( 290776 ) 2025/05/14 03:12:06 0 00 =+=+=+=+=
「楽に稼げる」仕事などない事は、少しでも社会人経験がある人は理解できるはず。家族を支える、家計を支える為に、少しでも多く稼ぎたい気持ちは理解できる。しかし、思慮の浅い行動が、家族を巻き込み不幸にするという結果を招く事が想像できなかったか。
闇バイトにしても、悪徳業者は、人の心の隙を狙って、入り込んでくる。そこで誘惑に駆られ、応募し、実行してしまえば、人生を破壊してしまう。取り返しのつかない事になってしまう。
少しでも怪しいと思ったら手を出さない事。一歩立ち止まって、調べる事。これだけでも、結果は大きく変わって来るはずです。
▲13701 ▼539
=+=+=+=+=
「危機管理」と言葉にしてみるといかついですが、ごく当たり前の常識として、普通はこれが「仕事」ではなく「犯罪」ということをほとんどの人が認識しているわけです。 もし常識としての認識が無くても、少し想像力を働かせばこれが犯罪であることは自明です。 ただこういった意識が希薄な人は世の中に一定数います。自分がターゲットにされないためには、たくさんの人と人間関係を構築して、常に双方向に世の中の状況を話す機会を持つことが大切だと思います。
▲58 ▼3
=+=+=+=+=
まぁ、いつの時代もこういう考えの足りない人は一定数いたのだろうが、スマホが普及して、簡単にいろんなことができるようになって、表にでてきたのか、近頃多くないか?ちょっと考えたらわかりそうなことなのに、どうして、思考を停止してしまうのか…。そもそも思考すらしていないのか。明らかな犯罪なのに、【楽に稼げる】と思えることがそもそも不思議。
▲11188 ▼271
=+=+=+=+=
31歳とのこと。まだまだ若くお子さんはいても人生経験は未熟ですね。逆に「自分には子供がいるんだから、情状酌量が認められて軽く済むだろう」くらいの甘えがあったのではと思います。 つかまってよかった。方向転換できるいい機会です。 お子さんたちの未来のためにも、お母さん自身の学びが必要です。誰かを犠牲にした稼ぎや、儲けに走らない今後の人生の再出発を祈ってます。
▲1841 ▼169
=+=+=+=+=
こういう詐欺事件での実刑はごくわずかで初犯ならほとんどが執行猶予、こんな犯罪が後を絶たないのはこの刑の軽さもある。飲酒運転の厳罰化が導入され飲酒運転の事故が減り続けているようにこういう詐欺事件でも厳罰化を取り入れるべきだと思う。
▲6918 ▼220
=+=+=+=+=
4人の子持ち(うち2人が障害)のシングルマザー。 どんな障害かは不明だけど、 お母さん自身ももしかしたらサポートが必要な側だったのではなかろうか。
この刑をきっかけに一度リセットして、出所後は(刑期中も)必要なのであればサポートがあって欲しいとも思う。
恐らく子どもとはもう暮らせないだろうから、逆に自分だけの人生をしっかり歩み、地道に社会復帰して欲しい。
▲137 ▼26
=+=+=+=+=
先日のラーメン屋でのこと。 券売機におそらく前の客が取り忘れたであろう餃子セットの券があり、俺はそれを使おうかと思ったが、こんな小さいことで悪事を働くのはやっぱり良心が許さないので店員の人に「前の人が取り忘れたと思います」と届け出た。 こういう犯罪に手を染める人間ってのは、自分第一主義なんだろうな。 まだ俺は人間終わってないということを小さな出来事ながら感じたのでこういう気持ちや考えはずっと大事にしたいと思っている。
▲4229 ▼243
=+=+=+=+=
子供4人で2人は障害あり、シングルマザー、働けない 言っちゃ悪いけど、この状況なら将来的に子供の命に関わる事件を起こしていた可能性がある。 こんな形でも家庭に第三者の介入があったのは、長い目で見たら子供のためには良かったんじゃないか? やったことは厳しく罰してもらいたいが、罪を償った後は、男性と関わることなく生きてほしい。
▲63 ▼9
=+=+=+=+=
そもそも上の人間から安心と言われても、この程度は普通に不法行為って分かるもの。 心のどこかで絶対分かってたはず。巻き込まれたんだろうし、脅されたり怖い目にあったと思う。 ただ、同情の余地はないよ。 普通に生きてれば理解出来る。他人の口座やアカウントを使ったりすることがいい訳ないんだよ。 でも分からない人がいるんだよね。どういう生き方をしてきたのか。 楽に稼げるならみんなやってる。 あとはこういう人を狙う大元には割に合わない罰を与えるべき。
▲3384 ▼86
=+=+=+=+=
元締めの方もしっかりと捜査して捕まえて欲しいが、実行役も厳罰にする事でこの様なバイト犯罪は減ると思う。
『犯罪だと知らなかった』なんて嘘に決まってる。
何の知識も技術も資格もないのに、楽して大金を稼げる訳がないと小学生でもわかる。
闇バイトとかいうあやふやな表現をしているメディアにも責任がある。 例えるならば『裏サイト』『闇サイト』の様なアングラだけど非合法ではない物を連想させる。
はっきりと『犯罪バイト』『違法バイト』と表現するべき。
▲2299 ▼53
=+=+=+=+=
結局罪状を最初から甘く見てる またそう言われて犯罪に手を染めるケースが 後を絶たないのだろう こういう判決をマスコミで大きく報道し 今まさにこういうことをやってる素人さんが警察に早く自首するような状況を作ってやることも、犯罪を一件でも減らす対策の一つになると思う。
▲1636 ▼37
=+=+=+=+=
罪に問われたから、その大変さを知ったというところなのでしょうね。
多くの人たちが、面倒だなあ、厄介だなあと思う、日々、何十通と送られてくる迷惑メール。あれなんかもきっと、多くの内職仕事的な人が手を貸しているのかも知れませんね。裏事情を良く知らないので、最終的には機械的にパソコン操作でやっているのかも知れませんが。
あのあたりも罪に問えないのでしょうかね。人にやはり迷惑をかける仕事というのは、稼げたとしたって、冷静に判断して、断るべきだと思うのですが、鐘に目がくらんでなのでしょうね。
▲1203 ▼46
=+=+=+=+=
本当に厳罰化が必須と思います。日本の刑法での量刑は甘すぎると常々思っています。闇バイトも胴元及びそれに準ずる人は無期懲役でも良い。これが原因で死に追いやられた被害者がいたら死刑でも良いと思っています。 またちょっとのつもりでやった人も最低実刑でしょう。こうした被害をなくすためにも厳罰化検討してほしい。
▲1166 ▼50
=+=+=+=+=
被害者がどれほどの被害を受けているかについての情報が欠落しています。 裁判の様子だけを記事にしたものであり、取材が足りていません。 被害者の被害に照らせば、実刑は当然というような記事になるべきです。 軽率な行動が実刑になってしまったいうような安易なロジックの展開は、どうかと思います。
▲1341 ▼125
=+=+=+=+=
たとえば詐欺グループが200万円をだまし取って、末端の闇バイトに報酬5万円が与えられたりするんだけど、闇バイトの人は、報酬が5万円だから、罪の重さも5万円を窃盗したていどの軽いものだと誤解してしまうのね。 しかし実際には、200万円をだまし取ったという重い罪として裁かれる。 それを分かってない人が多いから、軽い気持ちで闇バイトに手を出してしまう。そして判決を聞いて呆然とすることになる。 もし「報酬200万円のバイトがあるんだけど」と誘われていたなら、ものすごくヤバい犯罪じゃないかとビビって、断る人が多いと思う。でも報酬5万円ならいいか、と引き受けてしまう。 闇バイトって、罪の重さに対して異様に報酬が安い、言い換えると、報酬の安さに対して異様に罪が重い。このことはもっと周知すべきでしょう。 もちろんどんな犯罪であってもいけないのだけど、こんな割に合わないこと、絶対に手を出してはいけません。
▲611 ▼19
=+=+=+=+=
誰かに頼らないと生きるのに困難な状況だったとして、1番頼ってはいけない者に依存。その判断は今までの環境もある、学校なんて行かなくてとか言う人もいるが、そこでの学びは少しは判断力が養われる部分もあるはず。多量の情報化社会の中で何を信じて生きていくか、今後の世代の大きな課題では
▲223 ▼9
=+=+=+=+=
先日「貧困と脳」という本を読んでいたのですが、それなりの割合で、脳の発達を起因として、働けない人がいるとのことでした。福祉の支援を受けようにも、約束の時間にたどり着けない、督促状を滞納してしまう、書類がかけなくなり、途中で投げ出してしまうなど、衝撃を受けました。 この方がそれに該当するのかはわかりませんが、このような短絡的な思考に至る前に、公的な支援が受けられる状態だったら、また違ったのかなと感じました。
▲567 ▼83
=+=+=+=+=
誰かの指示に従って犯罪やってもピンハネされるだけで、犯罪自体のリスクに対して見合ったリターンにはならない
どうせやるやら計画から自分でやった方がマシなんだけど 「自力じゃ稼げない、誰かに考えてもらって利益を出したい」という自分の無能感が前提にあるからこういうことになる
犯罪・闇バイトを回避する方法を周知するよりも、自分の頭で考える能力を養うほうが根本解決
▲166 ▼16
=+=+=+=+=
お母さんたちの育児コミュニティは育児に集中するあまり、集団的に視野が非常に狭くなりがちで、社会に出て活動する側からすると、とんでもない都市伝説的なウワサがまことしやかに囁かれているのを目撃する。犯罪組織から見ると、非常に良好な漁場となりうるので、注意が必要だと思う。
▲206 ▼12
=+=+=+=+=
とても安易な考えかもしれませんが…この犯罪に対しても、飲酒運転の様に刑を重くしてみてはどうだろうかと思います。 実際の所…飲酒での違反や事故は無くなってはいませんが、罪を重くした事でかなり減少した事は確かだと感じております! 今回の闇バイトや詐欺事件に関しても、現在の法を変えて厳しくするのが一番の手段だと思います!!
▲85 ▼6
=+=+=+=+=
今や酒気帯び運転でも新聞に名前が載る時代。 闇バイトに参加した者など新聞、顔写真、個人情報を晒すくらいの事を自由にしたほうが良い。 後に出所しても大手を振って歩けないくらいの罰を与えるべきだと思う。 自身の行動に責任を持つと言うことは当然の事であって、他人のものを盗んだり騙し取るようなことは意思でやることであって、うっかりなんて事ではない。 犯さなくて良い罪を自身から行った者への罪はどれだけ重い物でも良いと思う。
▲161 ▼9
=+=+=+=+=
闇バイトも例えば「謎の物を誰から受け取り誰かに渡す」「銀行口座を売る」「詐欺電話をかける」という分かりやすいものもあれば、知らぬ間に加担させられそうなものまで多岐に渡っている上、中にはタイミーなどの手軽なアプリに普通の仕事に混ざって開催されている例もあるそう。 少しでもおかしいと思ったら手を出さない、そしてこの時間の様に人を巻き込まないようにしないと、人生がめちゃくちゃになる。 やる前にしっかり雇用主を調べるのが安全だと思う。
▲97 ▼5
=+=+=+=+=
この人自身に福祉の補助が必要だったのでは。
状況を見ると犯罪の匂いしかしないのに、それを誰かが安心だと言ったから大丈夫と思ってしまう、その判断能力の欠如は、福祉の手が必要な状態です。
犯罪を犯したので刑に服すのは当たり前ですが、福祉の補助を適用しないと、正常な判断能力がないのだからまた同じことを繰り返すと思います。
▲562 ▼126
=+=+=+=+=
とにかくweb広告等で圧倒的な周知活動が必要です!ウェブ広告はSNSのタイムラインにも載っけられます。こんな些細なこんな罪になるなんて!というストーリーが効果的です(ところがどっこい、広告のストーリー内容がリアルだと、その内容自体が詐欺の勧誘の広告のような間違った判断をされ、広告審査に落ちるようです。ダークパターンの広告はよくないけど、広告の意図を読み取って審査してほしいです
▲114 ▼19
=+=+=+=+=
口座売買自体が犯罪だという認識すらなかったのかな。
こんな空っぽの人間が、一人前の大人のようなふりをして子どもを育てたりしているのだね。 成人になるための常識試験とか必要かもしれないね。 その簡単な試験に落ちた者は「半成人」。成人の義務はあるが権利は与えないということで、どうでしょうか。
▲731 ▼64
=+=+=+=+=
「闇バイト」てカジュアルな単語に騙されてはいけない。れっきとした犯罪です。「ママ友誘って」ってあたり、遊びの延長みたいに思ってたんだろうし犯罪の意識がなさすぎる。ここ数年闇バイト問題がめちゃくちゃ取沙汰されている中で、知らなかったなんて言い訳は通らない。 貧乏なのは気の毒ですが犯罪はダメです。歯を食いしばって頑張ってる人は沢山います。
▲71 ▼2
=+=+=+=+=
「ぼう然」も何も完全に感覚がマヒしているだけだろう。詐欺もしくは組織的な犯罪を犯しているという感覚が希薄。この年齢で子持ちなら絶対に子どもに影響が及ぶしママ友のネットワークで一気に広がるから多分もうこの近辺にはよほどの恥知らずでなければ住めなくなる。当然子どもはどこかしらの保育園・学校には通う事にはなるんだろうけどまあ色々と大変この上ない。求刑通り3年6ヵ月とはならなかったのは恐らく家庭が破たんするギリギリのところという温情も少しあったのかなと思う。個人的には求刑通りで良いと思うしリクルート役&組織の上の方とのコミュニケーションする立場を考えると求刑自体がもっと長くても不思議ではないと感じた。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
詐欺事件として刑事罰の実刑判決がでるような事例での民事の賠償責任がどうなっているかが気になります。 全くと言っていいほど民事の賠償責任について報道されることがないのでは? 賠償額についての報道があれば詐欺事件の抑止力になるのではと思います。
▲79 ▼4
=+=+=+=+=
犯人は懲役2年というのに呆然とされていたようですが、ニュースを見ている側としては、2024年の8月ってあれだけ闇バイトに関する注意喚起が色んなメディアから啓発されていたタイミングで、安易に闇バイトに乗っかり「上の人間から安全だと言われた」という、お決まりの他責の逃げ口上を述べている人間が、組織だって他人のお金を140万円も使い込んでおいて、懲役2年程度というのに呆然としました。 今のままだと前科がついて、更に生活が苦しくなって、結局は出所しても再犯するような未来が見えてしまいます。 一度「夢が膨らむ」ような負の成功体験をしてしまった人間に対しては、それ専用の更生支援プログラムを立ててもらうか、単純にもっと懲役を伸ばして欲しいのが正直なところです。
▲128 ▼5
=+=+=+=+=
厳罰化を!とよく言われるが、それはあまり効果はないだろう そもそも闇バイトで募集している内容が刑法に触れるのかや、捕まったらどの程度の罪になるかを理解していないから手を染めてしまうんだと思う 実際、記事の人は懲役2年程度でも激しく後悔している もっと、こういう募集は違法ですということを広く周知させることが大事だと思う
▲4 ▼6
=+=+=+=+=
小さい子のいる母親や未成年には比較的ゆるい判決出やすい印象がありますが 今回は実刑ですし闇バイト関連はかなり重めの判決が出ていますね それ程悪質で危険と判断されているのかなと こういった情報が広まって安易に手を染めない抑止に繋がると良いですね
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
何が茫然なんだか・・・末端の構成員で受け子を一度やっただけ、とかならまだしも、1年近くも所属して指示役までやったのに実刑を免れるとでも思っていたのかな。もうご近所には知れ渡っているだろうし、家族も引っ越しを考えないと住み難いだろうね。犯罪に心が揺れる人は家族や親族にまで影響が及ぶことをよくよく考える事だ。本人が信賞必罰なのは当然としても、家族も無事では済まない事が多い。弟が殺人で逮捕されて自殺した兄や、夫が逮捕されて一家離散とか、まず無事な事の方が少ない。比較的軽い罪でも引っ越しを余儀なくされるケースは少なくない。人間関係も全て失うだろう。
▲38 ▼1
=+=+=+=+=
トカゲの尻尾切りの対象となること、捕まる可能性が極めて高いことまで考えたのだろうか。極めて浅はかな行動であり、判決は適切で当然。おまけに、今後一生、この人だけでなくその親族も含めて、社会的に胸を張って街を歩けることはなく、ずっと人の目を気にし、まともな職業にも就けず、社会生活から隔離された状態になってしまう。残る人生を棒に振ってしまう浅はかな行動は、後悔先に立たず、覆水盆に返らずの行動でしかない。まったく考え無しなことをしたものだ。同じようなことを考えている人は、この事例を反面教師として、絶対にこの犯罪に手を染めない覚悟を持って欲しい。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
