( 290837 )  2025/05/14 04:30:41  
00

中国ヘリ領空侵犯、民間機が誘発 政府分析、尖閣管理に課題

共同通信 5/13(火) 19:22 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/1d870148e8dc78e1910e6f8debf1ca5d7e5835d1

 

( 290838 )  2025/05/14 04:30:41  
00

政府は、沖縄県尖閣諸島周辺で起きた中国海警局のヘリコプターによる領空侵犯事件について、日本の民間機の飛行が誘発した可能性があると分析している。

政府は尖閣の安定的な管理に課題があることを認識し、民間機の飛行規制には慎重な立場を取る考えを明らかにした。

外相は中国を刺激しないよう飛行の自粛を求めていたと述べた。

政府は、不測の事態を懸念し、尖閣周辺での状況が悪化しているとして中止を繰り返し求めている。

(要約)

( 290840 )  2025/05/14 04:30:41  
00

記者会見する岩屋外相=13日午後、外務省 

 

 政府は、沖縄県・尖閣諸島周辺で3日に発生した中国海警局のヘリコプターによる領空侵犯について、直前の日本の民間機による尖閣周辺での飛行が誘発したと分析している。政府は、尖閣の日本主権を制限しかねないため民間機の飛行規制には慎重な立場で、尖閣の安定的な管理に向けた課題が浮き彫りになった形だ。 

 

 岩屋毅外相は13日の記者会見で「航行の安全を図る目的で、関係省庁から運航者に安全性を考慮すべきだと伝えた」と述べ、尖閣の領有権を主張する中国を過度に刺激しないよう飛行の自粛を求めていたことを明らかにした。 

 

 複数の政府関係者や民間機を操縦した京都市在住の男性(81)によると、男性は2015年にも尖閣周辺を飛行。この際、中国による対抗措置などはなく無事だったことから、今年1月に再び尖閣周辺を飛行する意向を国土交通省那覇空港事務所に伝達した。 

 

 政府は不測の事態の発生を懸念。国交省や海上保安庁の職員が「尖閣周辺では中国船が増え、状況が悪化している」と水面下で繰り返し中止を求めた。 

 

 

( 290839 )  2025/05/14 04:30:41  
00

日本の外交政策や安全保障政策に関する意見が寄せられています。

一部のコメントでは、日本政府や特定の政治家に対して、中国に対して強硬な姿勢を取るべきだとの批判があります。

特に尖閣諸島に関する問題において、より強い立場での主張や行動を求める声が多く見られます。

また、日本政府や外務大臣の一部の発言に対して疑問や批判の意見もあり、外交政策や領土問題に対する政府の対応に懸念を示すコメントも見られました。

 

 

(まとめ)

( 290841 )  2025/05/14 04:30:41  
00

=+=+=+=+= 

 

大分県の岩屋さんを応援してた党員の方曰く、もともとは保守の良い政治家さんだったそうだ。 

 

突然変わってしまったと。 

 

高橋洋一さんが言ってたが、外務省の課長時代に中国へ出張に行った。ホテルのドアをノックされて穴から覗くと、当時タイプだった薬師丸ひろ子さん似の女性がいたそうだ。すごい情報力だと。 

 

あの時ドアを開けていれば今は無かったと。ちなみに今は長澤まさみちゃんが好きなんだと。 

 

政官民、美女や贈り物の漬物状態だろう。 

 

▲470 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

尖閣の日本主権を制限しかねないため民間機の飛行規制には慎重な立場で、尖閣の安定的な管理に向けた課題が浮き彫りになった形だ。 

 

日本人が自分の飛行機で飛行禁止区域でもない空域を飛ぶのが制限される意味が分からない。 

もっと日本の領土だと広く伝える為にも飛行や航海を自由にするべき。 

いちいち民間人が入れないから今回のように中国に「自国の領土を守る為に行動した」等と口実を与えるんですよ。 

日本の領土は日本人が自由に行動するのは当たり前です。 

 

▲2613 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

民間航空機は事前に国土交通省那覇事務所に通知していた訳だから何も悪くないと思うが、岩屋外相は民間航空機が悪いように発言している 

岩屋外相は中国に忖度しなければならない訳でもあるのか 

過去には岩屋外相が防衛大臣の時に韓国の駆逐艦から日本の哨戒機にレーダー照射された時も何も言えず、何もしなかった。 

こんな人物に日本の外相など務まる訳が無い。 

一刻も早く更迭して欲しいものだ 

 

▲44 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

民間機が悪い様な言い方だけど、そもそも民間機は我が国の領空を飛んだだけのこと。隣国がそれにとやかく言う資格はないし、領空を侵犯したほうが悪に決まっている。 

岩屋を始めとする政府高官は隣国の顔色を伺わずにキチンと言うべき事を言えばいい。 

1センチ譲れば100m踏み込んで来るのが隣国である事を忘れてはならないし、領土問題は弱腰ではいけない。 

 

▲2090 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の政府はどうなってしまったのでしょうか?我が国の航空機が、我が国の領土(尖閣諸島)の上空を飛ぶことを、「中国を刺激するから」と言う理由で制限をするなど、領土・領空を守る気がまるでないのではないかと疑いたくなります。今回の場合は中国の大使を呼び付け、再び侵犯をした場合は攻撃(撃墜)を含む断固とした措置を取ることを伝えれば良いだけのこと。中国は徐々に犯行の度合いを高め、我が国の出方を見ている様な気がしてなりません。しかし、IWAYAやISHIBA、HAYASHIなどの緊張感の欠片もない顔をした者では無理かぁ....情けない限りですが、やはりまずは参院選で変えて行くしか無さそうですね。 

 

▲232 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何故、日本人が所有者でそれを東京都石原知事が買うと言ったら慌てて日本政府が買い取った、これは実行支配下の固有の領土の証拠でしょう!その領土に対して領海侵犯を繰り返し凖軍艦や航空機で威嚇を繰り返す中国にそこ迄身を縮め躊躇してるのか?全く理解出来ない!益々日本国民の自虐癖が悪化する!国際常識で当然の対応を取って欲しい!国民の方が常識有り納得するだろう! 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

民間機も飛行計画を提出して許可をもらってると記事にあった。なら日本の民間機には 何も落ち度が無いって事ですよね。日本の飛行機が日本の領空を飛ぶ事に何の問題があるのか?中国に対して何故そこまで気を使う必要があるのか全く疑問です。尖閣諸島は日本固有の領土と世界的にも認められて居るのだから 突然大陸棚の続きは中国領土と言い出した中国側に問題がある。日本は日本の領土領空として 確固たる姿勢を見せ欲しい。 

 

▲1127 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

近い将来、ミサイルを撃ち込まれても撃ち込まれても仕方ないような行動を日本国民が行なったからである!しかし大勢の日本国民が亡くなった事は遺憾である、、、という報道をオールドメディアで見る事になりそうだ。生きていればだが、、、 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

岩屋の発言は明らかに、あの国に忖度した 

発言ですよね。 

そもそも民間機は、日本の領空を 

飛行しているのは、政府の林官房長官も 

認めている。 

にも関わらず、民間機の起因であの国の 

ヘリが領空侵犯したは、明らかに 

あの国に忖度した発言だと個人的に思う。 

しかもこのお方は、あの国の 

"日本の小型機が領空侵犯した"公式見解に 

猛抗議して是正させる行動も取らない。 

前述により、あの国の日本の小型機の 

領空侵犯発言には、猛抗議せずに 

ダンマリで、今回の 

民間機が誘発した発言だと、あきらかに 

利するのはあの国だと個人的に思います。 

やはり、岩屋はあの国に忖度しているのが 

明らかだと個人的に思います。 

 

▲1341 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

遺憾砲は全く意味が無い。早急に尖閣に警備所を設置しろ。石破は以前尖閣に基地を置くと言っておきながら総理になったらビビッテやらないのか。自国領土である信念に基づき基地の設置だ。韓国による竹島方式で30人程度の配備。これから陸自の海上輸送群も出来るので陸自が食料と人の輸送を出来る。 

 

▲926 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

民間機が悪いような発表の仕方ですが、それはおかしくないですか? 

確かに、中国に逆に利用されてしまった感もあるが、その前に、国が世界的に広く訴えかけていない現状に問題があると思う。世界的に何がどう問題なのかという事が分からなければ、中国の発表を鵜呑みにする国だって出てくる。 

そもそも尖閣は日本の領土であるという認識を、世界各国に知らせておくことが大前提になっているのに、領土問題はないという言葉を隠れ蓑にし、何もやってこなかった国の責任と感じる。 

 

▲493 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

面識のない女性が議員宿舎に侵入してきても、何もなかったからお帰り頂いたとか訳の分からない釈明だけで片付けてしまう時点で日本の重要ポストにこの方が決して適任者では無いのはハッキリしていました。 

 

結局 火のない所に煙は立たないと言う言葉通りかとしか思えず、やっている事が以前の防衛相時代に起こった韓国軍による海自機へのレーダー照射事件にも毅然とした態度で取り組まない事と五十歩百歩の印象しか受けないものです。 

 

外相という重要ポストに就きながら、まるで浮世離れであったり、あるいは何処に目を付けて、一体何を見て仕事しているんだろう?と言わざるを得ない岩屋外相の速やかな更迭を強く希望するものです。 

 

▲589 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

状態が悪化しているって、そりゃ海保丸投げで何もしてないんだから、悪化するに決まっている。実効支配をしているという事を示す行為もせず、相手が徐々に行為をエスカレートさせているのに全く気付いていない。日本は既にゆでガエル状態だ。刺激させないという理由でどんどん日本人を尖閣から遠ざけて、もはやどこの国の島なんだよ状態。これで実効支配していますと言えるか。環境調査でも、表札立てるでも、基地建設でも、射爆場でも、なんでもいいから、明確に日本の領土であると示す必要がある。そうしないと、次は中国民間人上陸で海警上陸の口実を作られ、そのまま実効支配されるぞ。海保はドンパチ覚悟でそれらを排除できるのか。巡視船の装備で海警の舟に勝てるのか。そういう次元だぞ。 

 

▲247 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今までの親中未来志向の態度は相手をつけあがらせるだけで時間の無駄だった。理想であり本来の姿は、我々国家が守るから、領海、領空、領土は自由に往来しても問題ありませんということではないか。中国は以前、国家に守られ漁船の大船団が領海侵入して来たのではなかったか。そもそも間違っているけど国家としては中国政府のしたことはあり得る話だ。弱気でいること、主権を主張しないことが平和国家でも非戦国家でもない。 

 

▲277 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の政府の対応からは、日本政府が冷静かつ現実的な立場を取っていることがうかがえ、評価に値します。というのも、国家の主権を主張することと、不測の事態を回避することは、どちらも同時に果たすべき重要な課題だからです。 

コメントの中には「日本人が自国領土で自由に行動できて当然だ」との声もあります。たとえ日本に正当性があっても、その行動が相手国の軍事的対応を誘発し、地域の緊張を高めるような結果を招けば、かえって日本の国益が損なわれる恐れがあります。 

感情的な主張を繰り返すことは簡単ですが、本当に大切なのは、長期的な視野で地域の安定を守ることです。主権を守るには状況を見極める冷静さと戦略的な判断力が求められているのではないでしょうか。 

 

▲2 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

この政府の対応というか問題の構図は、石原氏が都知事だった当時に東京都による尖閣買取りを企図した時とまったく同じじゃないですか。 

当時、石原氏が尖閣問題を大きくしたというような批判もありましたが、世界各地で中国が起こしている領土問題をみてみれば批判が的外れであったと理解出来ます。 

北方領土や竹島と同様に、日本人が行くことが出来ない日本領土を日本政府は増やすつもりなのでしょうか。 

 

▲166 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

このような対応ではいずれ尖閣上空を飛行するいかなる日本機も、中国側のスクランブルの対象になるんだろうな。丸腰の民間機は政府の言う通り、尖閣上空には近寄らない事だ。海上ならば海保もガードしてくれようが、空ではたとえ空自の戦闘機が近くにいても助ける事は出来ないだろう。 

早期に憲法を改正して正当防衛・緊急避難以外での武器使用を認める事だ。 

そうするだけでも対中抑止効果が期待できるのだ。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の領土ですよね?もはや実効支配できてないんじゃない?半分は中国が実効支配しはじめている。日本政府の無策のせいで。政府与党はそれでも中国に擦り寄っていく。経済界もだ。まともな人も中にはいると思う。そんな人達が力を合わせてなんとか対処して乗り越えて欲しい。 

 

▲66 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自国の民間航空機が、自国の領空を飛んで何が悪いんだ? 

 

これが、防衛省の所有地で、軍事的な拠点だから民間機を含めて侵入を禁止するってんなら話は分かるが、そうではないなら止める権利は無いのではないか。 

 

だったら、尖閣諸島を防衛省の管理地にして、自衛隊の基地なりなんなり作れば良いと思うが。 

 

▲132 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の外務省は事なかれ主義。過去にも日本が領有権を主張する北方四島周辺でロシア国境警備隊が日本漁船を密漁疑いで銃撃する事態が起きた時、ロシアとの間で問題解決に取り組むこともせず日本の地元漁業者に四島に近づけさせないように国内で措置を取ることを求め、東シナ海で不審船(中国の税関)による銃撃事件が起きた時も漁業者に尖閣周辺海域に近づかないように要請するだけ(ロシアが海賊船対策として軍艦の運航をした事で中国は違法行為を止めた)。今回も不測の事態を回避すると言う尤もらしい理由で日本人に自制を求めるだけで相手に対する対応策を考えることもしない。 

 

▲46 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の領土なのになんでお隣のご機嫌を気にするのか意味わからない。南方領土と呼ばれない為にも自衛隊が駐留できる様に整備する時期に来ていると思います。 

 

▲367 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

もう領土問題になっています。「領土問題は存在しない」と事あるごとに日本政府はコメントしていますが、そう言わないと中国に付け入る隙を与えることになるからでは? 

 

中国は直接、軍事行動は起こしませんが、常にグレーゾーンの範囲で挑発しているのは日本に攻撃をしてもらえば、正当防衛としてそれ以上の行動や反撃を起こしやすくするためなのではないでしょうか? 

 

そうなると今度は人民解放軍と自衛隊(グレーゾーンの上での闘いに米軍が支援してくれるかは??)の闘いになって中国は常任理事国として停戦を申し込んで痛み分けを申し出てくるのでは?その痛み分けとは??・・と想像してしまいます。 

 

▲30 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

尖閣の安定的な管理なんて言うが日本は安定的な管理なんか出来てないじゃないか、毎日のように中国船に領海侵犯起こされてるのにただ遺憾だ、外交ルートを通じてなんて馬鹿の一つ覚えな事言ってるうちにどんどん中国の海警だ領空侵犯だと好き勝手され、実際はもう尖閣は中国の実行支配になりつつあるじゃないか。いい加減領空領海侵犯してくる中国てについては国際法に乗っ取った警告弾を打つとか乗組員を拿捕して船を強制的に捕獲するなどの強硬手段を取らないと本当に尖閣は中国領になるが、岩屋はそれでいいのか。そもそも日本のEEZ内に中国が撃ち込んだ杭はどうなったんだ、何故中国に撤去させない、中国が撤去しないなら海保が撤去して資源ごみとして処分してる映像でも送り付けてやれよ。本当に岩屋は外務大臣としては使えない国損ばかり日本に与えてる。 

 

▲37 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

中国に忖度して日本側が自主規制するのはおかしい。暗に係争がある事を認めている。そういうところにつけ入られているのだ。仮にパイロットに政治的意図があったとしても、民間機が堂々とわが国の領空を飛べないというのは、間違っている。「不測の事態」というのは、両者の立場が拮抗しているから生ずるのであって、日本側に完全に領有権のある場合に、どんな攻撃でも向こうが仕掛けて来れば、国際法違反の侵略行為となる。その場合、日本側の反撃は正当防衛だ。 

そうだと言う事をはっきり態度で示さないから、つけ込まれる。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一から十まで事あるごとに説明したらいかが? 

 

中国は1970年ごろから領有権を主張していますが、それは石油、天然ガスが埋蔵されている可能性が明らかになってから。 

歴史的に見ても日本領なのは明らか。 

資源を狙うため強引に領有権を主張するのは違うんじゃないか? 

日本の航空機が飛行するのは全く問題がない。 

 

▲77 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

自国の領土を飛行するのになぜ中国を刺激しないようにする必要があるのか理解できない。 

 

ここまで日本政府が弱腰というのは流石に異常というほかない。 

本当に中国に骨抜きにされてしまった自民党の各御仁。 

流石にこれで日本を守るというのは空虚すぎるだろう。 

我々一般人が知らない中国に頭が上がらない何かがあるとしか思えない。 

 

これからの日本が存続するためにも当分の間自民に降りてもらうしか解決の道は無さそうだ。もちろん他党も充分ではないだろうが、自国を守る意思がしっかりした政党はどこなのかよく考えて選択する必要がありそうだ。 

7月には参院選が予定されている。少しでも日本の将来を託せるのはだれか、慎重に検討投票することにしよう。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

尖閣に向かう民間機に対して海保が尖閣に向かわないよう無線で警告した無線の内容が全て中国側に傍受されていた。この海保の無線内容は専門家によれば日本の施政、主権が及ばないと言う事を自ら証明するようなもので万が一、国際司法裁判所で係争となった場合、極めて不利となる、そーです。また、何を持って実行支配しているのかも日本政府の対応はアヤフヤであるとのこと。 

 

▲121 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自分達の領土を陸、海、空を問わず移動出来るのが国の責任であって義務じゃないのか?なんか、民間機が悪い様に言ってるがその民間機の護衛だって必要ならばしなきゃならん事を議員の立場で理解してるのかね?いちいち何故か中国に気を使う議員は今度の選挙で一掃しないといけない時代になってきた。 

 

▲34 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国際法上日本の領土と認められている上空を手続きに乗っ取って飛行計画書を出して飛行することに、何で制限をかけるの? ハッキリ言って弱腰過ぎます。 

もし、仮に攻撃を受けたら国際的に白黒つけられるんじゃないでしょうか? 

中国の法は意味がない事を思い知らせるべきです。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

尖閣諸島は日本固有の領土で、そこに領土問題は存在しないという立場であって、中国がイチャモンをつけてきている状況で間違いないんですよねえ?それならむしろ「今回の中国側の行為は断じて容認できることではなく、漁や遊覧飛行をする日本国民、ひいては日本国への重大な主権侵害である。我が国の領土領海の侵犯が発生した場合、それがどこの国のどのような艦船・航空機であろうと拿捕し、又は強制着陸させて日本国の法律で裁きを受けるだろう。日本国民は漁及び航空機や船を用いた遊覧などを安心しておおいに操業・利用してほしい。」くらい言えや。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

貿易とかの問題なら相手の出方を伺うのも、戦術の一つだ。 

しかし領土問題でそんなことはあり得ない。 

「尖閣諸島は日本の領土」と明言している国家が、相手の顔色で 

言うべき事も言わない、そんなことで主権国家と言えるのか。 

北方領土もそうだが、軟弱な中国寄りの議員には退場してもらいたい。 

SNSでも良いから、次の選挙までに中国寄り議員一覧をあげてくれないかな。 

 

▲93 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

岩谷さんも共同通信もどこの国の大臣でどこの国のメディアなのでしょう? 

日本の民間機が領空を飛んでいけない意味が分からない。中国を刺激しないようにとのことですが、少し前まで中国は尖閣に興味なんてなかったはず。中国が騒ぐから自粛するのは彼らを勘違いさせる原因にしかならないと思います。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破も岩屋もどこの国の政治家なのだ?民間機が何で自国の空域を飛んで、それが中国のヘリ侵犯を誘発したと言う?この言葉に唖然とするしか無い。やっぱり親中派に中国への規制を言っても『豆腐に釘』だよなぁ!!安倍は足らない処も相当有ったが。中韓に対しては手抜は無かった。其れでも今、問題に鳴っている不動産の購入や在留資格、国際免許証の発行等々は手つかずだった。此れは如何に政治家が仕事をやらず、政争や派閥争いに夢中なのか良く判る。今後政治家には議員立法の義務付けをしてどれだけ国に貢献するかを査定する必要が有る。民間会社なら人事考課が有るように政治家にも考課は必要だ。 

 

▲63 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の民間機が誘発したと言っても尖閣諸島は日本の領土なのだから中国から逆抗議されるいわれは無い筈だ。それを民間機が誘発したで済ませば中国の逆抗議を認めたことになる。日本政府には領土を護る意思などない。 

 

▲34 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

岩屋の過度の親中には呆れるどころか怒りがこみ上げて来る。 

尖閣諸島は日本固有領土であり、領海内で日本の猟師の方々が操業しようが、日本の民間船が航行しようが、飛行禁止空域でない以上、領空を日本の民間機が飛行しようが問題はない。 

不利な判決なら「紙くず」と言って無視するだろうが、中国が反発するなら国際司法裁判所にでも提訴すればいい。 

前々から思っているのだけれど、民間船や民間機が尖閣諸島に入れないのなら、自衛隊の実弾訓練場として自衛隊が常駐すればいい。 

同盟国や友好国を迎え入れて合同訓練すればいい。 

海上防衛訓練のみならず、上陸訓練や射撃訓練もできるじゃないですか。 

実効支配のレベルを一段上げるべきです。 

 

▲32 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の領空を飛行している民間機に対し中国機が退去させるため日本の領空に侵入した事案。 

何で民間機が悪いと日本の外務大臣が話しているのか、全く意味不明。 

日本の領空に他国の戦闘用の飛行機が侵入したら、侵入を阻止するのが国家の役割り。 

従わなければ強制着陸させるか撃ち落とすこともできるはず。 

こんな態度だから、サラミ戦術がどんどん拡大し中国機を招いている。 

断固とした対応をとるべき! 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

我が国固有の領土、かつ今現在に至るまで施政権を有しているにもかかわらず 

「尖閣に近付いた民間機が悪い」とでも言いたげなこの分析は甚だ疑問です 

むしろこれは政府がいつまで経っても尖閣について厳格な管理をしようともせず 

民間人の立ち入りも許さず事実上棚上げにし長年放置し続けたせいですよ 

はっきり言えば、責任転嫁も甚だしいです 

 

過去に「尖閣に自衛隊を置く」と豪語した今の総理はどこで何をしているのか 

“嘘つき“と呼ばれたくないならさっさとやることをやれという話でしょう 

政府は何もしてこなかったくせにいざ問題が起きれば平気で他に原因を求める 

一体どこまで腐ってるのかと 

 

▲177 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

「航行の安全を図る目的で、関係省庁から運航者に安全性を考慮すべきだと伝えた」と述べ、尖閣の領有権を主張する中国を過度に刺激しないよう飛行の自粛を求めていたことを明らかにした。 

 

こういう態度が、中国を助長させ、日本に対する領空、領海侵犯を続けさせている。そもそも尖閣諸島は、日本の領土なのだ。 

民主党政権時代、東京都が魚釣島を買うことを妨害して、国有化したのだから、責任を持って尖閣諸島を守るべきだ! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

民間機が自国の領空を管制官の許可をもらって飛行することに、何故他国に遠慮しなければならないのか理解できない。無用な摩擦を避けるためと弱腰な姿勢では、実効支配されてしまう。竹島ですら戦後のどさくさに紛れて韓国に実効支配されてしまったし、北方四島に至ってはロシアからは戦争行為によってしか領土は獲得できないと発言している。外交に限っては話し合いで解決できるなど幻想にすぎない。同盟関係にある米国でさえ屈辱的な譲歩をしているからこそ何とかバランスが取れているだけだ。これを話し合いの結果というのは詭弁だ。 

 

▲77 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう日本政府の事勿れ主義の忖度が、将来にわたって付け入る隙を与え、日本が自らの首を絞めていることを何故学ばないかな。 

 

国際社会において、このような忖度は日本にも非があるのではないかと言う疑念を抱かせ、主権の放棄に繋がりかねない。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

岩屋某の考え方は、問題の解決にはならない。ましてや相手が中国なら、今回の対応如何で傲慢さを助長させることになりますよ。 

これまでの経験や中国共産党の性格上、更に強硬に出てきますから、日本政府も毅然とつっぱねてほしい。 

 

▲118 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本政府は、このまま刺激しなければ中国は尖閣に手を出してこない、と明言できるのか。 

中国が手を出してこないとしても、日本も手を出せないで、このままの状態を何年続けることになるのか。 

日本が中国相手に闘えないとしても、何もしないのでは日本は主権国家とはいえない。 

日本が尖閣に柱を立てたら中国は直ぐ攻撃してくるか。 

そんなことは出来ないだろう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日より今日、今日より明日と、じわじわと尖閣周辺を侵食し始めた中国。その内、民間人あたりを密かに上陸させ、排除しようとすると人命保護と言って、警察いや軍を送り込んで実効支配をするつもりでしょう。中国を刺激したくないなんて、温いこと言ってたら、あっという間に占領されてしましますよ。一刻も早く自衛隊を駐屯させるべきです。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

基地を作れよ。 

領土の端に基地を作るのは、国際的に何等おかしなことではない。 

アジアには他国のEEZ内に基地を作ったり、調査したりする無法国家があるが、200海里の根拠となる領土に基地を作ることには全く問題はない。 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この分析って意味ある? 

尖閣諸島は日本の領土じゃないのか? 

なぜ 中国のヘリコプターが領空侵犯にしたことに毅然とした態度を取れない? 

こんな政府が存在し続けるなら、 

日本が中国になる日は遠くないかもしれない。 

 

▲273 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

政府の「懸念」している内容では、中国が明らかに力を増してきていることは承知しているようだが、どうすることもできないでいる政府の現状も知った。中国が一気に襲来してきたら成す術もなく、尖閣が盗られても「誠に遺憾だ」で終わってしまうことも予測した。日本領土である以上、既成事実を作り、世界にアピールすることもできたであろうけど、「竹島」の教訓から譲ることしか学んでこなかった政府に失望感しかない。尖閣諸島は間もなく中国の領土になるのだろう・・・? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

我が国の国民が国の領土である島に行くことは当たり前のことだと思うが、渡航禁止状態なら致し方ないが、それに即反応して中国軍がヘリで威嚇行動したと言うなら大間違いなことです、日本政府は中国大使を呼びつけ強く抗議をするのが筋でしょう、 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ヤッパリこの人ダメだ。中国機の領空侵犯がまるで日本の民間機に原因があった見たいな物言いだな。もうまるっきり中国の報道官が言う事と同じ様な事を言ってる。 

日本の民間機が正規の手続きを踏んで日本の領空を飛んで何が悪い?。 

ここまで中国寄りがあからさまになると言葉が出ない。 

こうしてあの国に忖度し、日本人に上陸もさせない、建造物も作れない、ブイも撤去出来ない、こういう積み重ねがあの国のサラミ戦術の術中に嵌まっている事になぜ気付かないのか?。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何と言う外務大臣だろう、まるで中国外務省の発言かと感じる、自民党の他の議員は何も可笑しな発言だと同じ党だが苦言を言う議員は居無い又野党も殆ど尖閣周りの領海領空に、中国はやりたい放題の横暴につぃこうを打ち出す発言もする事もしない、マスメディアジャーナリストも殆ど報道もせずの、腰の引けた対応で、一地方の知事のパワハラ、研修はとか毎日毎日これでもかと報道を流すが、日本のマスメディアはメディアに在らず只々スポンサーのご機嫌伺い程度に流してると感じる、実に負がない、石破政権。 

 

▲28 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>尖閣の領有権を主張する中国を過度に刺激しないよう、飛行の自粛を求めていたことを明らかにした。 

 

逆だろう、尖閣は過去も未来も日本固有の領土である。 

 

領海.領空侵犯の恐れがあるなら、我が国の領土を守り抜くために即座に自衛隊基地を建設すべきである。 

 

自国の領域を侵されているのを、いつまでも指を咥えて見ているのはいい加減やめるべきで、今の政府は気を使う方向を間違えている。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の航空の運航は航空局が国際/国内に向けて定期的に発行するAIPに必ず従わなければなりません。 

日本の空に「飛行禁止 (Prohibited) 空域」はありません。あるのは「飛行制限(Restricted) 空域」だけで尖閣周辺の空域はAIPでは「制限」されていません。 

 

(元エアライン機長) 

 

▲77 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

誘発?日本の民間機が日本の領土上空を飛んだ事の何が悪いのか。中国に配慮して飛行制限でもするの?いつも固有の領土と言ってるだけで何もしないから向こうが自国領と勘違いしてこういうことが起きる。海でも空でも好き放題されて政府も政治家も何考えてるの?関税や消費税減税するしないで議論してるけど、この件も立派な議論の対象だと思うけどなんでしないの?無駄に多い政治家は複数の問題に議論対処できないのか? 

もう何をされても遺憾抗議はうんざり。とりあえず駐日大使でも引っ張ってきて日本の領土と認めるまで帰さないくらいの強い態度を示すべき。 

領海領空侵犯されて日中友好だパンダだのそんな話してる場合か。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「航行の安全を図る目的で、関係省庁から運航者に安全性を考慮すべきだと伝えた」というが、安全性考慮(飛行経路迂回)の担保になるもの(海上保安庁、自衛隊による抑止=主権の主張)を派遣しないと、中国はもっと主権侵害してくるよ。安全性考慮だけではただの逃げ腰であり主権の主張にはなってない。今の日本だと島を囲まれても「強く抗議」「極めて遺憾」っていうだけなんだろうな。平和な国だよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

かつては鰹節製造工場があり日本企業が経済活動を行っていた場所です。 

かつてと言っても左程昔の話ではありません。 

なぜかその事実を政府はあまり語りたくない様に見えてしまいますが・・ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これが今の日本国の政府、自民党石破政権の考え方なんだろうね。 

岩屋毅ってのも、日本国の外務大臣なのに、こんな事を堂々と言っている。 

日本への侵略は、着々と進んでいるし、政府がそれを後押ししているんじゃ、自分は自分で守らなきゃダメな時代が来ているって事か? 

・・・でも、どうすりゃ良いんだろうね。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

尖閣列島は日本の領土では無いのですか、民間機が中国領に入ったのですか?入ってませんよね、此の声明を見れば尖閣列島は中国領だと認めて居るのと一緒ですよね 

日本政府は尖閣列島は中国領と認めて居るのかな、終わってるね日本は漁民もコレからは尖閣列島に近づけませんね 

だって政府が中国領と認めますから 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

『岩屋毅外相は13日の記者会見で「航行の安全を図る目的で、関係省庁から運航者に安全性を考慮すべきだと伝えた」と述べ、尖閣の領有権を主張する中国を過度に刺激しないよう飛行の自粛を求めていたことを明らかにした。』 

 

えぇ? 

貴殿は彼の国の外務大臣ですか。 

中国の行動は想定の範囲内だったはず。日本の民間機はじゃんじゃん飛べ!海保や海自が守るからではないのかな? 

もちろん、主権主張だ。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

尖閣は中国のほうが領有欲が旺盛ですし、日本政府は無策で中途半端なことしか言えません 

衝突を恐れる日本側の態度が関係悪化の原因ですね 

日本はもはや遺憾以外は何もできないわけですから、遺憾すらしないほうがいいです 

平和のために割譲すべきですね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中国船が増え状況が悪化しているとあるが、それは当たり前で網をどんどん狭めて問題を起こし一気に取りに来る。南シナ海を見ていると分かるし、台湾問題があるからなおさら取りに来る。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

尖閣諸島は我が国固有の領土である。 

その付近を安全に航行出来るのは当然の権利である。 

それを踏まえて、なぜ「民間機が誘発」とするのか?なぜ、「一方的な侵略的行為」として抗議しないのか? 

どこの国の国会議員であり、どこの国の外務大臣であり、どこの国の外務省なのか? 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「尖閣の領有権を主張する中国を過度に刺激しないよう飛行の自粛を求めていた…」 

何を阿保みたいな事 言ってるん 

日本の領土に自称大国のヘリが領空侵犯したんだから毅然と対応すれば良いだけ… 

次は日本国の法に則り役立たずな遺憾砲では無く 

威嚇射撃も含めた対応を取れば良い… 

このままでは中共の得意なサラミ作戦に 

マンマとやられる… 

 

▲145 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

誘発・挑発とか、まるで日本側の行いが悪くそれが原因で中国側が出て来たみたいな言い回しって変ですね。 

では、アメリカの領海領空をアメリカ国民が航行飛行したら、日本の自衛隊が誘発されるのですか?そんな事ありませんよね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

沖縄県・尖閣諸島周辺を自衛隊と米軍の実弾演習を含めた訓練海域に指定して、全ての艦船や航空機の立ち入りを禁止にすれば、中国船の立ち入りが無くなるのではと思います! 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の領空を飛ぶ日本の民間機を制限する法的拘束力はないはず。水面下で飛ぶなと言うのは、他国の侵略の機会を増すだけだ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そろそろ盗られるよね 

「領土問題はない」「遺憾」ばかり言って肝心な実行支配をしてこなかった過去の政府の責任は非常に大きい 

もう今の力関係では日本が実行支配することは出来ないだろう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自国の領空を飛ぶのに「不測の事態」というのがおかしい。気弱なことを言ってたらどんどんつけ込まれる。 

まあ、現外務大臣なら日本の領土領空よりも中共のご機嫌が大事だからさもありなん。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政府の弱腰の積み重ねが、今の状況になっている。日本だけでは手に余るなら、米国と組んで尖閣の頻繁往来を進めるべきだ。 

日本の外交はほぼ全て弱腰。海外援助は大盤振る舞いするのにな。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の領土尖閣諸島を飛ぶのに何の問題がある? 

中華人民共和国を刺激しない様に? 

はぁ!? 

あいも変わらずの弱腰外交...情けない...空自はスクランブル発進してくれているのに。 

万が一不測の事態が生じた場合、空自とか海自とか海保を責めそうな外務大臣だな。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>男性は2015年にも尖閣周辺を飛行。 

この際、中国による対抗措置などはなく無事だった 

2015年は問題なく、2024年の今このようになっている事から中国の侵略が進んでいる事がハッキリしています。 

中国が近寄れなくする為に早急に尖閣に自衛隊と可能なら在日米軍が使用出来る施設を作るべきです。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本政府が尖閣は日本領土で空域は日本政府が管理している。航空機の飛行禁止区域として地図にハッキリ明記するのはどうかな? 

この空域に進入した航空機は攻撃対象だと言えば良い。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自国領土で領空も有るのに、自国の航空機に配慮しろとな? 

だから中国が強気に出るのでは? 

何を弱気になってるのかな? 

これでは先行き、竹島の二の舞いですね。 

まぁ〜武力行使されたら、手も足も出ない日本ですからね。 

憲法改正も進まない訳だ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

別報道ですが、中国は11日にも日本の尖閣諸島周辺の排他的経済水域内で海洋調査と称し海中にパイプを沈める活動をしていると報道があります。 

日本は抗議はしている様ですが、口ばかりで効果はありません。 

なにより、中国に毅然とした対応ができない媚中議員のせいで日本が侵略されています。 

なので、まず私たちに出来ることは媚中議員を即刻辞めさせ日本のために働いていただける議員にしなければなりません。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

遺憾だとか刺激しないようにとか 

その様な対応しているからロシア、中国、北朝鮮になめられるのでは? 

いつかのタイミングで中国に実効支配されるのでは? 

竹島もいつまで韓国に乗っ取られたままにするのでしょうか? 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

尖閣は日本の領土なので、自衛隊の砲台をすぐさま設置しておくべきだろう。 

自衛隊と海保の駐屯地を、ただちに、整備するべきだろう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

だったら、今から補正予算を組んで灯台を建設しろよ。 

だいたい、物価高対策にしろ領有権にしろ、政府は誰の為に働いているのか。 

 

中国を刺激って、そもそも領海侵犯を繰り返して刺激しているのは中国であって、そんな弱腰だから中国に舐められるのさ。 

日本の領空を自由に飛んで何が問題なのか。意味が分からん。 

しっかりしろよ、日本政府 

 

▲116 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政府関係者の視察でも、民間の遊覧飛行でもやったら良いのでは?お隣の国の元大統領みたいに、しら~っと上陸して既成事実を造ってしまえば勝ち! 

何故か政府は、自国領土なのにいちいち問題にして紅い国に忖度するのかね? 

早く日本人の政治を取り戻しましょう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなやつが外務大臣しているとは嘆かわしい。大分県人、しっかり責任取ってくれ。 

尖閣諸島は日本の領土であり、そこをどう飛行しようが自由。 

沖縄のデニーのようにアメリカや自衛隊の訓練には文句を言い、中国の領海侵犯にはだんまり決め込むのは岩屋も同じ。何かやましいことでも握られているのか? 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国を挙げて主権を守るべきなのかじゃないのか。「紛争」地帯だから「制限」するなら、それは日本の主権が及んでいない、ということに他ならない。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今や実効支配、すなわち勝手な判断で主張する人のことを中国みたいなやり方、とそろそろ通じるようになっているのではないか。 

我が国を自由に飛んでなにが悪い。 

でも、飛んだ男性により問題が大きくなり、もう少し考えてほしいものです。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

またヤフコメポリは直ぐに削除する。批判もそこに論拠があれば意見のひとつだと思う。 

尖閣は日本の領土、民間機が中国を刺激したからだ?見当違いも甚だしい外務大臣の見解に愕然としました。 

 

▲9 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

中国のご意向を汲んでばかりな親中政府 国際的には遠慮は肯定である 主張しなければ中国の領土と認めているようなもの 国防はもっと世界標準にならなければならない。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「岩屋毅外相は13日の記者会見で「航行の安全を図る目的で、関係省庁から運航者に安全性を考慮すべきだと伝えた」と述べ、尖閣の領有権を主張する中国を過度に刺激しないよう飛行の自粛を求めていたことを明らかにした。」 

 

 

「中国を過度に刺激しないよう飛行の自粛を求めていたことを明らかにした」 

この外務大臣は、どっちの国の方を向いて仕事をしているのか? 

イージス艦を常駐させ、戦闘機によるパトロールを毎日、実施してください。 

それと、この岩屋毅外務大臣は、即刻解任してください。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この政府は、本当に日本を守る気はあるのですか? 

もし無いのなら、与党、野党、衆議院、参議院関係無く、即刻国会議員を辞職するべき。 

というか、今現在全く守る気は感じられない。 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自国民に立ち入りを事実上禁止しておいて、我が国の領土と言えるのか? 

刺激するな? 

その曖昧な対処が我が国の弱体化を招く事に良い加減気付いたらどうか? 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

岩屋さん終了 

自国の領空を飛行する事に、何の疑問もない。それを注意するとは何足ることか。けしからん。中国の味方ですか?領空侵犯した方へは、何も言わない。やばい国ですね。 

こん情けない今の国を見るために、先人達は命をかけてこの国を守ってきたのではない。 

しっかりせんか。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これ異常事態の大問題だぞ... 

中国は領空侵犯されたと言ってるんだぞ。もうはっきり言ってしまってるじゃん... 

意味が分からない。中国側にとってはもうそういうことになっているのか? 

で、日本側もそれ認めてるってこと? 

これやばいでしょ...みんなどうしてそんな落ち着いたコメントしてるの? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自国の空を飛ぶだけで、何故、隣国の領空侵犯を 

誘発するのか?おかしいだろ。 

 

自衛隊機は、中国領空を飛ぶ民間機に対して 

中国への領空侵犯をすることがあるのか? 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中国ヘリ領区侵犯、我が国の領空で民間機が挑発したと政府分析 

(ハア)???汗 民間機が挑発する 

おかしな話しである!!やはり中国友好政策の心中派議員である岩屋外相の会見ですね!!何言ってるんですか!呆れてまう。我が日本の領空内でしょう。この前は岩屋外相は中国へ行き富裕層の10年ビザ発行とか日本の学校の修学旅行を中国へとか、何と見学地は南京大虐殺記念館にするとか、何もかも勝手に決めて来ている。この岩屋外相はどこの国の人ですか?!もう岩屋外相へ日本国民は怒り心頭していますよ。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本政府の誰がそんな分析をしたのか是非公表してもらいたいですね。 

尖閣諸島は、日本の領土です。 

誘発なんて言葉を使う感覚が全く理解できません。 

 

▲85 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまで強気の行動に出ているのは 

中国の利益優先のナントカさんがいるからじゃないの 

 

民主党政権が出来た時も船を突っ込んできた 

石破内閣ではヘリコプターで突っ込んできた 

何やっても大丈夫って考えたんでしょうね 

 

▲8 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE