( 291188 )  2025/05/15 06:34:05  
00

イスラエル首相、ハマス壊滅の完遂を約束-数日内に「総力で」攻撃へ

Bloomberg 5/14(水) 2:12 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/87ca92305b862c40ae809b8e9d8895501c462bc4

 

( 291189 )  2025/05/15 06:34:05  
00

イスラエルのネタニヤフ首相は、ハマスに対する戦争を全面的にエスカレートさせると表明。

ハマスがさらに人質を解放しても、ハマスを壊滅させるための軍事作戦を停止しないと主張。

他にも多くの国や国際的な努力が戦争を終わらせようとしており、トランプ大統領やサウジのムハンマド皇太子との会談で議論される見通し。

ガザ戦争ではパレスチナ人5万2000人以上が死亡し、イスラエル側では400人以上の兵士が亡くなっている。

(要約)

( 291191 )  2025/05/15 06:34:05  
00

(ブルームバーグ): イスラエルのネタニヤフ首相は、イスラム組織ハマスに対する戦争を全面的にエスカレートさせる命令を数日以内に下すと表明した。ハマスがさらに人質を解放するとしても、ハマス壊滅を目指す軍事作戦の一時的な停止にしかならないと主張した。 

 

ネタニヤフ氏は12日、負傷した退役軍人に対して、パレスチナ自治区ガザでの戦闘開始から1年7カ月を経てイスラエル軍は「任務を完遂する」用意を進めており、「総力を持って」攻撃する準備を整えていると明らかにした。 

 

「任務完遂とはつまり、ハマスの打倒だ」とネタニヤフ氏は述べた。同氏の発言は、首相府が発表した発言記録に基づく。 

 

「ハマスは『人質をさらに10人解放するから攻撃を停止して欲しい』と言うかもしれない。それならいいだろう、人質を引き渡せ。連れて帰る」とネタニヤフ氏は述べつつ、「だが、いかなる状況でも、われわれが戦争を止めることはない。一定期間の停戦はあり得るが、われわれは最後まで貫徹する」と続けた。 

 

ハマスは米国と合意を結び、米国とイスラエルの二重国籍を持つ最後の生き残りの人質を12日までに解放した。ハマスは引き続き58人の人質を捕らえているとされる。このほぼ全員は戦争のきっかけとなった2023年10月の攻撃で連行した人々だが、生存者数は半分に満たないとみられる。 

 

ハマスは米国など多くの国からテロ組織に指定されている。 

 

国連が深刻な人道危機が起きていると指摘するガザでの戦争を巡っては、国際的な戦争終結努力も続いており、トランプ米大統領とサウジアラビアのムハンマド皇太子による13日の会談でも議題となる見込みだ。一方、エジプトと並んでガザ問題の主要仲介国を務めるカタールにイスラエルの交渉団は到着し、これにトランプ氏も14日に加わる見通しだ。 

 

ハマス傘下の保健当局によると、ガザでの戦争で5万2000人余りのパレスチナ人が死亡し、イスラエルの空爆やその他の攻撃で領土の大半は破壊された。イスラエル側は戦争で400人余りの兵士を失った。 

 

 

原題:Israel’s Netanyahu Vows to ‘Finish the Job’ of Destroying Hamas(抜粋) 

 

(c)2025 Bloomberg L.P. 

 

Dan Williams 

 

 

( 291190 )  2025/05/15 06:34:05  
00

イスラエルとパレスチナの紛争に対して、様々な意見や懸念が寄せられています。

ハマスを壊滅させることで新たな対立勢力が生まれる可能性や、イスラエルの行為がホロコーストと重ね合わせられる指摘、地震と戦争の類似性など、論点は多岐に渡ります。

人質解放や停戦、国連の関与など、解決方法や国際社会の役割についての意見も見られます。

一方で、イスラエルの背景や思想、政治家の動機に対する疑念や批判も含まれています。

最終的には、憎しみや抑圧によって続く無限の戦争に対する危惧や、どうやってこの紛争を解決するのかといった問いが結びついています。

 

 

(まとめ)

( 291192 )  2025/05/15 06:34:05  
00

=+=+=+=+= 

 

まあハマスからすれば、米国とイスラエルこそがテロなんだろうけど、ハマスを壊滅させたところで、また別のハマスが出て来る事を学んだ方がいい。ユダヤ人がホロコーストを経験して、絶滅しなかった様に生き残った者達が、今、ユダヤ人がパレスチナ人にやっている事が繰り返される様に終わりはやってこない。別の解決方法を学ぶべきだと思う。 

 

▲2857 ▼378 

 

=+=+=+=+= 

 

テロリストだ人質だと言う前にイスラエルがパレスチナでやっていることを考えてもらいたい。そう遠くない昔にナチスドイツから受けたいわれのない迫害をパレスチナ住民に加えているのはイスラエルではないか。 

ユダヤ人迫害はダメでパレスチナ人迫害はOKと言う理由などある筈もない。 

また、民族殲滅を目指したところで成功するものでもない。あの当時のナチスドイツの国力をもってしてもユダヤ人は世界中で繁栄を謳歌している。パレスチナ人が将来、イスラエルが行ったナチ狩りに相当する行為をしない保証はどこにもない。イスラエルの行為はそれを促しているかもしれない。 

その時、アメリカは現在のアメリカでは無くなっているだろう事を考えているだろうか。 

 

▲2060 ▼394 

 

=+=+=+=+= 

 

地震と戦争は似ている。 

引き金を引く力が溜まって来て、それが弾けた時には街は壊滅し、人命は儚く散っていく。 

ほとんどの正義はそれぞれの正義であり、他者を傷付けることを厭わない。そして、正義は逆転する。 

逆転しない正義は少ないが、空腹でひもじい思いをしている人に自分の顔をちぎって分け与えるアンパンマンに込めた作者の思いは、まさしく逆転しない数少ない正義であり、勇気と愛である。 

 

▲75 ▼155 

 

=+=+=+=+= 

 

ジェノサイドをさらに続けようとする意思の表れです 

イスラエルは歴史の被害者ではなく、加害者であることが明らかとなりました 

50年後、ナチスドイツのホロコーストのように、『なぜ当時の人々はこの残虐な行動を止められなかったのか』と言った検証が増えるのでしょうね 

 

今すぐの停戦と人道支援、人質解放を望みます 

 

▲1212 ▼236 

 

=+=+=+=+= 

 

良い悪いは別にして、金と権力があればどうとでもなるという事なんだろう 

メディアもほとんど批判しない 

メディアが動かないと注目度が高まらないので、人々は動かない 

この公共の電波を使っているメディアがそこに飲まれているのが問題で 

こういった状態は結果的に、一般の国民の不利益になっていく 

 

▲104 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプの中東訪問での歓迎や巨額のビジネスディールを見れば、今やアラブも本音ではパレスチナを支持していない。イスラエルはチャンスと見て一気に蹴りをつけるつもりだろう。当初は中東戦争の引き金になると解説してた中東専門家もいたけど、アラブはパレスチナよりもビジネスをとった形ですね 

 

▲106 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

相変わらずまだ米は高いし、先進国に比べて給料低いけど、やっぱ日本に生まれてこれて良かったと心底思うよ。全数は無理としても海外からの詐欺集団や不正移民、広域強盗等の犯罪者集団を排除して安心して暮らせれば多少エンゲル係数等が高くてもしょうがないと思える。 

 

▲390 ▼298 

 

=+=+=+=+= 

 

人質の命を顧みずに敵対勢力を壊滅させると言うことでしょう。これが最初からの目的のようです。イスラエルは宗教的な聖地を占有するために無理やり作り出した国家で、今のように領土を広げなくては資源を獲得することもできない地理的状況でした。国として存続するためには最初からジレンマを抱えています。資源のないことがかえって軍国化、拡大路線を生み出します。普通なら兵站が維持できずに淘汰され、消滅するかと思われますが、中東地域を不安定化させるための装置として、中東から離れた大国に生かされているのではないかと思えます。中東地域の安定を望む対抗勢力との均衡が必要でしょう。無関係な住民が巻き込まれないよう、一刻も早い安定化を願うばかりです。 

 

▲1338 ▼370 

 

=+=+=+=+= 

 

ガザ地区全体でも50㎞×14㎞の範囲で、しかも山も森もない地形。 

そんな場所に圧倒的戦力差の地上軍を投入してもう1年半。 

そしてハマスの軍事部門は元々4万人もいないとされる規模。 

 

それで未だに「総力攻撃」とか言っているというのは、やはり都市部に隠れたゲリラ組織を平定するのは大変という事なんだろうか? 

それに加え、この戦争の長期化で現地の住民にヘイト感情が生まれ、新たにハマスに加入する人を増やして兵力が供給され続けているんじゃないかという気がする。 

 

▲341 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

ユダヤ教では旧約聖書(ユダヤ教)が唯一の教えでそれ以降に旧約聖書をベースにした新約聖書(キリスト教)更にその後に両方ともをベースにした(イスラム教)は絶対に許さない。共に同じ神を持つ一神教で後発の宗教は認めないのがユダヤ教。ましてや元々住んでいた土地をローマによって追い出された挙げ句、ローマはキリスト教を国教とした。迫害されたユダヤ人はキリスト教では卑しいとされていた金融業に就くしか無かった。その後ローマが衰退したところへイスラム教徒がやって来た。相当な怒りを持っている。そこへ来てイギリスの二枚舌外交で混乱を招いて対立は決定的なった。時代は移り金融業で世界各国で富を築いたユダヤ人が政治権力もつけ土地を奪還する機会を伺っていた。そこへイスラム過激派がテロを起こした。アメリカ大統領は娘婿子にユダヤ教を持つ親イスラエル派のトランプ。好機と見たイスラエルが徹底的にイスラム教徒を迫害する。神は何処に 

 

▲222 ▼42 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ユダヤ人が虐殺されたアウシュヴィッツ=ビルケナウ強制収容所へ訪れようと思っていました。 

しかしながら、今イスラエルがやってることを考えると、今起こってることはあまり変わりがなく、訪れることはやめました。 

では、何故戦争を続けるのか? 

本音はお金になるからでしょうね。イスラエル経済はかなり活性化してるようで、イスラエル人は世界中で旅行したり、お金使ってます。 

 

▲622 ▼124 

 

=+=+=+=+= 

 

イスラエルが他の主義主張の民族や組織を絶滅させようとする、共存共栄の考えとかけ離れている軍事行動は、今後ナチスを非難する根拠を失わせることになりました。世界の非ユダヤ人の人はもしかしたらユダヤ人がナチスを非難するのはおかしいと思う人も出ているかもしれません。 

 

イスラエルの現政権の行動に意を唱え行動に起こすイスラエル国民やユダヤ人の方の行動力が必要だと思います。 

 

▲188 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

イスラエル国内のパレスチナ勢力は、 

インティファーダに代表されるように「石つぶて」攻撃、 

つまり、ただの石を投げるだけの戦力した持っていなかった。 

 

それがここ数年になってライフル等の武器を持つようになった。 

 

イスラエルも流石に「石攻撃」に対して正規軍の重装備でパレスチナ勢力の殲滅行為に対する国際世論を封殺できなかった。 

 

その為、パレスチナ勢力を壊滅させるには、ハマス等に武器供与をして、パレスチナ勢力を圧倒的武力で殲滅する作戦に切り替えた方が世論に対しても言い訳が出来るからである。 

 

石しか武器を持たぬパレスチナ勢力を叩くと国際世論から反発をされるが、武器を持たせたら子どものような弱小勢力でも叩く行為を正当化出来るのである。 

 

この一連のイスラエルVSハマスの構図は、イスラエルに取って好都合なのである。 

 

自作自演がこの紛争が長引く理由である。 

 

▲24 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

ユダヤ人の常識と日本人の常識を同じ人間だからと無理に考えようとしても難しいと思います。 

日本人以外の他の国や民族という見方でも同じ事が言えると思いますが。 

私も日本人として産まれ育っているので日本人としての物差しで考えてしまいますが、特に今のイスラエルとハマスの戦いに関しては強く感じる所がありますね。 

「ユダヤ人はあれだけホロコーストを経験したのに何故に同じような事をパレスチナ人にするのか?」これは日本人の価値観ですよね。 

原子爆弾が落とされたから核兵器を否定するべきという価値観と同じだと思いますが。 

しかしユダヤ人にとっては核を使われたから核兵器で武装しなければまた同じ事をされてしまうという価値観になるのだと思います。 

日本の価値観はとても平和的でありますが、一方で自虐的ともとれます。 

世界中が日本人と同じ価値観を持てば平和になるのでしょうが、それは日本人のエゴかもしれません。 

 

▲204 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

表向きは、イスラエルは、徹底的にハマスを殲滅させるつもり、ということでしょうけど、実際は、パレスチナを根絶やしにしようとしている。まさにジェノサイド以外の何ものでもない。ハマスを殲滅させても、ハマスはまた必ず復活する。何故なら、ハマスが復活する原動力となる強い怨恨をイスラエルはパレスチナに植え付けている。だから、結局、イスラエルはパレスチナに対するジェノサイドを志向してしまうのだろう。それにしても、このような真正のジェノサイドを世界は見て見ぬふりをしても良いのだろうか?いくらアメリカが後ろ盾でいるとしても。反イスラエル、反アメリカで世界は結集できないものか。結集のためにはロシアが戦争をやめないといけない。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ユダヤ人は、自ら受けた虐殺の悲劇の教訓がこのパレスチナ人への弾圧ですか。 

 

イスラエルはガザ地区を隔離し、ヨルダン川西岸地区でも、実効支配を拡大させている。 

確かに、ハマスのやり方は良くないと思うけど、ハマス含め、パレスチナ人への徹底的な弾圧の先にイスラエルの栄光など無いと思います。 

 

イスラエルのユダヤ人がそうであるように、ハマスが殲滅されてもパレスチナ人の憎しみは消えない。 

 

紛争の火種は、暴力で解決できるはずはなく、互いを尊重し、互いに譲歩し合う事で解決へと近づくはずです。 

 

なぜ歴史の教訓を学ばないのか。 

 

きれい事と言われるかもしれないけど、それが唯一の解決策です。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ネタニヤフは戦争が終われば訴追されると言われている。 

ゆえに、戦争を終わらせようとせず、何だかんだと理由をつけて戦争を続けている。 

そんな人間をトップに選んだユダヤ人にも責任はあるが、一方で戦争終結を望むユダヤ人にとっては災厄とも言える。 

 

民主主義といえども、暴走した政治を止める緊急停止装置が必要ではないだろうか。首長をリコールするて続きはあるのに、総理大臣や政府をリコールすることは出来ない。憲法改正をするなら、こうした政府の暴走を止める民主的措置を盛り込むべきである。 

 

▲33 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

本当にこれはホロコーストに匹敵する民族浄化だと思う。未だにイスラエル側を擁護する日本人が多いことにも驚く。イスラエル人がパレスチナの土地を奪った根拠を何千年も前のユダヤ人に起こった悲劇に求める識者も多いけど突如として土地を奪われたパレスチナ人からしたら詭弁でしか無いだろう。 

そして国際社会ですっかり存在感を無くした日本がパレスチナ難民を押し付けられそうなのも憤りしか感じない。 

 

▲22 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

このネタニヤフの行動は危険ですね。周辺アラブ国を巻き込んだ戦争に発展しそうです。ウクライナ・ロシア戦争がいまだ終結を見ないのに新たな全面戦争の兆しを生みそうです。パキスタン・インドは一応は大人の対応をしましたけど、中東の憎しみの連鎖は恐怖でしかないですね。 

 

▲187 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

雑な印象だと、国連での話し合いが原因で中東戦争に突入して、中東戦争で負けてテロに走って、その延長線上として今があると認識してるのだが… 

 

ハマス倒しても結局第二第三のハマスが台頭するだけではなかろうか、とも思います 

 

国連がある意味元凶(もっと辿れば、イギリスとかユダヤ・キリスト・イスラムの対立に遡るけども、現在のガザ関係だけに注目すれば国連が発端)だから解決しようにもできないだろうし、キリスト教の国々がそこに関わってることを考えると、そこの解決も厳しかろう。 

 

というより、これどうやったら解決できるのでしょうね。仮説すら思いつかない。話し合い(国連)が原因で戦争が始まり、(これだけが理由というわけではなく、あくまで一因として)国際社会の対応の結果テロに走る。 

 

解決できる糸口・道筋のないまま動いても解決できるわけがないと思うが、かと言ってその仮説がそもそもあるのかと疑問には思います 

 

▲9 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

要するに「人質解放」の為の戦争でなく、 

ハマス壊滅まで無限戦争するとの表明。 

 

識者は、分かっていたよ。 

人質解放で戦争終結したら、自身の汚職が再び表沙汰になる。だから戦争は止めない。 

 

また、イスラエルの本音は、国旗に記されている。 

ダビデの星の上下の青い線は、ナイル川、チグリス川を表す。 

つまり、エジプト、イラク、サウジアラビアからも領土を奪い取るのが民族的目標であると言う事。選民思想が強過ぎて、イスラム界との話合いは不能に近い。 

 

▲42 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ハマスにしてもイスラエルにしても、お互いにやっていることはテロと同じです。 

イスラエルは、歴史上迫害を受けて来た過去があります。直近では第二次大戦でのナチスドイツからの虐殺の歴史があることは、世界史の授業でも学んでいると思います。 

いくら歴史上迫害を受けて来たからと言って、今イスラエルは同じことをやって言い訳ではないと思います。 

トランプも自国民に、ユダヤ人が多くいる。 

また支持者層にもなっているので、肩入れをするのは当然です。 

ただし、連帯と言って何をやって言い訳ではない。日本も同盟国だからと言って、アメリカトランプの顔色をうかがうのでなく、言うべきことはきちんと言うべきです。 

ドイツは言えません。日本は世界唯一の核被爆国です。日本としてもやるべきことは、あるのではと思います。 

 

▲10 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

気になるニュースですね。 

ハマスを壊滅しても民族対立が残るなどとコメント覧に投稿がありますが、イスラム教との対立が深刻化しそうですね。 

それも望む処と考えているかもしれませんが、ウクライナの大統領(ユダヤ人、元コメディアン)がロシアとの闘いで、米国からの軍事支援を期待通りに受けられなかったように、思惑通りに事が進まない場合を考慮した方が良いのではないだろうか? 

 

▲11 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

イスラエルも、たとえハマスを壊滅させても次の反イスラエル組織がいずれ台頭することぐらいは百も承知だろう。何せイスラエルは敵性国家・敵性民族の海に浮かぶ島のようなもので、少なくとも人数では圧倒されているわけだから。 

 

再び大規模に交戦することになる次のラウンドをなるべく先送りさせたいというのがハマス壊滅作戦の現実的な狙いなのだろうね。平和とは休戦状態のことであるというのは、中東にかぎった話ではないと思うよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

権力者の「気に入らない」という意思のみでこういった戦争が繰り返されている現状が悔しいですね。宗教問題とかいろいろあるんでしょうが結局マイナスからはマイナスのことしか生まれない。イスラエルに限ったことではないけど、大統領とかは口ではなんだかんだ言っても結局戦うのは兵士たちで現場で陣頭指揮をとるわけでもない。 

にも関わらずそのトップの一言のせいで失われなくてもいい命が奪われているというのはなんとも認めたくない事実なんですよね…。 

 

▲20 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

イスラエルのやろうとしている事は許されないことだよ。ガザ住民は避難して欲しい 

 

でも何処まで? ひどい話だよ。ハマスは人質を開放してるのにね。 

 

アメリカは非難してるけどそれはこれからやろうとしている事の情報を知っているからかも知れない。 

 

イスラエルは思い留まって欲しい 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

20年後には世界人口の4分の1がイスラム教徒になるのに…その時の事など考えてもいないのかな??40年後には地球上の人口の半分ぐらいがイスラム教徒になるのになぁ~!?今現在、生まれて来る子供の数で判断すればそれは一目瞭然!!ムスリムは生まれた時からムスリムだし。そしてムスリムは普通に子供を4~5人持つ。そして第4夫人までいる人たちの夫人全員がその数の子どもを持てば…軽く20人近くなる。一方で白人やアジア人の出生数は??悲しいかなこれが現実だしこの流れはもう止める事は出来ない。だからこのまま行けば今よりも、もっと渾沌とした時代は否応なしに訪れる…と思う。 

 

▲9 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプがアラブ訪問したタイミングでの無差別攻撃の発表である。 

ガザで人道危機が起きており支援物資の搬入の圧力がいよいよアメリカ国内でも高まった事で、トランプもしぶしぶイスラエルに圧力をかけざるを得ないのだろう。 

だから、駆け込みでハマス攻撃を口実に国際法違反の無差別攻撃で人質ごとパレスチナ人を攻撃し、パレスチナ人がもう移住させてくださいと言い始めたら、移住させる気であろう。 

武力攻撃によるパレスチナ民族の追放であるから、ジェノサイドである。 

今もパレスチナの子供が飢えて餓死している。その上更に爆弾で殺すというのか。 

国際社会はそれを黙って見ているというのか。 

殺戮を憎む者たちが声を上げ動けば殺戮はきっと止まる。 

沈黙こそが、戦争を、悲惨を、テロを、虐殺者を、独裁者を作るのだ。 

そしてハマスよ、殺戮者に攻撃の口実を与えるな。フランスが国家承認をしたタイミングで人質は全て家族の元に返すのだ。 

 

▲31 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

イスラエルの建国に携わったアメリカ、ユダヤ人を逃がした杉原千畝氏。ユダヤ人を虐殺しようとしたヒトラー。歴史に翻弄されてきたユダヤ民族が他民族に仇をなす。歴史は繰り返すと言うが悲劇的な歴史は繰り返すことない世界であって欲しいですね。「分断の世の中」では力の無い国連は存在意義をなさないですね。 

 

▲21 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

もうイスラエルとネタニヤフ政権には政権がやっている事は、目的と手段が完全に入れ替わってしまっています。 

 

人質数百人の救出と、ハマス壊滅と言う理由を大義名分にして、もう女子供、赤ちゃんまで含めて、カザにいるパレスチナ人を殲滅浄化させるつもりなんだろう。 

 

アメリカの後ろ盾と、事前のアナウンスによって、国際的にやむを得ないと言う認知を取り付けようとしているのであろうが、過去の歴史を見ても、ここまで残虐なのはなかなか稀だと思います。 

 

過去に自分たちが受けた迫害と、イスラエル建国の歴史が彼らをそうさせているんだろう 

 

▲48 ▼23 

 

 

=+=+=+=+= 

 

憎しみの連鎖とか問題解決だとか言うなら攻撃生配信するべき。何がどうかはそれ見て判断する以外ない。事実確認を全世界リアルタイム行えばいい。で、それはしないなら解決はなく、戦争と言われるものは続く。都合で。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

イスラエルほどの軍事力があれば、ハマスを壊滅させることは可能だろう。ガザも完全制圧出来ると思う。 

ただ、それがなんになるのか?イスラエルに蹂躙されたパレスチナ人はその恨みを後世に伝え、新たなハマスを誕生させる事は間違いが無い。恨み、憎しみの連鎖が続くだけ。 

イスラエルにとっても将来に禍根を残すだけだ。 

 

もちろんハマスを支持するガザのパレスチナ人に、問題が無いとは言わない。ただ、共存の道を探らなければ、問題は解決しない。 

 

▲63 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

虎の尾を踏むとはまさにこの事。 

ここまで来てしまうと交渉の選択肢はなく、壊滅させてからの(イスラエルにとっての)恒久平和路線でやむを得ない気がします。 

逆に、ハマスの犠牲をもって、以降イスラエルの中で生活するのイスラム教徒への差別の少ない(テロリストとみなされない)社会を実現して欲しいところです。 

ハマスほどの抵抗勢力のないガザの今後についても気になります。 

 

▲3 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

この件で国連が何を言っても信用はできないなぁ。国連職員がハマスの構成員であり、当事者が言ってもねぇ。それならまずは国連の金で雇っている人でハマスの構成員をあぶりだし、殺人の罪で罰を与えることをまず最初にやっておくれ。そこまで、自分に罰を与えて初めて信用が得られるんじゃない? 

 

▲2 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

これは人間にはどうすることもできないシナリオなんですよ。何言ってんだこいつって思うでしょうけどもう決まってることで、イスラエルと和平を結ぶものが反キリストなわけです。その時、イスラエルはボロボロになってるんですぐにわかります。 

おそらくこのまま調子に乗って領地拡大してイスラエルを支援する国はいなくなるでしょう。 

 

▲5 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

イスラエルは、自分たちが今行っている行為が、かつてナチスドイツが行った行為と同様であることに気づいていないのだろうか? 

自分たちが生き残るために敵対勢力の殲滅を正当化するのではあれば、ナチスドイツの行為も正当化される。 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

米とイランの核協議も不調に終わるだろう。 

そのタイミングでイスラエルはイランにも 

攻撃だな! 

報復はイスラエルに加え、ペルシャ湾の 

米軍もターゲット。 

そもそも核協議なんて意味はない。 

ロシアと親密なイランは既にSS-N33や 

キンジャールも保有しているはず。 

自分たちが保有しているのに他国に持つなという 

議論は成り立たない。 

 

▲13 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

ネタニヤフの権力維持の側面もある、一方的にガザの殺人とインフラ破壊は本当の目的の戦争です。 

人質に言及していますが、イスラエル側が拉致して拷問しているパレスチナ人が圧倒的に多いのも現実です。 

ロシアのウクライナで投下した爆薬より非常に大量のものとなっています、また、人口の半分近くが犠牲者になっており、特に子供と女性を狙った殺害が多いのが問題だと思います。 

それでも、イスラエルを強く支持するトランプ大統領、ビアンカもその婿もユダヤ教であることが大きく影響しているかも知れません。 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ガザ惨劇の発端はハマスの大規模テロ。 

だがこの領土内での無差別殺害と拉致行為を、イスラエルは国家存亡の危機と認識。 

米国9.11と同様の「対テロ戦争」と公言し、戦時体制移行を閣議決定。 

つまり本物の戦争です。 

 

と成れば敵対勢力支配地の住民や第三者の被害は2の次。 

何よりも敵殲滅を優先する。 

(食料や燃料搬入阻止もこの為。メディアは報道しないが、ガザ搬入資源の大半をハマスが横取り。こちらも戦闘能力維持の為に容赦なし) 

国際社会や国連にこれを止める術は無い。 

(ウクライナ戦争、ミャンマー:スーダン:コンゴ内戦と同様) 

「話し合いで平和を」が如何に非現実的か、誰でも判る。 

ハマスが降伏か武装解除&ガザ退去しない限り、この戦争は終わらない。 

(その場合のみ米国が和平仲介すると思われる) 

イスラエルは国家意志として「ハマス殲滅」を掲げてます。 

 

▲8 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

ユダヤ人は先の対戦時にドイツ軍により 

悲惨な目に遭っているのに何故パレスチナ人に対して同じ事をするのだろう? 

 

紀元前にユダヤ人は数度にわたるバビロン捕囚や先の対戦時のユダヤ人狩りによって世界各地に散り散りになっていたが 

19世紀以降シオニズム運動でユダヤ人が父祖の地パレスチナに帰り聖書にあるユダヤ人の王国を作るために移住を始めた。しかしパレスチナ人も1000年以上パレスチナの地に根を下ろしていた。英米の後押しによりそれを奪うように侵攻を始めパレスチナ人は天井のない監獄と呼ばれるガザ地区に押し込められた。それをネタニヤフはさらに殲滅しようとしているのか? 

ガザの子供達が苦しんでいるニュースを見るにつけ心が痛む。 

シンドラーも杉原千畝も草葉の陰で泣いてるよ。きっと。 

 

▲6 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

イスラエルも人質を全員解放すれば攻撃する理由を失う。未だにハマスは人質を盾に利を得ようとしている。 

ましてや人質が生存する証明をハマスはしていない、イスラエルはこれを最後の攻撃にする覚悟で殲滅作戦を実行するでしょう。 

 

▲11 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

フランスが植民地にした地域は、アフリカやインドシナの様にその後必ず紛争が激化し長期化する。 

これは、撤退と称してその地域に権益を残そうとする悪巧みが働いているからに他ならない。 

中東の地域に早く平和が訪れる様祈って止まない。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事を読んで、改めて「ハマスとは何か」「誰がハマスなのか」という問いが本質だと感じました。血縁なのか、思想なのか、行動なのか、人種や地域なのか。それは一目で判別できるものではなく、破壊や殺戮によって"全滅"が実現できるものではありません。 

 

仮に一人でも国外で生き延びていたら? 一族を殺された恨みを抱えた子どもが将来どうなるのか? このような連鎖が続く限り、「完遂」や「殲滅」などという言葉には現実的な終わりは訪れないでしょう。 

 

ネタニヤフ首相の「任務を完遂する」という言葉には、もはや理性ではなく、狂気を感じざるを得ません。国際社会がこの状況をどう止めるのか、理性と共感が試されていると思います。 

 

▲4 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ハマスを叩く事で民間人を犠牲にして良いとは思わない。ハマスへの支援があるのであるから、少なくともイスラエルはその背後支援者との交渉なりを模索すべきでしょう。それが無い状態でのガザ地区での民間人も巻き添えは正義の執行とは言えず、ガザ地区への虐殺と取られる懸念を持つべきでしょう。 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

はっきり言って、人類唯一の核被曝国である日本がモスクワに先制核攻撃して国連を常任理事国のない体制に再構築するしかないだろ。シベリア抑留、満州でのソ連兵による婦女子への暴行等、日本には一発カマすだけの背景はある。同時にイスラム原理主義にも考え直す時間を与える機会になる。 

 

▲6 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

これまでもユダヤ人は学校病院市街地を当然のように爆撃してきた。トラ政権にかわり余計に激しくなったが日本での報道は激減した。トラはガザをリゾート地にすると言っていたがまず人が住めなくなるまで徹底的に破壊するつもりなのだろう。パレスチナを支援するべき中東諸国もバラバラで避難民受入れも難しくなってきている。ウク露戦争、ガザイスラエル戦争での情報統制をしていたUSAIDが消えても米の工作は続いているのだろう。 

 

ユダヤ人は怖いな~宗教戦争って酷いぞ。トラはDSと戦うはずなんだがやはり 

こういうところは同じ。 

 

▲5 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

最初から判っていたこと。全ての土地を所有したかっただけ。襲撃された音楽フェスも直前にガザの近くに開催しが急遽移転、なぜか鉄壁の防衛網が簡単に突破。メディアも判っていながら知らぬふり。中東のイスラム諸国が永遠に発展しないわけもないわけで、イスラエルが遅かれ早かれ人類を終末戦争へ導くでしょう。 

 

▲30 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

ハマス側としては、どんな選択をしても交渉は無駄という事になりますよね。 

つまり、人質に価値が無く、人質の安全が気になります。 

ハイジャック犯や立てこもり犯に、人質をとられたからと言って、国が言いなりになる事はあってはならない事だと思います。 

それに、立てこもり犯をそのまま逃がす事もあってはならないのは、わかります。 

ただ、そのぐらいの事をハマスとしては分かっていないのでしょうか。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

イスラエル首相は一度選挙で民意を問うた方がいい。戦争をやめると訴追の可能性があるから必要のない戦争をやっているとしか思えない。この状況を容認している日本政府や世界に疑問を感じる。ロシアには言うけどイスラエルには好き勝手にやらせるのか。関係のない子供達が可哀想すぎる。一方的なむごい攻撃にしかみえない。 

 

▲4 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

憎しみだけが残る。一般人を巻き込むとイスラエルを恨む人が増える。人道的に動いて欲しい。でもそうすると自分の身も危なくなるのだろうな。一般人だけは巻き込まないで欲しい。 

 

▲4 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

西岸の13歳の女の子がイスラエルに拘束され、5日間食事を与えられなかったあと性的暴行されたそうだ。 

彼女の下半身は裂け、病院に運ばれて手術している。 

もしこの件をメディアに話すと、彼女の9歳の妹に同じことをすると脅されたとのこと。 

 

一方、ハマスは飢餓と無差別攻撃の中でも人質を守り抜き、大きな怪我もない状態で解放した。 

どちらが本当に悪いものか、よく分かる事例だ。 

 

イスラエルはパレスチナ人の命も、人質の命もなにも気にしていない。これ以上、イスラエルをのさばらせていいのか? 

 

▲88 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

国連とエジプトが国境を開放して難民として受け入ればイスラエルも予定通りだったのに、追放政策が駄目なら根切り政策にシフトしただけ、災厄の事態を無くすなら退場させるしか方法が無い、憎しみを忘れる努力を放棄した報い。 

 

▲6 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

かつて収容所の生き残りのイスラエル人たちは、戦争というものの中で、ユダヤ人虐殺というものを捉え、イスラエル人が行うアラブ人への迫害に対し、同じことを繰り返していると非難していた。今や、反ユダヤをかさにきて他民族を虐殺している。 

どう思っているのか。数少なくなった真の生き残り達は。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

さて戦争継続で政権の座に居座りたいネタニヤフにいつまで国民がついて来るかな?イスラエル国内では兵役拒否が増えてる。人口1000万のイスラエルだが、その一割は侵略した土地に住んでたアラブ系で当然兵役なし。更に一割はユダヤ教超正統派で兵役免除(最近変更され社会問題化してる)。残る八割の中から兵隊を募らなければならない。 

 

更に言うならレバノンとの国境地帯(水利権に関わる)との衝突やヒズボラからの攻撃もあり、政権上層部が総攻撃だと息巻いた所で兵隊の頭数が足りない。銃が普通に流通してて治安も良くないから国内が混乱するのは間違いなさそう。 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

民間人52000人死亡は、最低でもな数字で現実は、6-7万人を超えてると英国の調査機関が発表してる。その発表も数ヶ月前なので更に多くの虐殺が行われている。しかしここまで国際社会からお咎めなしどころか協力までする西側諸国、どの面下げてプーチンを非難出来る? 

今日も万博、イスラエル館は、多くのご家族連れで賑わうでしょう。そして是非パレスチナ館にもお越しください。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

国連が世界平和に向け、各国の治安や政治経済を進める様な世界にしないと、人間界での殺戮は無くならないと思います。 

敵は宇宙に有り! として地球の民族が一体化が重要でしょう。 

世界の警察を国連が任命し、その国以外は、軍隊、兵器を保有できない。 

世界通貨をドル?かな、統一する。 

地球を一つの国として民主国家とし、独裁国家は認めない。 

国連組織的には、リーダー(私利私欲不可)は有りも、王制も宗教もなし。 

地球規模での改革を行わなければ、自由が勝手に動き回り、戦争は無くならない、おろかな人間界である。 

 

▲2 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

ネタニヤフは本当にハマスを壊滅させられると信じているのだろうか。思想を滅ぼす事は出来ない。学ばない人間だ。  

イスラエル国内に彼を支持する国民と政治勢力がある事は事実だ。だが、自分の延命の為に自国民とガザの住民の命を危険に晒していると言われても仕方ない。 

ネタニヤフやイスラエル政府は無辜の住民が住む地域で、決して壊す事が出来ない目標に対して無駄な攻撃を続けている。ハマス壊滅に関してイスラエルは水車に突撃するドンキホーテのようなものだ。 

無意味な突撃だけなら勝手だが、市民が虐殺される。しかも、それは回り回ってイスラエルと言う国の存在を危うくする。完全に蟻地獄にはまっている。 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ウクライナに降伏を要求する評論家は、何故、ハマスには降伏を要求しないのかな? 

ハマスは、今でも人質解放せず、戦闘続けてるのでしょ。 

マスコミは住民被害しか報道しないけど、ハマスの戦闘状況も報道するべき。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

皆殺しにすると・・・・無関係で親が殺された人。子供、友人、恋人が殺されたらハマスになるだろうな。 

ガザ以外にも親類、友人、恋人がいる人も沢山いるだろう。 

全員が黙って何もしないなんて事はない。 

何を持って完遂と言っているのか不明だが、この問題は少なくても我々が生きている間には解決しない。 

 

▲13 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなことをしてもまた別のハマスが出て来るだけ。続ければイスラエル人は周辺の国全てを敵に回し、周囲を壁で囲って疑心暗鬼になりながら暮らさなければならなくなる。 

すでに死者は東日本大震災の2倍近くに上っているが、さらに増やすつもりのようだ。仮にあの震災が外国の攻撃によるものだったら日本人はどれほどの怒りと恨みを覚えるだろうか?パレスチナ人の怒りは何世代にも渡って受け継がれるレベルに達していると思う。 

 

▲18 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いよいよ追い詰められているイスラエル。 

核保有国のヤケクソほど恐ろしいもんもないが、第三神殿の建設は既に整っている以上、さすがにそれは行わないだろうが。 

 

トランプがパレスチナを国家として認めるとの発言だけでなく、 

アメリカではエプスタイン・リストが一人の女性による二度に渡る犠牲の上、明らかになった。 

モサドはもうブラックメールで各国の王族、政府役人を操ることが出来なくなりそうだ。 

既にB.ゲイツ、K.シュワブ同様に、ネタニヤフも進退窮まりそうだ。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ナチスによるユダヤ人虐殺は当時の世界中の人々は知らなかった。 

イスラエルによるガザ住民の虐殺は世界中の人々の目の前で行われているのに欧米は無視して見過ごそうとしている。 

過剰防衛という国際犯罪は存在しないんだな。 

 

▲14 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

>ハマス傘下の保健当局によると、ガザでの戦争で5万2000人余りのパレスチナ人が死亡 

 

この辺りがハマスのいやらしさを端的に語っている。 

まず、何かとガザでの民間人犠牲者数を発表する保健当局という団体は日本ではあまり報道されないがBBCなどの外国報道機関は明確にハマス傘下の組織である事を記事中に明記する事が多い。 

その上で、この保健当局はハマスの戦闘員と民間人の区別をせずに同じ犠牲者として発表している。 

そりゃ、現地で本当の民間人から、ハマス出て行けとデモの一つも起こる訳です。 

戦争で相手国に奇襲して民間人を誘拐して人質とするような相手に、国家が簡単に講和に応じる訳がない。 

別に民間人もろとも爆撃し、巻き添え犠牲者の山を築くイスラエルが正しいとも思いませんが、両方で戦争やっている認識があるんでしょうから、負けている方が降伏しないかぎり、悲惨な結果はさらに続くだけです。 

 

▲11 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱイスラエルはハマス殲滅のうえ、ユダヤのみの国にしたいとそれだけ考えてきたんかな 

イスラエルにとって世論も味方にできるだろう良いきっかけとなってしまったか 国際司法裁判所の逮捕命令もプーチン同様に無意味だし富と力あるユダヤ国家を本気で止めれる人もいない 弱きものは追いやられる例だな ハマスは悪だと思うけど歴史から見れば結局強者が正義なのか?と思わせられる 

 

▲62 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

ガザへの侵攻当初からパレスチナ人を獣と呼び、子供も含め将来ハマスになる可能性のある人はすべてハマスだといってきた。病院もハマスの基地だといってきた。早速数時間前にガザ地区南部のハーンユニスの病院をバンカーバスター6発で空爆したようだ。その他にも病院を中心に空爆しているという。 

イスラエルでは以前からイスラエル人1人の命はパレスチナ人1000人でも償えないと考えている選民思想の風潮があり、そういう思想もあって、ナチスによる迫害以前からアメリカやフランスでも危険視されてきたのだが、WW2以降の世界においてユダヤ人がアメリカの中枢に浸透したため、今日は「ユダヤ人差別」という言葉が絶対的な免罪符になる時代になっている。 

ドイツではユダヤ人を非難することができない法律が存在するため、いまだにパレスチナ人が可哀想とも言えない言論統制が敷かれている。日本は公平に考えられるだけマシな方だ。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱり、人質ははじめから見捨てるつもりだった。 

ハマスが米国と直接交渉したのも、イスラエルの焦りにつながったのでしょう。 

総力で攻撃するとは、空爆でジェノサイドお構い無しに空爆するという事です。 

イスラエルの悪行を、しかと記録に留めないといけません。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

イスラエルは本心を隠そうともしなくなりましたね。ハマス壊滅は結局は口実で、イスラエルからガザをなくしパレスチナ人を追い出したい。それができないなら根絶やしにする。イスラエルの考えはその二択なんでしょうね 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

民主主義の先進国でもイスラエルみたいなおこしい国家になっちゃうんだな 

日本も衰退してるから右傾化して民族主義、国粋主義的になりがちだから気を付けないと 

外国人も増えてるし排外的な空気感も強まってるし 

 

▲10 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

ハマスが住民に紛れている限り、ガザ地区一般住民の犠牲は増える一方でしょう。 

ハーグ陸戦条約はよくできていると思う。ハマスが国家じゃないとか、批准していないとかはあるけど、ある程度の国際的共通認識にあると思う。 

逆説的に、交戦者の資格を満たさないハマスが住民に紛れている限り、イスラエルはガザ地区住民すべてをハマス=武装した犯罪者集団として掃討できる(降伏してもジュネーブ条約の捕虜として扱わず、武装犯罪集団の構成員としてその場射殺できる)と主張するだろう。 

 

ハーグ陸戦条約 

第一章 交戦者の資格 

第1条:戦争の法規、権利、義務は正規軍にのみ適用されるものではなく、下記条件を満たす民兵、義勇兵にも適用される。 

1.部下の責任を負う指揮官が存在すること。 

2.遠方から識別可能な固著の徽章を着用していること。 

3.公然と兵器を携帯していること。 

4.その動作において、戦争法規を遵守していること。 

 

▲12 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

ハマスが人質を全員解放して戦争を終わらせない理由は、イスラエルと同様にハマスの方も戦争を長引かせたい勢力に牛耳られているということだろう。 

裏でつながっているのかもしれない。 

それに巻き添えになっている人質や国民・兵士たちは、たまったものではないと思うが。 

 

▲7 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

神は寛容に人々を慈しみ守る存在なのに、どの時代でも宗教戦争が起こり殺戮が繰り返される。宗教と言う権益の中で、天から神はどう思っているのだろうか?自分だけが正しく、異論のあるものは根絶やしにしろと考えているのだろうか? 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもハマスのほうから仕掛けてきた戦争ですし、ぶっちゃけハマスに文句を言う資格はないはず。やめて欲しければ幹部全員で土下座するくらいでないと無理でしょうね。イスラエルの攻撃で沢山死んでるので世界世論はいつのまにやらハマスの味方になってますけど・・・ハマスが起こした戦争です。 

 

イスラエルとしては積年のうっ憤を晴らすべくやってますからなかなか引くに引けないのではないだろうか? ハマスが存在する限りまた戦争は起きるでしょうし。 

 

そもそもこのあたりをごちゃごちゃにしてしまったのは欧米ですからこの戦争にとやかく言う筋合いも資格も無いわけで・・・ 

 

▲18 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

ネタニヤフ政権は最初から口実を求めていたんです。ガザ地区を完全に併合する為の口実を。なので誰が何を言おうがガザ地区を完全に併合するまで攻撃をやめません。陰謀論ですが、ハマスが不用意に戦争の口実をネタニヤフ政権に与えたのではなく、ハマスを組織してうまい汁を吸ってきた上層部の人間達がネタニヤフ政権と裏取引したんじゃないか、と思っています。戦争の口実を与える代わりに金を出せ、と。ハマスの末端で命をかけてる構成員の多くはイスラムの為、パレスチナ人の為、でしょうけど、ハマスを組織した上層部の人間はそんなパレスチナ人の気持ちを利用して兵士に仕立て上げて紛争ビジネスしてるだけだと思っているので。 

 

▲23 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

2023年10月に音楽イベントに行っていただけなのに、ハマスには蹂躙されてイスラエル軍とネタニヤフには軽んじられ、人質の中で生存者(満身創痍の人が多いかもしれないけど)が居るなら彼らが本当に可哀想です。 

ハマスを支持したばかりにハマスに人間の盾として扱われ、イスラエル軍に住む場所を焼かれている非力な普通のガザの住民が可哀想です。 

イスラエルは恐らく戦闘員と民間人の区別無くハマスと総称しているのでしょう。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

イスラエルはあまりに市民への被害が多すぎる 

ここまでのことをするならパレスチナ市民すべてを 

整備管理された新区画に強制移住させるとかのほうが 

まだ死ぬ人もでないしましだったのではないだろうか 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ネタニヤフの身の保身が目的の戦争。 

 

もともとネタニヤフは汚職問題で厳しい立場にあった。 

ハマスの襲撃も事前に情報を入手していながら襲撃能力などないだろうと油断していたところ襲撃があった。 

戦争が終了すればネタニヤフは汚職問題と襲撃の情報を知っていながら事前に防げなかった責任を厳しく追及されてかなり厳しい立場に追い込まれると当時からNHKなどで度々ニュースになっていた。 

 

ハマスとの和平合意が成立したらイスラエルの戦時内閣は解散しネタニヤフは首相を解任され汚職問題などの訴訟案件で訴追され逮捕されるから戦争を継続する必要がある。かつてイスラエルには同じような理由で戦争を継続していたトップがいたが、同じことをしている。 

 

もはや、ネタニヤフの身の保身が最大目的となっているイスラエルの執拗な攻撃による国家虐殺。 

 

▲17 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

国体を預かる者としての決意に異を唱えることはない。イスラエルの存続の為に起こす行動を安地の場から批評できない。がこれからの意見をすれば”ハマス”は、国でなく人の組織。国ならば降伏や停戦をできるがハマスの壊滅とは、皆殺しまたは、その親族も根絶やしにするというもの。歴史的にもこれを虐殺行為となる。イスラエルの歴史にこれを残して繁栄があるのか。本当に他の方法がないのか。軍事的優位にある側は、塾考すべきではないか。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ハマス=パレスチナ人全員なのだ。つまりネタニヤフ首相はガザの住人全てを「ホロコースト」したいのだろう。おそらくそれがイスラエル人半数の総意なのだろう。恐ろしいことだ。かつてのゲルマンの指導者はそれを知覚していたのではないだろうか。世界的か災いの根源がそこにあることをだ。 

 

▲7 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

問題は、ハマスと無関係な幼い子供や寝たきりの老人など、非武装の一般人が犠牲になっていることだ。 

 

イスラエルはハマスの殲滅ではなく、パレスチナ人を根絶やしにしようとしていると見受けられる。 

 

▲275 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

ここにきていよいよネタニヤフの本音が出たなといった印象だ。 

これまでのやり方を見れば誰でもわかるだろう。 

ネタニヤフは人質救出を錦の旗印にしているが、あれだけ強力な兵器を使い徹底的な破壊をしている。 

そこに人質がいたら?など一顧だにしていない。 

ネタニヤフは人質の命などどうでもよい、目指しているのはハマスの壊滅ただ一つ。 

ハマス構成員も、ガザの市民も、人質に取られた自国民も、全部まとめて木っ端微塵にすればよいと考えているに違いない。 

人質の半分以上は生存していないだろうと記事にも書いてあったが、命を落とした人質の大半はイスラエル軍の攻撃によってだろう。 

 

ハマスが人質を全員解放してもネタニヤフは次は報復を錦の旗印に戦争を続けるだろう。 

つまりこの戦闘はハマスが壊滅するまで終わらない。 

だがハマスが壊滅しても第2第3のハマスが現れるだろう。 

こうして中東問題は未来永劫終わらない。 

 

▲2 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これ、トランプの中東訪問に合わせての発表だ。 

ということはサウジアラビアはじめ中東各国はもはやパレスチナを見捨てて、イスラエルとの国交正常化を優先するってことだ。 

 

哀れなパレスチナ、もはや勝ち目はない。ハマスは壊滅してガザもいずれイスラエルに実行支配される。 

 

トランプと言えどもイスラエルには逆らえない、トランプを下僕のように使うのはアメリカのユダヤ系資本だからな。ついでにロシア系財閥もトランプを下僕に使っているよ、だからプーチンには逆らえないのさ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

戦いは勝ったやつが正義でそいつによって歴史が記録される。敗者の言い分は正しくても悪として整理される。国際社会の正義は正しいではなく強いかどうか。だから戦争は負けられない。イスラエルはそれを歴史から学んでいる。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「ハマスと無関係の市民が殺されている」とよく言われるが、ガザ市民がハマスの支配を黙認、容認、消極的支持する中で、ハマスが地区内各所に潜伏し、イスラエルと対戦している。だからイスラエルが攻撃する。ガザ市民が、イスラエルの攻撃は嫌だがハマスも追い出さない、というスタンスなら、イスラエルだってハマスを攻撃するだろう。「ハマス支配に反対するガザ市民」なんてテレビで見たことないんだが、イスラエルよりはハマスのほうがマシと思っているのか、それともハマスの支配がきつくてハマスへの反対など口にできないなら、その状況からの解放が必要なんじゃないのか。 

 

▲5 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ大統領がサウジアラビアでなかよくしてるのに対し、ネタニヤフ首相は自身の支持率低下の矛先を反らすことを優先してるよ。総力として駆り出されるイスラエル兵士のことも軽視してる。アメリカと西側ヨーロッパの支援が続く限り、ネタニヤフ首相の暴走が続くよ。 

 

▲6 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

イスラエルは国際的な批判、非難も厭わない。ここで壊滅させ、根絶やしにしないと血で血を洗う闘いは未来永劫続く。 

 

そうなれば国際社会からの孤立を招くかもしれないし、ネタニヤフも世紀の大悪党と呼ばれるかもしれない。 

 

でもイスラエルという国を守るために、どんな非難や悪名も背負って墓場に行く覚悟がネタニヤフにはある。 

 

国際社会に理解されずとも国のトップとして、国民を守る、国土を守る。どこかの総理大臣に聞かせてやりたい 

 

▲12 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

もう止めなよ。 

 

10月の大虐殺に参加したテロリストどもに報復するまではいいが、それ以降は明らかにやり過ぎてるでしょ。 

 

前から疑問なのは、ハマスの指導者層は大変な金持ちで海外にいるんだよね。なんでそっちの片を付けないの。ハッキングで資金盗み、暗〇なんて、モサドはお得意でしょ。 

 

要は、ハマスの活動が続いた方が、実はイスラエルに取っても得なんでしょ。10月の大虐殺も、本当にモサドなどイスラエルの諜報組織は、予め掴んでなかったのか。レバノンのヒズボラを始末した経緯からすれば、考えられないんだけどね。あれだけ情報を掴み、携帯会社まで使って成し遂げたんだからね。それだけの組織力、情報を掴む能力があれば、あんなムチャクチャな大虐殺、事前に掴めないはずはないと考えるのが普通では。 

 

ハマスの支持デモなんか意味不明だと思うし、支持なんか絶対にしないけど、それでもガザではやり過ぎだよ。 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

生残ることが、全て。イスラエルにとって、国(土地)を放棄することは、死に値する。そのためには、何でもする。一方で、虐殺を由としない勢力もイスラエルには存在する。でも、最後には、多くのイスラエル人は、その虐殺を黙認するすると思う。日本人には、決して理解できないけど。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

イスラエルはハマスが壊滅したら困るから壊滅させない。 

 壊滅パレスチナからから壊滅させるには簡単、一人一人検問して避難地区へ送り全ての物資を検閲すれば武器は無くなる。 

  

 イスラム国の元住人の家族が住んでいるキャンプ(ほぼ収容所)がそうだ。 

あそこの子供達や母親の憎悪はパレスチナ以上なのに武器が無いからうちわ揉めで終わっている。 

 

 イスラエルの目的は国土を増やす事、今回で大分国土が増えてシリアも切り取った、もう返す事はないだろう。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

是非はさておき、和解は出来ないのだから最初からいけるところまで行くしかないと思っていたし、イスラエルはそのつもりだろうとも。これは初めから生き残りをかけた戦いである。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ナチス越えだな 

イスラム過激派もとんでもない輩だが、そもそもは英仏の二枚舌が生み出したんだから、イスラエルも心ある人たちなら、そこを全面に押し出せばここまで酷くはならなかった 

今からでも、人間がバカ丸出しということは置いて、和平についてお互い話し合うという知恵は働かないものなんか? 

 

▲4 ▼5 

 

 

 
 

IMAGE