( 291277 )  2025/05/16 02:58:53  
00

=+=+=+=+= 

 

いずれにせよ、送検された者が及んだ行為は非常に悪質で不衛生なのは火をみるよりも明らかであり、損害賠償することなどに加え、命又は身体の自由も失わぬ限り、別の飲食店でも同様の行為に及び、損害だけではなく、人的な被害も発生すると思われます。 

 

▲9059 ▼374 

 

=+=+=+=+= 

 

近年このような事件が多いが共通して若年層の犯行が多い。これは親の教育不足ということになると思う。今の時代学校では勉強以外のことを口出せば保護者が苦情を入れてくるのが当たり前で人材教育など出来たもんじゃない。じゃあ親はというと専業主婦なんて言葉は死語に近く共働きが当然の時代で教育が行き届いてるはずもない。結果子供は面白そうという理由でこのような事件を起こす。企業への損害賠償がどれ程の金額になるか分からない恐ろしいことだということを教育する場を設ける必要があると思う。 

 

▲1596 ▼146 

 

=+=+=+=+= 

 

やっていいこと悪いことの区別もつかないのかね。未成年だからって何しても許されるような環境がよくないのかもね。もうね罰を重くして未成年でも刑務所にぶちこむぐらいの法改正をしてもいいと思う。 

 

▲6139 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

愉快犯にはキッチリと反省が必要ですね。模倣犯が出る可能性もあるので単に被害の軽微だけでなく社会の秩序やモラルの低下を損なった行いとして不起訴にはしないで欲しい。 

仮に可能なら裁判で投稿動画への配信禁止など罰則できないかと思う。 

 

▲4307 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

昔、私が行った某スペイン風居酒屋では、お客さんたちで水差しからビールの回し飲みをするのが売りでした(知らないお客さん同士でも)。もちろん、その注ぎ口に口をつけずに飲んでいくのですが、一人のアホな酔客が口つけやがってごくごく飲みだし、回し飲みはそこで終わってしまいました。そこまで盛り上がってたのが全員ドッチラケ。あんなに白けた雰囲気になった居酒屋は後にも先にもその時だけです。 

 

このニュースを読んでそれを思い出しました。 

 

▲14 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

ある程度善悪の判断が付く年齢(小学高学年か中学生)からは少年法適用しなくてもいいと思う。 

こんだけニュースやSNSでバイトテロとかで逮捕や損害賠償や言われてんのにまだやる高校生とか何しても一緒やで。 

ネットで名前や住所バレて一般人から社会的制裁受けて生きにくくなるくらいならしっかり刑事罰を受けさせて出所させた方がデジタルタトゥーになる事も減るやろうし本人たちの為になると思う。 

 

▲3292 ▼77 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSの発展と共にこのような非常識極まりない悪質な行為を実行する者もあとを経たないのが現状。本来は非常に便利で手軽に誰しもが思い思いの情報発信可能な素晴らしいツールなのだが…炎上商法など断固として認めてはならない。ネット社会の秩序はまだまだ発展途上。学校教育などで幼少期から正しいネットとの向き合い方を教育する必要がある。 

 

▲119 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

逮捕は出来なかったにしても、損害賠償はしっかりと請求したほうが良いと思います。 

被害側の補填の意味もありますが、加害側にも自分たちが軽率にやってしまった行為がどの様に周りの方たちに迷惑をかけるのか、自分たちがどれほどの不利益を被るか身を持って知ってもらったほうが良いと思います。 

そして、その結果を報道してもらい知らしめることによって、馬鹿な行動の抑止力になると思います。 

 

▲1520 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

動画を撮影して配信する行為は、誰でもいつでもできるので、だからこそ判断能力が問われるわけです。それを教えてくれるところなんてなかなかないし、自己判断がほとんどだと思います。こういう行為をするのは少数派でしょうからイタチごっこにはなると思いますけど賠償額を上げることで少しでも減ることを願っています。 

 

▲1570 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ若者によるテロ行為が止まらないのか。それはニュースを見てないからという理由が大きい。 

若者の関心は国内のニュースよりもコミュニティ内の承認欲求を満たすことにある。 

そしてニュースなど公になっていないだけでこういった行為は横行している可能性が高い。このようにニュースになっているのは氷山の一角であって普段利用している飲食店でも迷惑行為が行われていると思った方が良さそう。 

衛生的な不安があれば対策をしている店舗に行くほかない。 

飲食企業にはこのような行為を撲滅するために毅然として法的措置をとっていってほしい。 

 

▲68 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ゆとり教育あるあるだな。昭和の時代は、今よりもっと厳しく、上下関係もあったし。悪いことしたら、学校でも家でも叩かれ追い出されたこともあった。今の時代はパワハラだのとかいうけど。やはり、状況に応じてやってもいいと思う。今の教育は、甘過ぎて舐めてる。事故や事件等も我々大人だけではない。もう少し教育を見直して厳しく指導するのも必要かと思う 

 

▲2428 ▼465 

 

=+=+=+=+= 

 

もう日本国内全ての飲食店において、未成年(18ではなく20未満にすべき?)のみでの入店は禁止、未成年に見える場合は身分証明書の提示を求め、提示できない場合は入店拒否、また、保護者等の大人と同伴の場合はその大人に対して監視を徹底させることがベストだと思います。また、AIによる監視カメラを各店舗各座席に設置し、不審な行為を感知した場合はすぐに知らせられるような仕組みが必須だと思います。 

 

▲287 ▼74 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ 若い人は その場のノリでやるんだろうけど 大きな代償払わなきゃならない事を理解していた方がいいと思いますよ。少年法なんて小学生だけの適用で中学生以上は 大人と同じ法律を適用でいいと思いますよ。学校だけじゃなくて家庭でも 親が躾をしっかりして欲しいですね。 

 

▲836 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ16歳なので、少年法の適用範囲内のため、殺人等の重大犯罪でない限り、家裁で少年審判の手続を受ける事になります。少年審判に不起訴のような手続きはないため、必ずなんらかの処分を受ける事にはなりますが、少年院送致以外は身体拘束を伴わないため、処遇としては、そこまで苛烈なものにはならない事が多いです。少年院に行くかどうかは、これまでの前歴(少年時代における前科のようなもの。成人のいわゆる前科には当たらない)や少年を取り巻く環境が悪いと、送致を受ける事になり、本事案の罪の大きさとは比例しないのが特徴です。 

 

▲671 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

被害を受けた店が不利益を被っているのはもちろんとして、 

こういう犯罪が横行していると、他の店も大丈夫とは思えず、 

外食自体に不信感を持ってしまうのは私だけじゃないと思う。 

外食産業全体が被害を受けていることになるのでは? 

それと気分的には外食できない私も被害者の様に感じます。 

犯人を徹底的に取り締まるのは当然として、 

こんな犯罪を犯してでもSNSで小遣い稼ぎをしたくなる環境を作っている業者も、何らかのペナルティを受けて欲しいと思います。 

 

▲392 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう表に出てくるのはほんの一部。 

中には「家感覚」の悪意の無いパターンもあるから絶対にテーブル保管の調味料とか絶対に使わないようにしてる。 

私が見たのは、家族連れで子供が卓上のソースをかけた後に注ぎ口から垂れた状態で戻して、それを見た母親が「あんたはまたそうやって!垂れとるがや!」と言いながら指でソースの出口をグリングリンなぞってペロっとしてる瞬間。「家ではいつもこんな感じでやってんだろうなぁ」と思いながらゾッとした。本人は綺麗に使ってるつもりで悪意が無いから余計にたちが悪い。 

 

▲354 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう対処すべき、未成年だからと言ってもこういうことをすれば自分の将来に傷がつくことを理解させる必要がある。ふざけてやったのだろう、しかししてはいけないことだとわかっていたはず。こういうことをするとどうなるか、ちゃんと教育現場で徹底すべきである。両親はもとより学校の先生にも指導を徹底してもらいたい。 

 

▲327 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう行為自体はもちろんダメだが、それをわざわざ証拠を残すような事するのがよく分からない。 

愉快犯で仲間内で「マジでやばくね」程度でやるつもりが、それがデジタルタトゥーになり証拠になりというのが分からないのだろうね。 

「〇〇やってみた」みたいなユーチューバーとかインフルエンサーの影響なのかな。 

企業側も了解の上なんだろうけど、そういう依頼する時には考えたほうがいいですよね。 

スシローの件もそうだけど、企業側と和解や刑事的責任もそこまで負わなくても、怖いのは「私刑の方だと思う。 

名前、学校等はすぐに特定されて、本人だけでなく家族にも影響を与える。 

学校辞めたりとか下手すれば親も仕事辞めたり、引越も余儀なくされるかもしれない。 

学生に初めてスマホ買い与える場合には、実例をもとにした危険な事を教える講習を義務化してもいいかもですね。 

 

▲322 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

アニメや映画などでも社会に迷惑をかけるような悪いことをするのがかっこいいみたいなものがあるのも問題。年齢問わず徹底的に制裁を加えるべき、ことによっては親も保護責任として厳しく罰してほしい。 

これに限らず加害者を守りすぎて被害者のほうが割に合わない社会になっている。一度犯した罪は一生消えないように厳しくすることもある意味見せしめとしていいと思う。 

 

▲343 ▼80 

 

=+=+=+=+= 

 

最近入った飲食店で爺さんがトイレから出てきて 

給水器(コップで押して入れるタイプ)で手洗って退店した…ビックリ唖然とした 

セルフ式給水なのと 

繁盛店すぎて従業員も気づかないし 

たまたまトイレと給水器に近い席だった自分しか見てなかったので何人かは利用してしまってた。 

まずいなあと思い 

ヒッソリと伝えたが従業員も驚いてた 

離れた場所とで2台あったので速攻で使用中止にして消毒作業初めてたけど 

こんなの直で見ると今後怖いわ… 

 

▲557 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

闇バイトとかでも、このような動画をとりSNSにあげたら報酬が支払われるとかあるし、若い子で人として頭が悪ければ、ほいほいとのってしまうこともあると思う。 

大事なのは親がきちんと人としてあるべき姿を背中でおしえ、言って聞かせ、自分でしていいこと悪いことの判断できる大人に育てていくことだね。 

 

▲121 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

親が大変な目に遭うとか、本人達も非常に厳しい状況になるとか理解出来なかった事が残念ですね。多分、住み慣れた場所を引き払って他所に移り住むしかなくなるだろう。デジタルタトゥーは消えないから、これから報いを受け続ける人生になるだろう。 

