( 291568 )  2025/05/17 03:37:10  
00

「また増税」「手取り減る」政府閣議決定の厚生年金加入拡大など年金制度改革法案にSNS激怒

日刊スポーツ 5/16(金) 18:06 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/345502ba78c44d7816a2d59e409bd1dfaf065be2

 

( 291569 )  2025/05/17 03:37:10  
00

16日、政府が厚生年金加入拡大などの年金制度改革法案を閣議決定し、インターネット上で話題になった。

一部の点に批判が相次いでおり、特に「106万円の壁」の撤廃や手取り減少への懸念が表明されている。

また、野党や一部国民からも批判が出ており、政府の方針に疑問の声が挙がっている。

(要約)

( 291571 )  2025/05/17 03:37:10  
00

国会議事堂 

 

 「厚生年金加入拡大」「106万円の壁」などの言葉が16日、インターネット上のトレンドワードになった。政府がこの日閣議決定した、パート従業員らの厚生年金加入拡大を柱とする年金制度改革法案に関するもの。働く時間を抑えて保険料負担を避ける「106万円の壁」は、撤廃となる。労働時間が週20時間以上なら年収を問わず厚生年金に加入することになるが、保険料を負担することになり手取りが減るため、支援策導入を検討するとしている。 

 

 年金関連法案は週明け20日の衆院本会議で審議に入るが、今夏の参院選への影響を懸念した自民党内で意見がまとまらず、野党にプレッシャーをかけられる形で、当初の予定から2カ月遅れでようやく提出となった、いわくつきの法案だ。 SNSでは、その中身に批判が相次いでおり「これ、手取り減るからね」「国民を苦しませることは一瞬で決まるんだな」「マジで目を疑ったわ 減税のためじゃなくて、106万以下からも徴収する法案を閣議決定だってさ! また増税だ、これには声を上げて反対しよう!」「こんな超大事なことを さらっと閣議で決定??」「は? 給料少ないパートにまで年金カツアゲかよ。働くほど手取りが減る国、マジで終わってる」「又も大増税・国民の見えない所で閣議決定していいのか」「うわぁ、パートでも増税かぁ 酷い政権だな」「これ雇う側も雇われる側も負担増になるんですけど正気ですかね?」など、怒りの声が相次いだ。 

 

 一方、政府は同法案に、すべての国民が受け取る基礎年金(国民年金)の底上げについては盛り込まなかった。基礎年金の底上げは、就職氷河期世代の年金額底上げに向けた支援策として、当初は「目玉」だったが、厚生年金の積立金を活用することに自民内から批判が出たため、今回は見送られた。野党側は反発しており、SNSでも「非正規の氷河期世代を救うと言いながら、閣議決定でやることがこれ 話にならん」などの批判が目立った。 

 

 

( 291570 )  2025/05/17 03:37:10  
00

この記事では、厚生年金制度の改正案に対する国民からの反応が多数寄せられています。

多くのコメントが、増税への懸念や年金制度への不信感、政治家や官僚に対する批判を述べています。

 

 

国民の中には、増税による負担増や年金制度の不透明さに対して不満を抱く声が多く見られます。

パート従業員や中小企業に対する影響、将来の不安、政治家や官僚の手厚い待遇についての批判も見受けられます。

 

 

また、年金制度の根本的な改革や、政治家や官僚の責任感、国民への負担分担についての意見もあります。

選挙での選択や行動の重要性、現政権の政策や対応に対する疑問や不満が表明されています。

 

 

国民の間では、増税や厚生年金制度の変更に対する不安や批判、将来への不信感が強く反映されているのが特徴です。

 

 

(まとめ)

( 291572 )  2025/05/17 03:37:10  
00

=+=+=+=+= 

 

106万円の壁もだが働き方改革で残業に制限を掛け国民の収入を上げささず増税増税また増税… 

外国人を優遇し何故日本人を苦しめるのでしょうか? 

まずは議員数削減、議員報酬の削減、無駄な省庁の見直しなど身を削ってから増税を言って欲しい。 

 

▲10098 ▼146 

 

=+=+=+=+= 

 

国民年金の未納者多くて財源足りて無いから、3号を減らして厚生年金に加入させちゃえって事でしょう。 

100年安心とか言ってマクロスライド方式(実質的に減額)にしたにも関わらず、制度破綻が近いもんだから、いつもの如く取りやすい所から取るというお得意の方法なわけなんだけど、こうやって場当たり的に制度変更するから年金システムが信頼されず、もはや国民の多数を占める高齢世帯が消費しなくなり、国内需要が喚起されず、景気が良くならず、将来を悲観した若い世代が子供を産まず、っていう連鎖になってるのが何でわかんないのかね。 

 

▲716 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

パート従業員も年金が貰えるようになると言うのは方便。 

103万の壁を上げるために代わりの財源。 

しかもパート従業員の年金支払いで貰える額なんて僅かに過ぎない。 

目先の事ばかり考えるな!とは言え、この場合は微々たる年金と比較したら目先の手取りの方がよほど重要だ。 

 

▲4308 ▼137 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう国民が苦しむような政治を辞めさせるには今のようにネット環境での共有でバズる事も重要なのだけど、実効力としては合わせて選挙に行く必要性を流布しなければ何も変わらないのが現実だよね。 

 

投票しに行かない友人は政治に期待していないなどと言っていたが、与野党の簡単な実績すら知らずに期待をしないという言葉で逃げていた。 

それでは政治家の思う壺なのだから、やはりまともな政治は選挙での投票を国民がしっかりと行った上で危機感を持たせないとダメだという事を伝えた。 

 

本来であれば違反に対して厳しい罰則を設けてネット投票が実装されるのが1番良さそうだけど、政治家に都合の悪い事はやらないわな。 

 

▲759 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

いつの世もギリギリまで国民を追い詰めて自分らの砦を死守するも遂に金回りに困窮し始めて初めてこれなんとかしないとやばいと慌てるのが既得権界隈のサガ。でも手遅れが殆どでその時点で非常識な変革に見舞われる。過去の戦争もそうだったようにバブル崩壊後の不条理な氷河期世代を筆頭に恵まれない非正規導入もその一つ、だから今こうなってる。 

 

▲267 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

パートの少ない給与からあれこれ取られてしまうとなると、逆に専業主婦を選ぶ人も増えそうですが、どうなんでしょう? 

だって厚生年金に加入したら将来もらえる年金額が増えるとは言っているだけで、いずれ、もらえる年齢が今よりもっと上げられたり、額もアテにならないですよね。私は、散々払ってきた年金はもう貰えないと思ってます。政治家は平気で約束反故にするし、自分らを守るためなら国民生活がどうなろうが知ったこっちゃない、ってのばかりだし。 

いかに搾取されないで済むかを考えた方がいい気がします。厚生年金なんて取るだけとって、分配されないですよ、きっと。 

 

▲2881 ▼110 

 

=+=+=+=+= 

 

106万の壁に該当する人達は主にパートさんかと思います。パートという言葉になっていますが、ほぼアルバイトです。その人達はお金が足りないから働いているのです。言わばお金に困っている人達です。 

どうしてお金に困っている人達から税金を取るのでしょう? 

この法案に賛成する政党には投票してはいけないという事がよくわかります。 

 

▲2860 ▼106 

 

=+=+=+=+= 

 

年金の運用を国民に正確に伝えるべきです。 

10年ぐらい前に民主党時代の前原さんの後援を聞きに行った事があります。 

当時、自民党は年金を株の運用で毎年々 

数兆円減らしているとグラフを使って説明していました。 

その時から比べると株価は上がって年金の 

資金も大幅に上がっているはずなのに? 

年金は減額、年金の資金も足りないと言っている 

企業を助ける為の運用なのか? 

銀行に預ける方が増えるのは少ないが減りはしない 

国民も年金80歳支給ぐらいにならないと 

政治とかに興味がもてないかな? 

 

▲917 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

今やるべきではありません 

もう少し物価が落ち着かないと、たちまち生活が苦しくなるでしょう 

あと、会社負担の部分も年金定期便に明記して頂きたい 

また、扶養から外れた場合の世帯主の給与が減る可能性もある 

 

▲1924 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

夏の参院選で大敗を見越しての閣議決定でしょ。 

とりあえず今のうちに自民党有利な事案は進めておいて、参院選は自民党大敗が濃厚なので大人しくしておく算段ですかね。 

約12、13年前の民主党政権のように民主党が自滅して世間がやっぱり自民党が良いと言う風潮になれば自然と政権は自民党に返り咲くから 

今の内に自民党が有利な法案は成立させて 

また自民党政権になるまで静かに待つ戦略だと思いますよ。 

 

▲1665 ▼35 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の政治家はいったい何のために政治を行っているのだろう? 

国家の財源は国民の税金だ 

ならばまず国民が豊かになる政策を行ってこそ税収を増やせるというものだろう 

しかし現政権は国民を豊かにする事にはとてつもなく腰が重く国民から搾り取る事には全く躊躇が無い 

実質的に非正規労働者の負担が増える増税となるならさらに婚姻数は減り少子化は加速しやがて国家が衰退する 

日本の政治家には国家百年の計を理解出来ぬ愚者しかいないのか? 

いやその政治家を選んでいるのも国民なのだ 

だから政治に変わって欲しいと思うなら選挙で民意を示すほかはない 

 

▲1305 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

国民に潤いを与える「103万円の減税の壁」は中途半端な効果しか出ない形で妥結し、結果的にはこの「106万円の増税の壁」で効果で相殺されるどころか、更に増税になっている。 

この国の税金は議員と財務省官僚のプライドとキャリアの為にあるということがこれで改めて示されました。 

国民が関われるのは選挙だけしかないですが、その選挙に出ている公認候補者は全て増税の為に働いているということなのです。 

減税は中途半端で増税はきっちり決めて国民の負担を増やしておきながら、地元支援者に恩恵のある使い方を増やし、それを全て維持して先代、現職議員の名誉を守ることが日本の財政を守ることとされてしまったのです。 

パートに負担がかかり手取りが減るという声には、年収額基準による企業負担割合増加を考えているので、賃上げするか保険料を負担するかの2択を企業が迫られる日も近いでしょう。 

 

▲1106 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の改正案の問題点のひとつにマクロ経済スライドの延長があります。マスコミはこれに触れていません。 厚生年金受給者のマクロ経済スライドは来年度で満了と法律で定められていましたが、今回、これが2030年まで延長になりました。次回5年後の改正と連動していて、厚生年金基金を流用する件が確定しそうです。そんなことより3号被保険者制度を廃止して欲しいです。 

 

▲192 ▼243 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事冒頭 国民激怒 

実際現政権はどこかの隣国の要請で日本を圧迫とかいろいろ記事はあるけど 何をしたいか? ステルス増税は?隣国への流出金  ビザの緩和 外免切り替え などなど 日本人の収めた税金を自分の金の様に使い国益に反する行為ばかり 

一つ一つ挙げるのではなく総合的に激怒ですよ 

次の選挙 日本の働いている全ての人の総意が反映されると信じているし 

議員になるには最低3世代遡り日本人である証明を義務付けた上で選挙は実施して欲しい 

 

▲622 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

スライドで減額、受給年齢引き上げで減額、負担率引き上げで減額、使い込んだのか消えた年金で減額、共済年金救済で減額、次は国民年金救済で減額、現在の年金制度賦課方式が続く限りこれからも同じ事続くでしょう。  

積み立て方式にすれば個人管理なのでこういった悪行出来なくなる。  

賦課方式やめて積み立て方式に変更すべき。  

そうすれば3号とか言うのも関係無くなる。 

財務省や政治家や財界の財布にされるより100億倍まし。 

 

▲518 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

これは労働者だけに注目されているが、中小企業の負担も発生する事の方が重要だと思った。 

ただでさえ原材料費の高騰に対して製品価格への転嫁がなされていない中小企業にとっては致命傷になりかねない。 

厚生年金保険料未払いだと差押えまで考えられる。 

パート従業員の手取りが減るどころか、勤務先が無くなる可能性すら高くなる。 

今後の日本が心配だ。 

 

▲243 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家が大声で言う「減税」は、ほとんど触れない「増税」とセットになっていることが多いので、注意しましょう。 

 

税金と言わずに社会保険料とか手数料など、言葉を言い換えているのが、常習手口の一つです。 

 

▲818 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

あの手この手と目眩しをしてくる。106万の壁撤廃と出し103万の壁撤廃のようにいいことのように出してきて興味を持たない人からみたら良いことのように見る人もでてくる。増税は小声で囁き減税は大声でアピール。その減税も野党の動向を見て同じような感じで出すだろうが何か別の形で増税してくる。 

 

▲383 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

勿論アルバイトだけでなく中小企業も折半なのですごい金額を支払う事になるのですが、これで事業継続を断念する企業も多数出てくるはずであり、事実上日本の経済政策を決めていると思われる某人が言うように日本は中小企業が多すぎる、減らせ!という命令通り、インボイスやこういったほぼすべての給与所得者に厚生年金強制加入等により地方の急衰退と中小企業の減少は今後も続いていくのでしょう。 

 

ただでさえ通貨安による経費肥大化で半数が赤字と思われる事務職だらけの地方の病院経営なんかはこれでトドメをさされる可能性が高まって来るでしょうね。 

 

「政治家だけが悪い」と考える人がコメントを読んでいても多いですが、事実上こういった事を決めているのは官僚であり、政治家はただ言いなりになっているに過ぎない事をまずは考えてほしいものです。 

 

日本でもグローバリスト官僚をつぶすようなトランプみたいな政治家は現れないものでしょうか。 

 

▲149 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

106万円超えたら即座に社会保険加入ではなく、とりあえず週20時間の制約は残るみたいです。 

これだとパートの社会保険料を払いたくない会社はパートの勤務時間を20時間超えないように調整すれば厚生年金への加入義務はなくなります。 

つまり今よりパート社員は働きづらくなる可能性があるということです。 

 

▲206 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

増税は即時決定、減税は議論すと言い時間を浪費しいつまでも行わない。重税国家により困窮者が増加。国民の生活は悪化の一途。 

 生活苦の国民から搾取し負担は増加し続けるが、議員の高収入、手当や優遇はやめない。海外へのバラマキ、天下りのための中抜き、イベントなど無駄に血税が使用され、国民が預けた血税を国民のために使わずに私物化されている。このような状況を招いた責任を負い、無償で身を削る根本からの大幅な改善を。 

 

▲285 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな事したら小規模事業者もパートも社保負担増えるのでますます働き控えと人手不足に拍車がかかり、倒産廃業の連鎖がおこるよ。 

必ず。 

結局は世帯主から控除もなくなるし増税。 

たかだか100万程のパートの社保負担は増え、きっと将来もらえる年金も次々と減額とどんどん年齢を後送りに勝手にこうやって決めていくつもりに違いない。 

 

▲383 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

年金も社会保険も加入は自由選択制にしろよ 

国なんかに頼らず老後考えたら 

国民も投資のほうに目が行かざる合えなくなる。70年代みたいに国に対して荒れ狂う 

集団がそろそろ必要なんじゃないかと思ってしまうね、血が流れる可能性もあるけど 

腐り切ってるこの国を変えるには犠牲は必要 

なのかもと考えてしまう。 

 

▲274 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

第三号被保険者の年金納付の決定は、もたもたせず早く納めさせたほうがいい。 自営業の妻は自分の年金を支払っているのに、サラリーマンや公務員の妻は支払いが免除。 こんな不公平な制度はさっさと改正するべき。 第二次ベビーブーム世代の第三号被保険者はあと10年〜15年後には年金受給者になってしまう。 支払わずして、夫が亡くなった後も、夫が受給していた年金の8割を亡くなるまで受給できるのだ。 この第二次ベビーブーム世代の第三号被保険者が亡くなるまで現役世代がずっと支えていかなくてはならない。 それなら、まだ現役のうちにしっかり支払わせるべき。 

そして、これから益々増えるであろう外国人への生活保護の支給は停止では?(支給できるのは10年以上日本に住んでいるなど規定を!) 

中国人留学生の学費免除(戦後補償)もいい加減廃止でいいのでは? 

緩々、抜け穴だらけの日本の法制度。 

外国人に舐められていますね。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員を減らす、省庁を再編して国家公務員を減らす、ぶら下がりの団体を減らす、地方自治体を再編して地方法務員を減らす、これだけでも相当金浮くけどね。 

同じことを過剰にバラバラにやるから効率悪いわけで。 

そろそろ真面目にやらないと、いつまでも人手不足解決しないし、国も衰退する一方だよ。 

公ではなく民に人を振り分けなきゃ。 

 

▲483 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

これパートを雇う会社も大打撃だしパートの働き口が無くなるのでは?妊娠出産して体力が落ちてリハビリがてら働き出そうとした時にまずはパートで…と言うのが出来なくなる。しかし子供もまだ小さいので正社員では雇って貰えないし働き口が無くなり貧困層が増えるのでは 

 

▲148 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

稼いでも罰金!消費しても罰金!となるとこれからは自給自足生活者が増えるのではないですかね 

食料品などは自分で生産して必要なものは物々交換して生活は質素倹約 

土地を求めて田舎に移住する者が増え都会で会社に雇われてサラリーを貰う者は減る集団疎開が流行るのでは 

 

時代に逆行しますけどアスファルトを剥がし農地にして皆んなで米を作りましょう! 

 

▲38 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

これは中途半端でダメだ やるなら20時間とかいう壁すら撤廃して完全に全労働者と雇用する側の企業を社保の枠組みに取り込まないと意味がない。これでは企業側はどれだけ週20時間を超えない労働者で現場を回すかに注力することになるし恩恵を受けるのは週20時間も働かなくても良いという厚生年金を必要としない一部の人間に限定されることになる。そうじゃなくて週40時間程度働く必要があるけど正社員になれないという人を想定したものにしないとだめ。その場合、週10時間労働を4つ掛け持ちしても社会保険の枠組みに入れるというような制度にすべきであって、そのためには20時間以上とかいう枠組みも取っ払って1分の労働からでも社会保険の恩恵が受けられるような制度にすべき 

 

▲16 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

加入者を増やしたり、加入額を増やしたり、 

そんなのその場しのぎでしかない。 

本当にいつまでふざける気だ? 

根本的な問題をズルズルと先延ばしにしているから、ただ年々年金が減っていくだけだ。 

 

子どもが生まれず高齢者は長生きするのだから、もう賦課方式は成り立たない。 

積立方式への切り替えや、個人的には最低保障年金にも注目しているが、とにかく抜本的な改革に本気で取り組むべきだ。 

 

▲33 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも昭和世代から年金自体貯蓄型として国に預けていた 

それをどこぞの議員と省庁が投資と使い込んで空にした訳でそれを回収すれば今の様な税金扱いにして掻き集める必要も無い訳 

現行の年金すら現世代には戻るかわからんのに毎年上げられ払わされる納税世代労働世代からすれば見返りの希望持てない税金でも有るせめて選択制にすべき 

 

▲28 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

106万の壁廃止するなら、週20時間以上は全員正社員にしないといけないようにするべきでしょう。 

若い世代の収入減の原因は非正規雇用拡大が原因です。 

それが出来ないなら106万は枠引き上げするべきです。 

 

▲348 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまでしないとダメなら、第三号を廃止して欲しい。 

少子高齢化で、そのうえ払ってない人の年金払ってるんだから、どんどん足りなくなるのは当然です。 

ここまで、全国民が追い込まれて負担が増えているのだから、再考の余地はあると思います。 

学生ですら、国民年金を負担してるのだから当然だと思います。 

本来は学生でも二十歳になったら負担するとなった生まれ年以降は、第三号を廃止すれば良かったと思います。 

今からでも一定の年齢を区切りとして、現在第三号の人は自分で払うか扶養者に払ってもらって欲しいです。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員の年収は2200万円といわれていますが、さらに、税金や社会保険料等のかからない手取り4500万円(旧文通費、秘書雇用手当、立法事務費)が与えられます。世界一位です。 

彼らの手取りを国民の平均年収にするのはいかがでしょうか。  

 

国会議員の中には『立法事務費は政党に与えられるので個人ではない』と言う人もいますが、使うのは国会議員です。 

 

▲127 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今まで年106万に抑えていた人は週20時間以内に抑えるのでは? 

物価高で国民が苦しんでいる現状で少しでも負担を減らす為、国民の手取りをあげる、税負担を減らすなど官民一体で対応しなければいけない時なのに国民の手取りを減らして何をしたいの、いい加減にしろ。 

企業に賃金上げろと言う前に政府も国民の手取りをあげる努力をしてもらいたい。 

減税、控除額を上げる等方法はいくらでもあるはず? 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これで負担増になるから消費税の食料品だけ0%が許されているのか。 

やることなすことセコくて終わっている。 

今は財務省解体デモとか自民党解体デモで済んでいますが、そのうち暴動になるのではないかと心配になります。 

それくらいしないと財務省と経団連と自民公明のタッグは崩れないのかもしれないですが。 

立憲はさらに2万円給付も付けて選挙対策をかなり意識したものとなっていますが、自民党は何もなくてさらに負担増をけしかけるとは、選挙で負けてもいいと思っているのか。 

今さら減税を言ったところで大敗は免れないと思いますが、一体どんな戦略なのだろうか。 

完膚なきまで散って欲しいですね。 

 

▲173 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

もらえるかどうか分からない年金のために、何故に今の生活が脅かされるのか。 

今、払ってる人がもらう頃には支給開始の年齢も上がってもらえる頃には死んじゃうかもね。増えた分、介護保険で引かれたりして。 

抑えてはたらいてるのには理由がある人だっているんだよ。子供を預けるのにもお金かかる。それすらも今は値上げ値上げ。預け先も順番待ちなら仕事を辞めるか、短時間にするか、もっと高いお金をだして預けるか。そうするとパートの場合、時給何百円になりかねないんだよ。 

これが今、国民の為に必要な政策にはとてもじゃないけど思えない。 

 

▲71 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

受け皿が無い現状では自民党は大敗しないだろう。国民民主も山尾女氏擁立で支持していた者が投票出来ないとコメントしていた。確かに山尾女氏は不倫していて問題あると思うが不倫とかよりも、国民民主が掲げている政策が重要だと思うんだけどね。完全な政党なんか存在しないわけで、どれを捨てどれを受け入れるか考える事も重要だ。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

政府が閣議決定した厚生年金加入拡大など年金制度改革法案にSNS上で激怒したのは、雇う側も雇われる側も負担が増えるパート従業員と同じことです。「年金加入拡大」「106万円の壁」などの言葉が16日のトレンドワードで話題となり、「また増税」と言う方はパートがサラリーマン増税でリーマン級の事態だと批判しているかも...年金制度改革法案が増税だとすれば自民党政権が参議院選挙で野党に下野されて負けて交代される羽目になりますよ! 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

氷河期世代の今は現在厳しい人達はもう今さら何やっても老後の資金なんか貯められないだろうから、年金より生活保護受給しやすくしてあげればいいんじゃないのかな。年金の底上げのために積立基金をつかうことは決められないのに、壁なくして加入させることはすぐ決められるんだな。ほんま税金取ることに関してはすぐに決まるよな。 

 

▲81 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

輸出還付金で何兆円も消えるなら、それを廃止して、社会保障費に充てるべき 

厚生年金の加入拡大は会社にとっても負担が増えると言う事。 

中小零細企業や個人事業主はATMじゃない。 

仮に負担を増やすなら、負担増前に国会議員の削減と政党交付金、ガソリン税の暫定税率を廃止するべき。 

閣議で決定するべきではない。 

減税は全く無し。 

負担は増やす。 

 

▲13 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

会社が半分負担してくれるのだから厚生年金には加入したほうがいい。 

国民年金だと生活できないと言うことになる。 

103万円などの壁など無くして、所得を得たら社会保険料・厚生年金保険料を納付したほうがいい。 

テレビで放送している1か月5万円しかない年金生活者の生活を感じ取るといい。 

 

▲16 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

税金、社会保険、年金など、すべてひっくるめて「税金」と同じ。いくら名前を区別しても、国民から徴収している事は同じ。で、減税の議論になると「手続きの負担が」とか言って反対するのに、増税の話になると、手続きの負担とか言わないのですね。増税はスルスルと簡単に決める。これではマズイですよね。 

 

▲101 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

野党や自公の一部でも減税などと選挙用の公約を打ち出しているが、実際はそんな余裕はなく、一刻も早く年金保険料の徴収が必要なのだ。年金財政で足りない分は税金を充てているが、増税では国民が騒ぐので社会保険料の値上げは難しいから分母を増やすしかない。 

 

▲39 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

将来ちゃんと貰えるか分からない、そう思うくらいコロコロ変更する年金制度が信用できない。年金加入するか選択できれば良いのに。毎月の社会保険料、投資に回した方が余程老後の生活に余裕が出そう。投資だからリスクはもちろんあるけれど。 

 

▲40 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自分はもう社会保険入ってパートしてるけどそれは子供が大きくなってきたからやっと長く働けるようになった..学校早退しても1人で帰ってこれるし、病院連れてっても終わったら仕事戻れるし、幼稚園や小学校の時のようなPTAなどの役も人数多くて当たらなくて済んだ、やっと仕事以外のことが楽になってきたところ。 

でもまだまだ子供が小さいお宅は大変よ。。 

お子さんがいる家庭くらい多めに見てもいいんじゃないのか。。少子化さらに進むわ。 

 

▲27 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

「将来年金増える」なんて本当かどうかわかったものじゃありませんよ。 

そもそも小泉政権で坂口厚労相のときに100年安心年金法案などといって厚生年金の掛け率を徐々に上げていったじゃないですか。結果100年安心になりましたか?なってないからまた上げようとしてるんでしょ。 

ここで批判コメント残す方でもし選挙に行っていないなら選挙に行きましょう。議員の給料減らせとか議員を半分にしろとか言ったところで絶対にそんなことにはなりません。 

半数以上の選挙に行かない有権者が選挙に行き与党以外に投票すれば与党を倒すことができるのです。彼らの命運なんて所詮国民の手のひらにかかっているのです。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ここはまた別の壁としても、結局は仮想敵国の如く、所得税上げたいが上げたいと言えないので、まだ何一つ恩恵受けていない現役3号を悪者にしてただ増税したいだけ。 

現在受給している3号世代の方は知らぬ存ぜぬ、逃げ得ですね。 

自分たちは満額支給されて、その子ども世代の氷河期は生涯年収からバブルのツケから何から何まで背負わされ、差し引かれて数千万円のマイナス。その妻もせめて自分の食い扶持くらいはと稼いだたかが知れてる稼ぎからも更にむしり取る。 

なんておぞましい自民党。 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

実際、年金って60歳以上にならないと受け取れないっていう 

恐ろしい制度なんだよね、59歳で死ぬ人は1円も受け取れず国に詐欺られてる状態だし、遺族年金も遺族がいたらの話でこの先未婚率が増えて行くから遺族年金すらなくなって、国に直収されるだけの為に今も一生懸命働いて収めてる人が多いというのがね・・ 

例えば現在あなたは1000万収めています、寿命が残り3年です 

1000万受け取れません、一括払いなんかできません、残念でしたね 

お疲れ様でしたっていう制度を「みんな入ってるから入らないといけない」 

っていう国の制度おかしいんだよね・・ 

誰かが得するためだけに作られた制度っていうのをそもそも理解しないと・・ 

 

▲65 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

国民年金法には“。。。。。国民生活の維持及び向上に寄与することを目的とする“と書いてあります。残念ながら生活を保証するとは書いてないのです。生活を保証すると書いてあるのは生活保護法です。年金のみで老後生活を送るシステムには元々なっていないにもかかわらず国会議員もマスコミも不都合な事実に蓋をして年金で生活できる様な幻想を国民にいだかせてしまった罪は大きい。どんなに非難されても国会議員は正直に“国民の皆さん。職場は用意するので死ぬまで働いて下さい。“と言った方が潔いし、不幸になる人の数は減るのではないかと思います。国会議員の先生方,嘘を繕う為に新たな嘘をついて国民を不幸にするのはやめましょう。国民の皆さん、年金に期待するのはやめて働き続けましょう。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家や官僚たちは「太陽と北風」の話を知らないのかな? 

今国がやっていることは北風と一緒で、いろんなところから税金を取り立てられて、国民の財布の紐はどんどん固くなっていき、結果税収はどんどん減っていく。 

逆に太陽のように、もう少し減税してくれて国民の手取りを増やしてくれたら、増えた分で今まで我慢してた物を買ったり、外食したりして勝手にお金を使ってくれて、結果的に税収も増えると思うんだけどね。 

 

▲42 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

増税の前にやることありますね。議員の削減ですよ、私達にばかり何でも押し付けて、国民がどれだけ苦しんでいるか、わからないんでしょうね。日本人は外国人と違い、暴動を起こさないですもんね。だから、やりたい放題ですよね。痛み分けしましょうよ、議員の削減と給与を減らしてください。議員の方は出来高制にしたらいかがでしょうか。一年の成果で次の年の給与を決めるとかね、働いて給与を得るのに、仕事も適当にもらうものはもらう時代はおわりですよ。基本給1万から始めたら、いかがでしょうか。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>政府は同法案に、すべての国民が受け取る基礎年金(国民年金)の底上げについては盛り込まなかった。基礎年金の底上げは、就職氷河期世代の年金額底上げに向けた支援策として、当初は「目玉」だったが、厚生年金の積立金を活用することに自民内から批判が出たため、今回は見送られた。野党側は反発しており、SNSでも「非正規の氷河期世代を救うと言いながら、閣議決定でやることがこれ 話にならん 

 

この改革のおかげで就職氷河期世代は年金ではなく生活保護という流れになる可能性も 

 

無期雇用制度が、むしろ5年で雇い止め制度になったように 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自民は中小企業=国民を見た政策を実施した方がいい。 

なぜなら日本で働く労働者の大半が中小企業で働いているのだから。 

そこを見ないでどこを見るって話。 

中小企業が頓挫したら働き口はどうなる? 

大企業が代わりをしてくれる? 

いや、大規模なリストラを実施しているじゃないか。 

そんなことで日本の雇用を守れるはずがない。 

まさに国民に寄り添った政治から逸脱している。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

増税そして減税には消極的な記事ばかりです。先日亡くなった世界1貧しい大統領と言われたホセ・ムヒカ大統領のような政治家は日本には少ない。高級料亭で会談する自民党議員、多すぎる暇な公務員、架空の法人を作って税金をごまかす自営業取り締まり等々を行ってからこれ以上、次世代に負担をさせないために必要最低限の増税なら理解できるが???まじめに税金をしっかり払ってきた会社員が割を食っているような気がします。ただ選挙目当てで財源のあてのない聞こえのいい政策を公約に上げる政党も信頼できませんが? 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党が主導して「手取りを増やす政策」を提案して広く共感を得ているのに、低所得者と中小企業の負担を増やす法案を提出する自民党。 

この状況で一般国民をもっと苦しめる姿勢を崩さない姿勢にはさすがとしか言いようがない。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもお金は廻ってるのだから。 

国民の税金をあれこれ予算とか言ってるようだけど、国債でいくらでも正常に回すことが出来るじゃん。 

国民に負担を強いるのは非人道的である。 

なぜそのように税金にこだわるのか。自分達のお金が欲しければ国債で賄い自分達の小世界で回していけば済む話。 

国民を巻き添えにするのは金輪際やめて頂きたい。 

 

自分達のお金を便宜上国債発行で賄えないので税金と言う形で、如何にも「国民全員参加で国を支えているのです。それが巾広い予算となって」、みたいな嘘を付くのはもうやめて頂きたい。 

 

税金は全て廃止が妥当ではないか! 

政府は国民からの税金徴収は全く必要ないと思う! 

 

税金はあなた達の給料や賞与では有りません。今のシステムで国民から税金を徴収する事はご法度!今までも詐取ですよね? 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もらえるかわからない年金なんていらない。 

年金が増えたところで歳取っても働くちゃいけないレベルの年金って意味がない。 

もう破綻してるし、少子化が進み今以上にもらえる年金は無くなるのにやってることが終わってる 

今の生活が大事 

今生きることが生活していくことが大事。 

 

▲50 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

厚生年金は半分企業側が支払ってくれるから、自己負担は増えるが将来もらえるお金は払った倍額弱増える。 

 

まあ、長生きすれば、だけど。 

 

手取りが減るのは大変痛手だが・・・長い目で見たらサラリーマンにとって、少しだけ得、かな?将来の年金が増えてもそこから税金ひかれるけれど。 

 

中小企業の経営者や自営業者からみたら、負担増だったり恩恵無かったりでしょうから、そこからの反発強そう。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この国の年金制度は、破綻したミュゼとやっていること同じ。 

きちんと還元できる当てもないのに集金して、その金はとっくにない。もっとも、大量に集金したのはかなり以前の政治家たちなので、今の政治家たちには支払い義務だけが残っていて気の毒な部分はあるが、民間であればとっくに破産している話。 

以前、年金が足りなくて国民皆年金を義務化するとかして集金したけど、結局何の解決にもなっていない。今回だってこんな小手先の集金は意味がない。 

 

▲89 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省は、ウル知恵が働く強者揃いなのでしょう。 

 

野党や国民が要求していた「106万円の壁」は、お望み通り撤廃しますよ。でも労働時間が週20時間以上なら年収を問わず厚生年金に加入して頂きます、ってすごく強引な法案ですよね。 

 

時給900円4時間5日=18000円、これを4週で月収72000円。 

これで強制的に厚生年金加入ときた。これは、従業員もだけれど雇用主も、年金額の半額を負担しなければならないので、零細企業や個人事業主もかなりきつくなると思う。 

 

政府与党は、国民の為に政に携わっているとは思えない。 

財務省の役人に言われる通り、減税NG、バラマキNG、物価高騰は消費税増なので無視、社会保障が少子高齢化で末期症状なので国民に負担して貰いましょう、って腹話術人形の如く、恰も正論の様に国会で答弁する。 

こんな与党の議員、必要ですか? 

財務省の役人が表舞台に出てきて、議論した方が早い。 

 

▲67 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

パートだけじゃなく非正規労働者が一斉に働くなったら凄いことになりそうだよね。 

人手不足、不人気職は一斉に人がいなくなり社会が回らなくなる。 

給料+年金+医療費は生活保護>非正規。 

非正規で働いても税金・社会保険料はたくさん取られる。 

高収入の正社員は5割近いけどそこまでいかなくてもまあ結構な金額が取られる。 

専業主婦がパート労働者より圧倒的に勝ち組だねー。 

非正規は年金・社会保険料0にしよう。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

一番簡単かつ有益な解決方法は、社会保険料自体を廃止し、介護は国民おのおの自己負担とすることと、死に様もおのおのの判断を尊重し、あらゆるケースの安楽死を認めること 

これが社会浸透した上で、医療保険も自己負担制度にし廃止する 

これが一番いい方式なのが気づかないのかな? 

これを公約にしたら、間違いなく賛同してして沢山の票を得られるし、賛同する人は絶対たくさんいるんだよ 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

彼等はこの国を一体どうしたいのでしょうか。 

それともそんな観点は持ち合わせていないのでしょうか。 

イソップ童話の北風と太陽の話を国会議員と役人に読み聞かせしてあげたい気持ちです。 

 

増税増税、負担増、我慢しろ自制しろ、金がない財源がないというあなた方の発言はそれだけで日本経済を凍らせています。 

誰だって住んでいる国の政治家が自ら国家の金がないとか、借金漬けで予算がないとか、社会保障費が足りないとか言われたら自らのお金なんて使えませんよ。 

 

一生懸命金をむしり取ろうと増税と言う冷たい風を吹かせても、国民は寒ければ寒いほど財布の紐を硬く縛って金を使わない様に身を縮めて頑張ります。 

それが国民の不景気に対する合理的な頑張りなのだから。 

太陽の様な暖かい懐、明るい未来を想像できて初めて出掛けようとか、金を使おうと思うのが人の気持ちと言うもの。 

 

とても国家運営する側の言う事、やる事ではないですね。 

 

▲85 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

加入者拡大をするなら、加入者の料率を下げるなどのアメとムチのセットじゃないと国民の不満はたまるでしょう。 

それにしても国民に負担を強いる法案が通るのは早いこと。 

先日道路陥没がありましたが、今後ライフラインに費用がかかるので、政治家には血税を無駄遣いしないでしっかり仕事をしていただきたいです。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍政権から続く「閣議決定」連発。 

自公以外で過半数以上持ってるのだからせめて、閣議決定での決議は止めさせろ。キチンと国会での審議を通してからと決めさせろ。 

野党第一党党首の野田さん、野党をまとめるのも仕事だろう。 

 

▲312 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

残念ながら選挙に行かなかった人がいまだ大多数を占めている現状、票田に呑まれてこういう政治家たちが幅をきかせてしまうのが現実。つまりは国民自身が本当の危機感を持つまでは自民公明のやりたい放題が続くことでしょう。 

怒りの矛先は本来、政治家でなくわたしたち国民自身の怠慢に向くべきではないかと思います。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

改正、改革というけど、まるで、がんじがらめの制度延命のために、ツギハギでプログラム追加していってるシステムと同じ構図。旧法と言われる昭和36年、新法と言われる昭和61年に制度の骨格を変えてきただけに新法から40年近く経過し、周期的にはそろそろ限界なのかもしれない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

就職氷河期のパート主婦です。 

寿退社が広く浸透していて、社会からも夫からも家事育児はワンオペでこなし、家計の助けにパートに出るんだろ?って当然の如く思われている世代です。 

こんな世代の少ない収入からも徴収か… 

声を上げようにも、日々に追われて声も上げられない。 

増税NOの声は届かないから、増税OKだろうと解釈される。いじめにあっていると思っています。 

就職氷河期世代の子供がお金のかかる年頃です。 

もう勘弁してください。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そろそろデモでもしませんか、 

石破さんなら自民党を変えてくれると信じて 

いましたが、文春などにたたかれる様では 

世も末ですから、自民党員では何も変わり 

様が無いので、山本太郎さんに期待するしかありません。参議院選挙では、自民党大敗で政党交代で天変地異が起こり又3.11の二の舞いにならなければ、良いのだが。 

国民は、政治に対して何が良くて何が悪いのが、本気で考えるときです、皆様本気て考えましょう。 

 

▲60 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

『労働時間が週20時間以上なら年収を問わず厚生年金に加入することになるが、保険料を負担することになり手取りが減る』 

 

『政府は同法案に、すべての国民が受け取る基礎年金(国民年金)の底上げについては盛り込まなかった… 厚生年金の積立金を活用することに自民内から批判が出たため、今回は見送られた』 

 

『年金関連法案は週明け20日の衆院本会議で審議に入るが、今夏の参院選への影響を懸念した自民党内で意見がまとまらず、野党にプレッシャーをかけられる形で、当初の予定から2カ月遅れでようやく提出』 

 

これ。百年後の人々はどう思うだろうか。事実上の自転車操業で実質的な破綻状態と思わないだろうか。ただ、現代の人々はそう信じたくない。だから、なんとかしてほしいと政治に期待する。しかしこんなグダグダ状態。おそらく今の社会保障制度はこの先10年持たない。もはや逃げ道もない。 

今のうちから個人で備えておくべきと思う。 

 

▲17 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家ってなんなんでしょうか? 

だれがトップになろうが変わらない、むしろ悲惨になってる国民の生活。 

どうして誰もみようとしないのでしょうか? 

それなのにそんな政治家にいつまでも期待を寄せて投票する国民。 

れいわ新撰組に投票しない理由はなんでしょうか?いまの政治家に任せているよりよほど期待がもてると思うのですが… 

この国は窮地まできてると思う。 

 

▲35 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

>・・・SNS激怒 

というけど、今更何を、遅いんじゃないって感じです。 

社会保障費には社会保険料介護保険少子化対策税住民税等々含まれていると思われますがすべて別途納税しています。 

本来ならば社会保障費財源の消費税収で充当される筈です。 

物価高騰を受けて70兆以上規模で消費税収があるようです。 

国家予算100兆規模で70兆もあれば、社会保障費財源としては十分なんじゃないでしょうか? 

消費税を廃止するか社会保険料介護保険少子化対策税住民税等々廃止するかどちらかですが、現在は両方徴税という二重課税状態になっています。 

代わりに法人税富裕層(政治家)優遇税制が実施されています。 

消費税率が上がるたびに引き下げられてきています。 

本来の累進度数をもっと強化した税制に戻せば消費税は不要になります。 

どちらかだと思いますけどね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

増税、物価高騰、トランプ関税で経済悪化で出来るだけ金を使わないで貯蓄するしか無いか。 

これをやると景気後退がどんどん進むしな、負のスパイラルが永遠に続くな。 

 

これに少子高齢化が進むと暗い未来しか思い付かないが。 

 

根本的対策は無いか。 

 

▲33 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私はこの案に賛成なんだよね。 

そもそも、今まで3号という枠に甘えていたこと自体が問題なのよ。 

 

じゃぁ3号のお金はだれが出してきたかというと、2号だよ。 

 

3号の縮小廃止で2号の保険料は下がるというか下がらないとおかしい 

 

3号は年金を1円も納めなくて国民年金が受け取れるんだよ 

共働きの1号は、自分たちで納めてる 

この不公平もある 

 

1号共働き 

2号共働き 

この家庭は、夫婦それぞれが自分たちで納めた年金で年金を受け取っている 

3号を抱える2号の過程は1人分の保険料で、2人分の年金が受け取れる 

こんな制度おかしいのよ 

2号独身と 

3号を抱える2号 

収入もボーナスも全く一緒だとする 

納める保険料は同じ、なのに将来受け取れる年金は2人分 

すごく不公平なんだよ 

 

働きたくとも働けないとかいう人がいるけど 

そんなの1号だっている 

でも1号は自分たちで納めている 

そんなの3号のわがままだよ 

 

▲19 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

手取り減る出なく仕事が無くなる、公務員じゃないんだから無尽蔵に予算を組めるわけではない保険料負担分は人件費の中から捻出する訳だ、当然人数減らすよね。 

 

▲175 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

3号被保険者でパートの人は、手取りが減っちゃうし週20時間未満になるように労働時間を調整するんじゃない? 

だって、その月ごとに、労働時間によって2号だったり3号だったりするんでしょ? 

そんな手続きをやってられないよ。 

処理する企業側も事務処理で死んじゃいそうだね。 

 

そうすると、人手不足は解消どころか加速して、家計は収入が減って、企業は事務処理と年金負担が増えて、年金の財源が増えない、負担増を強いた政府与党の支持率が下がるという、誰も得しないことになりそう。 

合成の誤謬の最たるものになるのかな? 

 

官僚は、都合のよいロジックでさも保険料が増えるって試算をして、政治家に説明したんでしょうけど、そう簡単に官僚の思い描いた絵の通りに現実はならないんだよねぇ。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

先にやることが違う! 

第3号被保険者、専業主婦の掛金の一部でも納付が先なんです! 

専業主婦でいれるのは配偶者が高額所得だからです。 

掛金0円で満額基礎年金を受け取れる制度が 

年金財源を圧迫しているんです。 

800万人が半額納付で財源出来る。 

大企業と公務員のための制度に手を付けないで 

中小企業で妻がパートに出ているだけで頑張ってるパートから厚生年金じゃなく、専業主婦にも納付させることが平等なんです。 

800万人×17000円×40年これが基礎年金の財源にならずに無掛金で年金をもらえる制度なのだから財源不足の原因半額納付でもすべき。 

批判覚悟で投稿。 

基礎年金不足、就職氷河期への対応は 

第3号被保険者の納付で解決することなんです。やるべき順番が違うんですよ。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかく人口が減っても、税収は今までか以上取る事しか考えて無いので、負担が増える法案ばかり出てきますよね。今度の選挙は、自民に入れてはダメですよ 自民に入れる=今まで以上に国民一人当たりの負担を受け入れるって事になりますし。 

 

▲74 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

増税なんかするより、「無条件で」死にたい人が苦しまずに死ねる安楽死制度を作ったら、年金問題とか医療保険問題とか無敵の人の発生とか、色々な問題が一気に解決すると思うけどな。 

 

日本の年間の自殺者数は約2万人、行方不明者約8万人。 

若い人も中年(特に氷河期世代=私)も高齢者も死にたがっている人は多い。 

 

私の祖母は体が不自由で寝たきりになり、「早く死にたい」と言い続けながらなかなか自然死が訪れず10年近く苦しんで100歳を超えてから逝った。 

 

長く生きるということは、幸せなことではないと思うようになった。 

 

医療技術を使って痛くない、苦しくない、怖くない死に方をさせてくれる制度と施設があれば、多くの人が向かうだろう。 

 

電車に飛び込むなんて悲惨な死に方をする人も減るはずだ。 

 

▲60 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

もう大部分の日本国国民は分かったと思います。 

 

自公政権こそ日本国の害であると。 

 

だったら与党の座からまずやつらを引きずり落としましょう。 

奴ら以外に選挙では投票しましょう。 

あと絶対に選挙に行って下さい。 

選挙に行かない事は組織票を持つ奴らを間接的に受からせる愚策です。 

かならず選挙にいって奴ら以外にいれましょう。 

選挙に今まで行ってなかった人が割合で1番多いのがわかってるので、今まで行かなかった人がちゃんと投票すれば未来は変えられるのですから。 

 

諦めずに選挙に行きちゃんと投票しましょう! 

 

▲24 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

毎度の事ですね。 

 

にも関わらず有権者の半分近くが選挙に行かない異常な日本。 

まともな事を言っている政治家をテレビは共産主義者みたいな感じで流す、または全く取り上げない。 

これらを鵜呑みにしている有権者が多いのかなぁって思います。 

残念な事ですが私は諦めずに選挙に行ってます。 

 

▲206 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

うちは4月から給料1万あがってるらしいけど、この物価上昇には底辺ラインの20万円台の私には足りない。 

既に高給な人も何万か上がってるし、社内でも差が開く。。 

なんだかなあという感じです。 

能力で差があるのはかまわないえだ、にしても差が大きすぎるので周りとも話が合わない。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

それでも、国民が選んだ国会議員の決定です。 

今回どれだけ怒っても、選挙したら自民党が最も多く当選するので、国民は支持してるんだろう。少なくとも、選挙では支持の意思表示をしているので、民主主義的には国民の支持を得る決定だと思う。 

「こんな決定は支持してない」と言うなら、選挙で自民党以外を第1党にしてください。まぁ、無理だと思います。 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

社会保険は税金ではないと言って 

国民を騙してる。 

結局払う以外選択肢がないなら、税金と同じ。結局税金と社保で手取りが少なく 

安い炭水化物メインになり、体を壊し、糖尿病になり、透析になり、医療費がさらに上がり、悪循環から抜け出せない。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

700人以上の国会議員の給料を1000万円減らせば、物凄い財源になる。それか、どうせ国民のために仕事をしないから半分くらい減らすか。1000万減らしても普通で考えれば十分すぎるほど生活できる。 

 

▲122 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

税金などがステルス値上げされている気がしてならない。 

給料明細の総支給額に0.8をかけると税金などを引いた金額にだいたいなるんですが…今年は0.8ではだめで0.7ぐらいでないと支給額に近い数字にならない。ってことは、もう総支給額の10分の2が税金などではなく、 

10分の3が税金などで持っていかれている感じなので… 

総支給額からの削除額は、完全に増えている。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もはや日本は日本人が統治する国ではなくなってきたようだ…。巷ではある国の人間が日本人として帰化し、国の中枢機関などの官公庁、有名大学、宗教という名のカルト団体などに入り込み、更には政界と繋がりを持って水面下で動いているという噂を聞いている。これは非常に由々しき事態だ!明らかに国民の求める政治をしてないし、生活は苦しくなる一方だし、裏で何かしらの動きがあるからに他ならない。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

確かにどう見てもあの手この手で現役世代から搾取してるだけなんですよね。手厚い社会保障よりも自己責任社会にした方がよっぽど健全だと思うなぁ。 

消費税減税しろと騒いでる方々も、社会保障にぶら下がってる層が多そうだし、もう一回焼け野原から作り直した方が希望あるんじゃないかなーって。 

 

▲16 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

この失われた30年で、平均年収は下り、景気は低迷、物価は上昇、税金も負担も増えている中に、議員報酬は増えている 

もっと政治に興味を持ち、選挙に行くべきと改めて思わされました。 

 

▲72 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

海外支援がかなり増えている。そんなに甘い汁が吸えるのか?そんな金あったら減税も年金支給も増やせる。国内のインフラが急務なのになぜ海外に手厚くするのだろうか…自分が住んでいるとこはアスファルトが砂をこえて砂利になってるところが多数あり陥没も多数ある。側溝の蓋もザラザラになってきて石がゴツゴツしてたり割れがひどかったり。標識や押しボタンの字が読めなかったり見えなかったり…道路の穴だけ補修してるけど、もーそんなんじゃなおらないぐらいひどい。タイヤや靴もすごくすり減るし、飛び石もひどい。車の税金たくさん支払わせといてーどこにお金消えちゃってんの?はぁ。 

 

▲10 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE