( 291383 ) 2025/05/16 05:02:43 2 00 堀江貴文氏「反ワク政党には投票できませんな」須藤元気氏らの出馬発表後に投稿し反響日刊スポーツ 5/15(木) 9:28 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/dff340bd9899d0f2fc7dabef6b9a514d702e11ae |
( 291386 ) 2025/05/16 05:02:43 0 00 堀江貴文(2025年5月撮影)
ホリエモンこと実業家の堀江貴文氏(52)が15日までにX(旧ツイッター)を更新。須藤元気氏が国民民主党から参院選に出馬するとの発表をうけ、一言つぶやいた。
堀江氏はまず14日の更新で、元格闘家の須藤元気元参院議員らが、国民民主党から今夏の参院選比例代表に擁立されることが同日に発表されたことを伝える一部メディアの記事を添付。「うへぇ。」と記した。
これに対し、一部ユーザーから「もうちょいましなの他におらんのか?」というコメントが寄せられると、そのポストを引用し、「反ワク政党には投票できませんな」とつづった。
須藤氏はこれまで、新型コロナウイルスのワクチンに対し、懸念するような発言をしネット上などで「反ワクチン」などと呼ばれることがあった。
そして14日夜、須藤氏は自身のXを更新し、これまでのワクチンなどに対する発信が国民民主党の政策と合致しないのでは、との一部指摘に対して説明する文書を公開した。そこでは「これまでの、私のワクチンや原子力発電をめぐる発信について『国民民主党の政策や意見と合致しないのではないか』という一部の方からお声をいただいてきました」と指摘があったことを認めたうえで「今回、国民民主党の公認を受けて立候補するにあたり、自ら多くの声に耳を傾け、政策を見直し、再構築しました」とコメント。「ワクチンなど医療分野について 『副反応への懸念』を発信していましたが、ワクチンの重症化予防効果等を含めて科学的根拠を否定する立場ではありません。党の『科学的知見と透明性重視』の方針に従います」などと説明している。
今回の堀江氏の投稿に対し、さまざまな意見が寄せられている。
|
( 291385 ) 2025/05/16 05:02:43 1 00 (まとめ) 記事全体からは、候補者の選出や政党の方針に対する懸念が多く見られました。
ネット上のコメントでは、候補者や政党に対する信頼性や懸念、政策や主張の変遷に対する意見が幅広く表れていました。 | ( 291387 ) 2025/05/16 05:02:43 0 00 =+=+=+=+=
反ワクだからというよりも自分の政策を変えて当選のために勢いのある政党から立候補する候補者と、次回の選挙で議席を増やすチャンスだからと候補者の中身などは関係無く、知名度重視で候補者を選ぶ政党への投票は迷いますね。 期待していただけにこの選挙に向けての候補者選びのやり方は残念です。
▲1084 ▼70
=+=+=+=+=
論客という名の言いたい放題で思いやりのない言葉は、自身が幼い頃から受けていたトラウマのようなものから来ているのでしょうか。 人間はいつまでこんなことを続けるのか。 強い言葉など必要なく、単純に人に優しい世界であればいいだけなのに。 我が我がとしなければ生きた心地のしない人間や、そうしなければ生きている実感の湧かない人間たちのやり取りをいつまで見届けなければならないのでしょう。辛いことが多い人間にとっては、滑稽でしょう。 甘いものを食べて育った人間は、辛いものの美味しさを知るとはまります。その逆も正なり。そろそろ日本という軸を華麗に決め、一掃が良いでしょう。
▲48 ▼15
=+=+=+=+=
それだけ有望な候補者集めに苦労しているということでしょうが、今回の選択は国民民主としては悪手だったでしょう。これなら無名だけど志ある新人を一から育てた方が遠回りのようで確実な道だったのでは。そもそも前原氏たち知名度はあるけど考えが合わない人たちが脱退したことで、党内がスッキリまとまり国民民主が飛躍したという面もあるのですから。知名度はあるけど、不安要素にもなりそうな人物に飛びついた感は否めませんね。かといって比例でどこに投票するかとなると、悩ましいところではありますが。
▲818 ▼104
=+=+=+=+=
なんでワクチンに対して否定的な人間が1人入るだけで政党そのものの評価が反ワクになるのか? いろいろな主張も最終は党としてまとめるんやからいいと思うが? 一つの政策だけではなく国民民主の主張が良いと思って参加するのは須藤さんの方。 意見が変わるのは悪いとは思わない 減税や国民の手取りを増やす為に頑張ってもらいたい
▲229 ▼190
=+=+=+=+=
ホリエモンの言うことは個人の自由。 それより国会議員は、移民1世は国会議員になれない、2世以降はなれるとか、二重国籍問題も解決して下さい。 海外の国会議員は許されているのか、グローバルな世界なので知りたいのですが?
▲95 ▼10
=+=+=+=+=
93歳で要介護2の母を自宅で介護していたが訪問診療のお医者さんにワクチン接種を勧められ接種したところ翌日から体調が急激に悪くなり血便が出るようになり1週間後眠るように息を引き取った。介護に疲れていたので悲しみも無くお医者さんには逆にありがとうございますという気持ちだった。偶然だったかも知れないがコロナのワクチン接種に体が合わない人はいると思う。
▲135 ▼42
=+=+=+=+=
「今回、国民民主党の公認を受けて立候補するにあたり、自ら多くの声に耳を傾け、政策を見直し、再構築しました」とのコメント… 須藤元気さんらしい、やみくもに何でもする感じが面白い。 色々と勉強していって本当に日本のためにやってくれるなら応援もできるが、目立ちたいだけの芸能人からの転職であるならやめて欲しい。 国防を全く考えない左寄り思想にいったり、目立ちたいだけの政治家はもういらないのである。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
しっかり候補者選べよ!と思う。一方で衆議院比例で候補者が足らず2議席返上したことや、結局議席数が力だという面もあると与党との協議で思い知った数か月でもあったと思う。とりあえず数を確保しながら新人の発掘育成してほしい。リベラルすぎず財政支出してでも景気回復狙う政党の選択肢が事実上、国民民主しかないから頑張ってほしいな。
▲40 ▼36
=+=+=+=+=
党利党略に走らず愚直に党員拡大してきたイメージで好感を持っていたが、本件に関しては頭数だけ揃えようとしている悪い印象がどうしても拭えない。 党幹部、候補者それぞれから過去の発言の訂正箇所なり現在の考えを簡潔明瞭に説明しないと国民民主党の支持者は急速に離れかねないと思う。
▲260 ▼23
=+=+=+=+=
追い風をふいにしかねない人選。政策の確かさを起点に支持を拡げてきた政党なのだから、知名度よりも政策立案能力や実践力を重視した人選をしないと、そもそも流動性の高い支持層なのだから、離れていってしまうのではないか。
▲108 ▼15
=+=+=+=+=
須藤さん。 正直、薄いなあ、と感じてしまいました。 そんなカンタンに、自己の主張を変えるって、人としての「厚み」が無さすぎます。
個人的には、 右でも左でもいいし。 反ワクチンでもいいし。
そもそもワクチンって、どんなものでも少なからず副作用の危険性はあるのだから。 打つか打たないかは「自己判断」で。 年齢や症状や状況や、データをみて決めればいいだけかと思います。 ※コロナに限らず、あらゆるワクチンがそうかと。
それで今まで、 須藤さんは、須藤さんなりに情報を集めて、 (コロナ)ワクチンの危険性を仰ってたのでしょうに、この変わり身の早さは如何なものでしょうか。
人としての信念がなさすぎます。
ただの「就職」のための変節。 にしか見えません。
思想や信念が変わるのは、それなりの歳月がかかります。 数年はかかります。 その時点で信頼できない「候補者」に見えてしまいます。
以上
▲247 ▼61
=+=+=+=+=
ワクチンや一連のコロナ対策そのものに対してどうこう言うつもりは有りません。 絶対的正解は無いと思いますので。 考えはそれぞれ違うのが当たり前。
政党としてのスタンスを示すことは必要ですが、全ての政策に全ての所属議員が賛同するのは理想であって現実では無い気がします。 党に所属する以上どうしても齟齬は生まれるので、自分の理想を追求したいのなら無所属でやるしか無い。 しかしそれでは「力」が無いので結局は何も出来ないと云うジレンマが生まれます。
昔のように自民党、社会党、公明党、共産党だけならば政党によって政策がハッキリと分かれるけれど、政党が乱立する現状では何処も似たようなことばかり言い始めるし政党の存在意義すら希薄になりつつあります。 各政党共、重要なところだけ一致させて他は「自由」つまり是々非々で議員個人の判断に任せるのが本来の民主主義に近づくような気がしますね。
▲25 ▼26
=+=+=+=+=
まぁこの人は自分の信じる方向性や、お金にかかわっている方向性からはブレない人なので、いいんじゃないですかね。 もはやこの人が何を言おうが、世間は左程気にも留めていませんし苦笑
また、コロワクは研究年数やその実態(そもそも開発したアメリカでの接種者が少ない)からしても、接種する気になれないのは普通じゃないですか。私はしましたが、そんなものは自由。 したところでコロナは罹るし、重症化もした。効果があったかどうかもわからないうえに、圧倒的に摂取死者も多い。接種後に原因不明の奇病が出現した人も沢山いた事実。
私も原因不明の症状があり、関係性を示すエビデンスは無いのでどうしようもありませんが、10以上の病院で診てもらっても、原因不明と言われました。当然真偽も不明ですが。
▲26 ▼15
=+=+=+=+=
このパターンは今までもあった 人気が出てきても党内基盤がしっかりしていないと候補が立てられない そして、数合わせに有名人を擁立する そして、当選すると問題を起こして、人気がなくなり、党内対立が発生する 与党ではないから、当選すれば、と人気のない党内にいてもどうにもならないから、与党に鞍替えするか、新党結成ということになる まあ、今の野党にはこうして生まれた党が多い どこかわからない? 前に居た政党を批判する党です
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
須藤は反ワクチンだけでなく、長年に渡って原発も反対の立場だった。 そして「消費税減税」を最重要イシューに掲げ、そのために立憲を離党するにまで至っている。 須藤を支持する人が一定いたのは、長年に渡ってブレずに主張を続けてきたから。
そのような活動を一夜にして180°ひるがえし、今勢いのある国民民主という勝ち馬に乗った。
自分の議席のために、党から公認をもらうために、支持母体の言う通りの政策を掲げて、自分の信念を曲げた。 議席のために信念を曲げる者、これを「政治屋」と言わずしてなんというか。
そんな政治家、ちょっと信用できない。
そして目先の数字のためにそんな政治家を公認として利用する政党も同様に信用に値しない。
▲7 ▼5
=+=+=+=+=
堀江さんは元々玉木推しだったけど今年の2月 『金融所得課税については分離課税を30%に上げ、総合課税と選択できるよう目指します。』と国民民主が発表すると国民民主アンチに転身した
また、堀江さんはワクチンをゴリゴリに推進していたので、ワクチンのリスクを主張している須藤元気も嫌っている
堀江さん自身は是々非々を標榜しているが、それはあくまで堀江さん主観の是々非々でしかないことに注意して、つまり偏見が多分に含まれることに注意しながら意見を聞いた方がいいでしょう。
▲39 ▼3
=+=+=+=+=
大前提として、党方針と自身の政治信条が寸分違わぬということのほうが稀では?核となる党是や重要政策に反することなく、選挙前に党方針と自身の政治信条との違いへの見解を明示すれば問題なかろう(あとは選挙で有権者判断に委ねればよい) ただし比例から出馬を決めたからには党方針に従うのは当然だろう。須藤氏は指摘を受け党に念書のようなものを提出したようだし、まぁこれでいいのでは。
▲80 ▼97
=+=+=+=+=
反ワクチンって一括りにする人もけっこういると思うけど、ワクチン全般的に良くないって言ってるわけじゃなくて、否定的なことを言ってる人の多くはコロナワクチンに対して言ってるだけだと思うんだが、話の範囲を広げてあたかもワクチン全般におかしなことを言ってるかのように馬鹿にしたかのように言うのもちょっと違うような気がするんだけどね。
呼吸器系の感染症にワクチンが効くのか?っていうのも昔から言われてたことで、20年以上前から自分が通っていた病院の医師はインフルエンザのワクチンは効果あるか疑問なんだけどね・・・っておっしゃってましたね。
▲29 ▼14
=+=+=+=+=
減税には断固反対の財務省万歳政党には、もっと投票できませんな。
今の政権与党である自公はもちろんのこと、党内で意見が分かれているとはいえ、維新や立民も減税には基本的に反対でしょ。
国民の生活が苦しかったら、まずはそこをどうにかしなきゃいけない。 右とか左とかってのは、その後の話です。 過去最高の税収で、しかも物価高騰もあって多くの国民が苦しんでいるのに、意地でも減税をしないという姿勢が理解できません。
大金持ちでも貧しくても、同じ一票を持っています。 どうせ何もできないからと選挙で投票へ行かないのは、その一票をみすみす捨てているのと同じです。 せっかく、民主主義社会でお金もかけて選挙ができるようにしているのに選挙で投票に行かないというのは、お金を捨てているのと同じです。 そうして自ら参政権を捨てている人には、政治に不満を言う権利もありません。 なので、次の選挙では投票に行きましょう。
▲285 ▼110
=+=+=+=+=
面白半分で投票はしないで欲しい。 日本の有権者は半数が棄権する。
この無責任な国民につけ込んで国民の莫大な税金が創価学会に流れてトンネルで中国に送金される深刻な状況になってしまった。 嘘と言うなら収支報告書及び金の流れの経理書類を見せて証明して欲しい。
▲16 ▼9
=+=+=+=+=
ワクチンに関しては専門家の中でも賛否がある。 その前にワクチンに限らずに賛否があるモノに対して、影響力のある人間が偏る発言を発信していいのかと思うのは自分だけでしょうか? 賛成するにも確たる効果が認められず、反対するにも確たる証拠もなく、しかし最近になりワクチン関連での死亡認定が増えてきているのは事実としてある。 と言う事は、今現状、この異例の速さで認可されたワクチンに対しての効果は必ずしもプラスな事ばかりではないという事が容易にわかる。 何を言いたいかと言うと、日本でのテレビ、メディアで取り上げられている事象の全てに対して己で調べ、真実を探り知らなければホリエモンのような自分側の利益の為発言している人間に踊らされると言う事になる。政治家、メディア、インフルエンサー、YouTuber、各部門において国民を利用しようとしている人間が存在している事をそろそろ知ってほしい。
▲555 ▼301
=+=+=+=+=
投票先の有力候補かと思っていましたが、須藤氏や菅野(山尾)氏を候補とするような政党への投票は迷ってしまいますね。 候補者については検討の余地が無かったのか疑問に感じます。
▲284 ▼37
=+=+=+=+=
自分はワクチン接種したけど、接種するメリットとデメリットを天秤に掛けたら結果論としては接種しない方が良かった。 副反応は2回ともキツく後遺症として左腕が上がらなくなった。効き目も短く結局、コロナに感染した。 当時の政府に予見可能性があったとは言えないが、ワクチンで金儲けしようとした政治家がいた疑いは晴れない。
▲49 ▼11
=+=+=+=+=
これまで弱小政党だったわけだし、いきなり人数増やすっても理想的な人はそういないわな。 まずは現与党を下野させてくれればいい。 並行して優秀な人材育成に努めてほしい。
▲17 ▼22
=+=+=+=+=
党と須藤元気、両方に良くないイメージが付くね。ワクチン云々の発信が正しかったかは別として、その発信に勇気つけられてた人も沢山いただろう。そこをクルッと手のひら返しちゃうんだから政治家として悪手すぎだなと思うよ。ハッキリ言って無責任すぎ。
そしてその無責任すぎる候補者を擁立した党の比例票も下がるだろうね。
▲252 ▼36
=+=+=+=+=
蕎麦アレルギーの人は蕎麦は絶対食べないだろう。だが蕎麦がこの世からなくなるべきだとは思わない。そう思うことは間違っている。ただ自分が蕎麦を食べないだけである。ワクチンもこれに同じ。
問題はワクチンの負の部分が、きちんと報道されていなかったことだと思う。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
お互いの思惑 国会議員になりたい 国会議員を増やしたい が一致したんだろうね そもそもの政策や考え方が違う候補者を 擁立する国民民主も国民民主だが 擁立されて 自分の考えを適当な言い訳して安易に変えてしまう 須藤元気も須藤元気だよな あんたの主張はその程度だったということだよな 不倫がまるでなかったようなこと言い出したところとか 票を集められそうだったら誰でもいい というところまで 自民党に似てきましたよね いっそのこと 連合をぶった切って 自公と連立すればいいのにね そうすれば名実ともに 「対決より解決」しやすくなりませんかね
▲51 ▼10
=+=+=+=+=
主義主張が全く違う知名度のある人に党が声をかける、その上で 主張をなかったことにして従いま~す、といって出馬する有名人。 まぁ、どちらもイメージダウンは必須だね、やってることが。 それでも知名度だけでこの人は当選するのかねぇ…って感じだが。 得るであろう議席1枠と、目に見えない一般の方々の失う信頼。 バランス取れてるのかね?
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
人が集まればそれぞれの色んな意見があって当然です。 多くの問題で全員の意見が同じとか、独裁の共産党でもない限り普通はありえません。 候補者は大まかな政策に共感出来れば、党や代表が集約しまとめれば良いと思います。
▲28 ▼43
=+=+=+=+=
とりあえずかき集めてる感じだけど ちゃんとまとまりのある党に出来るのか一抹の不安がある。 玉木、榛葉体制でなくなったら、求心力が無くなってしまうのではないか不安。 一時の流行ではない党として国民は期待しているので、党として方向性をちゃんと共有した若手を育成していかないと長続きしないよ。
▲5 ▼7
=+=+=+=+=
個人でなく政党を支持するなら、支持してる政党が風見鶏を迎え入れるのは都合が良いのでは? 風見鶏は順風の間は同じ方向を向いて活動するんだから、間に合わせの頭数としては最適じゃないか
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
国民民主党の旗色が良いから主張を曲げ、迎合したようにしか見えない。 信念を持って国民に発信をしてきた政党にはいずれにせよ合致してないように思うけど。 足を引っ張られないことを切に願う。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
この程度のことで支持やめるならそこまでの人間ってこと 自公に対抗するには真っ当なやり方では100%通じません 今までの政治を見てきた人ならこんなことわかりきってると思うけど何を今更真っ当な候補者を立てるのを期待してるんだろうなって話 真っ当やり方を求めるなら今の苦しい生活を更に何年何十年も我慢する必要がある それでもいいならどうぞ支持するのやめてくださいってなる それに確実に今自公を潰さないとダメなときに好き嫌いで投票先を決めていいわけがない
▲18 ▼27
=+=+=+=+=
私の地元では、これまで国民民主が立候補しておらず残念に思ってましたが、急いで増やすとこうなるんだよな、、、。 須藤さんのような、政治家になることが目標のような商売っけの強い人は、国民民主に何かあるとすぐに裏切ると思うけどな。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
人間は神様ではないので、 100%安全なワクチンを作る事は できませんから、
ワクチン接種の為に亡くなる方も 発生するわけで、 自分の身内や近しい人が 亡くなったりしたら、
反ワクチンになる気持ちも 理解できなくはないです。
▲14 ▼17
=+=+=+=+=
堀江さんのご意見は違う見方もあると分かるので参考にしてます。が、一般人と同じように扱って欲しいみたいに意見したりするけど、バリバリ自分の影響力を行使しようとしたり、最近ちょっと大丈夫かな?と感じてます。まあ政治家ではないのであくまでも参考にする程度ですが、 頭はいいはずなのにワクチンに関しては盲目的に信用してる感じは当時から理解出来ませんでしたし、関係会社との契約で従業員に強制を強いるやり方は良くないなーと思いました。「嫌なら会社を辞めればいいだけじゃねーか強制じゃねーよ」というのは、まあ強者の意見としては正しいとは思います。弱い奴は強い奴に従えってのも法律違反じゃなければ全然問題ありませんし。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
規模より質を重視する政党であってほしかった。 もともと同じ党だった現在の立憲民主と袂を分かったのはそういう理由だったはず。 ただ、ある程度規模がないと政策を実現しづらい現実もわかるけど・・。でも・・。
▲22 ▼4
=+=+=+=+=
結果論だがワクチンは無くても良かったな。 最初の2回は日本全体の為、公益性の可能性はあったと思うから打ってくれた人には感謝だ。
怪しくて自分は様子見してた。
効果は結局無かった、副作用で苦しむ確率がインフルワクチンの1万倍くらいは有るのでは?
それを何回もなんて正気の沙汰じゃない。
▲33 ▼14
=+=+=+=+=
補助金もらってるから、自民党と対立関係にある政党や候補者は根っこの部分で敵認定なんだろうな。こういう視点では発言に一貫性が見られるから分かりやすいと思う。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
コロナ禍において私は一回もワクチン接種しませんでしたが感染する事なく今まで無事でした。5回接種した妻や娘が数回感染してるのに…個人の体質や基礎体力などが関係してるのかな?
▲15 ▼8
=+=+=+=+=
前回国民民主に投票しましたが須藤さん擁立はないですね。 スピリチュアルに傾倒しているし、立憲の原口さんのように何か浮世離れしたことを言い出すんじゃないかという危惧があるので、比例に投票するのが憚られる。
▲54 ▼15
=+=+=+=+=
コロナワクチンに関しては禁止薬物に指定している国もあるとか。 そもそも、インフルエンザワクチンとコロナワクチンとで危険度が何倍にも跳ね上がるのは摂取による弊害を数字で比較しても明らかだ。
▲68 ▼65
=+=+=+=+=
この様に国民民主の悪手と思わせる記事が出てくるわけですよ。 また、その様なつまらないソースに騙されて、記事に賛同する者達も出てくるわけですね。 ところで、この国を良くしたいのか、または今まで通りの重税日本が好きなのか言うことを考えてください。 私としては、須藤氏を玉木氏が選んだと言うことはそこに一つの同一の道を見つけたから擁立したと思っています。 いずれにしても、今年は国民民主が大躍進するしか日本に未来は無いと確信していますよ。
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
国民民主も内実は、立憲と同様の 旧民主党の片割れに過ぎないと いう事ですね。 自民公明に日共は論外 維新は化けの皮が剥がれ、 参政党は右の日共的な 匂いがするし、日本保守党は 何か纏まりがない。 名古屋系の人が離党しそうだし。 入れる所がない。 これで、自立公の増税大連立に なったら目も当てられない。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
とにかく 当選できそうな党に合わせて 自分の政治信条や理念は コロコロ変えますということですよね まぁ、今の選挙は人気投票みたいなもので、有権者側もそんなに 政策を気にしているとは思えないし だから『 手取りを増やす 』とか、ワンイシューに簡単にほだされるんですけど・・・
▲55 ▼8
=+=+=+=+=
私はワクチン一度も射った事が無いですが全くコロナかかってませんし、健康です。 むしろ周りのワクチン射った人たちの方が後遺症でまだしんどそうです。 ホントに射つ必要あったけ?これ 信じ切ってる人の方がどうかしてると思うよ。
▲21 ▼4
=+=+=+=+=
そもそもホリエモンは国民民主党に投票する訳ないよね??財務省と仲良しなんだからねー笑
都合悪いと話し合いを勝手に終わらせるホリエモンさん、是非ワクチンについてきちんとした専門家と話してみたらどうでしょうか??
世界的にワクチンはやめよう!って動きに今なってますよ?日本は遅いし情報が無いだけで‥
メディアがまず扱っていない情報がある事を国民はもっと知るべきでは??
▲9 ▼5
=+=+=+=+=
コロナワクチン接種後に帯状疱疹、アトピー、その他皮膚にまつわる疾患や血液検査で結果数値が大幅に変化したという人が周囲に何人もいる 須藤元気が反ワクチンを主張してたのは知ってるしその点は支持してたので今回の声明は残念 国民民主所属は結構だしおそらく当選するだろうが、党の考えに反対してでもワクチンに対する問題点は以降も主張していただきたい
▲147 ▼178
=+=+=+=+=
「国民民主の政策を読んだらやっぱりワクチンは大丈夫だと思いました」って?
その程度の勉強と信念で、有権者に訴えかけていた候補者には何も期待できない。国民民主はもうちょっとまともな人材を用意できないのか。
勢いのある政党には当選したいだけの俗物が集まってくる。維新は今まさに、勢いを失った途端にそういった主義も主張もない党員からばらばらと分かれて醜態を晒している。
国民民主は今後、ガバナンスを維持できるのか、こういう候補を平然と公認しているのを見ると不安になる。
国民民主や須藤氏に問題があるというのではなく、明らかなミスマッチを平気で肯定できるのが危うい。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
選挙のためには政策も変えると。 須藤さんは地元では人気のようなので 江東区議会議員として地域のために働くのが合ってると思うけどな フットワーク軽そうだし
▲47 ▼4
=+=+=+=+=
すべての考え方が同じでなければ、公認できないのであれば、個人政党しかできないんじゃないですかね。重要なテーマについて、意見が一致してればいいんじゃないですか。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
コロナワクチンに反対かどうかなど些細なことのように思います。 そんなことで投票先を決める方もおられるのですね。。。 自分のためでも国のためでもなく、国民のために力を尽くしてくれる人に 投票したいですね。
▲10 ▼10
=+=+=+=+=
なるほど、須藤氏は主張を転換したと素直に認めたのですね。胡散臭さはありますが筋は通していると思います。その上で信用に賛否両論があるのは仕方ないでしょう。
ただ国民が審判しやすいよう選挙区で出馬にすべきでした。参院比例は非拘束名簿式とはいえ圧倒的に候補者優遇です。個人的不貞で死者まで出して引退したのに知らぬ面で政界に戻ろうとしている現在炎上中の某不倫候補者にすら有利になってしまう擁立方法です。国民の選択を明らかに軽視しています。
国民民主党のガバナンスは国民意見よりも明らかに仲間内優先に向いています。安倍政権時の恣意的介入人事や犯罪者放免と同じ行為です。政治家、官僚、癒着者で内々に社会構築したことで失われた30年を招いたのと同じ危険を秘めています。私は非難のためこの党への投票しないつもりですが、それでもこの党に期待したい方々はせめて比例は候補者記名で投票すべきと訴えていきたいと思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
副反応への懸念?風邪薬だろうが抗がん剤だろうがワクチンだろうが全ての薬には副反応がある。それでも感染爆発しないようにみんなワクチン打つんでしょ。仮にコロナワクチン誰も打たなかったら日本滅んでたかもよ?科学の英知をないがしろにするような事はやめてほしい。
▲9 ▼24
=+=+=+=+=
どこの政党でも100%良いと思えることなんて、早々ない。 それでも、現政党に苦しめられて来たのだから、今、1番国民にとって大切な事をやってくれようとしている党を押せば良い。
ワクチンなんか今は関係なくて、減税するために党員の頭数が足らないんだから、とにかく増やせば良い。
ワクチンの話題は、現在も賛否が分かれるのだから、分断してしまうだけ。 こうやって、ホリエモンが敢えて言ってるのも、自分のロケットの補助金のために、現政党に媚びて、国民民主を落とそうとしている事そのもの。
今は、減税以外の話題は一旦置いておいて、減税に集中する。
それが叶った後に、国民民主は違うと思ったら、また次の選挙で次の党に投票すれば良い。
そうやって、プロジェクト毎に主体を変えないと、良い方向に進まない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
立候補するために、これまでの政策を変更するって須藤自身が認めてるのか。 ペラッペラの政策なんだな。 これまでその政策で支援してた人はたまらんなあ。 まあ、立憲、れいわ支援と渡り歩いてきた男だから、裏切りなんかなんでもない。たぶんすぐに自民党にいきそうだ。理由はお決まりの「与党にいなければ政策実現できない」だな。
▲107 ▼10
=+=+=+=+=
抗コロナ薬にかんしては、ある程度有効なんだろうなと思いますが、
ワクチンに関しては予防効果や重症化抑制効果に関しては、いまいち十分なものとは感じられません。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
議員の身分が欲しくて自分の政治信条を捨てる人 そんな人に国会議員になってほしくないなぁ
今回の参議院選挙、国民民主はブームに乗って議席を増やそうとしているようだけど、候補者の顔を見ると、みんななんだかなぁ~、な人ばかり 議員になりたいという人ではなく、党の政策を理してその政策実現のために動く人を擁立しないとあとで墓穴ほることにならんかね? 比例で選出されてしばらくして党の方針と違うからって離党、でも議席はかえしませんよ、ってなりそう
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
須藤という候補者は立候補にあたり従来の見解を捨てている。 これについて彼自身を疑ったり非難したりする人は当然いるだろうが、党全体の見解が彼のかつての意見と同じと言って回る人には首を傾げるところだ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
ワクチンの安全性と有効性に関しては国内外で評価がかなり違うよね。接種者に判断を委ねるためにもメディアはもう少しきちんと報道すべきだと思うけど、アメリカの製薬会社も広告主だから無理かな。
▲34 ▼11
=+=+=+=+=
コロナワクチンに関しての是非はともかく”検証”はしなければならない。 でなければ製薬会社のやりたい放題になってしまう。 それなのに政府側はデータを持っていませんの連発。
また「接種者よりも未接種者の方が情報の取得量が圧倒的に多い」と言う事もデータで示されているのに未だに大量の接種者が一方的に煽るだけで終わっている印象。
国民民主党の支持者たちが”反ワク”だからと言う理由で須藤さんを叩き、支持出来なくなったと伝える投稿が何百万ビューを稼ぎ、10万を超えるいいねを獲得している始末。
SNSで一部の人達が「もう少し考えましょうよ」とどれだけ優しく伝えてもこの始末。 中国人の大量入植についての危機感を持っている人達も現実では少数派。 この国は変わらないよ。
▲23 ▼20
=+=+=+=+=
国民民主党は人材不足ですな。ちょっと名の売れている人間を主義主張が違えど当選しそうだからと公認しては、国民民主党の信用を失います。また、公認された人間もこうなっては単に代議士になりたいだけの承認欲求の強い使えない人間でしょう。「志」がなさすぎです。「志」という言葉を考えてほしい。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
反ワク政党とか言うけど、別にみんながそう言ってる訳でもないし、マスクしないで餃子屋入って切れて大人げないXとか投稿した人の意見とは思えんね 人の事をむのうとか、ばかとか平気でつぶやく人が日本で有識者として見られてる、それが今の日本
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
国民民主党がどうこうより堀江の偏った考え方の方が気持ち悪い。自分の考えと一つでも異なれば投票出来ないなら私は投票出来ない。特にワクチン大好き派か大嫌い派なんて今の日本には超どうでも良い話。堀江がここまでワクチンにこだわりるのは何らかの利があるんでしょう。
▲149 ▼68
=+=+=+=+=
流行り病が広がらずに実感が無いほど効くワクチン接種は必要だと思いますが、 コロナワクチンに関しては世界1の接種率の日本が世界1位の感染率でしたからね。逆にブーストがかかるような別物です。 コロナワクチンは国民からの不平不満を収める為に騙す宗教的なおまじないと同じで他の立派なワクチンと一括りにするのが間違いですね。
▲146 ▼200
=+=+=+=+=
反ワクチンて科学的素養がないって公言してるようなものだから、国民民主党の支持者からは最も嫌われると思う。それを党の内部の人間が理解出来てないのが残念過ぎた。自分も投票先と思っていたところが消えて悲しい
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
よく推薦を出したなと思う。これを見たら個人的には票は入れたくないです。そもそも参院っていらないです。人数は都道府県数の2倍でいい。1票の重みじゃなく単純に都道府県の代表者でいい。
▲17 ▼7
=+=+=+=+=
たった一人の信条が党を代表する訳じゃないだろうに… 自民党なんて右から左まで選り取りみどり。 立憲なんて素晴らしく賢い人から人格問題者まで揃えている…
須藤元気が世にあって無いなら、須藤元気が落選になれば良い訳で、変な叩き方をするのはどうかねぇ。 まぁ、堀江様が言うから「あーそうなんだー、流石堀江様、世界の堀江サマ~(=人=)」みたいな方も沢山いるからね。これもまたネタとして良いのかな。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
党勢拡大を急ぐあまり「経験者なら誰でもいい状態」になっている。 そんな人物は必ず内紛の種になるし党のガバナンスが疑問視されよう。 国民民主党バブルが今まさに崩壊しようとしている。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ホリエモンは完全に自民党寄りですね。 記事にもある通り、国民民主党は別に反ワクチン派ではありません。医学的根拠と透明性が大事との意見で、それに反ワクチン発言の須藤元気氏が寄り添った形です。 須藤元気氏は消費税、インボイス廃止、女系天皇反対と、保守寄りで国民に寄り添った考えをお持ちの方です。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
ワクチン関連死亡が約1000人。 この実態を無視して政党拒否の主要因として 発信するのは、いかがなものか? 中小零細企業を壊滅させ、国民を貧しくする 消費税廃止要望する世論についても同様のス タンスだね。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
結局「数の力」で、選挙で議席数を取らなければいくらいいことを言っても実現はできない。その意味で候補者の数を揃えることは最優先課題。 もちろん「変な色に染まっていない無名の候補者を育成する」ことが可能ならそれに越したことはないだろうが、それを待っていたら日本は沈没してしまう。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
わざわざそんなことをポストする必要なんてないと思うけどね。
同意する人を集めて多数派を気取りたいのか、周りをイエスマンで固めたいのか知らないが。
補助金もらってるから政府寄りになるのは仕方ないのかも知れないが、自分の意に沿わないと辛辣な物言いになって見下すところが嫌い。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
反ワク=エビデンスを無視した陰謀論者だから問題だけど もっと問題なのは山尾氏擁立だよね
支持率高いし調子に乗って「このくらいじゃ影響ないでしょ」ってノリなんだろうけどこれは悪手中の悪手 下手すりゃこの二人の擁立で7~8%は支持率下がるよ
このせいで落選する国民民主議員が本当に気の毒だわ
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
別に主張や政策を変更するのは良い。ただ、己の主張を曲げてまで国会議員になりどんな政策を実現したいのかが見えなければ批判されるのは当然かと。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
須藤は反ワクなの?別にワクチンに対していろんな意見があるのはいいことだと思うけど?なんでワクチンに対して懐疑的な意見あるだけでそこまで全否定できるのかそっちの方が疑問。
▲83 ▼22
=+=+=+=+=
今のルールだと政党に議席を与えたつもりでも、議員個人に議席を与えた事になるから。 変な候補者を擁立されると投票を躊躇するのは当然だよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
何かホントに一発アウト的な、過去の言動ですべてを否定しようとする国民性しんどいなぁ。 どうしちゃたんだろうね、みんな…
人は色々なことに影響されるのだから、本人が改めたならそれでいいと思うのだが…
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
だってワクチンなんか打ちたきゃ打てばいいし、打ちたくなきゃ打たなければいいだけでしょ。逆に堀江氏とあろうものがワクチン1択で国政選挙の投票決めるとか、経済は?安全保障は? ワクチンが危険とかのファクトのはっきりした事では置いといて、そのこだわり様が製薬会社とかと何かしらあるのかと勘ぐってしまう。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
ホリエモンは意見の根底にあるのは事実がどうのこうのより損か得かだと思います。彼の性格的に反ワクの方がしっくりくるが、政府にはロケット事業などの件もあり擁護側に回ってるのかと思います。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
急に拡大すると1年生議員が大量発生するからね 野党の時はいいけど、与党任せて政権担わせる図を想像すると
大臣に1年生議員が沢山就任する事になりそう
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
国民民主党は反ワク政党ではないですね。他の政党もいろいろな人が混ざっている中、そんな個人のマイクロレベルの見解一つで支持しないとかいう話かと言うと疑わしいし、支持しない理由は違う理由なんじゃないですか?
▲6 ▼6
=+=+=+=+=
コロコロ発言内容や思想がらみが変わる方はやっぱり信用できん。国民民主も人材不足が露呈しましたね。残念です。党の信念、主義主張を貫いてほしいですね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
周りみたってワクチンなんてもう打ってないやつの方が圧倒的だよ。 それが今現在の答えなんだよ。
まだ反ワクチンとか言ってるのかよ。 どんどん社会は前に進んでるぞ! ワクチンがどうとか意識して絡んでる場合じゃないぞ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
国民民主は「維新」みたいなことやったらいかん、ネコも杓子も・・・ それだけはやめて。 須藤元気氏が、国民民主所属の議員として相応しいのか?疑念が残る 候補は擁立すべきだが、擁立したがために票が逃げるリスクもある。 入れ墨入れた人間には、1万%投票しない、所属する政党にも投票しない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
どの党も、意見違う人間の集まりだよ。ワクチン以外の考えが概ね一致してればいい。むしろまるっきり同じ意見の人しかいらないならイエスマンだけの政党で、党内議論が無いダメな集団でしょ?ホリエさんはイエスマンだけ集めて仕事した方が楽だろうけど政治はそんな簡単な話じゃないよ。異論唱えたら弾く貴方の方が変よ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
堀江さんの個人の意見だからいいんじゃないですかね。私も国民民主は母体が連合やし、夫婦的別姓賛成してるから投票はしない。 理由はどうあれ投票しないのは同じです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ほりえもんさん、政治色がだいぶ自民寄りで笑う 狙ってるんでしょう? それしか今後輝ける道がないですもんね。 前に出ず裏方でまた会社立ち上げれば再興しそうなのに、どうやっても前に出たいという意識(圧)が強すぎる
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
うわ~面白くなってきた。
ホリエモンは玉木とよくネット対談してるから国民民主には好意的とは思うが、 ここにきてこの発言。
ホリエモン影響力大きいからな。
まあ玉木は直ぐにポリュリズムに走るから、 既にホリエモンに連絡とって会談予定組んでるのでは?
それか須藤を降ろすか。 どっちにしろ玉木はもう動いてるやろ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
懸念するような発言をしていたのではなく、バリバリの反ワク活動家でしたよね。山尾さんとの合わせ技1本(というよりそれぞれが1本)で、国民民主の選択肢はゼロになりました。左・リベラルでない野党として期待していましたが、心から失望しました。
▲52 ▼23
|
![]() |