距離砲ではないので良さを引き出してあげれば器用さもあるので駒田さんタイプになれると思っていたんですが リチャードは当たれば飛ぶけど当たらない、というのが現状ですが、注目されるジャイアンツで心機一転頑張って欲しいです 高梨がそこまで安定していないので、大江も残すとは思っていましたが、今村では成立しなかったのかなぁ 過去の実績や年俸では格差トレードかもしれませんが、3人全員が結果的に良かったというトレードになって欲しいです 応援しています
▲21 ▼2
=+=+=+=+=
チャンスを貰いながら、期待に応えられなかった秋広にももちろん問題はあったと思うが、阿部もキャンプ等で何度も直接指導しながらも結果に結び付かなかった、結果を出させることができなかったという点では現状は阿部の育成能力にも疑問符が付くのではないか?
それに現在、打撃不振のキャベッジにも阿部は連日のように直接指導しているそうだが、なかなか結果が出せていない。
ちなみに、阿部は2軍監督も1軍HCも経験しているが、彼が今までに育てたと言える選手って、まだ誰もいないのではないか・・・指導者としては経験年数が短いので、仕方のない面はあるにしても今後もこうした点は監督の資質としては問われると思う。
なお、一度は巨人のユニフォームに袖を通した戦士として、ソフトバンクでの今後の活躍を期待するとともに何時か阿部を見返してやれ。それぐらいの強い気持ちがなければ、新天地でも決して花は開かないだろう。
▲14 ▼3
=+=+=+=+=
秋広は、阿部監督からちょいちょい「今のままではまずいぞ」とサインをもらっていた、秋広も十分感じていたとは思うけれど…阿部監督には全然、気持ちが変わっていないと思えたのかね。 だがソフトバンクとて人材の宝庫、トレード→あっというまに埋没、もよくあるケース。本当の本当に変わるチャンスじゃない?頑張ってほしいね。
▲44 ▼9
=+=+=+=+=
先日の一軍戦の一コマ。追い込まれた秋広がどんなバッティングをするのかなと注目していたら逆方向にちょこんと合わせるバッティング。正直あのバッティングを見たときに、「あぁ…そういうバッティングを選択するのね」と少々残念に思った。阿部監督の求めるスケールの大きな打者とはまさに真逆のようなスイング。豪快に三振してほしかったのが阿部監督の本心だったのでは…そう思えた打席だった。 リチャード・秋広共にロマン枠。新天地で何かきっかけを掴みバットで「恩返し」できる日がくることを心からお祈りしてます。
▲160 ▼85
=+=+=+=+=
これはさすがにビックリすぎた。秋広出しちゃうかあ。セにもDH早く導入してくれという思いが真っ先に出てしまった。今の頭高打低の環境だと野手は苦労しかないなと思っていたが、それにしても、秋広を出すとはビックリ。それに、巨人が2人出して取るほどのリチャードなのかという気がするが、まあ、決まった以上は両チームにとって良いトレードになることを願うしかない。ただ、こういう驚きのトレードが出てくること自体は大歓迎。どうか、秋広、リチャードともに開花してくれ。
▲33 ▼7
=+=+=+=+=
恵まれた体格、長打力、俊足、そして強肩を備える大型内野手として期待された大田泰示に続き、秋広優人もトレード移籍。 巨人における背番号「55」が持つ、夢とプレッシャーの重さをあらためて思う。 新天地でどう花開くか、これからが本当の勝負。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
秋広放出されたかぁ… 監督が期待込めて厳しく接していたのは理解できるし、ただ秋広もそのプレッシャーかなにかで縮こまったようなプレーになってたな。本来あるべきスケールの大きさを全面に出した大胆さがまるで感じられなかったもんな。 1軍でそれなりの経験もある2人に対して、長距離放としてのポテンシャルはあるがどこか未知数なリチャードの獲得がどう転ぶか。まずはそれぞれ新天地で気分一新して頑張って欲しいね。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
秋広の場合は結果を残したシーズンと比較して、メカニズムが狂ってしまっている感じがするんだよね。変にいじらない方が良かったのかもしれない。 リチャードは要するに打席の中での割り切りが出来ていない感じ。阪神の佐藤が今季覚醒か?という状態だけど、逆方向に運ぶバッティングを軸にしたプランで打席に入るようになって大きく変わった。ミートさえすれば柵越えも付いてくるといった考え方だと思う。 まあ両方とも潜在能力は高い。環境を変えて両方が結果を残せるようになればいいんだけどね。 そして大江は今の巨人の投手陣の中でははじき出された格好だけど、チームが変われば可能性はある。しかもリーグも変わるし。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
秋広のバッティングについては、長距離砲を期待している首脳陣(ファンも)とどちらかというとアベレージヒッターになりたい本人との間に意識の乖離があったように思えます。守備も成長しているようには見えない。巨人の編成部は巨人にいてもこれ以上の成長は見込めないと考えたのでしょう。新しい環境で危機感を持って心機一転頑張って欲しい。
去年、松原のトレードの時にも批判している巨人ファンが散見されましたが、今となっては巨人が得になるトレードとなったように蓋を開けてみないとどちらが得かは分からない。両者得になることが望ましい。
▲12 ▼5
=+=+=+=+=
秋広、大江ともに1軍で短いながらも実績を残した選手。一方でリチャードは2軍では無双だけど1軍ではほとんど実績を残せなかった選手。 年齢からみてもソフトバンクに有利なトレードに見えます。ぶっちゃけ秋広とリチャードの1対1でも充分成り立つトレードのように思えます。(巨人が枠を増やしたいという目的があったのかはわかりませんが) それを見据えてもリチャードのポテンシャルとチームとリーグが変われば劇的に変わる可能性に賭けたのでしょうね。 双方にとって良いトレードになればよいですね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
秋広はジャンクスポーツの2軍経験選手の回で元木が言ってた オープン戦初期は調子良いが開幕始まる前には毎年2軍に戻って来る選手に なりつつあったからなぁ。 太田もその状態で日ハム行って開花したし秋広も環境変わって開花出来ればいいね。
▲30 ▼7
=+=+=+=+=
巨人ソフトバンク共にWin-Winなトレード内容だなと思いました。巨人の3軍だった浅野が、明くる日に1軍に昇格し、その日に代打でホームラン打って、また明くる日に2日連続のホームランというプロの世界は何が起こるかわからないので秋広クン達も、このトレードを、きっかけにブラス思考でガンガン活躍して頂きたいなと思っております。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
自分の個人的な印象ですが、投手の球の強さみたいなものはセリーグよりもパリーグの方がえげつない投手が多いような気がしていたので、リチャード選手にはセリーグの投手の方が合うのはないかと期待しています。頑張れリチャード選手。
▲14 ▼6
=+=+=+=+=
二軍ではホームラン王,打点王とすばらしい成績のリチャード,国籍も日本だし巨人としては良い買い物をしたと思いますよ。オコエと同じようにパワータイプだけれど選球眼は上ですよ。サード・ファーストと守れますので坂本の穴は十分埋められると思います。本来,秋広が頑張ってチームを牽引する選手になれるのが理想だけど,今の実力じゃ致し方無いですね。2:1と巨人側には不利なトレードだけど阿部にとってはオープン戦で対戦したリチャードのパワーに一目置いての評価でしょう。秋広・大江・リチャードの新天地での覚醒を期待しております。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
突然のトレードでビックリ それも1対2とはリチャード選手には好条件 元々、トレードを望んでいたのだから本人も喜んでいるだろう 監督も王会長も元巨人在籍者なので心遣いもあったのかもしれない ここで心機一転、奮起し活躍を祈ります
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
秋広のトレードはやっぱりなという印象ですね。阿部監督が秋広に対して かなりの塩対応だったし ジャイアンツに残っていても使ってもらえなかったと思う。大江も中継ぎでは出番がない感じだよね。まぁ2:1のトレードはどうか思うけど お互いwinwinであればよいと思う。ホークスも規律が厳しいらしいから 秋広は心配だけどね。ロマン砲のリチャードには期待します。ようこそジャイアンツへ!!
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
秋広は一回り体を大きくして柳田のようなバッティングを目指して欲しい。大江は似たタイプの高梨がいたので出番がなかったけど、SBでは重宝されるのではないかと思います。今年は調子も良さそうなので活躍を期待しています。リチャードは岡本が不在の間だけでも我慢して使い続けましょう。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
秋広選手の放出はちょっとショック… ただ、現状の使われ方や結果を見ると環境を変える方がいいかもしれませんね。 大江投手も前政権の時には、本当に頑張ってくれましたが、今のリリーフ陣にはあまり入り込む間がなかったかもしれないので、新天地で活躍してほしい。 二松学舎の二人が同時にトレードとは何かの配慮もあったのかな… まずは二人とも心機一転、がんばって! 活躍を祈念しています!
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
リチャードは現ドラ確定やろうな、と思ってたらまさかのトレード ソフトバンクからの移籍者は他球団で活躍するんよなあ 田中正義だけはほんとに今でも悔しい…覚醒寸前だと誰もが思ってたよ…
リチャードはね… 2軍でホームラン以外は打ってないからね 1軍の打率は2軍の成績からみても順当な結果 セリーグで花開いて欲しいね
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
岡本選手の離脱でトレードを考えるならリチャード選手ぐらいかなと思っていましたが、秋広選手を出すのは意外でした!リチャード選手も殻を破れずにいますが、この移籍が大化けするきっかけになればいいですね(^O^) 秋広選手にとってもチャンスかと思いますので、期待しています!
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
将来的にみたらソフトバンクの一方的な勝ちトレードになる可能性が高い気がする。
秋広は単純に阿部に嫌われてるから使われない。本人もブレイクしてから天狗になってしまったとの声もあるから何とも言い難い。 ただ素材としては一級品だから大江共々戦力になる可能性は十分に秘めている。
対してリチャードは当たれば飛ぶけど大型扇風機だからそもそも当たる確率の方が低い。 かと言って四球も多くないから出塁能力も低いとなるとパリーグに比べて投手力が落ちるセリーグに移籍したからといって覚醒はしないかと。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
今回のトレード、最高の“Win-Win”だと思います! 秋広選手は福岡の広い球場でも対応できる中距離バッターとしてまだまだ伸びしろ十分。ソフトバンクの層の厚さを考えても、じっくり育成&起用されそうだし大化けの予感。 リチャード選手も、自ら希望していた他球団での挑戦が叶った形。巨人なら右の長距離砲としてチャンスも多いし、環境が変わることで本来の実力が発揮されるかもしれません。 さらに、両球団は過去にも選手の行き来があって繋がりがあるから、まったく知らないチームに飛び込むわけじゃないのも安心感ある。 お互いにとって“次のステージ”に進む前向きなトレード。ファンとしても応援しがいがあるし、こういう動きこそプロ野球の魅力だと思います!
▲4 ▼18
=+=+=+=+=
リチャードと秋広。 両者とも期待に応えられていなかったのでお互いのためにも良いのかもしれないですね。 秋広の一軍昇格はトレード前のお披露目だったのかな? 体格に恵まれていても、ボールを捉えられなきゃですものね。 リチャードは、内野守備のリザーブだとは思うけど、岡本がいない今、アピールするチャンス! 岡本がメジャーに行った後、サードのポジションを取れるチャンスがある。 中山はじめライバルは多いけど、そんなに差があるとは思わない。 ただ大江は勿体無いなぁ。 菅野に将来期待の若手と言わしめたほどのポテンシャルを持っている投手。 ぜひ福岡で躍動して欲しいです。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
阪神フアンですが、歳の性か他の球団の選手の将来が気に成り 自分なりに予想したりしている者です その一人が秋広選手です 正直もう少し体を作って欲しい 最初は大谷選手近く行けるのでは? 思った位です 背丈も在り頑張ればやれる選手と思っています ソフトバンクで体を作って私の眼が違って無い事証明して下さい 頑張れ秋広選手
▲13 ▼8
=+=+=+=+=
双方の球団にとっても、選手にとってもよいトレードだと思います。秋広選手は守備に課題がありますが、ソフトバンクにはなんと言っても守備指導に定評のある本多雄一コーチがいますから大いに期待できます。巨人にも二岡コーチ、亀井コーチ、ウィーラー打撃巡回コーチなど、打撃力の指導体制が充実しているので、リチャード選手の打力が覚醒する可能性は十分にあります。
▲19 ▼46
=+=+=+=+=
ホークスは外野手と投手獲得したけど、捕手とらないの?って驚きました。
秋広選手も大江投手も今季のホークスを見たらポジション獲りの大チャンス到来だろう。活躍したらキッチリ評価してくれる球団である。競争に勝ち抜く必要があるが、ポジション狙って頑張って欲しい。
▲6 ▼7
=+=+=+=+=
ジャイアンツは以前からリチャード選手を 高く評価して 岡本選手の離脱で決意した ようですね リチャード選手はファームで 成績を残し1軍に上がっても またすぐ ファームみたいな感じが続き 去年 本人が 他球団への移籍を希望するも球団は 戦力として考えいると拒否 でも今年も ファームみたいな不遇な状態が続いていて 環境を変えてあげればという感じだったが それは秋広選手なども同様でジャイアンツ とホークス お互いWin-Winになるといいですね
▲32 ▼7
=+=+=+=+=
3選手とも今まで以上に出場機会が増えることは間違いないでしょうから、いいトレードですね。 秋広選手には、できれば巨人でブレイクしてほしかったけれど、今のままでは難しいでしょうから良かったんじゃないでしょうか。また坂本が抹消らしいですから、さっそくリチャードには頑張ってもらいましょう。
▲24 ▼6
|
![]() |