( 291308 ) 2025/05/16 03:39:17 2 00 自民・森山幹事長「必要あれば秋に補正予算」テレビ朝日系(ANN) 5/15(木) 22:47 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/6206d064909689bae2bdc6c19f7842dc1dd31075 |
( 291311 ) 2025/05/16 03:39:17 0 00 "自民・森山幹事長「必要あれば秋に補正予算」"
自民党の森山幹事長は、トランプ関税の影響などを見極めたうえで今年度の補正予算案を秋に編成する考えを示しました。
自民 森山幹事長 「必要があれば秋には補正予算を組まなきゃいけないのかもしれません。(景気情勢を)しっかり検証しながら景気対策をやるということは当然のことであろう」
そのうえで「国際的に信頼を得るためには財政の規律をしっかり守っていくことが大事だ」と述べ、与野党から挙がる減税論を牽制(けんせい)しました。
また、高騰が続くコメの価格については、備蓄米の放出が進めば「だんだん安定してくるのではないか」という見通しを示しました。
テレビ朝日
|
( 291310 ) 2025/05/16 03:39:17 1 00 この記事では、国内の経済政策や物価・税金の問題について、自民党や財務省の姿勢に対する批判や懸念が多く見られます。
一部のコメントでは、物価や税金の上昇に対する不満や苦しみがあり、景気対策や補正予算の遅れに対する批判が強く出ています。
また、財政規律や財源の問題、企業や富裕層への優遇、脱税・腐敗問題に関する指摘もあり、政治家や官僚の姿勢に対する不信感や批判が表明されています。
一方で、景気対策や税制改革への提案や期待も見られ、国民の生活や経済を改善するために具体的な政策や行動を求める声もあります。
(まとめ) | ( 291312 ) 2025/05/16 03:39:17 0 00 =+=+=+=+=
財源はあります。
日銀の当座預金には、マネタリーベースで649兆9369億円のお金があります。
自民党と財務省が景気対策を間違えなければ、今頃日本のGDPは1000兆円くらいに成長してたと思います。
そもそも、好景気には増税し、不景気には減税するのが経世済民(経済)の根幹です。日本のように好景気でも”増税”し、不景気でも”増税”する国が異常なんですよ。
日本って、50年前から市中に供給される貨幣量はほぼ変わりません。でも、税金と物価だけはどんどん上がり、給与は上がってないわけですから、個人消費や企業の設備投資は鈍り、経済成長が30年以上も停滞するのも当たり前なんですよ。
国債発行で消費税をなくし、個人消費と企業の設備投資を促し、黒田バズーカにも連動して市中に流通させる貨幣量も増やしてたら、日本は”健全なインフレ成長”が起こり、今頃日本のGDPは1000兆円に達していたと思います。
▲910 ▼24
=+=+=+=+=
必要が無かったし自民党も公明党と維新を合わせれば大敗はしたけど大した影響は無いので秋での今国会で国民に還元する物は何もありません。
あとお米の値段が5キロで10,000円を超えてきているようですが,これまで政府が貧乏な国民の為に助成していたものを止めただけなので,これでも安い方なので買ってください。
もう少し5キロで2万か3万円位までは行くでしょうが日本は海外の消費者にリーズナブルで安心出来るお米を提供する義務があるのでもっとが協力して頂くことになります。
それとうちの若手の小泉進次郎くんが言っていたように消費税はあと10par上乗せしてきりの良いところで20parにします…
財源が無く我々にとっても苦渋の選択ですが、5年以内には何とか25parまで持っていくつもりです、国民は納得するように!
あまり歯向かうと税務調査を入れますよ、大丈夫ですか?
なるほど財務省の言う通りだわ。
▲125 ▼16
=+=+=+=+=
国際的に見栄張ってる場合の国ではもうない。秋まで国民に我慢しろと?しかも秋に決めたら確実に来年じゃないか。ざわざわ国民に寄り添ってない。自民党の幹事長だか知らないがその前の選挙でどういう結果になるか楽しみだ。
▲659 ▼4
=+=+=+=+=
補正予算組むのは結構だが、いつも自分たちで言っている財源はどこから来るのか? 減税で歳入減るのはダメで、出すのはOKってどういう事? 集める金が減るか、使う金が増えるか いずれにしても足りなくなるのでは? 出した補正予算の財源は増税ですかね? それなら補正しなくて良くないと思う
▲266 ▼4
=+=+=+=+=
自民党下野のシナリオが始まりました。 必要あれば。。。悠長な事を仰っている幹事長ですね! ・裏金の真相を有耶無耶にする自民党 ・主食である米の高騰〜管理すらできないJAべったりの自民党 ・「財源」をたてに野党の政策、減税案を全て抹殺する、 新たな政策に踏み出せない古い体質のパーティ癒着を未だ続ける自民党。 〜JAとの癒着は国民は皆知っています。
これでは自民支持者ですら離れて行くでしょう! 次回の参議院選を皮切りに過半数割れが常態化し下野も間近でしょう。 極めてのんびり危機感がない農林族幹事長の発言ですね! もう能力がないのだから自民は与党に居座らなくてもよいでしょう!
▲191 ▼3
=+=+=+=+=
本日開催された、松島みどりの政経セミナー(政治資金パーティー)で森山幹事長が消費税の必要性を訴えていましたが、この人も自民党も本当にダメだなぁと改めて思いました。 手取りが増えず、国民は限界だと言っているのに、なんだかんだこじつけて、税金取ることしか考えてないよね。 都議選、参議院選で意思表示をしないと、何も変わりません。投票に行きましょう!
▲549 ▼4
=+=+=+=+=
いろんな界隈で炎上しがちな「匂わせ」ですね。果たしてそれで選挙対策と言えるのでしょうか。まぁ、今回の参院選で惨敗しても、参議院で過半数を維持出来るとの目算もあるようなので、ね?
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
国際的な信用は財政規律(プライマリーバランス)など全く関係なく対外純資産(外貨)をどれだけもっているかなど。
為替であれば日本は他国に比べ外貨をたくさん持っているので通貨価値が大暴落するようなことはありません。
今の円安は政策金利の違いでドルの金利が高く日本が極端に低いだけなのです。
長期に渡り財政が厳しいと刷り込まれ続けていますがそんなことはありません。 何が正しいかはご自身で色々調べて判断してください。
▲126 ▼2
=+=+=+=+=
必要があればってことは、必要なくなったらやらないってことですよね。 つまり必要がなくなるときを待つ、ともとれる。 必要があればぐらいのレベルだったら、こちらもギャンギャン言ったりはしないんですけど。 ていうか、そういうスタンスがこの30年先細らせてきましたって、ご自身で認めてしまっているようにも思えてしまうんですが。 基本的に待ちってことは、問題が表面化するまで腰を上げない→後手に税金投入→的外れになる→情勢悪化→新たな課題→最初に戻る、っていう感じになりやすいというか。 今現在もよく見られる光景ですよね。少子化が加速する少子化対策とか。選挙に影響が出るって理由で提出が延び延びになりまくってる年金改革案とか。訪問系の報酬下げときながら介護士の待遇改善をなんていけしゃあしゃあと言えちゃう幹事長とか。
▲253 ▼0
=+=+=+=+=
自民党幹部は本当に国民の声を聴かないなぁ。必要であればって、、、今がその時です。総理をはじめ自民党幹部は本当に自民党を終わらせようとしているようにすら思われる。衆参同時選挙とかになったら盛り上がるだろうなぁ。 私は今ほど現政権に不満が溜まっているのを他に知らないです。野党のみなさんチャンスなのでできるだけ多くの候補者を立ててほしいです。チャンスだと思います。前回衆議院選では立憲は他に候補者が立っていなかったから消去法的に選ばれて躍進を遂げています。ほかに選択肢がなかったのです。 少数野党のみなさん、議席数を増やしたければ、借金してでも多くの選挙区に候補を立てるべきです。頑張ってください。
▲87 ▼0
=+=+=+=+=
日本国民はもう自民党から卒業するべき。 自民党員の方々もう自民党は終わりにしましょう。 日本の国民の為に今やるべき事をやれる新しいリーダーを選びましょう。 年寄りによる年寄りの為の年寄りが五体満足に生きる事が出来る政治から、若者による若者の為の若者が新しい日本を築く事の出来る政治にしなくてなりません。 日本の高齢者の方々これからは若者に道を譲りましょう。 貴方がたは美味しい時代を味わったんですからこれからは精進して若者に任せてみましょう。
▲391 ▼11
=+=+=+=+=
どこまで国民が苦しめば、必要を感じるにだろう。現在の物価高で悲鳴を上げている国民の声が届いていないのなら、国会議員の資格はない。秋に補正を組むなどという悠長なことでは、手遅れになることは目に見えている。消費税を下げる勇気と決断力がないだけ。財源はある。優遇している法人税の引き上げと海外融資の縮小。さらに緊急でないない案件の予算を凍結すれ良いだけ。またアメリカの関税の影響をもろに受ける可能性がある自動車産業については、ガソリンの暫定税率撤廃と世界にも例を見ない、日本の車検制度の見直し(新車は5年、それ以降は3年)、取得時の重量税の撤廃をすることで、国内での自動車販売数は大きく伸びるだろうから、国内消費を伸長させる政策を取れば良い。物事の優先順位ということが分かっていないのだろう。現在を乗り切らなくては、未来はない。これで責任政党とは恥ずかしくないのか。無い頭を使って欲しい。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
どういう国にしたいのか、国民とのイメージがまったく共有されていない。 ただただ税収を上げて、自由につかえるおカネを増やしているとしか思えない。 欧州は消費税が20%以上の国がほとんどだが、国民に恩恵もある。日本はどうしたいのか? アジア諸国は、消費税10%前後がほとんど。 アメリカは消費税なし…だけど似たようなものはある。 税収を上げれば、具体的になにができるようになるのかを示せばいい。 欧州のノルウェーをモデルにするなら、ノルウェーの制度などをそっくりそのまま導入すればいい。そうすると議員の報酬が減るから嫌なんだろうけど…。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
秋に補正予算を組む、と言うことはマーケットにお金が回るのが来年の春、、、ですか?しかも補正予算を組むか否かも確実では無い、とのこと。 森山は石破内閣での幹事長と言うことなので夏の参院選で石破内閣ごと国民に破壊されることしょう。 石破内閣が無くなった後の政権については軽々には言えませんが不人気を極める自民党が下野するか、26%の岩盤支持率がある自民党がどこかの党と連立を組んで大連立を形成するか、また大連立になった際に総理を出すのはどこの党か、ですが、次の総理を含む内閣に対しては財政面では財政出動型であること、国防面は保守派であること、この2点は外さないで頂きたいと思います。 現在の石破、森山、岩屋が内閣に居るリベラル系の政権運営にはうんざりです。
▲60 ▼0
=+=+=+=+=
この1年ずっと違和感です。 なぜ昨年の選挙で負けた与党の自民党、公明党、これに一部組してる日本維新の意見が強いのか… 自民党が負けた時の総裁、直前にきっかけを作った幹事長が負けた責任も取らず未だ中枢に居て、さらにこの様な発言で誤魔化しながら減税させないことに躍起になってる。 お米の高騰もそう…昨年はお米の価格は上がらない、安定すると言いながら備蓄米放出せず今に至る。 どれを取ってもやる事遅いし、失策ばかりだし、国民は物価高、高い税金や地味に上がる自動車税などの税金、高いばかりでなく地味上がっていく保険料。
このニュースの様に聞こえいい言葉並べて先送り。 できれば選挙を乗り越え現状維持以上なら何もしない。 この流れは今の与党では変わらない。 手法は良くないが、ある意味タブーを変革させたトランプさんの行動力は見習うところがあると思います。 不満や諦めを止め、やはり皆で選挙で変えませんか?
▲41 ▼0
=+=+=+=+=
何でも言い訳して何もしない自民党はもういらないと思う。減税して予算が減るというなら具体的にどこにどう使っているのか。福祉に使っているのなら、どういう項目で何割のなか。具体的に議論して欲しい
▲364 ▼2
=+=+=+=+=
現役世代の皆さん、もう本当に選挙に行きましょう。少なくともこの搾取政権を変えなければ人間らしい生活が送れなくなります。彼の国癒着のテレビ報道にも危機感を持って真剣に未来を考える時です。
▲266 ▼2
=+=+=+=+=
日本国債は政府日銀ラインのおかげで破綻しない仕組みなんですよね?国の財源は安定しているじゃないですか!そのうえ物価高騰、ガソリン高騰、米高騰の三重苦に喘ぐ国民からまだ税を貪ろうとする感覚は常軌を逸しています。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
国会議員が海外視察の名目で外遊し、突然金をばら撒くなどと言う行為、国の仕事をする民間企業の孫請けを廃止すれば倍くらいの予算が浮いてくる 国の仕事に群がる大手広告代理店、またその子会社に手数料の名目で落ちるマージンは30%から37%もある。 子供家庭庁の6兆3千億円が末端の実務企業に届く際には4兆円まで目減りする。 それらを排除すれば国家予算の30%は浮かす事が出来ます。 国会議員は見栄を張るべきでは無い
▲42 ▼0
=+=+=+=+=
森山は最近事あるごとによくニュースに出てくるが、終戦生まれのもう80歳。普通の会社なら退職してかなり経つ年齢。70歳超えたら認知機能に不安を持って自動車免許も返納率がかなり上がるというのに。なぜ日本の大事な政策を舵取りをこんなおじいちゃんに任せているのか?他に居ないのか?? 選挙で選ばれてるっていうけど、森山の選挙区選択肢無さすぎ、社民の老人と一騎打ちの鹿児島4区は普通の人なら選挙に行く気を無くす。森山も本当に国民に必要とされていると思うなら東京辺りで出馬してくれませんかね。 市議会、県議会じゃなく国民の代表のはずなのに、この国の選挙制度は47都道府県全国民の民意を反映していない。首相も就任してすぐに不支持が上回っているのがいい証拠。全国民の民意を反映するために投票を国民の義務にするとか、出馬する県を毎回必ず変えるとか、せめて総裁選くらい国民投票にしてくれ!
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
『しっかり検証しながら景気対策をやるということは当然のことであろう』 このコメントの最初の一言目が重要です。 【必要であれば】 首相の答弁も同じです。 減税、給付、ガソリン、輸入米、関税などなど与野党からの景気対策提案に対しても、最初は政府として検討し、【必要であれば】実施も視野に入れていきたいだの言っといて、検討した結果、実施しません、検討したという事実はありません、としています。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
そんな先の事を発表されても、物価は下がりません。 今求められているのは、早急な対策です さんざん税金を裏金として懐に入れ続けていただけでなく 税金で移動して税金で飲み食いしていることもあるんだから 執行部など長くいる方々は1年くらい議員報酬をカットして、 国民に還元すしてほしいものだ
総理および自民党の皆さん 秋まで国会に席があるといいですね
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
財務省の間違った考えから脱却出来ないんですね。プライマリーバランスの黒字化を目指せば、先行投資を挫くだけ。 さらに、消費税を上げて内需を潰しました。
下げた法人税を上げて、消費税を下げましょう。 さらに、基本的人権を鑑み、基礎向上を176万円にしましょう。 穴埋めは大企業の法人税です。
因みに、法人税を下げて、どれだけ海外の企業が日本に投資してくれましたか? 熊本くらいかな? それより内需の減退が激しすぎます。
日本は内需で循環していた国。 労働環境を良くするため派遣法も廃法にしましょ。 代わりに、大部分は正規職員と同じ扱いにするよう法律を改正しましょう。
JAや大企業ばかり優遇しないためにも政権交代は必須のようです。
国民民主(玉木)とれいわ(山本)にかけたいですね。 私も党員になろうかな。
▲33 ▼2
=+=+=+=+=
この人は先の選挙で裏金議員の事務所に金を蒔いたり考えることがいつも国民から乖離している 全ての政策を見直して無駄遣いをやめるか 国会議員や公務員を減らすなど イーロンやかつての蓮舫のように極端にやれとは言ってないが何もしないなら自民党は終わったと言わざるを得ない
▲195 ▼4
=+=+=+=+=
高騰が続くコメの価格については、備蓄米の放出が進めば「だんだん安定してくるのではないか」という見通し →甘い。供給は安定してくるけど、米価は下がらない。 それこそJAは農水省や森山幹事長の狙いでしょ。 米価が高い方が農水利権関係者にとっては美味しいんだから。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
若い子は選挙に行きましょう!
今までのように無視したりすると 増税大好き自民党、公明党、立憲民主党に 投票しているのと同じであり 自分の将来を苦しめることになります 国民民主党やれいわ新撰組などに投票したら 払う税金が少なくなる可能性が高いですよ 手取りが増えていきます 分からないで片付けないように選挙に行きましょう 国と企業の金融資産9700兆強 個人の金融資産2100兆強 対外純資産400兆強 外貨準備金約200兆 税金負担率46.8%(2023年)
これだけ資産があって 財源財源財源って言って怒 自分は日本の事を考えてるって 立憲の幹事長みたいに泣かないでくださいよ笑 勘違いも甚だしいです 天下り禁止で法人取り潰ししたら 日本政府の借金1300兆も随分と減りますよ 早く参院選来ないかなあ 増税大好き自公政権と立憲民主党には 退場して頂きましょう
▲97 ▼4
=+=+=+=+=
この人は景気対策をすると言いながら何をするのか言わないんですよね。 消費減税の事になると必ず財源の事を持ち出すわ、石破総理は楽しい日本って言いながら相変わらず何の政策も出さないわ… 自民党の長老連中はやはり長年自民党で相当美味しい思いをして来たのか、ただ頭が固いだけなのか、自民=増税って流れを変える気がないようですね。
▲92 ▼1
=+=+=+=+=
秋ね…経済を活性化し好循環をつくり国民にも還元して国を強くし、そこから税収を得てやりくりする。という考えと行動ができないのならば国の舵取りを担う政治家としては失格なんじゃないかと思う。 こんな人たちに国の舵取りは任せられない。 はよ、消費税減らしてその分、大企業や内部留保貯めまくって従業員に還元しない企業の法人税をあげてくれ。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
必要があればとか呑気なこと言ってないで現実を見てください。誰が納めた税金を誰に使うのかが分かっていない政府は終わっています。なぜこうも国民の感情を逆撫でするのが得意なのか不思議である。
▲231 ▼1
=+=+=+=+=
森山幹事長は財源財源と繰り返すが、ならば2025年一般会計予算115兆円についてどう説明するのか? 2024年税収は78兆円、仮に今年も過去最高の税収を更新し85兆円だとしても税収より30兆円多い予算を組んだようだが? こちらについては財源財源と騒がないのは何故?信認を失わないのは何故? 更に去年と同規模の補正予算(去年は約14兆円)も加わるなら45兆円税収を超過するが?
2024年岸田減税は5.1兆円規模で、公明党幹事長は財源無しで行ったと認めているが? それは何故許容して7.6兆円規模の103万円の壁は財源がないと批判したのか?なぜ国際的な信認を失う事になるのか? この様な主張をするなら最低限それ位は丁寧に国民に説明するべきではないか?
▲31 ▼1
=+=+=+=+=
シルバー人材センターじゃないんだから、国会議員にも定年制を作るべき、まあアメリカも似たりよったりですけど。選挙対策は選挙に行かない若者にどうやって選挙に行ってもらい投票させるかにかかっています。さもないと固定観念の年寄り票が勢いづき今の金権政治は少しも変わりません。日本はシルバー人材センターと化し衰退するだけです。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
補正予算でなにやろうと言うのだろうか?減税には財源を示せというのに、補正予算の財源はどうするのか?全体のパイは変えずに中身をこちょこちょいじるつもりなのか?もしそうなら国家予算を取り仕切る与党のやることとしてはあまりにダイナミックさがかけている。絶対に補正予算で大幅歳出は遣らないと思うので、いつものとおり曖昧な部分を最小にして言葉は守ったという屁理屈つけて何もやらないパターンでしょう。もういいから退場を国民が勧告するべき選挙で。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
補助金は駄目! 電気・ガス料金の負担を軽減する補助金事業を巡り、広告大手「博報堂」(東京)が高額の業務委託を繰り返していた。 総額約370億円で事務作業を担った博報堂。
自民党、公明党は補助金配布事業を決定。 ↓ 自民党・公明党は広告代理店に税金を渡す ↓ 広告代理店は中抜きして下請け1に仕事を投げる ↓ 下請け1は中抜きして、下請け2に投げる。 ↓ ・・・ ↓ 下請け9は安い値段で仕事をする
真面目に働く人が報われない。 中抜きしてる広告代理店が儲かる。 そして議員には企業献金としてリベートが入る仕組みだ。 どうりで補助金は財源なんか関係なく速やかに承認される。 第三者機関が監視すべきだと思う。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
秋に補正予算?全く遅すぎるだろう。国民は今困っているのです。即効性がある対策をするのが政府の役割だろう。全く役に立たない政府である。さっさと総辞職すべきである。国会議員も多すぎると思う。半分にすべきである。そうすれば少しは無駄な出費が減らすことができる。特別会計も精査すればいっぱい財源ができるでしょう。いつまでも自公の財源や公務員の天下り先として、自分たちの財布にするのはだめだろう。国民に返すべきである。
▲88 ▼1
=+=+=+=+=
国際的に信頼を得るためには財政の規律をしっかり守っていくことが大事だ。どこか他人事でなぜそう言えるのかを説明できないのではないか。と思ってしまう。官僚にそのように言うように言われたの。備蓄米の件も同じだね。放出すれば安定するのではないか?安定させるのがあんたたちの仕事です。できないし減税もしないなら全員減給。
▲68 ▼0
=+=+=+=+=
森山よ、秋にいくらでも補正予算を組めばいい。その前に参院選で、石破政権と自民党、公明党に国民の怒りが選挙結果で出てくるのを忘れるな。その時は石破首相も森山幹事長もあぐらの座から引き釣り下ろされることになる。国民は我慢、辛抱していることを忘れるな。
▲127 ▼0
=+=+=+=+=
>「必要があれば秋には補正予算を組まなきゃいけないのかもしれません。(景気情勢を)しっかり検証しながら景気対策をやるということは当然のことであろう」
〝補正予算〟とは、赤字国債発行を言い換えたもの。 本当に財政の規律を守っていくつもりなら、予算の削減・中止・延期などで対応すべきだ。
また、景気対策も必要だが、税金を再配分=ばら撒くだけでは能がない。 秋の補正予算に向け、低コストで早期に効果が見える景気対策を〝考えて〟欲しいものだ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
企業と国の金融資産は9,704兆円です。 これを年利1%でも資産運用できれば、国民からの税金の徴収は全く必要ありません。 最近になって、米国やEU諸国は国の金融資産の運用に目を向け、活用するようになりましたが、日本の財務省はどうでしょう。天下りのことしか考えてなく、ただただ財務省の能力が低いことを残念に思います。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
これだけ国民が困窮していて最早手遅れにも近い状態なのに秋に対策だなんて、この期に及んで夏の選挙対策したいの見え見えだし、もうそんな甘言に騙される人は少ないだろう。自民にとって平和な秋が来ると思ったら大間違いだと思う。
▲94 ▼0
=+=+=+=+=
森山さんも、重鎮なら国民苦しんでるの分かりますよね。なぜ、国民の為に、1mmでも動こうとしないのですか・。非常に悲しいです。財政が、とか言ってる状況じゃないわけですよ。日本政府は中国に買収されたのですかね?中国共産党日本支部石破支店長と共に働いているわけですかね。それなら、参院選も、衆院選も順番に国民の手で、完全閉店ガラガラさせていただきます。
▲64 ▼0
=+=+=+=+=
庶民の暮らしは助けないが、企業には手厚く支援の手を差し伸べる、と。 これは 当然のことだそうだ。 森山のこの発言は政権与党の目に庶民が どのように映っているかを端的に表している。この政権に取って国益とは献金してくれる企業の安心安全の確保のようだ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
スピード感が全くありませんね。 秋には物価が落ち着くとでも思っているのか?さらにインフレは加速するはずです。その時に今まで何をしていたんだとさらに批判されるでしょう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
鹿児島の豪邸の自宅は登記されてないそうですね。あからさまな脱税をしてるのになぜ捕まらないのでしょうか?過去の税金も遡って森山は全額お支払いください。国会議員の脱税は犯罪ですよ。それに鹿児島県は森山が脱税をやっていると知っていて見逃していたのでしょうか?不思議ですよね。国民を苛立たせる政治家ばかりですよね。税金ちゃんと払えよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自民党が秋にも政権にいますよ。 と傲慢ともとれる発言です。 国民に対して大変失礼な物言いです。 長い間自民党を応援してきたが、本当に腐っているとつくづく思います。 安倍さんならこんな国民を無視した発言など決してしない。 この国民を見下した自民党と財務省に立ち向かう事が出来るのは国民しかないと思います。 予算編成を握る財務省。 税の徴収を握る財務省。 国税庁を使い査察を握る財務省。 正にアメとムチと脅しを握る財務省。 これらの権力を解体分離しないと日本の将来、未来はないと思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
財政規律が大事と言って増税ばかりしてながら、無駄遣いばかり。必要あれば補正予算?自民党に何を期待しろと言うのか。一番の景気対策は今後の選挙で自民党や公明党を惨敗させ続けることではないかと、最近本気で思っています。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
必要であれば補正予算を組んでやってもいいぞとばかり、国家予算を事実上、私物化して偉ぶっている財務官僚の代表的な代弁者になっていて、国民の暮らしを良くする事には無関心である一方、財政規律という財務省が頑なに変えようとしない考えを彼等に代わり、政治の表舞台で実行する姿勢は相変わらずだ。 参院選が終わり、秋に新たな景気対策を打つ可能性を示唆してはいるものの、これ迄の国民の気持ちに寄り添わない態度を散々見せられているから、本当にやる気が有るのかは非常に疑わしいものが有り、やると見せ掛けただけに終わる事も十分考えられる。 もっともこんな感じでは、参院選で与党が過半数を獲得するのは有り得ないが、それでも非改選を含めた総議席数が過半数に達するとの見方が有るのに加え、例え改選と非改選を合わせた合計が過半数を下回る事態になろうとも、石破1人に責任を負わせ、新たな党の顔を再び選べばいいと思っているだろう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
河野太郎「日本に住民票のない中国人が、来日して中国の運転免許証を日本の免許証に切り替えるのは今後認めないことを警察庁が明確にしました」⇒ 浜田聡参議院議員事務所が警察庁に確認 ⇒ 警察庁「そのような事実はない」 こんな適当な事する、選挙前のパフォーマンスで票取る事しか考えていない、与党は何をやっても、国民は信じないよ。愚策しか出てこないし、国民を苦しめる決断しか出さんもんね…
▲208 ▼1
=+=+=+=+=
秋に補正予算て遅すぎだろ。その時には、参議院選挙で自民党は大敗して、石破政権はなくなっている。財務省はそれでもいぃだろう。岸田さんがやる気満々だそうだから財務省は岸田さんを次期総理にするらしい。そうならないようにするには、政権交代しかないのかもしれない
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
国会議議員「ども」の歳費も、サラリーマンの平均月収にすれば消費税減税しなきゃ生活できない!って思うんだろうな。 高級店で1日300万のメシ食ったりする自民議員や、高級ホテルでGWを静養する某総理の生活費も、世界有数のお手盛り歳費&手当&裏金なんだから、庶民の気持ちなんて分かるわけない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
森山幹事長、必要であれば秋に補正予算て? やるなら今でしょ? 参議院選挙なんてどうでもいい。国民の事を本当に思っているのであれば。そして野党も、批判なんていらない。 全ては実行あるのみ。 衆議院解散でダブル選挙も良いと思います。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
秋に考えるということ つまりは秋まで物価高対策については考慮しないととれます 一方でGW中、自民は海外に数十兆もの血税をバラまき宣言し国民を見殺すどころか、物価高を助長する動きすら見れました
いったいどの国の政府なのか?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
国民の生活よりも、
「国際的に信頼を得るために」と、外国人の信頼にこだわり続ける不思議なおじいさん。
ところで、そこまで日本は国際的な信頼がない国だったのか?
トランプは、今の政府はそもそも信頼していないし、
インフレが進行するほうが、よっぽど国際的な信頼がなくなりそうだけど。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
強気の理由は野田かもな。野田が立憲民主党の党首でいる限り内閣不信任案は無い的な。そこでふと思ったのが、石破が立憲民主寄りなんじゃなく野田が自民党寄りという見方もできるな。民主党が惨敗するのを承知で解散させた張本人でもあるし。幹事長小川、代表代行辻󠄀元という人事も嘗め腐ってるし。
まあこれは妄想だが、各党にスパイ的な人がいても不思議ではないので。
▲47 ▼1
=+=+=+=+=
そろそろ議員まにも定年を導入すべき。 50歳で定年で良いと思う。 それまで散々悪質な事して私服を肥やしているのだからさっさと定年にして行くべき。 こんな年寄りがいつまでも悪質にムダに私服を死ぬまで肥やす事から無駄な税金投入しないようにまず始めにやるべきだろ。 こういう人が国民を苦しめる元凶なのは間違いない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
財務省に政治をやらせているからこうなる 政治家が何らかの弱味でも握られているのかな 財務省は利権のために税金上げて、天下りの下り放題ですから それしか考えていない人達が日本の舵を握っている
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
よく言われるが今は1万円の価値が数年前の半分以下になってると感じるほど物価高で給料が少し増えたくらいでは増税で手取りも変わらないし誰のために働いてるのだと国民の半数は思っているでしょう!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
補正を組む前に、既に国民生活は困っているんだよ 何が何でも現在はやらないって、頭が凝り固まっているんじゃないだろうな まあ参院選で負けたところで、自分たちはまだ大きな勢力を持っていて、いざとなれば立憲と合流すればいいと高をくくっているんだろうな 自民の保守派が盛り返してくれないと話にならない そうなったとき、今の政府の連中を追いだしてもらいたいものだ 日本の国益をここまで損ねて何を偉そうにしているんだか それでも地元民は票を投じて選挙では落選させないんだろうな 嫌だ嫌だ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
必要あればだと?すでに、影響は出てきており、倒産リストラが始まっている。それを必要があればだと?まして秋には自民党が与党とは限らない。必要があれば、は時間の先延ばしで結局何もやらないということとしか思えない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自民党政権恒例の景気対策の為の補正予算を組んでも、景気が良くならずに、既得権益のバラマキで国債をドブに捨てるだけになっている。 補正予算規模は20~40兆円をしているが、補正予算を一切止めて、消費税廃止したほうが、間違いなく景気が上向く。
▲32 ▼0
=+=+=+=+=
この方私は好きでなはい。全てにおいて期待はしていない。 自民党の人気を下げている残念な議員の一人と言ってよいだろう。
農林議員であり備蓄米の放出も裏で何しているのやら、JAともう少し上手に頭使ってしてほしいものである。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
まずもって、参議院議員選挙後、秋まで与党でいられると思ってんですかね?自公半島宗教カルトは?w 参議院でも過半数割れはほぼ確実だから、政権維持は難しいと思いますが。
国債発行は信用創造による貨幣の創造 財源は国債、国債発行する余力はいくらでもある、国税は予算でも財源でもない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今でしょ。補正予算の財源は…?減税の時には財源、財源とうるさく言うのにね。都合の良い事ばかり…。自民党と言う1政党の幹事長には権限ないでしょ。首相はどうしたの…?幹事長が国を動かしているのか?本当にリーダーが駄目すぎますね。与党は揃って選挙で惨敗してください。
▲68 ▼2
=+=+=+=+=
石破政権は自民党を結果的に 信頼を無くしぶっ壊す為の政権に思えて 仕方がないし ここまで自民党の政治が国民為では無い政治をして居ない事を 鮮明に悪びれる訳でも無く見せてくれたので 後は国民からの審判がどうなるかでしょうね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
去年末辺りからずっとガソリン代とか減税の議論がされているのは、それだけ国民の生活が逼迫されているからです。 なのに未だに「(景気情勢を)しっかり検証しながら景気対策をやるということは当然のことであろう」とか、どんだけ感覚が狂ってるんだか。 財源財源言うなら、まずは議員の収入をまとめて納税してからにしろ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
その補正予算とやらの財源をまず示せ そんな金があるならシンプルに減税しろ 民間に生産性どうのこうの言う前に政治や政府の仕事の生産性を見直せよ
▲131 ▼2
=+=+=+=+=
「必要があれば」とか、その必要かどうかは誰がどういう基準で判断するのですか?こんな持って回った言い回しをすること自体、何にもやる気がないことの証拠です。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
はっきり言いましょう。 鹿児島県大隅半島にこの方が深く根付いていますので、今後選挙で変わる事はまずありません。 ご年配の方々はJA共に手を合わせて拝みます。 農業、畜産が盛んな地元では絶対的な存在です。 悲しいことに他県で騒いでもどうしようもない現状なのです。 自民党の終焉を迎えるのはまだまだ先になるでしょう。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
森山幹事長を見れば分かるが、もうこれだけの高齢な方がいまだに国の政治のトップにいる事自体がおかしい。これだけ急激に変化する世界に対応できるわけない。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
こんな自民党が終わるかもしれない瀬戸際で、よくこんな他人事みたいに言えるだろうか?一般の国民の生活にほとんど興味がない現れ。終わってもらいましょう。そのためには選挙に行って、民意を示しましょう。三連休の中日という、不自然な選挙日程でも、不在者投票で投票しましょう。特に若者は、ここで意思を示さないと、年金とられて支給年齢は80歳とかになってから騒いでも、後の祭りですよ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
現状の経済状況で特段の経済対策もしないで、必要あれば秋に補正ってどんな感覚なのか。 政権はやはり任せられない。参議院選では議席を失うべきですね。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
もう自民党はダメですね。今回の消費税減税やらないのは自分達の財源が減るからでしょうが、それに代わる施策が何も見えてこない、国民感情を逆なでしているとしか思えないですね、国内よりも海外に重点を置いているのは、国民を見捨てたという事でしょうね、それなら国民だって都議選・参院選で動くでしょう。岸田以来感覚がずれてる政権が良く続いてますよね、ここ数か月の犯罪行為国会議員は理解してますか?国民が先行き真っ暗で将来が期待できなくなっているからですよ、若者の殺人・特殊詐欺・自動車事故、どんどん日本の治安が悪くなっています、国の責任だとつくづく思っています。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
長年自民を応援して来たがここに来てこんな腐った政党とは思わなかった 国民の困窮を無視して自分達の利権を守るだけ だから全農や農水省のような腐った組織を守っている やはりもう一度完全な野党に落とすべき 二度と立ち上がれな位様に
▲158 ▼1
=+=+=+=+=
国際的に信頼を得るためには財政の規律をしっかり守っていくことが大事だ 〜 こんな事より国民の生活の方が大事だろ、その為には財政規律より、財政出動!! こんな事言っているので日本は30年間 まったく賃金が上がらず、経済も良くならず、失われました30年間〜
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
「必要があれば、秋には補正予算を組まなければいけない。…」必要があれば?今、この状況で必要ではないの?今じゃなくて秋?完全に国民の感覚とズレていますね。7月の参議院選で国民のどういう審判が下るか楽しみです。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
幹事長なのに随分甘い見通しですね。 そもそも自民党が必要ないんですよね。 責任政党ならこの失われた30年を作った責任を取ってほしいものです。 上から目線で必要があればってどの口が言っているのかと。
▲61 ▼1
=+=+=+=+=
信用しません。どうせ必要ありません、って言われるだけ。しかも議員たちに計ることもせず、トップダウンで押さえてけて通すから、議会も意味をなさないプロセスで決めるから、国民を助ける政策なんて絶対にしない。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
速攻で効果のある物価高対策と経済政策をしないと生活苦になる人が増える。与党自公の国会議員は仕事をやれよ。野党の国会議員も時が来てる今がチャンス。行動しだいで議席増やせる。個人的には国民民主党と参政党。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
必要があるので7月入るまでに補正予算を早急に準備してください。こうしてる間にも店を閉じてしまわなくてはならない人や勉学を断念しなくてはならない人や最悪生きることをやめなければならない人がいます。弱い人や頼りの無い人々への想いをはせることができないことへの怒りを感じるアンテナがないなら政治から身を引いてください。
▲47 ▼0
=+=+=+=+=
与党のうちに税を下げちゃいなよ 秋には〜とか言ってるけど自民は、このまま行ったら夏の参院選は惨敗ですよ いずれ野党になったら『自民は何もしなかった』という烙印を押されて、今後完全に投票する理由がなくなりますよ?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
減税はしないし米の価格も様子見。 これでは補正予算を組む必要は無いですね。 この人は利権をまとめるだけでここまで来たんでしょうね。 こういう人は表に出てくるべきじゃないし権力を持ってはいけない。 自民党に灸を据える必要がある。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
「財政の規律を守る」?先ずあんたら自民党議員が規律、法律を乱しておいてよく言えるな。ちゃんと税金払いなさいよ。秋には新しい与党が誕生することを心から期待しとる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
生活苦で電車に飛び込む人、少ない年金であくせくしてる御年配の方、子供を持てず何の支援もなく黙々と働いて給与も上がらず、税金を納め歯がゆい思いをしてる人等はずっと苦しい生活をしている。 秋までは持たないよ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
そろそろ国会議員の定年制も導入しませんか? こういう朦朧した国会議員がのさばるから必死に国民の意見聞く自民党議員の意見封じ込める輩がこうした高齢者議員。 高市早苗さんに総理大臣になって欲しかった。 自民党は終わった。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
減税すると、森山さんが損をするらしい。 だって、減税に異常に反対するから変です。 なにか税収を自分たちの都合のいいように使ってるのではないかと勘ぐってしまう。
▲127 ▼0
=+=+=+=+=
森山幹事長の言葉なんて信じる国民がいるとは思えない。選挙前だから補助金や給付金を配るかもしれないよって。金が欲しければ自民党を応援してね。
▲31 ▼2
=+=+=+=+=
高騰が続くコメの価格については、備蓄米の放出が進めば「だんだん安定してくるのではないか・・・なんでこんな適当なことが言えるのか。政治家のテキトーな甘い考えと初動ミスで現状の価格高騰が続いていると理解していますが違うのでしょうか・?自民党鈴に下野すべきです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
「必要があれば秋には補正予算を組まなきゃいけないのかもしれません」って、全く国民の声が聞こえてない。必要であれば…とか、かもしれない…とか。誰の為に国会議員になったのか、理解できない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
森山さんよ、自身の鹿児島の広大な別荘未登記による固定資産税未払いの問題はどうなったんだ⁈ 偉そうに政治屋を気取る前に、国民に納得のいく説明、釈明をすべきだろう。
▲40 ▼0
=+=+=+=+=
国際的に信頼を、、、
その前に国民から信頼されてください。
どこに媚び売っているのかしりませんが、景気動向をみながら税を徴収するので、国民全体で世界を考えて行こう!って事ですか? 自国日本が四苦八苦しているときに世界なんて向けません。 自分らの外交の事しか考えていない石破、岩屋、森山は要らない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
減税の話になると腰が重すぎだよ。みんな困ってるんだよ。 スピード感持てよ。自民党。 そんなスピード感だと参院選で無職になる議員いっぱいでるんじゃないのかな。まぁ、無職になれば国民の気持ちすこしはわかるのかな。
▲3 ▼0
|
![]() |