( 291093 )  2025/05/15 04:43:53  
00

高市氏、石破首相に不満“消費税の軽減税率を0%に”

日テレNEWS NNN 5/14(水) 15:10 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/2f023a14149bd86ac1c068d22bfa295cc56c6189

 

( 291094 )  2025/05/15 04:43:53  
00

自民党の高市前経済安全保障担当相は、インターネット番組で、食料品などに適用される消費税の軽減税率を0%に引き下げるべきだと表明しました。

高市氏は、石破首相の消費税減税に否定的な姿勢に不満を示し、「困っている人たちがいる時に減税を惜しむのはおかしい」と述べました。

(要約)

( 291096 )  2025/05/15 04:43:53  
00

日テレNEWS NNN 

 

自民党の高市前経済安全保障担当相はインターネットの番組「真相深入り!虎ノ門ニュース」で食料品などに適用される消費税の軽減税率について0%に引き下げるべきとの考えを明らかにしました。 

 

高市氏は13日に配信された番組で、衆議院予算委員会での消費税の減税に否定的な石破首相の答弁を聞いて「ひっくり返った。消費減税を絶対にしないという結論が先に出て残念」と不満を示しました。 

 

その上で、「本当に困ってる人たちがいっぱいいる時に減税を惜しむのはおかしい」と述べ、食料品など適用される消費税の軽減税率を0%に引き下げるべきとの考えを示しました。 

 

 

( 291095 )  2025/05/15 04:43:53  
00

この記事では、消費税の減税に関する意見や疑問が多く挙げられていました。

主な意見としては、消費税の軽減税率を0%にすることでの議論、政府の財源や歳出についての疑問、高市氏など政治家個人に対する期待や批判が目立ちます。

一部では石破首相や政府に対する不満や不信感が示されていましたが、消費税を減税することの是非や財源の問題など、様々な視点からのコメントが見受けられました。

 

 

(まとめ)

( 291097 )  2025/05/15 04:43:53  
00

=+=+=+=+= 

 

至極、真っ当な記事に、少しだけ癒されました。 

本当に減税してほしい。 

国会議員始め高級取りの月200万以上の公務員さんには申し訳ないけど、特権やらなんやら、大企業への補助金とか今、異常にに潤っているところににメスを入れて、月給100万以下の庶民の税の負担を減らしてもらいたい。 

正直、毎月100万あったら、少し遊べて、たまにいいもの食べて充実した生活ができると思うんだよね。 

国会議員の月のお給料300万位上と特権も加えたら、どんだけ税金使っているんだって思うよ。そんな生活してて減税できないなんて言われても、はぁ!?(猫ミーム)って憤りしかないです。 

将来、若者にツケが回るとか、君たちの待遇が良すぎて、苦しいんだよって言いたいです。 

 

▲1342 ▼205 

 

=+=+=+=+= 

 

>「消費減税を絶対にしないという結論が先に出て残念」 

 

選挙対策でと言う事よりも積極財政派が提言した 

食料品の消費税恒久的廃止案を潰された事を残念がっているのは勿論ですが、 

おそらく石破首相が党内での正式な議論や手続きを経ないで 

勝手に「やらない」と国会答弁した事が残念なのだと思います。 

自民党内は保守からリベラル迄様々な議員が居るが常に議論して 

最後は民主主義的に決定に従うのが党の本質。 

時の政権によっては強引な法制化をした時もあったが、 

石破政権は、 

岩屋が外交部会で一回も議論しないまま中国とのビザ緩和を約束したり、 

森山幹事長が衆院選中に非公認議員に二千万を配ったり、 

鈴木法相が同性愛者難民裁判を意図的に控訴せずに国の敗訴に持ち込んだり、 

人望や仲間が居ない閣僚が集まっているせいか勝手な事をやりすぎる。 

こんなメンツは早く退陣して二度と表舞台に出ないで欲しい。 

 

▲809 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

この軽減税率を0%にと言う部分の意味の取り違えが起こりそうな気がする。現在、食品の軽減税率は2%で消費税を8%に軽減されているが、それを0%にすると言うは消費税を10%に戻して増税する事になってしまう。そうではなく、主張しているのは、食品の消費税自体を0%にした方がいいと言う事なのではないだろうか? 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

高市早苗の言うことは確かに国民にとってありがたいことを言ってくれている。だが、うのみにするのは危険。ただのガス抜き要因としてこういう発言をして自民党に票を入れては今までの悪夢の政党が存続してしまうことになる可能性が大。自民から脱退・移籍しないで耳障りのいい子を言い票を集めるのはもう昔からの自民党の上等手段。高市早苗だろうと自民党にいる議員には当選させないようにしないといけないと思う。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

減税を提案すると「財源は?」との切り返しへの対抗策としては 

この「消費税の軽減税率を0%に」は、有効策の一つだと思う。 

実施した後、税収が下振れしなければ、次の税率引き下げ項目の検討が可能。 

予測数字のブレも少なくなり、財務省とケンカはしやすくなるのでは。 

 

▲513 ▼76 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんには総裁選挙に落ちた後でも党内から改革をしていくのかと期待していたが結局目に見える変化は無かったように感じます。高市さん個人の問題というよりやっぱり自民党という組織自体が腐りきっていて所属議員個々が先ずは私腹を肥やすことを最優先に活動しているのからでしょう。高市さんが身内に苦言を呈しても自民党のイメージ回復のための選挙対策のガス抜き?と穿った見方をしてしまうのも事実です。高市さんもご自身の政治理念を貫きたいなら党内からあれこれ『言っているだけ』では無く議員生命を賭けて党外に出る等々実際に『行動』する覚悟が必要なのではないでしょうか。最早言葉だけでは国民からの支持は得られませんよ。 

 

私は必ず選挙に行きます!。 

 

▲146 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも消費税は、所得の低い人ほど重税になり、消費を削減抑制するデフレ税制であり、実際に30年にもわたるデフレ経済を齎した。 食品の消費税停止等と言うのも、本来掛けるべきものではなかったのであり、見かけの最低限の救済対応策に過ぎない。 消費税は、本当の悪税である上に、その四分の一以上10数兆円が輸出企業の還付金に使われており、更には法人税や高額納税の大幅減税の代替税収になっている。 なので、政治家等が「福祉関係の原資•不可欠な財源である」というのは、差し替えた後の「表面的な帳簿上の表現」に過ぎず、国民を二重に欺いた宣伝言動に過ぎない。 このような実態を隠したと言うか、国民を欺いた悪質な財政政策に目をつぶって、財政健全化等と言い、増税ばかり推進する政党、政治家、オールドメディアは、良く言っても財務省に盲従する蒙昧な人達なのだと思う。 税の公正、簡素、中立の原則に早く戻れ❢❢ 

 

▲64 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

複数税率は、税制の徴収コストや税計算を複雑にし、対象品目の議論も必要になります。  

また、食料品の減税は確かに生活に困っている層には非常に助かる措置ですが、高所得者のほうが食費の絶対額が多いというポイントも見逃せないでょう。  

ヨーロッパでは生活必需品が低税率であるという言説がありますが、それは消費税の概念が浸透する以前に国民へ説得する材料として泣く泣く導入したもの。 

 

基本的には、税制はシンプルに、単一税率での減税が好ましいです。 

 

▲65 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党が消費税の減税を言えないのは、財務省や経団連に操られている議員が多いというこもあるが、消費税を減税すれば社会保障費の財源が減るなどと言って国民を騙し、消費税の増税を繰り返してきたことがウソであることがバレるためだ。実際は消費税を廃止しても社会保障費が減ることはない。 

 

そもそも消費税が社会保障費の財源になっているのであれば、消費税の増税に伴って法人税が減税されることなどあり得ないし、消費税収の4分の1が輸出還付金として、輸出企業の補助金になっていること自体がおかしな話である。 

 

日本を経済成長路線に戻すためには消費や投資を直接抑制し、景気を調整するビルトインスタビライザー機能がなく、所得のない子供や失業者、赤字企業からも取り立て、低所得者により厳しい逆進性がある上に、他の税金との二重課税となる他、国民から大企業へ資産を移転するような欠陥税制である消費税は、廃止することが必要である。 

 

▲378 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

不満を持つのはいいとして、それを行動に移しているのだろうか。仲のいいメディアで吠えるだけでなく、執行部に直談判しにいかないのか? 

 

70人ほどの自民党議員が、消費税率引き下げの提言を森山幹事長に出したとのニュースもあったが、高市氏が関わってもおかしくないというか、率先して党内をまとめてもいいと思う。本気で総理になるつもりであれば、それくらいのリーダーシップを発揮するべきだ。 

 

現状ではやっていることが支持者に向けたリップサービスにしかみえないから、ガス抜き要員と揶揄されてもしかたない。 

 

▲36 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税減税がものすごく焦点になっているが、減税なら減税で助かる人は多いと思うが、食品だけだと外食残業は割高感が出てくるために厳しくなるだろう。それより先の衆院選で焦点となった基礎控除引上げをますするべきだろう。財源がどうだのが議論されるが、働きたくない人でなければ、今より働く時間が増え収入が増える、そして当然自由に使えるお金が恒久的にある安心感が、消費を押し上げる論理が理解できないのだろうか? 

時限的な消費減税も悪くない。が、まずは基礎控除の引上げ178万を実現するべき。 

 

▲57 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんを見ていたらわかるが、総理とは名ばかりで何もできない事だ。実際、総理なのだから内閣で一番権限があるはずだから、他の執行部や官僚とケンカしてでも、国民の為になることだと信念があるならできない事もないと思うが、石破さん自体が、もともと緊縮財政、財政規律主義者で、国内経済に於いてもダイナミックな政策をするような人ではないから、消費税には手をつけないのが本音なのだろう。自分が師と仰ぐ亡き田中角栄氏とは月と鼈で足元に及ばない。髙市氏は、本来なら自民党を出て自分の志が合う人と合流した方がいいと思う。自民党はもうそんなに長くはないと思う。 

 

▲51 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

緊縮財政とPB黒字化を進めてきて国民にとっていい結果が出ていないのに、全く路線変更しないのが理解できません。 

選挙がなければ減税を掲げている野党さえも消費税に手を付けないでしょう。 

消費税減税されて困るのは、大企業以外に何があるのでしょうか? 

まぁ、実際消費税を減税、廃止して景気浮揚してしまったら国民に政府与党と財務省の大罪が明確になり立場無くなるでしょう。 

 

▲87 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

命までは取られないかもしれないが、 

「お国の為に」納税で苦しむのも限界だと思う。 

それでも正しく納税はさせて頂いています。 

財源は重要だと思う。しかしながら、その為に国民の暮らしが犠牲になるのもおかしな話。 

戦前の日本では無いけど、今度は納税でお国の為に命を落とす国民がでてくるかもしれない。 

 

▲166 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

増税で将来が安心できるのであれば納得も少しはできるかもしれませんが… 

今後も何かにつけて増税は繰り返されるのでしょうが、その割に資産形成は自己責任といわれる。 

・増税するのであれば将来が安心できる制度を確立する。 

・自己責任というのであればできるだけ税は取らない。 

のどちらかにしないと経済は回らないかと 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今日のお昼に地元のスーパーで買い物をしていたんですね。 

 

ここのスーパーの冷凍鮭は美味しいのだろうか、2切れにしようか3切れにしようかとしばらく悩んでいたら、知らないおばちゃんがそんな私を見かねて「もう少し安かったらねぇ〜」と笑顔でありつつも困り顔で話しかけてきました。(ちなみに価格が高いから悩んでいたわけではない) 

 

...いつの世も最初に負担の皺寄せが来るのは庶民なのだなぁと痛感するとともに、このような人達のためにも、せめて食料品の消費税だけも廃止してあげてくれませんか?と強く思った次第です。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

社会保障費を広く公平に負担する消費税の趣旨は支持するが、食料品への税負担は極力軽減すべき。0でいい。その代わり、例えば単価100万円以上の高額物品の購入の消費税負担は上げるなどしてメリハリをつけたほうが良い。 

 

財務省が大好きな「諸外国との比較」では、欧州を中心に食料品の消費税0%の国も多数ある。不都合な真実は事例にも出さない財務省や与党幹部は信用できない。 

 

▲84 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さん消費税撤廃じゃなく軽減税率を選択するのかな。それとも記事の書き方が悪いのか。 

消費税撤廃で積極財政でいくとうちの会社の貿易部の利益も減るからな。大手に限らずそういった恩恵を失う企業は中小でも多いのでは。それでも他のコストは下がるし積極財政であればおつりが帰ってくるのだろう。大手は知らんが中小はそんなもん。 

毎年国債を発行している状況なら積極財政でGDPを上げにいくのが普通じゃないの。GDPが上がっていけばつまりは税収も上がっていく。現状はGDP横ばいなのに増税していく構図。そりゃ困った人が沢山いるでしょ。そういう人に手を差し伸べる自民党ってマッチポンプだからね。そんな自民党を改革出来るのは高市さんしかいないって。 

 

▲53 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党って良くも悪くも色んな人が居る。与党でありながらも首相とは違う意見が出るのは良い点なんだけど、悪く言えば色んな人が居るから誰がしても結果的に公約を実現できずに終わるんだよね。 

 

この発言も、今の高市さんのポジションだから言えることで果たして首相になったときに同じ発言ができると言えば期待は薄い。石破さんに負けた人だから、石破外しのために今がチャンスとウケ狙いってのもあるだろうしね。 

 

▲31 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さん、真逆の政策を推進する政党に何故いるのですか?変えられないのに権力にしがみつくのは一番の悪と思うで。 

財務左翼と媚中の自公と立憲に国民が辟易している中なので、離党し党を越えて志を共にする者達と合流し日本を立て直す位の気概を見せた方が、本人が本当のところ何を目指しているのか分からんけど、チャンスはありそう。 

 

▲17 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高の今 食料品の消費税5%に下げても 

国の税収 大して下がらないのでは?と思うのだが・・・ 

0%は無理にしてもねぇ・・・ 

下げないなら 給付金だしてもらいたいものだ 

出すとしたら 住民税非課税世帯のみってのはやめてもらいたい 

で、そのうえで何かしら経済対策をとってもらいたいなぁ 

 

▲70 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税を例えば0%にすると、年間22~24兆円の税収減になる。 

消費は活発化してGDPも回復傾向になるとは思うけど、それを何年継続するのかもあるし、消費が増えることで法人税などが増えるだろうが、22~24兆円を穴埋めできるとは到底思えないので、消費税減税は場当たり的な政策と感じる。食料品への軽減税率0が妥協案なのか。 

 

仮に22兆円を5年続けたら約100兆円。 

それを少子化対策に充てるほうが未来への投資にはなるかも 

 

ただ、国民生活が苦しいのは事実でそれくらいのボーナスタイムは欲しいのも事実 

 

▲3 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国民が苦しくなっても対策など全く出来ないのが石破です。海外と有事になれば1番先に逃げるのは石破だ。減税も無ければ何もない。無策の中の無策。しかし日本国民の税金から高額な給料を満額貰っている。将来世代の平和と日本の繁栄の為には自民党は解散しなければならない。実力のある政治家は立ち上がってくる。石破などは影も形もない。次の参議院選挙で自民党は大敗します。若手議員は早期に就職活動をしとくべきだ。 

 

▲135 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

動画や生成AIで確認すると分かりますが、軽減税率対象の食料品などの減税は、飲食店などの負担が今よりも増加する仕組みになってます。 

バランスを考えて消費税を減税するなら「一律5%」のあたりか。 

 

「財源は?」については、国の借金1317兆にたいして国全体の金融資産は9704兆、対外純資産は471兆円で世界2位?の純債権国だそうです。また、日本は自国通貨建てで国債発行しているので財政破綻の可能性は極端に低い。(5年以内の国債デフォルト率は0.33%とのこと) 

 

それに法人税率軽減や輸出還付金の調整or廃止、成果の見えない省庁の解体 

など削減や廃止で調整できます。 

 

別に政策は自民党でなくても可能なので、私腹を肥やすばかりの政権は確実に 

断ち切らないといけないと考えます。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高市元大臣の言われる通り、石破さんへの不満及び減税の必要性は強く同意 

石破さんには多くの国民は極めて懐疑的に思っている。 

本当に国民の懐事情がわかっていれば、国の財政がとはならないであろう。また、石破さんは借入は後世の負債負担となるという趣旨の発言もあるが、30代以下の若い層ほど石破さんの経済政策にNOを突きつけているのがわからないのであろうか? 

まあ、石破さんは、政治と金の問題を言っていたのに、自身は10万円配布問題や、報道が事実であれば裏金をもらったり、選挙に負けても、国民の支持率も低いのに総理の座に居座り給与も良いしご自身はお金に困っていないので、国民の懐事情とかけ離れ、国の財政が云々と言っているのだろう。 

石破さんは、辞任をするのがどう考えても望ましいのではないのか。日本の未来のために。 

 

▲120 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理と違い、裏付けのあるはっきりとした筋の通った発言は好感を持てるが、もしも総理になった時に周りに左右される事なく発言をして実現出来るならば立派だと思うのだが。 

 

▲103 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税減税も結構だが、代替財源の説明も必須。 

現在の消費税は、主に社会保障費&地方財源。 

 

例え消費税が減らされても、社会保障サービス&地方サービスが減らされるなら反対。 

また安易に赤字国債で賄うのも反対(国債利払い費が増えるだけで、将来にツケを先延ばしするだけ) 

 

よく政治家の歳費削減など曖昧な事しか言わない人がいるが、どこをどう減らしてどのぐらいの財源が確保できるかといった具体的数値の周知も必須。 

 

自分はこの内容を聞いて、選挙の判断材料にします。 

目先の選挙目当てではなく、本当の意味での骨太な政治家が出現することを期待します。 

 

安易な消費減税は社会保障費削減に繋がります。 

例)①高額療養費の見直し、年金給付額の引き下げ、保険料負担の更なる増など 

 

結局手取りが増えなければ、小手先のパフォーマンスは何の意味もない。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

食料品だけじゃなく消費税自体を一旦廃止に 

した方が経済は回り出すでしょ 

消費税が無くなれば高価な買い物も当然増えるだろうし貧富の差が無く国民全体に影響が出るはず 消費税を無くしても日本は潰れる事は無いですし政治家が国民に不安を与えるような発言をしているだけじゃないですか 

報道関係者も専門家の意見を聞きわかっているのに政治家と一緒になって国民を騙すような 

報道はしないでほしい! 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙が近づいてくると、高市さんの発言がよくニュースに出てきますね。 

いわゆる、ガス抜きのために表に出てきているだけではないでしょうか。 

 

去年の衆院選でも、高市さんが総裁になるのなら、と考えて自民党に投票した人もいると思いますが、その期待も見事に裏切られ、石破なんかが総裁・首相になって、散々苦しめられてきました。 

 

今回も、高市さんや青山繁晴さんが、今の政権を批判し、まともな発言をしたとしても、自民党には絶対に票は入れませんし、入れてはいけませんよ。 

もう騙されません。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事を見た人からは今更何をと言う意見や所詮はガス抜きだとか食料品だけの減税ではダメだとか言うコメントが多く寄せられる事が予想されます。 

しかし石破政権では内政も外交も不安だらけの現状を打開できるとは思えない事を国民は知るべきで何かを変えようとするなら彼女に期待する人がいても批判は出来ないし彼女の発言に批判するのも違うと思う。 

昨年からの石破総理や政権の動きで石破人気は偽りの人気だった事が証明された今何かを変えようとはする勢力を阻害すれば国益にはならないと考えます。 

 

▲16 ▼20 

 

 

=+=+=+=+= 

 

何か政府からの説明が嘘くさいので 政府の財務状況や管理体制を丸裸にして 

本当の状況を全ての政党と国民に 公にする禊みたいな事をしなければ 

本当の事が見えて来ない気がします 色々つじつまが合わない事が多いので 

政府からの話が 何かを隠し守りたい為に税制や予算を偽って居る様にしか 

感じられませんので 政界全体で本当の健全化をした方が良いと思います。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高市氏は野党にも珍しくなった「どんどん国債」派。そのことと消費税減税をすべきかは別の論点。大胆な歳出削減をして無駄を排除しつつ、財源を確保して減税をするというのが多くの国民が支持する方向でしょう。 

 

▲12 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税は、財務省官僚が考え出した天下の悪税 

食料品だけゼロにしても意味が無い 

弊害の方が大きい 

最低でも一律税率にしないとインボイスも廃止できない 

なので、廃止一択 

財源は色々有るが、男女参画事業廃止、SDGs関連予算の大幅削減 

子供家庭庁の大幅縮小と予算割当と子供家庭庁自体を廃止して、子供家庭対策課として厚生労働省へ編入 

これらの歳出の削減で、消費税の廃止だけではなく、所得控除178万円に引き上げたり防衛増税も不要 

住民税や社会保障負担費も下げれる 

 

消費税は逆進性で低所得になればなるほど負担率が上がるだけではなく、企業が消費税の負担を減らすために社員を減らし、業務を委託や派遣にの非正規雇用に切り替える事を促進している 

 

結果、非正規雇用が爆増して雇用が安定しない状況に陥り、収入が増やせず、安定も奪い、将来設計も行えない人々を増やし続けている 

平均所得金額も下がり、最大の弊害は少子化 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そのとおりだと思う。 

 

減税をしぶり慎重に進めると言う自民党の考えは結果的に30年間経済成長を止めてしまった。 

誰かに気を遣い一部の者だけが儲かる忖度利権政治を常習化する事で物価高を生み働き方改革で働きたくない者を増やし人材獲得格差を生んだ。補填するために非正規で特に派遣に力を入れ労使関係を悪くさせた。日本人人材がいない分、海外から呼び込み2号制度で実質移民まで入れることになった。 

 

そんな政治だ。 

 

もうこれまでとは考え方を変えないと良くなるはずがない。 

 

夏の参院選で国民の審判が降りるだろう。 

 

▲43 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税の減税、廃止には反対。物価が高いのは、賃金を上げているのが主因。賃上げが物価高を上回れば、不満はない(賃上げには濃淡がある、又、年金生活等の人もいるが、大枠として考えてだ。賃上げの恩恵を受けない人は救済すべき)。外国に比べて物価の安い日本において、賃上げを進めその結果、人件費の高騰である程度の物価高を招くのは容認すべきだ。ただし、賃上げ>物価高でなければならない。例えば、米の値上がりは異常で人件費だけの問題ではない。解決しなければならない。出来ない政府は無能だ。税収を減らすより異常に上がっている物価を下げるべきだ。たかが8%の消費税を無くしたところで焼け石に水、1年後、2年後、物価が下がっていると思うか、景気が良くなると思うか。数年で効果は消える。次は所得税でも無くすのか。同時に産業の育成を進め賃上げを図るべきだが、バラマキしか政策の無い日本では、難しい。いずれにしても先は暗いよ。 

 

▲11 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

批難覚悟で投稿します。 

仮に減税したとして、国の歳出が増え続けている以上、別の名目で徴税される未来が目に見えてる。減税で経済が好転しなければ、収入がある人口比率の低い現役世代に、より重税が課されるだけ。そして、人口比率が高く、貯蓄の多い老人は、益々税金を支払う必要がなくなり、わずかな金額で過剰なサービスを享受することになる。仮に、そのような世代間のアンバランスを招くのであれば、老人にも税金を課すことができる消費税は減らさないのが望ましい。 

政治家は、選挙に向けた短期的な視点ではなく、長期的な目線で日本を良くしてほしい。未来への先行投資は行わない、後先考えない今だけを乗り切る政治では、今までと変わらず、失われた30年どころか、失われた40年、50年と年数が伸びるだけ。肥大化しすぎたサービス(歳出)を削減し、特定の世代のみからお金を奪うようないじめがなくなることを切に願う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

食品税率0%は魅力的な話ではあるが無責任 

 

人口減少が止まらないということは、長期的には未来の生活の方が苦しいのだから 

今が苦しいからと、もっと苦しい事が予想される未来から借りるのか? 

 

極めて無責任、大衆迎合の最たるもの、政治がこれをやってはいけない 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

◆財務省によりますと国債と借入金、それに政府短期証券を合わせた政府の債務、いわゆる“国の借金”は、ことし3月末の時点で1323兆7155億円と9年連続で過去最大を更新しました。 

◆去年3月末と比べた1年間の増加額は26兆5540億円となり、財政状況は一段と厳しくなっています。 

 ・・・孫子の時代を考えると憂鬱になってしまう! 

若者が結婚しない、子供をつくらないのは、将来への不安も大きいと思う。 

総理候補との噂も聞く人物が、こんな事態を無視して野党と一緒になって減税を叫び、自らの党首を攻めるとは何とも情けない、こんな人物に国は任せられない!! 

 そんな時間があるなら米価が暴騰した経緯・原因・要因、遠因を追及して、その暴利がどこにいったのか?・・・国民に明らかにして貰いたい!! 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

GWを避けてガソリン価格を下げるとか、自分は高級ホテルで静養していました。 

とどや顔の石破総理には本当に困ってる人達が誰か分かっていません。 

米、ガソリン等々物価高騰しているのに 

消費税減税はしないと断言しました。 

それも財源が無いとか、富裕層にまで恩恵を受けるのは不公平だとか変な理屈を捏ねまくりですね。 

給付金をバラ撒くくらいなら教育無償化、給食費無償化よりも消費税減税を先にやってもらいたい。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

軽減税率の対象が食料品と新聞てのもどうかと思うよ。新聞なんて全く必要性を感じないしね。食料品、ガソリン、光熱費、通信費を対象にするくらいじゃないとあまり効果を感じないだろうね。 

 

各々の事業者への控除は適当に上手くやってくれ。 

 

▲23 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

言うのは簡単。以前の石破総理もそうでした。現実的に税収減は国を致命的に追い込む。利上げが目される中、さらに赤字国債など出せば、少子化に伴う異常な高齢化加速することも含め、国際信用力はなくなり、韓国同様、夢など見れない国になるだろう。今、収入を得ている人たちは我慢していくしかない。あるいは、医療、年金、インフラ整備を放棄するか選択するかではないだろうか。いずれにしても、内輪からこのような発言をすること自体、この政治家のセンスのなさ、自分だけを考えている証ではないだろうか 

 

▲21 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

高市早苗さん、消費減税軽減税率0%なんて言ってますけど、では貴方が自民党総裁となり高市早苗内閣総理大臣に就任したとしても優柔不断ばかりで決断力に欠けてしまう気がします。高市総理も「現時点で減税は考えていない」になると思います。残念ながら自民党が政権与党である内は減税は絶対に行われないし、財務省の言いなりだと思います。高市早苗総理大臣が任命した官房長官・財務大臣・自民党幹事長も「減税は考えていない。減税は適切な判断に欠ける。物価高対策や非課税世帯など生活困窮世帯は給付金等、別の方法などを検討していく」と減税否定の繰り返し発言になると思います。 

 

▲189 ▼133 

 

=+=+=+=+= 

 

どこも同じでしょ同じだし違いはない。 

選挙の前ですから言いますですよ。 

参議院でも少数連立与党になってしまいました、公約達成の協議もうまくすすみません。 

あくまで参議院選での公約であって、衆議院で強行採決させてまで消費税減税に踏み込む公約とは言ってません。 

そして衆議院では議題に上がりませんでした、上がっても採決で造反もあって減税は出来ませんでした、はい財務省さま私達の懐の調査は手心加えてくださいね、おはなしおしまい。 

格技決定はそっこーでやるのにね。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税減税が正しいのかって石破氏は言ってましたが、正しくないならいろんなケースを考えるべきなのにまず消費税減税はあり得ないと言い切るところが政治家としてふさわしくないなって思います 

私自身も消費税減税が正しいのかはわからないけども、経済学的に見たら一律給付金よりも消費税5%減のほうがGDPとかの指数でいえば効果的 

それにとって配るという中抜きじみたことが発生するよりかは最初から取らない方が効率もいい 

さすが裏金オンパレードの政治屋さんは国民のことをこうも考えないんだなって思います 

現段階の判断になりますが参院選で1議席でも自民を小選挙区で当選させる地域があるならその地域性を疑います 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税の減税率を0にって言ってる方々の話を聞いてると、自分はどの政党、どの政治家が総理になったとしても、不可能だと思います。先ず、YouTubeくんで転がってる言論人の話で可能だと言ってる政治家の方々は特に論外です。日本の資本をそもそも溶かす事が大前提となっている。これは円の価値を著しく貶める行為であり、外国為替の変動の話が全くされていない愚かな話です。そんな簡単ではない。国債で消費税の減税率を0にって話も、現在の人達は救われるかもしれない。けど、将来的な副作用が米国と同じ様に降り掛かってくる可能性が高い。こうした不都合な話をしないで、都合のいい情報ばかりを与えると、人間って生き物は認証バイアスにかかります。自分に都合いい考え方、情報しか受け取れない人間ばかりになります。それは、国としてとても危険な事なのではないのでしょうか。政治家なら、不都合な事実も話しましょう。 

 

▲20 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党内でも意見が分かれているのであれば党内で議論するべきです。 

本当に財源はないのか。無駄な支出や政策は無いのか 

そもそも財源とは何なのか 

これを機に政治家も国民も学ぶべきです。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高市議員は財源が不足すれば赤字国債で賄おうと考えている議員です。 

こんな曖昧な考え方で総理を目指すとはいかがなものか? 

自民党に席を置くのであれば借金の返済計画をしっかり持って仕事をして欲しいものだ。 

こんな考え方、元総理の安倍と同じで少しも日本の将来や若者の未来を考えていません。 

もっと真に国民のために働く議員が出てくることに期待してしまします。 

 

▲12 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

軽減税率だけ下げてインボイス問題はどうするのかね。消費税廃止か最低でも一律減税にしておかないと、近い内に標準税率が20%とかに引き上げられて、結局生活はさらに苦しくなるという残念な結果になりそう。 

それにこの人も「消費税は社会保障の財源」とか言ってた。減税訴えても、ただのリップサービスとしか思えない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一律減税か廃止しか意味がない。国民にとってわかりやすく負担が軽減されることをやらないと効果が出ない。効果でないなら譲歩した減税そもそも必要ないよね?みたいな話にもっていきかねないのが今の政治・官僚。 

一部だけ0%とか、より税制を複雑化させ事務負担を増やし、民間の優遇・不遇を生み出すだけ。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

減税で国費が減った分 国会議員の給料を減らせばいいだけの話。 

そう言う考えを持たないと 国民は納得しません。 優遇されてる政治家さんたちは20%の消費税でも苦にならないのなら 最低消費税分の減給とかで一般国民から搾取する事ばかり問うから反感持たれるのは当然ですよ。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

正直、この高市さんの主張にはガッカリだな。 

食品税率0%って、結局 複数税率を容認して 

インボイス廃止を遠のかせる愚策でしかない。 

食品税率0%にしたところでたかが知れてるし、 

その他の税率を引き上げる名目も生まれる。 

何より、一部の業種には経営を悪化させる要因にもなる。 

日本の経済を上向かせたいなら、大企業じゃなく90%を占める 

中小零細が投資(設備や人材)できるような状況にするのが大切なのに。 

物価高対策とかでなく、中小零細企業支援のためにも 

消費税は一律税率でインボイス廃止の方向に動いた方がいい。 

 

▲103 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

前回の総裁選で自民党も終わりましたね。 

一旦若しくは永遠に解体するまで政権運営は出来ないと思いますね。 

せいぜいオブザーバー的役割で他政党・他政権運営に協力し、国民の信用と安心を取り戻すことですね。自民党なんて無くても日本国があれば問題ないのだから。 

 

▲81 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家のやるやる詐欺だなあ。選挙前だけの。どうすれば実行できるかもちゃんと言ってほしい。みんな口だけ。野党も口だけだから自民党が駄目でも結局政治家事態が信用できない。まずは無駄があまりにも多いので賛否はあったと思うが無能な政治家だけではなく、色んな業界の成功者や改革者交えて事業仕分けやコスト見直しを。政治家や官僚、経団連は自分の懐の事しか考えていないからちゃんと公平に意見が出来る方を入れて議論してほしい。色々見直せば数兆円は削減できる。また、政治家は効果についてほとんど発表しない。いい事悪い事含めて結果は出るんだから反省や改善の繰り返しですよ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高で困っている人がいる時に国が歳出や減税を惜しむのはおかしい 

この考えに共鳴する自民議員がいないようでは自民も先が無いでしょうね。 

自民議員の大多数は、自民税調を頂点として石破首相のもとで財務省に従属せよ 

との理念を持たれているようですからね。変わらんでしょうね。 

 

▲71 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

一律にしなけりゃ意味ないって専門家も言ってますよ。 

食料品は0%。では外食は?。外食産業の仕入れは?。仕入れには0%にして、顧客に売るときは10%付けるの? いろいろ複雑になるだけ。 

それに高市早苗って以前は「減税すると値札を付け替えるのが大変」という趣旨を言ってた人ですよね。では、こういう諸問題は混乱しないの?. 

一律に庶民の生活が安全水準になるまで0%。あるいは5%。これくらいすぐやれよ。なにチンタラやってるんだ。 

やる前に自民党が与党じゃなくなるだけだよ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

所詮は公明党への配慮。 

後継者と言われる安倍政権下では消費税増税の裏で法人税率大幅引き下げと、皆が負担してる震災特別復興税を法人だけ早々に廃止して企業を支援。 

そのおかげで企業は内部留保を積み増し、無借金化が進み、賃上げではなく配当や無税の自社株買いを増やして海外ファンドや富裕層株主を潤うしてる。 

さらにNISA金融所得減税で企業や富裕層は金回りが良くて、多額の赤字国債で刷られた円を嫌い、海外へ資金を移転して円安物価高を演出し生活者を苦しめてる。 

優遇されてる彼等に財源を求めず、自ら政府や財務省を悪者にするのは、自民党が財界や証券村を敵に出来ないからであろう。 

この議員も分かってポージングでは。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

でも残念ながらそのおかしな事をしている政党の議員で同じ政党の人間だと思うのですが、同じ政党でありながらマスコミ経由で違う方針を示したりしている時点で自民党は党として会話も十分に出来ていないコンセンサスも取れていないただの選挙協力のための組織だと公言している様な物です。 

同じ政党内で政治理念や方針の異なる保守派と左派が主導権争いして政局によって政治の内容がコロコロ変わる様な政局ガチャ政党になんて怖くて投票出来ません。 

日本ファーストな保守の政治を謳うなら、自民党から離党するか、左派を追い出して自民党をちゃんとした保守政党に戻して頂きたい。 

さもなくば今年の参院選では自公政権は失われた30年の責任も含めて大敗頂きたい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さん、与党自民党なのによくぞ言ってくれた、と拍手喝采し評価したいところだけれど、先の総裁選で貴女が勝ってれば、自民党税調や財務族議員、そして財務省に言いくるめられ、消費税減税を出来てないですよ。 石破総理も一瞬だが減税に前向き発言をしたら、幹事長はじめとした大物族議員らの反発を受け意気消沈、そして参院選予想で非改選含めれば過半数を何とか維持可能との読みで政権維持が何とか出来そうとなり減税を全否定。 ようは自民党と財務省(旧大蔵省)との関係性や仕組みを壊さないと何も変えれない、長年与党として財務省と一体だった自民党では無理なんだよ。 自民党内でも、個人で選挙強い人、政権運営に携わってない立場の人、現政権と対立軸にいて次を狙ってて違いを出す必要がある人(減税を言って仮に政権取れたら、その時に実際どうするか考えれば良いと思考出来る)、こんな人は気軽に発言出来る。但し地上波でなくネット媒体で。 

 

▲13 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんそれが自民全体の答えでしょ!高市さんが総理になれなかったのは自民党の求めてる答えが違ったから&国民の求めてる答えではなかったって事です!高市さん自民党の答えと違う事を言えば票が取れると思わないで下さい!石破さん自民の逆を言ってましたが、総理になったら真逆の政策!公約は守らない!過去に言っていた石破自信が言っていた事もしない!それが自民!高市さん自民で国民の味方みたいな事を言っても駄目ですよ!理想と現実は違います!さよなら自民&立憲&公明&維新! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんの発する政治理念なんて絵に描いた餅賛成しません いままでに何か国民生活に直結する施策実行しましたか 口だけ達者な政治家の一人にすぎません高市さんには人を寄せつけるオーラが感じられずいま高市さんに近寄ってくる人達は自分の選挙区で当選することだけでしょう高市さんがダメなら次の人に移るそうやって自民党議員は生きてきた今の野党なんか自民党から抜けて党首になりたくて選挙のたびに党名変えて生き残っている議員がほとんどでしょう与党より下で楽ちん議員です日本もそろそろ選挙制度を含めて議員数を見直していかなければアメリカの州の一つになってしまいます 国会議員のために国民が働いているのではありません 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の総理候補の皆さんは総理になる前は国民受けする発言が多いですが 

総理になったとたんコロっと変わります。 

自民党は信用出来ません。 

石破総理も総理になられる前は総理候補で常に1位になってましたが、岸田氏と変わらないですね 総理になったら悪いほうに変わるのは間違いないですね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんとか右派と呼ばれている人たちは、現状何をやってるんですかね。 

テレビやSNSで石破総理を批判して、有権者にアピールしているようにも見えるが、同じ政権与党にいながら総理に何も言わない言えないなら、同様に批判の対象となるだろう。 

 

▲32 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

食料品の消費税を0にした場合、外食は10%家で食べたら0%になるから外食を控える人が増えて外食産業はダメージを受ける事になる。 

仕入れが0で最終的に10%になれば10%丸ごと納める必要が出てくるから飲食店はかなり厳しい。 

それがOKだと思う人は賛成すればいいと思うけど、ヤフコメの人達はそういう事を言ってもわからないしインフレとかも理解できてないから会話がなり立たない。 

 

▲21 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

国債発行して財源を確保しているということをマスコミの中で誰も言わないのは言論統制があるからですかね?気持ち悪いくらい、全くないですよね。YouTubeや書籍には結構出てきますけどね。高橋洋一も玉木雄一郎も、テレビに出てくると国債財源論については全く触れないですよね。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんのいうとうりで、講釈だけでなにもしない総理はめずらしいのではないのですか。世界を見渡してもトランプ、ヨーロッパの首脳たちみんな一生懸命に動いている。この対策は給付金5万円、消費税減税を即すべきではないか。何も国会議員を助けるのではなく、最低生活費のちかくで苦しんでいる人達を助けるのではないか。政治家はいつも政策打ち合わせと言って赤坂の料理店で会合しているが。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

絶対に減税をしないのは「日本国民弱体化計画中」だからです。マスコミが封じる訳がないが、知る人は知ってます。 

少子化対策にしろ、国民が求めている事とは全く逆の事をし、 

 

社会保障制度にしても「財源がー」と言い殆どこちらに使われず、若い学生には奨学金で借金地獄、家庭を作らせない様に仕向け、男性には低賃金、嫁に産後働かせる環境を作らせて余裕なくし子作りをしこたま諦めさす。はい、少子化政策。 

 

日本人は世界で頭脳がピカイチだからね、困る裏の連中がいる、と聞きましたよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今の、自民党執行部は、何を言っても、各耳など持たない。野党がバラバラだから、下野の心配もないし、参議院だって半分の改選だし、所詮は、参議院、議席が減ってもそれほど問題は、ないと考えているから、これだけ強気でいられる。高市氏などの与党内で不満があるなら、離党して新党を作ってそこでシン自民党と名乗った方が得策。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

食品の消費税をゼロにできるのなら高市さんが首相をやってくれたら良いのに。 

ソレによる物価高への影響の対策として、子ども家庭庁の廃止や防災庁計画の凍結や各種補助金の廃止は必要だけど。 

 

▲4 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

>食料品など適用される消費税の軽減税率を0%に引き下げるべき 

  

高市議員、貴女の仰る事は、まさに今国民の多くが求めている事に近い。 

ただ、そう仰るのなら自民党に居ては駄目。どうせ選挙前の綺麗事、耳障りの良い事にしか感じられないし、本当に国民生活の事を思うのなら、減税派の有志を募って離党して新党でも立ち上げたら良い。そうすれば、高市議員の本気度が伺われるし票も集まるのでは? 

それと、だからと言って、また自民党に「合流」とかなったらそれはそれで幻滅するけどね。ここは高市早苗として政治生命を賭けるくらいの意気込みで是非ともやっていただきたいものである。 

 

▲4 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

減税の話しはすぐに財源は? 

になる! 

って謂うがそれは当たり前じゃないのかな?財源無しに減税したら今と同じ社会福祉等国民の生活に支障来さないの? 

国債発行して財源にするはツケを次世代に押し付けることにならないの? 

議員給料とか議員数とか削減って言ってる人、算数したらとおもう! 

消費税減税の影響額が議員さん0にしても端数程度のコスト減にしかならないとおもうが?私たち国民が年間いくらの消費税払っているのかに国民数掛けたらわかると思うが? 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

2020年に青山議員が100人規模の消費税減税のためのグループを作ったそうですがいつになったら減税するんでしょうかね。党内で100人規模となると無視できない勢力のはずですけど、5年以上経っても何も成果なしじゃ自民党には消費税減税は無理なんじゃないでしょうか? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり議員は本職ありきでボランティア制にしてやるべきでしょうね。ボランティアにしたら今の政治家達のほとんどが辞めて、本当に日本を変えようとする人達が集まると思います。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱり高市氏が総理だったら良かったと思う。全ての責任は岸田氏と菅氏の石破推しが原因。パワーバランスでの政治じゃ日本も日本人も良くならない。高市氏の様に政策を優先させるべき。 

 

▲29 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

食料品の価格自体は下げられる現状ではないのですから、食料品の消費税減税をできるだけ早く実施して欲しい。 

 

消費税減税一択でお願いしたいです。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相は、保身の為に、消費税減税をしないようですね。影山幹事長や財務省役員などに、忖度なのだろう?日本の国民は、日本政府や自公政権には、騙されないように、しないといけないと思いますね。このままでは、日本の国民や日本自体が、とんでもない事になると思います。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さん含め自民党員の発言なのだから。何を言おうが良いじゃないか?石破さんが政権与党のトップなのだから、石破総理が税を軽減しないと言いきっているのなら、それはそれで良い。後は2ヶ月後に迫った参院選挙で全国有権者たちがこの石破さんの行動を信任するのか?しないのか?のボールをを投げ返せば良い。それで全ての全国有権者たちの答えが出ると言う事だ。国民からソッポを向かれれば、自ずと自身の椅子も無くなるようになる。だから有権者は石破政権に不平不満があるなら、唯一国民に与えられた権利を使って意志を伝えるべきだ。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>>「本当に困ってる人たちがいっぱいいる時に減税を惜しむのはおかしい」と述べ、食料品など適用される消費税の軽減税率を0%に引き下げるべきとの考えを示しました。 

 

これ本当にそう、人間と違って国には寿命がない 

 

次世代へのツケを理由に今を生きる国民を苦しめるのはおかしい 

 

時代によって柔軟にやれば良いし、経済活性化を目的に減税、歳出見直し削減すれば良い 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の中では高市氏に総理大臣になってもらいたい。 

でも今の自民党は増税推進派の議員が主流派になり高市氏の出番が無い。 

麻生氏が積極財政派を集めて勉強会を立ち上げたみたいだけど、どうなる事やら。高市氏のこういう発言が「ガス抜き要員」と言われないようになればいいんだけど。やはり自民党はもう一度、衆参共に大敗して下野した方が良いと思う。官僚や利権団体とツルんで好き放題やり過ぎでしょ?少しは国益の事も考えて政治しないと、永遠に国民からソッポを向かれますよ。 

 

▲5 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

またインパール作戦、ガ島救出作戦やんのかよ 

日本はいつまで戦力の小出しは愚策ってわからんのか 

 

ただでさえも政治主導で民間の可処分所得を削り続けて数十年 

会社負担分の社保と消費税、車や酒を嗜めば何をするにも税負担 

アクメツ読み返すと必要悪ってあると実感する 

少子化もついに何をしても無駄レベルまで来た 

 

何より誰も責任を取らない政治家、前例と保身しか考えない中央官庁の公務員どもが本当に憎い 

 

▲23 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

高市も自民党議員、選挙前に言うだけとしか思えない。 

少し前までは自民を離れたら期待できるかもなんて思っていたけどもし高市が自民党を離党して新党結成しても選挙後には自民党と連立組むだろうなとしか思えない。 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

永久に0%ならいいが、1年だけなら20,000円程度。 

それなら給付金10万の方がよっぽどマシ。 

 

経済回復を同時にするなら一律3%ぐらいにしないと、コトモノ消費されない。 

人の移動距離に応じて経済が動く。 

食料品なんて家とスーパーの往復でしょ。 

せいぜいカフェに行く程度。 

 

何の効果もないよ、食料品ゼロなんて。 

目先の選挙対策と言わざるを得ない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国政議員が減税に声を上げることは必須なのだが 

前回の総裁選で高市氏にしておけばまだ高市氏の信用も残っていたのだろうが 

岸田氏からつづく現自民党は完全に信用を失っている 

今更高市氏が耳障りの良い何かを発信しようが 

他の自公議員が発信しようが多くのまともな国民は 

 

選挙前の票集め目的 

 

としか受け取れない 

コメ騒動にしても、移民問題にしても やる気があったならもっと前に発信行動していたはずここ最近になって耳障りの良いことを言ってる議員ほど信用ならない 

 

こんなことを素直に良かったと受け取るのは 

オールドメディア信者くらいなものか 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さん、仲間は自民党外にいるのではないですか。 

自民党を離党されることをお勧めします。 

右派の福島みずほ氏みたいに評価してくれる人々が参集するのではないでしょうか。 

それはそれで、お好きな志士として、真っ当な余生を貫けますよ、きっと。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高市氏は政治家として自民党にいる意味があるのだろうか? 

経済対策については党とは真逆の思想 

それかせめて外務大臣くらいはしないと彼女の良さが出てこない 

だから国民のガス抜き要員なんて呼ばれるのだ 

もう下野するのは濃厚だしこのままくすぶるの勿体ない気もする 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的に高市さんは自民党内では極レアにまともな発言や意見を言うイメージがあるのだが…それでも正直自民党にいる限り全く信用ならない、何かあれば、もしくは党内圧力なのかなんなのかに屈しさせられるのかこういった発言はきっと自民党内にいる以上全く効果がない、正直彼女が本気でこのような考えを持ってるならとっとと自民党を離党して別の政党で掲げてくれと思う、それが出来ない限りは決して信用できない、してはいけない。それがく、さ、れ自民党だ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日、立憲民主党の小沢氏が、「立憲民主党の打ち出した1年食料品のみ消費税ゼロはショボくて効果が薄い」というような党の政策批判をされていました(これについてはその通りかなとは思いますが)。 

で、今日は自民党の高市氏が、まるで似たようなことをやっていて、正直笑ってしまいます。 

 

自民党は大逆風、立憲民主党は伸び悩みと党勢は多少違いますが、正直『参院選近いのに何やってんだ… 

党内の勢力争い?ガス抜き?』といった印象ですね。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「本当に困ってる人たちがいっぱいいる時に減税を惜しむのはおかしい」と述べ。ですが、本当に困っている人は、収入も少なく、つまり納税額も少なく、減税効果はその層には反映されません。高市さん、高市流減税でだれが笑顔になるかわかっていますか。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

食料品など適用される消費税の軽減税率を0%に引き下げるべきとの考えを示しました。 

↓ 

食料品0%はいいが、その財源はどうする? 他の野党みたいに期間限定とか、税収増で賄うなんてダメだよ、国際金融マーケットを甘く見てはいけない、超円安、株価未曾有のダウンに繋がりよ。そんな危なく無責任な橋は渡れいないよ。 

 

高市氏の理念は好きなのだが、これはダメだ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんのおっしゃる事は、ある程度国民目線なのですが、自民党は公約など約束も守らない党です。 

勇気をもって離党など新しい党を作って頂きたい。 

自民党の名が無ければ政治家として要られないと思うなら、真の政治家ではありません。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍さんの政策を踏襲するんかな? 

法人税を減税して他の税金を上げていったよな、GPIFの株運用比率も上げて底上げもして、ゼロ金利で円をジャブジャブにしてさ~。 

完全にお金持ち優遇というか、資産家優遇でしょ。 

政治家は自分の金融資産が増えたらそれで満足なのか? 

 

てか個人献金、企業団体献金を禁止しないと絶対に政策が恣意的に、意識してなのか無意識なのかはわからんけど誘導されてると思う。 

 

・・・法人税をまた上げて(戻して)、社会保険料と消費税を下げてほしいわ。 

いまは経営者からしたら法人税が一番安いから、内部留保して私的費用にしたり退職金に原資にして・・・法人税も消費税も相殺して節税される。 

大企業はそんなチマチマしたことしないだろうけど、日本は中小零細だらけだからね。 

 

▲6 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE