( 291465 )  2025/05/16 06:36:53  
00

このコメント群から見ると、日産に対しての意見は様々でした。

一部では、補助金や税金の使用に対する批判や、日産のデザインや価格に関する不満が見られます。

また、経営陣への批判や再建の必要性についての意見もありました。

日産の過去の車種を称賛する声もありましたが、現在の車が魅力不足と感じるユーザーも多いようです。

デザインや価格、技術力などが車の購買意欲に大きく影響しているようです。

(まとめ)

( 291467 )  2025/05/16 06:36:53  
00

=+=+=+=+= 

 

消費税導入前のクルマには、18.5%から23%の物品税が内税方式で車両価格に含まれていた。だから、税金を回避するためにエアコンやカーステレオやアルミホイールなどの高額な装備はディーラーオプションとなっていた。パワステやパワーウインドゥが無いモデルも普通にあり、ATのコンポーネントも実は高額だからMT車も多かった。廉価版のシートはビニールだった。そういう事情があってクルマが安い時代だったが、消費税導入で物品税が無くなると、クルマの価格はどんどん高くなり、軽自動車ばかり売れる不思議な時代になった 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

性能どうのこうのって有るけど、全てはデザインです。GTR やZ のようなデザインは若者に受けるだろうけど、価格に手が届かない。 

セダン系も落ち着いた物がない。 

やっとミニバンのセレナくらいか。 

デザイナーを一新するしかない。 

あとパワーユニットも偏り過ぎましたよね。 

これは経営陣がそっくり変わるからいいけど。 

購買もサプライヤを苦しめまくって協力関係を希薄にさせた責任は免れない。 

 

▲219 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

6700億円の赤字企業が、これから存続していけるのか疑問。 

人員整理を何度も繰り返す自体、ナンセンスで社員は次は自分ではと不安感を抱いて仕事に向き合わなくてはいけない。 

 

それに、これ程の赤字なのに役員は殆どが億利人。この赤字を生み出した張本人の経営陣が、自分達はぬくぬくと懐を温め、底辺の人間を切っていく。 

どう見ても、考えても真面な企業ではないでしょ。 

 

電気自動車に飛びついたのは良いが、ユーザーの選択肢が電気自動車しかない。更には、デザインがダサくて乗りたいと一度も思った事がない。 

 

ホンダとの合併も、プライドだけ高く拒否。じゃ、どうやって生き残っていくんだ。きっと、ホンダ所では無く、台湾企業から乗っ取られ、今の役員はお払い箱になるだろう。結局、先が見通せない経営陣で生き残りは厳しいだろう。 

 

▲19 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

昔は消費税もなく、それで値引きは20から30万とか、まぁ不人気とか古いモデルとかだけど、あったんだけどね、今は消費税10%だからね、10万の補助金って、しょうもな。 

車も消費税を一時やめればイイんじゃない。 

企業が潤えば社員のリストラもないし、社会保障費も軽減される。 

リストラされたら失業保険だ、健康保険や年金の未払いだとか減るんじゃないの。 

政府は目先の金に固執しすぎだね、安定的な財源が大好きだからね。 

国民は常に生活が不安定な時代なのに。 

 

▲192 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

新車を買う金持ちには、税金10万円プレゼント。 

自動車税を廃止して、国民負担軽減させる必要があります。 

自動車維持費が高額過ぎて、若年層の38%が運転免許無しの状態です。 

自動車維持費が支払い不可能な日本国民が増加中なんです。 

金が無くて古い車を使っている国民も大勢存在するので13年経過したら自動車税ゼロ円にする必要があります。 

 

▲18 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

ホンダと経営統合の話があった時に、今のエスピノーサ社長に代わっていて人員削減、工場閉鎖の大鉈を振るっていれば統合していたのかも知れない。それも含め前社長の経営陣は諸々の判断が遅すぎたと言う事だと思う。 

 

▲136 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

小さいことかもしれないけど、こういう取り組み素直にいいと思います。 

叩かれてばかりだけど、叩いても過去は変わらないし日本人であれば今こそ日本企業を応援するべきなのではないか。 

国内で工場閉鎖などされてたら少なからず国内で経済影響が出るわけだし… 

頑張れ日産! 

 

▲6 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

セレナ、ノート、あとはリーフくらいでしょうか。トヨタも実際に購入や予約できる車種は限られていたりしますが、日産は検討する車が少な過ぎますね。旧経営陣は何かしらの形で責任取るべきだと思います。 

 

▲36 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

真剣に他社に負けない他社をリードする 

事に専念してきた全ての従業員の方々に 

敬意を表する。が、残念な事に経営陣は 

売れる車を造るより自分の保身に力を 

注いだ。これは昔からある事。 

私は生産中止になった日産車を所有して 

いるけど20年前のカローラレベルです。 

コストカットのやり過ぎで新興国の車 

のようです。エンジンだけは元気です。 

結局「パッケージ」が出来ない会社かな。 

 

▲67 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

一言で言うと客のニーズに合ったクルマが少ないと言う事。今のセレナとか売れてはいるがデザインがイマイチなのでノアやボクシー、ステップワゴンなどの競合他社に負けるんだわな。新型エルグランド投入で復活して欲しいな。 

 

▲41 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

200万円の補助では効果ないと思います。補助ではなく、技術力が問題なんです。買いたい車、売りたい車がないんですよ。本当に厳しいです。 

電気自動車とか、燃費の良い車とか一発逆転が出来るかにかかっているんです。 

 

▲94 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

日産の巨額赤字が約7,000億円、この金額の大きさのあまり相当心配する声がよく聞かれるが、これはリストラ費用。 

 

従業員削減をすると、退職金などの費用がかかるが、翌年以降の人件費は大幅に減る。 

 

そして、工場閉鎖による機械や建物などの減損処理を行ったことで生じた会計上の損失が大きい。 

これは、新たに債務が生じた訳ではなく減価償却などで将来発生すべき費用を、今期一括で前倒し計上したことと同じだ。 

これが5,000憶。 

 

人件費同様、これも将来減る費用だ。これ自体市場は評価している。 

新たに、11,000人削減の費用はこれから生じるが、自動車業界がどう転ぶか読めない変革期に差し掛かり、固定費などの削減等経営が守りに入るのは至極妥当な経営判断だと思われる。 

 

▲12 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

車は見た目、装備、値段です。 

そこら辺の一般ユーザーには走行性能が高性能な車は必要ありません。 

運転が好きでサーキット等を走っていればわかると思いますが、殆どの一般ユーザーには不要です。 

ごく普通の大衆車の性能で、冒頭に書いた物が満足できていれば売れます。 

 

GTR、Z 

他社ならスープラやレクサスFシリーズとか 

STIとかTypeRとか。 

 

普通のユーザーには必要ないので先ずは大衆車をたくさん出しましょーや。 

 

▲19 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

先着20人×10万円(計200万円) 

 

焼石に水 にもならない。 

 

今の日産は売る気があるのか分からない車作りになってしまった。 

 

残念だがもう手遅れです。 

 

SUV、ミニバン、セダン、軽、スポーツ、どのジャンルでも売れるのがない。 

かつてはエルグランド、エクストレイル、セレナ、シーマ、Z、スカイライン、売れていたのに数年前デザインが変わってから全く売れない。 

 

検証も反省も一切してないのか、と素人でも考えてしまう。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

補助金の原資はナニ?? 

企業を救う為に納税してない! 

上下水道や、道路改修など、求められてるもの幾つもあるだろに。 

日産のTOPは、この状況下でも高額報酬を 

受け取っている。 

車両価格、10万下げればイイだけの話。 

為替で損するよか、遥かに影響小さい筈。 

日本で、再度 ブルーバード、シルビア、スカイライン、フェアレディ、セドリックなどなど 

華やかしいラインアップを! 

 

▲38 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

日産には若者が欲しいと思う車が少ない。シニア層には日産党がいるけど、そろそろ車は軽で良いという考えになり‥結果徐々に売れなくなる。どんどん日本の人口は減っていくんだから、他社より優位性がないとトヨタ、ホンダに置いてかれて淘汰されてしまう。 

 

▲52 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「自動車産業は基幹産業なので、日本経済全体で支えていくべきだ」との言葉に異論がある。 

一私企業に税金を使うのはどうかと思う。 

これでは、企業の選択と集中が進まなくなる。 

 

▲71 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

止めて下さい。 

日産と地元を思う気持ちは十分わかるが、 

なんだか、日産が余計にかわいそうに 

思えて来ます。 

確かに、苅田町なんか、日産が約50年前に、 

来る前は、ただの小さな漁村だったから……。 

日産が来たら、北九州のベッドタウンとして、 

大きく発展しましたね。 

日産九州、日産車体九州の大手系列2社が同じ 

敷地にある珍しいパターンの地区。 

特に、日産車体九州で作ってる中東で大人気の 

大型SUVなんかは、日産車体九州でしか作れない 

はずです。 

頑張れ!苅田町 

絶賛応援しますよ。 

 

▲42 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

ゴーンさんが30億とか隠した金も相当だったし、その後の社長さんも5億とか貰って無かったかな、仕事をしない人が高額な給与を貰って、接待交際を始め役員車やら相当な待遇を受けていたはず、まともに汗水流して働いている人が気の毒でならない。買いたくなるデザインの車作って下さい。他社デザイナーヘッドハンティングした時点で売れなくなったと思いますよ。過去売れた車の顔を、AIで分析したら答えが見えるかも。今のデザインは一部を除き買う気が失せます、実際売れてない。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「自動車産業は日本の基幹産業なので日本経済全体で支えていくべきだ」 

そのとおりなんだけど、日産一社を支えるのは違うでしょ。 

今回は地元の商工会が応援するって話だからそれは良いけど、税金を投入するのはやめてほしい。 

 

▲70 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

現行のエクストレイル自体は非常に出来が良いと思いますが、金額もかなり上がりましたからね 

今までターゲットにしていた層の収入では厳しくなったのでしょう 

 

▲35 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

車高すぎだよね!10年に1回しか買い替えできなくなってしまった。特定産業優遇は良くないから、消費税下げるしかないよね。 

生活必需品は上げて、高級品はあげりゃいいさ 

でも、軽自動車の税金は下げるべきだよね。 

地方の人は絶対車必要だから 

 

▲22 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

昔のエルグランド乗ってますが調子いいですよ。 

今の型は買う気になりませんが。 

ユーザー目線になっていい車を作って欲しいです。 

簡単なようで1番難しい事ではあると思いますが 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

CEO逃亡、不正の嵐、2回目の破綻寸前。 

2万人は15%で、工場閉鎖は30%と言うちぐはぐな対応。 

後生大事にGT-R生産を続け、GTカーレースなどやってる場合じゃない。 

この企業を救済する必要あるのとは思えない。 

従業員は出来るだけ早期に他の自動車メーカーや再就職先をあっせんした方が傷は小さいと思う。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

たった10万円の補助金など、出しても買う人は前から買う予定があった人だけでしょう。 無駄金でしかない。 

 

それより「売れる車」を作る事が大事。 軽のEパワーでも安く作ったらどうかね? EV車では競争力に乏しいから。 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日産車は所有したことないけど 

世界に誇れるGT-Rとか凄い車あるじゃないの 

喉から手が出るくらい欲しい金持ちいっぱいいるんだから 

しっかり利益乗せて限定枠とかやめて売ればいいじゃない? 

それで昔流行ったシルビアとか180SXとか 日産がやたらと熱中してる電気自動車開発の技術を盛り込まないで作ったら売れるんやないの? 

トヨタの86とかやたらと走ってるやない 

?そこ競争しないでどうするの日産? 

 

しょうもないミニバンばかり作って行く気なら潰れるぞ日産️ 

 

▲11 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

>「日産エクストレイル」を購入した先着20人 

 

企業城下町だと日産関係者や取引のある人など縛りのある人も多いだろうし、元々買う予定だった人が利用するだけじゃないかと思います。 

商工会議所としてのパフォーマンスが目的なんでしょうね。 

 

▲31 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

10万円の補助金w 

何の足しにもならんね。 

日産車のイメージって 

無茶苦茶安っぽいか 

無茶苦茶不必要なパワーか 

無茶苦茶無駄な豪華さ 

です。 

ちょうどいい車種がカッコ悪すぎか 

乗りにくいか、なんです。 

スカイラインを2.5L直6に戻す所から 

やり直しましょう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

経営ミスしても自分らのプライドや報酬確保が最優先してホンダの救いの手を断った経営陣では仕方ないな。 

人財が居なくなり生産拠点も無くなってどうやって商売続けるつもりだろうか… 

会社の存続が危ないのにいまだにCM流してなにしてんだろ。 

 

株主はこいつらにNOを突きつけるべきでは? 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

デザインだよな。 

セレナもエクストレイルもノートもパッとしない。 

あの横線やV字のフロント、ライトの形状はどうにかならんのかね? 

下手したら車好きの中学生や高校生徒が描いた方がよっぽど魅力的なの出来るかも。 

 

トヨタもそうだけど、デザイナーって書くのは自由で売れても売れなくても仕事になるんだな(笑) 

 

▲4 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

破綻状態にある日産再建に向けての補助金は『焼け石に水』状態・・ 

とは言え、地元企業を応援する商工会議所の姿勢は称賛です(*^^*) 

今まで日産のおかげで潤ってた時期も有りますので恩返しとしても有りですネ! 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

補助金10万円出したって、かなりの確率で日産の従業員や関係者に渡るだけで、そこは補助金が無くても元々日産車を買う人なんじゃないの? 

 

「日産車購入の喚起と支援の起爆剤」にはならないんじゃないの? 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

新車購入の補助金がたった10万ではしょぼすぎる。 

10万貰えるから、エクストレイル買おうとはならないやろ。日産なんてトヨタと比べたら、何もかも見劣りするので購入する気にはならない。 

 

▲15 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

文官が自己保身に走ってしまって停滞した国のようだ、 

口が達者な文系出身者が上層部を占領してしまったので動きが停滞してしまったのか?特殊技能が無いから思い切ったことができないのかな? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>そういった日産と取引がある会社というのが、47都道府県全てで1万9084社に上るということなんです。 

さらに、流通や販売、整備修理、給油所、といった全てを合わせますと、どれほどまで影響が広がっていくのか。多くの人が不安になっているかと思います。 

 

▲13 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

補助金?結局は自動車産業を助けるためか。 

消費税もトヨタなどの還付金に数兆円充てているらしい。そんなんで経済雇用という名目で消費税減税をできない。結局は自動車産業に国民の血税が流用されている。 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

補助金って。国の補助金、県の補助金、市の補助金、町の補助金全部やめたらいいのに。原資は我々の血税です。補助金やめれば税金集めなくて済むのでその分減税になるのに。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

車の整備の仕事してるけど、ノートeパワー乗ると、シフトがボタン押すタイプ 

これがわからないわからない、あと始動のパワーボタンも位置がわからないし小さい、ホントに使いにくい 

そりゃ売れないよ 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

GTRをもう少しデザインをモデルチェンジして安価にしてみたら? 

Zとかも、同じエンジンを乗せてみたり。 

とにかく、どんどん乗ってもらわないと。 

 

▲2 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

うーん。焼け石に水かと。 

まずデザイン。そして価格。 

色んなネガティブな要素が絡み合って今の不振があると思います。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

出産助成金と同じ手口ですね。1人産むと100万円というものがあります。1人生まれると生涯で5、6千万の税金が国に入るので100万ポッチ安いもんです。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

エクストレイルはタダでも要らないです。 

逆にT31のディーゼルなら高価でも買いたいです。 

客が魅力を感じない、押しつけの恣意的エコカー、燃費が期待できないepowerをやめてみては? 

 

日産の中古車店がオークションでわざわざ仕入れる、T31のディーゼルはすぐに売れてしまう。 

 

現行epowerは人気は特に無い。。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

補助金云々等よりも経営陣を減らして役員報酬は黒字になるまで停止にする位でないと立て直せないであろう。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

補助金10万円 

売却時はトヨタとの差額は10万どころでは無いと思います。 

 

個人的に新車はトヨタ中古は安いので日産と決めています。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

要らん商品 

ましてや、一台何百万円の自動車を 

10万円の値引きで買うか? 

誰も買わない 

安い車作れよー 

半額の車 

日産なくなっても、従業員以外誰も困らない、何故なら、他社代替できるから 

どうして存続にこだわっているの 

ブランドを分散して他社メーカーに売って解散してください 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

苅田町の工場は輸出も忙しいし、日産の工場の中では稼働率が非常に高いので無くなることはないと思います。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日産はプリンス自動車時代に戻り、スカイライン、フェアレディに特化した高級路線なら生き残る可能性があると思う。他は捨ててよい。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

S13シルビア180、セフィーロ、マキシマ、シーマ… 

あの頃の日産は勢いと遊び心があって、 

ヒット車を連発していたのに、 

その面影すらない 

残念。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日産って定期的に危機が起きるイメージあるな。10万では買う予定の方々が喜ぶだけで、10万で新たに買い替えする奴はいないから無駄使いな気がする。 

 

▲28 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

皆さん、補助金へのクレームが目立ちますが… 

日産が苅田からなくなったら、苅田町そのものがつぶれてしまいます 

その辺はなにも理解せず、ただのヤフコメ賑やかしでは話になりません 

 

▲4 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

役員は減らしたけれど社外取締役はそのままだね。 

沈没かな? 

ゴーンが来る前に一度潰してから再建すべきでした。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

新車購入に補助金10万円? 

最近の車は値上げされていて、たった10万では買いかえる理由にはならないな 

しかも今の日産に購入したくなる魅力のある車がないんだよな 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何で日産車を購入するのに補助金貰えるの? 

助かる意味が分からない調子いい時は国民に何をしてくれたの? 役員達は贅沢三昧だったのに最後は補助金って商工会議所もふざけるな、コイツらも国民の税金だろいい加減にして欲しいよ。 

 

▲43 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

闘うべきは日産の労組。 

もうとっくに日産は日本の企業ではなくてルノーの子会社。 

補助しても焼石に水、喜ぶのはルノー。 

日産の役員人事がヤバすぎる。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

効果がないどうこうの前に、 

先着で当選した人物と商工会の利害関係がないかを調べるべきやろ。 

 

10万安く買えるわけやから、情報を持ってる人物が得をするって話で。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小手先の策ではなく、別記事にあったホンダとの協議再開で今度こそメンツを捨ててホンダの子会社になった方が将来の為。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

先着10人。 100万円の補助を出しても変化有るのかな? 回り回っ待て県の財政難になるだけではないか? 鴻海が本気で買いにくるんだろーな〜。! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

地元の日産車購入補助金。涙ぐましいが、日産の収益改善にはスズメの涙 

根本的に日産の体質を変えないと再生はないでしょう 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

それは無いわな、気持ちは判らなくは無いが、10万程度補助しても何も変わらないよ。地元のポーズだと思うが、無駄だね。 

即撤回が無難です。 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

デザインでしょう、売れない原因は。 

Vモーショングリル、アレやめるべき。 

鎧兜の五月人形みたい。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

たった10万円で日産車を買う方がおられますか?特にフロントデザインは昭和の時代のようで若者が憧れるデザインですか? 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

いいもん日産!車はルークス12月に購入しました、買い換えでしたが、車の性能はセールスマン対応は最高でーす 

 

▲8 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

経営陣がふんぞり返って2万人もリストラするような会社の車の購入に補助金を出すなんて、どうかしている。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

特定の企業を応援するのもいかがかと思いますが 

 

ハードルもあり、枠も。 

 

やってる感まる出しだな 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

資本主義の世の中なんだから 

何をしようと無くなるものはなくなるんだから 

税金の無駄遣いではないかと思います。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

大した額じゃないかもしれないけど、これはダメでしょう。 

これまでに潰れてしまった個人の店もたくさんあるはずなのに。。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いんや、むしろ日産九州は最後の砦では? 

潰されるならば、追浜や湘南が先です。 

日産車体九州はなんなら増員計画してますね。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

焼け石に水。 

四捨五入で1兆円の赤字を200万で何かなると思う発想が凄い。 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

要するに20万円引きでしょ? 

 

いらんわ! 

 

しかも日産で働く関係者の人が買う可能性も高いのでは?それで意味あるの? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

頑張れ日産って応援してもさ 

役員の給料でほぼ消えるよ 

もう再建は難しいと思う 

会社が赤字なら経営陣は給料無しだろ… 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

20台×10万円 

予算は商工会議所の会費収入からですよね。 

残念ながらお気持ち程度しかならないような事業ですね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一企業だけ税金が原資の補助金を出して他の企業は対象外とすることは許されない。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

トヨタに肉薄していた頃が懐かしい⋯ 

今となっては、10万円ごときの補助では話にならないだろう? 

トヨタと比べて、リセールも悪いし⋯ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

それって結局は税金。 

そんなことも考えず10万円の補助金に飛びつく人がいるんだろな。 

同じ市民として残念でなりません。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

試しに現行の保安基準をギリギリ守った安い登録車(普通車)作ってみれば?最近はアレもこれもで高すぎる。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

20人で 200万? やった意味がないような…。 

まあ気持ちは伝わるよ。日本者をみんな買おう!運動が全体で起こって欲しいな…。 

 

▲10 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけの赤字を出しても何の企業努力もしない会社になんで補助金だすの?? 

 

技術の日産と言うけど技術もセンスも無いから車が売れないんだよ 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日産の車って、他社より少し値段が高いと思う。 

例えば、大衆車のノートに安いガソリン車がない。 

貧乏な人はepowerなんて買わないよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ホンダの子会社化を断った時点で日産経営陣への不信しかない。 

日産を特別に救う気にならない。 

 

▲28 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

車載半導体で整理解雇やるかもしれんね。いよいよ母体系いなくなるかも。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まずデザインじゃないですか?欲しいと思うきっかけ、日産車は入り口があまりにも悪すぎる。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

商工会議所なら 

もっと応援したくてはいけない企業沢山あるだろ 

焼石になんとかなる 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

車の価格に対して10万円だと、欲しい車を買う人が多いと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自動車離れが進む中。生産規模の縮小は仕方がない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いや、、自社ブランドの車よりも外車を乗りまわしている日産社員沢山いますよ 補助金? 不要です 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

補助金っちどこから出るんだ(・・? まさか税金(・・? 

うちの会社も倒れそうなら支援してくれるのかww 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

10万円くらいの補助金位では買いませんよ。 

桁が1つ少ないです。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これでエンブレムがトヨタなら売れてるだろうな、って思うクルマは日産にもある 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

先着20人では、もともと買う気でいた人で埋まってしまうんじゃないの 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

安くて燃費が良い車を作れば売れると思うよ 

 

▲20 ▼3 

 

 

 
 

IMAGE