( 291208 ) 2025/05/15 06:57:23 2 00 政府、賃上げ実質1%目標共同通信 5/14(水) 19:13 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/c6c8a7bef4152dec8542b48c54beb4234338b32d |
( 291212 ) 2025/05/15 06:57:23 0 00 =+=+=+=+=
賃金年1%増よりもガソリン暫定税率廃止や各税率の見直しが急務に思います。 そして日本が目指す社会のモデルケースを確立すること。高負担高福祉か中負担中福祉か小福祉小福祉を選択できる社会でもいいかなと思う。
▲110 ▼8
=+=+=+=+=
産業構造の下から労務費上昇で値上げし、その分価格転嫁します。そして構造の頂点にいる大企業はサービス、商品の値上げをします。
つまり堂々巡りになるので、過去に類を見ないような貿易黒字を叩き出し続けるか、夢の資源獲得によるエネルギー産出国にでもならない限り、1%の実質賃金上昇なんて夢のまた夢だと思います。
▲95 ▼11
=+=+=+=+=
まず派遣みたいな非正規の多さを改善しろ。 そうじゃないと正社員切って派遣に切り替える流れが加速する。
派遣の問題は賃上げの波の外に存在してしまうので、永遠に低所得層から抜けられない。 そんな層が30、20代のような働き盛りの世代や子育てをしてほしい世代に直撃してる。
そういう労働市場の不健康さを打開しないと無理だよ。 仮に政府がそれを新しい働き方と言うなら、その人達がその働き方で子供を普通に育てていけるような環境にする必要がある。
何もやらないは通用しない。
▲184 ▼8
=+=+=+=+=
賃上げは企業の努力範囲でできることです。
政治家や政権政党は、企業ができない「減税」や「公共事業」をやってください。 中学の公民の教科書にも書いてあるでしょ?『景気が悪いときは、減税と公共事業』 だと。
あと、ここ30年で1.5倍になっている、社会保険料も見直しましょうね。
▲187 ▼3
=+=+=+=+=
賃上げを目指すと言うならまずは減税や社会保険料の減免を行い企業負担を減らす必要があると思います
具体的にどういった支援策を講じているのかは分かりませんが、中途半端な補助金などではこの物価高に対抗できるだけの賃上げは到底不可能だと思います
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
1パーセントなら、月収100万なら1万程度の手取り増加なので、月収20万なら2000円増えた程度。誤差の範囲程度の賃上げしかない。 コレじゃ、賃上げされても、たいして変わらない。せめて月収20万でもベア15000円くらいは増えないと、値上げの方が大きすぎて購買意欲は上がらないし、ましてや少しは豊かな生活なんて全然思えない。
▲97 ▼5
=+=+=+=+=
手取りを増やすには減税一択だけど、自公と財務省は頑なにやらない。 政府の言う賃上げは給与に掛かる税金と価格転嫁で上がる消費税税収が狙い、決して労働者や将来の日本の為ではない。 何よりも目の前のお金が優先。
▲142 ▼3
=+=+=+=+=
実質賃金1%目標って言われても、一般の国民にとっては抽象的すぎて実感が湧きません。
それより、台湾の頼総統のSNSのように、産業を守る姿勢や具体的な行動を発信したり、あまり注目されてこなかった産業にスポットを当てて盛り上げるような雰囲気を作る方が効果的ではないでしょうか。。
▲41 ▼3
=+=+=+=+=
賃上げするのは企業であり、政治家が政策と出来ることは限界的です。実質賃金が1%上げる目標を立てることは良いと思うが具体的政策立案がないと政府の主張を信頼出来ません。
(賃上げ促進可能な具体的政策候補) ①福祉業界の最低賃金引上げ1500円目標 →達成する為には、厚労省による福祉業界の基本報酬のダイナミックな引上 げをすれば可能。その為には約3~5兆円の財源必要 ②法人税引上げ(賃上げを達成した企業には減税インセンティブを付与) ③中小企業のM&A税制の工夫により、過当競争回避、および生産性の低い中 小企業の合併促進など
岸田政権の時のように、企業に声かけしているだけでは駄目。人手不足解消の為に賃上げされただけで、政府の貢献は殆どなかった。95%を占める中小企業においての賃上げ効果は殆どない。
▲40 ▼1
=+=+=+=+=
インフラ目標年2%で、賃上目標1%。 「それじゃずっと賃金が物価高に追いつかない!政府は対策を!」とか言う人いるんだろうけど、物価高に賃金が追いつかないのは資本主義社会では当たり前なのね。だから給与の上がらない労働者はどんどん貧乏になるのが当然。じゃあどうしたら良いかと言うと収入を増やし続けるしかない。手段は、給与の高い会社に勤めるか、起業や副業や投資にチャレンジして成功するか。何もしないと貧するのは確実、それはどこが政権取っても同じですよー。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
賃上げは一旦休みませんか?零細中小企業はもう限界に来てる。細々と経営しながらでも法人税消費税納めて頑張ってた多くの中小企業が潰れたら国としても税収減るんじゃない?企業だけに賃上げばっかりさせて国は一体何をしてるんだ?賃上げして従業員はまたより多くの社会保険や所得税など払い大して手取りは変わらなくなる。今まで社保に入らないで頑張ってたパート達は社保加入になったらもっと生活キツくなる。会社側もただ負担だけが増えてお互いにデメリットしかありません。もう国で消費税減税や暫定税率廃止などやるべき事をして欲しい。企業や国民だけに負担を掛けないで欲しい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
1%の賃上げで間に合うのか? こんなのは目標でも何でも無い。 Google AIによると 2025年5月14日現在、日本の消費者物価指数(コアCPI、生鮮食品を除く)は、前年比で3%前後で推移しています。2024年度の平均上昇率は2.7%でした。
らしいので、少なくとも3%以上の賃上げがないなら、国民の生活は苦しくなるだけだ、
賃上げが簡単ではないのは、理解出来るが、 目標とするなら、3%以上で無ければ、目標でも何でも無いではないか?
目標は達成出来なければ、政治家も官僚も責任問題に発展するが、だからと言って1%とは、頭は大丈夫か? 責任が取れないなら、政治家も官僚も直ぐに辞めるべきだ。 責任すら取る気の無い者達に国を任せる事は出来ないのだ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
中小企業支援と言いながら、結局大企業に中抜きされて終わるか、内部留保が増えるだけになる。実質賃金を上げるなら、やはり103万の壁などを上げる税制改革をすべき。口だけでなく、政府主導でするなら、積極財政をするしかない。 今の自民党では無理。参院選で議席を減らし、次の選挙も負けると自民党に思わせないと仕事をしない。
▲35 ▼1
=+=+=+=+=
社保や年金の負担無くせば余裕でてきるけどね 社保なんか企業が払っても恩威があるのは社員よりその他のお荷物だからね うちの社員などには言ってるけど保険使った履歴が会社に届くのだがちゃんと働いてる人はほとんど使ってない むしろ多く払ってる人ほど使ってない それなのに会社もこれだけ払ってるんだよねってのは説明してる でも仕方ないねって言う人はいないからね
▲29 ▼4
=+=+=+=+=
実質賃金アップ1%、、?? この物価上昇の中、国民の暮らし全く考えていない様子で、主食の米も高値にさせて 〇ろしに来てる
本気で国民のことを考えているなら、徹底的に外国人より国民ファーストであるべきですし、まず姿勢がダメ 国民の暮らしを考えるなら減税してるはず。 給付金も出してるはずですし、米も値段下がっているはずです 財源あるでしょう 2020年から2025年までで20兆円も税収増えてるんですよ? 何しれっと物価上昇×消費税で増税してるんだよ
自民党は30年、国民の暮らしを考えてるフリをして逆に悪くしてきました。 1度くらい本気で国民が暮らしやすくなるような仕事しなさいよ!選挙の時だけ口が達者になり、選挙が終わると忘れる。いい加減ししろ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
いつもいつも他人任せの口先議論で高額報酬得る議員。 石破自民は何もしていない。ホントに何も。 口だけ政党は要らない。 自公、立憲は次の選挙で必ず議席が大幅に減る事。何も力を持たないこの3党の存在意義を問う選挙になれば良い。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
うちの会社は新年度になって定期昇給の条件が昨年度よりかなり厳しくなり、次の昇給タイミングでは上がるどころか据え置きか下手すりゃ減給になる社員が出てくる事になりましたが…国が口出すなら本当にきちんとあげさせてくださいよ…
▲52 ▼4
=+=+=+=+=
これは何のための目標なんだ?これが実現出来たら国民の生活はどうなるんだ?そこが全然見えて来ないし、自分の想像ではこの目標を遥かに超える物価の上昇もあって、この程度のことが達成出来ても大して何も変わらない気がする。
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
今回の一連の政策でわかることは、 所詮、石破内閣にはこの程度の力しか無いということ。 本気で国民を救う気持ちもないし、 根本的に経済状況を見直すつもりもないし、 当然、自分たちの懐は温めておきたいから、 政治資金に関する法律や給料、歳費諸々イジるつもりは全くないし…
この国に、国民のための政治を行う政治家はいるのか… いや、間違いなくいないんだろうなと思っています。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
〇〇payとか○○ポイントの電子マネーでいまでも1%(もしくはそれ以上)というポイントの還元率として設定されてるのと同じ感覚の数値なのでしょうか。 (?)ただ、ほかの記事とかでもコメントされるように「賃上げ」は国や政府が労働者に支払うのではなく、各企業の裁量です。何年も同じ繰り返しの発信ですが、根本的な経済成長につながるような対策は発想としてはないんでしょうかね(?)700人を超える国会議員がいて、改革の先駆者になるような議員はいらっしゃらないんでしょうか?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
新しい資本主義? 結局のところなんなのか?はてなはてなが果てしなく続く。NISAだ新NISAだプレミアムNISAだといろいろ言うが、投資にはリスクが伴い失敗すれば破産する。政治家は経済の本質を知らずにいろいろやるが無責任極まりないと思う。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
1%賃金あがって 地方平均年収400万か404万になって 手取りは2万増えても米は倍価格 スーパー行っても何もかも高くて ガソリンは2000年の頃は週末レギュラー96円だったのが最近じゃ175円。どうもなりません
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
実質賃金を1%増ということは、個人にかかる税率を合算で5%程度下げれば良いということでは? それなら、5%の減税目標と書いてくれた方が選挙ウケ良さそうなんだけどなー・・・減税なんてする気ないってことなんでしょうけれど。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
さすがに、ここまで何もしない総理だとは、国民は思わなかったのでは? 総理になる前はさまざま講釈をたれていたのに、なった途端、自分が批判してきた自民党 総理以上に酷い、保身だけに汲々とする総理に。頭の中は、選挙前に何を言えば受けるか、だけ。誰がやっても自民党は変わらない、絶対に。
▲38 ▼2
=+=+=+=+=
賃上げ自体は必要or不必要の2択なら絶対必要 その上で 政府はそうなるような社会、仕組み、環境、法整備を整えるのが、本来の立案側の仕事だろ? 強制が悪じゃない。しなければならないものでもある。
けどお前らの仕事の一丁目一番地はまず日本全体の景気を良くする事。国民がびっくりするぐらい給与や待遇が良くなり世界的にも物価は世界基準では高いけどそれ以上に給与も待遇もいい先進国である事。 北欧にも勝るとも劣らない高社会福祉国家を目指す事。 その上でそういう事も行うような政策を立案して物事いえよって話
まずは人様にどうこう言う前に高度経済成長期の末期やバブルのハシリみたいな情勢にする事でしょ? 消費税すら上げ下げもろくにすぐ出来ないのにな 外国はもっと早くスマートに税の上下を行うよ
今思ったけど仕事出来ない奴の典型な発言と行動、もしくは大企業病
そう言えば少子化も氷河期も対策は後手後手だね笑
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
目標と言っても、企業に頑張れっていうだけで何もしないんでしょ?
政府は歳出削減目標を出したらどう? 仮に、国が借金だらけの状況というのが正しいのなら、 政治家の活動費カットや不要な省庁を見直せば? 一般企業では 経営陣の給料をカットしたりしますよ?
▲121 ▼1
=+=+=+=+=
1%って? よくわからないが、そんな事は事業主が決める事。 政府は減税なり補助金なりの施策を粛々と進めればいいだけの事。何でいつまでも何もしないのだろうか。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ほんま賃上げやめてください。 それに賃上げは企業が頑張ること。 政府が頑張ることは税下げです。
賃上げされても社会保険料や所得税、住民税もあがるし手取りほぼかわらん。でも額面増えて保育料、高額医療のステージあがるからマイナスなります。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
目標、なんて生ぬるい事を言ってるからいつまで経っても賃金が上がらないんだよ! 政府が掲げた賃上げを実行出来なかった企業は法人税を倍にする、くらいのトランプ並みの強引な事をしなければいつまで経っても賃上げなんて不可能、どころか不景気で物が売れないから、とか理由をつけて賃金を下げてくる会社すらありそう
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
賃上げは社員の為に企業の努力。 政府は国民の為に無駄な税金使い見直しする努力で減税して。 企業の応援よりまず先に自分の出来ることやってほしい。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
1%ってふざけてる目標だね。基本給20万円だとしたら2000円て。政府が後ろ向きには呆れる。
この物価高では10%でも少ない。賃上げしても税金、保険料を上げられたら意味がない。
また企業にお願いだったら無策だ。もちろん減税して1%増やすのだろう?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
実質1%って今の物価高騰や減税しない現状を考えれば最低20~30%くらいは上がらなきゃ無理では? つか、そんだけ賃上げが進むとさらに物価高騰に繋がって、さらに同じくらいの賃上げが必要になるんよね。 で、そうするとまたまた同じ事の繰り返し… 結局どっかで減税して国民を楽にしないと無理なのよ。 今の国民って生きるだけで精一杯なのね。 その中で賃上げと物価高騰のスパイラルで絶望感しかないのよ。 金が湧いてくる先生方には分からないんだろうな。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
政府の賃上げ要請は、国民の収入を増やす目的ではなく、収入が増える分税収が増える。 そのため、国民に資産を持たせない石破の考え。減税なんて、絶対しないと明言の石破と森山、林、加藤は、無条件で歳費倍増する。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
1%って情けない。 月30万で3000円、うちは中小ですが、3年連続で月5000円上げてくれました。 ただ、人件費高騰で経営が傾かないか非常に心配です。 会社は身を切ってくれるけど、政治屋さんたちは身を切ってくれない。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
お前が言ってる最低賃金1500円を20年代に達成するなら毎年8%づつ上げなきゃ達成できんぞ?賃上げは1%で最低賃金は8%上げるのか?まあ、最低賃金を8%づつ上げられたら中小企業は倒産しまくると思うがな。おまえの望む社会を作る為には仕方ないか…。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
1%ってなんの足しにもならんわ。給料増えても結局税金と社会保険が増えるだけなんだから全く賃上げされた感がないんだよなあ。消費税減税しなくてもいいから社会保険料と市民税下げてくれよ。ここの負担がでかいんだよ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
賃金1%、笑える、しかも目標〜 消費税は簡単に5%10%と上げておきながら、賃金は1%が目標、やる気ないでしょ? 国民を馬鹿にし過ぎ。 こんな政権は早く退場してもらって、政権交代をしないといけませんね。 みんなで選挙に行って、投票して、政権交代を成し遂げるまでがんばろう。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
具体的に政府は何をしてくれるのか分からない。物価上昇と岸田政権時の負担増は何%か知らないのでしょうか。結局実質賃金は下がるだけです、こんな無能な政権では国民は苦しむだけです、不信任でダブル選挙して欲しいです。
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
政治は、国民の感覚から離れ過ぎた。 賃上げより、派遣なくして、正社員化 正社員なりたくなければ、パート、アルバイトでよいじゃん。
派遣は、、、 イチャモンつけられて首になった人もみてるし、契約外な事させられ、契約違反と言われて首になった人も見てるし、 派遣は、明日仕事があるか、心配でお金使えないもの(笑)なんだかんか仕事継続あるなら、お金つかえるもん。 賃上げしなくても、仕事の安定あれば、自然に1%あがるんじゃない。
なんだかわからないけど、身障者、外国人雇ったら、お金あげるという政府の政策。 生産性も上がらないし、働いてる人だけ苦労するのもうやめましょうよ。 政治屋さん。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
物価上昇が2%なら名目賃金で3%以上上がらないとダメ。2025年春季ベースアップが5%くらいだからそれが続けば行けるが、果たしてどうか。 今起きている賃上げは物価上昇に合わせた単なる価格転嫁で本来必要な生産性アップが出来ているかどうかは怪しい。 賃上げを起こすために政府が出来るのは減税や公共投資だが、事あるごとに財源問題を持ち出し減税を否定する。やるべきことが全く出来ていないし、口だけ、やるフリだけ。 何もしない責任政党とは何の冗談だ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
この賃上げ問題が悪い 賃上げの為に物価高となり 消費税増収 賃上げにより所得税住民税など増収 中小企業は人件費を抑えるために外国人を入れる しかし外国人とて安い給料で物価高となれば犯罪に手を染める 捕まっても大した罪にもらならず母国に知れる事もなく 凶悪化し日本の治安が悪くなる 手取りと言わず賃上げと言う税金の増収を狙った特殊詐欺なのである
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
1%ならやれそうですね。 大手や公務員が5%、中小企業がほぼ0%〜0.5% 平均1%で目標達成可能です! 就職氷河期初期世代の中小企業勤務の私たらすると、世代間格差に企業格差のダブルパンチで 笑い死にしそうです! 就職氷河期初期世代万歳! この世代に救いは無いな、諦めだらけの人生やな。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
とりあえず企業任せの賃上げを優先するより、納税するのを減税した方がお得感ありますよ。 賃上げしたところで、納税額が増えるから実質、手取りはそんなあがらないよね。 所得増えるとなんでも納税額増えるじゃん!!
▲82 ▼2
=+=+=+=+=
1%が目標ってそれが難しいということですよね? たとえ上がっても1%では生活は何も変わりません。 米の値段が上がったくらい、実感出来る金額でなければ意味がないのでは? 政府って何がしたいのかね?
▲35 ▼2
=+=+=+=+=
実際は、下げ続けます。
物価も国民の貯金が減るまでは、上がり続けます。
財務省は、そこしか見ていない。
お前ら、まだ出せるだろと。
国民は消耗品、部品、歯車
日本にいても、外国人に押し潰されて不幸になる未来しかないのに、日本人が日本人を虐げている。
明るい未来はない。 なので、子供は日本の納税者に絶対しません。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今の日本に必要なのは間違いなく賃上げです。 が、何事にも順番があり、自民党が痛くも痒くもない賃上げは、最後の最後です。 ①給付←国民のお金返せ ②減税←国だけ儲かり過ぎ ③賃上げ。 この順番で行えば、国民の懐にお金が残る。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
単純に、10%以上の物価上昇に対して賃金上昇1%の上昇は妥当か?
なんか岸田前総理が政権発足事にも似た様な事言ってたなー、と思ったし、すぐ引っ込めたんだっけ、と思った。
選挙前のリップサービスみたいなもんでしょ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも、なんで政府が企業に対して賃上げを要請するんだよ!あなた達の仕事は集めた税金や発行した国債をいかに日本国民のために分配するからだ! 消費税還付で優遇してもらっている経団連にお願いするだけなら良いが、中小企業はその優遇を受けている大企業に納入価格を叩かれて賃上げどころじゃない。 大企業の過去最高益なのは、倒産を目の前に消費税を払い続けている99%の中小企業とその先の消費者のお陰ということを忘れるなよ!トヨタ不買運動するぞ!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
もう一流企業ばかり恩恵をつける賃上げはやめてくれ。今までの賃上げで所得の少ない国民が物価高でどれだけ苦しんでるか!賃上げでその分商品に価格でくっつけてお手上げです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
大企業はさておき、中小が、1パーセント上げるため政府は何をしてくれるの? 岸田から言い出した賃上げで得に何もしてもらった記憶ないよ。 経済回れば給料なんて上げるよ。 そんな目標出すよりもっとやることあるでしょ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
アベノミクスで所得倍増と言って実際は所得を半分に落とした自民党が目標を掲げても意味がないと思いますけどね 実現しなくてもいい目標なら、なんとでも言えるわけですから
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
実質賃金+1%では、まともに経済成長してるとは到底言えないねぇ。まあそれすらできずマイナスなのが今の日本なんだけど。さすがに目標が低すぎませんかね?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
1%…まぁ上がらないよりは良いかな。ただ、社会保険も上がりますよね?アレ、けっこう痛いんですよね。ところで議員の方々の所得税ってどのくらい払ってますか?限りなく0に近いですよね?我々にも餅代ください!
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
上げるのは企業だよ。なんで政府が目標たててんだよ。だったら減税しろよ。賃上げなんて出来る・出来ない企業あるからみんながみんな恩恵受けられない。政府が言うなら減税を言え。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
すごいね たった1%の目標なんて何にもしなくてもできるでしょう もう少し仕事したほうが良いんじゃない? 物価上昇はもっと先に行ってるよ
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
消費税廃止で10%増やせますが?
年収600万の人でも控除後、約450~470万ほど残るから消費税がなくなれば45~47万ほど増やせるな。 国が手取り増やす気無いのが丸わかり。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
賃金を上げるかどうかは企業、経営者の判断。 景況をみて国が判断すべきは、減税するか否か。 企業の判断に口を挟んで、国としては何もしない。
ほんと亡国政府だわ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
医療、福祉、介護関係は賃上げ目標に入ってるのか? もう眼中にもないのか。 地域の病院、施設も最近では働き手いなくて閉鎖している。 この関係の職能団体はストライキぐらいして職員を守ろうよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
財源財源言うならまずはお前ら政治家が消費税1%減税目標にしろや。 給料増えても手取りが増えなければ何も意味ない。 世界一高い議員報酬貰ってるとそういうことわからなくなるんですかね?
▲28 ▼0
=+=+=+=+=
自民党のヤバさに、ようやく気づく日本人。 今までがなんとなく不自由なくそれなりにみんな幸せな国民の国だったが、物価高、インフレ、円安、不動産高騰、金利上昇などが重なり、目が覚めた様子。
▲40 ▼0
=+=+=+=+=
全員が昇給ではなくてあくまでも平均の話ですからね。 企業もアホではないからupさせる所は大きくupさせて代わりに削る所は削るでしょう。 全体で1%upしてたら政府はオッケーでしょうからね
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
1%って社会保障や年金や消費税増税など政府から押し付けられる負担増であっという間に食い潰されてしまうじゃん。
▲27 ▼0
=+=+=+=+=
賃上げはいいが、それにしては政府の政策が弱すぎないか? 政府あるいは国会議員が身を削る対策をしないと単なる中小企業いじめではないか
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
中小企業が大企業より給料が良くなる事はありえないので 大企業の給料をもっともっと上げないとダメだと思うんですけど?
▲14 ▼13
=+=+=+=+=
法制化しないと無理ですよ。 中小企業は、賃上げしていないところの方がむしろ多いんじゃないですか? 物価は高騰し、社会保険料も値上がりし、もうやってられません。 日本、終わってる。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
選挙前に少しでも印象を良くしようとしてる魂胆が見え見えで腹が立つ 選挙が終われば「当選したのだから公約を守るという事ではありません」 石破総理自ら発言してますし絶対口だけです
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
賃上げじゃなくて、実質手取りを上げろよ。 賃上げだけされても、額面で決まる税金や社会保険料が増税になるだけ。嫌がらせの賃上げか?
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
年収500万で5万円、月4000円程度 国が大層な言いようでたったこれだけ こんなん胸張って言えるって、なかなか凄い神経しとるなぁ
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
社会保険料下げたほうが手取り増えるのでは? 外国人5割負担 老人3割負担 生活保護1割負担で保険料下げれるでしょ
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
身銭を切らない政策には意欲的だ、中小企業の賃上げ分は大企業から出させては如何かな? 中小企業あっての大企業、みんなでお金回そうよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
今後も新採、若手ばかり賃上げして30、40、50代の給与はほぼ据え置き。石破政権は氷河期世代の敵。自民党討つべしの一言に尽きる。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
これだけ何十年もの間実質賃金が下がり続けたんだから1%増じゃマイナスを取り戻すのに100年くらいかかるんじゃね?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
政府は予算を0.1%でも節約するとかしないの? 賃上げ実現しなかったら誰の責任でどう処分するかはっきりしてね
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
意味わからん
減税すればいいものを…
他人に押し付けて楽しよう とするから余計にダメになるわけで、
楽ばかりするとダメになる これがよくわかる事案ですよ
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
1%って… 物価なんかもっと上がってるのに 今の日本の状況わかってなさすぎ
いつまでたっても日本国民は、豊かになりませんね
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
大企業はもうええて。 9割9分中小企業の賃上げだろ。 40年近く経営者任せにした結果が 今の貧困日本だろ。 しぶちん経営者に介入するのが政治 独り占めしている連中から富をかき集め 庶民に再分配しろ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
米はじめ物価が2倍になってるのに1%賃上げ?米価格下がった19円レベル、呆れるわ。何も考えてない、やる気もない。ただひたすら利権を守るだけの自公。こんなんいらん。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
1%! それをドヤ顔で言われても,唖然とするしかない。 1%って事は,例えば30万円が30万3千円になるって話ですか。 物価が爆上がりしてる中,納めてる税金も上がっていると思いますがね。 やる気はないな,コイツら。
▲32 ▼2
=+=+=+=+=
よく分からんけどたった1%? 200000円で2000円? どこにも足りないし国に詐取される金額が多すぎてとても追いつかない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
勢いや良し、だけど、どうやってやんの? そこが問題。 企業に罰則まがいの法律を課して給料あげさせるわけ? どうせそんなことしか出来ないでしょう。。。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
企業に押し付けて自分たちは何もやらんのか。しかも所得が上がれば自ずと税収入も上がる。本当に腐ってるとしか思えない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
皆さんに森永卓郎さんのザイム真理教を読んでほしい。国民全員が読めば必ず意識が変わると思う
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
日本全体でって事は政治家の権限で賃上げ出来る公務員や政治家の給料も含むよね。 すぐ上げるじゃん簡単に
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
物価は2%上がって、実質1%賃上げって?消費税3%下げてくれたら良いんだけどね
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
日本の平均年収は430万円、1%upすると434.3万円になる、即ち月3500円UP、うん…….お米5kgすら買えないな…
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
投票は白票ですな。どの政治家に投票しても公約を守らない人ばかり政治家は嘘をついてあたかも国民の為と動いたと見せかけ、口だけが達者だから
▲2 ▼6
=+=+=+=+=
1%︎物価は1%の値上げどころじゃないよ!何を見て何を鑑みての1%なのかじっくり聞いてみたいわ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
目標が1%?それじゃきっと上がらないね。米は倍だし、何もかも高いよ。賃金あげてよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
30万だったら3000円の賃上げ目標ということ? 物価は150〜200%あがってるのに? たいした目標ですね。。。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
自民党のトップが国会で言ってましたね 「我が党は選挙前に決めた事を実行しません。」 しっかりとキッパリと言ってました。
▲1 ▼0
|
![]() |