なんでこうも簡単騙されるのか。 楽に稼げるから、みんなやってるからなどと言うワードは全部怪しいと考えたほうがいいです。 それにこうして騙されるひとは働いたことがない人が騙されてるのでしょうか? 働くことは楽ではないです。 簡単に稼げるような仕事もないです。 それとも働くのかがきついから楽な方に行くのでしょうか?(働くこと、お金を稼ぐことが楽ではないと知っていながらこんなのに引っかからならいっそホームレスにでもなったほうがいいかもしれませんね。犯罪は被害者がいるので。)
▲33 ▼2
=+=+=+=+=
執行猶予がつくと思ったし、本人も弁護士から そう言われていたのだろう。だがこのご時世なので、 この様な厳しい判決になったと思う。 この様な見せしめ的な判決は、後に続く同様の犯罪の 抑止力になると思う。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
スマホ、SNSの発達により、本来自分の知能で処理可能な範囲を超える情報を扱わないといけなくなった(年齢にかかわらず、道の真ん中で立ち止まってスマホとにらめっこして、なにを悩んでいるのか全く微動だにしないような人)ことに加えて、マニュアル人間(自分で考える、工夫する、推しはかることをしない)が増えてきた。これまで以上に、自分の行動や判断に対して、どのようなリスクが考えられるか、何が予測されるかをしっかり考えていかないと、詐欺や犯罪に巻き込まれることになる。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
どのくらいの被害額が有ったのか分かりませんが、被害が出ている以上加害者には賠償の義務を負わせて欲しい。 求刑より罰則が緩くするとか執行猶予とかは被害の賠償が完了している事を最低条件にするべきだと思う。 賠償の意思が有るとか反省の態度が見られるとかで懲役期間を短くするのはあり得ないと思う。
▲20 ▼4
=+=+=+=+=
だいたい人づきあいが苦手・仕事が続かない・友人が極端に少ない・派手好き・ギャンブルに走りやすい等こういう犯罪に手を染める人の共通点があると思います。また騙される方の人も投資詐欺に騙されSNSで知った弁護士と称する人にまたSNS上で騙され・・・結局根幹は人づきあいが苦手で円滑にできない人は社会に順応できずにいるという実態を知るべき。
▲274 ▼87
=+=+=+=+=
質問です、この事件は判決で実刑が出ても名前の公表は無し。一方判決なしでも実行犯の場合は名前が公表される時とされない時がある。こういうのはどこが判断しているのでしょうか?デジタルタトゥーになるのである意味裁判より重要ですよね。氏名公表の基準を明確にして欲しいです。
▲65 ▼4
=+=+=+=+=
気になるのは、子供が4人いてシングルマザー。しかもそのうち2人に障害がある。 これをやれる人っているのかな?どんなに優秀な人でも1日は24時間しかなく、身体は一つ。どうやっても無理なんじゃないか思えてしまう。 だからって犯罪に手を出すのは論外ですが、なんかそのもっと前に分岐点があったのではないかと思う。 違う選択をするチャンスとか誰かを頼って相談するとか。
▲33 ▼9
=+=+=+=+=
詐欺に関しては被害額を自動的に弁済する法律と、その弁済を個人間の弁済ではなく、国家主権で実施させる方法を取るべきではと考える。 詐欺は、楽して儲かるから手を染めるのだが、楽しても儲からない仕組みにする事と、その事を中学高校の授業から始めて、長年に渡って広く世間に周知させる国の努力も必要ではないか?
▲43 ▼7
=+=+=+=+=
負の連鎖だよね。シングルマザー、4人の子供、まともに働きに出ることができない、それに至ったのはやはり勉学や社会経験の少なさ、そして育ってきた家庭環境。それらが複合的に絡んでここまで被告人を追い込んだんだろう。取り敢えず、4人の子供には負の連鎖に巻き込まないよう行政などによる手厚い支援が施されてほしい。
▲29 ▼8
=+=+=+=+=
シングルでお子さんの半分に障害…ということはこの母自体にも何かしらあったのでは? 男女問わず闇バイトに手を出す人間全般に思うが、発達に何らかの障害があり善悪の区別がつきづらかったり誘惑に負けやすいなど原因がありそう。 そうなると個人の常識に委ねるだけではなかなか解決しない。一般社会になじめない人たちを社会としてどうしていくかという問題だと思う。
▲59 ▼4
=+=+=+=+=
闇バイトに応募する人、それを応募して実行する人は勿論いけないので、出来るだけ長く刑務所に入っておいて欲しい。 しかしその前に闇業者らをどうにかしないといけない。 警察は下っ端ばかり捕まえてトップをなかなか捕まえられてない。もちろんトップ達も頭が良いので自らが動かないで下の者を使っているから捕まらないのも理解出来ますが、壊滅に追い込む位に頑張って欲しい。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
世間で闇バイトと言っているから、犯罪意識が低くなり、軽い気持ちで犯罪を犯すんだと思います。れっきとした犯罪であり、闇バイトと言う言い方も変えて犯罪とハッキリと言うべきだと思います。刑も重くした方が良いと思います。そうしないと被害者が増えるだけで犯罪は減らないと思います。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
闇バイトという、メディアが作った言語だが、余りに軽すぎないですか?実態的に詐欺や強盗、殺人事件まで誘発している。犯人は自分自身の犯罪と量刑が均衡化しておらず安易に手を染めている。厳重に罰する事は必要だが、闇バイトではなく委託殺人事件、委託強盗事件、のようにバイト等ではなく報道関係者は犯罪である事を強調した方が良いと思います。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
確かにママ友は同調圧力が強いですし、情報網が広く噂もすぐ広がるので、シフトの融通が効いたり紹介OKのバイトはすぐ応募が殺到するイメージなので闇バイトが入り込みやすいのもわかる気がします。
出費も多く子育ては大変で突発的な通院などがあるのはわかりますし許容されるべきだと思いますが、あまり社会人経験がないままママになるケースだと、仕事に対するプロ意識や法令遵守意識・責任感が無かったり、どこか他人事だったりするケースがあるのも、組織犯罪の担い手として利用されやすいのかもしれません。
集団の中で犯罪行為のうちほんの一部の活動しかしていないのにそれなりに大きな収入が入ることで、ますます闇バイトをしているという実感がわかずに、危機意識、罪悪感に鈍くなるというのも犯罪に手を染めやすい原因なのでしょうね。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
収入を稼ぐ方法としては、労働以外にも あれど基本的には労働して 人の力や支え、助け等になって収入を得る。
大変な事もあるだろうけど、 安易だったり変に高収入の 仕事ではなく、 自分が、地道にもやっていけそうな 職業や職場を選ぶべきかなと。
職場見学とか出来る職場、 在宅ワークとかもありますが。
一方でお金が必要になるのに 4人も子供を授かっているって、 計画性とか無さすぎる。
色んな人に相談したり、 慎重になりすぎない程度に 慎重に事を進めるのは 大事ではないでしょうか?
まぁ、でも失敗は誰にでもある。 やり直せるように頑張ってもらいたい。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
執行猶予のつかない懲役刑。2年。その間四人の子供はどうなるの?甘い言葉には罠がある、という事を実感したのではないでしょうか。勿論上告するでしょうが、此処まで犯行があからさまになったことで判決が覆されることはないかと思う。それよりも罪を認めて早めに収監し刑期を全して禊を終えたほうがよいかと思う。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
楽に稼げるという仕事はありませんね、楽と言うのは知識や経験、腕力などを使わないということになりますがそうすると当然報酬も少なくなるわけです。私が経験した楽な仕事はチラシ配り、ティッシュ配りぐらいでしょうか。それでも暑い寒いはあって簡単ですが疲れました。相応に稼ぐには時間、体力、知識、技術、経験が必要になりますよね。残念なのはシングルマザーで子供4人そして2人は障害ありということですと近所の担当民生委員や包括に相談をしてほしかったですね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
残される4人の子供が可哀想だけども、シングルマザーで4人を育てる大変さと片親の金銭的な苦労が浮き彫りにされたと同時に、人の弱みに付け入る闇バイトの悪質さがわかる。 子供には不自由させたくない気持ちもあったのでしょう。特にこの母親は2人の障害持つお子さんがいたようなので、犯罪に手を出さなくてもいい社会の仕組みがもっと必要だし、もっと気軽に頼れる公共機関も各自治体で必要なのかも知れません。
▲11 ▼5
=+=+=+=+=
考えが、幼稚で甘すぎますね。簡単に楽に稼げる仕事なんてあるわけが無い。しっかりとした、もう大人な成人なんですから、考えたら、わかることなのに。詐欺行為だとわかってやってるんでしようから。捕まって当然で、刑務所2年行きも、当たり前です。4人のお子さんの母親なら、子供たちに対して、申し訳ないとは、思わないのですかね?ちゃんと働いていけば、なんとかなるはずですから。頑張っていれば、報われるか?は、本人の努力次第ではありますが、見てる方は、見てるので、信じて、頑張ってください。出てきた後が、人生出すからね。大変な道にまた、なりました。
▲33 ▼5
=+=+=+=+=
捕まって他人せいにしているが、捕まらなければ犯罪を続けていただろう。 自分が決断して悪事に手を染めたんだから、素直に認めて刑務所で反省すべき。 子供の母親ということは、誰か家族がいるのだから、悪い事をして捕まれば、家族に迷惑がかかる。 シングルマザーで幼い子供がいるなら尚更悲惨。 独り身で天涯孤独のような人間は世の中に大勢いるが、犯罪を犯さず真面目に生きてる人が殆んどだろう。
▲27 ▼0
=+=+=+=+=
この記事では主犯格女性の家族(子供さん以外)の情報が無いのが気になります。ご主人や主犯格女性のご両親はどうしてるのでしょう。 あたかもこの記事では生活困窮者のような感じですが、豪邸に住んでいたりして。 あと、今回の主犯格女性の名前が出ないのは何かしらの都合が悪いのか、名前を出さないぐらいな軽微な犯罪なのでしょうか?こういった詐欺罪についても実名を出さないと、今後の犯罪防止・抑止にならないと思います。
▲24 ▼7
=+=+=+=+=
子供がかわいそう。 障害がある子供がいるのなら行政に相談すればいくらでも手助け出来るのでは。 それとか実家に戻るとか子供を見てくれる人・施設はあると思う。 と同時にこの呆然が不明。どう考えても実刑は免れないのは分かると思う。その程度は弁護士かわ言われているのでは。それとも執行猶予が付くとか言われていたか。 犯罪でなく楽してお金を稼げるのはこの世中ありません。 何かしら辛いか・苦しいか・大変か努力は必要では。 失礼なことだが風俗・水商売だってただ綺麗・かわいい・では客は付かない。 何かしらの努力は必要でしょ。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
闇バイトなどの犯罪に手を染めないまでも、ときどき出会うのは、「お金を持ってる人はうまくやってる人たち。自分は真面目に生きてるから損をしてる」みたいな考え方の人。 もちろん、うまくやってる人もいるでしょうけれど、大半の人は努力して稼いでいる。 親ガチャとか、生まれた世代によっても、それぞれに苦労だとか不運もあるけれど、そもそも人は誰も平等になど生まれてこない。 誰も自分が生まれる時代も場所も親も選べないし、生まれつきの体も顔も選べない。 その中で、なんとか自分のできるやり方を見つけて生きていくだけ。 生活が苦しかったり、不安があると、目の前のことしか考えられなくなってしまうとは思うけれど、少し立ち止まって、広い世界の中の自分を見つめてほしい。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
外で働く女性と違って、専業主婦というのは狭い世界で完結する生活や、自分にとって都合の良い・耳障りの良い情報ばかりを取りがちです。 そういう暮らしに慣れてしまうと、どうしてもこういう詐欺や闇バイトといった犯罪に巻き込まれやすくなるので、学生だけではなく主婦層にも向けた注意喚起をするべきだと思います。
▲76 ▼68
=+=+=+=+=
量刑「懲役2年(求刑・懲役3年6月)の判決」という事は、執行猶予は付いてないんだね。4人子どもが居て、2人に障害があるという事は、生まれた子供が障害児だった後も、一人以上は出産してる事になる。困窮しても、行政に相談に行かずに犯罪に手を染めたり、考えが及ばないのだろう。こういう家庭は、出生届で情報を得ることが出来るし、個別に声を掛けるシステムはないのだろうか。弁護士も国選のみで、雇えないだろうし、残された子供の先行きが心配だ。身内に引き取り手が居なければ、施設に行くのだろう。多産し、困窮して犯罪を犯した後に更生させるより、教育や福祉の段階でこういう大人にならない自覚を養わなければ。だから、見捨てられた困窮家庭から犯罪者が出て、また可哀想な子供が増えて行って、教育によって防止できる犯罪者は減らないんだね。
▲26 ▼8
=+=+=+=+=
ネット社会がもたらす弊害ですね。 結局のところ、モラルがないので、小中学生の犯罪やこういった立場の方々が気がつけば、加害者側になってしまうのですね。 善悪の判断がつかず、ネット上にあるものが全て真実だと良いものだと思ってしまうのは非常に危険ですね。 ネット上にあるものは、むしろ最初は全てを疑ってかかる位でも良いかもしれません。
▲31 ▼1
=+=+=+=+=
何故ここまでリテラシーが低いのか?様々な理由があるとは思うが、個人的には「コンテンツを全部見ない」習慣が関与してるのかもしれない、と考えるようになった。
切っ掛けは甥がテレビで映画を観ていた時。観てる最中に唐突にリモコンを手に取ったかと思うとシーンを早送りし始めた。そして自分の好きそうな展開の所まで飛ばしてしまう。
これを見てからしばらく観察した所、タブレットだともっと酷い。シークバーをちょこちょこ触ったと思ったら直ぐに次の動画、また次の動画と進めて行く。
要するに「自分の見たいところだけ見る」が徹底されている。こう言う人達に幾ら広告を打ったり啓発の発信をしても視界には入らないだろう。
コミュニケーションも短文のやり取りが多くなっているようで、これは所謂タイパ(タイムパフォーマンス)が重要な目線になっているのだと思う。しかしその取捨選択は本人の興味でしかない。それが何より恐ろしい。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
もちろん一概には言えないけれど、 楽して稼げている時というのは 自分しか喜びを感じたり利益を得られていない場合だと思う。
誰かを犠牲にしたり軽んじていたり騙したり。 相手の喜び幸福、利益、未来は一切考えていない時だろう。
三方良し 利他の精神
そこまで格好つけたいわけではないけれど、 目の前の人やどこかの誰かの為にいつかなっていればと考えて仕事をしたいと思う。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
人付き合いが苦手で仕事ができなかったというのが気になる。 発達や対人関係に軽い障害を抱えた方なのではないだろうか。責任能力が気になる。 障害を持つ人には罰を与えるだけでなく、このようなことにならないよう、早めに福祉につなぐこともお願いしたい。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
刑事裁判は「女性に甘い」と感じることが少なくない。
特に本件は「保育園に通う子供がいる」という事情もあり、子供への影響などを考えて、執行猶予がつきそうなケースだ。
しかし、裁判所は「執行猶予を付けるか悩んだ」といった感じではなく、「犯行態様の悪質さや役割から実刑は免れない」という厳しい表現で非難しており、「刑罰の女性優遇」が変わりつつあるのかもしれない。
▲20 ▼25
=+=+=+=+=
シングルマザーで4人の子供を育てるのって並大抵ではない大変さだと思うけど、犯罪に手を染めるというのはダメですよね。
それにしても父親はどうしてるんだろう? 少なくとも子供に対しては責任があるはずですし、一定の責任を果たしていれば犯罪にまでは至らなかった可能性もあります。 子供を母親だけに押し付けて責任を逃れようとする父親にきっちり責任を取らせる仕組みが必要ではないでしょうか。 でないと何の責任もない子供がかわいそうです。
▲28 ▼9
=+=+=+=+=
世の中はそんなに簡単にお金が入ってくることは多くの場合はありません。余程運が強く、ラッキーが重なるかたは宝くじなり、少額での万馬券なりの法律で認められている賭け事の成果を手にしたりはあるだろうけど、、、それなりに先行投資をしているだろうからね。 特に、絶対損をしない株を教えますとか、これを一日一回開くだけで5万円が入る、、、とか、基本的にあり得ないですよね。 儲かることは人に教えないし、人に広める方がいた時は、広めていく人を募集して広めていってもらうことで利益というか悪の報酬を得ているだけ。 言い換えると大元が利益を誘導しているだけですよ。
でも、生活が苦しくなったり、この先が見えないとか不安が強い方は、そんな甘い言葉に誘導され、さらに友達や他者を誘導して、という形で、悪とか、違法とか、人を裏切っているとか、の感覚がなくなるんだろうな。。。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
まぁ、差配役になって仕舞えばこの判決は致し方ないね
ただ事情を鑑みて減刑されたのかな
思うに、こう言った人こそ生活保護の対象になるべきだとは思う 働きたくても身内の状況で働くに働けず、こういった犯罪に手を出してしまう
単純に闇バイトという犯罪に手を出したという考え方ではなく、その事の意味を考えなきゃいけないよね
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
簡単に稼げて簡単に捕まる♪ 「ちょっと考えりゃわかるだろ」 と誰もが突っ込みを入れそうだけど世の中にはそういう善悪の判断すらつかない人が一定数居るんよね。 昔は信じられなかったけど実際にそういう人と会ってからはそういうもんだと思えるようになった。 楽して稼ぐことも苦労して稼ぐことも悪い事では無い しかし、それは「誰一人被害者にならない場合」に限定される。 1社だろうが1人だろうが「損害を受ける第三者が居るのなら悪い事」だという事くらい認識してもらいたい所だ。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
元実行役が指示役になって執行猶予なしの実刑になったという記事だが、 その大元であった指示役はどうなったのか? こういう組織は芋づる式に「一気に全部」壊滅しないとダメだと思う。 記事の犯罪とは違うが、最近は「買った口座」を利用して、 いろんな物品をさも売っているようなサイトで購入させ、 その代金を「買った口座」に振り込ませて逃げる手口も多い。 それらは東南アジアの犯罪組織であると聞いた。 金がない人は新たに口座を作って売るだけでいいので、 そんな手法がなりたってしまうそうだ。 みなさんも、「なんでも売ってますHP」には気を付けてください。 住所・企業名は本当にあるのだが、そんな小売業とはなんの関係もない 企業だったりします。 購入、支払いをする前にそのHPの問い合わせ先に 電話番号が記載されているか注意してください。 メルアドではダメです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
口座売買。これ売った側は犯罪に使われるだけで何もないと思って売ってるのでしょうが犯罪に使われた口座の名義人は銀行口座を作れません。つまり就職したくても出来ません。絶対に売るのはやめましょう。以前から親が子供の口座を作って勝手に売っていざ就職しようと思って口座を作りに銀行に行ったら作れず就職出来なかったと言う問題がおきてます。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
人を騙すという行為には、必ず被害者が存在します。たとえどんな事情があったとしても、他人を犠牲にすることは決して許されるものではありません。金銭的に困っていたというのは加害者側の都合であり、同情の余地はありません。反省をしてきちんと罪を償ってください。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
ケーキの切れない非行少年たちという本がある 日本の受刑者の知能指数は、偏差値で表すと50未満が85%以上 それが犯罪であると認識できなかった可能性があると思う 生きづらさの理由もその辺りにあるのかもしれませんね
病気や老化でも思考能力が低下する可能性は十分ありうるから、他山の石としたいのと、何か社会として対策ができれば良いのになと思う
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
「犯罪は割に合わない」とどこかで見た記憶があります。その人は4000円を窃盗罪で起訴・勾留され仕事はなくなり、家族にも見捨てられ…という話でした。 一見簡単そうに見えるものでも、闇バイトの実行犯なんて上層部が捕まらない為の捨て駒なんだから、進んでやるものじゃないですよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
QRコードを使った詐欺と闇口座売買、2つやってたんですね。 4人のうち2人の子どもが障害を抱えるシングルマザーでは生活は厳しかったと想像できますが、指示役にも回っていたので厳しい判決になったんでしょうね。 5%報酬で2万円受け取っていたということで、闇口座って40万円で売れちゃうんですか。色々セキュリティ講じても対策難しいんですかねえ。
>不正に入手した他人名義の決済バーコード画面をスマートフォンで表示して こんなことが昨年の夏まで出来てしまっていたのも驚き。 通常のバーコード決済はバーコードの有効期限は5分と短いし、そもそも他人に見せて写真とらせる人っていないですよね。 どこの事業者かわからないけど、その後セキュリティ強化されたのかな?
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
子供を育てながら、 自身はモヤシ定食の日々を送るシングルマザーの母親の皆様、 日々の奮闘、戦場の如くと拝察させていただいております。
一度近くの役所に相談して、あらゆる手段を用いて子供の食ぐらいは 税金で賄ってください。
誰もとがめはしません!
それさえも不可能な時、そう、その時にSNSとやらがあります。 テッシュを目に当てながら見た人たちが立ち上がるかもしれません。
頑張れ!子供のために!
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
犯人の子供に障害があるとのことでどんな障害かは不明だが この犯人の人も犯罪の経緯を読むに障害があるのかな?と思った。 だからこその実刑なのかな? 刑務所でそれなりの教育をうけるのかな。と。 大人に関してはやらないか…
子どもを無理して通常の学校に通わせる気持ちはわからなくもないけど 大人になった時、社会にでて ほかの人が無意識でできることが自分はできないということが わかるってかなりきついはず。 出来れば子供の時からきちんと学ばせていればこんなことにはならなかったのかもなーと思ったりします。 なんか色々考えさせられるわ。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
小学生や中学生ならまだしも、 子育てまでしている社会経験まである主婦が楽に稼げるおいしい仕事があるはずなどない事を理解出来ないのが不思議です。
もしかすると怪しい仕事だと分かっていた確信犯もいるかもしれませんが、 一般の主婦がそこまでしてお金を必要としている生活環境にも問題ありますね。
▲28 ▼2
=+=+=+=+=
これは確信犯。
やめようとしているということは犯罪の意識があった事を示している。 そもそもやっていることの様態も、何らかの犯罪であることは明らかです。
これで辞めてないということは、金稼ぎが優先だったということであり、闇バイトの強盗と構図が変わりません。
色々理由が述べられていますが、要は金の話であり、金のために犯罪をしたというシンプルに有罪の内容でしかありません。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
詐欺犯罪って、繰り返すと罪悪感が薄れ、自己陶酔に陥る人々もいるようですね。 邪悪な達成感なのか全能感なのか、騙される奴が愚かなのだと自己肯定して、深みにハマって行き、やめられなくなってしまう。 訪問押売、押買いや電話、SNSを通じた詐欺犯罪の多さには、脅されたから抜けられなかったと言うだけでは無い、特殊な心理がある様に思います。 ダークサイドとは、SF映画での概念でしたが実際にある様に思います。 この方、懲役2年で抜けられるでしょうか、
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
物価高に加えて子育てや日常生活に対するストレスはあると思うが闇バイトは立派な犯罪です。
楽して金を稼ぐのはみんな思うことなんで過ちを犯した女性らはまだ若いですしお子様のためにも更生して頑張って欲しいです
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
窃盗や詐欺のような経済的被害がメインの犯罪については、法定刑を下限として被害額の一定倍(3倍とか5倍とか)の弁済が終わるまで服役して労働するって罰の方がいいよ。もちろん、対価は作業報奨金ではなくて、相場を基準とした被害者救済専用賃金を支払う。 犯罪者の権利より、被害者の救済を。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
この手の犯罪について、上から下まで最低懲役20年にすれば犯罪をやる奴は少なくなります。凄く酷な事のように思いますが、この手の犯罪によって多くの人が、そして莫大な財産を失っているのが現状です。一定の告知期間を定めた上で法令改正すべきです。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
電子決済で買い物ができるようになって 思考力と想像力が欠如した人は簡単に落ちるようになった 闇バイトだけじゃなくて借金もギャンブルもそう
手に持つ、存在に価値がある現金って結構な抑止力になっていたんだなと思う
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
自分の目の前で傷ついている人がいないから、気軽に手を出してしまうのか。 想像力の欠如も原因だと思う。 自分がこれをしたらこの人はどうなるんだろう、と考える力がないのかもしれない。 ダメ、とハッキリ言われてないから大丈夫だと思ったという感じだろうか。 厳しい判決が下って良かった。 そうじゃないと、自分で考える力のない人はわからないんだと思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
発達障害は遺伝なんです。証明されてないけどほぼ100%遺伝なんです。そして父母どちらかがその遺伝子を持っていて、父母もまた祖父母から遺伝子を引き継いでいるのです。父母の祖先を追えば、発達障害の様子のある祖先が必ずみつかります。祖先を追えば父母どちらが遺伝子の根っこか調べられます。なぜかは分かりませんが、発達障害の遺伝子は末裔まで引き継がれるのです。そこに何か自然の意思があるようです。
▲13 ▼59
=+=+=+=+=
最近倫理、道徳関係なしにeコマースやフリマサイトで窃盗・詐欺など『できるからやる』『やれてしまう方が悪い』という感じで犯罪に手を染める人が多いように感じます。 早急な法の整備が求めらる。 また運営会社も被害者に真摯に向き合う必要があると思います。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
金が、簡単に手に入る事に、ワクワクしてしまって、犯罪に手を染めていることを、忘れているのか、解っていても金に目が眩んで、罪悪感が薄れてしまう。 人間の恐ろしいことだ。 悪魔と天使が争い、悪魔が天使を負かすと言う場面は、誰しも経験が有るはず。犯罪でない罪悪感は未だ良いが、今やっていることは、ばれると手が後ろに回るのだと、人が見ていなくても、お天道様が見ている。昔は良く言われた、そこで人は理性を取り戻すもんだ。 しかし、今はその様な事が上から言われることもなかなか無いのだろう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
善悪判断するにもそれなりの能力がいる。後先考えるにもそれなりの力が必要。これやったらどうなるか?が思い及ばない。そこまで先を考えて行動できないからこうなるのだが。闇仕事に手を出してる人って、そこに皆、課題を抱えてるように見える。この人は詐欺の勧誘や実行でまだ2年で済んだ方だろ。強盗や最悪、強盗致死犯も捕まっているが、おそらく無期以上の刑。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
犯罪に手を出さないと行けない家計状況は、どうにかしないととは思うが犯罪でどうこうしようとしたなら同情は出来ない。
助け合えるそんな世の中になればと思うし、忍耐も必要とも思います。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
懲役2年か。 それで済んで良かったと思って足洗うのがいい。
20年以上前の事だけど、とある振り込め詐欺グループの人達と知り合った事がある。 元々は闇金融だった人達。なので、振り込め詐欺も会社の形でやってた。
ある日、振り込め詐欺で893の彼女を引っ掛けてしまったらしく、社員全員拉致されて連絡付かなくなった。 殆どの人は2週間くらいで帰ってきた(その時に話は聞いた)んだけど、社長(グループのリーダー)だけは帰って来なかった。
最悪、そういう事にもなり得る。 捕まる相手が警察ならラッキーだよ。命の保障はされるから。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
他の方のコメントにもある様に、楽して稼げる仕事なんて、そうそう無い。闇バイトとは異なるが、主婦がオンラインサロンでコンサルの真似事みたいに収入を得ているのを耳にする。需要があっての事なので別に構わないのかも知れないが、内容を聞いてみると身の上相談レベル、自らの生活の事例を切売りしている印象。チケット制で前金取ったりもあるようで、大口客の一部には異性もいる。これは犯罪では無いが、簡単に稼げてるけど、色々とリスクがあるなと思った事がある。 収入を得る、仕事をするって、それなりにしんどい思いや、大変な思いをする必要があるんだど思います。今の社会では残念ではありますが。
▲4 ▼0
|
![]() |