( 291103 )  2025/05/15 04:56:40  
00

在留外国人急増 「呼ぼうとしている政治が悪い」自民・小野田紀美氏、管理体制に危機感

産経新聞 5/14(水) 7:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/c3d2de5a0a7a41e60f380a93fb12c7bed6cb7843

 

( 291104 )  2025/05/15 04:56:40  
00

自民党の小野田紀美参院議員は、在留外国人が増加する中で出入国管理体制に危機感を示し、外国人の在留資格や入管庁の管理体制に疑問を投げかけた。

彼は管理体制の整備や情報連携の向上が必要であり、外国人の観光客や労働者が増える中で政府がしっかりと管理を行うべきだと主張した。

また、特定活動や留学生に関する在留資格の乱発や政治の圧力にも言及し、制度や審査の見直しが必要だと訴えた。

一方、法相は適正な運用を強調するにとどまり、国民に納得できる管理体制を整備するために制度の見直しが必要だとしている。

(要約)

( 291106 )  2025/05/15 04:56:40  
00

自民党の小野田紀美参院議員 

 

自民党の小野田紀美参院議員は12日の参院決算委員会で、在留外国人が急増するなか、出入国在留管理庁の人員をはじめとする管理体制に危機感を示した。 

 

■疑惑の目 

 

小野田氏は中国人富裕層による悪用が指摘されているいわゆる「経営管理ビザ」による日本の在留資格などに言及。「いろいろな疑惑の目が向けられている。各ビザで入国した者が適正な資格のもと活動しているのか、犯罪を犯してないか、納税や社会保険料の支払いをしているか、医療費の未払いはないかなど、管理して調べる体制というのは整っているのか」と政府に疑問をぶつけた。 

 

入管庁は「必要に応じて関係行政機関などへの照会や実態調査などを行い、その活動実態の把握に努めている」と答えたが、小野田氏は「やっています、としかいえないと思う」と答弁に納得しなかった。外国人入国者、在留外国人、在留外国人のそれぞれが日本の総人口に占める割合の推移が「ブワーンと跳ね上がっている」にも関わらず、入管庁に所属して不法滞在者の摘発や強制送還などの役割を担う「入国警備官」の数が横ばいであることを問題視した。 

 

小野田氏は「爆発的に、いっぱい外国人観光客や労働者を呼ぼうとしている政治が悪いが、それをこの人数で管理しろというのは『できるのかな』と思っている」と述べた。そのうえで情報の電子化と関係機関の連携を進め、必要な情報を効率的に確認できるシステムを作ることが必要だと強調した。「自動で連携して、おかしいところにはフラグが立って、そこをチェックすればちゃんとみられるというふうにすれば、正しい活動をしている人の審査もさっさと終わる」と述べた。 

 

鈴木馨祐法相は「これから多くの外国人が来るので、 しっかりとそこを強化できるように全力を挙げていきたい」と答えた。小野田氏は「データを取られることを嫌がる人がいるが、確固たる意思で進めてほしい」と念を押した。 

 

■在留資格乱発、政治の圧力か 

 

また、小野田氏は「特定活動」による在留資格や、外国人留学生による日本国内での就労に関し、制度を見直すよう求めた。特定活動については「留学生が大学に行ったら、卒業後、家族の帯同オーケー、上限年数なしという特定活動で仕事がすることができる。法律も改正せずにやられている。『こういうのがほしいから特定活動で入れちゃえ』というような、政治の圧力なのか乱発されているのがあって、審査や書類や情報がぐちゃぐちゃになる。そろそろ整える時が来ている」と訴えた。留学生については「労働ができないのが世界のルールだ。日本においては労働力の補填や大学の学生がいない分の水増しに使われている。見直すべき時がきている」と強調した。 

 

 

■国民が納得する制度を 

 

鈴木氏は「適正な運用をしていきたい」などと述べるにとどめた。小野田氏は「直すという答弁をいただけなかった。国民に納得してもらえる出入国在留管理体制を作るためにも、資格の在り方を見直してほしい」と求めた。(沢田大典) 

 

 

( 291105 )  2025/05/15 04:56:40  
00

このコメント欄では、外国人受け入れに対する懸念や批判が多く見られます。

自民党を中心とした与党に対する不信感や批判、外国人の管理や制度に対する強い意見が寄せられています。

特に、外国人の不法滞在や違法行為に対する厳格な対応や管理体制の整備、国民を重視した政策の実施が求められています。

一方で、小野田議員に対する支持や期待、真摯な姿勢が称賛されるコメントも見られました。

国益や国民の利益を守るためには、厳格な対応や力強いリーダーシップが必要との声もあります。

 

 

(まとめ)

( 291107 )  2025/05/15 04:56:40  
00

=+=+=+=+= 

 

人口減の人手不足対策として外国人受け入れを推奨してきたのは政府です。やるなら外国人増加によって発生する数々の諸問題への対策もきっちりやっておくべきなのに、それらが全部後手々々。想定以上に外国人が急増したというのもあるでしょうが、奨励してきた以上は泥縄式でも速やかに対応していくのが政府の責任でしょう。それが間に合わないなら、外国人受け入れをいったん止めるよう在留資格を厳しくして、体制が整ってから再開するなど抜本的な対策が必要なのでは。現状の諸問題は政府の無責任さが生んだといえるでしょう。 

 

▲578 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

小野田議員の指摘通りです。現行の法律制度を悪用した外国人、特に大陸から日本を狙う人達が大勢押し寄せてます。 

今の状況は尋常ではなく、私周りには大陸から移住して来た家族が目立つます。 

自宅周りで気になることは、日本語が話されていないことです。日本に居て、日本語が聞かれないことに違和感を抱くし、将来を悲観します。 

しかも、物価高で苦慮する日本人を尻目に、大陸の人達に余裕が見えます。 

政府は、この貧富の差をどのようにお感じになっているのだろうか。 

労働人口不足を移住者で補おうとしているのだろうか、疑問しかない。 

 

▲9565 ▼84 

 

=+=+=+=+= 

 

人口減の穴埋めを外国人に頼ろうとすること自体が問題だ。例えば、日本の人口が8000万人になったとしても成長できる国家戦略を考えるべき。労働集約的な業務を見直したり、AIを活用した賢いロボットを開発するなり、もっと生産性を上げる戦略が必要だと思う。 

 

▲371 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

最近の自民党政権は国策として外国人へのビザ緩和を推進し、外国人の研究者や事業者などを受け入れてきているが、その中には初めから、生活保護や医療保険などの日本の社会保障を目当てで来日する人間も多い。 

研究者ならその研究実績、事業者なら確定申告をさせた上での事業利益の実績を評価したうえで、ビザの延長の可否を決める制度にしないと、定住の為だけの人間を延々と受け入れることになってしまう。 

また、外国人の方が日本の自己負担の割合が低い医療の恩恵を与るためには、最低でも3年間の社会保険料を納めていることを条件にするべきだ。 

日本は今や自国民の生活すら十分に保障できていない。このような状態で、外国の方を無秩序に受け入れてしまったら、日本の財政や治安はすぐに崩壊してしまう。 

立法や行政には法律の不備を正し、納めた税金や日本の資源を、もっと自国民の利益の為に運用して頂きたい。 

 

▲5023 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

今の自民党で庶民の不安を国会で真摯に質問をしてくれるのは小野田さんを筆頭に少数だけ、残念だがその議員らは党の要人からいつも外される!たまに登用されてもスキャンダル等で離党。残った閣僚は賞味期限切れ!次の国政選挙も国民の目は野党に注目。2025年度も与野党間の駆け引き運営!せめて小野田氏のようのな日本の将来を見据える政治家をマスコミも応援して欲しい! 

 

▲96 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

身近な一例です:ムンバイに支社があるアメリカの広告代理店で10年ほど働いたことがあるが、現地のインド人のメンタルにはホトホト疲れ果てました。まず欧米や日本のスタンダードは通用しません。言ったことはおおよそ「やらない・できない・やろうとしない」。挙句に、自分たちのやり方で物事を進めようとする者がほとんど。また、帰国してインド人と思われる一家が近所に住んでいたことがあったのですが、同じインド人同士で夜中に屯して何やら騒がしかったことを覚えています。「異文化」を安易に捉えると痛い目に遭いますよ。 

 

▲227 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本語を話せない外国人が多すぎます。 

病院に勤めてますが、言葉が全く通じないのに通訳無しで来て、英語や中国語での対応希望し来院や電話対応を求めてきます。 

そして通訳のできるスタッフが引っ張りだこになりお待たせしたり対応できないとクレームがきます。病院も赤字なので外国人もお断りできない状況です。 

通訳スタッフが不在の時には通訳アプリなどのツールを使いますが、ちゃんと伝わってるのか不安だし、凄く時間が取られるんです。 

日本の医療制度が全て外国人にも適応されているのがおかしいと思います。 

 

▲3764 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

小野田氏にしろ高市氏にしろ、自民党内にいる事で自身の思う政治が出来るのでしょうか? 

在留外国人にしても、今の政府与党で有る自民党が推進して来た物ですし、スパイ防止法も、絶対安定多数を持ちながら、作ら無かったのですから、自民党にスパイ防止法を作る気が無かったと言う事でしょう。この際、自民党から出て新たな党を作り、その中で、やって見るのも1つの方法だと思います。 

 

▲3580 ▼107 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は外国人の管理システムがほぼない状態だから、外国人に好き勝手されている。管理システムを急いで構築しなければならない。日本はIT人材が少なく、文系がITをやっていることが多いから、なかなか良いシステムが作れないでいたが、AIが発達して小さなIT技術者のグループでも良いシステムを作れるようになった。急いで出入国管理、自治体の住民票、健康保険、運転免許証、大学や医療機関の管理部分を統合すべきだ 

 

▲1989 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

彼女はずっと以前からこの問題を指摘して、改善を要求してきている。なのに行政には改善の兆しが全く見れず、現行においては悪化の様相。小野田議員の指摘する内容はとても反論できるものでは無いほど的確に行われている。何故改革の急先鋒に居る彼女が自民党に所属し続けているのか?分からない部分も有るが、所属しているが故に出来ることも有るのかなぁ、とも思う。とにかく彼女の活動を中止して行きたい。 

 

▲1734 ▼27 

 

 

=+=+=+=+= 

 

良くないと思う議員は同志を集めて新党立ち上げればいいのに 

かなり根深いものがある政党なので其処にいても改革なんてできっこない 

自民党に投票する俺ら国民も悪いんだけどね 

次の選挙が勝負時 

日本人として母国の尊厳を守るか、多文化を受け入れ違う国になるか 

これは我々世代の為ではなく未来を生きる子供達の為の選挙になります 

お願いですから選挙に行きましょう 

 

▲1569 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

人手が足りないと外国人労働者を求める経済界 

ここに来て大企業が大規模のリストラを 

次々にやり出した 

誰か「やっちゃえリストラ」と言ったのか 

 

一度入れ始めた外国人労働者 

景気の動向や世界情勢によって 

日々変わる労働市場に、柔軟に対応できるのか?甚だ疑問 

 

人手不足に合わせて、作った仕組みじゃダメ 

入れる時に出す準備をしないと 

溜まる一方になってしまう 

 

▲1467 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

日本政府には中長期的な経済戦略や社会福祉戦略がない事及び人口増の政策が失敗し続け出生率向上に多額の国費を投入している実態が経済停滞や日本の未来を想定出来ずギスギスした社会になっていると思います。 

政治家がバブル崩壊後に日本の将来のグランドデザインを描く事も出来ず、目先の問題はモグラ叩きを行ない、大きな問題は検討中・先送りし続けて来た事が問題です。 

政治家による議員立法も少なく、裏金や統一教会を利用した選挙など自己利益を追求する政治家や能力の低い政治家を総入れ替えしなければ何事も解決しないと思います。 

 

▲140 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

小野田さんには個人的に期待していますが、悪夢の40年を築いた自民党には愛想を尽かした。 

あと2回の選挙で、自民党を与党から引きずり降ろして、今後10年間くらいは与党にさせてはならない政党だと思う。 

 

ですから、新党を作って、信頼できる仲間と日本を再建してほしい。 

 

▲902 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人とひとまとめにすることは適切ではないかもしれないが、中国やロシアといった覇権主義かつ、今現在日本の領土を脅かしている国の国民は少なくともちゃんと規制するなどの管理は必要です。 

今の外相のような媚中派がなんでもありの政策をしようとしている今こそ、管理を厳格にしないと日本は取り返しのつかないことになります。 

 

▲873 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

主に移民問題だが海外の例を参考にした矢先に先方の対応が180度変わる事案が多い。日本のメディアや政府は相手の対応が真逆になる前の政策を、受け入れる環境も整わない中周回遅れで見習っているスピード感とは程遠い対応なので今後も心配だ。他の国の行いを参考にするのは結構だが、他国の顔色ばかり伺わず日本独自の譲れない一線を踏まえ毅然とした対応を確立した方が良いと思う。 

場合によっては押し切ってしまう対応も必要だ 

 

▲503 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国民の人口を増やす政策をせずに、外国人、特に特に中国人など問題の多い人種を極端に優遇して国内に受け入れようとする自民党の政策が問題であって、親中派媚中派と言われる議員たちを何とかしないとこの国は日本じゃなくなります。帰化人が多いと言われていますが、まずは政権交代でまともな党が日本の舵を取るように日本国民が選挙に行って自民党を敗北に追い込むことが重要ですね。 

 

▲958 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

以前から小野田さんに注目してましたが、流石ですね。しっかり的を得てます、高市さんと日本を良くしてください。このような方が少なくなったように思えて日本が不安になってましたがまだ大丈夫ですね。あまり猶予ありませんが、頑張って欲しい方です。男性議員しっかりしていただきたい。 

 

▲760 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田武雄 

 岸田文雄前首相の実弟でフィールジャパン with Kの代表取締役 

 

フィールジャパン with K  

 特定技能制度外国人採用支援を活用して特定技能制度登録支援機関としてインドネシア人の日本就労を支援 

 

岸田文雄前首相は「外国人留学生は日本の宝」と言って外国人労働者や移民の拡大政策を進める。 

 

後は皆さんの判断にお任せします。 

 

▲622 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人を最近大勢入国させているけどメリットよりもデメリットの方が目立ってる気がします他の国で前例としていろんな問題が出ているのにそれを参考にしないのはなんでと思う自由民主党さんは何を考えているんですか?日本人としては外国人が多すぎて怖いんですけど!日本人に怯えて暮らさなければならないのですか?このままでは日本は日本人の国では無くなってしまいます(涙)毎日のように外国人による犯罪が多発している外国人減らしませんか?ホントに日本に貢献出来る外国人のみにしてください。 

 

▲423 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

呼ぼうとしている政治が悪いのではなくて、何も対策せずに呼ぼうとしている事が問題だと思う。 

ビザの緩和にしても、それを悪用した場合の法整備を整えた上で緩和するならともかく、ただ緩和するだけでは政治家は仕事をしていないと言われるのは当たり前では。 

官僚も、ただ増税やら予算やらを言うだけで、こういった肝心な事を政治家には言わないのだろうか。 

仕事をしない政治家や官僚が、日本人が日本で住みづらくなっている原因だと思うけど。 

 

▲333 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

経営管理ビザを適正、適法に管理監督するのはどこなのかが、まず問題だ。ビザさえ発給されれば在留は何も監督・監視されない。 

500万円という額であれば、富裕層でなくとも十分に調達可能だと発展途上国の外国人が言う。 

海外マフィアならばなおさらこのビザを取得して日本で悪事し放題だ。このビザを発給するならば徹底的に監視するか、お得意の人手不足を言うならば監視できる人数に発給数を制限して当然だ。 

 

▲283 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

性善説を前提にした緩い規制だからこそ、悪人に法の抜け穴を突かれ問題多発や事件化しているのだろう。行政や法の不備、不作為を彼等と共存する日本国民が、被害を受ける事で尻拭いしている様なものだ。様々な考えの人間がいるのが当たり前の世界で、性善説が前提の緩い規制などしていては、日本の秩序が崩壊するのも当然で有り、その兆しも既に見えている現状だ。悪人がどう考えても悪用出来ない様な法整備をするべきで有り、日本人を始めルールを守る外国人が真面目に生活出来る仕組みに改善するべきだろう。郷に入っては郷に従えも島国日本だけに通用していただけであり、地続きで様々な考えが入り乱れる大陸側から来た者からすれば、何故我々が日本人の考え通りに考え従わなければならないのか、我々を差別し人権を認めないのかと強弁されるのが目に見えている。相手からすれば法の不備を突く事は、賢く利用しているだけであり合法感覚なのだろう。 

 

▲132 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

世の中には多くの制度があるが一般人には自分に関係があるもの以外はほとんど知らない。 

小野田氏が言うように日本人が減っていて中小企業が人材不足なので労働力を必要としていることもあるので日本人でも問題を起こすのだから外国人でも構わないと思っているのではないか。 

欧米を見るまでもなく居住実績が積み重なると適正な運用が難しくなる。 

それ以前に日本国民が外国人問題をどう考えるかの時期に来ていると思う。 

都合よく日本はいい国ですよと言って派遣社員みたいに使い捨てをしたり、富裕外国人のお金だけむしり取ろうとすると歪は出てくると思う。 

大学も受験生が減少しているから留学生で穴埋めをしているのもどうかと思う。 

 

▲87 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大臣や官僚の答弁には、具体性や納期がないんだよな。一般企業なら評価されない人間がなぜそこにいるのかって、いつも思う。質問する側も、いつまでに何を持ってくるのかを問い詰めるべき。 

 

▲331 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

小野田議員のまさに「直球」発言であります。岩屋外相は中国にいってビザ大幅緩和を約束しました。日本国内の生活保護申請も比較的容易、一方日本人の生活保護申請は制度としてはあるが、受給にいたるのはかなり困難。自民党執行部は小野田議員の発言を抑え込みにかかるでしょう。自民党を中から変えようとするのはもう無理かもしれません。少数だが小野田さんに考えが近い議員も党内にいます。そういう議員が団結して動くしかない。だが、自民党を割るのは至難。連携するにも小野田氏と考えが近い党が存在しない。が、国民の関心が集まれば動かぬ山も動くかもしれません 

 

▲124 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

減税についての話題になると、税収が減ると住民サービスが低下すると言う方がいますが、このような無駄なところに税金が使われていることを理解してほしいですね。 

別の記事では外国免許切り替えが過去最高とありましたし、外国人のための税金の投入を見直すべきだと思います 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう政治家さんは個人的には応援したいが、 

この意見でいてなお自民党にいるということはあまりこの件を重く見ていないということ。危機感で済ませる段階ではないし、党を出て本格的に活動して欲しいかも。だって与党のこの人に票を入れたら、客観的には「現状を評価」と区別つかないからね。 

 

▲150 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも外国人は生活保護を受けれないが、中国人の富裕層は家族連れで生活保護を申請して受理されたら中国に戻りいつも通り暮らす。 

そして観光でまた日本に訪れるを繰り返しているが、何をもって受理したのか行政を問いただしたい。 

政府はしっかりと外国人に不正支給をした分を利子もつけて回収し、消費税減税の財源にしたら良い。 

 

▲78 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

小野田さん。陰ながら応援してます。 

正論を貫いて、政治を、自民党を変えてください。 

だんだんと人々の認知度が上がってきている気がします。 

どんどん発言力が増して、正論が世の中を動かすことになることを期待していますよ。 

 

▲56 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

結構身内から厳しい発言ですよね。 

いまの政権の脆弱さが感じられます。 

在留外国人対策は本当に喫緊です。 

不動産業界にも図らずも問題山積です。 

特に道徳マナーはもちろん、夜逃げや不法行為というのがもっとも深刻です。 

これ以上、外国人の急増は避けなければ、日本人の生活が脅かされるものと思います。 

 

▲43 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日の「Newsイット!」で不法滞在の外国人摘発の瞬間を放送していた。未明から摘発に励む出入国管理のスタッフにはご苦労なことだが、内心は「政府が無原則に外国人を入国させるからだ」と思っているのではないか。放送では不法滞在者が「(母国では)仕事ない。お金が稼げない」「(私は)運が悪い」など全く反省している様子が見られなかった。なかには偽造の在留カードを持っていて、そこには「永住資格」と書かれていて、「使ったことはない」と言っていたが、番組が「雇用者も責任を問われるべき」と言っていた。本当にその通りだと思う。 

 

▲58 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この国の政治家には国益という観念が希薄である。大事なことはまず日本国民に不利益を与えないことが大前提である。そのうえで的確な事前審査をして、外国人労働者、留学生を受け入れ、国民の権利や権益を棄損しない法律や社会制度をつくり運用されべきだ。またそれらは時代に応じ適時的確に改定されるきである。現状はこの基本を棚に上げ、矛盾のあることも放置したままで、不合理な事態を招いているだけだ。国家はもっと日本国民あっての外国人という大前提のもと、入国審査、管理を徹底すればかえって共存できる手立てとなることを肝に銘ずべきだ。特に覇権国家に忖度は無用で、相互主義のもとビザ、社会保障、事業の正当性、等は納税、犯罪歴を厳格に調査の上許容していくべきだ。少なくとも永住資格者以外は彼の国々と同等の扱いが至当で、それが相互主義に合致する。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

留学生については「労働ができないのが世界のルールだ。日本においては労働力の補填や大学の学生がいない分の水増しに使われている。見直すべき時がきている」と強調した。 

 

↑この点につきる。山手線の北の半分の駅のコンビニで東南アジア系や南アジア系が猛烈に増えている。明らかに「仕事しに来てる」のが急増。やはり日本は円安にしておくのが総合的に最も良い。日本に出稼ぎに来ても稼げない状況にすることで不法移民をブロックできる。 

 

▲66 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この30年間自民党を支持する有権者が全て悪い 

私も若い時は選挙もいかず関心が全く無かったせいでこうなってしまったと後悔しています。 

たかが1票されど1票 

若い方や関心が無くても今投票に行かなかったら後悔します。 

夏の参議院選に投票して自民、公明、立憲、維新以外に投票する簡単な事で未来は変わります。 

 

▲49 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

経済対策や米問題も大切だが、これも 

とても大切。国が荒んでる実態あり。 

人員が足りないのであれば、就職氷河期 

世代の救済策の一環として、活用を考え 

られないものだろうか。 

 

▲326 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人留学生は、週28時間までしかアルバイトしてはいけないルール(法律?)があるにもかかわらず、少なくとも都心部のコンビニのほとんどで、このルールを無視した外国人留学生の雇用が行われている。 

当局は、そのことを把握しているにも拘わらず、ほとんどの場合、見て見ぬ振りしている。 

たまに、違法就労していた外国人留学生ならびに雇っていた店が摘発されたというニュース報道があるが、明らかに仕事をしているアピールの為のパフォーマンスにすぎない。 

その違法就労が摘発された外国人留学生は、クジに大ハズレしたようなものだ。 

ルール(法律)は、全ての人に平等に適用すべきではないだろうか? 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「経営管理ビザ」は500万円以上の資本金で会社を登記することで得られるが、資本金は一時的にどこからか借りたお金であれ、銀行の口座に持っていることを公証人役場で証明すれば良いだけ。これにより会社の定款に記載されている資本金の額が公に認定され、その定款および他の書類も含め法務局へ提出し、問題なければ約10日間くらいで会社が登記される。 

ビザ取得後にお金を借りた先に返済して終わりとなっている場合や、仲間内で融通し合っていることも十分あり得る。また、定款の書式もほぼコピーで使い回ししているのでは(違法ではないが)? 

結局、会社を経営することが目的ではなく、日本に長期滞在する目的にこのビザが悪用されている可能性がある。 

すぐ調べれば分かることを放置している行政はいつになったら真剣に対応するつもりなのか? 

 

▲56 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人労働力人口が減少している中、外国人に頼らざるを得ないのは事実。だがそれは野放図に入れるということではなく、しっかり管理した上で受け入れるということのはず。管理体制を整えるという主張には同意できる。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

海外の裕福な人が日本に来たらお金を落としてもらわないと困る。裕福な人にさらにお金を出すシステムはありえない。 

 

逆に日本に助けを求める人で、悪意のない人は助けることが国益にもなる。これは道徳とか善意とかではなく、日本の利益になるということ。そのバランスを取れる政府になってほしい。 

 

▲21 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人を招き入れるにしても、日本に滞在するルールを守らなかった外国人は追い出せるように法整備をした上で対処できるようにしないと観光目的のビザで入っておきながら迷惑動画を配信して金稼ぎしてるバカとか特定の商品を盗んで海外に流す窃盗団とかに日本は対応できてないじゃん。海外実習生として来てビザが切れて、模倣ものになった後に闇堕ちして犯罪者になってるやつの対処もできてないし不法滞在をして子供を勝手に作って、その立場を使って自分の違法行為をダブルスタンダードで羽根つけながら自分がやった不法滞在から逃げようとするやつの対処ができてない。こんなめちゃくちゃな状況で自国の国政も、ド下手くそなのに見栄張ってどうするの? 

 

▲193 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小野田さんが指摘しているように自民党の親中国、売国、脱法行為は酷すぎる。 

国会で議論されることもなく、国民の合意もなく、どんどん外国人が日本に流入している。 

また相続税のない中国人が日本の不動産を買い占めており日本人が逆差別を受けている。 

与党、野党を問わず日本にはもう保守はいないのか? 

参議院選挙ではこの外国人への扱いを各政党の争点にしてもらいたい。 

 

▲58 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は在留外国人にとって都合が良く居心地の良い国になっているような気がします。 

在留資格が切れても自国へ強制送還されず何度も難民申請して残留でき、日系4世まで定住者として受け入れて、外国籍の人が日本の不動産を購入でき、助成金をもらって会社設立できて、出産一時金申請も生活保護費申請もできるし日本人だと審査も条件が厳しい都営や県営住宅にも入居できる。 

外国人留学生に至っては補助金や家賃補助や奨学金まである。 

一部の国の皆さんは在留資格が取れれば家族や親戚まで呼び寄せて日本の国民制度フル利用している。しっかり納税してくれれば良いがそうでない場合も多い。 

政府は外国人ばかり優遇するのではなく、自国民をもっと大切にして国民に対する優遇制度を充実させてほしい。 

 

▲28 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

シンガポールやアイルランドが億単位の投資金額を条件としているのに、日本はたった500万円の投資で投資ビザ、さらに10年いれば永住権が獲得できてしまう。結果、経済的貧困層がおしよせ日本の社会保障が立ちゆかなくなる。現在の日本の移民政策は、安価な労働力を求めて後でかえって高く付いたEUでの失敗をそのままなぞっているだけ。 

 

▲47 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

先日のニュースで見たのだが、日本人は90万人くらい減少したとのこと 

その一方で日本の人口は40万人弱程度減少したと 

 

つまり、海外から50万人程度が流入しているというコトになる 

政治側としてはその辺りも考慮しているのではないか? 

 

一方で、国民側とすると「日本人」にこだわるナショナリズム的な考えもあるのはよく知られている 

 

これはナカナカ難しい問題で、このまま行くと日本人はいなくなる、、、まぁどこかで減少は抑えられるかも知れないが 

 

では海外からヒトが入ってきて数だけ増やせば良いのか?それが日本人なのか?日本なのか? 

 

でもこのままだと、、、と、いわゆる正解がない問題なのだと思う 

 

でもそれに対して将来批判されるコトを覚悟して責任を持って対処するのが政治の責任というものだろう 

国民への理解も進めてもっと議論を促すべき 

自分のことしか考えていない政治屋が多いのではないかと感じる 

知らんけど 

 

▲23 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破政権や岸田政権には、どこまで国民の利益を守ろうという姿勢があるのか疑問です。彼らが進める政策や外交は、時に国民の目線を完全に無視したものに見えます。特に、立憲民主やれいわ新選組といった、どこの国の政党か分からないような動きを見ていると、まるでスパイ機関のような存在に思えてしまいます。こうした政党が政権に影響を及ぼすこと自体が、国の将来にとって不安材料です。 

 

我々が求めるのは、真の意味で国民目線に立ち、強い国家を築くための保守政党です。経済の安定や安全保障、社会の基盤を守るためには、右派でも左派でもない、国を守るという本質的な理念を持った政党が必要です。今のままでは、結局、他国の利益ばかりを優先して、国民の声が届かない政治が続いてしまうでしょう。日本を愛し、日本の未来を守るために、真の保守政党の登場を切に願っています。 

 

▲84 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

呼ぼうとする行為そのものには反対しません。 

 

しかしながら受け入れ態勢、特に起きうる文化習慣の違いによるトラブル、犯罪への意識の差が無い、話せば判るなどという楽観主義やいわゆる性善説を元にした「トラブルへの対応策ゼロ」で受け入れ開始にだけ前のめりな現在の体制には大反対です。 

 

一旦トラブルの観測された国家へのすべての入国緩和を停止し、それらを改善し、対応策を立ててから再開してください。 

 

当然そこには「強制退去の手段確保」や「罰金、賠償金の不払い回避」「悪質犯罪者の生涯入国禁止」「経済難民の申請却下の告知」「難民申請は原則1回のみ」といったような実行力を持った手段を法制化してからになりますけどね。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人へのビザ発給は厳しくするべき。観光ビザもしかり。観光立国など目指す必要なし。それから不法滞在のクルド系トルコ人に関しても厳正な対応をしてもらいたい。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小野田さん知らなかったけど、自民党にもこんな真っ当な事を言う方がいるんだ 

 

鋭い事を党内で指摘できるのは、女性で変なしがらみに縛られないからなのかな 

 

昔からいるおじさん達は総入れ替えした方が良いのでは? 

 

これから小野田さんに注目していきたい 

 

▲15 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

前々から小野田議員は入管のチェックが機能しているのか?と質問をしている。また外国人へ何度も支援支給をしているが、その経済状況の把握は出来ているのか?など、鋭い質問を投げかけている。 

これに対し石破政権も官僚も「答弁を控えさせて頂きます」の連呼。 

実際には何も調査も出来ないのです。それに仮に出身の村や町に電話で問い合わせても、賄賂で簡単に転ぶ国も多く、実態調査まで踏み込めないのが実情。 

確か「子供が向こうに45人いる」と申請した人は却下されたと記事で読んだが。大阪に来た中国人は着くなり、生活保護を50人近く申請して一度は支給決定している。(その後抗議もあって取り消し)現地の生活の調査など実質不可能なので、現在の貧困家庭向け支援金もほぼ全ての外国人が受け取っている。 

政府は減税を言えばすぐ「財源がない」と言うくせにこうした出す必要のない金は景気よくばら撒いている。 

 

▲14 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の為に税金と社会保障費を日本国民同様に収めてくれる外国人労働者を歓迎するなら百歩譲って同意できるが、そうでない治安を悪化させるだけであろう自国の常識を日本に持ち込み好き勝手する輩が多いように感じる。郷に入っても郷に従えない方々を歓迎するのは無理があると思う。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>留学生については「労働ができないのが世界のルールだ。日本においては労働力の補填や大学の学生がいない分の水増しに使われている。見直すべき時がきている」と強調した。 

 

これは即見直すべきですね。欧米諸国のようにまず語学留学生の就労は禁止にするべきです。そして労働力としての留学生受け入れは政策的に見直すべきです。学生不足による補充要員としての留学生受け入れも見直すべきだと思います。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最近の動向を見ていると一目瞭然ですよね。 

外国人優遇が過ぎている。 

確かに労働力の確保や観光の促進は大事ですが、国内の法整備や迎え入れる民間の体制も追いついていない。 

おかげで少しずつ治安や市内の美観が悪化してきている。 

それは全て民間に皺寄せがくる。 

次の参院選、消費税ばかりに目が行きがちだが外国人への対応も投票の判断材料になりそう。 

 

▲28 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人(日本国籍ではない人)を労働力として受け入れる前に日本人の雇用を優先すべきではと思う。 

それで不足な場合、初めて考えればいい。他国に迎合する必要もない。 

兎に角自国民優先と言う体制・政策が大事で第一優先。 

自国民を守らずして何が政府?と言いたいです。 

 

他国に優しくする前にまず自国。 

自国に十分余裕が出来てこその他国支援だと思います。 

米政府は今まさに実践・実行している。 

内容の善し悪しは兎も角そういう大鉈振れる政府は羨ましい。 

 

外国籍の方々からは良く「日本は外人に優しくない」と言う意見があります。 

そんなに日本が嫌なら帰国や別の国に行かれる事をお勧めします。 

日本だけが働き先ではないと思います。 

 

後、日本には「郷に入れば郷に従え」という物が有ります 

要求満たしたいなら相手を知りましょう。 

自己を押し付けても互いが反発するだけです。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今の政治家は海外から日本に住み着いて貰う、または日本でビジネスをやって貰うために抜け道まみれの制度を敷いてる。 

一度入ってしまうと追い出すのは手間も、時間も、人出もお金も掛かります。 

すべての日本側のサービスを享受して貰うモノ、取れるものを取り込まれているような現状の下地を作ったのは政治家。 

小野田議員の質問は的を得てる。自然エネルギーの活用に税金から莫大な補助金を日本人と政治家と中国企業がタッグを組んで山林を潰しパネルまみれにし二次災害が起きてる。産業廃棄物処理企業にも中華が絡んでるかも知れない。 

そこに補助金を出す。海外から人や企業が日本に入って来る前の厳しい制度を作って欲しい。 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

GWにシンガポール在住の日本の友達と飲んだのですが、海外で働く人はビザがやはり関心事で、「どの国のビザが取りやすいか」という話題になるそうです。そこで日本は緩い、楽勝などのイメージがあるらしく、働きに来てくれる外国人が多いのですが、諸外国と比べると緩和されているので、優秀な人もいる一方であまりよろしくない人も受け入れてしまっているのが実情でしょうね。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の政治家達は党に関係なく、外国人を優遇するような法案を出せば、褒美がもらえる事を良く知っている。 

そのため、次から次へと、外国人優遇のルールを作り出す。ビザなし、免許切り替えok、生活保護、 

高額医療受診、国公立大学入学、遭難者救助さらには、犯罪を犯した後の出国可能。 

 

これらを一つ一つ解決する時間、審議会、可決に要する時間は足りない。そこで、まとめて国民が納得しうる策が必要。 

 

日本への入国者全員から一人頭10万円に入国税を取る。3800万人から10万円取れば、一つの財源となり、日本国民に還元できる。 腹の立つ事が多い世の中だか、この財源を国民に使ってもらえれば気も休まるし、10万円か高いと外国人来日が減る。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

近所のスーパーが外国人だらけでこちらがアウェー感を抱いて肩身が狭いんです。 

最近特にここは日本なのか海外なのかとふとわからなくなるほど感じます。 

日本国民の真面目さ、勤勉さ、日本国の衛生面の清潔感度合い、生活環境、治安維持は日本国民が優先して権利保持しうるものであって、外国人に脅かされる筋合いはないし、これほど侮辱され耐えられないものはない。 

日本は安心できるし住みやすいと言った外国人がいた。ならば自国へ帰ってご自身で政治家になり民の意識改革を行えば良い。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政府というより日本の諸官庁は人口減に対しての税収と考えれば在留だろが就労だろうが渡航者だろうが人間増えれば消費税確保できるために円安誘導インバウンドで免税してるんのかも 少子化対策するより手っ取り早いし全く将来の日本を見据えてないように思えます このまま進めば遅かれ早かれ日本は移民国家になっていきそうですね 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そうなんですよ、働き方改革とか2024年問題とかよく報道してたでしょ。 

無理やり日本人を働けなくさせたんだよ。 

時間だけ余って何がさせたいんだろう? 

自分は掛け持ちで副業してましたが、上司に辞めるように言われました。 

その簡単な仕事は今は外国人労働者がやってると思う。 

自治体で受け入れてるから、日本人が転職する時に仕事の為に引っ越ししないといけない状況が増えて、外国人の方が同じ場所で仕事を世話してもらえる。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この問題に強い問題意識を持っているのは日本で唯一産経新聞だけなので、本当に頑張って取材して沢山記事を書いてもらいたい。他のメディアは外国人は日本で何をやっても、外国人に合わせない日本人が悪い、我慢しない日本人が悪いという論調なので話にならない 

 

▲208 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は良い政治家だと思う。 

 

けど、もう自民の伸び代や自浄に期待や時間を賭けたいと思える人は、もう以前ほど多くないと思う。 

 

特に氷河期世代や生まれた時から弱っていっている日本、貧しくなっていっている日本しか知らない若者にとって自民に期待し、自浄し、クリーンな人達で運営される事を待つ事は、日本で生きる日本人として、人生のリスクが高く、コストが高過ぎる。 

 

現状から考えても、党内の諸々の自浄は、早くて5年以上はかかると思う。 

 

この自浄とは「日本に住む、日本人のための政治をする集団になる。」という事、一つにしても、5年以内に自浄されたら奇跡的なレベルだと思う。 

 

だから、若くて優秀な人が自民に居続ける事は本当に国家的損失だと思っている。 

 

▲64 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

人手不足で外国人を入国させるくらいなら、ロボットを作る技術を発展させてロボットによって人手不足を解消してほしい。近所でも文化の違いによるものから来る問題もあるけれど、治安が悪くなって仕方がない。 

もっとも少子化が解消されるのが一番望ましい。 

とにかく外国人を在留させるのは反対です。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人の受け入れ体制を整えてから入れない日本政府に違和感しかない。今田舎でさえも外国人が普通に住んでいるし都市には外国人が溢れかえっている。この中にもちろんスパイも多数いる訳で国家安全保証上早急に対応すべき事案だ。自民党上層部は自己の利益だけでなく日本の国益を考えるべきだ。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本当にそう思う。 

警察も司法も全く対応できないのに人口減少を食い止める打開策として安易に拡大しようとしてる。 

 

難民や移民政策で成功した国なんて現代ではない。 

特に日本なんて言語も文化も似たような国が極めて少なくて、その上難民で来られたら悪い集団を作り犯罪行為を繰り返す。 

 

西川口市なんていい例だろ。 

真面目に順応する外国人も間違いなく居るが、そういう人も現状の無法状態なら一括りで問題外国人になる。 

 

何もかもが整ってないのに、外国人誘致の動きが加速してるのは絶対に止めてほしい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小野田議員の指摘の通り。 

それもこれも移民政策について何の議論も方針も無く、泥縄氏に在留外国人を増やそうとしている政府に最も大きな責任がある。 

それが結果的に日本人を後回しにして外国人のための政治、行政になっている様にしか見えない現状に繋がっている。 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

本当にそう思う。 

ただ、日本人がやりたくない仕事分野に技能実習なんてかっこいい言葉をつけて呼ぶ、それに関しては外国人に対して失礼極まりないと思う。 

今日も職場で話していたけど、8050問題も今の20代の引きこもりが増えていることもゆとり世代という世代が生まれていることも、掘り下げていくとすべて国の政策や世の中の流れに乗せられてドロップアウトした感が強いのに、マスコミはそこには切り込まない。ただ、氷河期世代だからとかって問題だけじゃないのに。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人が住みやすいと言うのは、全てではありませんが、自分勝手に何をしようと問題にならない、なりにくいからですよ。 

自国だと、自国のルールがあるが、日本ではルールを一方的に無視し、まわりが迷惑をしてようと一切"気にしない"からです。 

今、昔のような地域活動がなくなり、隣は誰かもわからない、、、で、地域で問題にする場も損なわれているので、余計にルールを理解させる場もなく、増長されるのだと思います。 

 

そういえば、町にいる警察官の数がすくなくなったのか、派出所にも留守ばかり、職質などまったく見かけなくなりましたね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小野田議員が切り込んだ事案は自民党の移民対策に相反するものとなる。 

確かに政府は移民受け入れだけをしてその後の事は全く感知して来なかった 

川口市だけでなく、全国で外国人居住者と日本人との軋轢はたくさんあります。川口市から愛知県に移住したクルド人が同じ産廃会社を起こして過積載のクルドカーが走り回っています。 

国は何でも受け入れはするがその後の状態を把握しないままなので日本国内は荒れていくばかり 

だから今の政府は国民に信用が無いと言う事です 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ご意見をまとめて、これを解決する方法となると、国として移民が日本にすでにいることを認め、移民法をきちんと制定して、ルールに則って必要な分野に有能な人材を割り振れるようにすべき、外国人に対応したセーフティーネット作りも進めるべきと、こういうことでよろしいでしょうか? 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

>「いろいろな疑惑の目が向けられている。各ビザで入国した者が適正な資格のもと活動しているのか、犯罪を犯してないか、納税や社会保険料の支払いをしているか、医療費の未払いはないかなど、管理して調べる体制というのは整っているのか」 

 

小野田議員からのこの質問に対して明確な答えが出てこないことからも、生じる課題やリスクを総合的に調査・検討することが、殆ど行われていないに等しい実態が浮き彫りと言えます。 

必要なのは不正の監視だけではありません。治安の悪化とその対策に要する費用・人員はどうなっているのか、外国語対応その他に要する地方自治体のコストはその程度増えるのか、定住した外国人とその家族が高齢化した際の社会保障はどうするのか・・・等々。 

デメリットに目をつむり、メリットだけ見てソロバンをはじき外国人を招き入れれば、後々大きな負債となって日本を苦しめることになります。受け入れ拡大には断固反対です。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小野田議員は以前から外国人を排斥した以下のような発言を繰り返している。 

自身が与党に所属しているのだから、まずは党内で意見を具申すれば良い。 

外国人の移住をなし崩しに認めてきたのは政府自民党ではないか。 

それと、外国人を敵視しているようだが、犯罪を犯すのは日本人も同じだ。 

外国人だけが犯罪を起こしている訳ではない。基本的な認識が狭すぎる。 

 

▲5 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

戦後しばらくは日本人も米国で働きながら留学していた人が結構いましたがね。喉元過ぎればなんとやら。 

現実問題として今の日本で留学生の「労働」がなくなったら多くのコンビニや飲食店がやっていけないでしょう。 

労働力不足への対策もないのに「呼ぼうとしている政治が悪い」と主張するのは無責任。 

 

>>留学生については「労働ができないのが世界のルールだ。日本においては労働力の補填や大学の学生がいない分の水増しに使われている。見直すべき時がきている」と強調した。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

旅行者が簡単に日本の免許証を取得出来る仕組みを直ぐに辞めるべきだ、彼らはただ同然の費用と簡単な問題で取得出来る。我々は30万と2ヶ月だよ。 

免許証は運転以外にも色々使える,事故率うんぬんの問題でない。 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党に在籍する数少ないまともな議員ですね。早急に日本に入国する外国人の質を高める必要があります。当然その数は相当減るでしょう。ルールを守れない外国人には御退去願う。安い労働力が無いと潰れてしまう会社、数合わせをして補助金を貰わないと立ち行かない大学、羅列すればキリがありませんが、淘汰されてしかるべきと思います。移民を野放図に受け入れたヨーロッパのようになってからでは遅いのです。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やっとこの問題が国会て取り上げられたか。小野田議員の指摘の通り、「経営管理」ビザは取得条件が僅か500万円の投資で済むなど、条件が弛すぎる。その条件を満たす為に、これまた条件の緩い民泊経営が使われ、物件の斡旋から管理運営まで引き受ける中国人の業者まで出来ている。他の在留許可は、通常、審査は大変厳しく、この経営管理ビザが制度の大穴となっている。 

これで在留許可を取れば、国民健康保険に入り、手厚い診療が僅かの保険料て受けられる。投資額を今の100倍の5億円以上くらいに引き上げ、不動産投資は対象から除外するるべきだ。 

鈴木法相は調査を約したが、このビザの取得の殆どが小規模の民泊経営である事に驚くだろう。本来の目的としている新規事業の起業への投資など皆無に等しいはずだ。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私は10年前に来日した中国人留学生です。小野田さんのお話に強く共感しました。現在、高度人材や経営・管理ビザが比較的容易に取得できている一方で、その多くが実際には高い学歴や経営経験を持たないケースも見受けられます。その一方で、日本の大学を卒業した留学生の多くは1年の就労ビザしか取得できないのは不公平です。日本で学位を取得し、一定のGPAを満たした人には、もっと長期のビザが与えられる制度に見直すべきだと思います。 

 

▲44 ▼195 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的には、外国人減らしてそれに合った国造りだと思う。一例だけど田舎で24Hコンビニ必要無い。ファミレス同様。その分配達などで売り上げ確保とか含めたやり方は、色々ある。 

今の通販サイトで賄えるのも事実。 

余った人材をその他業種に移し足りないお金を国が補填してとかあると思うけど。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小野田議員の発言は間違いない。外国人を呼んでもメリットは無く、逆にそれによって長年掛けて築いてきた日本の技術を国外に拡散させるデメリットの方が大きいと思います。でき得るならば国内で少子化を抑える方向に政策転換をお願い致します。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

経済界と腐敗癒着しているから安い賃金で雇用出来るような施策を講じる。景気悪化時、経営悪化時に簡単に調整弁になるように派遣社員等の非正規職を増やせるような施策や安い賃金で雇用出来る外国人を呼び込む等、、、日本人国民の賃金を上げて一般庶民国民生活を豊かにしようという発想はなく、腐敗癒着仲間達だけで美味い汁をすすろうという発想だからな! 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

もう手遅れとも言えるほど侵略されています。 

何れ日本の支配層として君臨するかもね。 

日本人が肩身の狭いどころか、下僕として仕える未来が間もなく 

現実のものとなってしまうのではないかと不安です。 

 

政府が舵取りしてきた結果ですが、得意気に稼いでいるのが行政書士です。 

 

国籍無関係で簡単な試験なので外国人の行政書士たちも多くいるようです。 

母国から大量に同朋達を招き入れているのでしょう。 

外国人の方が、純粋な日本人より多くなる日も近いのかも。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

EUのよう日本が他の民族に乗っ取られるぐらいなら人口、経済が縮小して国力が細っても単一民族国家を保って欲しい。アメリカのような他民族国家になって欲しくないな。難しいとは思うけど。 

 

▲97 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

小野田氏の発言ごもっともです。日本の税金を食い潰し日本の高齢者の年金どうなる 

年金税金も払わす生活保護の申請されたら 

国民は納得できない 技能実習生と言いながら 

企業はひとりあたりいくら払っているか明確に 

また企業にいくら払っているかも明確にするべき。技能実習を名目にきて犯罪に手を出してしまう外国人をどうするかも明確でない不起訴なんておかしい 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

小野田議員の発言にも一理あるでしょうね 

本来、日本は難民受け入れはしない国。日本国籍を廃止するのは簡単で、逆の日本国籍の取得は厳しく難しかったと記憶しています。 

労働力の不足から他の先進国と同じように、移民受け入れを積極的にしょう、政府の考え、各国からの難民受け入れの圧力にも屈する形での現状かとは思われるが。 

移民受け入れによる治安の悪化も問題の一端だが、一度受け入れた場合、その子孫たちの生活も国と表現すればいいのかな?その土地で受け入れ、責任も持たなければならないことの困難さをまるで考えていない。 

少子化だから、安い労働力が欲しいから安易にと受け入れて、将来に人口数が逆転することは考えていない。少子化問題からの受け入れは我々の側がマイノリティ転落する危険を孕んでいる。反対側から見ると日本には旨味のある制度が沢山あり魅力的だ。つまり静かな乗っ取りに対し、自らを差し出すに等しい愚行だと思う。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

資格を厳しくすべきだ。日本語が話せないのに、わずか500万円ぽっちのはした金で経営管理ビザで入国させるなど論外だ。自民党の議員や官僚は中国共産党員かと間違う位だ。国民民主党など頼りになる党は見解をはっきりさせ、次回の参議院選の選択肢になって欲しい。今の政権じゃ日本はなくなるぞ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人が土地購入や会社設立には厳しい条件を設けるべき。海外では当然のように制限をかけてる。 

当然に在留条件も厳正にすべき。 

入国の際に事前申請も導入すべきだ。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家にしろ官僚にしろ高学歴で勉強は出来たのにこう言う事は全く考えられないと言う、逆に頭がいいからここまで出来たんですかね、中とかKさんからお金しっかり貰って懐あったかくする事には頭回ったんでしょうか 

日本の事を真剣に考えて頂きたいです。小野田さんの様にしっかり戸籍まで証明して日本の為に考えてくれる人もいれば、夫婦別姓がどうのこうの騒いで戸籍もプライバシーとか言って見せない元国会議員、今じゃ帰化した事すら告知から外したり、挙句のあ果てには戸籍なんて要らないとか言う元受刑者の著名人とか、なんか、チャイナマネーの影響って凄いですよね 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

防衛費を増やし、装備に多額の費用をかける前に、国として出来る安全対策はあると思います。何分にも「呼ぼうとしている政治」が時代に 

そぐわないのは事実。 

こんな事をやっていたら、戦争以前に民間ベースで侵略されてしまう。 

いい加減「性善説」は止めて、訪日外国人に対して厳しい処置を取るべきです。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう方を信奉して、どういう得があるのだろう。小野田さんがどういう経緯で今のような政治信条を持つに至ったかは知らないが、客観的に見ればあまりにも一面しか見ていない。保守という立ち位置への利己的なこだわりなのか、それとも本当に日本国の未来や国民の幸せを考えているのか今の私にはまだ分からない。ただ壺を売りたい人にコントロールされている人達のワンパターンの雑音が彼女もまたビジネス保守の1人ではと疑わせてしまう。 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪の生野区には川口市なんか比べものならないくらい外国人の問題を戦後から抱えてるけどな。今まで外国人の難民、不法移民、暴走族、暴力団等なんでもあったけど、国会で議論された事ないで。今はkpopが流行って観光地なったから、川口もクルドのkpopが流行ったらよくなるんちゃう。 

 

▲4 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE