( 290917 )  2025/05/14 06:04:43  
00

ソフトバンクG、4年ぶり黒字 1兆1500億円 25年3月期

時事通信 5/13(火) 15:36 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/8cc3cd1a92c28b9464c61abce2285be6b9774b51

 

( 290918 )  2025/05/14 06:04:43  
00

ソフトバンクグループは、2025年3月期の連結決算で1兆1533億円の黒字を達成し、4年ぶりに黒字転換した。

世界的に株価が上昇し、投資損益が改善したことが主な要因で、投資先企業の株式価値が上昇した影響も大きかった。

SBGは人工知能(AI)を中心とした事業への転換を進めており、オープンAIへの追加出資計画を明らかにした。

組織再編は営利企業主導で進められることが決定され、今後も連携を強化していく考えを示している。

(要約)

( 290920 )  2025/05/14 06:04:43  
00

ソフトバンクグループのロゴマーク(AFP時事) 

 

 ソフトバンクグループ(SBG)が13日発表した2025年3月期連結決算(国際会計基準)は、純損益が1兆1533億円の黒字(前期は2276億円の赤字)と、4年ぶりに黒字転換した。 

 

 世界的に株価が堅調に推移したことなどを背景に、投資先企業の株式価値が上昇し、投資損益が大幅に改善した。 

 

 投資損益は3兆7011億円の黒字(前期は5594億円の赤字)だった。このうち、傘下の「ソフトバンク・ビジョン・ファンド」の投資損益は、3876億円の黒字。短編動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」を手掛ける中国の字節跳動(バイトダンス)など、一部投資先の株式価値の上昇が寄与した。 

 

 トランプ米政権発足後は株安に見舞われたが、1~3月期も純損益の黒字を確保した。 

 

 SBGは近年、人工知能(AI)を主軸とした事業構造への転換を進めており、米オープンAIに最大300億ドル(約4兆4400億円)追加出資する計画も明らかにした。営利企業が主導する形での組織再編を同社が断念したことについて、後藤芳光専務は「悪い方向に行っていると思っていない」と述べ、今後も連携を強化する考えを示した。  

 

 

( 290919 )  2025/05/14 06:04:43  
00

ソフトバンクグループについてのコメントをまとめると、一部は経営トップである孫正義氏の投資手腕やリスクテイクに対する賞賛、一部は業績の波の激しさや税金への疑問、また一部は通信料金や利益還元に対する要望など、多様な意見が挙がっている。

 

 

概して、投資会社としてのソフトバンクグループはかなりの大規模な黒字転換を果たしており、孫正義氏の経営手腕や投資能力、不透明な部分も含めた業績への期待などが記されている。

 

 

(まとめ)

( 290921 )  2025/05/14 06:04:43  
00

=+=+=+=+= 

 

記事にある内容より、納税に関するコメントが多いので調べてみました。 

 

ソフトバンクグループ(SBG)は、2019年度から2023年度の5年間において、日本国内での法人所得税支払額(連結ベース)で第2位となっています。 

 

この期間中、SBGは国内で合計2兆6,237億円の法人所得税を支払っており、これは国内企業の中でトヨタ自動車(4兆8,189億円)に次ぐ金額です。 

 

その他、2019年度から2023年度の5年間における法人所得税支払額(連結ベース)の上位企業ランキングで見ると、3位 INPEX、4位 日本電信電話(NTT)、5位 本田技研工業 となっています。 

 

▲1363 ▼145 

 

=+=+=+=+= 

 

相変わらず波の激しい決算発表だな。前期の2000億程度の赤字からの今期1兆1500億の黒字転換だから。他の会社でこんな劇的な転換はまず考えにくい。投資会社ならではの黒字転換劇だな。AIへの投資を今後強めるそうでまだまだ波の激しい決算発表となりそう。 

 

▲554 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

世間のことはよくわからないのだけれど、要は投資で儲けているのかな。まあめでたいことで、個人的には全く関係ないのだが・・・。しかしニュースタイトルのすぐ上の行には日産が数千億円の赤字と。日本を代表する企業の格差が如何ともし難いですね。 

 

▲23 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

日本ではソフトバンクを携帯会社と思っている人が多いですね。また、税金納めろコメントも多いですが、他のほとんどの会社も売上を上げる以上に税金対策をしています。 

 

