( 291353 ) 2025/05/16 04:29:50 2 00 立民米山隆一氏、参院選で立民兵庫県連推薦の泉房穂氏を次々批判「『やる気』で捻出できたら…」日刊スポーツ 5/15(木) 11:59 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/faddd59145ab5a032413e53ee284722a4dbb3219 |
( 291356 ) 2025/05/16 04:29:50 0 00 米山隆一氏(2021年11月撮影)
立憲民主党の米山隆一衆院議員(57)が15日までにX(旧ツイッター)を更新。参院選の兵庫選挙区(改選数3)に無所属で出馬する立憲民主党兵庫県連が推薦する前明石市長の泉房穂氏(61)のポストに批判を繰り返した。
米山氏は、泉氏がポストした「与党だろうが、野党だろうが、保守だろうが、リベラルだろうが、『減税』の一点で”大同団結”すればいい。そうすれば『減税』の実現はすぐに可能だ。国民の多くは『減税』を強く求めている。ないのは”お金“ではなく、”政治家のやる気“だけだ。政治家よ、決断の時だ」との発言を引用し「115兆円に上る国家の歳出を『政治家のやる気』で捻出できるなら世界に貧しい国はありません」とツッコミを入れている。
米山氏は続けて「80兆円の税収で115兆円を歳出し1323兆円の債務を抱える日本を安定的に運営する為には、やる気と共に、現実を見据え、出来る事は出来る、出来ない事は出来ないと言い実現可能な道筋を示し続ける覚悟が必要です」とつづった。
さらに、泉氏の「【新聞各社へのお願い】国民の生活は苦しく、『消費税の減税』を求める切実な声が高まっているのに、社説で『減税反対』を唱えるのはお控えいただきたい。そんなに財源が心配なら、新聞だけ特別扱い(軽減税率(8%)、本や雑誌は10%)で安くしてもらっているのを返上なさったらいかがだろうか」とのポストに対しても「幾ら自分が減税を主張しているからと言って、マスコミに『減税反対を唱えるのを控えろ』というのは、幾ら何でも言論の自由・報道の自由を蔑ろにしすぎです。他人にその様な事を言う権利は誰にもありません」と批判した。
泉氏への批判は続き、泉氏の「【首長経験者と財源論】市長や知事の場合、首長の権限(予算編成権)を行使すれば、“予算のやりくり”は可能で、“財源捻出”も可能。在任中に“財源捻出”をした首長ならば、財源を言い訳にしたりはしないと思う。首長経験者で『お金がない』というスタンスの方は、在任中どうしておられたのだろう」とのポストにも「知事選に出た時『1兆円の予算を差配できる』と言われましたが、いざ成ってみると裁量の余地は数百億円でした。県道の草刈りを年1回か2回かで激論を交わし、給付型奨学金の予算の捻出に七転八倒する、それが私が経験した事です。簡単に財源があるという方は在任中どうしておられたのだろうと思います」と疑問符を突きつけた。
米山氏は16年に新潟県知事選で初当選。16年10月から18年4月まで務めた。泉氏は兵庫県明石市長を11年5月~19年2月、19年3月~23年4月まで務めた。
泉氏の参院兵庫選挙区への出馬をめぐっては、3月の出馬表明会見で「魅力的な政党がない」と発言。当初は立憲民主党県連、国民民主党県連、連合兵庫から支援を受けるとみられていたが、国民民主党は4月20日に、独自の党公認候補として多田ひとみ氏(44)を擁立していた。立憲民主党は党公認ではなく、同党県連で推薦する。
参院選兵庫選挙区には、泉氏や多田氏のほか、自民党の加田浩之氏、公明党の高橋光男氏、日本維新の会の吉平敏孝氏(44)、共産党の元県議金田峰生氏(59)、れいわ新選組の元ユネスコ職員米村明美氏(65)、社民党の元JR東海社員来住文男氏(65)、参政党の建築士事務所長の藤原誠也氏(36)「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志氏(57)が立候補を表明している。
|
( 291357 ) 2025/05/16 04:29:50 0 00 =+=+=+=+=
つまるところ米山は「自分たち立憲に任せてくれ」「減税しないで経済を復活させる」と、そればかり。 立憲は何を実現してきたの? たった一回発言権を得ただけの国民民主はその一回のチャンスに「178万円の壁」の問題を提起して、現実に政策を動かした(完璧じゃないにしても)。 最大与党だったときに結果を残せなかった米山や立憲の発言は情けない限り。
▲2791 ▼200
=+=+=+=+=
「薔薇の名前」という昔の映画を見ていたら、米山さんそっくりな人が出てきました。ロン・パールマンという俳優で「美女と野獣」の主演もしてますがこちらではないです。
役柄がピッタリだったのか好色で残忍な下男役(サルヴァドーレ)でしたが、焼き鏝の拷問が恐ろしく火刑を選ぶという恐ろしさ、役柄上特殊メイクではありましたけど、ご興味のある方は見比べてください。
ロン・パールマンは性格俳優で名演技ですので誤解のないように、今の米山さんのバタバタぶりかな、特に似通っているのは・・・・
▲15 ▼35
=+=+=+=+=
米山氏が言う減税できない理由がわからない…やれば出来るでしょ?財源財源言うなら官僚の天下り先や法人税、下請けに回しながら中抜きされる仕組みを国会でやって子供家庭庁だかなんだか知らない実績もないむしろ改善されてない省庁を潰して財源に回したらどうか?無駄をなくしてこれでもダメでしたって言って初めて国民に増税のお願いをするのが筋だろうと私は思う。
▲1469 ▼178
=+=+=+=+=
「出来ない」「やらない」としか言わない政党や政治家に政治を任せる事は出来ません、出来ないなら出来ないで代案を出してほしいです。 他にやれる事は無いのか?なんて昔から言われている議員定数や議員報酬削減とか、ムダな天下り先の団体の徹底的な見直し等など、何もしない政治家に国民は我慢がならない事も理由があります。 他国とのお付き合いもあるかもですが、海外途上国への支援も無しにしたらどうですか?と考えます(まずは国内から財源確保の行動をしてほしいです)
▲94 ▼7
=+=+=+=+=
米山さん、あなたは素晴らしいよ。 自分の意見を曲げないその心の強さ。 もっと騒いで立憲の中には減税反対グループがいる事を声を大にして国民に届けて貰いたい。 1年ポッキリのしょうもない減税案しか浮かばないんだからそのあと増税されたらたまったもんじゃない。 国民が投票したくないという意思を汲み取るような意見も大事ですよね!
▲866 ▼66
=+=+=+=+=
自民党と財務省の消費税増税が35年間にも及んでいる日本経済悪化の原因。まずは減税で消費を増やし経済成長すべきだ。インフレはロシアとウクライナ戦争によるエネルギーと小麦コストの上昇と米の減産による値上がりによるものである。外的要因がインフレの原因であるのだから減税するとインフレが加速するなんてことはあり得ない。むしろ消費税が10%下がれば物価も10%下がりインフレが収まる。お金が国に巻き上げられず消費に回せる余裕が出てくる。消費税が新聞だけ特別扱い(軽減税率(8%)、本や雑誌は10%)で安くしてもらって政府寄りの言論で世論を洗脳操作するのはおかしいのは事実。
▲429 ▼107
=+=+=+=+=
バブル以前は国民負担率も低く国債発行も少なく経済成長していた。 それは国が支出しなくても民間投資が旺盛で、経済が回っていたからで、減税で国内消費を喚起して、民間投資を活性化させる政策をとれば税収も増え国債発行を抑制することができるはず。民間に溜まったお金を動かす政策を米山は、何なのか代案を提示してから批判すべき。
▲275 ▼31
=+=+=+=+=
何だろう、2人とも首長をもう一度やったらいいじゃないかと思った。 泉氏は兵庫県明石市の元市長で政策次第で人口増加を望める地で、増収もできた。 米山氏は新潟県知事で人口増加が望めない地で、よほど観光政策がうまくいかないと増収もずっと望めない。 その経歴の差がこのコメントに現れたのかなと思った。 都市部と違って郊外や田舎になれば、人通りが少ないので年に何回も草刈りしなければいけないのはわかる。 歳入と歳出のバランスをわかり易く説明してほしいんだよな。
▲35 ▼43
=+=+=+=+=
日本が一番やるべき事は、税金の使い方の問題をまずは、解決しましょう。細かく審議される一般会計に比べ、特別会計は、全く審議も、されません。しかも、その規模は一般会計の3倍もあります。特別会計は、省庁が好き勝手使える予算です。そこを先ず、審議し、特殊法人に垂れ流しにされていると云われる予算を調査しましょう
▲327 ▼17
=+=+=+=+=
まあこういう増税派の議員はしっかり声をあげてほしいな。下手にステルスしないで選挙前に私は増税派ですというのをアピールして欲しい。 今隠れて選挙終了後に増税言い出すのはだめよ。 私達はそれに応えてちゃんと応えた投票行動をするので
▲402 ▼20
=+=+=+=+=
石破さんにしろ米山さんにしろ石丸さんにせよ減税反対派って本当に人の言うこと聞かずに同じことずっと繰り返してるよね そもそも収入分しか支出出来ないという財源論はマクロ経済において間違ってるんだが、その上で米山氏たちに話を合わせて、こうすれば財源を確保出来るという話をしてもまったく聞き入れない ずっと赤字だからダメと繰り返してるだけ 先に国家が投資をしなければリターンは大きくならない、経済成長しないという理屈を完全に無視し続けてる もはや理屈では無いんだろうね 単にプライドを守るために意地になってるだけなんだろうが、そんな政治家に国政は任せられないよ
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
予算編成は、「概算要求基準」で始まります。参議院選挙直後に概算要求基準を閣議決定します。これを国会、防衛省、いわゆる義務的経費を含めて一律「前年比20%減」にする。その上で、政権の重点分野は、例年並みに戻す。社会保障関係費などがその対象になるでしょう。これで食料品の消費税率をゼロにする5兆円は捻出できます。来年の通常国会には、義務的経費を切り込むための予算関連法案を提出し、審議する。人件費を切り込むには人員削減が必要で退職金の支払いが膨らむ。こうした痛みを経て減税は実現できる。特定分野だけ切り込んで5兆円を捻出することはできません。永田町と霞が関は知恵を結集して歳出削減に取り組むべきです。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
立憲の減税への姿勢がいかに欺瞞に満ちているかを証明する米山氏の発言です。立憲が1年間限定の減税を打ち出し、いくら何を吠えようが、国民目線を失った政党であることは確かです。有権者は立憲の欺瞞性を見抜いています。減税=財源論=将来の増税を目論む立憲の言い訳に、やりたくもない全く効果のない選挙対策としての減税を言おうが、空しく聞こえてくるだけです。立憲が国民から搾り取る財務省目線である限り、議席は大幅に減らすことは明らかでしょう。こんな立憲に未来はないと思います。
▲49 ▼4
=+=+=+=+=
日本人の2000兆円を超える金融資産は、1300兆円の無駄な政策を含めた債務から作り出されたと言っても過言じゃないと思いますし、財務省の役人はそれだけ金を残すようにしてやったんだし今度は返せと思ってるんでしょうね。私は無駄な政策を止めれば財源なんていくらでも捻出出来ると思ってますが、その既得権益に政治家が食い込む覚悟が無いだけなんじゃないですかね。
▲34 ▼2
=+=+=+=+=
良いと思います。 日頃存在感を消してほとんど発信しない議員は何を考えているのか不明で不気味ですが、少なくともSNSにしろテレビ討論にしろ積極的に議論しようとする議員の思考は知ることが出来る。 有権者の判断材料にはなるということです。
▲199 ▼21
=+=+=+=+=
他者の批判より、自分の党が危機的状況であることを心配されたほうがよろしいのではないでしょうか。立民を見ていると、 自ら、能動的な行動はできないで、他者の行動へのコメントは、積極的というそういう癖が身につかれているように思います。 国会議員は、法律を作って、国民の生活を豊かにすることで、コメンテーターではないでしょう。本来の仕事に党を挙げて一心不乱に活動されていれば、国民もバカではないので、ちゃんとみてますからそれでよろしいのではないでしょうか。
▲38 ▼1
=+=+=+=+=
米山さんの泉さん批判は2つの意味で流れに竿をさしている。
第一に自ら所属している立憲が泉さんを推薦するのに、仲間にしたくないといっているかのよう。当選したら、国会で共に頑張ろうとエールを送ればいいだけ、議論はその後好きなだけやれば良い。
第二に、「1323兆円の債務」「国債=国と国民の借金=悪」という概念に固執するのは如何かなものか。 30年続いた不景気、非成長に気付いた国民は「国債発行=積極財政」の必要を受け入れ始めた。「れいわ」だけから、今や公明、共産なども国債発行が単純に悪と考えていない。
「食料品消費税0」プラス「給付付き税額控除」の立憲の政策は悪くはないがインパクトに欠ける、街頭やSNSを使い熱狂するような大ムーブメントを起こすべき。
すべての政党が「減税」を掲げている今、泉さんは「野党第一党の立憲よ、野党の大同団結にもっと本気で動け」と言っているんだよ。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
>泉氏の「【首長経験者と財源論】市長や知事の場合、首長の権限(予算編成権)を行使すれば、“予算のやりくり”は可能で、“財源捻出”も可能。在任中に“財源捻出”をした首長ならば、財源を言い訳にしたりはしないと思う。首長経験者で『お金がない』というスタンスの方は、在任中どうしておられたのだろう」
泉氏は、補助金や交付金など、既存の予算を大幅に削減することを念頭にして発言されているのだろうと思う。国民民主党の玉木代表のように、赤字国債の発行に頼るのではないと思う。 米山氏は、既存の予算には、あまり手をつけない前提での発言だろう。 自分は泉氏の方向性に期待したいと思います。
▲35 ▼4
=+=+=+=+=
「示し続ける」とは随分上からな言い様だと思います。 別に政治家が指導的な立場ではなくて、政治家はこうしたい、ああしたいという理想を述べ、それに呼応した有権者の付託を得て政治家となるわけで、医者と診察に来た患者のような関係とは異なります。 根本から勘違いしている米山さんは年齢も年齢ですから引退いただけるとありがたいです。
▲169 ▼13
=+=+=+=+=
予算を使い切らず残す。 各省庁毎、「今年度はいくら余りました」を評価して欲しい… 毎年「年度末の2月~3月にかけて道路工事が増える」のは予算を使い切るため。 予算は前年度に「来年度の請求額を決める」のだが「全部使い切らないと次年度、請求額を減らされる」予算システム。 そのため残金0円になる様、各事業所は努力する。 「赤字もダメ、黒字もダメ」「領収書は消費税等で端数が出る」ので「ピタリ0円にする」のは大変難しい。 その為、「金額未記入の領収書」で残金0になる様に調整する。 時としては「責任者は自腹を切る事」すらある。
予算を膨らませていく分には、どこの事業所からも文句は出ないが「一度膨らませた予算を減らすこと」は大変難しい。
減税だけでなく「優先度の低い予算をどうやって絞り出し可視化してゆくか?」にも目を向け提案して欲しい。
▲56 ▼7
=+=+=+=+=
何故収支均等である事が大前提なんだろうか。今はある意味で緊急事態。まずは大きく減税して市場にお金を残す、景気が上向けば事前に税収は増えるし、どうせまたいずれ何かしらの理由付けて増税するんだろうから、その時に考えればいい。国民を米すら買えない状況に追い込んどいて財源論を語られても何も刺さらない。じゃあ減税以外に具体的に何ができるというのか。財源無き減税論は無責任とか言ってるが、対案無く減税に反対している人間もだいぶ無責任だと思うが。
▲72 ▼13
=+=+=+=+=
どっちもどっちという感想。 米山氏は批判言動しかなく、代替案を聞いたことがないし、活動実態もよくわからない。SNSで誰かを吊るし上げようとしていることしか見たことがないし、ド素人でもできる。政治家とはそんなに楽な仕事なのか。
一方、泉氏も度々感情論が先行して、憶測がすぎることがある。先の国民民主党との一件も、口は災いの元を体現したような出来事であった。今回の減税を掲げるのはいいが、しっかり根拠やメカニズムを固めておかないと、米山氏のような人につけこまれる。
やはりどっちもどっちという他ない。
▲97 ▼35
=+=+=+=+=
日本の長期国債が暴落しています。つまり買い手がいないのです。かなりの高利にしないと売れなくなっているのです。現在でも歳出の24%が国債の返還と利払いです。これ以上借金を増やせば、社会保障費が削られます。個人的には米山氏は好きではありませんが、この点に関しては正論なのです。
▲3 ▼6
=+=+=+=+=
通貨発行権がある政府(統合政府)と,通貨発行権のない地方自治体や家計は違うのに,新潟県知事をやってきた経験が余分なプライドのためか,知性や発言の柔軟性に欠けていると思います。
・国内では消費増税を5%にした時から,GDPの伸び率は腰折れでショボくなっている。 ・どの国も財政赤字は増えると同時にGDP成長している。 ・したがって,世界的にはプライマリーバランスよりもむしろ,インフレ率を財政規律の基準としている。 ・などなど。。。
地方自治体の財政の感覚ではなく,マクロのデータに依拠して,国民の幸福のために議論すべきです。
残念ながら,米山さんの様々なエピソードを知る限りでは,賢いのはその通りでしょうが,相手への批判を自分には向けないとか,反省力が足りない様子が見受けられるので,国民の幸福とは真逆の方だと思います。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
この人はいっつも人気がある人に噛み付くことで 自分に注意を引くことに一生懸命で もっともらしい事を言ってるが みっともないのでそういうやり方は印象が悪いからやめた方がいいと思います また 減税の対象である新聞が減税を批判してる っていうのは皮肉であって 相変わらず面白いこと言ってるなぁ って話題作りのうまさを感じ そんなに批判するようなことではないのに まんまと餌に食いついて 元ネタの宣伝をしちゃってて哀れに見えます 政治家なんだから もう少し別の方法を考えた方がいいと思います
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
米山さん、負債ばっかり言うけど、資産がどれだけあるかも言わなければいけないよ。国債の借り入れと歳出のうちの国債費についてもふれず、あたかも歳出超過かのようにあおっている。地方首長は通貨発行できないけど、国は国債発行も通貨発行もできるわけだから、家庭と同じような論理で議論することは間違えている。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
日本の総資産合計は1京3,288兆円。 金融資産は9,072兆円。
だから「1300兆円の債務がてぇへんだ」と言ってるのは一部の議員と財務省だけ。 あとは無知な専門家かな。 会社でも資産が借金の10倍あって「てぇへんだ」とはまず言わない。
財政的にも良好さはG7でカナダに次いで2位の日本。 もちろんG7は減税を行っているので、どう考えても日本だけ出来ないわけがない。 日本が出来ないのであればカナダだけは減税可能でドイツもアメリカもフランスもイギリスもイタリアも減税出来ない話になるのだが、行ってるんだよね。
さっさと歳入庁を設立して消費税を社会保障に充てるなんて、世界でもほぼ行っていない意味不明な政策を止めればいい。
▲21 ▼4
=+=+=+=+=
80兆円(過去最大で77兆円)の税収(要は収入)で115兆円を歳出(支出)し1323兆円の債務(借金)となります。 収入と支出の差分の40兆円程は国債(借金)発行で賄っています。 この財政状態は破綻時のギリシャより悪い数値、政策金利だけでなく日本の財政悪化(IMFから懸念表明された)により日本銀行券(円)の価値が大きく下落してしまいました。 更に野党は減税(収入を減じる)して、年金は上げろ(支出増)と無責任に主張しています、これは日本の将来にはマイナスで目先の選挙の事しか考えていないことの証明です。
▲6 ▼19
=+=+=+=+=
頭の良さは受験脳ではない。 政治家である以上、世間を知り、困っている国民に対してどのような政策を行うか、その政策が適切な効果を上げているか、だと思います。 この点、米山さんはただの討論好きであって、議員としての活動の結果が全く見えない。 旧ツイッターで「左様なら」とブロックしている暇があったら、議員としての自分を省みてほしい。
▲24 ▼2
=+=+=+=+=
税収は増え続けているのに支出を精査しないで、予算を使い切ることばかり考える地方自治体をどうにかしてください。家を燃やしてでもみんなの利益を優先しようとした気概は、勿論良くはないだろうが、日本が変わると言う期待をしてしまう。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
泉氏の今の苦境を乗り越えないと、と米山の将来にツケを残すなの両理論。 今の苦境を乗り越えなければ、ツケどころか日本に将来は来ない…将来が来ないならツケなどどうでも良い筈、泉氏の主張はポピュリズムでめ何でもはなく、明石市市長時代の弱者に寄り添った政策だと思う。それに引き換え、米山ずっと人やその政策主張に批判、反対ばかりして、代案がない。そりゃ、立憲民主党は批判ばかりと言われるでしょうね!
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
米山は今の政府の運営には文句もなく、やり方にも賛成。減税なんてもっての外で、もっとたくさん税金を取れっていうことだね。 米山が立民にいる必要がないか、責任ある政党というスタンスは立民も自民と同じ考えだと言う事であるなら、立民に変える必要がないかどちらかだね。
あ、パワハラ泉は自分を変えられるか?の方が心配。
▲11 ▼5
=+=+=+=+=
米山さんって、人の粗探しや、批判しか脳がないの? ちなみに、日本は今のところ、バランスシートを見る限り、国債を発行しても破綻はしませんよ。 そして、将来への負担というのも嘘です。 国債のほとんどは日銀が買っているので、借金と同時に、日本の資産も増えるんです。 日本に回るお金の量が増えるだけです。 あまりに膨大な国債はハイパーインフレの恐れもありますが、今のところ大丈夫です。 まぁ、米山さんはなんか終了と同時にただの人となり、再選はないでしょうから、ほっておけばいいんです。 完全無視で。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
そりゃやる気だけで全てが解決する訳ないわな。 ただ他の人間のやる気に水を差す発言をしても何も買えられないのは同様では?立民や米山氏がこの数年でどんな実績を上げたと? 国民民主の様に自民党に働きかけて何かを前進させた記憶が私にはありません。そんな方々に他人・他党の政策を批判する資格があるんでしょうか。 野田さんが代表になってもこの人や小西氏の様に、自分は矢面に立たず批判ばかり行う政治家だらけの立民はもう日本には必要ありません。 間違っても国民のために実際に動いてくれる方に、とっとと議席をお渡しいただければと心から思います。
▲119 ▼8
=+=+=+=+=
米山は、なぜ1323兆円もの債務を日本国ができるのかを真剣に考えて、政治家を即座に辞めたほうがいい
1323万の借金をできる人は、それだけの資産や担保、返済能力を持っているから貸しだされるわけでね。もちろんやり過ぎはダメだが、30年やるべきことをせずに来たからこうなってるわけでね。
今多少無理して減税して疲弊してる現役世代を盛り上げて消費を増やして景気を良くしてそれが将来の税収、つまり返済能力を上げていくことになるんだし、
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
企業の内部留保600兆円、 特別会計400兆円
米山氏はこれを無視している。
個人から法人に金が移動し 個人が貧しくなっている。
酒税だのなんだのという特別会計は 関係者や天下り役人の懐を潤す利権(闇の金)となっている。
合計1000兆円もの金が 上手く回っていないのが日本の現状。
これを解決することが重要だと思うが 米山氏はこの疑問にどう答えるのか?
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
米山氏は人の批判ばかりで、自身でやった事となると女子大生の援助交際ですかね。 減税は一時的な物で、誰もこの先永遠に消費税をなくして欲しい何とは思っていない。この物価高に苦しんでいる国民は、援助交際で国会議員になったら額を増やしてあげるなんて発想はとは次元が違うのだと感じて欲しい。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
野党が団結すれば減税は可能なはずなのに、みんなバラバラで選挙受けする事だけを言っている。 それぞれの目的、理念が全く違うからである。 立憲、維新案は流行りに乗っただけの一律ばら撒き案である。手間、時間がかかり財政負担になるだけで効果は薄い。 れいわ、共産は消費税自体に反対であり、消費税を廃止し富裕層の所得税、法人税を増税する案であり、直間比率是正案である。慎重な議論が必要であり時間がかかる。喫緊の物価高対策にはならない。 国民民主、自民安倍派の案は、現在財務省の陰謀で日本は緊縮財政となっており、積極財政として赤字国債を大量に発行して大幅減税すべきという案である。 日本はバブル崩壊後数百兆円に及ぶ未曾有の財政出動を行なっており、これを緊縮財政とするデマに基づいている。 さらに金は刷れば良い、借金は返さなくて良いという世界の誰も相手にしないMMTなる邪説に基づいている 絶対に騙されてはならない
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
大企業優遇を止めれば、あなた方の言う財源は出てきます。
法人税を累進にすれば大丈夫です。
消費税で下げた分法人税を元に戻しましょう。 大企業ほど利益ほどに払いません。
基本法人税 23.2% 資本金100億円以上の大企業の実質法人税は 14%程度です。 連結法人に至っては9.6%程しか払っていません。 大企業は自民党から優遇されています。 だからパーティー券等々で、多額の献金をします。 優遇されるので献金します。献金されるので優遇します。だから大企業中心にしか考えません。 国民は知らないだけで、大企業は優遇な制度が多数あります。 基本税率に騙されてはいけません。
トヨタを筆頭に儲けている大企業ほど、利益に対して法人税を払いません。 だから、海外よりも安いのです。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
これに対しては米山が正しい。 日本はまだ高齢化のピークでも、30年代に予想される南海トラフといった国家の危機にあるわけでもない。それらの危機はまだ先のこと。 それなのにほとんど税金を収めてないフリーター共が消費税や所得税まで収めたくないと財務省を批判する。それはわがままというものだ。
本当に政治がやるべきなのは高齢者と医師会を説得し社会保障を削減し、寿命以上の延命をしないこと。 延命治療を他の国の水準にすること。 高齢者にも医療費3割を負担してもらうこと。 医者にも倒産廃業を強いること。 そして農業でも零細兼業農家を補助せず退場してもらって大規模農業で効率化、コメは自由化することだ。
一見聞いていて嫌だなと思うことを言える政治家が実は正しいのだ。 魔法の経済政策や、税金を払わないで国家のサービスを受けられる楽園などない。
▲11 ▼42
=+=+=+=+=
立憲は泉氏を支援するのではないのか?こういう独りよがりの対立から内部崩壊するのが、かつての大きな期待を背負ったが内部対立で悲惨な結果を迎えた民主党政権からも体質として受け継がれていることを如実に表している。もちろん、泉氏とすべて考え方が一致しているわけではないだろうが、共調していける部分もあるだろう(そうでなければそもそも支援などしない)。なのに、相違点ばかり取り上げて批判するんじゃ、これは誰とも協同できない。欠点ばかりあげつらって子どもを潰す親と同じだ。この点は一致しているのだから、そこは実現に向かい協力して頑張りましょう、というのが筋だろう。立憲、こりゃダメだ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
まぁ、予算を心配するのは、責任ある立場とはいえる。
問題は、どうやって経済成長するのかという話だな。 減税すれば経済成長するというのに反対するならば、それ以外になにか経済成長を牽引するアイデアがあるんだよな?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
まずはやる気を出して、歳出の無駄を削減し、減税のための原資を捻出すべきだ。手始めは、国会議員の定数削減だろう。与党はやる気すらないが、野党第一党なら、まずは気構えを持って、国民の生活のために頑張るべきだろう。 やる気だけではもちろん解決しないが、やる気すら持たないのでは話にならない。国民のためにやる気を持つべきだし、やる気がない人には投票できない。
▲43 ▼5
=+=+=+=+=
言うだけなら誰でもできる減税。 減税すれば景気が良くなるというのも無根拠。
そんなことより、頼むから具体的な案を出して欲しい。 簡単でしょ?ここから5兆円持ってくるから5兆円分減税しますとか、10兆円財政支出すると1年後にこれだけ経済成長しますとか、プラスとマイナスの具体的な話が欲しいだけなんですよ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
財源不足も何もどうせ国債頼みの国の財政収支だろ。国や与党議員目線なら 財源が無いとの言い訳に終始するのが定石。立民の米山氏は最近特に立民の 男性広報担当の立ち位置の様相。男版蓮舫前議員の立場になりつつある。自分的には言葉の過激な面はあるが国民有権者目線での泉氏の政策論には賛成する、今の政治は国政地方政治共に利権でガチガチ。相当な覚悟で臨まないと改革はまず無理。泉氏や前大坂知事市長経験者の橋下氏くらいの人でないと無理だと思う。尚記事末の 「兵庫県知事選には、泉氏や多田氏のほか、自民党の加田浩之氏、公明党の高橋光男氏、、、」とあるけど兵庫県知事選には~→→ 兵庫県参議院選挙区には~だろ。ちゃんと記事出稿前にチェックするべき。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この人への初めての同意です。 泉氏はここ最近賑やかし屋に舵を切っているので、人としてもう落ちている方です。目も当てられません。が、しかし、そのような賑やかし屋が政治と思ってしまう愚かな国民が多いのも事実。賑やかしの方が間口が広く、知った気にもなれます。 日本人は政治に関して、世界的には小学生レベルです。自分自身にどういう主義主張があるか語れない子供が、口だけの賑やかし屋を政治家だと思い、投票します。←泉氏はこちらに舵を切りました。 浅はかであり愚かな人が多いのですが、結果何が言いたいかというと、それだけ日本は平和です。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
無駄を省く必要がある。参院は不要、もしくは都道府県ごとに各1~3人、1票の重みづけはなしで議員削減。衆院の野党は給与は1/3~1/2。企業団体献金を認めるなら政党助成金は廃止。旧文通日は廃止。私学、公立への助成金を1/2にして淘汰し半減を目途にする。増税する。富裕層にあたる累進課税の新段階を作り課税を少しあげる。法人税を少し上げる。非正規社員の割合に応じて課税・・など。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
これだから米山氏は嫌われる。西田氏との見苦しい言い合い、八つ当たりで日大批判と滅茶苦茶。おかげでヒロユキ氏との援交問題がぶり返されオポチュニスト米山氏も他に攻撃の目を向けている。Youtubeのクリック獲得のためには何でもあり。ちなみにyoutubeの収益を計上していなければ政治資金規正法違反になる。米山氏はどうも収益と利益を混同しているようだ。収益は経費に関わらず計上せねばならない収入のことだ。西田氏もその指摘をすればいいのに。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
米山により日に日に立憲の参院選の票は落ちていくのでむしろ応援します、もっとSNSやってね。 自民と立憲の両方が大惨敗で国民、維新辺りが受け皿になれば政局は変わる、もちろん賛否があるのは十分承知、だが今の与野党は両方ダメなので第三勢力が伸ばして勢力図を変えるしかない。
▲109 ▼21
=+=+=+=+=
減税の前に、まずは無駄な支出を減らしましょう。 訳のわからない団体への補助金、子ども家庭庁のような役に立たない官公庁の廃止、国会議員の削減、その他諸々。 支出を抜本的に見直さなければ何をしても無駄なのでは?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
基本的に税収と国からの交付金の中で予算を組む地方自治体の財政と、国債発行して赤字でも運営できる国の財政を同列視してる時点で米山氏の発言は無意味。 ところで記事の最後が兵庫県知事選になってるのが気になってしようがないのだが。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
まぁ、そう言う人なんで一言だけ。
歳出の115兆円ですがこれは会計的には間違いで利払いが入ってます。
また、日本は金本位制ではなく管理通貨制度なので赤字が即悪いと言うことにはなりません。弁護士の資格を持っていたと思いますがいつも間違ったままの知識を披露されて大丈夫なんでしょうか?
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
いやだから、その政治家のやる気の中には、無駄な歳出の削減ももちろん含んでるとの認識ですよ国民は。 米山も自民党も、今の歳出が真っ当な金額との主張ばかりだが、自民党の裏金しかり、政治家が天下りした先の、何をやってるのか分からないような先への資金流入も、全て税金ですよね? そこには全く手を付ける気がないってことですか? ほんとに国民の生活のことを真剣に考えてますか? これ以上削れる無駄は全く無いですか? ちなみに国民はそういう風には思ってないですよ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
自分の裁量で使える金額を増やすために改革したり、裁量の範囲内で効率よく政策を実現するところが首長の実力 米山は、「私には新潟県知事をだけの才覚はなかった」と告白してるに等しい 見てるこっちが恥ずかしくなる
そう言えば、YouTubeの収入は、費用の方が大きく赤字だから収支報告書に記載してないんですよね 完全にアウトです 政治資金規正法も理解してないんだ… その時に「費用と利益の差額が収益」と言ってて笑ってしまった 「収益と費用の差額が利益」だよ 簿記3級も勉強した方がいいです
▲40 ▼6
=+=+=+=+=
どんなに好意的にみたとしても どう見たって無駄遣いだらけってのが 今の政治と、政治家の数と、政治家の数々の特典 いくらでも、改善の余地はあると思います。 それに「減税」だって段階的に出来る範囲で 徐々に行っていけばよいのだから なにもやらずに「できない」と断言する理由がわからない
やらかした件はおいといて それ以外の発言は、そこそこ筋が通ってるように感じてたけど 結局はただ、理論武装が上手なだけで 国民のほうなどまるで向いてなく 自分達の政党の数と権利を守りたいために 敵対勢力とみなせるものを 盲目的に攻撃してるだけなんだね
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
とりあえず噛みつけそうな意見を見つけたら片っぱしから噛みついていくのは米山氏自身の評価を下げるだけだから止めた方がいい。好き放題言っておいて自分の発言全てを覚えてないという無責任な発言をしているのは政治家とは言えない。 米山氏はできないことについては物凄く饒舌に話すがどうやればうまくいくかとか、こうしたらいいんじゃないかという意見を言っているのを聞いたことがない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
米山氏は国民のための政治をする人じゃないからね、職業政治家だから党の方しか向いていないんだよ 何だかんだ言っても政治家であることを最優先にしているだけ 今、国民の消費意欲を固める方法は「減税」しかないでしょ、マインドを高めることが目的なんだから 今の国家財政の在り方からしたら、他のことも全て本来は全部ノーでしょ 歳入足りてないんだから それでもゴーサインがでる政策がいっぱいあるんだから消費是減税ができない理由にはならないんだよ
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
人気者への嫉妬かな。 泉さん、パワハラ音声は完全にアウトなのに当選したしテレビに出て色々言われてるけどネットでもそこそこ人気があるし、人間として根は素直で真面目でやる気があって市民のことを考えてるように見える人も多い気がする。 に対して米山さんは、論理的で筋が通ってるけどアンチに対しては討論でも粘着質をいかんなく発揮して、宇佐美さんや西田さんに対しての裏垢アタッカーぶりの切り取り動画が拡散されててイメージは良くないと思う。
米山さんはネットが上手いって勘違いしてそう。多分党内上層部にも期待されてる。なのにぽっと出の泉さんを党が公認して重宝しようとしてネットでも人気があるからムカついてると思う。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
毎回思うんだけど選挙で相手を批判するのはなぜ? 相手を批判ばかりしないで自分の政策のことを中心に話せば良いのにって思う。 相手を批判して評価を下げないと自分が当選しないんだろうね。 自分の政策を強く訴えて当選できない人には国会議員になってほしくないです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
まず、国会議員が範を示す。歳費の大幅削減(50パー以上)、議員削減(50パー以上)、政治献金、パーケン収入などは税金を払う。一切の不正それに類することは一切禁止。 まず、これぐらいすれば、公務員だって平均所得900万、民間400万といわれている給料削減にも食い込める。中抜きだらけの公共事業も削減できるようになるだろう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
これから生まれてくる世代の皆様方に我々のツケを先送りしていいのか、なんて言う、まるで異次元からやってきた「特別な存在」なのだろうか。 過去も現在も未来もみんな同じ延長線上に生きているんだ。 過去の事象を現在の私たちが引き受け担っている。赤字国債もそう。私たちが現在で成し遂げられなかったことは未来の人たちへ託す。この低迷している景気を未来へ託すのだろうか。未来の人が何とかしてと丸投げしていいのか。 立憲の発想はそういうことでしょ。まるで良いことを言っているように言わないでほしいですね、この無責任議員たち。未来の人が見に来ていたらあきれ返るでしょうね。今できる最大の取り組みをやっていない。 未来のために景気回復、内需回復、国家安全回復しなければならないでしょ。すでに帰化中国人が立候補できてる状態なんですよ。日本国を尊んでいない人が政治を執ることをなんとかしようと思わないのでしょうか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
国民はやる気もないのに高額な税金をむしり取られています。 しかも、お財布事情が大変な時でもほとんど支援なしです。 物価高だからもあるけれど、税収は6年連続最高税収を記録。
米山さん。 他人からことごとく嫌われている暇があるのであれば、いくらあればいいのか線引きして下さい。
▲18 ▼5
=+=+=+=+=
政治家のやる気でお金は出来ると思うよ。腐敗しきった国の政治家はやる気もなく、国民もやる気がない。政治家のやる気は自己保身や自分や身内の利益にはやる気があるけど、本来の対象である国民に向けたものでないといけないのだが。米山氏の対談を見ると、自分の意見を全く曲げず、他人の意見は聞かず、核心に触れられると切れるという、人格を疑いたくなる程醜いのだが、だから、やる気なんて抽象的なもので景気が回復するなんて、思えないんだろうな。現実的には綿密な再生プランに沿った、お金や人材を配置し、効率よく運用する事だと思うが、この効率こそやる気だと思うのだが、いい加減国民の方を見たらどうか?ああ、泉さんは別にどうでもいい。
▲16 ▼4
=+=+=+=+=
やろうとしないより全然良いですけどね 自民党政権は漠然と無断が多すぎる その無駄の内容も、中間業者に超多額の裏金用のお金を、裏金用の資金として計上してるから 必要資金の何十倍の金額に跳ね上がっていますよ 最近だと子供庁 農林水産 防衛その辺がホットな自民党の資金調達用になってるのでしょうね 中間に落とす仕組みが多すぎる そのお金がたどり着いた時には額面が半分以下になっている事ばかり どれだけ自民 公明 維新 立憲がそう主張した所で 本当にちゃんと国民の事を思っている政党に国を動かして欲しいと思います 潤っている人も確かにいるのでしょうが、現実問題生活が厳しすぎる
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
国がらみの貸付金だけでも、農業、建設業だの福祉だのと各省庁の天下り団体が貸付制度を運用しているけど、日本政策金融公庫などに纏めて人員削減した方が良いでしょう
16兆円も休眠基金があり、天下り団体に管理費を払って運用損が出るという典型的な無駄遣いの基金は即効で廃止してもらいたい
700人もの国会議員、全国の自治体に3万2000人もの地方議員がいます 地方議会は休みばかりで、条例や予算案は自治体が作り、議員は好き勝手発言して賛否を投票するだけの政治屋です 交付税を大幅に削り、各自治体に議員数を判断させるべきでしょう
2022年から13兆円以上も税収が増え、消費税収24兆円と還付金8兆円の差額16兆円を5%に引き下げる8兆円が無いはずがありません 食品を非課税にする5兆円、ガソリン税暫定税率廃止の1.5兆円など余裕です これらの対応は、やる気の問題だと思います
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
そんなに税収が心配なら、今まで下げ続けてきた法人税率を30、40年前の率にまで上げ戻し、富裕層への所得税累進税率を高め、更には金融資産税を導入すればよい。立憲は、財界迎合の連合執行部がらみで財界・富裕層への徴税強化に踏み込みたくない職業議員集団であり、庶民の味方振るのは止めてください。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
現在の物価上昇は、需要が高く商品が売れる市場環境の結果です。消費税を下げれば、消費者の購買意欲がさらに刺激され、需要が過熱することで物価は一層上昇します。これはインフレを加速させ、国民生活をより不安定にするだけです。例えば、過去の消費税率引き下げや軽減措置の効果を見ても、物価抑制より消費過熱が先行し、経済の安定性が損なわれたケースが散見されます。
また、消費税は社会保障や公共サービスの財源として不可欠です。日本の税収80兆円に対し歳出は115兆円、債務は1323兆円に達する中、減税は財政をさらに圧迫し、将来世代に負担を押し付ける無責任な選択です。財源不足を補う現実的な代替案がないまま「減税」を唱えるのは、政治的な人気取りに過ぎません。物価対策としては、供給力強化や競争促進など、根本的な経済構造改革を優先すべきです。消費税減税は問題の解決ではなく、さらなる混乱を招くだけです。
▲37 ▼194
=+=+=+=+=
この人に期待してる人って、どのくらいいるんだろ?やることと言えば批判ばかりで建設的な議論、アイデア等は聞いた記憶がない。このような存在価値を感じることの出来ない議員は不要なので、新潟の有権者にはこの人に完全なダメ出しをお願いしたい。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
泉氏も米山氏も、どちらも信用ならないと思っています。 米山氏は、やってきたことと今言ってることが矛盾してるし、泉氏は明石でできたことは国でもできるなどと、いい加減なことを言っている。明石は条件がいいだけ。 せっかく持ち合わせたその能力を、良い方向に活用してください。
▲145 ▼130
=+=+=+=+=
まぁ、国と地方自治体は違うからなぁ。それに尽きるんじゃないのかねぇ。
米山さんはネガティブな印象しか与えないのよ… 御本人は国のために私が言わねば!って悦に入ってるんだろうけど、批判は提案とセットじゃないとダメじゃないかな。
政治家にはどうすれば日本が良くなるかを具体的に提案して欲しいな。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
言い分に多少理解できるところがある。ただ、政治家であるにもかかわらず、公共の場での発言を優先して積極展開すればいいものを、何かにつけてクレームというか批判をSNSで展開するこの方のコメントだと思うと、どうしても半身に構えざるを得ない。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
県と市の首長ではかなり仕事が違うでしょう。
米山さんも問題となったスキャンダル以外は頑張って知事されてた でしょうし泉さんもそうだと思います。
でも買春してたりパワハラしてたり した人を国政にってのは理解に苦しむよね…
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
少なくとも、泉さんは国民の事を真剣に考えておられる数少ない政治家の一人です。人の批判ばかりしているあなたとは違います。 それに数字だけ並べて、税金の使い道に言及しないのは何故ですか。収入が足りないのではなく、工夫が足らないのです。例えば、年間500億とも600億とも言われる使途不明金についてはどうお考えなのでしょう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
減税反対派って、所得がない人達への再配分や、補助金で恩恵を受けている人達からの支持を背景に減税することに反対しているのだと思いますけどね。
普通の人達には見向きもしない、そういった層が一定数いるのでしょうね。
一般人にはわからない。
▲8 ▼7
=+=+=+=+=
政治家たちにやる気がないから国民は貧しくなってるんですが。利権のためだけに国会議員をやってる輩にはそのやる気くらいみせてほしいですけどね。そんな事より、あなたのへの信頼が大きく失墜している現状を心配したほうがいいと思いますよ。
▲45 ▼3
=+=+=+=+=
いまだ一私人の泉さんが、新聞に対して意見しても報道の自由や表現の自由云々の話にはならないでしょう。内容も別に大したことは言ってない。
憲法は国家を縛るものって立憲の人たちがよく言っていることだと思うが。 つまり米山さんの方が発言に気をつけようよってこと。でも米山さんは、自分ルールが絶対なんだよね。そこが不思議。本当に法律家?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
まぁ、泉さんのほうが現実を見据えてるよね。 無駄を省け、必要な事を為せ、と泉さんは一貫している。 米山さんは、『我こそは専門家』をすぐ気取るが、政治家なら常々、今、国民に必要な事をもう少し理解しないといずれ民意に跳ね返る事になるよ。 いくらでも要らない支出があるのだから、まずそれらを止めたらいい。 日産を見てみなさい。あれだけ言われてた、多過ぎる役員をようやく削減したんだよ。 民間に出来て国会議員に出来ないなんてことないですよね?? まず、減らそう国会議員。公務員。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
買春で辞めた議員の戯言なんてどうでもいいけど やる気を出して支出を見直せば財源なんてどうとでもなるでしょう あれだけの税収があって赤字なのに議席も減らさない、要らん庁(省)を解体しない、何もしないで収入だけ増やそうとする
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
悪口なんだけれど。と 米山氏は意思であり弁護士資格も持っていて政治への関与にも大いに関心があり、やらかしはあったけれど県知事も務めてそして今は国会議員を そんな輝かしい経歴を誇る方だけれど、氏の一番の成果って嫁さんを改心させたことかと。
▲47 ▼13
=+=+=+=+=
やる気満々で女子大生を買春した人に言われてもね。 議員削減・議員報酬削減、バラマキ禁止、外国人への生活保護・出産費用等の支払禁止、子ども家庭庁廃止(子ども手当とかは別で大多数の中抜き案件を)男女共同参画廃止、ものすごい金額が捻出できると思うから批判じゃなくて無駄の削減を提言した方がいいんじゃない?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
政治家は言葉遊びが楽しいのだろうか? まあ俺は泉さん言ってる事の方が正しいと思うな。 はっきり言って会社でも「予算キツキツです」言いながらネット見てたり余計な発注してたりする人いるよ。でもメスが入るの嫌だから「キツキツです!」と報告し意味のない残業もしたりする。 少なくとも「出来ない」言う人よりは頑張ろうとあがく人の方が好きだな。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
>「幾ら自分が減税を主張しているからと言って、マスコミに『減税反対を唱えるのを控えろ』というのは、幾ら何でも言論の自由・報道の自由を蔑ろにしすぎです。他人にその様な事を言う権利は誰にもありません」
米山が正しい。
結局泉は権力主義者で権力を握れば何でも出来ると思っていることが露呈した発言ですが、それなら悪夢のような民主党政権は起こらなかった訳で、所詮はしょぼいポピュリストであるということ。お金は数字ではありませんから。
国政でも地方でもリベラルが何かを改善させた前例はない。そんなの世田谷区を見ればリアルタイムで分かる話です。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
新潟県民としてなんだか恥ずかしいわ。泉さんは過去に首長してたり、今度国政への立候補みたいですが、現状一般人では?個人がメディアにどういうメッセージ出そうが自由ではないのか?それこそ言論の自由でしょ?権力者が押さえつけるから報道の自由に反するわけで、個人は何を言ってもいいのでは? 大体「80兆円の税収で115兆円を歳出し1323兆円の債務を抱える日本」といってますが、じゃあなぜ80兆の収入で115兆の支出を許してるんですか?115兆から3兆くらい削減できないか?それこそできないじゃなくやる気がないのでは?自分たちが議員でいるためには国の将来どうこうよりも今は波風立てず、票が入るところは守りつつだから今があるんじゃないのか? 大体あなたの家庭では毎月収入以上に使ってるんですか?なければ削減しませんか?それをしなかったら生活できないならやるしかないでしょ?それをやる気っていってるんじゃないの?
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
米山氏、布団被って震えながら時が来るのを待つ、事が最善と思っている方。緊縮で増税し、1000兆円の借金返済。ご自分は2000万以上の歳費を貰いながら「これをやる!」とは絶対に言わない。知事時代はさぞ大変だったのでしょう。そのご褒美に買ったんですね、4万円で。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
「出来る事は出来る、出来ない事は出来ないと言い」 ⇒そうやって、あたかも物知りな事を言う人が多かったお陰で、今の停滞した 状況に陥っている事にまだ気づかないのか!? 「やる気で捻出出来たら・・」と言うが、やる気すらない政治家がいままで のさばって来た結果が今の状況じゃないか!ごちゃごちゃと出来ない理由を 並べるより、どうしたら出来る様になるかを訴えられる人の方を選んでいきたいものだね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
米山氏が言う事が本当だったとしたら。 「無駄を排して減税できる」としていた 過去の民主党政権の政治はすべて無駄という事になる。 そうであるなら、まずは立憲民主党は過去の 民主党時代の反省から進めないといけない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
泉房穂さんが当選したら立憲に入党するのは既定路線なのに、こんな発信をされたら根に持つし遺恨が生まれた。 党が決めた事なのに反対するような発信。 政権交代が目的なだけの中身はバラバラな政党だけど統制も取れない。 米山は知事で女性問題で辞職に追い込まれただけで元市長の泉さんよりも地方政治でも格上で見下しているんだろうな…。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
この人を選んだ新潟の方は、この方の言動を見てどう思っているんだろうか… 他に入れる人が居なかったと聞くが、純粋に支持してる方も居るんだろうから、どこが良いと思ったのかぜひ、聞きたい。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
記事の末尾、兵庫県知事選への立候補?(事態が急展開したわけかな?)
米山氏の泉氏批判、この人は人に食ってかかる方法でしか議論をしない印象だが、それなら勝ち負けでなく中身のある議論をせめてしてほしい。「ほら貴方の言ってること穴だらけじゃん」と言ってみた所で、米山氏が何を目指し何をどう実現したいのかは見えてこない。結局のところ今の閉塞した社会を変えようという意気を殺ぐ、という行為にしかなっていない。 減税や財務省批判という「切り口」は、社会の仕組みや現状を見える化する入口になる。仮説であり補助線に「すぎない」との批判が仮に当たっているとしても、今最も必要なのは「日本経済が上昇する」(それによって税収が庶民を圧迫する方法によってでなく増える)道筋。やってみようじゃないか、と言う前に「デフォルト怖いぞ、厳に慎みたまへ」と収まり返っているのは最終的にはそれが「得」と踏んでるんだろうな。との印象だ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
泉氏を支持はしませんが、米山氏はSNSで誰かに噛み付くのが仕事なんですかね? それ以外は何もしていないように見えます。 先日ネットで対談(のようなもの)をしていましたが相手を罵倒し自らへの批判に対しては開き直るだけと云う、およそ議員には相応しくない言動がみられました。
米山氏って何をしたい人なんですかね? そして彼の支持者は彼の何を支持しているのですかね?
▲20 ▼2
|
![]() |