( 291113 ) 2025/05/15 05:07:34 2 00 【速報】国民民主が菅野志桜里氏・須藤元気氏・足立康史氏の参院選比例公認決定 平岩議員の離党届を受理FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 5/14(水) 13:32 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/bfbe2026e6112f79c3d44fe60903cb7faecbd297 |
( 291116 ) 2025/05/15 05:07:34 0 00 FNNプライムオンライン
国民民主党は14日の両院議員総会で、夏に行われる参議院選挙について、菅野志桜里元衆院議員、須藤元気元参院議員、足立康史元衆院議員、薬師寺道代元参院議員の4人を比例区の候補として公認することを決定した。
菅野氏については以前衆院議員だった際の不倫問題や政治資金問題、須藤氏については立憲民主党に所属していた頃や前後に訴えていた政策、足立氏については日本維新の会所属時代に他党への言動をめぐり国会で懲罰動議が提出されたことなどを問題視する声が出ていたが、政策などについて党の方針に従う確認書の提出を条件に、公認に踏み切った。
薬師寺氏はかつてみんなの党や自民党に所属していた。
国民民主党の両院議員総会では、自身が偽名を使っての不倫を認めた平岩征樹衆院議員の離党届も受理した。
フジテレビ,政治部
|
( 291115 ) 2025/05/15 05:07:34 1 00 国民民主党の比例候補者公認に対して様々な意見が寄せられています。
これらの意見からは、国民民主党の候補者選定に対する様々な懸念や不満が表れており、党の今後の動向や選挙結果に大きな影響を与える可能性があります。
(まとめ) | ( 291117 ) 2025/05/15 05:07:34 0 00 =+=+=+=+=
結局は菅野氏、須藤氏、足立氏の三名を参議院比例公認に決定する訳だ。連合内の反発は必至の状況だろうし、雰囲気だけで国民民主党を支持してた層も離れるだろう。
経験不足の新人議員が多い党内の人材不足を補う即戦力狙いだろうが、癖の強い候補者ばかりで党内はまとまるのだろうか。失速の予感しかない。
▲1885 ▼159
=+=+=+=+=
国民民主党が、民間労組主体の労働者党から、国民型政党に脱皮する産みの痛みだと思う。
どの政党も大きくなる過程で、別の党の人間を入れて批判されるのはあるあるで、例えば自民党に立憲の長島さんや細野さんを受け入れたのも、当時は本人も含めて自民党批判もされたけど、結果、党勢拡大にはつながったのではないだろうか。
単なるシンパシーを感じるだけの無党派層よりも、国民民主党の岩盤支持者が受け入れられるかどうか、だと思うので、民間労組がどういうか、だけど、そのために、敢えて批判を覚悟で踏み絵(確認書)を準備したんだろう。
ある意味、自民党から政権を奪取する気概を感じる、と言えば、きれいごとすぎるだろうか。
▲23 ▼116
=+=+=+=+=
何でもありの国民民主党です、党首自ら不倫騒動を起こし、妻や子供に謝罪発言をしていたのに、時間がたてば不倫などしていないかの発言、不倫で議員辞職した人を公認し、多少の問題あり旧議員を公認するぐらいは玉木党首とって些細な事、あとは、国民・有権者がきちんと判断して投票することが大切だと思います。
▲954 ▼120
=+=+=+=+=
ここまでなりふり構わない公認だと国民もやっぱり口だけか、となってしまいがっかりしました。自民から野党に政権が変わっても国民の苦難は終わらなさそうです。最悪いずれかの政党一強にならないことが一番いいかもしれませんね。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
国民民主は賭けに出たと思います。これが凶と出るか吉と出るか・・。菅野の公認は決定を伸ばし続けてきましたから、もう公認はしないのかと思っていましたが、やはり昔の同僚への「思い」が強かったのか、強行突破に走りましたね。
現時点で最も新しいNHKの世論調査では、国民党は前月に比べ政党支持率が下がり、党別の支持率でも立憲に逆転されています。これが今後とも続くのか一時の現象なのか分かりませんが、ただ今までの上げ潮のみの上昇ではなくなったように見えます。こういった中でのこの公認ですが、どちらに数字が振れるのか興味深いところです。ただ、はっきり言って、菅野の公認に限って言えば間違いなく党のイメージにマイナスに響くと思います。
▲895 ▼42
=+=+=+=+=
前回衆院選の比例で名簿不足があったのをよっぽど気にしているのかもしれませんが、歓迎できません。 「元」国会議員は経験こそ多少あれど、訳ありだから「元」なのだと思います。 参院選は国民民主一択だと思っていましたが、考え直そうと思います。
▲107 ▼9
=+=+=+=+=
明治大学の飯田泰之先生が、歴史番組の中で、人物評をする中で「〇名は無名に勝る」と言う言葉があると、説明の中で話していたのを思い出した。
知名度が重要な政治家の公認、しかも比例区となると、日本全体で当選に必要な票が取れれば良いので、否定的な有権者がいても、熱烈な支援者もいる方は、有力候補者なのだろう。
もし、選挙で×が付けられ、〇-×の数で当選者を決めるとなると、こうはならないだろう。
▲188 ▼4
=+=+=+=+=
この3名を比例公認する事は、国民民主にとっては悪手だと思う。特に菅野氏は論外。どんなに説明しようとも、一定の支持者は離れていくだろうね。玉木さんもいつも肝心なところでトチるけど、ここまでくるとそれも計算済みなのかも。責任が重くのしかかる政権与党になるよりも、野党第一でいた方が色々やりやすいから、ある程度の支持者になるようセーブしているとか?
▲780 ▼40
=+=+=+=+=
榛葉幹事長がマスコミの候補者選出の報道について強い口調で苦言を呈していたのに、蓋を開けてみたら結局公認していた。 前原氏が国民民主を抜けて純度が高まったと思ったら、なんでこんな人達を公認してしまったのか。
103万の壁も壊してほしいし、ガソリンの暫定税率廃止もしてほしい。もちろん減税もしてほしいが、この面々を素直に応援できるはずがない。
▲606 ▼18
=+=+=+=+=
玉木さん、少し調子に乗りすぎですよ。 頭を隠す様な比例代表候補とせずに、精々堂々と人物本位の小選挙区より出馬させなさいよ。それでないと、有権者の本当の意思を確認出来ませんよ。ダブル不倫から不倫相手の奥様の自死を招いた事。他党に属していた時には、罵詈雑言の対象者であった事。それらを選挙区で訴えて精々堂々と勝ち抜いてくる候補者を選びなさいよ。こそこそと姑息な選挙戦略は間違いなく芯の国民民主党支援者の反感を買うと想います。その一人が私です。
▲678 ▼36
=+=+=+=+=
国民民主党の支持率がどう変化するかが楽しみ。 しかし、手取りを増やしてくれるなら不貞行為をするような人でも自分は選ぶという人もいる。 だから、、支持率、下がらない可能性はある。
芸能人の不祥事は如実に影響が出るのに、国民の代表たる国会議員が、不貞行為に走る、暴言が多く批判される ような人を選んでよいのかはよく考えるべきだと思う。
▲35 ▼6
=+=+=+=+=
国民民主党の執行部とすれば知名度のある元議員を候補者にしたいという目算なのだろう。つまり目先に捉われ過ぎたと言う印象が強い。愚直にも永田町の門をくぐっていない候補者を擁立した方が支持拡大に繋がっただろう。また「我が党は国民からの人気がある。」という高を括った執行部の思考も支持者にも伝わったのは間違いないだろう。政治とは正に生き物でありその判断結果は自ずと出るものである。だが玉木代表が率いる今の国民民主党は理解していない様子が伺える。極端な清廉潔白は求めないが印象が良いか否かと問われれば無論後者と言わざるを得ない。
▲42 ▼3
=+=+=+=+=
色々な考え方があるかもしれませんが、国民民主党に投票する自称保守の人は菅野 志桜里氏がいる政党に投票するのは不思議です。
また、国民民主は夫婦別姓を推進したり、日本学術会議の意向に沿った動きをしていますし、国民民主に投票する自称保守の人たちは本当に面白い。
▲330 ▼42
=+=+=+=+=
国民民主は数年前の維新と同じ道を辿っている。当時の維新は野党第一党を目指し、立憲の非難を繰り返していた。また、党勢拡大を急ぐあまり、十分な身体検査もせず、問題のある人が議員となり、不祥事を起こして徐々に支持を失った。
国民民主も同様、問題のある人が議員になり、千葉でのパワハラ・集団離党、新人議員のセクハラ、収支報告書の未提出等、不祥事が続出している。そして、今回の4名の公認決定。菅野さん・須藤さん・足立さんはマイナスでしかない。
先日のNHKの世論調査の結果、国民民主は女性の支持が2%。この大きな要因が玉木さん・平岩さんの不倫問題。それに、菅野さんが加わると女性の支持は今以上に低下する。
須藤さんは山本太郎さんと近く、安全保障などの考えは国民民主と全く異なる。また、足立さんは連合との関係を悪化させる。
いずれにしても、今回の判断はマイナスになることは間違いない。
▲324 ▼19
=+=+=+=+=
所属議員は離党!それを言い渡す党首は3ヶ月の謹慎、それが総理に成りたいという玉木氏の責任感なのでは?何かと言えば他党批判を繰り返すがそんなんで世間が誤魔化されると思っているのだろうか?103万の壁は確かに一石を投じたが収入が増えるのは主婦や学生、減税など全ての国民に対するものではない!それさえ自民党が認めれば他の法案には賛成するという政党である。
立憲批判の軽減税率0%も自民党がやろうとした5万円給付と同額6兆円で実現できるので財源にこだわる必要はないと思うが、国民民主は「若者減税」「消費税5%」はまるで何でも言ったもん勝ちの様な内容、しかし公約を実現するつもりなら何で立憲批難を繰り返すのか?まるで野党内野党、今回の人選にしても票を取れる人さえ集めれば、党首を含め人格はどうでも良いのでは?
▲110 ▼27
=+=+=+=+=
これは、風を読み間違えたのでは?敵に塩を送る選択。これで、にわかの 支援者・浮動票は離れていくと思います。先日、菅野氏擁立のニュースが 出た時の拒否反応が凄かったにもかかわらず、そのサインを振り切ったのは 非常に拙いです。 多分、参議院選での勢いが止まります。街頭演説で反応が 見えるでしょう。比例も選挙区も一気に危険水域に落ち、都議選も石丸氏の 政党へ票が流れると予想します。
▲67 ▼6
=+=+=+=+=
これは悪手ばかりで本当に残念です。 国民民主党を応援していましたが、今回は見送ります。 これでは応援している有権者が何を期待したいるのか理解していないか、理解していても党の方針は実は違ったという判断しかできません。 非常に遺憾です。 榛葉さんだけは応援したいので、榛葉さん個人の投票があった機会には入れたいと思います。
▲49 ▼4
=+=+=+=+=
個人的には、須藤、足立はまだ容認できるとして、菅野だけは容認できない。選挙区であれば、そしてそれが通れば、仕方ないと思えるのだが。
榛葉さんを信じ、玉木さんと国民民主党を応援してきたが、菅野の両立で夏の参院選は少し考えさせて頂く。
▲313 ▼20
=+=+=+=+=
この方々が比例に出るのは如何なものか。理解に苦しむ。 減税や手取りの拡大も当然必要ではあるが、歳出を大幅に見直すなどして、それなりの財源の根拠が必要。国民民主は見通し甘いような気がする。実現する可能性が低くことでぬか喜びさせてもらっても余りありがたくないし、若者優遇は大いに疑問。また、氷河期世代の対応がかなり薄い印象。 候補者も政策も見直しの余地があるように思うし、このままでは、支持が離れて行く可能性も否めない。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
国民民主党の苦しい事情が垣間見える。 せっかく支持率が跳ね上がった状態で参議院選挙に入れそうだというときに人材がいない。 比例の人数が埋まらないため仕方なく一癖ある人たちを公認する決断をした、というのが見え見え。 長期的に見ると決して良い方には転ばないだろう。 ここで仮に支持率が下がらなかったとしても、この人たちが党に本当にプラスになるのか?
▲62 ▼3
=+=+=+=+=
国民民主の今回の公認決定者たちは、3人とも癖のある方々でイメージも相当悪く党の支持率もまだ下がりそうですね、最初からこの党には期待もする気もありませんでしたけど、国民民主党という政党は身内に甘く他党に厳しい、特に代表の不祥事では役職停止という甘い処分で最低でも代表辞任はしてなければいけなかったですよ、その浮気相手の党入りの画策や実弟の詐欺疑惑その上立憲に対しては上から目線本当にツートップは態度がでかく調子に乗っている、何様という感じだなあと思います。若者減税法案も全年代を見ていないしどうも若者限定という響きしか聞こえないねやはり選挙目当ての対策か?こんな党に決して騙されないで頂きたいです。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
本当にガッカリです、菅野氏のガソリンの不正の件、国民は何も納得していませんよ?国民民主はネット層で支持を伸ばしたのに、今回の件でネットでも大きく批判意見が急速に拡散されるでしょう。私も国民民主に入れるつもりでしたが、菅野氏が入ることで国民民主のイメージがかなり悪くなってしまい投票を迷う限りです。
▲243 ▼8
=+=+=+=+=
不倫した菅野さんが、どんな決意があって立候補をするのか是非聞かせて欲しい。 今後、本当に国民の一人ひとりの為の政治を考え、それを実行に移して行く姿を見せるならば、この方を応援したいと思います。マイナスからのスタートですから、気合いを入れて頑張って欲しい。
▲3 ▼7
=+=+=+=+=
須藤氏は国民民主票で当選しても結局離党するだろう。 元維新の足立氏はともかく、須藤氏と菅野氏は何故公認したのか説明するべきだ。 国民民主支持者であっても、この3名を国民民主の国会議員にしたくはない人も多い。 選挙区は候補者に投票するが、比例はれいわなどに入れる人が多数出ると思う。
▲120 ▼10
=+=+=+=+=
私は仕事の関係でずっと職域代表の候補者名と某政党名で投票してきましたが、昨年は国民民主党に投票しましたし、今後もそうしようと思っていましたが、菅野はダメです、論外。がっかり過ぎます。今後は国民民主党を支持したり投票する事はありません。
▲179 ▼8
=+=+=+=+=
有象無象を集めると維新みたいになっちゃうから慎重にして欲しい。 国民民主の象徴でもある「手取りを増やす」ここは同じ志を持つ者だけにして欲しい。 後は憲法観も統一して欲しい。 当選した後で党の方針に従わなかったり、党の方針と違った勝手な事言い出す人が多過ぎる。ここは事前にちゃんとして。
▲20 ▼7
=+=+=+=+=
党首の不倫問題なんて私は問題だとは一切思っていませんし、問題視すべき事柄ではないからです。人間という生物は致し方のない生理的かつ根源的なものだから。それを論って政治を滞らせるるほうが問題だと思います。立候補予定の三人は確かに癖が強い印象を持っていますが、その分、政治手腕と政策立案能力は確かですので期待しています。自民、公明、維新、国民民主党、参政党、日本保守党などの保守勢力が塊になって日本の改革をめざしていただきたく思います。
▲6 ▼77
=+=+=+=+=
個人的な意見だが、保守野党支持の私は比例投票では国民民主党とは書かない。 各選挙区で自民党候補者と争うメイン対抗馬が国民民主党の候補者なら、消去法で投票させてもらうが。 自民党への批判票として議席数拡大させてきた維新が、急な議席拡大に問題議員を当選させてしまってる事態が指摘されてきたが同じ事になりかねない。 玉木代表の手取り増政策は本当に支持しているが、それは国民民主党の政策への支持であり、玉木代表個人への信頼ではない。 不倫ゴシップに関しても相手側への配慮やケアが成っていない。そんな人間性の人間に国民生活改善の為に手取り増政策が突き詰められるかどうかと疑わしい。 良識の府と言われる参議院選挙に擁立させる候補者のメンバーで、玉木代表の人間性が表れている。 立憲民主党は維新と候補者一本化など選挙協力するようだし、選挙投票日までは各政党の主張や事態は最後まで見定め続けないといけないように思える
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
全員元議員だが、みんな所属政党に砂をかけて出て行って最終的にはバッチを失ったひとばかり。しかも反ワク陰謀論の人もいる。国民民主党への追い風がこの公認で一気に逆風に変わるかもしれない
▲322 ▼26
=+=+=+=+=
圧倒的に批判の声が多く上がることは当然見越しての確定だろう。 これにより国民民主の支持をやめる人がある程度出るだろうことは 百も承知の上だと思う。 政治に関する手腕を買って(菅野氏に関しては)、あとは政治に対する熱意 を感じての公認候補としたと思われる。 再び背信行為などを起こせば直ちに党を除名すること前提かと。 それにしても思い切った「賭け」に出たものだな。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
このメンツを公認、しかも比例区でというのは単なる票集めにしか思えない。国民民主に期待しているのはこういったなりふり構わない公認方針ではない。 今回の3人の公認はどう考えても逆効果だと思う。政策に共感している支持者も一部は離れていくだろう。
▲176 ▼11
=+=+=+=+=
この公認の前提として先日玉木が公表した候補者に基本政策についての誓約書を提出させることあるのだろう。 違反なら議席返上を約束する誓約書にサインをしたのだから、法的拘束力はなくとも放言を抑える効果は一定程度はあるだろう。
▲32 ▼59
=+=+=+=+=
国民民主党に期待していたのですが、菅野さんを候補にしたのは悪手です。菅野さんの不倫は、その後の顛末を見れば、別格の酷さだからです。
人を奈落の底に突き落とした過去をプライベートで片付け、ほとぼりが冷めた頃に参院比例で復帰。お亡くなりになった奥様、そして同様に深く傷つけられた方々の無念を思うと、怒りが込み上げてきます。
政治に関わる道は他にもある。彼女は、政治家になるべきではありません。
根本的な倫理観がズレている。この国の未来を託す相手ではないと、私は思います。
▲35 ▼2
=+=+=+=+=
政策の一致が重要ですから党公認で立候補するならば国民民主党の基本政策に賛成するということを条件に公認候補としないといけないと思います。
▲106 ▼11
=+=+=+=+=
山尾だけで投票しない 最後の辞め方酷かった文書読み上げて質問一切答えず 比例区なら当選して夫を奪われ自殺した親族には辛いテレビニュースネットで山尾の顔を見てどう思うんだろう そういう配慮とか考えず立候補する奴もおかしいし認める玉木もおかしい 榛葉の演説に惚れたけどこりゃ駄目だ 榛葉よこれでいいのか?怒りしかない 絶対に国民民主には入れない 家族親族友人にもお願いする 選挙区に入れたら比例区の当選も増える仕組みだから選挙区にも入れられない せっかく政治に期待したのに元の木阿弥だ 自民公明共産立憲令和社民にも入れない 浜田のNHKか参政か保守か?選挙区は候補者いないかも棄権するかなあー あー悲しい
▲53 ▼8
=+=+=+=+=
女性票は潔癖症の人が多いだろうから、国民民主は自ら墓穴を掘ることになった。党首の不倫が明るみに出て世間を騒がせ、党の存続すら問われた時期もあったのに、過去に不倫であれほど問題になった人物を公認してしまった。この党は反省ができない党であることが証明された。
▲27 ▼1
=+=+=+=+=
玉木は2019年の時点では護憲派だったのに、2023年の改憲派集会に参加していて、 「自分は生まれ変わった」と発言している。
改憲派=統○教会。玉木は、国民は血を流す覚悟が必要だと発言している。 「玉木の言う憲法改正は必要」と思って支持するのはお人好し過ぎるというもの。
今後もコロッといろいろ変えてくるだろう。
▲17 ▼8
=+=+=+=+=
立憲の比例候補者は労働組合員、市民活動家、それに参院選の落選者の救済だけだが、流石に人気の有る保守系の政党には人材が集まりますね。 多様性が有って国民政党らしくて、とてもいいと思います。
▲6 ▼17
=+=+=+=+=
3名にはアンチが多い。でもそれを覚悟の上での立候補だから、懇切丁寧に説明を尽くしてほしい。党はチャンスを与えるだけであとは個人の頑張り次第。特に菅野さん。ハードルは高いよ、心していけ!何だったら24時間記者会見でも開いてマスコミからの質問が出なくなるまでやる覚悟をもて!
▲191 ▼88
=+=+=+=+=
人材不足と言わざるを得ないが、多数決という最悪最低だけどベターな方法である民主主義で戦うならどんな駒だろうが数を揃えないと発言すら許されないので、この人選に文句があっても玉木代表と榛葉幹事長の党内統制を信じて国民民主党に投票するしかないと感じています。
▲1 ▼17
=+=+=+=+=
先の総選挙で手取りを増やす、に呼応して投票した若い層は、この公認に関係なくまた投票するな。ただ、偽名不倫議員にもあるように個々のタマ良し悪しは、必ずつきまとう。それは与野党問わず。まずは個々タマでの不祥事等で割かれる国政ロスタイムの少なきを願う、ですなぁ。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
久しぶりにSNSの声に動じない玉木さんの決断。 評判はすこぶる悪いけど、論客を揃えたわけだ。 票は結構減るだろうけど、敢えて火中の栗を拾ったのは、自公国連立後の戦略を考慮したのかな。 参院選後の動きが風雲急を告げることになりそう。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
国民民主は問題人ばかり集めて何をする気だろう?まァ党首が党首だから‥ この際党名もかえたら いかがでしょうか、不倫党とか、口ばっかり党とか 先の選挙 有権者はどんな判断をするでしょうか、楽しみ。
▲51 ▼6
=+=+=+=+=
あぁ、コレはあかんわ。 しかも比例はダメだよ。民意で選ばれるならまだしも、比例は民意関係なく入っちゃう可能性がある。
少子化になっているのだから、議員数減も念頭に、比例選挙区制度、考え直すべきだと思います。
▲29 ▼2
=+=+=+=+=
とてもガッカリしています。 長きにわたる自民党支持をやめて、国民民主党支持に回ったものの、せっかくの勢いの途中で、この3人の擁立はチョット無いと思い落胆しています。 やはり少数政党ならではの悲哀なんでしょうかね。 玉木雄一郎さんは「是々非々」をモットーとしていますが、その是々非々に付いていけない支持者もいるわけで、 だからこそ支持者に説明が必要だし、理解と協力を求めていかなければ、党勢拡大にはなりません。 面倒くさいかも知れませんが、国民民主党にお願いしたい点です。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
こういうなりふり構わぬ人集めは国民民主党の人材不足を露呈しており、維新と同様の道を歩みそうですね。過去はともあれ今後の活躍が期待できそうなのはこの中では菅野氏のみ。この人は議員パスの私用を咎められたことが直接の引き金で立候補を断念したと思いますが、国会論戦で見せた安倍首相や森法相を問い詰める力量は並みの議員ではなかった。自民党には拒否されたのだろうか、でも行かなくて良かった。徒に口汚く他党批判をする足立氏とは格が違うと思います。須藤氏は論外。
▲11 ▼8
=+=+=+=+=
過去は過去だと俺は思う。 じゃぁ裏金議員が別の政党で公認受けて選挙出たことに関してはどう感じてるのでしょうか?それで批判してなきゃ矛盾してるよね?ってことなんだよ。
公認し受かって、そこから4年間仕事してから評価出すべきかと思う。 それで駄目なら落とせばいいだけのこと。 それよりも自民の議席減らすのが先。問題の議員を引きずり下ろすのが先です。M氏二名です。
▲2 ▼7
=+=+=+=+=
これは支持出来ませんわ タレント議員やスポーツ選手議員はそもそも過去の事例が酷すぎる 単なる挙手要因でしかない さらに過去散々な事をして政界から去ったろくでなしを擁立するとか 申し訳ないがこの件だけは容認したく無い
▲268 ▼26
=+=+=+=+=
ですよねー以前菅野氏の公認を一旦取り下げた時に玉木さんは参院選前に必ずちゃぶ台ひっくり返して公認するとコメント欄に書きましたがまぁそうなりますよね。 今までの玉木さんを知ってる人ならこの人の思考は分かり易いです。 この人は選挙前になるとそれまで言ってたことや与野党の立場など平気で180度ひっくり返す人ですから何ら不思議ではありません。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
確認書の提出を条件に、足立氏、須藤氏、菅野氏の比例を公認したのだろう。 私はこの3名を国民民主党の候補者として立候補させることには、ある程度容認している。経験者が足りない国民民主党であるが故に、仕方がないことだsろう。菅野氏は元々国民民主党に過去居たし。確認書の要件を守ることが前提であるが・・・。
▲20 ▼91
=+=+=+=+=
結局不倫OK政党ということね。 平岩議員はあくまで偽名による処分であって正々堂々と不倫するなら何の問題もありません、仮に不倫のために仕事に穴をあけても関係ありませんという政党ということですね。 そりゃまぁ不倫議員だから公認できないなんて言ってしまったら代表の立場がなくなりますからね。代表に激アマ処分をする組織はこのように腐っていく一方というのがよく分かります。
▲141 ▼12
=+=+=+=+=
菅野が出るなら国民民主に投票しません。 この人は問題を起こしても逃げる「癖」がありますので。 玉木さんもとんだ「悪手」をとってしまいました。 個人的に付き合いがあろうがなんだろうが、国民からしたら菅野氏は「国会議員には相応しくない人物」と規定されてます。 撤回するのはもう「時既に遅し」ですので、ご自分の「選人眼(?)のなさ」を反省してください。 さて、参院選は何処に入れたら良いのか悩み直しますかね…
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
なんで短期的な票を取ろうとするのかね。長期的には問題を起こしそうなやつらばかりじゃないか。足立なんて対決より解決の反対に位置するような人物だし、(いまもTwitterでレスバを続けている)
菅野は言わずもがな不倫自殺、不記載、ガソリン代料金疑惑などいろいろ爆弾を抱えている。
さらに須藤元気は反ワクの急先鋒で、DSだの陰謀論を言いつづけてきた人物。先日国民民主党が発表した候補者への同意書には「科学的根拠と事実に基づく観点から、議論及び政策立案を行う」と書いているが、まるで反対に位置しているように思える。
私は衆院選挙での躍進前から国民民主党の支持者だが、これには本当に残念。これから批判への説明がないか、あっても納得できるものでなければ比例の選択肢から外すことも考えざるを得ない。
短期的な票のために旧来の支持者と理念を疎かにするなら、支持はできなくなる。
納得できる説明を求む。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
玉木氏は、何かにつけて政策の一貫性という
足立氏:反労働組合(連合支援と矛盾) 須藤氏:反ワクチン(結局医療費増大を招き医療費削減に反する) 菅野氏:過去の政治収支不透明(政治資金透明化と真逆)
そして、一方の詐欺に近い不倫を追い出して、他方の関係者に多大な不幸が発生している不倫を呼び込む
さすがに、一貫性が無さすぎるし、ザ政界の無節操王だから仕方ないけど、候補者酷すぎる
口だけの玉木氏に決して騙されてはいけないと思う
▲34 ▼2
=+=+=+=+=
言う事聞くんなら結構力のある3人だと思うけど
ただ国民民主のイメージにとっては大きなマイナスになるとは必至だが
仮に受かったんだとしたら、その後の活動でマイナスイメージを払拭する活躍を見せてくれればなんの問題も無い
駄目ならもう二度と戻ってこれないだろうから
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
公認を延ばしていましだか結局は公認する事は始めから解っていて世論の反応を見て収まりつつあると思い公認を出しました、何時も世論動向を気にして自党としての理念や信念は全く無いようですね、
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
須藤元気さんって確か反ワクチン論者でしたよね? 先日公開された国民民主党の公認候補者に対する確認書には「政策全般については、科学的根拠と事実に基づく観点から、議論及び立案を行う。命に関わる政策分野においてはその観点を特に重視する。」との記載がありますが、大丈夫なんでしょうか。 参院選も国民民主党に投票するつもりでしたが、これは迷いますね……。
▲38 ▼1
=+=+=+=+=
国民民主は、これからもボロが出てくるだろう。 それでも自民党に、これ以上、権力を持たせてはいけない。
自民党の重鎮、古賀誠の長男が、 羽田空港運営会社から、恫喝まがいで8億円以上せしめていた。
こんなことは氷山の一角だろう。 我々の納税した税金も適切な使われ方をしているとは思えない。
自民は権力を長期間握りすぎて、腐敗しきっている。
▲8 ▼7
=+=+=+=+=
「毒を食らわば皿まで」ではないが、国民民主としてトコトンやったらいいと思う。悪目立ち上等でこの際突っ走れ、と私は応援する。
今夏の参院選で国民民主が大きく伸ばせば、それを契機に今までにない与野党入り乱れてのガラガラポンが始まる。
裏金議員や旧統一教会依存議員や何も出来そうにない二世三世のボンボン議員もこの際駆逐していこう。
きしのぶちよ・こいずみしんじろう・ドリルゆうこ等々親の七光りを頼りの議員を駆逐し、新しい人に託していこう。
▲7 ▼5
=+=+=+=+=
非難轟々の割には政党支持率には影響してないんだよなあ。自民が約25%、立憲と国民が約7%、残りが2~3%。 前回の衆議院選挙で野党は世襲を散々非難しちゃったから、比例公認するなら公民権を停止されてない元議員を引っ張って来るしかないんだろうな。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
まさか、の間に合わせレベルの候補者ですね。ポリシー、一貫性が見えない。
心地よいメッセージを有権者と愛人にささやく党首の勢いだけの政党であることを露呈したようにおもいます。 何ら数字をベースとした骨太の政策を出さず、イメージ先行のつけですね。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
自民・公明には投票したくないのですがこの国に未来はあるのでしょうか。 現在、榛葉幹事長に期待をし、政党なら国民民主かと考えていたところなのですが・・・候補者擁立で苦戦してるようです。 立憲、維新などどこも期待できる政党は見当たりません。 悲しいかな、どうしたらよいかわかりません・・・
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
まぁ減税アピール一本、元々倫理観を党首自身が問われる様な政党 あくまでも立民は追い込むが自民には配慮して参議院選挙後に連立に加われば良いだけ、そもそもダブル選挙になっても候補者を揃える事すら叶わない
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
知名度優先でポリシーも政策もかなぐり捨てて票を取りに来たようにしか見えないのだけど。 これじゃ衆院選前後、所得控除で増えた支持はほとんど離れるんじゃないだろうか。 まあそれでも自民への失望感からそこそこ議席は延ばすだろうし、国民の方見てるフリは辞めたってことね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
須藤さん、格闘家としては魅力的な選手だと思います。ただ、反ワクは頂けない。誤った医学知識を、影響力のある政治家が陰謀論で語り煽動することは、国民にとって害でしかない。 国民民主党には期待し応援していましたが、須藤さんを公認したことが残念でなりません。 再考いただきたいです。
▲13 ▼9
=+=+=+=+=
これは悪手。同党にとって逆風になるのでは?
不倫(菅野)やヘイトスピーチ(足立)を繰り返してきた議員を公認するということは国民民主党という政党はまったく一貫性がなくとにかく何でもいいから寄せ集めたいという浅はかな欲望から来ていることが明らかになったね。勢いがあるうちにできるだけ議席数を増やしたいという意図が垣間見える。
まあ、党首もかなり問題ある人物だし、もうピークは過ぎている。高齢者にヘイトを向けて世代間対立を煽ったりする人物だ。有権者はもうそっぽを向き始めている。今回の擁立は致命的となるだろう。
▲46 ▼3
=+=+=+=+=
結局これといった候補者が見つからなかったのでしょう 完全に人材難ですね 国会での即戦力を意図したと言われていますが3人が3人とも連合の反発を招く人ばかりですね もう連合と手を切る覚悟ができたということでしょうかね
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
菅野志桜里氏・須藤元気氏・足立康史氏の参院選比例公認決定
党勢拡大のためなりふり構わず公認するよりも議員定数削減に動いた方が国民は納得すると思います。 国のため国民のために働ける方のみが国会議員になるべきであって確認書を取ってまで公認する必要はない。
▲75 ▼12
=+=+=+=+=
不倫不倫に、引退した人… なんかさ、とりあえず玉木の言うことを聞く人を集めた感な感じだよな。。。
103万の壁問題は本当に良い点を突いたなと思っていたが、最近は減税・給付金・助成金ばかりの政策が目立ち、どこにその原資があるのか明確にしない、そして今度は国債、人気取りにだけ走っている感がある。 特に氷河期世代冷遇、若者優遇減税は酷い!
さらには国会・行政改革は政策に見えてこないですね。議員削減や霞ヶ関改革など、これやらなければ古い自民党と同じこと。
そして玉木氏然り、菅野志桜里氏、平岩征樹氏。こんなに不倫が横行している政党ありますかね?人格が疑われます…。
"正直な政治を目指す""いい政策があれば党を超えた協力は惜しまない"と今まで言っておきながら、他党批判ばかり。なぜ協力をしない?
私は玉木氏には疑念が消えませんし、国民民主には入れないです。
▲19 ▼2
=+=+=+=+=
いわゆるオワコンぞろいだね。週刊誌が増税と騒いでるが、この状況で一年後すぐにできっこない。オワコン小政党よりは、自公・立憲の大連立でトランプ政権時代を乗り切るしか無くなった。究極の選択。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
自民党の世襲議員候補者、立憲の韓中議員よりはマシではないか。 また、自民党は企業献金をもらうことで権限と癒着が横行しており もうどうしようもない政党。 立憲は夫婦別姓などで日本古来の戸籍をぶっ壊そうとしている。 戸籍制度が無くなれば二重国籍がばれない。
菅野氏や足立氏ははっきりモノ言う政治家で好きです。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
あ~あやっぱりやっちゃった! 比例公認だそうなので国民民主党と書いてしまうと菅野さんに票を投じる事になりかねないので、(個人的には)不倫の事よりガソリン代とJRパスについての説明責任を果たしてもらってからでないと比例で投票するのは足踏みしちゃうかな~
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
政策において真逆のことを言ってた候補がいる。 本当に入れて大丈夫なのか謎。 大きくするために無分別に人を入れるのは失敗すると思う。 これは悪手だなとしか思わない。
▲117 ▼6
=+=+=+=+=
経験者を入れるのは別に良いと思うが、須藤元気を入れるのは論外すぎる 反ワクチン陰謀論者を公認するようでは国民民主党の他分野についても全く期待できないので、今後当分は支持しません。 なんでこうなっちゃうのかなあ
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
良くも悪くも安倍さんがストッパー的役割だったので安倍さんがご存命の時は自民党を支持し投票してきたが、安倍さん亡き岸田政権からの暴走ぶり(LGBT法案)に危機感を覚え、昨年秋の衆議院選挙では国民民主党には夫婦別姓以外の政策に期待して比例は国民民主党に入れた。
国民民主党と候補者との約束事(確認書)を交わしたそうですが、足立康史氏の公認は許容できるが、他3名の公認はムリ!
本当に日本には時間が無い。 教育における間違った歴史の洗脳教育。 外国人による土地取得(静かなる領土乗っ取り) これ以上帰化した奴を国会議員にさせてはいけない! 食生活において節約するにも限度を超えた物価高。 一刻も早くグローバリズムから脱却し、内需を拡大強化し末端労働者である日本人の懐を豊かにしてくれ。
国民負担率35%を唱えている参政党の躍進に期待だな。 メディアに取り上げられない政党が一番まともだという事だね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
山尾公認ですか。これで支持率低下は確実ですし、東京の2議席も事実上厳しくなりましたね。この政党は「解決より対決」「不倫推奨党」「(借金して)手取りを増やす」事が党是である事が明確になりました。
▲128 ▼20
=+=+=+=+=
がっかり。 国民民主に投票しようと思っていたけど、辞めました。まだ菅野はわかる。政策は国民民主に近い。 しかし、須藤元気の政策は真逆。 足立は維新時代の発言は酷い。 この公認でどれだけの比例票が逃げたか思い知ればいい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
「菅野志桜里元衆院議員、須藤元気元参院議員、足立康史元衆院議員、薬師寺道代元参院議員の4人を比例区の候補として公認」
他党で済し崩して来た中古議員を会えて比例公認にするのか、 最近玉木はおかしくなってきている、榛葉は玉木の付き人程度なのか、 夫婦別姓の玉木発言もあり、これでは参議院選逆風が吹くのではないか。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
菅野志桜里氏については、玉木代表の肝いりのようにも感じる。 旧姓使用の拡大を棄て、選択的夫婦別姓に走るのかな・・・。 国民民主党との付き合いもこれまでだ。
▲39 ▼1
=+=+=+=+=
事実だとしたらやっちゃったな~。 特に菅野氏は税金をガソリン代地球何周分も摂取し人なので国民民主が公認したら行けない人。 結局民意より連合を選んだ形になるのかな・・・ 期待していただけに残念である。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
山尾志桜里だけはありえないわ…これを選ぶのが玉木の常識ならば玉木と国民民主は終わったと思いますろ。散々とメディアが活躍してくれて玉木アゲして貰ったのに、何で自ら潰そうとするのだろうか?やはり政治家には常識という概念が無いのかな…山尾志桜里の不倫相手の死んだ奥さんの前で玉木は何か言えますか?
▲28 ▼1
=+=+=+=+=
曰く付き議員なんだから一人区へ落下傘させて自力で議席を獲ってこさせるくらいの処遇でいいと思うけどね。この面子を全国比例にしてどれだけ名前書いてくれる有権者がいるだろうか?
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
強力な布陣やね。 まず知名度はある。 知的で論理的である。 多少道を外したこともある。 そして満を持しての再登板でもある。
▲5 ▼9
=+=+=+=+=
結党以来してきた事の多くは自民党を援護する結果になっていたと思います。決定権を握って自民党を牛耳るつもりなのかも知れませんが結果が出ていません。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
既定路線でしょ、いいと思う。どの候補もそれなりに好感を持っている。山尾しおりなんて国民民主向きだし、それぞれ推しの政治家に入れたらいい。 蓮舫に入れてもいいし、足立さんに入れてもいいし、フィッシュもいるし。 私はn党浜田さんに決めています。
▲12 ▼45
=+=+=+=+=
菅野さんは自民党の裏金議員より最悪です。国民民主は耳障りの良いことを言って人気になったかもしれませんが信用できません。私の地元の地方選挙で国民民主推薦でこんな人でも当選するんだと思いました。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
国民民主は不倫を軽く考えでますね。 こんな政党に投票するのは考えものです。 野党も衆議院で過半数あるのに、不信任案に賛成して解散に持込ないんでしょうね。自公を野放しにしないでほしいのですが。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
こいつらが自我を出さず確認書通り党の命令に従うなら比例でも国民民主を支持しますが、当選したらまず無視するだろうと思います 他2人はまだ許容できなくも無いが須藤元気は無理。立憲、共産、れいわ、参政党の思考の人間
やっぱり議員定数減らしてこういう人材入れずとも回る政治にするべきだとヒシヒシと感じる
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
国民民主党の大阪選挙区、だれを擁立するかはまだ発表されていないのだけれど、もしここに梅村みずほさんが立候補するとかなり面白くなるw
▲5 ▼6
=+=+=+=+=
菅野氏、須藤氏、足立氏 それぞれ 色々と過去に世間を騒がせましたが、ラストチャンスとして国民のために働いてくれることを祈念いたします。 失敗したら、国民民主党はオシマイだと思います。 党として、背水の陣だと思いますので。
▲2 ▼9
|
![]() |