( 290827 ) 2025/05/14 04:19:45 2 00 自民・高市早苗氏、食料品の消費税率0%主張 石破茂首相の減税慎重発言に「がっかり」産経新聞 5/13(火) 23:08 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/deb059cf2cf603812a92586bffa23aa35dcfa0e9 |
( 290830 ) 2025/05/14 04:19:45 0 00 高市早苗氏
自民党の高市早苗前経済安全保障担当相は、13日配信のインターネット番組「虎ノ門ニュース」で、12日の衆院予算委員会で石破茂首相が「消費税の減税だけの話をするのは無責任な議論だ」などと消費税減税に慎重な答弁に終始したことについて「賃上げのメリットを受けられない方々にも広くメリットがあるのは、食料品の消費税率を0%にすることだと確信していたので、かなりがっかりしている」と述べた。
その上で、「普通なら党の税制調査会で喧々諤々の議論があって、結論を導き出していくのだろうと思っていたら、『それはしない』という答えがトップから出てしまったので、これは残念だ」とも語った。
|
( 290831 ) 2025/05/14 04:19:45 0 00 =+=+=+=+=
石破総理は以前、消費税を上げるのはものすごく大変、だから簡単に下げる訳にはいかないという主旨のことを言っていたが、一度上げたら既得権益のように状況が許しても絶対に下げない姿勢を示すから国民が上げることに拒否感がでるという見方もあるように思います 臨機応変に必要に応じて増減する対応を取っていれば今は上げてもしょうがない、今は下げた方がいいと国民も状況に応じて理解してたと思います
▲282 ▼15
=+=+=+=+=
今はその位置でアピールしとかないと駄目だもんね でも石破見てると心配でしかない あれほど見事な二枚舌 中々見れないけど もしかしたらこの人もって思ってしまう 看板が大風呂敷広げて人気があったとしても 周りに人がいないとどうにもならない 高市さんだけではなく 周りの人も一緒に目立った方が良いかも
▲66 ▼11
=+=+=+=+=
今では積極財政派の与党議員は軒並み政治力を失いすっかり主導権は財政規律派です 入れ替わるように国民民主など減税政党が注目され人気が出てきてます 次にどうなっていくか… 最悪のシナリオとしては 数年以内に増税議員が結束していく感じですかね もちろん増税議員は増税しますとは言わないよ
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
慎重になった。ではなく、この先さらに物価が上がると思います。 その中で消費税という税金の存在意義を理解すれば、石破総理等が渋った意味がわかると思います。 現状新たな増税策をとれば間違いなく、選挙に響くと思います。 ですが消費税を維持でも残せば、物価高な現状税収は確実に上がります。昨今の米価格に対して農水省の後手かつ、主に生産を増やす様に促しただけな政策を見ても分かる事かと思います。 別に消費税を上げず維持でも今の物価高ならば、新たな増税よりダメージが少ないので、政府からしたら低リスク高リターンかと思います。 そもそも税収は上がってるのに、そんなに足りない現状の意味がわからない。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
下げないよ。 今下げたって選挙に影響はない。 恐らく自公が更に議席を減らす事に変わりはない。 だったら下げないほうが得策だと判断したのだろう。 仮に元に戻す時はその時の政権にとってダメージになるから。 どちらにしてももう余計な事はしないでくれ。 下げたらステルスで何かするに決まってる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
目先の減税をやったとして、1年後、2年後物価が下がるのであれば暫定的な対応として歓迎すべきだろうが、恐らく世界的な経済を見ても物価は上がり続けることは間違いなく、今やっても結局先送りするだけで、また1年後物価上がったら同じことするのかな?
正直目先の政策だけではだめでしょ。さらに物価が上がると貧困が増え稼いでいる人からむしり取るの繰り返しになり、働くことがばからしくなると経済も成長しないと思う。
今を救うだけではなく、1年後に物価高に対抗できるように経済を成長させるような施策をわかりやすく、実効性があるものを主張する政治家がいない時点でもはや政府も残念な政治家の集まりなんだろうなと思う。
▲41 ▼14
=+=+=+=+=
自民党の保守本流と、一緒に新党作った方が良いと思いますよ。本当に国家国民の為に、 政治家になった者が集まれば、最初は少数でも必ず政権の一翼を担える存在になると思うんですけど?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
高市さんには期待していたのですが、財源については何も言っていないようですね。(お金が湧いてくるわけないので、財源をスルーして大声を出しても選挙対策と見透かされますね。)
財源としては、社会保障関連費(年金・医療・介護など)を削ることが最も有効ではないですか。これは一般会計の30%を占める最大項目で、その多くは高齢者への手厚い保障です。世代間格差の是正は、大きな政治課題のひとつですからね。
これに対し赤字国債を財源とするのは、ツケを将来に回すもので、世代間格差を拡大するので賛成できません。
あと法人税や金融所得課税の増税は財源としてあり得る選択肢ですね。産業の生み出した経済価値は資本(株主)と労働(従業員)に分配されますが、株主分が増えて従業員分が減少するという長期的な傾向は明らかで、是正が絶対に必要だからです。(株価は調整するでしょうが、一過性のものです。)
▲2 ▼12
=+=+=+=+=
1年間期間限定で消費税減税しても 食料品の価格が毎月値上がりしておりますので、 経済対策効果まではならないと思います、 一時金も支給して食料品消費税減税など どちらも対応して貰える事を願いますね。
▲178 ▼50
=+=+=+=+=
この物価高に加え米の値段の高騰が続く。 財源財源と石破は譲らないが本当に大変な思いをしてる国民は多いと思う。 石破の年収が国民の平均給与 と同じ水準だというなら何も言わない。 しかし大多数の国民は石破程の年収を得ていない。 自分は豊かな暮らしをしてるからわからないだろうけど 本当に国民が大変な時に国民に寄り添えないようでは首相を任せられない。
松下幸之助は、一人といえども解雇したらあかん。会社の都合で人を採用したり、解雇したりでは、働く者も不安を覚えるやろ みんなの力で立て直すんや ええか、生産を直ちに半減して、工場は半日勤務にする。しかし従業員の給料は全額を支給する。その代わり、店員は全員、休日を返上し、在庫品の販売に全力をあげてもらおう」 この決断は従業員を奮い立たせた。 という逸話がある。
そういう目先のことだけにとらわれない経営の神様から学んでほしいものである。
▲79 ▼6
=+=+=+=+=
食品だけゼロにすれば、年五兆円の減収。 物価高によって、給料が上がり、消費税の税収も当然上がる。 2025年の予算案では、2024年の税収が73兆円4350億に対し、78兆円4400億。つまり、ちょうど5兆円。ただ、まあ、それを元に予算案を当て込んでいるわけなので、今の2025年の予算は何かは削らないといけないね。が、政府は物価高でも、消費税を下げなくても関係ないと見込んでいる。が、物価高が止まらなければ、消費が冷え込むかもしれない。これはかけだね。なら、ある程度消費が冷え込まないような施策は考えるべきでは?
▲39 ▼18
=+=+=+=+=
食料品の消費税ゼロもいいが、自給率を100%にもっていく根本的な部分に注力すべきではないか。余りにも利権が複雑に絡みすぎているような気がする。新しい革新的な発想を自民党と官僚が壊していったと思う。この素晴らしい日本を守るために防衛、食料とエネルギーの安定が必須。
▲40 ▼9
=+=+=+=+=
減税は社会保障費を低下させる、との緊縮財政派の主張。 重税国家が国民を苦しめている現実を無視。 国民に重税を課して、補助金・交付金をばらまいて、中抜きあるいは天下り先への便宜供与により利権を得ようとする財務官僚と政治家。 金融緩和政策と減税により、国民・企業の財力を増して消費を促し、自然税収を増加させて、国家運営を行う財政政策を国民は望んでいる。
▲50 ▼5
=+=+=+=+=
まあ、一度食品の消費税減税をした時点で、恒久しかないんですね。電子的な対応も含めて、好き勝手に変動はさせれないのでね。歳入が減るので、新規の給付は不可能です。国民皆保険と年金は、旧来からの国民との約定なので、これは触れません。ここを触るたいうことは、社会保険料の徴収を停止しないといけませんね。あと、医療のフリーアクセスも含めて。少子化対策は必要だとしても、男女共同参画などの新規の給付を削減するしかないですね。
▲35 ▼57
=+=+=+=+=
石破さんと幹事長の森山さんも全くダメダメですね。慎重に検討とか財源がとかのらりくらりでイラつかせる発言ばかり。減税しないなら、それ以上の代替案を早急に提示できなければ、国民は納得できない。失われた30年と言われているが、物価高、米もガソリンもおにぎりも何もかもが高騰していて、今がMAXで生活するのが大変だと思う。
▲67 ▼6
=+=+=+=+=
高市さんが本気の発言なら大いに指示します。 ただ、今の石破が国民の味方ぶりながら、総理になった途端の手のひら返しを目の当たりにしているので・・・ 自民党議員の誰であってもなかなか信用できません。 その意見が成立したなら両手を上げて応援します。 言ってることが実現するまで何一つ信用できないのが自民党議員です。 繰り返しますが、実現したらマジ応援しますよ!
▲234 ▼33
=+=+=+=+=
本気で国民生活を思うのであれば、食料品は消費税ゼロと消費税は15%に上げるでも良いんです!けどトリガー条項解除、医療費も1割負担に戻すが薬は対象外とか、国会議員の報酬は30%減や国会議員は5期で立候補出来ない様にする!とか、本気で日本を良くしてくれる人?を国民は求めているんですよ!海外の国みたいにメリハリを主張出来る政党に与党になって貰いたいと思います。
▲60 ▼47
=+=+=+=+=
食料品と日用品の消費税とガソリンの暫定税率は廃止、社会保険料を半減…くらいしてもらわないと国民の消費活動は活発にならないですよ?
今は物価高だから金額面では消費は上がっているように見えるかもしれないけど、ほとんどの人は皆んな消費を抑えていると思います。
そろそろ国会議員定数を半減くらいしてください。国民が減り続けているのに、いつまでそのままでいるつもりですか?
国会議員を半減して報酬も削減、政治活動費に課税して、収支報告の提出義務が無いお金は全て廃止…これで収支報告書の記載ミスも減るでしょうし財源の足しにもなるから一石二鳥では? 食料品と日用品の消費税を廃止する代わりに高級ブランド品などは増税してもいいですよ。 この国の経済状況が改善するまで、海外観光客への免税も廃止しましょう。
ガッカリしてるのは国民です。 実現するにはどうすればいいか考えて石破首相に進言してください。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
食料品の消費税を0にするのはいいと思うが直ぐにできるのかという問題がある。国会での審議、法制定して施行するまで、さらにレジの設定など、時間はかかるが議員さんがどこまで本当にできるのか疑問が残る、自民党の議員はともかく野党議員は言うだけで丸投げするでしょう。財源にも注文つける人もいると思うが、国債と外国人旅行者から特別な税金を取るべき、観光施設、入湯税、宿泊税、空港使用料など何でもいいから金を取る、今は円安だから外国人はそれほどの負担は感じないと思う。消費税が駄目なら光熱費やガソリン代、自動車税など国民の負担を減らす方策を高市さんに考えていただき、今の内閣を総辞職に追い込んでほしい。
▲8 ▼16
=+=+=+=+=
食料品より他の物品の消費税をゼロにして消費喚起を狙った方が得策では。 食料品は、どうしてもかかる出費なので消費税をあまり気にしないでしょう。 5000万の家が今なら500万助かると思えば無理しても購入しますよ。 ほぼ業者に消費税分を上乗せされて実質ゼロに近いでしょうが。
▲8 ▼12
=+=+=+=+=
消費税率を下げたら戻せないからだと思うけど、それならそれで代替案とか他の政策が あるからそうして欲しいわ、それも無く、減税しない給付金やらなんやらしないなら、もっと似貧困社会になるよ このままダラダラ何もしないまま過ごさせるんだろうね。国民から取るものはさっさと決まるのに国民が苦しんでることに対する政策を先延ばしは良くない
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
なぜ日本で消費税に批判が集まるのかというと、税が我々国民に還元されていないと感じているからです。 西欧・北欧諸国では,昔から『ゆりかごから墓場まで』と言われてきており、生まれてから死ぬまで国が保障してくれているという実感があるからだと思います。 もちろん税率も高いですが、保証が目に見て実感できていれば納得出来ます。 しかし、日本では目に見えるものはなく、説明もありませんし、財務省の『大切な資料廃棄』もあるため、政府・国会(与野党共に同じ穴の狢)を信用できないことも大きいです。 食品税を0%にすれば、国民生活全体への影響も大きいと思いますし、地方自治や社会保障に影響が大きいというなら、食品以外の税率を10%から15%に上げる方法もあると思います。消費が落ち込み、暫く経済への影響も出るとは思いますが、食べることは生きることですので、食品税0%がよいと思います。
▲9 ▼8
=+=+=+=+=
自民党の高市早苗氏が、食料品の消費税率0%を主張されたそうで、立憲民主党と同じ主張になりました。これは、かなり興味深いと思いました。立憲民主党は、今は1年限定と言っているようですが、減税期間は話し合い次第でも変わるということらしいので、日本国民が声を上げて、無期限での食料品の消費税率0%に、持っていきたいと考えています。各世論調査でもこの要望が表れていますから、実現すれば、多くの日本国民が喜ぶのではないでしょうか。
▲104 ▼39
=+=+=+=+=
高市早苗氏は現在は積極財政を主張しているが総理大臣になったとしたらプライマリーバランスは気に留めず、財務省に逆らって積極財政を推し進め、消費税ゼロにしたりする保証は全く無い。 石破総理は総理大臣になる前は自民党の政策を批判していたが総理大臣になった瞬間に180度変わってしまった。村上誠一郎大臣もそうだ。 そもそも自民党の政策に本気で反対しているのに自民党に居続けるというのは筋が通っていない。自民党から出るはずだからだ。 従って高市早苗氏を信用することはできない。
▲87 ▼24
=+=+=+=+=
ここ数年、財布の口をを引き締めても、明らかにお金が残らなくなり、貯蓄があまりできなくなった。 インフレ、増税、物価高。 毎日の少しずつの出費増で、塵も積もれば山となるで、結果年間では大ダメージを受けている。 勤め先も中小で、コスト増に追いつくほどのベースアップが全くできていない。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
減税してくれたら何でもうれしい。それは国民皆そうだと思う。そして今明るい材料のない自民党。都議選に参院選と今の状態のまま突入すれば大きく苦しむのは火を見るより明らか。減税が行われれば一定の支持は確実に得られる。 それでも減税に舵を切らない。野党含め減税しましょうというのは楽。減税しないというのは確実に批判される。いい悪いは全く別に自分は石破さんは覚悟と責任を持って決断してるのかなとは思ってる。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
一時的な減税は選挙対策でしかない。 1%でも良いから永久的に下げられるぐらいの思い切ったことしないと納得されないでしょうね。 所得税の減税も検討してほしいね。
▲16 ▼3
=+=+=+=+=
食料品の消費税0%は1年間では無く、恒久的に「食料品の消費税0%」を実施すべき、更に「電気料金、ガス料金、水道料金」等の命に関わるライフラインに課す消費税も0%とすべきです!
【税収減策案】 ①クロスオーナーシップ制度を廃止して、電波オークション制度の導入で数十兆円の税収が見込まれる。 ②逆進性の強い消費税の減税による税収減の対策として、富裕層にも痛みを伴って頂き、金融資産1億円以上の富裕層に「富裕税」或いは「金融資産課税」を課し徴収したら良いのでは、金融資産1億円以上の富裕層に「富裕税」を復活させ課税すると、1%~5%の課税で10兆円以上の税収が見込まれ、それを消費税減税分に充てる。 そして、日本には純金融資産が1億円以上の富裕層・超富裕層の世帯が約148万5000世帯存在しており、その保有する資産は合計で364兆円に達すると言われます!
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
確かに低所得層のために"食料品の消費税率を0%"はないよりはましだけども、今の物価高騰トレンドにおいて果たして0%にしたとて低所得層の生活維持できるのか。 で、番組では党内云々の手続き論や建前論に終始してるだけの不満発露に終始。 結局は"自民党"=与党ありきの議論(主張)との認識。次の総理は"私"という野望(イメージ)戦略の一つとして出てきたんだなと思った次第。個人的には所詮、自民党だということを再確認したまでのことでした。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
食料品ゼロでは甘い。1年や2年では甘すぎる。 やるなら恒久だ。 それより消費税5%減税が最優先だ。パワーが桁違い。 高市さんも石破の後に総理になれなかったら離党して自民党をぶっ壊して欲しい。 積極財政党を作って財務省を解体して、成長戦略で日本を復権してほしい。
▲183 ▼35
=+=+=+=+=
やはり石橋さんより桁違いに下ですね あなただったら自民持ち堪えられず、更に的が多く崩壊の道だと確信します 党内でも敵味方ありますが、外野では好き勝手言えますが具体的には言えない野党と同じです 支える意思がない強力する気が無い邪魔をする 議員が 党の垣根を関係なく選挙パホーマンスでは無く国民の為に考えるべきです
▲8 ▼8
=+=+=+=+=
石破の財務省に尻尾を振る発言には呆れるばかりです。 海外の消費税を課す国でも食料品は軽減してるのですから、その理由と課税システムの在り方は見習うべきでしょう。 見直すべきは課税の方ではなく肥大化する予算の方ですしね。 石破が課税強化を求めるのであれば、日本の賃金をOECD平均の600万円まで上げるのが必須です。 そのための産業育成やAI、自動化、産業の大規模化による生産性の向上、民間の経済力を最大化する政策が必要です。 国民に我慢ばかり強いるだけでは達成できませんよ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
インフレと消費税との相性が最悪で、税金取りすぎなので、逆進性を緩和しなければならず、なおかつ、財政悪化によるインフレ加速も避けなければなりません。この難しい条件の中での最適解が、食料品減税だと思います。
▲27 ▼9
=+=+=+=+=
石破さんが言っている裏には、もちろん財務省もいるし、経団連もいるでしょう
●経団連に属する大手輸出企業は消費税の還付金で巨額の利益を得ていますから。
●食料品だけ0%を言っている政治家がいるのは、輸出大企業にとって食料品だけなら影響がほとんどなく、その布石という見方もあります。減税は一切しないと言っておいて、国民の反対が多く仕方ないから食料品だけでも減税するか、と。しかも時限的に。すぐには価格に反映されませんから一年間では十分な効果が出るとはとても思えません。
●減税を効果を確認できるまで継続することと、早急な対策として国民全員に10万円給付。低所得世帯には更に3万円、子育て世帯には一子辺り2万円特別給付。不公平だという人もいるでしょうが、これでかなりの額が市中に出回ることになり、国内消費の着火剤になるでしょう。
同時に、その他の増税にも目を光らせなければなりません。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
保守派議員はこう言うのですが、今は非主流派なので何言っても無駄。 自民党は政治理念や支持する政策の方向性にまとまりが無く政局で極左になっているので、保守を期待する有権者は他の保守派政党に投票するのが良いと思います。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
食料品は生きていく上で必ず購入するものなので、消費税0%は大いに歓迎出来る。 それに伴い個人消費が伸びれば法人税収は上がるだろうし。 それと無駄な支出を減らす努力がイマイチ見えないし、国会議員の歳費を減らすのも最重要課題なのに手を付けない。 これじゃ国民も納得しない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
持続的な2%の物価上昇を容認して、安定的な経済成長を作り上げる流れに向かうべきですし、この程度のインフレでいちいち食品消費税ゼロとは残念でなりません。 どんな時も政治家は経済成長と国民の安全と繁栄のためのグランドデザイン作りに汗をかくべきです。 安保や経済安保での高市さんの安定感は支持しますが、経済運営能力は少し危なっかしい印象です
▲9 ▼31
=+=+=+=+=
日本は30年間緊縮財政をやってきて、経済がしぼんでしまった。 その間も、諸外国は財政出動をすすめて経済が成長し日本と差がついてしまった。 日本も財政出動をしなくてはいけない・・・ と、書くと、財源が~、借金が~が出てくるんだが、 いくら税金取られれば気が済むんだろうね、そもそも、無駄遣いが多い子供にずっとお小遣いあげ続けて、それで、「減税をお願いします」と言ったら、 財源が~だぜ・・・いや無駄遣いやめて、税金を下げて、民にお金を回せやっての。 ・子供家庭庁解体 ・諸外国への意味不明な支援を抑える。
それだけで、結構浮くぞ、そういうことを全部やり、そのうえでやるべきだろう。
▲49 ▼9
=+=+=+=+=
高市も党内野党の可能性があるよね。自身が総理になったら減税しないような気がする
石破も総理になってなければ、減税しろと言ってたはずだ
要は、自民党議員は信用できないと言うこと。次の選挙以降、票を入れてはいけない
▲38 ▼5
=+=+=+=+=
今の自民党は解体した方が良い。
もはや保守政党ではなく左翼政党なのだから保守合同の時の大義名分は損なわれてる。
高市さんら保守派による新政党を結成するべき。
▲255 ▼19
=+=+=+=+=
以前、消費税変わる時にレジの交換してましたよね。特に個人店の負担が発生するのでどうなのか?高市さんは食料品の消費税0とするならその補填はどこから持ってくるのでしょうか?赤字国債発行すれば良いと一部の自民党議員が言っていると報道されていたが、 あなたなのですか?赤字国債発行による借金を将来、若い人たちに負担させる事になりますので、反対です。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
消費税を廃止や減税は、不当に稼ぐ者にもかかる税金なので、無くしてはいけない。 逆にガソリンに掛けている税金は意味が分からないので廃止してもらいたい。 世界的におかしくなっている中、日本は国民が全体的に豊かすぎるのかもしれない。 だとしても、のらりくらりと何も答えを出さない政府には、腹立たしさと税金の無駄払い感が否めません。
▲25 ▼86
=+=+=+=+=
高市氏らしくない発言。 ホントに日本のことを考えてるなら、この見解はしないハズ。ただの人気を集めたいだけに感じる。
世論や野党も、食品に限定した減税や廃止、の意見をするが、どの範囲までを対象にするのか?っていう具体的焦点には目を向けてない。例えば、スーパーで売ってる食品だけを対象とするのか?テイクアウトや外食はどうするのか?など。いずれにせよ事例が山ほど議論せねばならないことになる。その議論に入れば、どこの政党が主になろうが、誰が総理になろうが関係なく、
いつになったら結論が出るのか?になるよ。
あと、期間限定という一時的は良くない。私もそうだが国民はそりゃ下がったら喜ぶけど、さあ上げますよって時期が来れば、今度はまだ早いとか意見が出たり不満にになる。
減税や廃止だけの言葉や、石破や自民はダメだという感情論は良くない。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
石破首相は安倍元首相をして、あいつだけはダメだ、絶対に信用できないと言わしめた人物です。首相になってからの言動不一致を鑑みるとまさにそのとおりだと言えます。のらりくらりとその場限りの言葉でごまかす姿勢からは、国民の生活と安全ををまもりろうとする気概はまったく感じられません。はっきり言って民主党政権時代よりも酷いです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
欧米では食糧品の税率は 0%が多いですね。 他は20%を超えてますが。 でも貧困層や物価高が多い今は 0%は有効だと思います。 石破総理の発言は官僚の答弁を そのまま発言しているとしか思えない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
色々ニュースを見ると高市氏が精力的に動いている印象を持つ。 民主党の前例があるだけにやらせてみたらいいじゃないと軽々には言えないが、現政権がこれ以上下がる事がないくらい酷いので高市氏に舵取りを期待したいが、選挙では自民党は入れないと思う。 自民党内の中韓にコビたおす勢力をどうにかしないと自民党は信用できない。
▲63 ▼13
=+=+=+=+=
こんな無責任な私的感情で発言をする、与党幹部は離党してほしい。 なんら減税分の補填方法も推測でしか示さず、具体的な算出もしない。また見た目の良い要求で選挙を有利に進める事だけしか考えていないように見える。こんな茶番に与党がのる必要はない。それなのに、内部からのこの発言。野党に行ってくれ。
▲11 ▼5
=+=+=+=+=
自民党内の話は詳細が良く解らないが、 高市さんが言うには党内議論や正当な手順を経ないで、 いきなり国会で石破茂が「減税をやらない」と言ってしまったり、 森山幹事長も同じことを言ってる。 しかも財源論で「国債」を悪者扱いして発行は駄目と決めつけ、 国債を否定している共産党を褒める始末。 自民案ではとりあえず2年間は国債で対応としている処を あたかもずっと国債に頼るかの様なマスコミの偏向報道までなされている。 一体何なんですかねこの国の親中・財務省寄りの報道は。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
食事費、生活光熱費、移動費ガソリン代の物価高騰で最低限の生活やり繰りでは日本国民は活気付かず若者は未来に希望を持つことさえ出来ない。 国家議員、地方議員の昇給は即時決定し夏の賞与は必ず手にする政治家らは身を切る国費節約をする姿をまずは国民に見せて見ろと言いたい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
消費税を減税して、その代替財源はどうするのか? 野党も含め、そこまで明確に言わないのは卑怯だ。 目玉政策でポイント稼いだら、1年もしないうちに中間所得層を苦しめる税政策により国家財源をプラスマイナスゼロに戻すんじゃないですかね。
▲9 ▼37
=+=+=+=+=
この方も所詮「自民党」の方でしかも何の権限も無く、今まで数々の岸田・石破内閣の暴走にも本人に面と向かって抗議すらせず、ただただ「X」で威勢の良い発言をするだけの方です。 今回の発言も明らかに参議院議員選挙に向けた「絵に描いた餅」なので「今までもこれからも公約を破り続ける政党」へ期待してはいけません。 しっかりと審判を下す必要があると思います。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも賃金を上げる 当然色々な物の人件費が上がる 物の値段が上がって当然 金利が低い日本 円安の日本 投資で預貯金で動かない金を動かそうと、NISAなど出してきた 国民が投資で損をしょうが得をしょうがただただ金を動かしたい政治家達 アリとキリギリス ウサギとかめ コツコツ預貯金をしてきた国民がバカを見る低金利 今の日本は、キリギリスになれウサギになれと言っている
▲11 ▼5
=+=+=+=+=
他の政党でも消費税を限定的に1年間0にするなど公約を掲げてますが、1年でそんなかわる?
あと国会議員の給与を下げる議論をする人は、いないのでしょうか?かなりもらってるだろうから5割とか引いてもいいのではないでしょうか?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
食料品だけの軽減消費税を0にするならば、代わりに消費税を12%にして税収減を回避するべきだし、 低年収〜中所得世帯の底上げを目的にするなら、食料品の消費税を第一弾として0%にして、その後に第二弾としてその他の生活必需品・特定の医薬品・光熱費などの消費税を0%にするべきと思う。その場合の税収減を補う消費税率が幾らかを知らないが、例え13%でもイタリア同等、15%でもそんなに突出した高い税率では無い。
▲19 ▼167
=+=+=+=+=
何でも良いから物価高対策を早急に出すべきです。 国会議員は何もしなくても高額な歳費が支給される上に政治団体は無税です。 政権与党の内部に居るならグダグダ言ってないで石破に明確に提案するべきです。 それが国会議員としての仕事ですよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
日本は労働主義国で私たちが10%の純利益をだすのがどれだけ大変か。命を削っているのに、あっさり全商売人から最終的に10%を簡単に取ってゆく。 こんなに国のために働く国が世界にありますか?北のほうがましでは。 米が高いっていうより、所得の半分が国にもってかれることの方が怒れませんか。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
食料品だけではもう手遅れだと思いますよ。 10年間消費税停止が良いと思います。30年を10年で取り戻すのは難しいでしょうが。 大きな改革無しでは景気は戻りません。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
人気取り発言としか思えない。 現実問題として、税率0はありえません。 税金って、そんな簡単に減らしてどこから補うんですか? すでに尋常じゃない国債を発行してる国なんですよ? しかも、これが出来るなら、すでにやってるはずですから。 高市さんは、次の椅子目指すのに軽はずみな発言が目立つ。 高市さんが総理総裁になったら、絶対実行出来るんですか? 立憲と同じ事言って、責任も取れないなら、逆に問題ですよ?
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
動画見てましたけど、まぁ、ガス抜きかなという感じ
自民の消費減税なしの件は、高市さんや他の自民議員の大半も聞いてないし議論もしていないと述べていた
民主主義の国で共産主義国みたいなやり方してるなと思った
自民のこういう感じに、高市さんだったら「衆参W選挙」するべきと述べていたのは同感だけど、高市さんは執行部ではないから、なんとでも言える
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
石破よ、物価高に負けない賃上げはどこに行った?日本国民の税金と生活をこんな男にコントロールされるとは人生最大の屈辱です。物価高に対して何も対策出来ないの政治家など話しにならない。総理になれなかった男がたまたま総理になると必ず椅子にしがみ付く。これほど面白くない日本は人生初めてです。自民党など解散しなければ日本の平和と国民の繁栄などありません。必ず次の参議院選挙で自民党は大敗します。石破など影も形もない。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
なんていうか……もう海の向こうのアメリカ大統領がどんどん物事を実行してゆく行動力が凄すぎて我が国の与党内での政策論争などどうでもよく思えてきますね。 高市さんには期待するところ大なんだけど、いかんせん所属してる自民党に対しての国民の評価が地に堕ちすぎてて「ここに所属してる限りは誰がトップに立っても期待できない」が高市さん個人への期待を完全に無にしてしまうほど負のパワーが大きすぎて1年前のオーラが完全に消えてしまった。 食料品0パーね……もういいよ。焼石に水、と思ってしまうし。 あと大丈夫かなと思うくらいこの人どんどん痩せてませんか?噂されるウイッグとお顔の違和感がどんどん大きくなってる。健康面が心配です。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
食料品の消費税率をゼロにすると、一見消費者にとってはメリットがあるように思えるけど、実際には多くの飲食店、特に中小規模の店舗にとっては大きな負担となる可能性がある。 高市さんならわかってるはず。 消費税は一律で下げるべきなのに、そこまで踏み込めないとこに、高市さんの限界を感じる。 自民では数少ない保守政治家なんだけどね。 やはり自民には下野してもらうしかない。
▲22 ▼23
=+=+=+=+=
食料品の消費税をゼロにしたら、賃上げの恩恵を受ける方々は二重に恩恵を受けることに成るのではないでしょうか。 また、減税の財源をどこから見いだすのについても言及して頂きたいと思います。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
消費税ゼロにしたとして本当に店頭価格が下がる保証はない。実質消費税は回収できず、税収減の消費者には値上げになるのではと心配になる
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
たかが食料品だけ0%にしたって、大して効果はないと思うけどねえ だって、ゼロにしたその翌日から皆が食料買い込んで、腹いっぱい食うようになるわけじゃないでしょw どうせなら家電とか自動車のほうをゼロにしたほうがいいのでは?
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
実際に自民党は国民が必要として無いのでは?ビートたけしが、言ってる事が正解で国民を見て政治するべき、石破内閣のように、他の国みて政治してるような、内閣は要らない!自国ファーストでトランプは有る意味正解だよね。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
未だに、財源論してるのは何故か?今や、日本は疲弊し経済的危機ではないのか?格差がどんどん拡がり好き勝手言い放す評論家とかコメンテーターとかは悠々と暮らしていける。そんな連中に何にも役に立たない。あくまでも観測的希望述べてるだけで喋りだけでなく行動して示したらどう? 今日本立ち治さないと先々も変わらない。無論、将来なんかは望めない。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
結局、「庶民の納税がすべてにおいて最大の貢献をしている」ということを実証してしまった。よく高額納税者が云々とか納税額で優劣をきそったりあおったりの話がでたりしたが蓋をあけてみたらこの程度の限定減税すらできないのだな
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
じゃあもっと戦ってくれよと思いますね。 外で言ってるだけなら何も変わらない。もう自民党を割って出たほうが良いと思う。もし首相になれたとしても外交などは多少変わると思うけど、財務省派が自民党には多すぎて何も出来ないと思う。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
いま、消費税減税を打ち出している野党もれいわと共産を除けば恒久ではない そうなると、上げるタイミングの株価暴落と景気悪化は見えている 更に、駆け込みで購入して物不足に陥り、なかには、元に戻したタイミングで転売する転売ヤーも一定数出てくるので、今回の主要野党の消費税減税は絶対に上手くいかない なのに、国民はいま目線でしか物事が考えられなくなっている苦笑 まあ、恒久ならそんな議論もいらないけどね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
食料品だけ消費税0%にするにはいくらの財源が必要になるのですかね。その分、何かの公共サービスを減らす必要がありますよね。与党議員ならその辺りも示して欲しいですよ。野党と同じ様な飴しか見せないのは頂けないです。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
他の自民党議員は 昨年の衆議院選挙の時のように公認候補や重複立候補を認めないという事を石破からされるのを恐れてるから
今、こういう発言ができるのは本当に高市さんだけになってしまったよな
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
ようやく麻生氏を筆頭にした自民党反石破の保守派が動き出したな。 積極財政派の高市氏が総裁になれば国民民主とも連携できるかもしれないし。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
もう自民党は国益に反する反日政党に変貌している。高市さんには期待していた。日本を守る政治家だと。今すぐ積極財政派は自民党をでるべきだ。 日本を外国とくに隣国から守る保守系政治家は大同団結して新政党にまとまらないと!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
高市さんには、日本初の女性総理になってもらいたい!と思っておりますが 消費税廃止 ガソリン税廃止!インボイス廃止!年金から税金をとらないでほしい!を強くお願いしたいです!
▲2 ▼7
=+=+=+=+=
石破茂首相の減税慎重発言に「がっかり」 この問題は,森山幹事長に言うべきでしょう 自民党の裏の裏まで知っている人が惚けた事言わないで下さい 次期、総理候補ならこんな時に党の意見をまとめないと そこまでの、人望はないのかな 知らんけど・・・
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
一過性の食料品の消費税率0%すら拒否する石破政権には心から軽蔑する。 積極財政とは、ほど遠い石破政権は早く退陣してほしい。 外交安全保障に対しても不満はある。 岩屋大臣が余りにも駄目すぎるし。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ちなみになんだけど今軽減税率適用されてるの食料品と新聞なんだよね。食料品0にしても新聞は8%のまま残すのかね。それとも10%にするの?新聞購読してないからどっちでもいいのだが少し気になった。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
出来もしないことを無責任に言って石破総理を貶すとは。相手を貶すことで存在感をアピールするより何かしら美徳を伴ったことでやってほしいよ、次期、そして初の女性総理を目指すなら。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
>消費税の減税や廃止は不当に稼ぐ者にもかかる税金であり、無くすべきではないという意見もあります
「不正を許さないため」なんて意見は、現状ではもはや余裕のあるやつの戯言にすぎない。正義を執行するために善良な人間が飢え死にするのは仕方ないとでも?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
是非高市さんには自民党を割って新党結成してほしい。石破が自滅するのは簡単。でも今の自民党の仕組みは何も変わらないと思う。官僚主義、癒着、天下り、岩盤規制、全ての悪の根源を断ち切ってほしい。さすがに国民も自民党の悪政に気付きだしてます。
▲79 ▼8
=+=+=+=+=
減税反対派は試しに今の日本の平均所得の手取りで、経費で落とすなどせずに1年暮らしたとして計算してみな。よく分かると思うよ。 消費税だけでなくガソリンの税もそうだが、凡ゆる所得層から普く徴収する税は、これだけ貧富の差ができている今、高所得者以外にとって負担が重過ぎる。それを何とかしろって言ってんだよ。 財源?選挙前に給付金ばら撒こうとするくらいなら確保できるだろ。それくらい何とかしろよ。吸い上げて後で恩着せがましくばら撒くくらいなら最初から取るな。お年玉の親貯金じゃないんだぞ。 数ヶ月前には医療費自己負担上限額の引き上げようとして、低・中所得者の猛反発に遭って撤回したばかりなのに、政治家(特に自民や立民)は、なぜ反発に合うのかがさっぱり分かっていない。正直終わっている。 しかし、高市も減税を叫ぶのは有難いが、あまり騒いでまた総裁選の時のように引き摺りおろされないかは心配。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
食品だけを0%とすると外食産業は軒並み焼け野原になります。 というか、それを主張するならなぜ野党と一点合意で議員立法しないのか? これは与野党全ての議員に言えるが、職務の怠慢である。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
減税も選択肢あり、のアリバイづくり。騙されるな。減税は絶対にしない。自民党内でのプロレスだ。参議院選挙後に立民と大連立して増税は既定路線。シナリオ書いたのは財務省。消費税は自民立民に投票した者と選挙に行かない者だけが払え。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
高級食材を除いた一般食品は、消費税0がありがたい。 代わりに、高級品には物品税を課しても良いのでは?と思う。高級ワイン、高級自動車、高級宝飾品など。 野党が発言していた様に、石破首相庶民に響く経済対策ホント何もしていないよな!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
党で名が売れている議員が現首相である石破氏と違う、国民が求めている政策を発信する。自民党でも違う議員が首相になればと国民に期待を抱かせ投票させる。しかし当の本人が首相になればどうでしょう? 自民党のいつものパターンですね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
高市さん、とつぜん減税を言い出しましたね 選挙が近いと有権者受けの良い事を言いますが、何で今までやらなかったの? 高市さんは過去に減税とセットで増税の話もすると言ってましたよね? もう自民党と公明党に投票する気になりません
▲17 ▼5
=+=+=+=+=
給付しない、減税もしないとなると、対処も対策もしないということになるが、物価高に対する政策はどうするのか。。 このまま国民が慣れるの待ちましょうって感じなのか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
何で自民党にしがみついてるん?もう保守じゃないし、免許やらビザやら土地売買やらで国土を売ってる現自民党政権と大臣がいる時点で、もう無理よ? 少数与党とかじゃなくて、与党じゃ無くなりそうなのに、まだ批判アピールして繋げようとしてるの?なんでなん?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
選挙前に減税を言う政治家は信じられない。 日頃から無駄な支出削減を指摘している政治家を支持しよう!
有権者は政治家に見透かされてる。 国民のレベルと政治家のレベルは決して乖離していない。
▲2 ▼0
|
![]() |