▲14 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

孫さんの大胆な投資で成り立っている稀有な会社。現業の従業員はそのお守り役。携帯電話事業も当時1兆円でボーダホンを買収した時は正気の沙汰とは思えなかった。一度は後継に譲ろうとしたけど結局孫さん。ユニクロもそうだけど中々創業者が事業を禅譲するって難しい。これだけ大きくなると更に難しい。ほぼほぼ投資会社だから期間損益はあまり関係ない。ここまで巨大化すると銀行もついて行かざる得ない。 

楽天の三木谷さんも一代で伸ばした。でも孫さんのスケールには及ばない。ただ投資会社はリスクも大きい。とりあえず携帯電話事業は孫さんの勝ち。 

 

▲600 ▼125 

 

=+=+=+=+= 

 

本業の利益を元手に、投資でそれ以上の利益を上げ、投資で儲けた資産を担保に借金して、更に投資に回す。 

これほどスケールの大きいマネーゲームができる人は日本では孫さんしかいません。 

孫さんの才能とバイタリティーがあれば株式投資メインではなく、日本に新たな産業をもたらすような投資もお願いしたいです。 

 

▲60 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

孫さんは肝が据わってる。毎回大バクチを打って見ている方がハラハラするけど、本人は次から次へと可能性を探り、前へと進む。イーロン・マスクとは違うタイプだし、資産規模も全く違うけど、こんな人が日本にいるのはすごいことだなと思う。OpenAIとの事業はいろいろブレーキが掛かっているけど、実現を目指してがんばっているんだろうな 

 

▲236 ▼87 

 

=+=+=+=+= 

 

希代の天才リスクテイカー、孫さんが経営しているうちはSBGは大丈夫。何をしても叩かれるが、概ね順調だといっていいのではないか。ボーダフォンを買収した時は、一時株価は500円くらいになったはずだ。その後はスプリント社も買収しているが、現状を考えれば失敗してはいない。iPhoneは抜けなかったが、乗り切っている。現在躍起になっているAIや半導体関連会社の買収や投資も将来、実を結ぶと考えたい。なぜなら、孫さんがやれば、うまくいくと思っているから。孫さんの後は、株式非公開企業になると思っている。そうでなければ、他社に買収されるだろう。 

 

▲136 ▼100 

 

=+=+=+=+= 

 

ソフトバンク創業時、孫さんは2人しかいない従業員(アルバイト)を前に「将来、豆腐屋のように1丁(兆)2丁(兆)と数える商売をする!」と演説して困惑させたという伝説があるらしいが、その元アルバイトに実際その時どう思ったか聞いてみたい。 

 

▲49 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ソフバンクは、兆を超える損失が有ってもこうやって取り戻す?事が有るが 

農協金融はここ数年で解っているだけで総額4兆円を超える赤字を出しています 

それを全農が資金援助しているのです 

これら赤字は取り返せるものでは無くて、農協に加盟している人達からの搾取で 

成り立っているのです。取り付け騒ぎなんか起きないし、農林族に献金してるし 

備蓄米だって高値で落札したから高値で売れるし、農家からの仕入れは安かったが 

今後高値安定になるから文句ないっしょなんてね 

 

▲307 ▼111 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ここは6000円代で買いを入れて9000円代で売ることにしている。OpenAIへの巨額投資など、中国企業が覇権を取る可能性もあり、当たればでかいけど基本的にハイリスクハイリターンの企業だと思う。 

 

▲20 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

投資は関税に強い 

時代は投資の時代 

ソフトバンクの投資に学ぶ 

他の企業も投資を行う 

日産も投資メインの会社に生まれ変わる 

30億程度のアリババ出資が4兆になった 

それ以外にもたくさんの成功例 

今でも投資した会社が続々と上場 

さらに大儲けしてる 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

規模が大きすぎて、何を言っているかわからない記事ですw 

どうやった努力で改善したのか教えて欲しい。 

そんなのないだろうけど、4年ぶりとかただの数字で、グループとして働いている人の連帯感は無さそうだw数字の意味は無い記事かな。笑うしかない。 

あっ、私は、スマホソフトバンクなんで、グループの人は感謝してね♪ 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ここの決算は毎回わからん。 

ので、株も買わない。根拠なき投資にしかならないんだよね、グループもソフトバンクのほうも。国内の通信事業やエンタープライズ向けのソリューションなんかはともかく、全体の事業の実態も数字の根拠もわからん。 

