( 290847 ) 2025/05/14 04:42:15 2 00 斎藤知事を告発した元県民局長の私的情報がネット上に「漏えい」疑惑 第三者委員会が「公開された情報は県保存のものと同一・漏えい」と判断 「漏えいした人物・経路」不明も県が「地方公務員法違反」疑いで警察に刑事告発FNNプライムオンライン 5/13(火) 21:58 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/95a1d86006ce3e105daaf64fd2ae4ebb7741d570 |
( 290850 ) 2025/05/14 04:42:15 0 00 FNNプライムオンライン
兵庫県の斎藤知事を告発した、元県民局長の私的情報がNHK党の立花党首によってネット上に公開されていた、情報漏えい疑惑について、調査していた県の第三者委員会は「情報は県が保存していたものと同一の可能性が高い」「情報漏えいがあった」と判断した。
また第三者委員会は、「漏えい者や漏えい経路は究明に至らなかった」と結論付けましたが、県は「内部の情報が電子データとして第三者に持ち出されたのではないか」として、「容疑者不詳」のまま、地方公務員法違反(守秘義務違反)の疑いで兵庫県警に刑事告発したことがわかった。
兵庫県では、斎藤知事に対するパワハラなどの疑惑を告発した元県民局長の「私的情報」について、県が保有しているにも関わらず、インターネット上で公開されていたことから、第三者委員会を設置して調査していた。
その結果、第三者委員会は県が保有する元局長の私的情報と、NHK党の立花孝志党首がXやYou Tubeで公開していた情報や週刊文春が掲載していた情報は「同一のもの」で、「情報が漏えいした」と判断した。
また、外部への漏えいが「公益通報に当たる」という一部の主張に対しては、「公益通報には該当しない」との結論を出した。
情報が誰から漏れたのかなど、経緯はわからないものの、兵庫県はきょう=13日付で、容疑者不詳のまま地方公務員法違反(守秘義務違反)の疑いで兵庫県警本部に刑事告発した。
第三者委員会は、漏洩した人物について、「漏えい者は究明に至らなかった」と結論付けている。
県のセキュリティーシステムに重大な脆弱性があったため、漏えいした経路や漏えい者が複数の可能性があり、漏えいした人物はわからなかったということだが、ネットワーク外部からの侵入の形跡が見当たらないことなどから、「県職員の地位を有する者によって行われた可能性が極めて高い」とも指摘している。
関西テレビ
|
( 290851 ) 2025/05/14 04:42:15 0 00 =+=+=+=+=
県が地方公務員法違反で刑事告発したというのは一定の評価ができる。 つまり漏洩してはいけない県保有情報が漏れていたと認めたのだから、あとは警察なり検察が粛々と秘密情報を流布した人物から上流をたどり、漏洩元を特定する捜査を行えばいいことでしょう。 県が被害者として刑事告発した以上、県職員で捜査に協力しないことは服務規定に障るものと思いますし、近いうちに明らかになることを期待します。 その過程で兵庫県を巡る諸問題の実像が明らかになるのではないでしょうか。
▲541 ▼40
=+=+=+=+=
素晴らしい。公務員には守秘義務がありますからね。当然、法律違反。 退職金を出す場合ではない。人事面で責任がある総務部長をはじめ人事課長、総務課長あたりを徹底的に尋問すべきである。 なぜなら、税金だからだ。公務員は全体の奉仕者である。
▲170 ▼34
=+=+=+=+=
第三者委員会では捜査権もなく、これ以上出来ないと判断したんだろうね。 ここまで、県が持っている情報が公にされていること自体が異常。 県としては、立花が現役の県職員からの提供と言っているのだから、 また県警に告発状を出したのであるから、 県警の権限で捜査して貰えば良い。
▲278 ▼14
=+=+=+=+=
別件で、立花氏が警察で事情聴取されて、この件に関しても喋ってきたと増山氏のチャンネルで話してたが、内容は、容疑者は知ってて、告発されたと連絡がきた。 警察に話そうかというやり取りをしたが、警察が辿り着くまで喋らない事にしたみたいな事を話してたので、まぁ容疑者は直ぐに見つかるでしょうね。 にしても、今回の委員会では文春は名指しだが、個人は伏せてるとか意味不明やし、結局、最終的判断は司法や捜査機関に頼るだけしか出来ないし、ガイドラインも採用したりしなかったり… フジの件も含めてだがこの第三者委員会ってのは大金使ってやらなきゃいけないのか?
▲186 ▼38
=+=+=+=+=
第三者委員会は権限の範囲内で十分にやるべき事をやったと思います。後は警察権の発動と相成るもの。それへの道を付ける事が出来たのは大きな成果だと思います。そもそも誰が漏洩したのかはすでに周知の事実であろうと思います。ただ第三者委員会はそれを世間に公表する権限が無いだけ。兵庫県の今の混乱の原因たるものへの数々の告発も、メルチュへの強制捜査から始まって、立花氏への2度目の事情聴取でそろそろ実を結ぶ時が来たやに感じますが如何なものなのでしょうか。今の兵庫県の混乱に終止符を打つ事が出来るのは司法権しか無いと思って止みません。
▲30 ▼1
=+=+=+=+=
こののんびりな対応を見ると、犯人がわかってて、他の業務データや個人を特定できるデータは流出してないのをわかってる状態 そうでなければ、急を要する対応が必要なはずなんだが
▲123 ▼8
=+=+=+=+=
週刊文春に情報提供した人物が刑事告発の対象となったことには、絶対に同意できません。これは「報道の自由を萎縮させる」ものですので、斎藤知事と県は、この刑事告発を一度、撤回すべきだと考えます。 県の担当者が何を言おうと、どう見ても「報道の自由」に圧力をかけているようなものです。斎藤知事のもとで、明らかに公権力が暴力化していると、兵庫県民と日本国民は、理解するべきだと思います。 公権力による情報源の特定はあってはならないし、行政による圧力につながると大学教授からも問題視されており、斎藤知事と県の行為は、あまりに反社会的であって、斎藤知事と県の責任は、きわめて重いものだと考えます。 これは斎藤知事を、支持しているとか、支持していないとか、そんなレベルの話ではなく、兵庫県民と日本国民は、「報道の自由」や「知る権利」の侵害の可能性がある重大な問題だと、認識をあらためるべきだと思います。
▲13 ▼19
=+=+=+=+=
きっちり捜査し、犯人を特定した上で起訴し,司法は1年以下の懲役または100万円以下の罰金を判決としての先例を作ってほしい。 自治体保有の個人情報の悪用など,決して許しちゃいかんと思う。
▲34 ▼9
=+=+=+=+=
一致したということは、世に出ていた情報は捏造されていたものではなかったということですね。 漏洩に関してはどのような経緯でそうなったかは追求する必要もあるでしょうが、元県民局長やその愛人など周辺に関する処遇、クーデター的行為はどのように見るべきなのでしょうか? 一致したことを機に、それこそ第三者委員会等により幹部の倫理を問うべきだと思います。
▲314 ▼210
=+=+=+=+=
情報漏洩の意図、悪意を理解出来ない人が本当に多いのに今更ながら驚くね 公用PCの私的利用、中身と公益通報は全く関係の無い話だといい加減に理解しないと駄目でしょう ともかくも刑事告発された以上漏洩元、そして指示者はいずれ明らかになるでしょう 個人特定、プライバシー情報漏洩により犠牲者まで出した卑劣な告発潰しの責任は取ってもらう事になる
▲76 ▼40
=+=+=+=+=
立花氏が言ってた情報は真実だったと第三者委員会が認めたわけですね
だとするとPCのデータの一部を開示して 仕事中に数百時間も使って何をしてたのかを 兵庫県民に公開した方がいいのでは? 一般企業でそんなことしてたら普通に処分受けますし 公務員は税金から給料をもらってるわけだから県民には知る権利があると思います
▲208 ▼138
=+=+=+=+=
最初から刑事告発するべきでした
兵庫県は週刊文春電子版に情報提供した 行為について容疑者不祥として告発したそうです
斎藤元彦さんの指示でそうしたと思われます
斎藤元彦さんの恣意的な県政になっています
兵庫県民は斎藤元彦さんの行為をよく知る必要があります
警察・検察・裁判所の過程がこれからあるので適切に判断されることでしょう
適正手続を踏んだうえで 出来うる限り迅速な解決が望まれます
▲276 ▼192
=+=+=+=+=
違法になるかはともかく、 >>第三者委員会が「公開された情報は県保存のものと同一・漏えい」と判断
と言うことは、兵庫県にも公用PCの私的利用は違反と定めてるのに処分するのはおかしいと言っていたと言うことになるが? 終わってるな。 そうなってくると自分を解雇にしやがってふざけんなとデマを流したと判断でき、たまたまパワハラは事実だっただけとなる。 「不正の利益を得る目的、他人に損害を加える目的その他の不正の目的でなく、」報復は該当し、公益通報ではなくなるな。
▲68 ▼78
=+=+=+=+=
知事の局長に対する処分に納得できないとして無い事実もあるかのように取り扱ったマスコミや政争の道具にしようとした県議らに対する対応や反応がこの流出?でしょう
まず、局長がそんなものを公用PCに残していなきゃこれは出なかったし、これがなくとも告発者はなんやかんや県民に選ばれた知事に不満を持ち自己都合でそれを変えたい者の不正な目的だとする別の証言なりが出たのではないかな
噂レベルの話もそもそも噂にあったのか作り出したのかわからん 事実ではないことの噂を流布したのも局長やその仲間でないことの証明もそういえば確認されていなかったよね
▲73 ▼82
=+=+=+=+=
なぜ公益通報にあたらないと第三委は判断したのか、その論拠を示して もらいたい。 この情報は百条委が誤った裁定を下す、または県民が斎藤知事への誤解に 基づき投票してしまうことを防止した極めて公益性の高い情報であった。 これこそ公益情報である。 公益情報か否かは司法が判断すべきことであり、第三委が判断するのは 越権行為である。
▲33 ▼50
=+=+=+=+=
ようやく告発か。第三者委員会って立場微妙ですよね、はっきり言って時間が無駄に過ぎただけにしか思わない。こんなことなら最初から警察に任せてた方が犠牲者増やさなかったのに。何人の命が失われていると思っているのか。
立花氏や増山氏はじめとした元維新議員はもちろん、斎藤氏と折田氏などの件も、いつになったら進展あるのか。有耶無耶なまま兵庫県が政治屋達の食い物にされているような気がします。
法治国家なのだから、早く法で裁いてほしい。一般国民には、その権利がないのだから。もう怒りしかありません。
▲37 ▼14
=+=+=+=+=
これね、あくまで県保有の情報漏洩だから告発者のプライバシーとか関係無いのです。 被害者は県庁になる。
まーでも、これで斎藤知事が告発者を処罰したのが適正だったのが立証された。 第三者委員会も告発者探しは公益通報者保護違反と認定したが、それで得た情報で告発者を処罰したのは適正だと認めている。
▲63 ▼89
=+=+=+=+=
兵庫県民です。この情報漏洩があったからこそ、隠された所業の実態が分かり、これこそ公益性のある行為です。マスメディアは隠していた! 3月12日付けで外部10カ所にばら撒かれた文書は、第三者委員会でも、疑惑7項目の内6項目は無実であったこと。嘘八百を含むかかる文書を職務中に作成、また、文書を受け取った、県警、新聞社も3月12日付け文書を公益通報として扱っておらず、不正な目的で作成された文書として判断しており、公益通報者保護法の対象でないことは明確です。
▲188 ▼150
=+=+=+=+=
この情報漏えいは、立花氏に漏れたルートと文春に流れたルートは別々の可能性があるんと違うのかな? 又、漏れた情報が県が押収したPC由来のものか? 押収を逃れたUSB由来のからでたものか?という問題もあり、県職員だけではなく県会議員も疑わしい。百条委員会の証人尋問の中で片山前副知事は、私物のUSBは押収していないから中身は知らないという答弁をしたが、その際、ひょうご連合の丸尾まき議員は、片山氏とのやりとりの中でUSBの中に同じ内容も物が入っていたことを承知しているようなことをポロッと公言してしまっている。文春に漏らした情報は、USB由来で元県民局長に近い県会議員が漏らしたのかもしれんね。知事派が漏らしたという話を大きな話にするために。捜査機関でも心理状態が危ういときは、尋問を控えるなど配慮をするのに彼らは政争優先で無配慮で最悪の事態を招いた人たちだから怖い。やりかねん。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
第三者委員会が公益には当たらないと言うが、これは充分に公益と思う。 公務員てるものが、公務用のパソコンで公務時間中に税金で支払われる電気を使って何をしていたかが明らかになった。 一方の元県民局長の告発が公益であったかは甚だ疑問だ。怪文書と言っても過言でない内容が含まれている。
▲135 ▼121
=+=+=+=+=
公務員が職務中に猥褻な事をしていた悪事を公開した事は、漏洩と言うのだろうか。
県からの漏洩なら、猥褻な内容は県の情報という事でしょうから、県民には公開をするべきです。 渡瀬さんのお姉さんが、朝日系列と仲が良かったと以前読んだ記憶がありますが、どうなったのだろう?
▲28 ▼16
=+=+=+=+=
県は本当は犯人探しをしたかったのでしょうが、それは公益通報者保護法違反だと国からも苦言を呈されてしまい、このままでは県が違法行為を行ったことになるので逆手を取って、何ものかが情報を漏洩したとして告訴したのでしょう。こういう悪知恵は斎藤知事の知的能力では考え付かないでしょうから、知事を支援している某弁護士あたりの入れ知恵に思われます。
▲26 ▼47
=+=+=+=+=
元県民局長の私的PCの内容を「漏洩」させないと内部告発により知事が不利になるとして敢えて知事が告発者探しをして「漏洩」させた訳でしょ。全く必要のない元県民局長の私的情報を。公益通報者保護に該当し、告発者探しは違法と判断されたのだから、それに則った判断を知事は道義的にしなければならないのでしょうよ。それなのに、未だに元県民局長への懲戒処分は適法とか言ってるのだから意味が分からない。
▲102 ▼133
=+=+=+=+=
県の情報漏洩も大きな問題だが、この流出した私的情報を何らかの手段で入手した立花氏の誇張し事実を曲げた形で、大勢に吹聴した行為が大きな過ちだと思う。
立花氏の各所での発言は、県民に大きな影響を与えた。立花氏は国民は政治より下ネタに興味があるとうそぶき、選挙でもうかると言ってはばからない姑息な人物だ。 実際この偽情報は選挙結果に何らかの作用を及ぼした。
この政治ゴロに誰が情報を提供したのか。どういう手口で入手したのか。この解明と、立花氏の事実を曲げた言辞の撒き散らし、ここは何らかの対応が必要だ。
▲67 ▼87
=+=+=+=+=
漏洩した者はほぼ確信犯といってよいだろう。彼(彼女)とて兵庫県職員である以上、私利私欲に基づいた行動ではないだろう。彼をそこまで追い詰めた原因は何なのか?100条委員会は真実を追求するといいながら、PCの中身については徹頭徹尾触れることを避けてきた。見るなと言われれば、見たくなるのは人間の本性だ。今後も折に触れて情報漏洩はあるだろう。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
県民局長の私的情報、と個人情報漏洩かのような言い回しだけど 一部実行済みのクーデター計画と パレード担当部長への誹謗中傷メール送付と 膨大な量の悍ましい動画や画像、複数の女性職員の性的格付けのような内容等ですよね W氏がかなり問題のあった人物なのは明白ですが 亡くなったからと言って聖人君子のようにまだ言われるんですかね 県民局長が送付したのは怪文書です こちらが情報漏洩では無く外部通報、告発でしょう
▲14 ▼5
=+=+=+=+=
このデータに最初にありついたのはPCを押収した片山前副知事。 彼を捜査すれば、パソコンデータを開封・共有した関係者はすぐに分かるはず。
その共有者のうちの数名が、 データを岸口議員、増山議員、その他の兵庫維新の県会議員が知って、 元県民局長への攻撃材料に使っていた訳だから、上で名前をあげた人たちを取り調べれば、すぐに割り出せるはず。
兵庫県庁や議会に自浄作用は働かないので、捜査当局による特定と逮捕に進むしかないのではなかろうか。公務員の政治的な中立義務違反もおまけにつけて。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
仮に県職員が漏らしても警察捜査で自白しないと思う 自白し斎藤知事に睨まれでもしたら県職員としての人生は終了 その上下手をすると個人情報をさらされ人生迄棒に振りかねない 警察に協力しないからと言って逮捕はされない 警察に協力せずダンマリを決め込んだ方が遥かに得だと判断するだろう
▲9 ▼22
=+=+=+=+=
此の第三者委員会は、知事の為に法律を使った擁護委員会と考えられる。公平な選出に依る第三者委員会とは違うのは明白だろう。権力者の保身の為の第三者委員会と言える。
▲31 ▼32
=+=+=+=+=
この情報漏洩の件も実は人知れず公益通報としてどこかで処理されているかもしれないので指をくわえて見ているしかないというのが先の文書問題での第三者委員会の結論ですよね? 真実相当性や不正の意図の有無なんて未来にならないと分からないことだけどどうしようもないってことですよね? そういう理解で合ってます?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
県側も胡散臭い。 「漏えいした人物・経路」が不明ってのは、監視カメラがない場所に個人情報を日常的に放置して、複製されたのか? なぜ県が保存しているものと同一だと断定できたのか?ハッシュ値か? もし流出した複製データが、県が保存しているものと同じであれば、県のデータの保管方法に問題がある。こういう行政を放置するなよ。
▲72 ▼16
=+=+=+=+=
今更と言わざるを得ない。
告発者の私的情報と言われるものが立花孝志のデマ中傷選挙戦略に利用され斎藤知事再選の重要な鍵になったことは間違いない。
その斎藤知事がようやく立ち上げた第三者委員会は県議会の意向を反映しない極めて知事寄りの人選と不透明性によって真相の解明とは程遠いものになっている。
情報漏洩問題のみを調査するという今回の委員会が人物の特定すらできない、或いはしない理由は明白。
単なる「やってる感」委員会だということは当初の懸念通りだったということ。
▲68 ▼56
=+=+=+=+=
これって、第三者委員会に、「公開された情報は県保存のものと同一」といわせたかったんでしょ。 それで、ほらやっぱり、立花の話は本当だったんだと思わせたいわけだ。
でも、その「県保存」の情報がどこでどう生まれたものなのか、わからない。元県民局長のPCから出たとしても、それが本当に元県民局長のものなのか、わからない。
特に信者の人たちは、自分に都合の悪い情報はでたらめだというくせに、自分に都合の良い情報は疑わない。 信者は、信者じゃない人たちを「反」斎藤派と呼ぶけど、信者じゃない人たちは、全部疑うからこそ、そもそも自分に対する批判を自分で扱った、権力者としての態度がおかしい斎藤氏を批判しているだけなのに。
もう一つ。
兵庫県の情報セキュリティがザルだったことは棚上げにして、公益通報を萎縮させようとしているのも感じ取れる。
よかったね。信者さんたち。 今度の委員会はいい話をしてくれて。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
ひとの汚さというか、欲望というか、心の奥底を見せつけられる事象が芋づるのように出てきますね。メルチェの件もそういう感じだし、この漏洩疑惑も金銭が流れてる気もする。重箱を突いても仕方ないが、斎藤氏を核としてこれほど多くの疑惑、不信感が溢れるとは。メディアを鵜呑みにできないが、作りこまれたSNSを妄信し擁護する声も一定数あるようだが、もうリセットしなければならない時期。放っておけばさらに餌を求める蛇が寄る。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
1日も早くこの問題に決着をつけないと本当に県政が立ち行かなくなる。ここまでこじれたら解決は斎藤元彦知事の辞任しかない。パワハラ研修に出てやってる感をだしてるが、もう心ないパフォーマンスは不要。潔く身を引くことで県と引いては自身を救うことになる。
▲89 ▼84
=+=+=+=+=
要は守秘義務違反として罰するのか、公益通報として扱うかの2択でしょ。
という事は当然その漏洩した内容が重要になって来る。ここの辺りを徹底的に因果関係の無い機関に再度精査して貰う必要が有る。
今迄の第三者委員会、百条委員会はハッキリ言って茶番としか言えない。ネット上にも利害関係有り有りの組織連中での第三者委員会だったのがバレバレだからなw
国民や県民の税金を使いワザワザ茶番を演じ、自分達に都合の良い法解釈をし、報道機関を利用し世論を操作する。コイツラ国民の血税をなんだと思ってるのかね。怒りしかないわ。
自分達が国民に代わり、これらの文書問題に掛かった費用を支払ってから選挙に出たらどうだ?
私達1人1人の血税を使い、やって見せる事がこの体たらくですか?さっさとあのデータを公開せよ! もはや到底許される事では無い!
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
きっと、県庁に在職している職員さんの中には、真相をご存知の方がいると思う。 今こそ、保護されるべき外部通報で告発をして欲しい。 真相解明のいちばんの近道だよ。
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
記事の見出しに悪意を感じる 「斎藤知事を告発」が一番頭に有るけど 内容は元県民局長は勤務時間にクーデター計画やわいせつ小説を公用パソコンで作成してたのは本当でした 立花氏に渡り立花氏が公開したのは間違いなく元県民局長の公用パソコンの中身で間違い有りません
ただ立花氏に公用パソコンの中身を提供した職員は情報漏洩したので警察に容疑者不詳で告発しましたが正解
見出しにするなら立花氏が暴露したのは元県民局長が作成して保存していた公用パソコンの中味ですが誰が立花氏に提供したのかは警察に告発しましたやろ
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
おもしろいロジックを唱えるネット民が増え始めた。下記の①~③のようなロジックである。
①立花氏が、ネット上に公開した元県民局長の私的情報は、県が保存していたものと同一の可能性が高いと第三者委員会が判断した!
だから、②立花氏の言っていたことは真実だった!
だから、③公用パソコンの中身を公開すれば、斎藤知事が正しかったことを証明できる!
せっかく、色めき立っているところに水をさすようで申し訳ないが、公用パソコンの中身が公開されても…
してはいけない公益通報者探しをしてしまった事実や、 多数のデマが発信・拡散された事実や、 百条委メンバーらに嫌がらせが行われた事実は、
一切消せないから。
また、業者が報酬を受け取って主体的・裁量的に選挙運動の企画立案を行った事実があるのならば、それもパソコンの中身が公開されたって無かったことにはならないから。
▲16 ▼32
=+=+=+=+=
とりあえず、犯人が誰かというのはともかく、『流出した情報が公用PCに保存されていたものと同一』である事が第三者委員会によって明言されたわけですね。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
この第三者委員会の人達は誰で、彼ら彼女らに依頼したのが何で、その目的は何で、期間はいつからいつまでで、結論は何で、その根拠となる情報は何で、という5W1Hをちゃんと纏めて整理し、箇条書きで発表頂きたい。税金使ってる訳で、当たり前の事。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
クーデター計画と局長の処分理由で有る誹謗中傷メール、わいせつ文書などは存在するという事で懲戒処分は仕方ない感じですね。 確か立花氏は稲村派の環境部の職員から受取り名刺が有ると発言されてました。
▲25 ▼13
=+=+=+=+=
選挙から半年たって振り返ると。 マスコミが騒いでいた、「おねだり」はデマだらけだった。 県民局長の告発、パワハラ以外の7個中6個はデマだった。 県民局長には、見過ごすことができない非違行為が3件あった。 立花氏の情報を「デマ」と決めつけていたマスコミは、 情報の正確性の面で立花氏に劣っていたわけだが、反省しないんですか?
▲17 ▼4
=+=+=+=+=
漏れた私的な非行情報は公益通報にはあたらないのが普通でしょう。しかし人事情報をだだ漏れにする兵庫県庁という職場はいかがなものか。
▲17 ▼11
=+=+=+=+=
と、なると片山元副知事が言っていた 『クーデター』や『県政転覆』、そして それらの詳細な計画や元局長が構想した 『人事案』も本当の事だったって事に なりますね。 百条委の奥谷委員長や第三者委の藤本弁護士らは知ってて、あんなまどろっこしい、 こじ付けも甚だしかぃ報告書を作成とは 相当な悪人だと言っても過言では無い ですね。 ならば、そもそもがあの局長の文書は 公益通報にあたらなくなりますね。
▲14 ▼6
=+=+=+=+=
個人のスマホに残していた私的情報が隠されていたわけやないやろ。公用PCに自分自身が作成して自分が保存していた私的情報やっちゅうねん。公用PCっていうワードをあえて隠して報道する意図はなんなん? 未だに死者はみんな聖人やと信じてるん?
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
今日マイナンバーカードを役所へ手続き行った 受付とか登録らしき作業をカウンター裏でやっていたが、オペレーターっぽい人が もうご老人でキーボードを指1本で打ってた チラッと見える画面もwindows 11ではなかった 画面も4:3のモニター 大丈夫か?行政って思った USB差してデータ持っていけそうだった
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
漏洩した情報は置いといて彼のPCに残された通信履歴を科捜研に洗い浚い捜査してもらうべき。 自らひどいパワハラをしでかしてた渡瀬局長が勤務中にせっせと作った誹謗中傷満載の悪質な告発文書の僅かに残した公益的功績が「パワハラ講習会」… その他の誹謗中傷で外部に晒された人の立場は? 彼にハラスメントされた人たちの気持ちは? アホらしいにもほどがある。 ソレを「大金星」だと言って手放しで絶賛する橋下徹…
▲11 ▼4
=+=+=+=+=
あと、記者会見とかで、どう考えても斎藤さんの個人の考えを、県としては、といった県の意見にするのはやめてほしい。斎藤さんに聞いているのに、私個人の考えとしては、というのを聞いたことがない。
▲11 ▼14
=+=+=+=+=
いずれにせよ斎藤、そして立花のデマ情報で兵庫県はぐちゃぐちゃになってしまった。関係した役職員やSNSで暗躍した人物全てを逮捕、追放など罰をあたえて一度大掃除無くしては元に戻らない。このままでは斎藤の言ってる兵庫の厄動は止まらない。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
元県民局長にしたら地獄よなw 折角市中に出回ってる情報が嘘か誠かどっちか錯綜して有耶無耶になりつつ有るのに、まさか本物だと県の第三者委員会が証明して来たのだから、もし生きて居たらorzとなってたかもしんないw 自分に置き換えて、もし自分の黒歴史が晒されて騒ぎになり本物か偽物かの議論が廃れつつ有る所に県の第三者委員会と言う存在Xが本物と認める燃料を投下して更に刑事告発と大事にしてしまったとしたら…まさに地獄である。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
これは公益通報ではないので、従って通報者を保護する必要はありません 絶対に見つけ出して懲戒免職処分にしましょう
▲18 ▼12
=+=+=+=+=
個人のPC端末そのものを調べたのか、クラウド型でサーバーを調べたのか。そして第三者委員会のメンバーにIT専門家がいたのか。 どうなのでしょう。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
斎藤知事が一年も引っ張って、なぜ情報漏洩の告発を警察にしなかったのか明らかになればいい。 立花への情報提供者は、斎藤知事も隠蔽に加担していたとなるのでは?
▲8 ▼7
=+=+=+=+=
TBSの「報道特集」 読売テレビの「そこまで言って委員会」 この2つの番組が非常に有用です! ぜひとも皆さん、この二つの番組をきちんと見ましょう。
▲13 ▼15
=+=+=+=+=
渡瀬県民局長の怪文書が公益通報で、この職員の勇気ある情報提供が公務員法違反なのはなぜ? こっちのほうがずっと公益性がある。さすがにこれは無理やりすぎる、どう考えても理不尽だ!
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
と、いうことは立花さんや丸山穂高さんが発信していたパソコンの中身は斎藤知事派のデマではなく本物だったということで、百条委員会で増山さんが言っていた『クーデター』や『転覆計画』は実際にあったということになりますね。
▲21 ▼7
=+=+=+=+=
読売テレビのドキュメントでは、漏洩したのは県庁幹部の○○で、その人物がわざわざ記録を見せに来て、元県民局長は酷いだろう、こんなことを書いているのだと、言っていたと証言している職員が出ていた。 不明としているが、即判明する。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
「県職員の地位を有する者」の犯罪の責任は誰なんでしょうね? 犯人がわからないなら知事が責任を取るべきでは?
▲7 ▼7
=+=+=+=+=
井本が県会議員に見せ回っていたのは周知の事実。このことを棚上げして真実の解明をしたとはおかしいでしょ。忖度か? 情報漏洩は明らかなんだから警察の捜査が不可欠。
▲14 ▼6
=+=+=+=+=
情報漏洩でたたくつもりで告発したけどいいけど、クーデターも不倫も本当だったと証明しちゃいましたねwどんどんボロがでてくるね反斎藤派は。兵庫県民はすべてわかってたけどね。ここで工作してる人もすべてバレてる。やppり無理があるよ。散々立花はデマ拡散してるって言ってたやつ息してる?
▲12 ▼5
=+=+=+=+=
選挙期間中、散々デマだと言われた立花氏の情報源(公用PC)が本物だったと証明されたのですね。 兵庫県民の投票行動に拍手を送りたい。
▲18 ▼6
=+=+=+=+=
これこそ公益通報だろ。 しかしまぁあれだけ立花氏の話はデマだの何だのと言っていたアンチどもはどうなんこれ? 全て事実だったけど。 それから偏向報道特集並びにTBSよあんたらどう責任とんの? ついにこの兵庫県問題も終息間近やな。
▲13 ▼4
=+=+=+=+=
むしろ、 この情報漏洩こそが、 オールドメディアによる 印象操作パワハラで 誹謗中傷を受けていた斎藤知事を救うための 公益通報だったと思います。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
遅すぎる。不都合な情報がふくまれていて、すでに隠蔽された後の可能性も…と疑われてもしょうがない。 出すなら最初の段階だったし、評価できない。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
立花さんの情報は嘘ではなかった! 県民局長は公用パソコンで何をやってたんだ! 兵庫県民である俺は素直に立花さんありがとうと言いたい
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
これで県庁の人事課長や職員局長やってた故人がその地位、情報を利用してセクハラなどやってた事実確定 どうするの兵庫県庁
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
公用PCの中の情報は知る権利あるよね、 国家機密レベルならともかく、不倫に関係した昇進とか醜聞でしょ、 隠す理由が情けない。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
そりゃ、漏洩させた人は斎藤知事支持派の誰かでしょう。元側近? こうして、知事に有利な様々な情報が漏洩されて逆転当選してしまった! 世論を変えてしまった!
▲12 ▼14
=+=+=+=+=
これってでも今の兵庫のやり方に不満があるから情報を流したのでは?これこそ公益通報者保護法に値するでしょ
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
同一のものと判断した。。。この件に関しては立花氏や丸山氏が語っていた事はデマではなく事実だったと認めたんですね。
▲67 ▼19
=+=+=+=+=
つまりは、あの気持ち悪いPCの中身が 本物だったってこと。それから 県庁の会議室や応接室で行われていた これまた気持ち悪いあれやこれやが 本当だったってこと。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
だから、なんでが公用パソコンの中に「私的情報」があるんだよ。それが、出発点だろ。公務員って、仕事中に一体何やってんだよ。
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
本丸県庁内不適切行為に関して県民に説明してほしい 国でいったら首相官邸で大臣が・・・・・ 事実なら完全な職務専念義務違反
▲19 ▼8
=+=+=+=+=
地方公務員法違反を公益通報保護法で相殺すればよいのではないでしょうか。
▲6 ▼28
=+=+=+=+=
もうPC公開したら?これだけ争点になったんだから事実関係は公表しなきゃ選挙した意味無いよ
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
漏洩した職員は、アイツしか居らんのに、斎藤どころか、第三者委員会が守ろうとするのは理解できない。
▲13 ▼5
=+=+=+=+=
って事は立花氏が公開していたパソコンデータは本物だったって事ですね? ここまで来たら斉藤知事、全て公開しましょうよ。
▲37 ▼11
=+=+=+=+=
知事の告発をした元県民局長は公益通報で守られべきと言うのに、元県民局長の情報を流出させたら刑事告発ってなんかおかしくないか、、、、、
▲52 ▼77
=+=+=+=+=
斉藤さん早く空気よんで謝罪しないとスッキリしないよ。ごまかし逃げてばかりじゃ県政停滞ばかり。県民は不利益理解できてないのかな。
▲11 ▼23
=+=+=+=+=
今まで散々、立花氏からのリーク情報をデマだデマだと言っていた人たちは訂正して謝罪しろよ。あなたたちがデマを振りまいていたんじゃないか。
▲36 ▼12
=+=+=+=+=
よく公用車の私的利用はブツクサ言うのに、公用パソコンの私的利用には何も言わないんだな。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
今まで何をやっていたのか・・・立花氏を詰問すれば直ぐ分かる事でしょう。斎藤元彦に対する忖度としか考えられません!
▲32 ▼30
=+=+=+=+=
この一連の問題で未だ警察が動いてない(水面下では動いてる?)のはよく分からんところ。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
何とも酷い話です。
本当かどうか分からない個人情報を故意に流したとは。人の風上にもおけない輩です。もう最低。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
選挙する上で県民にとって必要な情報を隠すから漏えいさせた正義があっただけです
▲13 ▼7
=+=+=+=+=
人物も経路も時間も解らなかったらwho, where,when. で3w。 これ管理者責任です。責任逃れの刑事告発。最高責任者は知事ですよ。
変な感じですが、そういう事です。
▲4 ▼42
=+=+=+=+=
>>斎藤知事を告発した元県民局長
現時点において、この表現は必ずしも適切ではないと思います…。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
コメ返信を見ると、アンチ斎藤派が焦って火消ししまくっている姿が。。 必死すぎて笑えてくるね。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
プライベート情報て言ってるけど、県のPCにそんなものあるのがそもそもおかしいだろw
▲47 ▼13
|
![]() |