( 291598 ) 2025/05/17 04:12:36 2 00 「私も3回尖閣の上を飛んだけども、誰も何も言いません」「我が国の空は我が国のもの」「自公の幹事長は中国に行って握手している」「日本守る気があるのか」立憲・原口議員が“怒りの追及”ABEMA TIMES 5/16(金) 16:42 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/aa82985173c7f33833c36bb1a97deafbe628c3ce |
( 291601 ) 2025/05/17 04:12:36 0 00 原口議員
16日、衆議院財務金融委員会にて、立憲民主党の原口一博議員が尖閣諸島における領空侵犯について質問した。
原口議員は「先般、尖閣諸島における領空侵犯時に付近を飛行していた我が国の小型飛行機の運航者に対して政府側は事前に自粛を求めたと。我が国の空は我が国のものであって、我が国の飛行機が飛ぶことになぜ自粛を求めるのか? 事実関係を教えてください」と質問。
これに対し藤井比早之外務副大臣は「ご指摘の民間小型機運航者との意思疎通については、関係省庁間において検討の上、その飛行目的が遊覧飛行である点も踏まえ、不測の事態を防ぐ観点から、当該民間航空機の航空の安全を図る目的で、関係省庁から、その運航者との間で意思疎通を行いつつ、飛行の安全性を考慮すべきであるとの考えを伝えたものと承知をしている」と答えた。
だが原口議員は怒りを滲ませながら「自分の国の空を飛ぶのになぜそんなことをやる必要があるか。とんでもないことだ。私も3回尖閣の上を飛んだけども、誰も何も言いません。皆さんの外交力どうなってるんですか? 尖閣諸島開拓記念式典、今年130年だった。でも政府からは誰1人として来てない。どこに行ってるかと思ったら、自公の幹事長は中国に行って握手している。365日のうち355日、中国の海警船が尖閣諸島周辺に来ている。海警船はかつてはコーストガードだったが今は中国解放軍になっている。日本守る気があるのかと聞きたい」と訴えた。 (ABEMA NEWS)
ABEMA TIMES編集部
|
( 291602 ) 2025/05/17 04:12:36 0 00 =+=+=+=+=
政府は本気で尖閣を守る気持ちはあるのでしょうか。 領海侵犯、領空侵犯されても『極めて遺憾』『厳重に抗議』で終わり。だからなめられるのではないのですか? 私個人的には尖閣に自衛隊の基地を作って欲しいですが腰抜け政府なので、せめて灯台を建てる。などして欲しいです。尖閣が日本の領土である事を示して欲しいです。 それでなければ竹島のようになると思います。
▲7264 ▼71
=+=+=+=+=
国民の皆さんは承知のとおり与党幹事長は日本の政治家ではなく中国のための政治家です。 日本の土地を中国企業や中国人にどんどん売り、犯罪に対しては不起訴処分にして海上保安庁が命がけで領海を守っている裏では中国共産党と握手している。 日本が終わっているのではなく日本の政治家が終わっているんです。 なんですか副大臣の答弁は。 不測の事態というが日本の領空を飛んで不測の事態が起こるのならそれは政治家の怠慢です。
▲4487 ▼44
=+=+=+=+=
これは立憲民主党の「保守性」をアピールするための発言ですね。だがそれはあくまでも原口氏の「個人的」な感想で、党全体の主張ではない。当然党内左派はそんな意見には大反対だろう。そもそも立民という政党の問題点は、党内意見の違いが大きすぎて、果たして政権与党にさせて大丈夫なのかという素朴な疑問が国民の心理にあることの尽きる。これが政権交代が盛り上がってこない主要因だと思う。党内がまとまらないならいっそ分裂してもよいと思う。自民党の穏健派との立民右派の合同政権の方が率直に言って現実的だろう。自民党右派の方々は独自路線を歩まれればよいと思う。岩盤保守層がついていくでしょう。そして立民左派の方々は、「れいわ新撰組」か「共産党」とくっつけばよいのではないですか?政治家の多種多様な意見を細かく見ていくと、このままでは、政治がねじれるばかりだと思う。
▲133 ▼46
=+=+=+=+=
尖閣問題は尖閣近海で中国の漁船と海上保安庁の船が衝突した時に当時の与党民主党が中国に弱腰対応したのが発端だと思う。それを立憲(当時の民主党)が野党だからと言って批判するのは人気取りにしか思えない。それに、領空侵犯、領海侵犯したからと言って撃ち落としたり撃沈したら戦争になるでしょ。アメリカだって何だかんだ言って中国と交渉してるでしょ。それが外交じゃないの。
▲41 ▼183
=+=+=+=+=
政府としては最悪想定が当然、中国に威嚇されたり、撃ち落とされたりしないように警告するしかないのはわかる。 ただ、触らぬ神に祟りなし、臭い物に蓋をするという姿勢では中国が調子に乗るだけ。 尖閣は我が国の領土であり、脅かす勢力には武力行使も辞さずという断固たる姿勢をみせてほしい。
▲3401 ▼21
=+=+=+=+=
石破総理は昔、故石原慎太郎氏に聞かれ、あなたがもし総理になったら、尖閣に自衛隊を置くか否かを聞かれ、私が総理になれば置くことを明言していました。今は自民幹事長の言いなりになってしまった。総理大臣は与党幹事長や税調会長よりも権限が無い時点で、議会制民主主義は崩壊しました。そんな政権与党では絶対に日本国と日本国民を守る事は出来ません。だから、今は日本ファーストを掲げる政党を応援する事が必然です。
▲2501 ▼14
=+=+=+=+=
尖閣は日本の領土。中国機が領空侵犯した時に毎度スクランブルだけで終わる日本の弱腰姿勢というのはどうかと思うし、日本の政治家でハッキリと中国に対して物言える人がいないのだろうか。 日本政府は遺憾を表明するだけで、実際にはスルーでそれを今までに何度もやっている。 個人的に思うのは石破政権下で中国とかつてない程に密に親交していた結果がこういう問題を助長している要因にもなっているような気がしてならない。
▲2232 ▼21
=+=+=+=+=
中国の歴史では、人脈や賄賂だけでなく、相手の欲や虚栄心を巧みに利用する戦術も重視されている。たとえば、相手の地位を保証したり、名声や権力への欲望を満たす形で陰ながら手助けをすることで、表面には見えない形で相手を取り込み、自分達の利益を確保する。こうした方法は5000年の歴史を通じて磨かれた文化の一端といえる。この背景を考えると、日本の政治家が中国寄りの姿勢を見せたり、実力行使を控える理由として、中国側がこうした見えない戦術を使って影響力を及ぼしている可能性も否定できない。歴史的な視点から見ると、この状況には深い戦略が隠されていると感じてしまう。
▲60 ▼0
=+=+=+=+=
自民、公明の議員の中で中国に操られている議員は本当にいないのだろうか?金さえ貰えれば忖度してしまう議員はいないのだろうか?日本の事を本気で考えている議員がいたのなら何もしないでほったらかしは無いでしょう。全ての点でもっと気合を入れて職責を果たして欲しい。
▲1311 ▼9
=+=+=+=+=
尖閣が日本固有の領土というなら太陽光発電でまかなう灯台を建設しては。 陸自・海自の駐屯地だと尖閣は人が住めるような場所ではないと(風が強い) 灯台がベストだと思う。静観するのも構わないが奪われたりすれば、意味がないと思う。意思表示を示すことが重要だと思う。一番悪いのは何もしない だた遺憾だと訳の分からない言葉を言っているだけでは意味が無いと思う。
▲1163 ▼6
=+=+=+=+=
尖閣に関しては、菅内閣の時に、公務執行妨害の中国人船長を、裁判もせずに解き放ってしまった。菅総理の考えで有ったろう。立民の議員が斯うした質問をするとは、驚いた。確かに政府見解では、日本と中国の間には尖閣に関し領土問題はないらしいから、原口議員の発言は正しい。自民党議員の応答は、非常識で、腰が引けている。尖閣に関しては、ハッキリした行動が必須である。結局、何かあれば、領土に関しては、どの国が相手であろうと、領土侵犯は、徹底した排除が必要なだけである。覚悟はあるのか?
▲651 ▼8
=+=+=+=+=
なぜ自粛させる必要があるのか。他国の空。または他国の空かもしれない。 そう思ってるのも同然ですね。 上陸禁止。飛行もしない。 いやそれでもいいけどそれならそれで税金使って国有化してるんだから国が責任持って管理すべきである。 税金使って国有化したのに手つかずでほったらかしはないだろ。
こんな雑草生え放題の放置プレイにするために税金を使わないでもらいたいな。 ほったらかしのくせに1人前に実効支配してると言うが具体的にどう実効支配してるのか説明してもらいたい。 中国の船が普通に領海をクルージングしてますけど?
▲768 ▼5
=+=+=+=+=
原口さんは数少ない立憲で応援できる人。今の政府は媚中政府でしかなく全く頼りにならない。今度の参議院選挙でスパイ防止法を公約に掲げる政党は出ないかなあ。無理なら超党派でスパイ防止法を成立して欲しい!
▲701 ▼29
=+=+=+=+=
原口議員や高市議員など国防に心血を注ぐ人たちが超党派でチームを作ってほしい。 尖閣、竹島、北方領土。 憲法9条
そしてなりより拉致問題
日本の為の日本国民のための推進力を加速して欲しい
▲627 ▼13
=+=+=+=+=
原口さん久しぶりのまともな発言、今中国に行っている与党の幹事長はなにをしているのか、ボケているのもいい加減にしないといけない、自民党は幹事長だけでなく、総理と外相が全くだめ、今のままでは中国に間違ったメッセージ送ってしまう。早く内閣総辞職させないといけない。原口さん体調を崩されてからおかしくなってしまったと思っていたが、まともな発言が聞けて良かった。
▲511 ▼4
=+=+=+=+=
自衛隊を常駐させるとなるといろいろ大変だが、軍事訓練に使うというのはアリだと思います。湾港や砂浜も無いので上陸作戦のよい訓練になるし、一般人もいないので事故もおきにくいです。 また外国人の上陸もあったのですから、海保も逮捕などの訓練も行った方が良いと思います。
▲78 ▼2
=+=+=+=+=
そろそろ戦う準備した方がいいんじゃないですか?日本人は国のために命捧げて戦わないでしょうから、無人ドローンを量産したほうがいいと思いますが。 自動車産業も危ういのでそういった所で生産業を下支えすればいいと思います。
▲366 ▼11
=+=+=+=+=
尖閣諸島周辺は中国と日本、台湾の三か国の戦略的重要ポイントです。中国は太平洋公海に出る際は日本の列島線、そのしたの東南アジアの反中国国家の航路の抜け穴として非常に重要なポイントです。歴史的経緯は別に現状は東シナ海、南シナ海、太平洋の航路で中国は最重要航路です。陸路はありますけど中国にすれば海路封鎖は致命的でしょう。ですから尖閣諸島がポイントです。
▲48 ▼2
=+=+=+=+=
問題の本質は日本人の問題にしたくないという態度、特に政治家がそれに顕著に現れてる、怖いんだろう。 しかし、自分の国の領土を守りたいと思う国民が、もし自分が総理に大臣になったらどうするのか?と考えたら、外務省の言うことなど無視すると思いますよ。 つまり選択は一つだ、自衛隊を派遣するべき。 それをすると中国自体が海軍を送ってくると思うだろうが、送ってきた時は戦うんですよ。 国民の財産、そして領土を守る。その為にはいかなる敵も断固として戦う行動をすることが大切、自衛権はそのためにある。
そもそも、憲法で領土に対する明記が少ない!それも問題! 領土を守る為に行使できる行動をしっかり明記すべき!それすらできない日本国憲法などだらだら長いだけで何の役にも立たない。
また強い態度に出れないなら、今の国会議員など国民の付託に応じれない役に立たない連中である、そんな烏合の衆など必要ない。
▲153 ▼2
=+=+=+=+=
立民の原口氏の方が最近ネットでも、ガチの保守だなーと思う。本来なら今の政権がやらかしてる事を大いに喜ぶ党だろうに、自民党議員から出なきゃいけない言葉を原口氏が言ってくださってる。原口氏は、立民から離党して、保守の政党作るべき。絶対作った方が光るはず
▲727 ▼26
=+=+=+=+=
自国の空を飛ぶのに、中国に配慮する必要はない。 尖閣諸島を巡る政府の姿勢には曖昧さがあり、現場の緊張に十分対応できていない。経済的配慮が優先され、必要なときに声を上げられず、動くべきタイミングで行動に移せない状況が続く。 民間の安全を守るという建前の裏に、主権への覚悟の不透明さがにじむ。 中国との経済的結びつきが強いため、報復を恐れて慎重になることもあるのかもしれない。 だが依存が続けば、領土の現状維持さえ危うくなる。 実効支配が問われる今、島を有するだけでなく、支配を明確に示す必要がある。 依存から脱却し、戦略的分散が求められる。
▲38 ▼0
=+=+=+=+=
残念ですが 政府与党共に 国土と国民の安全生活を守る 気は薄いと思います、今は海上保安庁が頑張っているので セーブされていますが 政治家は 海保の役にたっていません 逆に 逃がしている様な気がします 尖閣諸島は 良い漁場だと云われていますが 地元の漁師が 安全に仕事ができるようにすることが政治家だと思いますね。
▲68 ▼1
=+=+=+=+=
公明党が保守政党の足を引っ張るのは当然のことで故石原慎太郎さんも仰っていたこと ただ今はこれと違っていて保守政党であった自民党が公明党と結託し日本を中国に売り払っている 日本は日本と日本国民を守ろうという一般的な保守政党が政権を担うべきで自公連立はもはや日本には不要であります。
▲431 ▼0
=+=+=+=+=
領土保全は執行権力の基本的な国家義務。これを避けていれば領土は侵食され、政権の正統性も失われる。 侵食されたまま遺憾砲だけでは問題は解決できない。国際司法裁判所への提訴も含めた対応策を練るべきだ。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
原口さんの仰る通りと思う。 しかし、未だに立憲の議員なんだね!!
私、原口さんと20年近く前に、酒席を共にした事が有る。 実に、よく勉強していて、良い話も伺った。
暫くして民主党政権になり、総務大臣に。 舞い上がっている様子に、少々幻滅したのだけども。。。
しかし、知識、経験豊富な方。 信念に基づいた発言、発信を続けて欲しい。
▲80 ▼3
=+=+=+=+=
これは原口議員の方が正常な判断のご意見ですね。安全が保たれている日本の領土上空を飛んでいて、戦争状態でもないのに、相手国の不法侵犯に対処中のため尖閣付近を用心のため飛ばないでくれとの指示。何時もだが、学校で休み時間腕白っ子が勝手な振る舞いをし出したから、相手にせず暫く収まるのを待ちましょう、その後先生に言いつけて先生から注意してもらいましょう的、実に事なかれ主義な静かな対応。これで、益々腕白っ子は増長するというこんなパターン。立派な教育の成果の見本が、優秀だが上の言うことに忠実な公務員を育成。政府の意向に逆らわない、現場の歯ぎしり感を押さえ、事なかれ判断をする。この繰り返しを断ち切らなければ、相手方はさらに上のステップで対応するはず。見る見るうち中国海警船が巨大化し、大砲まで備えるようになったのですからね。犠牲が出たり、次の竹島では遅いのです、海保の定員割れ現象も出るはずです。
▲49 ▼2
=+=+=+=+=
外務副大臣の答弁の中にある「不測の事態」とはなんでしょうか。 もしかして中国海警局から攻撃されるとか中国から日本の民間機が中国領空を侵犯したので中国民族解放軍戦闘機が出撃したなどという既成事実を作られる事をいうのか。 もし、尖閣諸島上空に中国の戦闘機が飛来すれば自衛隊が出撃する訳でその様な事態をいうのか? いずれにしても日本は憲法上受け身にならざるを得ない訳で、まともに領土、領空、国民を守れないのであれば憲法を改正して対応しなければいけない。 それが政府、国会議員の使命であり仕事ではないか。
▲50 ▼1
=+=+=+=+=
日本の文化は 常にへりくだる文化。 粗品ですが・・ うちの子なんかは・・ 常に相手をたてる文化を善としてきた歴史がある。 けど・・それは『おくゆかしさ』でも 真っ当な交渉術でもなく 明らかに嘗められる為の手法に過ぎない。 中国にそんな小手先の胡麻すりが 通じているとでも思ってる議員連中は 素晴らしく極楽とんぼ・・と あちらでは思われてるんだろうな。 それに気付くまで胡麻すり外交だよ。 自分の頭のハエも逐えない・・ 今に国会決議まで中国は口出しかねない。
▲161 ▼4
=+=+=+=+=
どこの国も、国境の島には「規模の大小はあるが、軍隊を置いている。」自国の領土に軍隊を配備し、その島を侵略者に対する監視の役割を果たす目的である。尖閣諸島は日本の領土とは言え、過度に中国を配慮し、日本国民さえ立ち入り禁止である。日本の領土なら深謀遠慮はあるまい。巡視船が海上を遊弋するだけでは、尖閣諸島を実効支配しているとは言えない。「実効支配」とは、人員装備に加え施設の設置は否めない。石破総理は、かって尖閣諸島に陸自配備と主張していたではないか。その意気込み どうした。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
民主党政権の時、尖閣諸島を国有化して、中国が反日政策をとって、中国国内では日系企業が標的になって大騒ぎになった。そう言う事を恐れているのでしょう。まあ仕方ないです、日本はそういうリスクを冒さない国、国民ですから、政府を批判するのは意味がないです。国民全員が腹を据えて、防衛予算増額して強い国にする決意が必要ですが、それは無理なので。今のようにアメリカと仲良くしながら、自衛隊ではなく海上保安庁の船で警戒してなるべく侵犯されないように頑張るのでしょうが。しかし、もう少しうまくできないものか。政治的なタイミングをみて、調査船上陸するとか、灯台たてるとか、多少ずるくても実効支配を強化してほしいですね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
国会での議論?議論と呼べるのだろうか?
原口さんの指摘は的を得ていますが、政府答弁は想像通り、意味不明、主権を理解されていないものでした。
では、原口さん! 「外務大臣、防衛大臣、私と一緒に尖閣上空を飛びましょう」と言い、その答弁を聞くことまでが議論だと思う。
▲203 ▼5
=+=+=+=+=
これは理屈では原口さんの仰る通りだ。 自国の上空を何を遠慮する必要があろうか? いや全くその通り。
ただ、敢えて今それをして安易に緊張感を高めるのもまた得策とは思わない。 高度な政治的判断もやはり必要だとは思う。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
そもそも論として。 昨今の経済状況、この国のあらゆる凋落ぶりから、資本主義社会への疑問を持ち始めた方々も少なくないはず。 子や孫、さらにその先まで考えた時、 この国のままでいるのが果たして本当に正だと言えるのか。 大国の一省となるべきなのか。 今やそういうことまで考えるべきな衰退国家ですよ。 先ずは国民ひとりひとりが真剣に政治に関心を持ち、まともな政府を作らないと。
尖閣を奪られてやっと気づくなら、それもありかと極論思います。
▲162 ▼28
=+=+=+=+=
民主党政権時に尖閣諸島に中国人が上陸して中国旗を立てた、所謂「尖閣諸島中国漁船衝突事件」のときに総務大臣であり当事者の一人だった原口一博議員の言葉とは思えませんね。 この事件では、当時の菅直人政権は事件を穏便に済ませようとして、中国の漁船が海上保安庁に体当たりをしてきたことを隠蔽しようとして、反発した海上保安官によって事件の映像がYouTubeに上げられることにまで発展しました。
当時、国交相だった前原誠司議員は2020年に産経新聞とのインタビューを行い、菅直人首相が翌月に控えたAPEC首脳会議に胡錦涛が来なくなるからと言って逮捕された中国漁船の船長の釈放を指示したと述べています。 原口議員が自民党にとやかく言える立場とは思えません。
>私も3回尖閣の上を飛んだけども、誰も何も言いません。 それは『甘え』です。野党の国会議員だから過敏な反応はしないでしょう。小学生レベルの言葉遊びです。
▲251 ▼82
=+=+=+=+=
この件に関しては原口議員の仰るとおりですね。しかし、原口議員の主張は右に行ったり、左に行ったり、党に属しているので分からないではないが、結構ブレブレのような気がします。ここは自分の信念に正直に行動してほしいと思います。立憲から国民あたりにくら替えしたほうがいいように思いますね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
日本政府は、チャイナ政府からの世界の軍事協定からの逸脱行為は、日本から、各国に波及する事を伝えるべきです。 世界中の政府が、これが警戒だけで、と解釈されると、別の場所でも、同様な事が連続し、その延長に戦争となる事を、日本はチャイナ政府に理解させなければ、日本だけではない、世界の秩序が崩壊する事に、チャイナも危険な状態に、インド、アメリカからの行動に、安全ではない事を認識させる事は、非常に重要です。日本政府は、世界各国の均衡を保つ目的で、言うべきです。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
中国は領海の境界線近くで、ガスの日中共同開発という趣旨を無視して自国でガス田開発を進め既成事実化している。そんな中国に遠慮することなく、日本も尖閣諸島開発を進めていけばよい。中国に遠慮していると、いつ何時尖閣諸島に上陸して中国の領土という可能性がないとは言えない。自民党は腰抜けばかりで親中派と称する国会議員を政権から追い出さないと中国の思い通りに進んで行くのではと思われる。パンダなんかいらないからもう少し毅然とした態度が取れないのか。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
原口議員の発言は。日本国民の声でもあります。常に中国側の海警船に迫られて実効支配はどちらかわからぬようになっています。遊覧飛行者に「不測の事態」を招かぬように・・・ではなく。安全を保って飛行できるよう守備の徹底を図るのが日本側の対策でしょう。尖閣は中国が着々と地固めしているのに、「領有権争いなど存在しない」の一言で済ませ、やっていることは「中国を怒らせないように」気遣っているだけじゃない。本当に毅然とふるまう気持ちがあるのなら、尖閣諸島に「日本国領土」の立て看板ぐらいは立ててみたらどうなの。日本領土なのに日本人誰一人近づくこともできないなど可笑しいですよ。もっと、堂々と尖閣諸島を活用して慣習させるべきです。「竹島」を盗られた平和ボケの失敗を教訓にしてください。
▲46 ▼1
=+=+=+=+=
自国民が自国の領空を飛行して政府から批判されるのは、いかにも中国を刺激しないようにする姿勢が丸見えである。尖閣が日本領土あることを躊躇するに等しい批判であろう。何を間違えているのか?とにかく中国に気を使いすぎる議員が多いことからも、何も言えな日本政府になってしまった。今の政府に自国を守る気概すら感じられない。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
日本のためというより、世界のためにも、中国を日本が管理するのが良いかと。 共産党を潰して、民主主義が定着するまで、日本がめんどうをみてあげたら良いと思う。 チベット、ウイグルや香港等は、独立できるよう支援するべきかと。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
立憲の原口氏は国民が聞きたいことを言ってくれました。 これを石破や岩屋にぶつけて欲しかった点は残念に思います。 更に言えば民間機が飛行した当日に海保から中国のヘリが離艦した情報が民間機に無線で伝えられ民間機は退避したとありますが、領空内での民間機の防衛をするはずの防衛省や更に上の日本国はヘリが領空侵犯している際にも何も手が打ててなく、那覇から自衛隊機がスクランブルを掛けただけとなっており、自衛隊機が領空侵犯の現場に到着した頃には中国ヘリは既に領空内から逃げ出していた、と言うもので、この杜撰な日本の対応を追及して頂きたいと願います。 立憲民主党の野田氏はこの案件をどのように見たのか、またどのように対処するのかを聞きたい部分もあります。夏の参院選での立憲民主党の立ち位置の参考になりますので。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
こういう記事単発で終わる事多いけどこれこそ大事だから何度も擦ってニュースにして欲しい 領土主権主張も領空侵犯・領海侵犯されているにも関わらず与党がノーリアクションとか国防としては0点過ぎる これを機に帰化議員問題など炙り出し国政や国防正常化をお願いしたい
▲192 ▼2
=+=+=+=+=
元はと言えば、台湾の蒋介石が、天然ガスの埋蔵が確認されてから主張しだした。それに便乗したのが中共政府。台湾省の一部という主張だ。台湾政府は、今も日本の領有権を認めていない。台湾の一部と主張している。2008年には、実際に日本の海上保安庁と台湾海軍と一触即発の危機があった。そういう複雑な外交問題であるという認識が、原口議員にはまるで感じられない。
▲72 ▼43
=+=+=+=+=
戦後、日本政府及び外務省が特に中国韓国に対して 事なかれ主義を通して見て見ぬふりをした結果が 現在の竹島・尖閣問題だと思う。 自民党も保守政党と言っておきながら 実際はかなりのリベラル政党なんだから 媚中親中議員を排除するか、いっそのこと瓦解して真の保守政党に生まれ変わる事を望む。
▲46 ▼1
=+=+=+=+=
あの時に止めてないと軍事衝突が起きたらそのまま戦争だよ。あんな岩だけの島がどうなろうがどうでもいいけど、人命が失われることは避けないと。日本を守ることが、領土を守ることより日本人を守ることの方に重きを置かないと結局前の戦争みたいな結末になるよ。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
まず台湾が自主国家宣言をしたら中国は絶対に黙ってないでしょう、尖閣諸島は我が国の固有の領土です、ここに日本人が上陸して建物を建て実効支配しても何ら問題はないのです、しかしながら、その事によって中国が台湾と同じく黙ってないで武力行使に出てくる可能性は0ではありません。その時私達日本国民は中国と本気で戦える覚悟があるのか否かなんですよ。 日本政府にその覚悟があるから、もっと強い行動を起こしてくれと声をあげれば良いだけの話
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
国民誰でも自由に往来をすべき。
今の日本私が習近平だったら、中国の旗を建てて来い、と指示を出すな。 そうなったとしたら、日本は「遺憾」だけでは奪還は不可能。 であれば、隣国から避難を浴びようとも、中国や韓国を見習って、行動で、形で日本領土であることをすぐにでも主張しなければ。
武力行使できない日本としては、覚悟を持って態度で行動で主張しなければ、取り返しがつかないことになります。
現状のまま海保、海自の警戒だけでは、限界があり、政府、役人に本気の覚悟がないということか。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
尖閣の問題や米の短期間の高騰に関するなど現政府の対応を見ているとそろそろ政権交代の時期に来ていると思われますが野党も骨のある議員がいるとも思われないのが残念に思われますが、また国民にも責任があると思われます。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
立民の議員と珍しく意見が合いました。 日本の領空を日本人が何故飛んではいけないのか? 何故他国に気を使わなければならないのか? 自分の家の庭を自由に歩けないのと同じこと。 本当に日本政府と外務省は日本の国土を守る気があるのか疑問です。 日本を本気で守る気概のある原田議員にお願いしたいことがあります。 貴党にも中国へお礼参りをする議員や中国との関係を疑われている議員がいます。 その議員達の疑いに白黒つけていただきたいと思います。 与野党まとめて中国系議員を一掃してください。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
どの国の兵士も、好んで戦場に臨むわけではない。日本の場合は最高司令官たる総理大臣の命令で、国民の生命や財産を守るために、防衛の任務につくのである。「尖閣に護衛艦や戦闘機を派遣せよ」と戦場に赴く義務がない高齢富裕層や、政治家、官僚、報道関係者が無責任に煽るが、あなた方に核兵器保有国と戦争をする覚悟はあるのかと自衛官に代わって訊きたい。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
我国の重要な領土問題に何故副大臣が大臣か石破氏が出席かと? それも的外れの答弁であり親中派幹事長がご機嫌取り訪中ではもう盗られたようなもんだよ。我々国民も自分の土地だと認識し政治家共に訴える気運が必要である。
▲24 ▼2
=+=+=+=+=
元海上保安庁の一色正春さんが、中国漁船の衝突映像をユーチューブにあげていなかったら、政府は未だに中国の横暴を公表していなかったかもしれない。一色正春さんは罪に問われたが、日本にとって大きな功績を残したと思う。 議員の中には親中派が多く、中国の顔色ばかりうかがっている。本当に日本を守るとは思えない。石原慎太郎氏のような骨のある方はもう居ない。安倍元首相は、習近平を国賓として招こうとしていた。コロナでなくなったが、招待してもロシアと一緒で利用されて終わっていたと思う。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
そのとおりだと思います。 中国に対して弱腰外交を続けたら尖閣は何れ中国のものになると思います。 かつて石原慎太郎元都知事は、尖閣を東京都で購入し灯台を建設すると言っていました。 それを聞いて国が大慌てで先に買ってしまった。 しかしその後は何もしていません。 そのうち尖閣周辺の地下資源も全部中国に持っていかれるのでは。
▲50 ▼0
=+=+=+=+=
原口議員もたまにはいい事も言うんだね。貴方のおっしゃる通りです。ついでに言えば政府が及び腰になっているのは現日本国憲法にも大いに問題があるので、憲法改正にも主導権をもって挑んでいただければ、私は今後の選挙では立憲に一票を入れる事お約束します。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
原口議員の所属政党はNGですが、氏の現状(客観)に対する直截な発言は好きです。 ただ、原田議員の客観認識が政治の闇の確信をついた質問(攻撃)になると○を狙われるということは承知の上だと思います。 原田議員に限らず、これまでの国会における議論(?)は問題指摘にすぎなく、あわよくば世論となり波になり山となり政治を動かすことになればよいなというレベルですと、とっても失礼なことをあえてコメントさせてもらいます。 反自民党(与党)のむ意識ある有権者が増え、実際に投票行動してもらいたいという思いから。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
もはや日本1国では尖閣諸島は守れないとどこかに記事で読んだことがあります。以前国籍不明の気球がアメリカ国内を漂っていた時、日本国内で同じようなことがあればどうなるのかの質問に気球の高度が高すぎてなすすべがありませんが回答だったと思い出す。 毎日毎日いろいろなことが起こるので喉元すぎればで忘れてしまう事が多い。国防に対しては何年かに似たようなことが繰り返されてる感じです。守る気はあるけど予算が付かないが現状ではないでしょうか?
▲133 ▼132
=+=+=+=+=
岩屋君はダメですよ、この件で中国から日本の軽飛行機が領空侵犯した事に対し抗議(これ自体がいわれのないもの)された事で、まるで日本の民間機の方が悪いような言い方をした、まさか日本の政治家からこの発言が出るとは信じられなかった。 日本人が日本固有の領土領海領空で他国から危険に晒されたらそれを守るのが日本政府の仕事でしょ?、建造物は作らない、日本人は立ち入れさせない、相手が設置したブイひとつ撤去出来ない。これで実効支配していると言えるのか?。 原口さんも老けたね、それにしても立憲から弱腰を指摘されるとは、政府自民のノー天気もここに極まれりだ。
▲82 ▼2
=+=+=+=+=
とっとと開発を進めて既成事実を積み重ねていく必要がある。何もしないのは他国から見たら何か負い目があるとの印象になる。韓国が竹島でやってることですよ。観光でもガス田開発でもどんどんすべきです。これはコストに合わなくても国策ですべきことです。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
守る気はあるのでしょう。ただし彼等や外務省が『守る』と言うのは、中国にこれ以上刺激的な事は止めてもらう様お願いすることなのでしょうね。それを『守る』と称したいるのは世界中で日本だけです。『たとえ衝突しても、領土領海領空は守るもの』が日本以外の常識ですね。だからウクライナでもガザでも戦っているんです。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
本当に原口議員は立民にいるのが惜しいくらい、日本国民の為に働いてくれて感謝している。ただ原口議員が言う通りわが国の空はわが国のものなんだけど、今やマスメディアのヘリも尖閣上陸は飛ばないマスコミは政府を忖度してだろうけど、中国と政府で密約でもあったのでは無いかと疑ってしまう。
▲86 ▼3
=+=+=+=+=
自公の政治家が中国に行っても相手に会う以前にハニートラップ、マネートラップに絡めとられて中国の傲慢にもみ手をしている。 1度でもトラップにひっかかってしまったら連中の思う壺。 1度でも詐欺グループに加担してしまったら2度と抜けられなくなる。 こんな政治家は自分の身を守るためなら平気で売国奴に成り下がるだろう。 国会議員の半数以上は日本人ではないということも言われているが国民の目でわかることが増えて議員の勝手な振る舞いが出来ない状況を作らなければならない。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
立憲民主党は嫌いだが、この件について原口氏の意見に100%賛成。 自国の領空を飛んでいるのになぜ侵略者に忖度しなければならないのだ。海保の対応や政府の答弁では自ら主権が及んでいないと言っているようなものではないか。 ただし、中国の軍事覇権拡大の火種を蒔いたのは、工作船による海保巡視船への体当たり攻撃を隠ぺいしようとした立憲民主の前身である民主党政権であることを忘れてはいけない。
▲46 ▼6
=+=+=+=+=
自公政権に我が国の領土領海を守る気概を全く感じられない。 領海や領空侵犯侵犯されても我がEEZ内に許可なくブイ等が設置されても 撤去要請等の抗議をするだけで、明らかに舐められている。 最早、政権交代以外には道は無いと痛感する。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
領土問題で危険が予想されるから無闇矢鱈に飛ばないように…と警告してくれてるだけだろう。この原口議員の論理に従えば、ウクライナ東部の飛行許可をウクライナに取っておけば堂々と遊覧飛行できることになる。でも、実際はそんなことしたらロシアから撃ち落とされる。こう言う思考回路の人が結果的に戦火を開いてしまうんでしょうね…相手がいる問題なんだから、こちら側の一方的な言い分を押し通せば余計に揉めるだけなのが理解できないのだろうか?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
「尖閣諸島は古来より日本の固有の領土である あらゆる文献、資料等で証明されている 日本以外の他国が何を言おうと事実は変わらない 日本の領土を脅かすものは何が有っても許されることは無い 武力等の力で現状の変更を図るものが有れば人類の秩序を乱す 法が及ばない輩である 我が国に元々、尖閣諸島の領土問題は存在しない ただし日本国は法を順守する国家である 一方的な話でも話ぐらいは聞く 国際司法裁判所で会おう とにかく日本固有の領土を侵犯するな」
これぐらいは日本政府が隣国に発信しろと思う 常に発信することが肝要である 領土問題や安全保障は穏便にが一番やってはいけない事
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
自民党とその取り巻きは中国と組んでこの国を支配しようとしてるのか。 日本国民より中国人への優遇、尖閣問題もほとんどやらせたい放題。 あまりにも日本国民からの目線では異常な対応すぎる。 純粋な考え方なら国を守る行動と国民を守る行動をとるはず。 それを一切しない。 中国と自民党の間で何か大きなモノが動いてるのではないかと。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
また復活させて鰹節工場 、鰹が不漁であれば尖閣諸島の面積に見合った産業 を起業するわけにはいかないのだろうか。空き家的にしていたらスキをつかれて盗人が住み着くかもという想像力が無かった政府の責任です。日本の領土なのに中国に配慮するが為、日本人自らの上陸を禁止する必要などは一切ない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
原口議員の言っていることは正しいと思います。 日本国の領空を飛行する安全は、日本国家が責任をもつべきであり、不測の事態がないように日本国家が守るべきです。自公政権は勘違いをしているのではないでしょうか? 日本国の上空は、民間機だろうが自衛隊機だろうが飛行の自由があり、それを飛行するなとは日本国家の言うべきことではありません。 自公政権は、日本国を守れないなら早く政権を放棄すべきです。中国に媚を売るのはいかがなものでしょうか?
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
思えば時代は変わったもんだ。民主党が政権を担ってたころ、こんな質問が自民党から発せられたのなら理解できる。原口さんは最近まともになってきた様子だが、立憲議員に違いはない。安倍さんがご存命だったころには想像もできない質疑状況だ。僅か3年で自民党がここまで堕落するとはね。党派による色分けができないなら自民党なんか解体したほうがいい。
▲41 ▼3
=+=+=+=+=
根底には災害対策やコメ高騰対策と同じ原因があると思う。 「これまでこうして来て問題なかったから、今回も、これからも同じで良いだろう。それより自分達はどうやって利権を稼ごうか」と、多くの役人や政権政党の政治屋が「今さえ、自分さえ良ければ、これまで通り事なかれ主義で過ぎてゆく」と考えているように思える。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
何と情けない事か。自国の空を自国民が飛ぶのを自重しないといけないなんて。こんな弱腰だから、ぐいぐいと侵食行動を仕掛けてくるんです。毅然と自国の領土だと世界中に知らしめて、毅然とした対応をお願いします。その内、民間人が上陸しかねませんよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
抗議質問をしたのが原口議員(立憲)であったことに注目しました。 原口議員の主張には全く同感で,これを放置し続ける政府には失望します。
ただ,2010年に海上保安庁の船に体当たりした中国漁船の船長を,無罪放免で帰国させた事例がありました。 確か民主党(現在の立憲の一部)政権で,記憶に残る不可解な政治決着でした。 今回の記事はある程度似ていて,国民感覚からは納得行きません。
結局,民主党であろうが,自公であろうが,国民感覚では納得できない対応で,お茶を濁し,遺憾砲を打ち続け,問題を先送りしている政府には失望します。
この対応が累積し,取り返しのつかない状況になっても,誰も責任は取らないと思います。
なぜなら,中国のサラミ作戦はポジティブ,日本はネガティブのサラミ作戦で,戦後政治家たちの僅かな政治判断の累積の結果で「俺の責任じゃない」と言えるからです。 志のあるリーダーがほしい!
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
原口さん、良いこと言いましたね、まぁ至極全うな当たり前の事なのですが… 与党の媚中議員には本当に呆れます、隣国なので喧嘩する必要はありませんが言うべき事はしっかり発信してほしい、頭下げてまでパンダ等借りなくて結構です。 石破さんは過去に尖閣諸島に公務員(自衛隊)を常駐させる旨の発言があったと記憶してますが、総理になり権力を得た今こそ実行してほしいものです、必ず支持率も上がります、そのための増税なら多少は我慢します。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
もう遺憾砲は聞き飽きた。 これだけやられて、遺憾遺憾と言うだけで何もしなけりゃ、相手にしてみりゃやり放題ですわ。 考えてみて。。 自宅で寝ていて、誰かがいきなり入って来てた。まず何て言う? 「お前誰だ!警察に言うぞ!」などでしょうか? 誰も「お、入ってきたか。遺憾です。おやすみなさい」とは言わんよ。 日本の中国への対応はもちろん後者です。情けない。 国の安全も守れないなら、みんな辞職して骨のある国士に交代してくれよ。 お前らの舵取りじゃ日本は終わるわ。。
▲148 ▼4
=+=+=+=+=
世襲議員は祖父や親の代から海外勢力との関係を持っている。 統一教会問題は祖父の時代からともいわれた。
中国との関係も1900年代にはすでに関係が出来上がっている。 日本の資産が購入されるなど安全保障の問題がある。 これを許している国はない。
前例踏襲のまま来てしまっていて疑問に思う議員が少ない。 献金と集票に役に立つWINWIN関係が堅く作られているというのが問題。
原口議員はよく突っ込んでいるが他の議員はあまり疑問に追う方もいないのか?
▲69 ▼0
=+=+=+=+=
立憲議員が言ったのが驚きだが、よく言ってくれました、海保を所管する国交大臣を独占する公明代表と前代表の訪中後の領空侵犯、中国船調査、どうしても疑念が湧く、非常に危機的な状況になっているのでは?ちなみに沖縄の副知事も自分の県内の出来事を無視し訪中するというニュースが……
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
おかしな事を言ったりしたりしてるのは中国 国内でもだんだんと横柄になってきた これからは昔みたいに祝祭日には国旗掲揚始めますかね 日の丸や旭日旗をデザインした服や車やその他の物品を考えるとしよう
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
無理に尖閣守って他の島を核ミサイルで撃たれるより、尖閣諸島あたりで膠着状態を維持した方が賢明。 中国を危険視しながら核ミサイルは撃たれないと思い込むほうが不自然。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
韓国は日本の領土である竹島の占領と国民への周知教育に莫大な予算と労力を傾けている。 それに比べて日本はどうだ? 日本の領土である尖閣諸島を守る気があるのか?原口議員ではないが、何で日本国民が日本の領土に行くのに自粛する必要があるのか? 中国海警船が領海侵犯したら撃沈ぐらいしても文句を言われる筋合いはない。訳の分からないブイも放置しているし、撃沈する気が無いなら曳航して調査するぐらいやる気が無いのか? アメリカは正体不明の気球を気球を撃墜して国民と中国に本気を見せたぞ?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
これは原口議員が100%正しい。 自民の左派や公明党もそうだけども、 田中角栄(は偉大な政治家だったが)の日中関係を尊重しすぎ。 他の党もマスコミも経団連も中国に甘すぎる、もっと強硬な姿勢が必要。 但し、尖閣についてはもはや強く出るだけでは中国の思うツボ。 もし紛争でも起きて、 あの中国寄りの国連が出てきたら本当に尖閣を盗られかねない。 だjからトランプ関税の交渉を上手く利用して、 尖閣海底資源の共同採掘と米軍による周辺域警備を持ちかけて、 尖閣に日本とアメリカを常駐させるのが得策。 さらに破綻しかかっているアメリカ造船業のバックアップをすべく、 軍関係の船を含む保守を持ちかけて日米同盟の関係を強化すべき。 中国なんかにビザ緩和やパンダおねだりしている場合では無い。
▲36 ▼2
=+=+=+=+=
立憲民主に日本の領土を保全しようとする人がいるのはうれしいことですが、わざわざ近隣国が色々言ってくる地域で誇示的行動をする必要がありますか。自国領土とは言え周辺国に配慮した行動が望ましいと考えます。
▲10 ▼88
=+=+=+=+=
問題事なかれ政府にどんどん成り下がったのに自己顕示欲だけは強いから国民に対しては強い姿勢でやる。 今期の総理は公約言ったことなんてやんないと公言する始末。 どんだけの人がこの自体に気付いているのか? そんな政府からおこぼれ貰ってよいしょしてる議員の周りも撲滅しなきゃ今の日本自体良くなることはない
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今の政府はなんとか時をつないで、中国との関係を維持、悪くならない様にしているだけ。中国に媚びへつらい、そういう時代を作ったのが今の自民党なら、自民党に国際政治は出来ないって事。政権変えても今より悪くなる事は必至。 2つに1つ。日本は外国なしでは存在できない国。アメリカに属して中国との矢面に立つか、中国に属してアメリカとの矢面に立つか。スケールの大きい話だけど考えなきゃいけない時なのかもしれない。 ただ一つ。中国に属した場合、今の生活はなくなる。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
「自分の国の空を飛ぶのになぜそんなことをやる必要があるか。とんでもないことだ。私も3回尖閣の上を飛んだけども、誰も何も言いません。皆さんの外交力どうなってるんですか? 尖閣諸島開拓記念式典、今年130年だった。でも政府からは誰1人として来てない。どこに行ってるかと思ったら、自公の幹事長は中国に行って握手している。365日のうち355日、中国の海警船が尖閣諸島周辺に来ている。海警船はかつてはコーストガードだったが今は中国解放軍になっている。日本守る気があるのかと聞きたい」と訴えた。
真っ当過ぎて、グゥの音も出ない…
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
原口さん、いいこというね、自民党の半分は親中派、公明はもともと親中、立憲は左、最近の維新も中国の為の活動が多い、多くの議員が中国へ大手を振って遊びに行っている、金と女と酒で日本の議員はここまでだめになったのか、 政権に気を遣う怖い人がいないのでしょう。まあ国民から見てはずかしい議員が多くなりました。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
原口議員の怒りの追及には同意するが、民主党政権時代の体たらくを棚に上げないでほしいな。あの時も断固とした態度をとってたとしたら、今でももうちょっと支持率高いと思うよ。 とはいえ、自民党の弱腰にはそれを置いといて強くいってくれ!!
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
中国の領空侵犯は「日本の航空機が誘発したもの」なんてふざけた発表をした政府に怒りを感じていました。その点を原口議員が発言してくれて良かったけれど時間は短かったのが残念だ。この問題は政府としてもっと真剣に取り組まなければ北方四島や竹島と同様に中国の建造物が造られるのも目に見えている。日本国民の生命・財産を護る政治家は居ないのか?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
中国が尖閣周辺で資源を乱獲しているのなら問題だが下手に事を荒立てる必要はないかと。敵対するよりある程度仲良くやっていた方が得をする。立憲が民主党時代に尖閣について何かをしたのか。自分達は中国に何も言えなかったくせに自民党を批判するのは間違っている。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
原口も面白い事を言うなぁ。
民主党が政権を取った時、公約に書いていない中国詣でを行って批判を 浴びたり、中国漁船が故意に海上保安庁巡視船に衝突して船長が逮捕された時 菅直人政権・仙谷由人は中国人船長を中国に返す判断を取ったりして、 大きくバッシングされた。
自民も大概だが、民主党・立憲民主党の核心の一人で有る原口がそんな事を 言うなんて、へそで茶が湧くレベル。
▲16 ▼11
=+=+=+=+=
中国からの裏金を受けて、中国に配慮しているとの噂があります。原口議員の言う通り、日本を守る気はありません。次の選挙では、日本を守らない議員は当選させないように、まずは選挙に行ってください。
▲16 ▼0
|
![]() |