買ってる人はここの決算書理解して買ってるんだろうか。 

 

▲5 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

私も会社の利益はほとんど仮想通貨や不動産収入でコンサルとか海外卸売なんか高々しれてるんだよね。 

日本で農業補助金や販売、飲食、レジャー運営の収入は下手したら赤字だし、賃貸業や建築で儲けたいけど、コネが難しい、、 

カジノの話もあるから淡路島や和歌山の物件も確保していってるけど、現状は赤字かな。 

まあ、元はとれるはずやからいいんだけど。 

 

▲20 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

投資会社だから、期毎の決算はほぼ意味が無い。それよりもOpenAIはじめ米国のAI企業への巨額の投資が身を結ぶ事を願いたい。 

 

▲73 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

SBGは孫さんの考え次第ですからね。 

 

「ソフトバンク・ビジョン・ファンド」の投資損益、次第で赤字にも黒字にも転ぶのだから、安定感はゼロ。 

 

トランプ大統領の言うなりになって、間違った方向に莫大な投資をすれば、本当にあっという間にグループも傾きかねない。博打打ちがトップで采配しているのだから、「1兆円」なんて簡単にプラスにもマイナスにもなる。 

 

とはいえ、そんなところが面白いのも事実だし、うまく投資させてもらってかなりの利益を出させていただいているので悪口も言えないのだが。 

 

▲58 ▼74 

 

=+=+=+=+= 

 

円高で債務が、と言うけどまたこの数日で円安進んでるからね。おまけに時価評価による株式はどうなんだろう?これ上場分以外の未上場も含んでるってこと?それだとなんか利益として営業するのってなんか違和感あるんだよな、「利益凄いでしょ!」的なイメージ戦略のような感じで 

 

▲89 ▼118 

 

=+=+=+=+= 

 

多くの人が考える利益って言葉を見直さないとSoftBankの決算は理解出来ないよなぁ。 

要するに投資先の評価額の話で物を売ったり、現金が増えたりしてる訳ではないので、表面的な赤字黒字に大きな意味はないってことですよね? 

 

▲15 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

加入時や機種変更時 

あれこれのオプションを3ヶ月付ければ安くなると 

使わないものまで付帯させられ 

ユーザーは忘れたりショップに行くと 

自分で電話してくださいと知らんぷり 

そりゃ儲かるでしょうよ 

何とかプレミアムも知らないうちに加入 

良心的なところに変えたい 

 

▲7 ▼35 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ソフトバンクの営業の実態は、株投資が主流なのか。まあ、通信関係では電話が知れ渡っているけど。野球チーム。孫正義社長は一代で築いた会社だから、凄いね。 

 

▲5 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ソフトバンクをなんと30年使ってます。 

アップルウォッチが使いたいし、ショップに行って手続きとか面倒で、惰性で使っているだけです。こんなに長年使ってるのだから、もっと割引してほしいです。 

 

▲19 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

グループ全体での話なので、様々なものに投資した結果なのだろうが、そんなに儲けが出ているのであれば、携帯事業の方でもっと長期ユーザーに還元してもらえないだろうか。 

顧客獲得合戦にのみ熱が出ていて、固定のユーザーはまるで恩恵を受けていない。 

 

おまけに利用料は下がるどころか、どのタイミングで他の大手2社の値上げに追随するかは様子見だとしており、状況次第では更なる値上げにも繋がりかねない。 

 

▲212 ▼273 

 

=+=+=+=+= 

 

毎度の事ながら、投資会社の期間売上なんて何の意味もない数字をさも意味ありげに報道して何を伝えたいのか。この数字の意味を分かってないんでしょうね。来月には赤字になってるかもしれないのに。せめて時点のNAVを出すならまだしも。 

 

▲63 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいやこの黒字誰が1番得するのか! 

やはり日頃からアクセス働いてくれてる社員の方やソンさんを陰ながら支えてくれてる人のお陰そういう人達も居るから黒字にも転換できる! 