 

▲218 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

逮捕されて当然の行為ですが、少年法で刑事裁判相当の判断が付かなければ、少年法で裁かれるようだが、略式起訴相当になれば、罰金刑くらいと思いますが、その店はその日の営業が出来なくなるようで、営業妨害された損害賠償、清掃と洗浄などのメンテナンスなど、多大な賠償金請求されるようで、事の大きさに気付いても遅いと思います。 

 

▲23 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今は、小学校高学年から、生活の授業で教えていかないといけないね。中学、高校でも!ただ、こういうやからは高校行かずパターン多そうだから早いうちに色々なことを教える時間があってもいいかなと思う。 

 

▲436 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

太古の昔にも『歴史に名を残したい』という自分勝手な理由でアルテミス神殿に火を放ったヘロストラトスという名の青年が居る。 

この事から何があっても有名になりたい事への言い回しとして『Herostratic fame』って言葉が生まれたくらい。 

そして、この時代から事ある毎に『最近の若者は〜』と言われていて、この時代から人間は根本的には進化してない、表現する方法が変わっただけ…本当にそれだけだよ。 

 

因みにヘロストラトスは即公開処刑されて、しばらくは模倣犯も出ず、落ち着いた。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一定程度親に賠償求めてもいいと思います。保護される少年法ありますが 

それを盾に無法ではいけないと思います。今、現実知識判断は十分ある年齢者、被害を与えた場合は何らかの処罰必用。面白愉快犯、刑法ならともかく、民事で損害与えたら保護者に責任の一端はあると思います。 

 

▲23 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この様な犯罪で書類送検で終わるのは問題。迷惑をかけた店舗で奉仕させては。店が迷惑か。ならば、入店禁止人として登録することを本人に通知。あま、犯罪に対して、この歳の子供は書類送検の重さを理解してない。まあ、弁護士が五月蝿いか。何が2度とこの様な迷惑行為をしないと言う証があって良いと思う。 

 

▲54 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

外での食事、全てではないだろうが少しげんなり 

最近はこの手の対策の為に袋入りにしたりで対策を取っているが、トッピングや水差しまでは対策をしていないところも有るようで、考えると気後れする 

水やお茶は無料でテーブル等に備え付けてあったが、こんなことをする人が出てくると、有料サービスになりそう 

注目を浴びんがための行動でしょうが、運営サイトはアップされたものには責任を持つべきではと思う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そういう不衛生行為を行うだけでなく、ネットで拡散しているということは、明かに企業に対する業務妨害の故意があるな。これだけ同様の事案で実行者が叩かれているにもかかわらず、まだ同様の事をやろうというのは非常に悪質であって、厳罰も必要かと思う。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今まで大騒動になった事件がいっぱいあるのに、その意味もわからないのか、何なのか知らないが、そろそろ厳罰処分をしてもいいのでは。 

企業側が甘い対応をするより、ガチで高額損害賠償を求める方が、ニュースになりやすく、その方がそれなりの人達にも響くのでは。 

若さ故で済ますのも考えものかと。 

 

▲26 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ過去のやらかしを繰り返すのかって話が多そうですが。 

一度見聞きした大人は当然やらないと思います。 

ニュースとして話題にならなくなってくれば新しい世代は面白いことやってみよう、ってやるのは想像は難くないかな。 

大人は一回周知していれば周囲の子供に「こんなことやったら大変なことになるよ」ってわざわざ教えることも少なくなるかなと。 

子供はなにかしら枠にはまらないことををやりかねないと思えば。 

安直にやってしまったことに対して大きな代償を払う前に小さなやらかしで学んでいくしかないのかな~と思ってみたり。 

答えはなさそうですけど。 

最近平気で赤信号を渡っていく二輪車の若者とか見てるとマジかって思わず呟いてしまいますね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

他の飲食チェーン店でも同様の悪戯は起きているが、だいたいは「許さない」といいつつ和解しちゃうんだよな。和解って、結局許すってことだし、和解内容も発表しないから、そういう店は最初は被害者であっても行かないほうがいいと思ってます。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

スシペロの記憶がまだ新しいのに。 

軽い気持ちなのかもしれないけど、帰って来る結果が、ハンパないっていうのが、まだわからないのかな。 

周囲の先生も大人も、いつも許してくれるのだろうし、今回も許してくれるだろうと、甘く考えちゃうのかもしれないけど、罰ってグラデーションにはなってなくて、突然、厳しくなるから、「どうせ許されるだろう」なんて考えてると大変なことになるんだけど。 

ホントは、こんな甘い考えで大人にしちゃう前に、大人がもっとケジメをつける部分を示すことが、将来的な成長を考えた場合には、親切なんだろうけど、そういう手間を大人も社会も惜しむようになってしまったり、余裕がなくて、お客様として子供を遇するもんだから、「お客」でなくなるということが、どういうことか想像できないんだと思うけど。 

これは、現状では親が教えるしかないと思う。他人は、優しいことしか言わない。というか、言えない。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もちろん学校や教育機関は教えていますよ 

それでも特殊個体の親や家庭環境で育つお子様は、学校や教育、規則や法律といったもの自体に否定的であったり、嫌悪感がある場合が多く、思い通りにならないと更に行動をエスカレートさせる傾向もあります。類が友を呼んで学校に乗り込まれても危険ですし・・。先生方のご負担を増やしたり、(責任取らない)教育委員会に任せるのではなく 

親共々、全て警察案件にしていくしか無いと思うのです 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

未成年であっても、刑法の適用をする時代だと思います。スマホの発達から、子供のころから知識だけは豊富になり、人格形成が未熟な内に行動が先走る子供が増えて来てるので、大人並みの刑罰を適用すべきと思います。最低限15歳以上には適用すべき。 

 

▲23 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

親が小さい時にしつけをしてこなかったんだろうな。当たり前にダメというものを周りもやれやれと煽り立てられてやめる物もおらず軽はずみで実行してしまう。それによってどれだけ企業のイメージを傷つけ、無料で提供してたものが撤去される堅苦しい社会を作り上げられてしまうか。若かろうが責任をとれといいたい。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

しかしすき家は何かとニュースになるね。 

しかも良くないものばかり。 

 

 

今回の様に、すき家の食の安全管理に対して 

100%被害者なのであれば、毅然とした態度で 

立ち向かい、少なくとも飲食界に衝撃を与えた 

ねずみ事件からのイメージを払しょくできるよう 

頑張って貰いたい。 

 

すき家を食べて応援とかはまだ怖くて出来ないが、 

いつかはまた足を運びたい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

普通はやらないけど、これで書類送検される時代だもんな…SNSの時代は恐ろしい。 

ただ、子供にはもう少し寛容であってもいい気がする。 

このケースも最終的に賠償するのは親なんだろうけど、親の監督不行届を罰するとかね。 

その場の勢いやノリもあると思う。 

いじめで無理矢理やらされてるケースもあるかもしれない。 

 

将来の日本を生きて行く大事な宝なのに、今の子は息苦しくて仕方ないだろうなぁ。 

 

▲0 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

水差し野郎の語源と謳われた私ですが、今回の件はさすがに「洒落」では済まされないと思いました。飲食店という公共の場で、他人と共有する備品に口をつけて撮影し、ネットに拡散する——これはただのイタズラではなく、立派な迷惑行為であり、業務妨害に当たるのも当然です。SNS映えや承認欲求が暴走した結果とはいえ、過去の事例から何も学ばれていないことが残念でなりません。「ちょっとやってみた」では済まされない現実があることを、若い人たちにはもっと強く伝えていく必要があると感じました。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

最近、飲食店が泣き寝入りせず、きちんと警察に通報するようになったのは、良い傾向だと思う。 

 

以前は、店側も、「あまり大事にしたくない」という意識で、厳重注意ぐらいで終わらせていたケースが多かったのではないか? 

 

それが、スシローの件あたりから、「企業がそれを知った時には、すでに大事」というケースが多くなり、またそれに対して店側が「遺憾砲」ぐらいで終わらせようとすると、逆に被害者であるはずの店側が「甘い!」と叩かれたり、客足が遠のくといった「実害」が出るようになって、店側も毅然とした態度を取らざるを得なくなってきた。 

 

今の時代に、「迷惑客であっても、お客様」という発想は、通用しない。迷惑客というのは、お店にとっても迷惑だが、「他の善良な客」にとっても、とんでもなく迷惑な存在である。 

 

「善良な客」を守れるのは、「店側の、毅然とした対応」だけなので、善良な客のためにも、店は毅然として欲しい。 

 

▲7 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

過去の同様の事件を知らないとは思えず、知って尚、同様の事をしようと言う思考は理解し難い。 

 

日本は何事においても刑が甘い事が模倣犯を生む要因の一つだと思う。 

 

加害者の人権を尊重する前に被害者が被った損失の被害弁済に重きを置くべき。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

警察は、こういう事件や裁判結果をまとめた動画を作成して、インスタとかTikTokとかに毎日投稿すればいいと思います。 

交通事故現場の写真とかも。 

抑止効果があると思います。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういった案件は刑事訴訟よりもむしろ民事訴訟を積極的に行うべき。もちろん刑事訴訟をするのは当然のこととして。 

そして、被害を受けた側はホームページなどで、どのような量刑で、どれだけ賠償してもらったかなどの結果まで公表すべき。 

毅然とした態度を取るというのは、そういうことで、そこまですることで、多少なりとも抑止効果となるのではないかと思う。 

 

それにしても、やった少女は、自分がやる前に、その水差しに他の方が同じことをやってて、自分が被害者になったとしたらどんな気持ちになるかとか、想像できないんですかね。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

犯罪には罰を与えなければ、国内外問わず、馬さん鹿さんばかり増える。お店も本当に薄利で経営しているのに想像力の無さが残念。これが増えると価格に反映するしかなくなり、結果外食できるのは一部に限られる世の中に戻っていくような。。なので、二度と起こらないよう、営業損失分プラス相当の罰金を課した方がよい 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

実際、動画配信が無かった時代も 

腹癒せや客または店への嫌がらせ目的で 

こんなことをする奴が一定数はいたんだろうなあ。 

客側の悪戯もバイトテロも、困るのは店と他の客。 

共通の敵というわけだ。店は強気で厳しく対応して欲しい。 

 

▲198 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

このような行為で未成年だから未来がとか言われるが、店や従業員やその家族の未来を奪っている事に対してはどうなのか 

本当に保護されるべきは乳幼児までではないだろうか 

それ以上の年齢なら善悪の判断も出来るだろうし、動画配信目的や悪のりなら尚更重い罰即でどれ程の事をしたのか知らしめるべきではないかと思う 

子供の未来も大切だろうが、被害者側の未来を一番大切にしてほしい 

損害賠償が払えないなら少年刑務所でもいれてほしい 

それ程の事をしたのだから 

 

▲31 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の件に関しては、未成年2人を書類送検された事に大きな意味があると思う。 

つまり、未成年ですら和解に応じない事由なので、成人なら一切の妥協は致しませんという企業の姿勢が映し出されたと思う。 

松屋派のワタシですが、すき家も悪い事ばかり続いているので頑張って欲しいね。 

 

▲39 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

少女(未成年?)なので氏名が公表されないのであれば、ほとぼりが冷めた時に再迷惑行為の可能性があるので、保護者に対しての管理責任も追及して頂きたいです。 

しかし動画を参照すると撮影者とおぼしき少女?が掛け声をかけながら直飲みしているので、周囲の他の客や店員もすぐに気が付きそうなのに止めていないのが不思議です。 

動画撮影をしていたので、証拠として使える尺?を考えて黙認していたみたいです。 

学習能力が乏しい人が同様の迷惑行為を行う事を予想した対策を、店舗側で行って頂きたいです。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

第二次大戦中、米国で学校での教育が低迷し、結果として若者の犯罪が増えたそうな。 

今の日本は学校教育でのモラルの欠如が多いのはスマホでの過度な情報の乱立てどれが良くて、何が悪いのかの判断が出来なくなっているからでは、要は赤信号皆で渡れば怖くないで、他人もやっているよ、大丈夫だよ、本当は問題ないんだよ。 

と、若く判断力の乏しい子たちが引き込まれているのでは、小中学でのモラル教育の徹底が望まれるのでは。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

16歳、、、醤油ペロペロは何年前だったか、彼女達が何歳の頃だっただろうか。定期的にこういう事案が起きてボコボコに社会的制裁を受けて、皆が危機意識を持つのは一時で、子供達が少し成長して子供達だけで行動するようになると、少し前の事案を知らずに同じようなことをしてしまうのではないだろうか。 

まともな親のまともな教育って大切なんだなと改めて思う。 

 

▲19 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

16歳の少女が口をつけたものであれば、かえって歓迎する客もいるかもしれません。原価の数倍で取引される可能性もあり、その場合、必ずしも店に損害を与えたとは言えないでしょう。むしろ利益をもたらす可能性すらあるとの見方も成り立ちます。このような点が、今後の裁判において争点となることが予想されます。 

 

▲5 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

自分がこういうことをするのは、同様に低レベルな人間がやってるのを 

どこかで見聞きして模倣したということだろう。 

そして自分が誰かに影響されてそういうことをしているということは、 

自分以外にも同じように考えた誰かが他にいても何ら不思議じゃない。 

 

つまり、この現場以外のファーストフードとかファミレスとかに移動して 

動画を編集したりアップしたりするんだろうが、安全圏にいるつもりでも 

そのファーストフードやファミレスのイスとか箸とかに自分以外の誰かが 

自分と同じような悪さをして、どこかでその様子をアップしようと準備中… 

 

自分も被害者になってるとしても、気づいてないかもってこと。 

こういうことが起きうる、ということが想像できない。つまり頭が悪い。 

当人たちの想像を上回る徹底したダメージ(仕置き)を与え、それを 

社会に周知しないと、撲滅は進まないし抑止効果も限定的だよね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

すぐに気づいて対応した訳ではなくて、 

動画が拡散されてから認識したとなると 

直飲みから動画が拡散されるまで(あるいはその日の営業が終わるまで)何人もの人がそのピッチャーのお茶を飲んだ筈。 

まず無条件で汚いし、無症状でも何かの菌やウイルスを持っていたかもしれない。 

業務妨害だけではなく、傷害罪の疑いもある。 

書類送検後は不起訴にはしないで、正式裁判をキッチリやってほしい。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな子供を育て上げた親に責任の一端を担わせるには、刑事よりも民事の方が効く。しっかり賠償請求すると、以前の類似事件のように親から泣が入る。それをみて本人も多少は反省できるだろう。大人社会の厳しさを知らしめる良い機会だと思う。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう迷惑行為をSNSに載せてバズリ目的にしてやったとはいえ飲食店側にも来店しようとしていたお客様にも多大なる迷惑をかけたのは明らか。書類送検後どうなるか分からないがたとえ未成年とはいえ実名を出し親に損害賠償金を出させるのではなくこの少女2人に1円たりとも負けることなく請求すべき。面白おかしくSNSにのせて有名になったと勘違いしていると思うが人生詰むくらいの罰を与えてほしい。 

 

▲32 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなの逮捕されたって刑事の方は絶望的に刑が軽い。 

むしろそれでバズるなら収入の方が上回るのでコスパはかなり良い。 

ただ企業側がやる気があるなら民事でも裁判を起こし多額の支払い命令が相次げばこう言う事はかなり減少する。 

つまり企業側の本気度やるかやらないかで事態は変わる。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私の叔母はS25生まれの元小学校教員です。 

叔母曰く、現役時代の終盤は教室内のモラルを保つのに必死で大変だったということでした。その頃モンスターペアレンツという言葉もできて、子育てに関する何もかもを学校に丸投げする未熟な親が登場したとも言っています。 

私は令和のこの時代、社会全体がもう少し子供を増やすことも含めて、子育て全般についての再定義というのか、価値観の棚卸を皆で行わなくてはならないのではないかと考えています。 

今子供時代を送っている人達や、これから生まれてくる子供たちは間違いなく日本をこれから背負っていく人材であり、上の世代としては彼らが健やかに楽しい人生を送れるようできるだけ配慮したいいうところでしょう。 

最低限家庭で躾というものは行われるべきだとは考えます。 

ただ、よそ様の子供が悪さした際に注意すると注意した大人がとばっちりを食うような変な世の中であり、大いに是正が必要です。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昔はあった道徳の時間がなくなった。道徳教育をきちんとしない限り、こういった愉快犯はなくならないのではないだろうか。学校で専門化でも招いてしっかりと教えた方が良いと思います。また、中学生以上は少年法の適用はなしした方が良い。 

 

▲49 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

飲酒運転同様、 

いい加減わかるでしょう。 

これだけダメだと言われてるんだから。 

もうね、少年法に則って裁くのは本意ではないが良しとするが、その代わり、これに対する莫大な違約金(億単位)を、問答無用でその家族に強制的に払わせるような仕組みが出来ないだろうか。 

もちろんこれは、加害側はもちろん、被害を受けた側も拒否権なし。 

被害を受けた側も優しさを示す権利も剥奪。 

こう言う人達には、きっちりと罰を与えないと、調子に乗ったらどうなるかと言うことを、身をもって解らせないと更生しないと思います。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やっとこういう話が忘れ去られるくらいになったのにまた出てしまったみたいだね。 

成年であろうが未成年であろうが厳しい処分をしてほしいね。 

罰金だけではなく、地域内のゴミ拾いとかしっかりと身体で反省してほしいね。 

 

▲233 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう事例が続いているのが分からないのかな。 

少年少女の将来の為にと言うなら、社会の為にもと考えてください。 

しっかりとした処罰、損害賠償をする事が社会規律を守る事になります。 

すき家も、裁判所も、正しい判断を下してください。 

今までの判断や判決では、このように同様の事案が続くだけです。 

 

▲23 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もう人に注意される年齢でもない。きっちり刑罰を受けるという事をわからせて、賠償させるべきだ。 

 

直飲みだけでも充分に犯罪だが、それをSNSに上げる神経がおかしい。みんながいいねをつけるとでも思っているのか? 

 

多分年取っても、若い頃からこんな事して警察に捕まって、なんてウケ狙いで話しそうな連中。今までも何件もこのような行為をネットで自らさらして社会から猛攻撃受けたことも知らないのだろう。もう一度小学生からやり直したほうが良いかも知れない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最近の若い子で括ってしまっては良くないんだろうけど、前例も沢山出てるのに何故同じことを繰り返すんだろう? 

YouTubeとかでも見てて気分が悪くなるような動画に面白いとかファンです!とかいうコメントついてて驚くことが多々ある。 

何故運営側も上げていい動画か確認しないんでしょう? 

他人の迷惑になる事が面白いと思えてしまうのは心の病気でしょうか? 

何にせよもっとキツイ刑罰と何年間かスマホ禁止でキッズケータイのような通話だけできるような物しか持てないようにすればいい。 

本人にも、それを周りで見て笑って動画を撮っていた仲間にも。 

一生懸命育ててきた親が不憫でならない。 

昔の子育ての方が正しいとは言いきれないけど何もかもから守られて甘やかされて来てるのがモラルの低下なんかに繋がってるんじゃないでしょうか。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大人たちは役所やお客様サービスセンター相手に正義の難癖つけて快感を得ている。若者は安い飲食店のセルフサービスで不衛生遊びして楽しんでいる。 

いずれも無料の娯楽であり、余裕のない者の唯一の楽しみ。同朋の足の引っ張りあいとも言える非生産的な営みは日本人のお家芸。 

罰則を与えようとも、肌に染み付いた行動原理は変わらないのでは無いか。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こうゆうのバレてないだけでいっぱいあると思ってます。だから飲食店のセルフの水やら調味料やら使わないようにしてます。こんな一個人の意見ですが、ありえない事する人間を加味した上で飲食店方々にはまともなお客が安心して利用できるように配慮して頂きたいです。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

昔は小学校で悪ふざけをしたら先生に先生の履いている革のスリッパで顔をひっぱたかれた。 

しかしその先生の宿直の時は学校に泊まりに行った。 

このように悪い事は悪いとはっきり罰を与え宿直の時には一緒に寝かせて貰えた。 

今の世の中は先生がスリッパで顔をひっぱたいたら大問題になる。 

情け無い世の中になったものです。 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

被害企業は手間だろうけど、今後の予防としても加害者側に対してきっちり民事訴訟して欲しいところ。 

示談でも良いけど、きっちりとお金支払ってもらうことを期待したい。 

それが普通になれば、家庭内教育で浸透するでしょ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まだこんなことをする人がいるのですね。 

飲食店はたまったものではないですよね。 

 

16歳なら善悪の判断はできるでしょう? 

視聴回数を増やすため…だとしたら、氏名公表してもいいのかも。 

 

自分の名前が生涯SNSに残る…良いことではなく犯罪者として。 

若年層であればあるほど、この先の進学・就職など考えて、自制するのではないでしょうか? 

 

未成年者に対して氏名公表はやり過ぎかもしれませんが、こういう行為で廃業した店舗もあったはずです。 

これだけニュースなどで取り上げられているのに、ただの悪ふざけ…では済まないと思います。 

 

SNS側も視聴回数だけで広告とか入れるから、その収入を狙ってこのようなことが繰り返される一因になっているのでは? 

広告を入れる基準など検討して欲しいです。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これは全国のお子さんに向けてもきっちり対処すべきだと思います 

このいたずらをしたこの子たちの将来のためです 

いじめもそうですがちゃんと犯罪なんだとわからせないと社会人になるまえにやり直せるチャンスでもあると思います 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

定期的に、この手の迷惑行為というか業務妨害がありますね。 

16歳が書類送検ですか。おふざけのつもりが取り返しのつかない事になりましたね。 

冷蔵庫入ったり醤油差し舐めたり、全部すべってる。そのくせ取り返しのつかない状況に怖くなって塞ぎ込んだり、賠償にビクビクしたりしている。SNSとか普段使う人ならあまりにもしょうもないことだと知って欲しい 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

親はびっくりするね!裁判所に呼び出された後に弁護士名義で封筒が来て、開けたら金○○○○万の賠償命令、保護者が支払うべき……と書かれてます。可愛い子供がしたことですから当然払ってあげるのが当たり前だし、親子の絆の再確認にはちょうど良いですね!親子断絶が多くなった現代海外の家族見たく母親が助けるのが主流の国を見習って頑張っていただきたいです。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

咽喉元過ぎれば熱さ忘れるの通り、こうやって騒がれてもほとぼりが冷めればすぐに似た様な事をする奴は必ず現れる。 

 

全ては親の躾けだね。いつからか子供が悪い事をしても親が殴る様な事が無くなり、学校でも同様に悪い事をして先生に怒られても逆に親が先生に文句を言う始末。 

 

こうやって育てられた子供がやがて親になり、自分の子供に真面な躾が出来るはずがない。昔は親や先生は怖かったものだが、悪い事をしても叱る事の出来ない親や先生って何なんだろうね? 

 

これからもエンドレスで同じ様な事が繰り返されるよ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

少し前に、スーパーで中学生が部活終わりに二、三人で試食品を食べ回っていたのを目にしました。明らかに財布を持たず部活終わりの空腹を紛らわすためか? 

口にあったら、親に頼んで買って貰うから間接的にお客さんかも?ですが 

他の客もお店の方もイライラしますよね!  

あれから見ていないから注意されたか、出禁になったか…… 

少子化対策しても教育と言うか、道徳も解らない親に育てられた子供が成長して又、親になっていく社会、末恐ろしいです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

バイトテロや飲食店への迷惑行為でこれだけ叩かれても、実際にやっちゃうような本物のアホはそもそもそういうのを知らないし、知っていたとしても「オレ(アタシ)だけは大丈夫」という謎の自信を持ってるから厄介。 

そもそも、普段から何の努力もせず遊び呆けてるから、承認欲求を満たすための真っ当な手段がない。 

頭が悪いから、身内ノリと一般常識の境目を認識できない。 

貧しくてやむなく罪を犯してしまうということがほぼないような現代において、少年法の見直しが必要だと思う。 

未成年だからと言って、何でもかんでも甘い処置をするのもおかしな話だよ。 

16にもなって、やっていいことと悪いことの区別がつかないような輩に甘い顔する必要はない。 

基本的に未成年は保護されるべきではあると思うが、必ずしも全てを保護すればいいというものではない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やっていい事と悪い事の区別がついてないというより面白い事と面白くない事の区別がつかないんだろうね。 

こんな事やってキャッキャッ言って喜んで笑える神経が分からん。 

何がおもろいの? 

こんな事が面白いって思っている以上誰にも止められないやろね。 

しかも未成年だから捕まっても痛くも痒くもないし、こんな子の親なら叱るどころか見つからんようにやれよって同じように笑ってるのでしょうし無くならないでしょうね。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ダメな事、迷惑行為を他人に叱られたり、怒られたり、説教された事のない世代。 

今では他人にダメな行為を注意すると、通報されたり、親がしゃしゃり出てトラブルにもなる。 

 

四十代から上の世代は近所のおじさん、おばさん、知らない人、子供の頃にイタズラや喧嘩など仲裁で入って説教やゲンコツを喰らった懐かしい思い出です。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こういういたずらや悪さは昔からある。学校や店が迅速に対応し、強烈な指導で終われた時もあったが今は警察や家裁の審判になり、時間がかかりすぎると子供は自分の行為を振り返らなくなる。(忘れてしまう)学校の権限が弱くなったことが大きいかな。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もう道徳の授業でこういった実例を動画や画像で見せて、その後どうなったかを教え込んでおいた方がいいんじゃないかな? 

その授業内容を元に親にも話して親としてはどう教育するかを後日生徒に発表させるとか、見る聞くだけではなく家族で考える所までやっておくべきだと思う。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

厳罰にして抑止効果を って意見あるけど、抑止効果なんて、期待できないよ。18歳くらいの子供(18歳はガキでしょう)がこんなニュース見てるのはほんの少数だし、過去に何回もこんな事例があったけど、無くならないのはなんででしょうね? 

人間、遊び心がある以上、良心の思いが出ない若者は、こんなことで面白がるしかないのでしょうね。良心に期待したいけどね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

すき家の大手飲食店会社ほか、スシローにしても、こんな迷惑行為をされて会社のイメージを損なうからとして巨額賠償金を請求をしない結果、おばかな、オフザケ、動画配信やSNSが時間を置いて出没しています。飲食店側が損害賠償金と威力業務妨害で毅然とした対応を取らない事が原因です。こんな不潔な事をされたなら1,000万程の賠償金を請求し世間に知らしめるべきです。 

抗議の措置をせずにして、飲食店を常に楽しく利用している客の飲食衛生は守れません。悪質さに対峙せず、信頼ある顧客を切り離している様な 

飲食店は信頼出来ないです。 

 

▲12 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

16歳のいま、これがずっとデジタルに残ると考えられないのだろうか? 

大人になって後悔できる時代ではない。今の世代は自分を大事にすることにもっと慎重になってほしい 

大人が叱りにくい時代、自分を律せる能力が必要 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

きっと、携帯もスマホもない時代は広く認知・拡散されなかったり検挙されなかったけれど、似たことは沢山あったんだと思います。 

 

そういった方達は大抵、沈黙して傍観者として過ごしていて、きっと墓場まで持って行くんでしょうね。 

 

仮に、全員が終活サイトや遺言で、今では犯罪として扱われることで過去実施したことを暴露したらどうなるのでしょうか。 

 

時効という概念が時と共に罪を洗い流してくれるか、或いは、匿名で何者でもない人だからこそ告白できるという事があれば、不謹慎だと知りつつも、是非とも聞いてみたいと思ってしまいます。 

 

▲15 ▼76 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ過去に似たような事例で検挙されているのに何故毎回同じように馬鹿な真似をする人が減らないのか?と不思議に思う方もいると思いますが、こういった行為をする人達はそもそもこういった事を取り上げるニュースとかを見ないのだと思います。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

水を飲んで刑法犯になり、損害賠償喰らって人生を棒に振るのは本当にバカバカしいと思うので、道徳の授業では法律を授業にして、その後の裁判や収監、罰金、不利になる人生などを生々しく動画研修にでもした方が良いのでは。 

まず履歴書にどう書きます?生成AIに過去の犯罪者氏名や事件名を入力したらどう出てくる?ってところだけでも、なかなかシビアだと思うのですが。 

昔話を現代に置き換えると、法律や倫理とは時代ごとに変わっていくもの、変えていくもの、ということも学べて良さそうです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

動画配信の再生率を上げるためなのか分からないけど、やって良い事と悪い事の判断が出来る年齢だから、書類送検では無く、もっと重くしても良いと思います…書類送検だけで済ませたらほとぼり冷めたら、またやりかねない… 

 

▲100 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

悪質な飲食店へと業務妨害が繰り返されるのは、「罰が軽い」からです。刑事事件では、実刑が科される可能性は低いし、実名も公表されません。民事訴訟でも、弁護士費用より少ない僅かな賠償金を支払う程度です。ネット社会だから、犯人も、その程度ことを知ってやってます。暴力団が用心棒代を取っていた時代は、この手の犯罪は無かったです。日本の警察と裁判所は、暴力団より役に立ちません。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり家庭や学校のしつけの問題ですね… 

かなりのいたずらや喧嘩も多数したけれど 

最低やったらアカン事や近所の方や親兄弟 

から学びましたね。 

今ほど物が普及していない時代だったから 

遊びも勉強も皆で知恵を出し合いながら工夫 

をしましたね。だから自然と世の中のルール 

やこれはやったらアカンやろ、と言うのが 

自然と身に付きましたね。そう言う意味に 

おいては良かったかな!? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何度も同じような犯罪が繰り返される。相当あたまが悪いに違いないので、少年院に入れて厳しく教育し直そう。企業側は損害賠償請求訴訟もきっちりするべきだ。株価暴落や客離れを鑑みると少なくとも1千万は払ってもらわないとね。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の件だけでなく何故グループの1人だけでも、やめておけと注意しないんだろう?不思議に思います。若気の至りと言えども、流石にやって良い事と悪い事の判別はわかると思う。昭和の時代にこのような事をすれば学校の先生に凄く怒られましたが今の時代は先生が生徒に怒ると親が出てくるし、今の親も子供には甘いからね。だから、このような事が起きるんだと思う。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

悪質な愉快犯は、とにかく捕まえる。  

「悪い」事をしたという自覚を持ち得ないなら 恐怖を与えてでも教える必要がある。 

悪いと判断出来ないなら、やったら恐ろしい罰があると身を持って覚えさせるしかない。 

普通の人なら、怒られたら分かるから次からやらないと思うけどね。 

 

▲6 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE