( 291563 )  2025/05/17 03:32:00  
00

【速報】安否不明の搭乗員と思われる体の一部が見つかる 自衛隊機墜落事故 愛知・犬山市の入鹿池 中谷防衛大臣発表

CBCテレビ 5/16(金) 18:50 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/21dd668bfba8969bf469af79178e8c8356123d23

 

( 291564 )  2025/05/17 03:32:00  
00

愛知県犬山市で起きた航空自衛隊のT-4練習機の墜落事故で、安否不明だった搭乗員の一部の遺体が発見されたことがわかりました。

現時点では身元は不明です。

墜落機に搭乗していた井岡拓路1等空尉と網谷奨太2等空尉の安否も不明です。

自衛隊による捜索が16日も続き、規模を拡大して680人が参加する大規模な捜索が行われました。

雨の予報が出ているため、悪天候の中での捜索が続く予定です。

(要約)

( 291566 )  2025/05/17 03:32:00  
00

CBCテレビ 

 

航空自衛隊のT-4練習機1機が、愛知県犬山市の入鹿池に墜落した事故について、中谷防衛大臣は先ほど取材に応じ、安否不明となっている搭乗員と思われる体の一部が見つかったと明らかにしました。小牧基地に搬送したということです。損傷が激しいということです。身元などはわかっていません。 

 

この事故では当時、機体に搭乗していた宮崎県の新田原基地に所属する井岡拓路1等空尉(31)と網谷奨太2等空尉(29)の行方がわからなくなっていました。 

 

CBCテレビ 

 

愛知県犬山市の入鹿池では、自衛隊による捜索が16日も続き、きょうは範囲を池全体に拡大して、これまでで最も多いのべ680人という大規模な態勢で行われました。 

 

また、ダイバーのほか水中ドローンも投入して捜索を行い、池の中は泥がたまっていて視界が非常に悪くなっていたということで、自衛隊の関係者は「あす17日は雨の予報ということもあり、なんとしてもきょう見つけたい」と話していました。 

 

航空幕僚監部によりますと、あす17日は悪天候が予想される中、自衛隊、警察、消防のいずれも捜索を継続するということです。 

 

 

( 291565 )  2025/05/17 03:32:00  
00

(まとめ) 

今回の航空機事故に対する多くのコメントでは、隊員の勇気や犠牲を称賛する声が多く見られました。

隊員が市街地に墜落させず最善を尽くした姿勢や、人命を最優先に考えた行動に対する尊敬や感謝の気持ちが表現されています。

一方で、機体の老朽化や原因究明、再発防止策の重要性を指摘する声も挙がっており、厳しい意見も見られました。

悲しい事故だったが、亡くなられた隊員には敬意を捧げ、遺族や捜索隊員、自衛隊に対して強い支持や励ましの言葉が寄せられました。

( 291567 )  2025/05/17 03:32:00  
00

=+=+=+=+= 

 

極めて残念な結果になりましたが、ご遺体が見つかったのはよかった。 

あともう1人、なんとしても見つけてください。 

ギリギリまで市街地への墜落を避けようとした2名のパイロットに日本人として感謝し、誇りを感じます。 

 

▲20470 ▼1243 

 

=+=+=+=+= 

 

一歩間違えば、市街地に落ちて大惨事になったところ。隊員は命懸けでコントロールして最小限の被害に導いたのではないかと思うと、言葉もありません。 

とはいえ、自らの命を犠牲にして、脱出せずに飛行機をコントロールするのを美しいと思ってはいけない。 

隊員の命を落とさない方法がとれなかったことに、国民として悔しさを感じます。 

 

機械は必ず老朽化して壊れるもの。フライトレコーダーがないなど、古い機種を使い続けてるのではないかと心配になる。 

防衛費を倍増するのも悪くないが、トマホークだけでなく、飛行機の更新など隊員の安全にも回してもらいたいと感じた次第です。 

もっといえば、人が死なずに日本を守ることができる装備に力を注いでほしい。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、そうなるだろうな。人口密集地への墜落を避ける為にギリギリまでコントロールしようとしたのだろう。異常発生時に、既に生還を期さない覚悟をしていたのかもしれない。 

 

ともあれ、今後出来ることは、 

「離陸後にどんな異常が発生したのか」 

「なぜ異常が発生したのか」 

「異常を防止するには、どんな対策が必要か」 

を検証することしかない。そのためには、事故発生時の状況を最大漏らさず再現する必要がある。 

 

T-4は戦闘機乗りをめざすパイロット候補生にとっては憧れの機体。機体の素性もよい。今後、解明されるこたを期待する 

 

▲2166 ▼282 

 

=+=+=+=+= 

 

見つかったのは良かったけども、損傷が激しいとか言葉が出てこうへんな。自らの身体を犠牲にしてまでも入鹿池に機体を導いたのかと思うと、使命感の強さが窺えてくる。 

どんなに損傷が激しくてもまだ生存してる可能性もあるんや。とにかく無事に回復する事を祈りたいと思う。 

 

▲8997 ▼715 

 

=+=+=+=+= 

 

私は自衛隊の皆さんを尊敬しています。 

災害時には命がけで被災者の役に立ち、普段は防衛訓練を手を抜かずやり続ける。 

今回のパイロットの方も、国民への被害を出さないために、通常は使う脱出装置を使わずに何とか住宅地を避けるところまで機体をもっていったのでしょう。 

御冥福をお祈りします。 

靖国にこの方々を入れてあげたい。 

隊員に国民を代表してありがとう、そして最高の賛辞を贈りたい。 

 

▲1626 ▼140 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ医師による検視が行われていませんので確定的なことは言えませんが、無事を願っていた立場だけに、このような結果になり大変残念です。 

 

損傷が激しいとのことですので、ご遺族様との対面も出来ないものと思います。 

 

「血税で買ったものを墜落させて」、なんて心無い批判を浴びせる人もいるでしょうけど、日々危険な任務に就かれ国に殉じられた方々にお悔やみを申し上げ、ご遺族様に対しては何卒手厚い遺族補償をしていただけるよう国にはお願いしたいです。 

 

▲6100 ▼381 

 

=+=+=+=+= 

 

民家への墜落を何とか回避し、二次被害の及ばない池まで懸命に機体を制御したのだと思う。なので緊急脱出なんてできる筈もない。ご冥福をお祈りします。 

 

▲5350 ▼238 

 

=+=+=+=+= 

 

岐阜基地までも間に合わない緊急性が発生して 

住宅地を避けて被害を最小限の選択として 

池を選び最後の時まで操縦されたと思いました 

 

離陸する時に撮影していた航空ファンに手を振ってくれたそうです。 

 

損傷が激しいとのことです。 

まだ行方不明の隊員がいると思われるが、全員見つかって遺族の元に帰れる日が来るよう望みます。 

 

今後はこのような痛ましい事故がなくなるようにお願いしたいです。 

 

▲2963 ▼139 

 

=+=+=+=+= 

 

飛行機事故なのでそうなる事もあるとは思ってましたが… 

搭乗員らしきものって表現はなんだか嫌ですね… 

見つかったのが1人なのか2人ともなのか解らないですが早く家族の元に返してあげて欲しいですね。 

御冥福をお祈り致します。 

 

▲2446 ▼135 

 

=+=+=+=+= 

 

恐らく凄い衝撃でしょうから、五体満足は難しいでしょう。でも最後まで射出脱出せず命を賭しても周辺被害を避けるというご立派な意志の結果だと思うので、頭が上がりません。どうぞ安らかに。 

 

こうした素晴らしい自衛官を失った事がとても悔やまれます。今後天候も足を引っ張りそうですが、捜索の皆様もどうぞお気を付けて任務にあたってください。 

 

▲1124 ▼44 

 

 

=+=+=+=+= 

 

体の一部が見つかったということですが、想像をはるかに超えるほどの衝撃だったのかと思うと可哀想で仕方がありません。胸が痛みます。 

テレビで見るとこの入鹿池はものすごく広大な池なのですね。見通しも悪い中での捜索、大変でしょうがなんとかお二人の隊員が見つかることを願っています。 

 

▲1061 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

民間人の被害を避けるために直前で反転して背面飛行からの墜落でしたし、あれだけ機体が破断していたから恐らく...とは思っていましたが、やはりそういう事ですね。 

傷ましすぎます。 

防衛費の増額および次期中等練習機の早期導入の両方を急いでほしいです。 

 

▲1365 ▼154 

 

=+=+=+=+= 

 

無事に帰還していれば、今ごろは郷里の宮崎での日常を送られていたことでしょうが、本当に残念な結果になってしまいました 

日本を守るため、日夜気を緩めることなく職務に励まれていたことを思うと、隊員の方も無念な思いで一杯でしょう 

自衛隊での航空機事故はしばしば発生し、貴重な隊員の命が失われていますが、こんなことを繰り返すことが無いよう、原因究明と対策の早期実施を望みます 

 

▲864 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

搭乗員の方かどうかはまだ確定では無いでしょうが、まずは見つかって良かったです。 

今後このような不幸な事故が起きないように詳細な原因調査を進めて欲しいと思います。 

 

▲1129 ▼71 

 

=+=+=+=+= 

 

凄く残念でなりません。若いお2人の生還を願ってました。見つかった方の損傷が激しいと…涙がでます。 

住宅への被害を考えた結果なのでしょうが、自衛隊の方々尊敬します。誇りに思います。 

もう1人の方も早く見つかる事を願います。 

捜索されてる680人の自衛隊の皆様、懸命に捜索して下さりありがとうございます。あと少し頑張って下さい。家族の元へ1日も早く帰れますように。 

 

▲471 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

搭乗員のご冥福をお祈りいたします。 

 

まずボイス及びフライトレコーダーの搭載が遅いと思います。 

過去の事故からもレコーダーの未搭載について問題視されています。 

C-1輸送機については事故後順次搭載されていきました。 

T-4練習機についても過去に数件事故がありましたが、未だ未搭載とは意外でした。 

事故は予想外の状況で起き得るものであると思っています。 

それを解明しうる機器を搭載する事で万が一の事態を明らかにできると思います。 

自衛隊機のみならず民間機等搭乗員及び機体の整備等に関わる人々に明日を。 

 

▲538 ▼75 

 

=+=+=+=+= 

 

身体の一部という表現が事故の凄惨さを表していますね。 

私は中道ちょっと右の、ごくごく普通の政治思想の持主ですが、常日頃こういったとても優秀な若者たちが、志を持ち命をかけて国を護ってくれていること、そして彼ら2人が自分たちの命よりも優先して周囲にいた国民の命を守るため、最後まで勇気ある行動を行ってくれた事を決して忘れてはならないと思います。 

心からの尊敬と哀悼の意を表します。 

 

▲394 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

背面だと脱出できそうにないね。低空だし。 

美談にするなという意見もあるけど、1分で腹を括ってからは、やはり瞬時に判断して池を目指したのだと思う。民間機のパイロット同様に強い自制心を持たれていると思う。 

人は、どう生きるかだと思う。 

自衛隊機マニアに手を振ったのを聞いて、ちょっと、知覧とオーバーラップした。やっぱり、エリートほど緊急事態が起きた時に肝が据わっているのだろうな。トップガンみたいに優秀な人材だけに本当に惜しい。 

 

▲351 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

残念な結果にはなってしまいましたが、見つかってよかったです。 

 

そのとき明治村にいて、墜落した場所は見えませんでしたが、墜落していくのを見ました。一瞬の事だったので、記憶が曖昧ですが、最初見た時にはこっちに向かってきているように感じました。その後池の方へ曲がって行ったような気がしました。 

きっとパイロットのお2人が自らの命を犠牲にしてまで、民間人を守ってくれたのだと感じています。本当に感謝しています。 

 

今後同じようなことが起きないように、原因をつきとめ、早期対策をお願いします。 

 

ご冥福をお祈りします。 

 

▲287 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

国民に被害を出さない事だけを考え、必死の思いで入鹿池に向かわれたのでしょう。本当は死にたくないし、一刻も早く脱出ボタンを押したかったのではないでしょうか。それでも使命感と責任感からそれをしなかった事を思うと、涙しか出ません。2度とこの様な悲しい事故が起こらないように、国にはしっかり原因究明と対策を考えて欲しいです。自衛隊の皆様も大切な大切な国民です。隊員皆様を守る対策を検討してください。お願いします。 

 

▲260 ▼16 

 

 

=+=+=+=+= 

 

池の水面に激突する瞬間の恐怖を想像するだけでも息が苦しくなる。 

自衛隊のパイロットは飛行の技術だけでなく様々な非常事態を想定しての対応を訓練されているだろうし、精神的にも相当鍛え上げてないとパニックになって適切に対応できないだろう。今回の搭乗員お二人も最後の最後まで任務を全うしようとされ、市街地への墜落は免れた。批判してる人は同じ状況になった時どう判断するか教えてほしいです。 

 

▲174 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

自衛隊機の墜落事故が何度となくあり、搭乗されてた隊員の方々は、民間の犠牲を出さない為に、自らの命を犠牲にして、海や川、湖沼、池等に突っ込んで亡くなってしまう。緊急事態にはパラシュート等で脱出する事も出来たであろうが、民間人を巻き込まないように厳しく律せられているのだろう。 

国のために、若い命がまた失われてしまい残念でなりません。かわいそう過ぎます。 

御冥福をお祈りします。 

 

▲252 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

非常に残念なニュースです。もう1名の方も、見つかると良いけど。 

最近は自衛隊機の死亡事故が多い。 

・2022年には空自戦闘機の墜落で2人死亡 

・2023年には陸自のヘリコプター墜落で10人死亡 

・2024年には海自の哨戒ヘリ同士の衝突で8人死亡 

 

この3件だけでも、20人もの貴重な命が失われてる。 

 

事故が起きた経緯について、犯人探しに終始しても意味はないが、「根本原因」をしっかり調査・検討し、有効な「再発防止策」を自衛隊・防衛省として定義・実践してもらいたい。 

 

機械トラブルにしても、人為ミスにしても、それを未然に防ぐシステマチックな方法は無かったのか。 

 

こういう不幸な事故の可能性が少しでも減らせるなら、それに越したことは無いので。 

 

▲283 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

胸が痛い。事故はいつどこで起こるか分からない、事故に限らずとも人命が失われる事は決して他人事では無いと感じます。 

亡くなられた方の御冥福を祈ると共に、捜索隊の方の弛まぬ努力が実りますように。二次災害にお気をつけて。 

もう1人の方の生存の可能性が少しでもあるなら、どうかご無事でありますように。 

 

▲179 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

何年か前に、小学生と大人複数人で基地を見に行ったことがあります 

トップガン好きの母が、運良く自衛隊機が飛び立つのを見られたらいいね~という思いでした 

 

するとちょうど一人の自衛隊員の方が、どうしました?と聞いてくださったので事情を話すと、ちょっと待ってくださいねとおっしゃったのちに再び現れて、 

「あと何分後くらいに、あっちの方へ行くと良いかもしれません、わかりませんけどね、もしかしたらですよ」と教えてくれました 

 

その通りにしていると、複数機飛び立って行く姿を見ることができたうえ、最後の機は機体をパタっと傾けてくれて、まるで手を振る私たちにバイバイをしてくれているようで感動しました 

 

あの時の皆さんの優しさを思いだし、大変な仕事に命をかけて従事してくださっていた方々の今回の一報、とても悲しくなります 

 

どうかはやく、ご家族のもとに帰れますように 

 

▲230 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

墜落直後の映像で油に混ざって池が赤く染まってましたしヘルメットも見つかってましたので。 

でも忘れてはならないのはアメリカは個人主義なので下に住宅地があっても 

脱出しますがこの二人は地上の人を巻き込まないために自らを犠牲にしてでも 

国民やその財産を守り続けたということです。 

離陸して2分しかない中でこのような判断を実行できるとは惜しい人材をなくしたのだと思います 

 

▲161 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

現役航空自衛官の息子がおります。連絡を受けた時のご家族の気持ちを思うと、胸が締め付けられる思いで涙が止まりません。機体に異常を感じてまず、一般の方に被害が及ばぬよう最善を尽くしたのでしょう。ご家庭を持たれていたのでしょうか?お子さんは?彼女は?等、帰りを待っているであろう方々の事を考えてしまいます。原因究明を徹底して、二度とこの様な事故が起こらぬ事を願います。 

 

▲119 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

防衛予算を上げなければいけない。 

天災の救助活動に、どれだけ自衛隊の方々が貢献されているかは、被災者でなくても多くの国民が理解している。 

このような、尊い仕事をされている自衛隊の皆様の為にも、今回のような悲劇を起こさないようにする為にも、防衛予算の増額が必要である。 

生活保護費など削れる予算はあるはずだ。 

 

今回、命をかけて大事故を防いだ隊員の方のご冥福をお祈りいたします。人生最後の最後まで、本当にありがとうございました。 

 

▲75 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

今日の朝のニュースで氏名年齢が出ていました。このことから、両名ともに防衛大学校を卒業した幹部隊員だとわかりました。 

 

防大卒業生のうち毎年約100名が航空自衛隊へ配属されますが、その中でも実際に航空機に乗れる隊員はごくわずか、身体適性も含む厳しい選抜で選ばれた超エリートです。 

 

そのような優秀な人材が失われた事は本当に大きな損失で悔やまれてなりません。原因解明も併せて進む事を願います。 

 

ご遺体の損傷が激しいと言うことですが、一日も早くご家族のもとに戻れるように祈ります。 

 

▲84 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

若い優秀な方の命が失われてしまいました。残念ですね。年齢からみて家庭を持ってないとすると親御さんは寂しい限りでしょうし、精神的にもかなり憔悴し悲嘆に暮れていると思います。若いだけに正義感がまさり脱出のための非常スイッチを押す判断に至らなかったのでしょう。まずは原因究明、次に再発防止策で命を守ることも教えるべきですね。 

 

▲1334 ▼115 

 

 

=+=+=+=+= 

 

T-4練習機は、当時(1999年)T-33A入間川墜落事故と、ほぼ同等の事故だ 

違うのは、前者は飛行訓練の習得、後者はベテランが技量の維持が為の飛行、 

どちらも地上の被害を鑑みて機体と共に安全地帯へ出来得る限りで尽力した。 

またT-4はT-33Aシューティングスターの様に滑空機能に乏しく、右旋回時に 

失速し、錐もみ状態で入鹿池に・・・体の一部が見つかるは痛ましいけれど、 

これもパイロットの使命で、最後まで任務を全うし英雄視なされてほしいね。 

海ではなく大池だから 1名も見つかりますが、ご家族と空自には敬意を表す。 

 

▲28 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

恐怖と戦った最後の一瞬は、想像を絶する状況と推察します。 

大変高価な物ですが、老朽化した機体を使い続けるのを美徳とするのは止めませんか?戦時ならともかく、設備や装備で命がけの仕事になるのは、国民も望まないと思います。 

もっと予算の使い方を工夫することで、労働環境は改善できると思います、亡くなった方のご冥福をお祈りすると共に、類似事故の撲滅を切に願います。 

 

▲93 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

職場が空港近隣の者です 

搭乗員の判断や状況によっては被害にあっていたかと思うと本当に有難いです 

1分程の間の判断と行動内容に敬意を感じます 

入鹿池は日本で2番目に大きな人工池であり、捜索も大変だとは思いますが早期発見を願います 

 

▲151 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

残忍な最近時間が相次ぐ中 

国民を守ってくださる今回の自衛隊の方の悲しい事故は 

ニュースが更新されるたびに涙が出ます。 

自衛隊の方々は、私たちと同じように家庭もありながら 

この国を守ってくれる尊い勤務だと思います。 

 

祈ることしかできませんが 

ご家族のもとにおふたりとも早く帰宅できますように。 

そしてまた 

捜索活動される方々の御安全も祈っています。 

 

▲92 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

見つかったのですね。 

入鹿池まで機体を操作して、着水したのは本当に凄い事だと思います。 

周辺は犬山市側も小牧市側も住宅街ですし、経路からだと、尾張富士を越えてなので、絶対に諦めないという信念を感じました。 

 

損傷が酷くという表現だったので、言葉にならないですが…ちゃんと家族の元に帰れるのは良かったです。 

 

▲122 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

緊急脱出しないと、亡くなるとわかっていても他人の生命財産を最後まで守り抜いた隊員。一方でフライトレコーダーは予算の都合でついていないとか、、、悲しすぎるね。 

正確な原因究明はできないだろう。命をかけて任務についている人たちが少しでも安心安全に活動できるようにしてほしい。 

 

▲57 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

どんな乗り物でも事故が起きてしまう事は避けられないが、自衛隊機だったからこそ住宅地を避け墜落したのは間違いないだろう。それも訓練の賜物であろう。この様に自衛隊員達はいざという時の為に日頃から訓練に励んてくれている。亡くなった隊員の御冥福をお祈りすると共に感謝をしたい。 

 

▲48 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

何とか搭乗された隊員お二人が無事であることを祈っていましたが、生存は難しくなってきた感じで胸が痛みます。自衛隊の方々は日本の人々が安寧に暮らせるよう、また有事の際は、率先して人命第一で身体を張って動いて下さる。今回の墜落でも、隊員お二人の勇気と国民を守る覚悟で池に突入したのでしょう。民間を巻き込む事なく、良かったと思うと同時に、墜落までの短い時間の中で隊員の方々がどんな覚悟と思いを交錯させていたと思うと悲しくてやりきれません。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

墜落した時の衝撃が、それほどだったんですね。屋根を開けて、水面めがけて泳いで岸まで泳いでなんて想像してたけど、そんなもんじゃないと。 

脱出操作しなかったのも池に照準を定めて、人的被害を避けるためだったんでしょう。 

たまたま池だったとは考えにくいですからね。 

ご冥福をお祈りします。 

 

▲28 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の報道でお亡くなりになられたと察します。このような事故がもう一度あってはいけない。だから1日でも早く原因究明をお願いします。若くして亡くなられた隊員の方々に心よりご冥福をお祈りいたします。一人でも多くの方が救われるようなものになることを願っています。何度も言いますが今回に限らず亡くなられたすべての隊員の方にご冥福をお祈りいたします。 

 

▲163 ▼14 

 

 

=+=+=+=+= 

 

損傷が激しい…家族でもないけどすごくつらい言葉だなと思う。ご家族の気持ちを考えると涙が出る。 

 

生きて見つかってほしいと願っていたけど、全く見つからないより一部でも見つかって良かったのかな。勇敢な若いお二人、市民を犠牲にしなかったことが本当に素晴らしいと思う。 

 

▲43 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

自衛隊と言う特殊な職種に就いている以上、何らかの事故に巻き込まれる事象 

は覚悟の元に任務に就かれているとは思います。ですが、だからと言って実際にこの様な事故が起きてしまうのは、とても残念で悲しく思います。 

 

憶測になりますが、住宅密集地への墜落を阻止する為に敢えて池に機首を向けた可能性があると思えば、その責任感と使命感には敬服する他ありません。 

御冥福をお祈りしたります。 

 

ですが、一番疑問に思ったのが防衛大臣の会見に置いて、「搭乗員と思われる物を発見」と言う表現。隊員は物か?言い回しと言う物があるのは承知するが、かと言って人の命が掛かっているのに「物と思われる」とは何だ?怒 

 

▲97 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

パイロットになる隊員は自己犠牲的な精神や不良の事故で命を落とす可能性もある事に対する覚悟というか、その辺の念書や誓約書の類を提出していると聞きます。 

 

亡くなられた隊員さんのご冥福をお祈りすると共に原因究明と再発防止策を! 

 

▲26 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

入鹿池周辺は住宅や工場も少なからずあるが、田畑や山林も多い。二次災害を最大限に考慮し入鹿池まで最後まで操縦したと思いますが、もっと早く近くの山林などに落とす判断をしていればベイルアウト出来たのではないかと思います。パイロットとしての義務や誇りには敬服するばかりですが、ご自身の命を最優先して欲しかった。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

水深がないところだと思ってたが、現場付近は入江で急な崖のような形でかなり水深があるようだ。泥が深く機体の主要な部分は埋まってるようだ。墜落は水中下の崖部分にかなりの速度で激突して瞬時に機体はバラバラになったみたいだね。隊員らの住宅地に落とさないとした決死の姿勢に感服します。ご冥福をお祈りいたします。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ご遺体の一部が見つかった事で脱出はできておらず、2人とも亡くなった可能性が極めて大きくなった。 

 

入鹿池は国定公園でもあり、ワカサギ釣りの名所でもある。 

 

隣接する明治村には旧帝国ホテルが移築されたりといつも大勢が集まるテーマパーク。 

 

事故単体の被害だけでなく、国定公園、観光やこれから暖かい時期のレジャーの被害もある。 

 

原因は離陸して直ぐなので、操縦ミスより整備不良かなと思うが、しっかりと原因調査をし二度と事故を起こさない事でこの事故の悲しみや被害に報いて欲しい。 

 

▲31 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

無念。とても痛々しい。ご家族の気持ちを思うと、、、。 

祖父が長年航空自衛隊所属であり、色々と心得を聞いてましたが、今回、一般への被害を、彼等は最後の最後まで逃げずに(それでも怖かったとは思うが)、まだ若い30代前後が、しっかりと事故を最小限に身体を徹して守り抜いた事を、命張るとは、命懸けでとはまさにこの事かなと思います。 

本当にお二人が早く家族のもとに帰られる事、見つかる事を願っています。 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

衝撃的な発見ですが、不明機と乗務員の行き先はこれでほぼ確定できたわけで。 

傷ましい事ですが調査と収容が進むと同時に、原因についてもできれば究明していただきたいです。 

あと農業用水でもあるので、水質も慎重に管理することになるでしょう。 

どうすれば防げたのだろう。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

大変残念なニュースに心が痛みます。 

日々、国防のために訓練されている自衛官の方々が事故に遭い、民間人への被害を避けるために自ら犠牲に。 

非難されるかもしれませんが、もし私が当事者の家族だったら、自分の命を守るために脱出する事を望みます。 

死亡が確定していないので、何とか生きていて欲しいです。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こちらの航空事故も、愛知県犬山市と、都市部に墜落する事を考えて、地上の被害を最小に留めルタ目に、入鹿池に着水しようと、訓練教官の方と、訓練生の方が、努力なさった結果、池に墜落となったのでは、ないかと思うのだが 

 その対応に追われ、緊急事態宣言できなかったのでは、ないかと思います。  

 乗組員の方々の全員の発見と、亡くなられた方々の御冥福をお祈りします。 

 

▲7 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

他の犠牲者を出さなかった技術と機転。本当に頭が下がります。亡くなった2人の隊員、遺族の方々には本当にご冥福をお祈りいたします。訓練されて日本を守ってくださる、自衛隊の方々の日々の訓練に尊敬と感謝です。 

自衛隊隊員が、自衛隊隊員の回収をするのが胸が痛む思いでいます。 

 

▲83 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

墜落現場付近では、かなり大きな衝撃音がしたという。現場近くで音を聞いた人からは、爆音がして…すごく大きな音がして、ドスンというようなゴーという鈍い音、という証言が残っているそう。墜落現場では隊員の肉片のようなものが見つかったというので、殉職したのだとは思われる。現場で証拠物が揃ってないと、具体的な状況が分からない、航空機を搭乗する自衛官は、機体内にレコーダーや簡易カメラを装着させて作業環境を整える方が、これからはいいと思う。外国の船舶は日本の海を無許可で往来し、外国の航空機だって日本の空を事前の許可無しにに飛び交っているから、墜落事故とだけで、墜落させられた可能性だって否定できない。仮に、機体に照準を合わせてレーザーの照度を高めるだけで、被害は予想出来る。防衛省を始め、日本の関係者は、この実態解明に奮迅して貰いたいものだ。それでないと、日本の国土防衛が脅かされているような事に等しいと思う。 

 

▲19 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

戦後、訓練中の自衛隊のレシプロ機(T6テキサン)同士が空中で衝突し、ともに宮城県北部の伊豆沼に墜落する事故があった。その時は、地元の方々の献身的な働きで、泥の中から御遺体を回収することが出来た。今回の事故、ダイバー有志を募ってでも、可能な限り手を尽くして欲しい。御遺族のために。 

 

▲40 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

二人のパイロットの勇気ある判断、多くの犠牲者を巻き込まなかった英断、それらをしっかり責任もって成し遂げた優秀な技術。我が国の誇りです。このお二人の殉死に、最大限の栄誉を与えて欲しいです。 

 

▲83 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

残念な結果である事に心が痛みます。特にご家族の方々の無念さはいかばかりであろうかと。 

しかし事故を起こさない点検整備に不備が無かったかは、しっかりと検証されるべきです。 

美談化するような言葉がたくさん飛び交っているのが現状ですが、冷静に状況を把握しないと事故の本質は見えてきません。 

目撃証言にもあるように期待は回転しながら逆さ向きに落ちていった、この証言が指し示しているのは、キリモミ状態でコントロールはほぼ不可能であったと推測します。もちろん機体が回転している状況でベイルアウトも不可能であろうと想像できます。 

状況分析は先の事になるとは思いますが、事故が起きた事に重きを置いて欲しいものです。 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

体の一部、機体がばらばらに引き上げられていますし搭乗されていた方も損傷が激しかったのでしょうね。 

残念ですが、見つかったのは良かったです。もう1名の方も早く見つかってほしいと思います。そして事故原因が究明されることを願っています。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「体の一部」という必要があるのか?もう少し、遺族感情に配慮した報道をして欲しいものだ。事故はあってはならない事だが、少なくとも2名の隊員は身を賭して民間人や民家に何の被害も出さず最期を迎えたのは事実、その行動に最大限の敬意を払うのが人としての道理だと思う。 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

普段からご遺体を扱う職業の身としての意見は、 

みなさん死に方の悲惨さやどう死んだか等結末でなにかを考えがちだけど、その人がどう生きたかを見てあげてほしいな、亡くなる最期の瞬間まで立派な人だったはずだよ 

 

▲59 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

一等空尉、二等空尉は自衛隊の中のエリートだよ。 

将来を期待されていた自衛官だったのだろうと思う。 

何よりも本人たちは、地政学的リスクが増大する中、日本を守らなければならないという意気込みに燃えて隊務に励んでいたに違いない。 

ご冥福をお祈りします。 

 

▲55 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

胸が締め付けられます!お2人のご両親様も御健在でしょうし御結婚されてれば奥様やお子さんも小さいでしょうから そんな事を思うとやりきれません大変に悲しい事ですが御遺体だけは 

御家族様の元へお返しして欲しいです。泥で視界が悪いとはお身体も泥まみれでしょうから綺麗にして差し上げて頂きたいと思います。 

 

▲44 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

小牧基地近辺はただでさえ、春日井ターンなどと言われるくらい航空自衛隊に冷たい土地柄と聞きます。 

この事故でさらに反対派の声が大きくなって、活動制限などされなければいいのですが……。 

見つかった隊員さんのご冥福と、まだ見つかっていないもう一人が早く見つかることをお祈りします。 

 

▲26 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

パイロットは非常時に備えた訓練をしているだろう。 

自衛隊なら、民間機よりも急降下などの訓練もしているかもしれない。 

だけど、それらはあくまでも訓練。 

実際に自分が緊急事態になった時に、冷静に訓練通り行動することは、強い精神力が必要だと思う。 

 

小牧の飛行場から住宅地は遠くない。 飛行機ならすぐに住宅地の真上だろう。 

緊急事態の最中、必死に住宅地を避けた結果が入鹿池への墜落だろうと思う。 

そのおかげで、民間人も家々も無事だった。 

尽力してくれた隊員たちを見つけ出して、ご家族のもとへ返してあげてほしい。 

 

▲19 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

極めて残念で、ご冥福を祈るしかない。 

墜落地点からすると、搭乗員は最後まで、住宅街を避け、池への落下をめざしたのではないか。 

 

命をかけ最期まで職務を果たしたパイロット達の職責を讃えたい。 

 

▲165 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

無事を祈っておりましたがニュースを見て愕然と号泣が止まりません。 

我が子が航空学生なので他人事ではありません。原因究明をして頂きこの様な悲劇は2度と起きない体制を構築していただきたい。 

民間人を巻き込まない為に命と交換した2人のパイロットの勇敢な行動の為にも。 

 

▲63 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

緩降下で脱出していれば上に射出されるから助かったかもしれないが、 

そうすると乗員の居なくなった機体が何処に落ちるか分からない、 

背面飛行していたというから、ピンポイントで池に落とそうと急降下爆撃のような角度で突入したんだろう、 

低高度で急角度だと脱出しても助かる見込みも無い、 

覚悟を決めて最後までやりきった二人に合掌。 

 

▲77 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

池まで誘導したかどうかということが客観的事実かどうか調査されていないにも関わらず美談として持ち上げられていることには違和感は覚えるが、非常脱出するという選択をせず、己の命と引き換えに住宅街への被害を出さないという究極の選択をごく短時間で行う事はとんでもない覚悟と精神だと思う。 

空自でもパイロットになれるのは極一部のエリートのみなのも頷ける。そんなエリートの命が失われたことは大変残念である。 

 

▲30 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

池の周辺は公園や住宅地。 

パイロットは被害を最小限に抑えようと、緊急脱出することなく、最後まで諦めずに職務を全うしたものと思います。 

心からご冥福をお祈りしますとともに、パイロット魂に敬礼します。 

 

▲142 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

子供の頃や学生の時に遊びに行ったりしていた池だ。 

 

Googleマップを見ている愛知県や岐阜官民以外の人は周りは森のように感じるかも知れないが、レジャーができるように様々な小さな施設があったり、勿論入鹿池にアクセスする為の道路がある。 

 

入鹿池は飛行機からしたら、小さな池だと思う。絶対に池に入るという強い使命感を感じる。 

 

ギリギリの操縦であの入鹿池に…。胸が痛む。 

 

親御さんはもとより、指導教官や仲間達の気持ちを思うと言葉がない。 

 

2人ともご両親の元に帰れますように。 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

損傷が激しいのではなくて一部。最期まで機体から出られなかったのであれば、形は無していないでしょう・・・。 

入鹿池はブルーギルやブラックバスが多く生息していますので、ご遺体の回収も時間勝負になるはずです。少しでも早く水中から身体を引き上げて頂きたいです。 

 

▲45 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

20代の子供を持つ親ですが、やはり子供に先立たれるということは何歳だろうと心が引き裂かれる思いだと思います。子供が成長するまで反抗期とか学校の心配とか就職の心配とかいっぱい乗り越えて、やっと巣立った子供をようやく温かい目で見守る事ができる‥という段階です。どんな慰めも悲しみを消すことができないと思います。せめて、一緒に悲しんであげたい‥ 

 

▲17 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自分たちの命を犠牲にしてまで市街地を避けるために最後までコントロールしたのかもしれないし、操縦不能となり偶然に池に落ちたのかもしれない。どちらかはご本人達でしかわかりません。それを立証するためのフライトレコーダーとボイスレコーダーが装備されていなかったのは、操縦している人たちの思いを託せず残念でしかありません。本来であれば練習機から先に装備するべきであるように思います。事実として住民たちの人的被害が出なかったのは幸いですし、意図的であろうと操縦不能であろうと、どちらにしても国のために尽力されていたことは変わりありません。憶測で本人達を美化しようとする気持ちもわかりますが、それはご本人達に失礼なのではないかと私は考えます。 

 

▲22 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に悲しいです。 

今も近辺に住む自分たちは当たり前の日常を送れています。 

あの時勇敢な自衛官2名が操縦桿を必死に操縦してくれたおかげだと信じています。最後まで国民を守ってくださったこと、心より感謝いたします。 

…そして心よりご冥福をお祈りいたします。 

 

▲84 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ここ最近、墜落や衝突、機器故障が 

想定外の場所で発生、そして最悪の 

結果となってしまうパターンが 

多い様な気がします。。 

 

見えない悪いチカラが動いてるのか?? 

と、思ってしまいます。 

 

未来ある若い生命が犠牲になるのは 

本当に辛い、心よりよりご冥福をお祈りします。 

 

▲115 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

ギリギリまで市街地に被害をださないよう尽力されたことに敬意を表します。ありがとうございました。 

 

1977年に起こった横浜米軍機墜落事件と対比すると今回の事故の乗組員の努力がわかると思います。 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

時速数百キロで水面に突っこんでるからね。地上何十階建てのビルから落ちるのと同じ衝撃なんだろう?しかも目撃者の話では背面飛行で墜落したらしいからコクピットにもろに衝撃が行ってるだろう。早く残りも見つけて回収して欲しい。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

事故の解明に向けてまた一歩前進したみたいですね。 

さすがに緊急脱出はしていませんでしたか…ご冥福をお祈りいたします。もう一人の方も何としても見つけていただいて基地までお送りしていただきたいと思います。 

もちろん事故の解明を必ずお願いします。 

 

▲32 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

損傷が激しくどちらか不明との報道 

飛行機事故の悲惨さが分かる、、 

フライトレコーダーもない機体に訓練機なんて子ども家庭庁なんて無くして防衛にもっと予算を回して第四世代くらいの機体を訓練機に使って欲しい 

 

▲149 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

コントロール不能で激突してしまったか? 

超一流のパイロットなのに事故に巻き込まれて 

極めて残念 

日本国を守ってくれる国の宝のお一人です 

ご家族の方の心痛をお見舞い申し上げます 

凄い能力と訓練を受けてパイロットになりました。誇りです。 

ありがとうございました。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

わたしは自衛隊を賛美することは好きではありませんが、この2人のパイロットが池の上空に差し掛かるところで機体を背面に入れて確実に水面に落とすようにしたのは間違いない気がします。 

そうだとすればそれは尊敬に値する行為だと思います。 

 

▲31 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

緊急時に民家への被害が無いよにと訓練されていると聞きました。 

国を守る防衛に頭が下がる思いすがご家族のお気持ちを察するに当たってやりきれない思いです。 

事故原因解明で二度とこのような事故が無い事を願います。 

 

▲45 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

おそらく脱出できたらできたと思うし異常が分かった時点で機体を捨てたら助かったかもしれないけどそうしたら他に被害者が出てしまうと思って最後まで機体をコントロールして池に落ちたのだと思うとなんともやり切れない悲しさ。本当に自衛隊員の方々には頭が下がります。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

昔、浜松基地の航空ショーで墜落したブルーインパルスのパイロットも、人的被害を防ぐ為に脱出もせずに被害の少ない場所に墜落したのを思い出しました。 

御冥福をお祈り致します。 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

二次被害を避けるため〜というのは、パイロットのマニュアル通りなので、大げさに美談にする必要はないと思う。車でも高速道路でタイヤのパンクなどの事故が生じた際の緊急時のルールがあるのと同じ感じ。使命感があったとかでなく、操縦士も含め被害が最小限になるための措置として水辺にを目指したのでは? 

いずれにしろ、幸い近くに池があったことで市街地への墜落や山火事など大惨事を免れたことは良かったし、パイロットも懸命に操縦したんだろうと思う。パイロットにとって本当に残念な結果だが。 

亡くなられただろうパイロットの方々のためにも、また、他の自衛隊の方のためにも、原因を究明して公表がきちんとされる事を期待します。 

 

▲34 ▼72 

 

=+=+=+=+= 

 

今朝方、自衛隊のヘリが編成を組んで大阪上空を飛行していた。 

恐らくT4練習機の搭乗員捜索に駆り出されたのだろうが、夕方には戻って来たので、発見されたのだろうと思った。 

隊員2人の為に大捜索だったが、ヘリの音を聞いて大変虚しさを感じた。 

 

▲26 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

この短い時間の中での覚悟と判断に自衛隊員に頭が上がりません。コレを機に練習機にもレコーダー類を付けて頂きたい。せめてどんな形で最後を迎えたのか…様々な方向へ課題と励みになると思います。もし亡くなっていたのであれば…ご冥福をお祈りいたします。 

 

▲40 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

沖縄でのヘリの墜落も、今回の墜落も、そんなに何件も事故って起こるものでしょうか??そんなに整備やシステムが脆弱なのでしょうか?喪われた人命人材が優秀であるなら、狙われた可能性すら感じてしまいます…。むやみに敵だ攻撃だと騒ぐ必要は無いけれど、平和ボケから本当の平和を守るために、原因究明になるべく多くの国民が注目すべきです 

 

▲8 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

冷静に考えて設備投資しっかりやった方がいい。 

億単位で追加投資した方がいい。 

なぜってお二人の命もそうだし、事故で失った損失も額にすると相当でしょう。 

捜索費だって1日2000万円以上かかってるはずだし、それだけでも合計すると億いく見込みでしょ。 

それでもなんとしてでも体は見つけて欲しいし原因究明はして欲しい。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

彼らもこの様な事態も想定して覚悟の上で自衛官になってると思うし、人を巻き込まない様に何とかして池に不時着した事…最後まで任務を遂行していただいて頭が飾ります。少しでも早くご家族の元へ帰れる事を願う。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

墜落した飛行機の搭乗員が離陸前に撮影をしていた人に手を振っていたとのこと。そのたった数分後にこのようなことになってしまうなんてあまりに切なく悲しい。被害が出ぬよう池に機体を誘導したのだろう。最後まで使命を全うされて。。 

 

▲135 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

別のニュースで中谷防衛相が「搭乗員らしき『モノ』」と 

表現した見出しが有ったのであまりにも不謹慎だと思いました。 

損傷が激しいという事だし生存の見込みはなさそうですが、 

先ずは一人見つかって良かったです。 

ベイルアウトしなかったのか出来ない状態だったのかまだ明らかではないけども、 

他国の戦闘機乗りだったら即戦闘機を捨てて脱出してもおかしくないのに 

脱出せずに人が居ない場所まで飛行を続けた印象が強い状況らしく、 

これが明らかになったら大々的に報じて 

感謝の銅像ぐらい建立してもおかしくない行為です。 

この乗組員だけじゃなくて自衛隊の皆さんのとんでもない「覚悟」に 

改めて感謝いたします。 

 

▲89 ▼25 

 

 

 
 

IMAGE