社員さん達のお給料に還元しないとね 

 

▲55 ▼72 

 

=+=+=+=+= 

 

Yahoo!BBのモデムを街でばら撒いていたり、ボーダフォン買収時の創業祭ゴールドプランからホワイトプラン時代のサービスは半端なかった。MNPしたら自転車もらえたりしたし。 

もはや、何の会社かわからないけど長期ユーザーにも還元してもらいたいね。 

そう言えば孫さんの旧Twitter のやりましょうはもうやってないの? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

実際、日本のIT企業はほとんど韓国や中国、欧米といったところの企業に主導権を握られてしまったと思う。 

日本人の国民性として、概して、0を1にするのは得意だが、1を10にすることは苦手であると言える。また、1億人もの大きな市場がある。日本をターゲットにして商品を販売し、国際化など元から視野に入れていないため、さらに衰退が加速するのだ。 

この危機的状況の打開のために、ソフトバンクは、現在一般的なスマートフォンにはないワンセグ機能がついたスマートフォンを発売すべきだ。 

 

▲45 ▼243 

 

=+=+=+=+= 

 

記事には、前期2276億の赤字と書いてあるが、「【ひと目でわかる推移グラフ】ソフトバンクグループの連結純損益(2019年~2024年)」のグラフ見ると、前期 1兆3千億くらいの赤字に見えるが・・・・。Linkのグラフおかしいのか、記事がおかしいのか・・・。まぁ、内容確認せずに、コピペした記事なんでしょうね。理解も確認もせずにコピペしただろうと思わせるレベルのひくい(漢字にしたら怒られた)記事が多い今日この頃。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱり企業は儲けてなんぼ。 

法人税を払わない会社が60%〜70%前後である中、ソフトバンクGは、この5年間でトヨタに次ぐ巨額の納税をし、日本に貢献。 

 

法人税を何年も払わない会社が、存続し続けている時点で、合法的に税金逃れが成立するこの現状を自民党は野放しにしすぎです。 

 

▲27 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

景気の良い話ですね。別に批判めいた事を言っているのでは無く、経営陣の手腕が優れていると言う事。 

さぞや所得税、法人税、消費税も一杯払ってくれてるんでしょうね。 

 

▲4 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

黒字だろうが赤字だろうが、消費税は払わされます。これによって中小、零細企業が30年かけて弱体化し日本経済が沈んでいるのです 法人税は赤字の場合7万円くらいで済む。 

 

▲40 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

携帯代が高いもんね。J-フォン時代から何十年も使っていたのになんの恩恵も無く2万近く毎月払っていたけど楽天に変えて毎月3,000円だもの。そりゃあ黒字にならなきゃおかしいですって。 

 

▲11 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

保有株、保有債券の利益確定をしてないと、利益は出ないので、実態はそこまで利益でてないだろうけど、素晴らしい。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

稼いでるけど海外投資なので国力は下がるばかり。まぁしょうがないんだけど。投資は失敗したらゼロになるけど、工場とか現物はゼロどころかマイナスで持ち出しとかもあったりするので。 

 

▲1 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

今の大手キャリアは間違いなく独禁法に違反してるよね、金額も上げる時期もまるで一緒これを役人は見逃している、それもこれも自分たちの天下りをするための策なんだとわかるわこの国はほんとに腐った政治家と役人をなんとかしないと駄目になるわ 

 

▲18 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

過去4年分の税金を払えよ、また来期はまた赤字を出すのは分かってるんだから。前もって払っておけ。 

 

日本の金融市場でお金を集めて、海外で投資、日本法人は赤字のビジネスモデルはもはや許されない。 

 

▲18 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

利益も損益も桁違いですね。 

物を輸出入しないからトランプ関税も今のところは影響ありませんし。 

ただ日本の景気には左右されるのでこれから先はわかりません。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

近代の日本の企業、特にIT系の企業で有名なところで孫正義と関係ないってところほとんどないだろうな。 

有名どころだとSBIの北尾さんや楽天の三木谷さんだろうけど 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ついこの間までは赤字だと聞いていたからいよいよ危ないかなと思っていましたが。だけど一兆の黒字くらいでは孫さんにはそれほど嬉しくもない額かも知れません。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

孫正義さんは携帯電話事業に参入するとき、ドコモの利益が1兆円で儲け過ぎと避難してました。 

孫さんも儲け過ぎになりましたのでユーザーに還元してほしいですね。 

 

▲10 ▼15 

 

 

=+=+=+=+= 

 

なんかこれだけ巨大な企業だとよほど中枢にいない限り働いて会社の業績に影響する仕事をしてる実感が得られなさそう。 

 

▲2 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

年単位の中長期的な視野で運用するファンドだから、四半期ごとの決算で踊らされてはいけないが、前年度はしっかりプラスだったな 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>短編動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」を手掛ける中国の字節跳動(バイトダンス)など、一部投資先の株式価値の上昇が寄与した。 

 

そういえば、そのTikTokの米国事業の件はどうしたんだろうな? 

