( 291217 )  2025/05/15 07:00:14  
00

=+=+=+=+= 

 

放出された備蓄米が市場に出回ってない状況にメスを入れる方が先ではないか。 

3月から始まった備蓄放出米を流通業者が買い溜め、売り惜しみして市場価格を高値安定させている状況で、更に追加放出しても、同じ業者が落札するとまた買い溜めされ米価は下がらない。 

一度落札した業者の入札を禁止し、5、6社以上の新規業者にのみ落札させる手法を取れば、適正利潤による市場への売却競争が始まり、米価は下がるだろう 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政府がどれだけ放出しても出荷元が調整していれば、いつまでたっても店頭に並ぶことがない。 

ただ、備蓄米は精米した状態なので、ちゃんと温度管理できている所であれば良いが、そうでない所では、湿気と気温が上がるので、調整とかしてられないと思う。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

新潟のコシヒカリ農家です。 

 

まず、国会で”定価”を決めて下さい。 

 

でないと、政府の備蓄米をすべて放出しても値下がりなどしません。 

 

そもそも備蓄米は税金が原資であり、”日本国民の共有財”です。いわば有事の非常食なわけですから、備蓄米の”廉価な固定価格”を国会で決めても何の問題もないと考えます。市場原理に丸投げして、高値入札にしてる農水省が意味不明すぎなんです。 

 

それに、備蓄米の流通が滞ってるのは、財務省が輸送料を出し渋っているためとも言われており、落札したJAの倉庫にも米がないそうですね。ようは、JAが落札はしたものの、伝票だけが動いてるだけで、実際の米は動いておらず、政府備蓄米倉庫で眠ってる状態だそうです。 

 

なら、フリマのジモティー形式で、各自治体がトレーラーを手配して、政府備蓄米倉庫まで引き取りに来てくれれば、それで安く売れるって話なんです。 

 

▲42 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

表面だけ見てると、江頭大臣も農水省も頭悪いとしか思えない。今まで放出した備蓄米は先日のニュースではJAから漸く3割が契約先に出荷されたと言っていた。まだまだ10万トン以上もある訳なので、まずはその備蓄米を処理が先でしょう。それとも今後はJAを介さずに直接小売に渡すんですかね? 

JAトップの米価格は高いと思ってない発言もあるぐらいだから、今の高値を維持したい思惑があるんでしょう。JA介さないなんてことはしないですよね。 

思惑見え見えで、当てにできないんですが、、、 

早く昔の組織を解体して欲しい。今にあった組織構築をして欲しいですね 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の年間の米の消費量は700万t。 

月に10万t放出します。 

これで流通量は十分かな? 

 

まして昨年から2倍になっている価格高騰なのに、備蓄米は高く購入してくれる業者に引き渡ししますよ。 

 

農水省のやっていることはメチャクチャ。 

問題を解決する気なんて一切なし。 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

全国農業協同組合中央会(JA全中)の山野徹会長の発言を聞いても業界全体で高くなってくれた米価格を下げるつもりが無く維持しようとしてるのは明白。 

もう備蓄米云々じゃないですよ。 

無理矢理に下げるのなら輸入米を市場に大量投入するしか無いです。 

貧困家庭は本当に今の価格じゃ米食えないと思う。 

 

▲47 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ある試算では、需要に対して6年産米は40万トン不足しているとのこと。 

40万トンから50万トンの備蓄米が店頭に並べば価格は下がる見込みなのでしょう。 

あとは全農次第ですね、責任重大だわ!! 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

流通させずに、配給する。という方法は無理なのかなぁ。買う人を減らせば、価格も下がる気もしますが・・・でも配給だと配達料も莫大になるから、引き換え用のお米券でどうでしょう。 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

一律平等に5キロ2000円くらいでクジ引き抽選にして、店頭価格2500円以内とかの制限つきにしないと下がらないでしょ 

農家の方を守る策は米価じゃなくても別のやり方でできるでしょ 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米をはやく吐き出してくれ。物価高な上に今月は税金の支払いも増えて大変なんだから。お国のやり方も中国人がよくやるような市場を品薄にしてコメの値段つり上げてから金使わせようなんてやり口は汚いよ。最近はお上の自分ら弱いものいじめが目に余る。はやく何とかして欲しい。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

あえて言うなら、今まで同じ値段だったのは、経済成長が止まっていたから。物価が上がらなかったから。そこに気付かないとダメだよ。値段を横ばいにしたら、農家の皆さんは生活が立ち行かなくなってしまう。米も安さは正義から抜け出して当然。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

10万トンというと10000万kg=1億kgですよね 

1億人で割って、1人1kg 

実際は1億2000万人で、インバウンドさんも食べるから1人700とか800グラムでしょ 

大した量じゃないよな 

給付金配るとかかんがえるなら、そのままお米タダで配ったら? 

それでも、こんな量じゃ値段が下がるとは思えないけど 

ましてや入札で高く売るって、備蓄米=国による壮大なお米の買い占めやん 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何も考えずに入札しても無意味です。 

 

参加した卸業者にはその業者の出荷時価格も同時に入札させなければ価格は下がりません。 

こうなったら農水省は卸業者へ入荷及び出荷の両方を指値して縛らないと安くなりませんから。 

性善説は無し! 

農水省が悪巧みした張本人なのですから小野寺政調会長はしっかり管理して放出して下さい。 

この備蓄米は国民の税金で農家から購入した私達のお米なんですからね! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

月に10t放出する事を大々的に取り上げるより 

何故入札にしてるのかの方を取り上げなよ 

こんな事してると値下がりなんかする訳がない 

分かっててやってるんじゃないんですかね… 

今スーパーの米コーナー何にもありませんよ 

5kg 5000円弱する様な高額の米すら無いですよ 

今日スーパー3軒回って全部何にも無しでした 

なのに海外には輸出とか本当に頭の中どうなってるんですか? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どれだけ放出したって、JAが出さないんだから意味ないんじゃ? 

JA以外に売り渡して下さい。 

入札なんて事してJAに落札させてたら米は出回らないよ。 

3月に放出、4月に放出でも全体の1割も出回ってないのは、米は本当はなかったんじゃないのか。 

備蓄米として政府に売った米は物がないのに売った架空取引で、他に買い取られるとないのがバレるからJAが買い戻すしかなかったのでは。 

国はいい加減気付けよ。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

94%JAが落札するような入札やってたら何も変わらないよ 

落札後の流通経路も落札業者任せなんてありえへんし 

消費税還付金があるから海外に輸出した可能性だってあるでしょう 

この国は私利私欲のためにまともな判断ができない国になりましたね ほんと情けないわ! 

 

▲44 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

農水省や農業関係者にはいろいろ言い分があるのだろうが、 

入札で買い戻し条件が有る限りコメの値段が安くなるわけが無い。 

備蓄米の放出価格を安価にして、買い戻し条件を無くすしか無い。 

100円200円安くなる程度は全く意味が無い。 

農水省にはコメの価格を下げるつもりが無い。 

無い無いづくしだ。 

もう、イオンでカルフォルニア米と買うことにする。 

農水省にはホント呆れる。 

 

▲44 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

JAを外さないと結果は同じでは。 パフォーマンスだけで、価格は本気では変えようとしてない?  

市場に直接流してくれたらいいのに。 

なにか密約かあるのか? 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

10万トンは放出ではなくて、入札だから高値取引されます。庶民にはなんの恩恵もない。それよりコメの半額商品券でも放出して下さい。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米を1年以内に返す必要がある限りJA以外入札はほぼ無理だ。7月まで後一月半だ。検討する詐欺で終わりそうだ。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

もう備蓄米放出なんかしなくてもいい 

どうせスーパーに並ばないのだから 

 

農家はJAに米を納めなくても良いだろ 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この米の高騰の値段が、適切な価格だとJAが記者会見で発言するんだからね。 

 

JAも潰さないとダメだろ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう失政認めなよ。内閣はボーナスなし、農水省の職員もボーナスカット。 

民間なら経営成績悪ければ、どんなに貢献した人だってボーナスゼロだ。 

 

▲39 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

入札で高い価格で購入させるのに、安い値段で米を売る業者なんていないだろ。 

論理が破綻しとる。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米の価格を安定させたいなら、入札は違うんじゃないの? 

 

▲31 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

入札じゃ意味ないよ。5キロ2000円位で販売して欲しい。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米をいくら放出しようが、JAの手に渡れば何も変わらん。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米の値段は高くないと言う政府なのだから、期待はできないね。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政府の備蓄米からJ社の備蓄米に代わるだけ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

価格高騰はコメの関税をゼロにしたら即解決するよ。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

JAの中間搾取が続く限り価格なんて下がるわけ無い。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

入札=価格が下がることはあり得ない 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

農水省も農協も信用できない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

JAを入札から外すべきかと。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

7月までっちゅうのがまたやらしいわー 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

JAより、トランプを信用したほうがいい 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

10万トンって 

売れた分の 補充か? 笑 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

全く信用できない。 

国民を騙し呆れた連中。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どうせJAに流して市場には出し渋るんでしょ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

早く新米出ないかな~。 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE