( 291518 ) 2025/05/16 07:33:29 2 00 巨人悪夢の4連敗で4位転落 頼みの山崎が痛恨満塁被弾で初黒星 打線が無死満塁の絶好機逃した直後に悲劇 マツダで6戦6敗デイリースポーツ 5/15(木) 21:24 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/5032df367b0ffc00162e228143e0575f32016e4f |
( 291521 ) 2025/05/16 07:33:29 0 00 6回、小園に逆転の満塁本塁打を浴びた山崎
「広島5-1巨人」(15日、マツダスタジアム)
巨人が痛恨の逆転負け。今季初の4連敗で4位転落となった。マツダでは6戦6敗。
巨人は主砲・岡本が故障で長期離脱となって以降、打線が低調。この日も四回まで広島先発・ドミンゲスに散発の3安打に抑えられる。
だが、五回に1死から山崎が四球を選ぶと、続く泉口、ヘルナンデスも粘って四球を選んで満塁。2死後に4番・キャベッジが押しだし四球を選んで先制。この得点が岡本離脱以降、初の4番の打点となった。
だが、六回も無死満塁の好機をつくりながら、山崎、泉口、ヘルナンデスと後続が倒れて追加点を奪えず。すると直後の六回裏に、ここまで好投を続けてきた先発・山崎が1死満塁の危機を招くと、小園に右翼席へ運ばれる満塁弾を浴びて逆転を許した。
開幕から5連勝中だった山崎は、6回5安打4失点で今季初黒星となった。
八回はケラーが3四球で降板。馬場もストレートの押し出し四球で、致命的な5点目を与えた。
|
( 291520 ) 2025/05/16 07:33:29 1 00 広島戦での3連敗による巨人の危機的状況に対するコメントでは、阿部監督の采配に疑問が持たれている意見が多かったです。
(まとめ) | ( 291522 ) 2025/05/16 07:33:29 0 00 =+=+=+=+=
広島戦での3連敗の要因について考えると、阿部監督の采配に課題があったのではないかと思います。現在の調子よりも過去の実績を重視した選手起用が続いており、それが結果につながっていないように感じます。このような状況が続けば、監督人事についての議論が出てくる可能性もあるのではないでしょうか。
▲2467 ▼388
=+=+=+=+=
5回のウラのツーアウトからのモンテロのツーベースから始まってました。あの回、得点は入らなかったものの6回に2番菊地選手まで繋ぎ、そして内野安打。ジャイアンツからすれば現在一番内容の良い投手を代えるかどうかは、非常に決断の悩むところでしたね。広島は、打者全員が勝つ為に最善の力を発揮し完結させたのが小園選手でした。6回のノーアウト1.3塁を無失点に抑えたのも、凄く大きかった。素晴らしい結果でした。
▲199 ▼22
=+=+=+=+=
もう悪循環だよね。打線が終わってるから点は取れずで、投手もそれをわかってるから大胆に攻めれず窮屈になる。岡本不在は痛いけど、いた時からその兆候はあったわけだしね。 若林は体調のこととかあるんだろうと想像するが、この期に及んでまだヘルナンデス2番とかやるんだね。本気で監督の考えが意味わからない。リチャードも使うのはいいが、初戦で5番として沢山打って、今日も1人で頑張ってた増田陸の打順を変えるのも意味がわからない。 本当にこの連敗は監督による人災だわ。 吉川もチームを背負う立場になると、こんなもんだし誰も頼りにならないのも厳しいね。
▲1546 ▼93
=+=+=+=+=
カープも7連敗がありました。 今年は阪神以外はわからないと感じます。 阪神は開幕から割合順調ですね。
カープは苦しみながら、主力が戻りつつあります。
巨人も岡本が戻るまで若手チャレンジ枠すればカープのショウセイ、二俣、田村みたいな期待人物がでてくるのでは…Cファンではありますがあさのや若林いいと思います。あさのは末包さんみたいになる予感がしますね。
逆に東京Dはまだ勝ってないのでわからないですね。皆さん最後までひいきチーム応援しましょう。
▲192 ▼52
=+=+=+=+=
今の巨人にスターがいないので見る気がしない。昔は巨人ファンでテレビを見るのが楽しみだったのに何故変わってしまったのか残念でならない。メジャーへ流れてしまったのもあるが、逆にメジャーから大物を連れて来れば復活の可能性があるかも?
▲8 ▼24
=+=+=+=+=
チーム打率事態はそこまで悪いわけじゃなく 得点が取れないのは走塁ミス、バントミス、采配ミスが要因なのかなと。昨年までの投手頼りきりではもうきついですね。1点を意地でも取りにいく野球しなきゃですね! あとリチャードは出せばいいですけどいきなり5番は無理ですね!下位打線に置いてたまにの大きいのを期待したいですね! あと若林外してのヘルナンデスは今のところナンセンスに感じます!
▲770 ▼45
=+=+=+=+=
ケラーも馬場もパッとしないな 虎党としては残念だ 馬場も去年は何もしてないんだから、今年はもっと頑張らないとクビかも知れないな あるいはまた現ドラかもしれない
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
岡本が離脱する前から打線は線にはなってなくて点でした。ただ岡本っていう大きな点を作ってくれる選手がいたからなんとかなっていたけど、今はもうどうしようもないですね。
リチャード、泉口、増田陸、浅野が経験積んで来年からしっかり主軸になってくれたらいいです。 今年も応援は続けるけど、高いところは望みません。
▲737 ▼76
=+=+=+=+=
岡本が離脱して選手を鼓舞していたが、阿部監督が一番浮き足だってチームに悪影響を与えている。打撃に関しては打順をコロコロかえすだし、投手に関しは替えるタイミングが遅くて痛打されることが多い。今日の試合に関しは6回表、満塁で山崎に中山など代打を出して6回は中川7回、8回は大勢、9回はマルチネスで何が何でも勝つべきだった。
▲493 ▼62
=+=+=+=+=
ジャイアンツには助っ人外国人がいない。 各球団主砲がいて、その前後にホームラン打てる実力のある選手達が名を連ね、打たれたら怖いな!と感じるが ジャイアンツのクリーンナップは怖さを感じない。 ただブンブン振り回して空振ってるだけのキャベッジとヘルナンデスは2軍調整願いたいし、なぜ阿部監督は2番や4番に起用するのか、、、 毎日打順をコロコロ変えていつまで試すのか知らないが、これでは前監督の時と何ら変わらない もっと選手を信じて起用して欲しい。 監督の迷走度合いが全てに現れています。
▲135 ▼40
=+=+=+=+=
そりゃ大黒柱の岡本が離脱して、阿部監督が 苦労しているのはある程度は理解出来る。 が、それにしても選手起用や打順の組み方は 疑問だらけ。 キャベ、リチャでは4・5番は無理だし 絶不調のヘルナンデスをなぜか起用する。 (若林はコンディション不良だろうが) このまま下位グループに突入する可能性も 高まってきて、Aクラスに入れないとなると 阿部監督は今オフには、進退問題にまで 発展するかもしれない。 そこまで追い込まれそうな負け方だった。
▲412 ▼36
=+=+=+=+=
エリは契約項目に出場試合数とか打席数とかでも組み込まれてるんかな? とてもじゃないけど今の状態だと上で試合出れる状態じゃないと思うが。 それこそ相手チームからしたらポジションは違うものの坂本のほうがまだ警戒するんじゃないかな。
今は離脱者の多さで完全にチームが崩壊しかかってるからあまり強くは書かないけど、阿部監督の采配もなかなかにクレイジーな起用が増えていると感じるね。
▲153 ▼11
=+=+=+=+=
満塁ホームランを打たれたの痛いが、この回の攻撃でノーアウト満塁で0点で、流れが変わった。 山崎に代打を送ってもよかったんじゃないかな。 岡本が離脱してから点が取れないな。 不調のヘルナンデスを使わざる得ない現状、厳しいな。 リチャード効果も最初だけ、次の対策を考えねば。 2軍にいるティマを昇格させ、ロマン砲に期待したいな。
▲194 ▼35
=+=+=+=+=
昨年の優勝チームの2チーム共にBクラスに沈んでいますが、巨人はチームの調子が悪くなっているようですね。甲斐が入ったのにおかしいですね。ホークスは闇を抜けようやくチームの調子が上向いてきました。山川を7番に下げて気楽になったおかげでホームランも出たし、後は以前のホークスらしからぬ単発のヒットを打ちながら泥臭い野球で勝ち越していますね。秋広も試合に出てヒットも出たし良かった。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
ノーアウト満塁で無得点。あそこが全てかと思います。巨人の野球は基本打つのみ。昨年の方が小技を使っていたかと思いますが、あれでは点は入らないかと思います。 死球で満塁、スクイズを出すチャンスだと思いますが、強攻で無得点。あれでカープに流れが一気に行ってしまいましたね。1点でもとらないと岡本選手が離脱した今特に厳しいと感じました。 日ハムが今強いのはその辺が上手だなと感じるので見本として見たほうが良いかなと思います。今のまま同じ事してもあとは順位を下げるだけだと思います。
▲321 ▼119
=+=+=+=+=
4番岡本がいないとこうなることはある程度予想できてましたよ。岡本が打つ打たない関係なくいるだけで相手に重圧がかかる。それがいないとなれば相手に余裕が生まれてしまう。逆に自チームは他のメンバーに焦りが生まれる。選手層も厚いようで厚くない。主力が欠けても若手のレベルがそこそこであればなんとか凌いでいけるがそのレベルにない。あとヘルナンデスの不調が想定外なのも大きい。ただ増田陸、浅野が結果を出してきてるのは明るい材料。丸が帰ってきてどれだけ盛り返せるかに期待するしかない。
▲98 ▼32
=+=+=+=+=
岡本の怪我以来、あらためて岡本の存在の大きさを感じます。 岡本に備えて相手は、いろいろ考えるから他のバッターに油断するけど、岡本不在で、もともと小粒なバッター揃いだから、ひとつひとつ小粒を潰せばいいから相手は楽だね。ひとつの小粒がたまにヒットを打っても小粒がそんなに打てるはずがなく繋がらないから相手はびくともしない。ピッチャーはピッチャーでそれが分かっているから焦りから失投してしまう。
▲65 ▼5
=+=+=+=+=
阿部が本当に野球を知らない事が今日はっきりしたね。やっぱり感情采配、アンフェア采配、ノーロジック采配では、エースを立てても勝てない事が明確になった。 打線はいじればイジるほど驚くほどの裏目裏目。伊織はナイスピッチングなのに、守備から綻びが出るいつもの負けパターン。 野球は攻撃だけだと思ってる超浅学監督では、Bクラスは当然の結果で何の驚きもない。 忸怩たる思いをしている讀賣の優秀な選手たちは、こんな監督の元で野球をやって楽しいか? あいも変わらずベンチに肘ついて、暇そうに不機嫌そうに野球見物してる阿部の顔色を伺ってプレーしてる選手が活躍する訳がない。
▲477 ▼65
=+=+=+=+=
阿部監督は今のヘルナンデスのどこが良くて2番起用したのか理解できない。何回今日ランナーいる場面で回ってきたことか。増田陸か浅野じゃないか?彼が打ってれば岡本丸長野坂本が怪我不調でいないがチームが楽になるのに…中山をレフトスタメンって方法だってあるのに… あのノーアウト満塁の回は山﨑でまだ6回だったから変えたく無かったから行かせたんだろうが見逃し三振はないかなって…山﨑はバッティングもいいんだしスクイズでもなんか仕掛けてほしかった。ヘルナンデスに代打岸田ってこともできたんだし…
キャベッジは4番はやめた方がいい。キャベッジがいなかったら…って思うくらい素晴らしい活躍してるがまるで魔法にかかったように吉川尚輝もそうだが4番になると打てなくなる
とにかくヘルナンデスがこの調子ならティマあげるなり新外国人補強するなりして欲しい。
▲269 ▼20
=+=+=+=+=
巨人ファンです。負けるのは悔しいけど、でも勝負の世界だから勝ち負けは仕方ない部分はある。 しかし、ゴールデンウィークあたりから、岡本選手の怪我、オコエ選手や増田大輝選手のこと、トドメが秋広選手と大江投手のトレードで放出で暗いばかり。 トレードはそこまで犠牲にしてまで必要だったか疑問に思っています。 岡本選手がいない時だからこそ、秋広選手をレギュラーで使ってと思っていたら矢先だった。原監督の時代、3番、5番を打っていた実績があります。 ジャイアンツは将来の主軸の選手を一人失った。 リチャード選手はパワーはありますが、打率が低く三振が多いと聞きます。今の巨人打線、将来的にも、どちらが必要かと思うと。
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
岡本がいない今、スモールベースボールに徹するべきなのに、岡本の代わりを探そうとし、誰かを4番に据えるも機能せす。そんな簡単に代わる選手が出てくるはずありません。ここは、初回からでも1点を取りに行く野球に徹するべき。まずは勝つこと、勝利する楽しさ、安堵の中で4番の片鱗を見せる選手が出てくるかもしれません。
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
今の巨人の負ける原因は明白だと思っています。 一番目は、キャッチャーの外角低目に集中した弱気なリードです。3球目あたりで目先を変えようと内角を要求し打たれてますが、バッターの立場から攻めない配球はバッティング練習のようなものです。 二番目は、打席に立ったバッターが打ち頃の初球を平然と見逃していることです。そのせいで投手がボールになってもいいとばかりに投げ込んだ際どい球に手を出して凡打を重ねているのです。 高給取りの巨人なんですからプロらしい試合を見せてよ!
▲5 ▼6
=+=+=+=+=
伊織は責められないです。6回4失点だったけど6回までに2度も満塁があったのに長打が出せなかったのが残念でたまらないです。チャンスで打てない。これが今のジャイアンツのバッティングレベルです。今日の試合は両軍共に四球が多かったですが、やはりチャンスをものにしたのはカープ打線でした。敵ながらあっぱれとしか言えないです。ジャイアンツはこれで貯金0で振り出しに戻りました。明日からのドラゴンズ戦からまた仕切り直しです。
▲77 ▼8
=+=+=+=+=
山崎は普段よりは調子がよくはなかった。 けど、やっぱり打線の得点率が悪く、流れが良くない。仕方ないとは思うが、1点もやれないピッチングが続くのは相当のプレッシャー。 それは他のピッチャーでもみえる。 苦しいですね。今の打線で望むのは、、 なんとか2〜3点ぐらいまでは打線の援護があるから大丈夫。というぐらいにチームがなって欲しい。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
広島ファンです。 今回の3連戦は広島がうまくいったかなと。 前回の3連戦は巨人に流れがいった… 流れを生む選手、消す選手とかもあります。 広島も4番候補のモンテロ選手離脱から秋山、坂倉選手が不在、栗林、ハーン選手もイマイチ…よくやってる(笑) で、阿部監督のスタメン起用は広島で言えば堂林、會澤選手のスタメン起用と被る… 何が奮起してほしい、今度こそはやってくれるとかの起用って中々厳しいと思うが、現場では大変だろうなとは思います。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
岡本さんがいなくなればこんな事になるんですね。今年これから育成に専念して3年後ぐらいの成果を期待して投手にも無理をさせず5~6回で先発は代わって後は日替わりで繋いでいったらどうですか。ファームの選手も交代で出してあげて中継ぎも楽な間隔での登板で肩を休めながら3年後勝負しては?。戸郷や横川もちょっと休んでもう一度一からキャンプをしたらいい。打者がだめなんだから必ず無理な投球をしてしまう。どう考えても今年は上位争いは無理なので大目に見ましょう。下からいい選手が出てくるかもしれない期待をする数年間にしましょう。
▲39 ▼9
=+=+=+=+=
初戦の延長12回裏、満塁策にしなかったこと。今日の6回無死満塁は無策、泉口も思い切り振っての三振ならともかく当てにいって空振りとは最悪。チャンスになると打てないジャイアンツとチャンスに結果が出る広島とは雲泥の差、若林と増田陸以外は全くやな。今日は何故若林が出てなかったのか?阿部の采配はおかしなことばかり。6回もヘルナンデスでなく若林だったらと考えてしまう。とにかく全員振りが鈍い。増田陸以外は、去年から全く変わってない、キャンプで何してたんやろ、バッティングコーチは仕事してない
▲88 ▼9
=+=+=+=+=
6回の無死満塁で点が取れない嫌な展開。その裏伊織は一点もやりたくないからそれが災いして大量点取られる。絵に描いたような負けパターン。しかし、こういう流れの時は1-0で逃げ切るしか勝ち筋がないような気もするし仕方ない。チーム状況も厳しいがなんとか耐えて欲しい。
▲153 ▼21
=+=+=+=+=
岡本選手が離脱した際、岡本に代わる選手はいないという発言が他の選手の「自分たちで」と言う気持ちを奮い立たせられないように思えてならない。ましてすぐにトレードも行ったわけだし。モチベーションが高まらないと思う。 監督が「岡本が戻ってくるまでみんなで闘う。」というスタンスを全面に発信して欲しかった。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
阿部監督の選手起用に問題あり。 前からだけど、選手を変え過ぎるから 急に変えられた方もついていけない。 選手同士のコミュニケーションも取れないから ベンチの中もピリピリしてる雰囲気。 それが試合に影響しているように見える。 特にピッチャーに関しては、もっと選手を信用してあげてほしい。ピッチャーに頼り過ぎ。 打たれたらすぐ変えるのでは、選手も自信無くしてしまうと思う。見ていて可哀想になる。
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
巨人打線の悪い所は、チャンスメークの時のファーストストライク からのヒッティングは理解出来るとしても ランナーが出てからのケースバッティングや 得点圏で自分がヒットを打てるストライクを 確実にバットに当てることが出来ていない 1アウト3塁からの内野ゴロ・外野フライでの得点(1点) ランナーなしからのホームランでしか得点出来ない メンバー全員が調子が良ければサインは打て!でいいけれど 今のように核がなければガタガタになってしまう。 自分がしなければならない事を確実にこなせて 考える野球が出来るようにならなければ! 4番がいなくても勝っていける 強いチームは作れないと思う。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
まぁ打線が下降してきたらこうなるのは予想できた。これで増田陸あたりも下降していったら目も当てられない打線だね。泉口もここで踏ん張らないとドングリーズから抜け出せないよね。あと戸郷、井上、山崎のローテの並びはスイープされた時のダメージが大きすぎない?
▲221 ▼25
=+=+=+=+=
巨人は完全に転換期を迎えてますから、しょうがない 今のスタメンを見ても強い、勝てるとは全く思えない。 岡本選手がいても、岡本選手しかいないという印象だったから相当監督としてもしんどいだろうな あと阿部監督の仕事はベテラン選手に引導を渡すのも仕事になってくるのかなとも思う。
▲30 ▼1
=+=+=+=+=
このまま一気に最下位に落ちるでしょうね。岡本が復活してから中日やヤクルトと4位争いして今シーズンは終わるとみてます。打線は90年代の阪神のようで、打てる若手が全然出てこない状態。FAとトレードで先発揃えて、完全に投手力のチームを再構築しないと暗黒時代を迎えることになりますよ。
▲297 ▼111
=+=+=+=+=
阿部監督、過去のデーターや期待値によってオーダーを決めずに「今一番状態の良い」選手を起用して下さい。泉口は少し疲弊ぎみですし、エルナンデスは怪我をして以来「手打ち」になり不振、キャベッジの四番打者は力みすぎ。
1番若林、2番泉口、3番吉川、4番増田陸、5番浅野、6番キャベッジ、7番リチャード、8番甲斐 がベストオーダーと考えます。
若林より泉口の方がバント成功率は高い。 阪神が森下を我慢強く育てたように、 増田陸と浅野を抜擢して育成してほしい。 若手2人が切磋琢磨することで、ジャイアンツの将来は明るくなります。 今一番状態の良い選手を起用してほしいです。 明日はドームに応援行きます。
▲177 ▼90
=+=+=+=+=
山崎君が先発でしたので、巨人は勝つか と思いました やっぱり、ヤクルトもそうですけど 広島のマツダスタジアムで勝つのは そうとう難しいんですね
巨人は、ホーム後楽園なら 広島とやるとき2勝~3勝するのに 広島のマツダスタジアムは勝てない
ヤクルトもホーム明治神宮野球場なら 広島とやるとき2勝するけど 広島のマツダスタジアムは 巨人と同じで勝てない 巨人もヤクルトも 広島のマツダスタジアムとは 相性が良くないかもしれないですね それでも今シーズン安定している 山崎君で負けるとごめんなさいってなりますね
▲6 ▼15
=+=+=+=+=
山﨑投手相手で勝てると思いませんでした。 岡本選手1人抜けただけでここまで沈むものかとびっくりです。 いつも資金力の高い球団はいい選手を獲得できていいなと羨ましく思っていましたが、最近は寄せ集めでは団結力も生まれないのかなって思いはじめてます。 生え抜きにも沢山いい選手がいるのだから、FA乱獲せずに自前で戦ってみたらどうでしょう?
▲40 ▼18
=+=+=+=+=
カープファンですが1点リードの6回の攻撃、無死満塁で打者山崎…守りに入っちゃったのかな?代打でも良かった様な気がする。 確かに山崎続投ってのもイヤだけどホームアドバンテージもあって1点差なら何とかなるって気もしたし。 恐らくだけどその裏の投球は自身の三振→結果0点を引きずっていたような気がする。
▲34 ▼11
=+=+=+=+=
とりあえずフロントは後手を踏まないように、次期監督を今から探して手を打っておくべきだな。 理想としては高橋由伸さんか松井秀喜さんだけど、受けてくれない可能性も高い。 となれば、生え抜きエースor4番の縛りは無くして、工藤公康さんのような実績のある人を招聘してもらいたい。 今年ダントツ最下位はもう確定しているのだから、今年いっぱいは阿部監督が務めたとしても、来年には新監督を迎えないと。
▲104 ▼23
=+=+=+=+=
気が付けば、チーム防御率はいつの間にかリーグ5位に転落、エラー数に至ってはリーグワースト、それでもチーム打率はなんとかリーグ3位ですけどチームの得点圏打率はおそらくリーグワーストなんじゃないでしょうか。 これではBクラス転落も当然。 ただ、ペナントレースはまだ半分も終わっていない。 今年は優勝は無理かもしれないけど、ジャイアンツの意地を見せてもらいたい。それには若手の奮起と成長が必須。期待しています。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ホークス時代リチャードは期待されながらも結果が出せなかった。今年のスタートもそうだった。打ちたい打ちたいという焦りからますます打てなくなるというパターン。巨人移籍は精神的に心機一転の場であったはずだがいきなり五番起用過剰期待でまたドツボにはまっている。せっかく出た初戦ホームラン、気楽に打てる下位が良かったと思う。もうリチャードはイースタンの本塁打王に逆戻り。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
エリーを2番にするとか今の状況からして考えられない。出すとしても下位打線。若林が体調悪いとしても、それはないかな。昨日も若林を2番から外したり、ちょっと采配が空回りしすぎ。リチャード5番なんてもってのほか。岡本いないし、戸郷調子悪いし、Aクラスも厳しいかもね。打線が繋がり始めれば変わるかもしれないが、あまりいい未来が想像できる試合じゃなかった。
▲29 ▼2
=+=+=+=+=
素人ではわからない点があるとは思うが、 試合の後半からは調子の悪い選手は変えてもう少し色々な選手を使ってみてもいいのでは
今日で勝率5割 岡本がいないことは忘れて明日からホームで開幕の気持ちで頑張ってもらいたい
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
ゲームチェンジャーが不在なので、とにかく犠打で得点圏にランナーを進める事に監督は集中するべき。 勝つ為にはファンも文句を言わない。 昨年のライオンズより打線は良いのだから監督の手腕次第です。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
マツダ3連戦を見ると悔しいけど今のGの状態だと技術、戦士の能力、勝つと言う気持ち、一球で仕留める精神力、どれをとってもCが上だ!TH叱り、改めてBクラスだと思った。Dにも勝てんだろう。立派なクローザーを持ちながらそれに繋ぐ野球が出来ない。悲しいー悲しくて仕方がない。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
岡本の怪我と好調の選手達も下降線をたどって 不調が重なってるんだと思う 尚輝も泉口もシーズン通して好調をキープするのは無理だよ ただ泉口は、チャンスでは初球からバットを振れる勇気を持たないといけない
阿部監督は自ら采配ミスと言われてるが 各コーチも責任はある 1つ目は戸郷をカード頭に持ってきた事 2つ目は、その戸郷の失点後 リリーフで繋ぎながら広島の勝ちパターンから同点に追いついたけど延長12回、引き分けに拘る采配をしなかった事 皆さんが言われてる選手起用も采配の1つだけど 全てを阿部監督の責任と言われるのは違うと思う
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
2番が何でヘルナンデスなの?チャンス弱いし2割にみたいヘルナンデスを使うべきなのか、俺は3割近く撃てない若林を使うけで、チャンスに強い、今、一番巨人で粘ってチャンスを作る、作れる若林を使うべきでは、若林なら結果は違ったと思いますが、ヘルナンデスは一軍レベルか、それとショートは門脇の守備の方が安心だと思いますが、取れてるボールも取れないよ、守れなきゃ勝てません
▲16 ▼4
=+=+=+=+=
行き当たりばったりのトレード、補強でごまかしてるから活躍を計算できる選手がいない。育ててこなかったツケ。今の巨人は誰が来ても同じだと思う。バントは決まらない、得点圏でこれほど打てないのは監督の圧のおかげでしょ。選手の顔見ればわかるよ。秋広もいなくなっちゃったしファンの気持ちを全くわかってない。人を育てるのに向いてない方なんだろうなと思う。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
昨日までは勝敗に一喜一憂していたが、今日の負けざまを見てもはや何の感情も湧かなくなっちまった。という訳で、まずは切り替えていくしかないのだが、今は岡本ショックを引きずってるだけで、数字を見ても決して悪くない戦力は整ってるのだから今が底だと思ってね。記憶が間違ってなければ優勝した昨季でさえ序盤で6連敗?と、あと中盤にも結構な連敗があった気がする。幸い次戦はホームで下位の中日相手、と言ったら中日に悪いが弱気にならずぶつかっていってまずは1勝、それをきっかけにまた勝ち出す事はままある事だし、Bクラスといったって貯金がなくなっただけで、首位とは2.5差しかない。その阪神も投手力で何とか凌いでいるが一時期の打線の勢いは成りを潜めつつある。何を言っても今は気休めに聞こえるがまだ序盤。丸が帰ってくるまでは何とか五割を維持しそこから3ゲーム以内で首位に食らいついていって、岡本が復帰してからまくればいい
▲30 ▼39
=+=+=+=+=
今の巨人は負の連鎖に入っていますね。4番の岡本選手がいないのが大きいですね。得点が1点しか取れないし6回で伊織投手が打たれたのが大きいし、マウンドに誰も集まらないのが悪いです。誰かがマウンドに集まらせて、ピッチャー選手に一息休ませることも大事だと思いますよ。
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
岡本がいないからって そればっかり言われてるけど はっきり言って今の状況が現在値なのよ。 他が圧倒的に強いというよりも ジャイアンツが圧倒的に弱い。 岡本の穴が大きいとかそんなんばっかり 報道されるし色々言われてるけど 数ヶ月帰ってこないのはわかってるわけで それを言い訳にしとってもあかんし しばらくはこんな試合が続きそうだけど 見る側としたも冷静に応援せねば。
▲12 ▼7
=+=+=+=+=
あの1球だけ投げミスだったね。打線が好調で更に4番が居ない弱い巨人相手で絶好調のカープ。対する巨人は再三の味方の好機に、相手の押出し四球でしか点が取れなくて援護が無ければ負けて当然でしょう。先発に打てないヘルナンデスを起用する迷采配。4番が居なくて、ある程度計算できる井上と伊織で落とすんだから、最下位になるのは時間の問題。珍しくマツダスタジアムで巨人戦の放送があったけど、ストレスしか残らない最悪のテレビ観戦だった。負けるべくして負けてる。
▲145 ▼19
=+=+=+=+=
スクイズ出せなかった阿部ちゃんのミスなのはそうなんだけど、今って去年の優勝メンバーが尚輝以外離脱してるのが本当に悲惨なんだよなぁ…ここで1人か2人若手が定着してくれると離脱組が帰ってくるまで5分でいけそうな雰囲気になるけど、現状増陸以外期待できる選手がおらん。理想は交流戦まで何とか5分で耐えだけど、ムズいやろなぁ…思い切って次の岡本を育てるためにティマを試してみても面白そう
▲16 ▼15
=+=+=+=+=
まぁ、一点で(しかも押し出し)勝つには、完封しかないですが。 タラレバではなく、配球!? 外のフォーク、ファール。外のシュート空振り。 追い込んでから、インハイ真っ直ぐボール気味を フルスイング! 何で!? 小園に対して、こんなシーン今まで何度も見た…。まぁ、ちゃんと狙い玉仕留める打者もすごいけど…。 最初からずっとインコース、待ってはる。 まぁこの時期で良かったと思うしかない。 プロでしょ!!!何とかしてくれ!!!
▲49 ▼7
=+=+=+=+=
最下位に落ちようがシーズン優勝出来なかったらどうでもいいですよ!ただこのメンバー預かって優勝出来ないなら監督辞めた方がいいですよ!岡本の代わりはいないんです。とまで言い出す始末!オールスター明けでも監督交代してくれないかな?2軍の桑田監督と!はっきり言うけど岡本の代わりがいなけりゃ無理矢理でも作るんです!一杯、選手いてますよ!若くて長い間巨人の4番を任せられる選手をつくるんです!僕は浅野がいいと思うけどな!華があるよ!
▲16 ▼17
=+=+=+=+=
采配がどうとか選手起用がどうとかの問題じゃなくて、 そもそも岡本以降誰もレギュラー野手を育てきれなかったのが、この惨状の最たる理由じゃない? 今は怪我で不在なだけで、遅かれ早かれ岡本のメジャー挑戦後はこうなる事が目に見えてた。
岡本抜きの巨人を優勝させるなんて誰が監督やっても無理よ(笑)
育成が下手なのかスカウティングが悪いのか分からないけれど、 岡本入団以降の約10年間、首脳陣やフロントは何をやってきたんだろうね。
▲42 ▼2
=+=+=+=+=
まあこのオーダーで確実性が有るのは吉川くらい、リチャードはソフバンでは万年2軍の選手、その選手をがリーンナップなんだから本当に選手層が薄い、まあ今シーズンは若手を育成するシーズンとして経験を積ませることやね
▲21 ▼3
=+=+=+=+=
球団にビジョンがないコーチにしてもOBではなく外部から有能な人を入れるべき、打撃コーチにその素質ある人いる?まして監督にもまるっきり信念とかビジョンがない、岡本でも色々な守備をさせ挙句怪我巨人の4番だぞ打てなければ即刻坂本を下げ三塁を守らせるその場限りの采配はするなサード岡本は固定で良かった、長野でもいつまで使う、こんなやりくりの果てがこの有様、浅野にしても秋広にしても辛抱強く使えば良かった、つぎはりだらけの起用する監督は不要打てなくなると即刻2軍一旦下げたら3ヶ月は結果を見て引き上げるそれが指揮官だろう、コーチも何を選手に教えてる。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
巨人の貧打は、目を覆うばかり。広島の打線と比べると雲泥の差がある。 吉川を除けば、中核になってくれる選手がいない。 若林や泉口、キャベッジは前半戦は好調できているが、今後も軸になってくれるのかは未知数だし、そもそも巨人はどういうチームプランなのかよくわからない。 怪我の岡本も来年は海外FA解禁で、出ていくともいわれている。どうすんの?
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
故障者や二軍再調査者の続出でベストメンバーが組めない慎之助は気の毒だが、そこまで悲観する必要は全くない。 昨シーズンも勝てない時期は多々あったがそれでも最終的には広島を徹底的に追い詰めてペナントを奪還したのは慎之助ではないか。 監督業は孤独だと言われるが、ジャイアンツには協力的なOBが多くいる。 前任者の若大将も慎之助がプロ一年目の時に指揮官としてお務めになられていた長嶋さんも皆慎之助の心強い味方。 長嶋さんはその神通力で一度肯定的なコメント一言でジャイアンツの追い風となっていただけ極めて重要なお方。 我々ジャイアンツファンは決して悲観などしていない! 我々も慎之助と共闘していくことを誓う!
▲33 ▼99
=+=+=+=+=
広島3連戦が始まる前から、多分3連敗だろうと思ってましたが、案の定でした。 今年の巨人は多分5位か6位決定ですね。 打線が繋がらないし、投手陣は打線が期待出来ないから、点を取られないように大事にいくため、ボールが多くなってフォアボールか球が甘くなり、打たれる。
岡本と丸が不在、ヘルナンデスと坂本は不調、投手陣の柱であった戸郷投手が絶不調では、ヤクルトだって勝てませんね。
▲26 ▼4
=+=+=+=+=
阿部監督への批判を批判する人もいる それは今、今年の成績だけを見てる人
批判してる大半は来年以降のチーム作り、その場しのぎ、過去の実績に依存してる阿部監督に納得いかない人だと思う
昼間の日ハムの試合を観た 名前の知らない若手が伸び伸び楽しそうにやって、新庄監督のやりたい野球を理解してるようにみえた
阿部監督は三年契約 調子の上がらない選手にこだわり、チームプランが見えない おそらく来年も同じ野球をやるだろう
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
やはり予想通り阿部監督の独断で獲ったリチャードは機能しない。 ホ一クスは綺麗事を述べてたけど体の良い厄介払いだろう。 だってリチャードは話が来ても手放さないのが首脳陣の意向だったはず。 山川なんて寝耳に水だろうね。 逆に秋広は移籍しても未知数だけど大江はセットアッパーとして仕事してくれると思う。 つまり巨人はみすみす損を承知でトレ一ドしたようなもんだ。 落ちてしまったBクラスから上がるのは容易ではないと思う。
▲103 ▼15
=+=+=+=+=
「4番岡本」不在の影響はあまりにも大きいと思います。巨人に岡本に代わる「4番」は存在せず、単に「4番目に打つ打者」となっています。オールスターあたりまで何とか5分でと思っていましたが、おそらく借金生活に突入してしまうと思います。それにしても、浦田は一体何をしに1軍に来たのか?サードを守ったこともない選手に、1軍でいきなり守らせた阿部監督の責任は計り知れない。嫌いだった秋広を放出したのは良いが、リチャードがどこまで救世主になれるか?ソフトバンクでダメだった選手が、急に活躍するとも思えません。オコエ、増田大輝ももういません。苦しい状況となりました。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
選手かベンチの責任どちらが大きいかというとベンチでしょうね。 コロコロ打順を変える。 SoftBankの2軍選手をいきなりクリンナップにする。 1割打者を4番に据える。 同じく1割打者を2番に据える。 高梨を僅差で使う。
阪神広島か勝手にコケた去年とは違う。 これから横浜中日ヤクルトにも星を落としていくでしょう。
▲99 ▼7
=+=+=+=+=
こっちも今まであれだけ活躍してた山﨑が打たれたから負けたという記事で気の毒やな。
どう考えても毎日打てない打線が悪いのにな。
あれだけ打てなかったら投手は一点取られたら負けっていうプレッシャーの中でやらないといけないから本当に気の毒。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
まあ四球絡みとはいえ、満塁から満足に得点に繋がらないというのは今日だけではないわけで。
いかに一本ヒット出てくれという神頼みみたいな采配をしているかがよく分かる試合だったのではと思います。
ましてや6回無死満塁、山﨑に疲れが見える中、代打を送らない理由もわからない。
私みたいな野球ファン程度の素人が言うのも何ですが、阿部さん、采配がやはりおかしいですよ。
▲30 ▼4
=+=+=+=+=
最近キャベッジはなんとか出塁率高めようとバット短く持ってるらしいけど逆効果なのでは?相手バッテリーは長打があるから怖いわけで、岡本のいない今の打線でキャベッジに単打打たれても想定内なので強気に攻められる。結果的に出塁率すらも逆に落ちるという。 ヘルナンデスは凡退の内容が悪すぎるので落としたほうがいい。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
カープファンですが、結果論ではありますが あの場面は山崎伊織に代打かと思いました。 というか出来ればその代打を何とか抑えて 悪い流れを変えて欲しいと思ってました。
立派な中継ぎ陣がいるんだし、 勝負かけてくると思い観てましたが、 結果はある意味最悪の見逃し三振。 泉にも代打を出さなかったし。 あれで鈴木も開き直れました。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
やっぱり6回の山﨑の打席は、代打だったのではないかなぁ? そしたら、後のリリーフ陣の気持ちも、変わったし、ケラーのピッチングも、もっと良いピッチングが見られたんしたゃないかな
攻撃陣も、もっといいバッティングが見られて、運が良ければ逆転劇も見られたんじゃないかな?
▲15 ▼10
=+=+=+=+=
鯉党ですが、昨日の試合に関してもしこうだったらイヤだったなあという点を挙げていきますね。
・増田陸、若林、浅野の打順が繋がっている事 ↑なんならこの三人でクリーンナップでもいい位 ・吉川は楽な打順でノビノビ打たせる事 ・リチャード7番のままでノビノビ打たせる事 ・昨日に限りませんが坂本はカープキラーです 3連戦どこかにいるだけで何かが変わったかも ・キャベッジは低い球で勝負する投手が多いカープには 相性のいい選手だと思います、4番は間違ってないかと ド高めを我慢する術を教えればもう一皮むけそう
こんなところですかね
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
敗因は甲斐選手に頼りすぎた弊害ではないでしょうか?目先を変える意味でも負けが続いてる場面ではキャッチャーを変えるのもありではないでしょうか?岸田さんは中々いいリードすると思うんだけど。今の甲斐選手は打撃でブレーキになっているので、次のカードから変えるべきでは?と思ってしまう。
▲39 ▼4
=+=+=+=+=
岡本がいないと負けてばかり。 いかに岡本の存在が大きかったかわかるね。
岡本が復帰したら、また1塁を守らせるのかorランナーと接触する機会が少ない3塁やレフトを守らせるのか、阿部監督の判断によるね。
巨人ファンからしたら、1塁はやって欲しくなさそう。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
思ったより早くBクラスになりました。岡本がいなくなってこれじゃ、メジャーに行ったらおしまいだよね。タイムリー打つ力がないんだったら、三振覚悟で全部フルスイングしたら?なんか、必死感が伝わらない試合ばかりで毎日しらけてます。
▲51 ▼4
=+=+=+=+=
山﨑で勝てないとなるとちょっとこの先厳しくなるね。 中日にホームで負け越すとその先ずっと借金生活なんて可能性も。 阿部はモチベーターの才能ゼロだから選手の士気は上がらない。 4番候補の新外国人とか探してると思うけど今から新監督の方も探しておいた方がいいかもね。
▲21 ▼3
=+=+=+=+=
ノーアウト満塁で山﨑のところ、あっさり三振して1つアウトをあげると相手は、ほっとする。あそこは山﨑に思い切り振らせても良かったと思うよ。それか守備は上手くなさそうに見えるモンテロの所にちょこんと転がすとか、それくらいやってくれよな。2回目の満塁は泉口三振ヘルナンデスレフトフライだったけど顔見ていたら攻撃してるのに攻撃されてるように見えた。吉川は今日はチャンスに全く打てなかったね。完敗。
▲28 ▼1
=+=+=+=+=
守備位置も打順も日替わりだったら、選手の対応も難しいよね。 相手が自滅して点を貰い、1番安定してる伊織で勝てなかった意味を考えて欲しい。今日は、もらった点だけで奪った点はないからね。
▲22 ▼2
=+=+=+=+=
いい意味で見下すくらいの大胆に攻めてほしい。二割切っているスタメン選手にストレートの押し出し四球は勿体無い。難しい場面ではあって満塁の場面で登板して慎重になるのもわかるけど。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
スタメン見て勝てる気がしなかったけど 思った通り勝たなかったわ 岡本の離脱はもちろんビギナーズラックで 2割打者の甲斐さんが4割近く打ったり 力以上のものが出ていただけで 落ち着けばこんなもんでは? 中日には抜かれそうだね ヤクルトと競ってください
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
吉川あたりも綺麗に打つだけじゃなくボテボテの当たりでも 打って最低点をとるようなしぶとさが欲しい。 カープの選手は小園あたりでも転がしてチャンスメーク出切る しぶとさがある。
▲21 ▼2
=+=+=+=+=
削除 元々打線としての得点力は高くなかった中で唯一の「怖さ」だった岡本が抜けたのに戦い方だけ同じじゃ、そりゃあ点も取れないわな。
せっかくカープの投手陣が適度にチャンスをくれたのに全く活かせてない。 吉川&キャベッジも心なしか下降線に感じるし、チームとしても何か仕掛ける訳でもなくただ打順をいじってるだけに感じる… 試合になったらある程度は選手任せになるのは分かるけど、打線としての役割やその打順で打たせる意図は明確になってるのかな? 今一番当たってる増田の打順が日替わりなのも?だし、ヘルナンデス2番起用の意図は何だったんだろ??
岡本&丸不在、坂本&大城も不調… 予期せぬ事態の連続なのは分かるけど、まだ100試合以上残ってるんだから一旦切り替えて立て直して欲しい!
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
この連敗の流れを明日からのドラゴンズの連勝に貢献してほしいですね やっぱ岡本がいないのは怖さがないと思う セ・リーグで4番固定してたの岡本だけじゃないかな?? 村上は打順動いてたし他球団も固定はしてないイメージ
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
このパターンにハマると巨人はもろく弱い。 他の11球団から主力を買ってきて戦力を上げてるチームのほころび。 岡本や坂本の生え抜きスター選手は珍しく、 どうせ出場チャンスをもらえないからと、若手が腐り成長しない。 また育てようともしない球団体質。 買ってきた主力が欠場すると交代の選手がいない。 で、やる事といえばまた他球団から買ってくる。秋広は出すべきではなく、育てるべきだった。
▲29 ▼3
=+=+=+=+=
一番から五番まで無安打だからね 勝てませんよ 阪神戦でレフト長野、サード浦田を起用して エラーと岡本の大怪我を誘発したあたりから チームとして闇落ちしたな 吉川も4番を打たされて以降変調をきたしている しかし、阿部の評価が高かった野手門脇、佐々木、浦田、中山どれもパッとしないねぇ リチャードも心配だな
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
阿部の契約は今年まで、おそらく今季限りで辞任する可能性は高い。 次の監督が誰になるかは分からないが、マルティネスは来年新しい監督で輝いてもらいたいものだね。
▲44 ▼9
=+=+=+=+=
阿部は実績&ベテラン好みが過ぎる。(中山、佐々木、萩尾、岡田らが一皮むけないのも悪いが)活きのいい若手がもっと2軍にいないのか?と思うほど。 原さんは調子のいい選手を積極的に上げたりしてたよ。投手陣はお前さん達だったがなんだかんだ打つ方は形になってた。 阿部になったら岡本頼みなのが露呈し極貧打線に。投手陣強化は優秀なのかもしれないが、オドーアやウレーニャなど野手を見る目と育成力はなさそうだ。ラミレスを打撃コーチに招聘したほうがいい
▲39 ▼6
=+=+=+=+=
試合数が多くなれば総得点と総失点の差もしくは比率と順位はおおむね一致する傾向にありますが、セリーグでは何試合か前までは巨人と広島の位置が逆でしたね 今は綺麗に並んでいます この法則だとパリーグではオリックスが下がってホークスが上がってきそうですが果たして? もちろん総得点と総失点の傾向自体が変われば別の話ですが
▲19 ▼6
=+=+=+=+=
もう今年は諦めて、来年以降のために若手主体のオーダーにしましょう。 捕手:山瀬 一塁手:荒牧、三塚 二塁手:吉川、増田陸 遊撃手:浦田、泉口、石塚 三塁手:リチャード、門脇 外野手:若林、浅野、ティマ、フルプ、佐々木 等々 怪我人もいるけど治ったらね。 ポジションは別にどうでも良いのだけど、若手主体で負けた方が見ていたら納得出来そう。
▲44 ▼23
=+=+=+=+=
開幕からなんとなく勝ってきていたけど ちょっと限界かな。
投手陣は頑張っているけど点が入らない。 タイムリーヒットがなんせ少ないし打線が繋がらない。 全体の戦力をみてもとてもAクラスに入るチームとは思えない。
岡本は事故で仕方ないけど怪我や成績不振で離脱した人にはしっかり減俸しないと示しがつかない
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
相手が自滅してくれたチャンスを2回も潰したら、こんな展開になるのは至極当然だね。 山崎で負けたから、連敗はまだまだ続くね。 岡本がメジャーへ行ったら、こんな酷い試合が毎試合のように続くんだろうなぁ〜
今年は最下位でも良いから、岡本&坂本&丸の後釜をしっかり育てる一年にするのが吉だね。 どんな強いチームでも毎年勝つのは不可能な世界なのだから、岡本&坂本&丸の後釜育成のために今年は犠牲にしましょう!
▲39 ▼4
|
![]() |