 

ソフトバンクとしては、中国にそのまま持ってもらいたいのかな? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

投資で儲かってるから、 

携帯事業がどうなっているか分かりにくい。 

ソフトバンクのショップや代理店は、 

あまり儲かってないと聞きます。 

 

▲5 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

投資会社で経営トップが孫さんだから、誰にも業績予想が出来ない。 

孫さんの後継者はいないから、将来はどうするんだろう。 

 

▲56 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

孫さんのお子さんとうちの娘は同級生。ボーダーホン買収のころ、運動会で孫正義さんと一緒でした 孫さんはゴール際で一生懸命応援してました 家族思いの方^_^ 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

親切丁寧な説明あれば無駄なお金払わなくて済んだんだけどソフトバンクからワイモバに変更しただけで自動的にプラン変更された部分あって1年間で約六万、あるきっかけで調べたら分かった訳でそれなかったらいつまでも無駄なお金を払い続けたな、黒字にもなるよそりゃ笑 

 

▲0 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

非上場の数字を計上したんですか前期の赤字はなんだかのか。トランプ関税で株価は全体的に下げているからTikTokの会社抜いたら赤字だろう。 

 

▲1 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

あまり関係ないことなのですが 

周りにソフトバンク派がいないので寂しい感じはします 

自分はソフトバンク派で毎月1万円くらいはソフトバンクまとめて払いを使っております 

これのいいところはソフトバンクカードで使えるところなのです 

ただ要望があるのですが一括払いだけではなく3回払いくらいがあるともっと利便性は上がるかと思っております 

 

▲117 ▼421 

 

=+=+=+=+= 

 

投資損益ってのは、評価益なのか売却益なのか。確定した利益(課税対象)なのかどうか、そこも重要。 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

凄い会社ですね、三年間の赤字から、今年は黒字で1兆1500億円とは半端じゃないね!孫さんの金儲けには感心します! 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

1事業のケータイだけ、というわけにはいかないと思うが、業界の勢力図変えるくらいの値段設定を期待するわ。 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

黒字に戻されたのは素晴らしいですがトランプ大統領しだいで経済が混乱するから気は抜けないと思います。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

株取引が主な収益源の会社 

持ち株も相当な額だから株価が上がればとんでもない利益になる 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

グループ利益だとしてもうらやましい話しですね。こんなに利益が出てるんなら、携帯利用料金ももっと安くしてほしいもんです。 

 

▲4 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

良くも悪くもソフトバンクは波が激しいね 

今回はいい方向に転じた結果だけど、振れ幅がデカすぎる 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなに儲けたならいい加減納税してほしい。 

日本のスマホ事業にもっと投資して通信環境整備をリードしてほしいです。 

 

▲67 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

凄い数字ですが毎度の納税対策のような決算と言われないよう、来期も同程度の決算期待してます 

 

▲118 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

どっかのYoutuberが「ソフバンと楽天は終わり」なんて動画上げてたけど少なくともソフバンはセーフなのね。 

まあ、株式を取得したり売ったりと危ない橋は渡っているように見えるけど当面安泰? 

 

▲15 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

実際のお金の出入りはない幽霊会社。評価損益だけで会社を評価できるわけないだろう。実態が有る携帯電話会社はアップルが高すぎて売れなくなったので韓国の会社のスマホを使い出した。もう信用できない。 

 

▲2 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

孫さんはAIと心中する印象だが、SBG自前のAIはない訳で、アメリカからあなたはもう要らないと言われたらそれでお終い感が否めない。 

 

▲4 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

大企業と経営者ばかり儲かっている。大企業と経営者に適切な課税を行い、国と庶民に利益を取り戻す必要がある。次の参院選ではここも争点にすべきだろう。 

 

▲7 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカ経済は絶対に成長するという前提でお金を配置しているのでしょうね 

 

今のところは間違いなく利益は出るのかな 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

SBの株と債券買ってるが、債券は良いけど、株は孫正義が亡くなったり、引退ら急落するだろうから、いつ処分するか悩む。 

 

▲42 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

バークシャーのような投資会社は収支のブレが大きいので業績ではなく株価を見るほかないよね。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうニュースがあるとお気持ちで脱税を疑うネットリテラシーが皆無のコメントがあるけど、これって名誉毀損にならないのかね 

 

▲19 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本ではトヨタに次ぐ法人税を納税法人。 

孫さん1人の力とは言わないが投資先の決断力で前年の赤字2000億を軽く回収。 

 

すごいわ… 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外国では現代の投資の神様として評価されてる孫さん。 

もうちょっと日本でも評価されればいいのにね。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

物凄い丁半博打ですね。 

いつかコケるような気がしてます。 

孫正義もいつまでも第一線ではいられませんからね。 

 

▲2 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

ソフトバンクGに国家を運営してもらった方が 

いいのでは? 

先日、NHKスペシャルで 

財務省国債担当の追跡を視たが 

忖度ばかりで、これでエリートか…という感じ。 

 

宝の持ち腐れだよ 

 

▲5 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

投資会社だから、数字の動きが剥がしいね 

ただ、トランプ大統領に最も近い人となっている孫氏は凄い人 

生成AIでどこまで行けるかだね 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ソフトバンクグループは投資会社でソフトバンクが携帯通信会社です。ほぼ別物なのに書き込みでソフトバンクの通信やスマホにケチをつけるとか勘違いも甚だしい。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

利益はあるけど、波が激しいね。 

赤字になるときとそうならない時の落差の激しさは尋常ではない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

上手いこと計算してるな。それまでの赤字が溜まって、今季黒字でも税金払う必要がないのだろう。来季からまた赤字を作るぞ。 

 

▲6 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

孫さんは、会社設立の際にりんご箱の上に立ち「この会社を豆腐にする」と言ったそう。「ちょう」で数える会社にしたいと。すげーな。 

 

▲14 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

孫代表!名前では無く、ホントやりて、アメリカ外交日本政府より孫さんにやってもらった方がスムーズに行くのではないか? 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

SBGは外的要因で株価が乱高下し過ぎ。自分は博打のような投機をする会社には手を出さない。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

孫さん、片手間で良いから総理大臣やって下さい。大臣以外全員ソフトバンクで固めてもらって良いと思います。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

大谷翔平も本当にすごいけど一代でここまでの会社を作った孫正義って本当にすごいよな。。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

顧客に還元してはどうだ 

 

あの世まで持っていけないし 

 

ビルさんも 

あまりにも重いので 

寄付しますと 

言ってはりました 

 

▲9 ▼18 

 

 

=+=+=+=+= 

 

トヨタやソフトバンクに黒字が出ようが、我々の税が安くなるわけでもない。車や通信料が上がるだけかな。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

為替や株の動きで損得が変わるような黒字は、一般庶民の私からしたら、まゆつばもんだ。 

いまいち信用できない。 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

国税庁よ! 

庶民の節税をギャアギャア言う前にGAFAやバンクの法人税を何とかしろや!アメリカ様に喧嘩を売るのは根性いるから腰引けすぎちゃうか! 

 

▲12 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

元外国人社長会長は商売が上手日本大手会社経営者35%元外国人。     S携帯電話Iス-パ-B家電A洋服A靴元外国人商売上手先見の目が有る 

総理幹事長も元外国人多数。将来?近年中国人が日本の中枢に。       平和boke日本人勝てない. 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

法人税10%程度しか納めていない 普通は30%くらいですよね かなり優遇されてますね 

 

▲1 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえず無担保社債はしばらくは大丈夫なようだ。 

過度に信用してはいけないが。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

法人税をあげて、消費税、所得税、保険料どれでもいいから下げて下さいな。内部留保なんてなんの役にも立たない 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

相変わらず桁違いな会社ですね。。。 

ただこの黒字って本業ではないところでの利益ですよね。 

本業の通信業は相変わらず厳しいんでしょうね。 

 

▲3 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

怪兆ですね。海外発行のジャンク債買い増ししようかな。話はそれますが、なぜか農林中金は優良格付けなのですよね。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ソフトバンクGは持って無いけど、ソフトバンクの株は持っている。 

つれあげ頼むぜっぇぇぇぇ! 

 

▲5 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE