( 291638 )  2025/05/17 04:57:30  
00

「須藤元気さんは反ワクチンではない」国民・榛葉幹事長「本人に確認」参院選擁立への批判めぐり

日刊スポーツ 5/16(金) 15:16 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/ed67d8342a8b3385e42c54b1fb93f764c9f04884

 

( 291639 )  2025/05/17 04:57:30  
00

国民民主党の榛葉賀津也幹事長は、前参院議員の須藤元気氏を夏の参院選比例代表に擁立したことについて、「反ワクチンではない」と主張した。

党は候補者に対し、党として合意した事項に反する行動をしないことを条件として確認書の提出を求めており、須藤氏もその内容に同意しているとされている。

(要約)

( 291641 )  2025/05/17 04:57:30  
00

定例会見に臨む国民民主党の榛葉賀津也幹事長(撮影・中山知子) 

 

 国民民主党の榛葉賀津也幹事長は16日の会見で、今夏の参院選比例代表に擁立した前参院議員の須藤元気氏(47)について「反ワクチンではない」と、主張した。 

 

 国民民主は14日、須藤氏ら元国会議員4人の比例代表への擁立を発表したが、須藤氏をめぐっては原発やワクチンについての過去の発信が、党の姿勢と合致しないのではないかと、SNSなどで指摘されている。 須藤氏擁立への認識を問われた榛葉氏は「須藤元気さんについては、私は確認した。須藤さんは反ワクチンではないです」と主張。「(ワクチンについて)子どもや健康の安全を、しっかり大事にしないといけない。それは科学的論拠に基づいて、しっかりやります、というふうにおっしゃった。原発についても、代替エネルギーがない現状において、我が国の安定的な電力供給は極めて大事であり、その中においては現時点では、原発というのは極めて大事な電源、ベースロードだとおっしゃっている」と述べた。 

 

 その上で「ネット上でどんな評価があるかは分からないが、私は彼本人からその言葉を確認している、問題はないと思う」と述べた。 

 

 党は比例代表の候補者について、「党として合意した事項に反する行動はとらない」などと記された「確認書」の提出を、公認の条件としている。 

 

 確認書には「組織人として、党として合意した事項について反する行動はとらない」「公認内定後に反する行為があった場合、取り消しなどの処分は受け入れる。当選後、党を離れる場合は議席を返上する」などと記載。また、党是である「対決より解決」を順守すること、科学的根拠と事実に基づく観点からの議論や立案のほか、エネルギー安全保障の観点から「原子力発電の必要性を認め、議論を進める」と記されている。憲法については「党のこれまでの議論を踏まえ、緊急事態における国会機能維持等をはじめ、規範力を高めるための議論を進める」としている。 

 

 

( 291640 )  2025/05/17 04:57:30  
00

首藤元気氏のXの発信について、ネット上で議論が活発化しているようです。

一部の人は反ワクチンや反原発についての主張が過去にあったことを指摘し、そのことについて再考すべきだと主張しています。

一方で、国民民主党への支持や期待を失望する声も見られ、候補者選定や政党の方向性に対する疑問が挙がっています。

選挙活動において信頼性や整合性を重視すべきだとの声もあります。

 

 

(まとめ)

( 291642 )  2025/05/17 04:57:30  
00

=+=+=+=+= 

 

首藤元気さんのXの発信を一部抜粋されたのを見ましたけど、反ワクチンである事は真実ですので、そこら辺の主張は諦めた方がいいですよ。処理水に関しても訳の分からない反対を表明してます。ネットって当時の発言でプチ炎上してたら嫌でも残っちゃうんですよ。本人がそうではないと言うのなら、それは大嘘なので気をつけてください。首藤元気さんは、国民民主の立候補者も中では、明らかにズバ抜けてリスクが高い立候補者です。 

 

▲1503 ▼106 

 

=+=+=+=+= 

 

その政治思想については 党と本人で確認している という事ならそれまで 

 

その人や党を信用するかどうかは有権者の判断ですね 

 

今までの考えから方向を変えるのであれば 

それまで支援していた方々への裏切りにもなるだろうし 

今後の選挙活動に向けても 

やはり本人がしっかり説明して納得してもらえるかどうかかな 

 

▲63 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ワクチンの定義は、「感染症の予防に用いる医薬品」でしょう。 

須藤氏について、巷で「mRNAワクチン」という名称で呼ばれている物を反対する姿は見たことあるが、ワクチンに反対している姿を見たことないが。単に私が知らないだけかも知れないが。 

同氏がワクチンに反対している一次資料があるなら、それを示していただきたいですな。 

 

▲14 ▼77 

 

=+=+=+=+= 

 

本人が会見して「今までの言動は間違ってました」と表明すべきです 

それこそ今回一緒に擁立した薬師寺候補に同席して貰い 

ワクチン接種の重要性を強調する会見でも実施しないと医療界からの 

批判は止まないでしょう。 

 

▲652 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

須藤元気さんの反ワク、反原発は結構一貫して通してきた持論な気がする。須藤さんは国民民主党のカラーに合わないし、他にも山尾さんとか人物的にどうなんだろうって人公認してる。せっかく国民民主党って支持伸びてきたのに、なんで思想が合わない人や変な人公認してしまったんだろう。人材不足なんだろうか。 

 

▲299 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

元政治家を何人か公認するようですが、国民民主党に求めているものと何かが違うと思った人が出てきているのではないかと思います。 

元々国民民主党の方向性を理解している人には違和感を持たれないかもしれませんが【壁】の話を唱え始めてからの支持者には期待していたのと違うと思ってしまうかも? 

玉木さん嫌いじゃないし、榛葉さん好きだし、しかしそれは人柄の良さそうな部分で政治家としてではないのかもと気づきました。 

与党や第一野党や既存の党よりは頑張ってもらいたいと思いますが、今後どのような候補者が出てくるのか見守りたいと思います。 

 

▲304 ▼90 

 

=+=+=+=+= 

 

現在の政治の状況の中で、国民民主党には期待していた。榛葉さんの演説も好きだった。だが不思議なもので、もう国民民主党が何を言っても響かなくなった。須藤元気氏を公認候補にした時点でどんな主張も耳を傾けようと思えなくなってしまった。この記事を見ても、何も心が動かなかった。 

 

▲256 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

邪推すると公認を得る為に持論を封印したという事でしょう。国民民主党が常日頃言っている選挙を国会議員の再就職先にしないという方針にも反していると思う。実際に過去のXの投稿をみると反ワクチンなのは間違いない。いくら確認書に署名したとしても過去の言動を消す事はできない。下手に過去の言動や投稿を否定するよりも率直に過去の言動や考え方を過ちと認め、謝罪すべきじゃないだろうか。議席拡大と共に即戦力を獲得したいという気持ちはわかるが、過去とはいえ国民民主党の政策と真逆な事を言い放っている候補者を擁立する事は国民民主党にとって諸刃の剣だろう。 

 

▲217 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

元々の政治信条を反故にして国民民主党より出馬されるのですね。つまり須藤さんは政治信条や理念よりも議員バッチがどうしても欲しいということなのですね。無所属でも地道に政治活動をしていれば支持も獲得出来たでしょうが 

政治家を目指そうとする方が変節する様を有権者の方々に見透かされれば如何なる結果を招くかは明白なのかと思います。また国民民主党の政治スタンスが国民の為の政治から形振り構わず議席を取ると言う方向へと変わりつつある。 

 

▲52 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

須藤元気が考えを改めたなら、それはそれで良い。 

しかしどういう経緯で考えが180度変わったのか本人の口から説明する必要があるのでは。 

そうしないとこれまで須藤を支持、応援してきた人たちも納得できないだろうと思う。 

 

▲345 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

多くの人達は「国会議員になりたいから、人気のある国民民主にすり寄るために自身の信念を曲げた」という受け取り。ま、仕方ないだろうね。山尾氏共々この公認が吉と出るか凶と出るかは何とも言えないところ。 

それより何より確認しときたいのは「公認内定後に反する行為があった場合、取り消しなどの処分は受け入れる。当選後、党を離れる場合は議席を返上する」との事だが、公認取り消し処分は受けるだろうけど、いくら誓約書に署名してるとはいえ「議席返上=議員辞職」は難しいんじゃないのかな? 

 

▲183 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家は言葉で自分の政策や想いを伝える重要なツールです 

 

今まで主張していた事実を、無かったかのように言っているようでは信用出来ない 

以前とは考え方をこう言う理由で変えましたと説明するべきです 

 

玉木代表もコロコロ意見を変える 

ブラッシュアップしているから変わっていくのが当然と玉木代表は言っていますが、政策をコロコロ変えていては国民が困ります 

 

不倫の件も、国民民主党の議員が偽名を使い不倫した事と自分の不倫は違うと言い出した 

性的関係がなかったと取れる発言をし始めた 

週刊誌報道を大方事実ですと認めたはずが、もう事実を曲げている 

そんな人が信用出来る訳がありません 

 

国民民主党は、ガバナンスやモラル、一般常識が少し変です 

国会議員の言葉は重いものですが、国民民主党の幹部は軽すぎる 

 

▲170 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

たしか須藤氏は以前比例当選して間もなく離党した際に議席を返上しなかった実績があるかと。 

離党したら議席返上と確認書にサインしても本人が無視したら意味はないのでは? 

勢いがあるなで公認数を増やしたいのはわかるが、名前があがっている中に国民の好感度が高くない人も何人かいて今後党内をまとめるのは大丈夫か?と感じる。 

 

▲117 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ウクライナに関してはどうなんでしょうね。党の方針とは大きく違うようですが。管野の女系天皇発言や、須藤のウクライナ支援反対など、結構問題だと思いますけど。まぁ、党として手綱をきちんと握れていると言うなら、撤回させる必要があるでしょう。まぁ、自民の様に左右ウイング広く議論できる政党にしたいというのは分かりますけど、国体の要である天皇や、今後の世界の在り方を左右しかねないウクライナ戦争に関しての相違は、今のうちに解消する必要があるでしょう。 

 

▲46 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSは記録として残りますからね。 

問題ある発信をしたら必ず誰かがスクショして拡散したりしてるからいくら本人が言ってないとか言っても無理がありますね。 

格闘家の須藤さんはてっきりダンスの上手い人の政党から出馬するものだと思ってました。 

ダンスのところの頭と仲が良いみたいに言われてましたからね。 

そんなダンスのところも最近のYouTubeやSNSを見ていたらそれまでかなり持ち上げたり布教活動していた人たちが手のひらを返して問題点を指摘してましたけどなぜ? 

このコメントはオブラートに包んでも削除か表示されないかですね。 

 

▲80 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

間違いを認めない様な、政党や政治家に誰が 

投票したいと思ってるんだろうな。 

バッジを付ける事が目的で、中身とか過程とか 

結果とか、全く考えてないと言ってる様なモノ 

こんなのばかりだがら、日本は絶滅危惧種にまで 

落ちぶれたんだと思います。 

 

▲185 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

過去の発言や投稿を掘り起こして見てみたらよいでしょう。 

確実に反ワクチンですし原発にしても反原発派ですよ。 

更に原口氏らと同じイベルメクチン推進派でありれいわ新選組や参政党のワクチン政策に共感を示し、SNSなどで両党の支持を公言している。 

また「子どもへのワクチン接種とワクチン後遺症を考える超党派議員連盟」など、ワクチン政策に慎重な立場の議員連盟に参加し子どもへのワクチン接種義務の撤回などに取り組んできた。2022年9月20日には川田龍平、神谷宗幣らと、5 - 11歳のワクチン接種の「努力義務」を撤回する提言を厚労省に提出した。 

WCHなど、反ワクチン団体の活動にも関わり、「WCH議員連盟」に加盟している。 

やはり整合性が問われるので本人が丁寧に説明責任を果たすべきであり比例候補なら国民民主への票で当選してしまう可能性が高いのだから尚更でしょう。 

榛葉さんどう考えても無理があります。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本人がこれまでどういった発言をしてきたかは皆さんご存知なので、その上で本人に確認したから大丈夫ですでは説明として弱い 

人間の考え方は変わるものなので、過去の発言も含めて現在がどういうスタンスなのか、なぜそこに変化があったのかは説明する機会を作った方が良いわね 

 

これまでの発言を見ているとエビデンスのないことも信じてしまうことがけっこう見られるのでそういう人が政治家になるのは心配ではある 

アメリカの大統領が証拠がないことで有権者を扇動したり他国がSNSを利用して選挙介入をするような時代には特に 

 

▲55 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

別に信用ならないなら入れなければ良いし、別の人に入れれば良い。発言が変わっても人柄を信じるなら入れたって良い。 

判断は投票する国民がする事で、それがある程度わかった上で出してきているのだから批判も覚悟しての事だろう。 

格闘技好きとしては主義がどうだろうと、別に居ても良いとは思うけどね。 

誰だって立場が変われば発言は変わるでしょ。逆にいちいち排除してたら人は集まらない。大所帯になるなら当然幅は必要だ。 

 

▲1 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に国民民主には期待していたのに残念です。やっと反緊縮のまともな野党が出てきたと思っていたのに、反ワクチンを擁護する政党は絶対に投票できない。 

 

結局自民しか選択肢がなくなってしまうが、宮沢さんがにやにやしながら消費税減税を否定しているのを見るとやはり自民に投票するのは抵抗があります。 

 

国民民主は科学面(というか経済政策以外)が弱いので何とかしないと支持者がどんどん離れていくと思いますよ。 

 

▲64 ▼17 

 

 

=+=+=+=+= 

 

人間、意見が変わる事も有るだろう。 ただし政治家の場合、そうであったなら何故考えが変わったのかの表明(会見など)は必要だと思う。 何の説明も無いままじゃ、公認が欲しいために(政治家に戻りたい為に)自分の考えに嘘ついてると思われても致し方ないと思うが。  

 

この擁立発表まで、榛葉さんが大好きで、国民民主党と玉木さんも応援して来たが、須藤、菅野の擁立で、次の選挙は応援できません。 

 

▲33 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ党首の玉木が風見鶏で与党に付いたり離れたり中途半端な日和見主義者なので、元気も一度はれいわ新選組に近付く振りをしたけどあっさり中道派で出たいようだね。 

スポーツ界からの政治家はこういう人が多いので別に驚かないが、それにしても一度国会議員の味を占めたらその甘い汁は忘れられないんだろうね。 

 

▲204 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

本人に確認しようが須藤氏は政策の考え方が常にフラフラしているから確認の意味はありません。れいわ新選組を支持していたかと思うと突然無所属になり、しばらくしてまた今回の茂原市の選挙でれいわが応援している人をいち早く応援演説し、再びれいわにつくのかね?と思えば今は国民民主党についた。そういえば都知事選後、音喜多と石丸氏と入魂の写真を出していた。要は須藤氏はどうしても政治家になりたいだけだ。須藤氏の発言は覆されることが続き全く信用出来かねる。 

 

▲27 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木さん、榛葉さん、焦ってますね。 

党勢拡大のため逸る気持ちは解りますが、有権者が国民民主党に期待しているのは現実的な中道路線です。 

 候補者選びは慎重にした方が良いと思います。野党は、特にお金に汚い人、政治資金問題があった人を擁立するのは、いかがなものかと思います。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

須藤元気は少なくとも、コロナワクチンの政策には反対しているはずだし、その様な発言、また、集会、デモにも参加しているけどね。 

寧ろ、お聞きしたいのは国民民主党は厚労省などが進めたコロナワクチン政策やその後の後遺症や接種者が沢山亡くなっている事についてどう思っているのか、間違ってはいないと云う認識で良いんですかね? 

それならそれで、国のワクチン政策は間違ってはいませんと堂々と表明してみて下さい。 

 

▲145 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

今こう言ってるから問題ないと発言する榛葉さんに対しても軽い政治信念なんだろうなと。口先だけで期待持たせるけど、いざとなったら自己の都合で変節するそんな党だと今の代表を見ても感じている。 

この党の支持層は10才代から30才代(若者層)ということだから、この層からのブーイングはかなり強いのかもしれない。それと、支持組織の連合と若者層との板挟みで政党としての主張なりもブレブレ。 

ましてや、打倒自民党とは一言も発せず、あの顔も見たくない岸田前首相から次の首相候補だとほだされ否定もしない玉木代表の議員としてのスタンスは所詮は政治屋とどっこいどっこいなんだろうなと思う次第。 

榛葉氏には期待していたが、やはり期待を裏切る党なんだろう。投票行くなら参議院選挙は国民新党以外の弱小野党に投票したほうがましかもしれない。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もう今さら何を取り繕ったところで、国民民主党が終わってしまった事実は覆せないよ。 

せっかく追い風が吹いていたのに、安易に知名度に頼るからこうなるんだ。 

無名でも実力がある人を抜擢すればいいのに。それこそ、氷河期世代から。 

実際には氷河期を見捨てる気マンマンだけど、見捨てて無いというアリバイ作りにもなるのにね。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木さん、榛葉さん、焦ってますね。 

党勢拡大のため逸る気持ちは解りますが、有権者が国民民主党に期待しているのは現実的な中道路線です。 

元議員を擁立するのはまったく問題ありませんが、候補者選びは慎重にした方が良いと思います。 

例えば、足立康史さんと山尾志桜里さん、天皇制や夫婦の姓に関する考え方が大きく異なりますよね? 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

人それぞれだが私は反ワクとか反原発ではなく、比例当選したにもかかわらず党を離党して議員辞職しなかった点を認められない。 

当たり前だが党の政策と100%一致している議員なんて基本的にいない。比較的考えの似た人で集まって政策実現に向けて動いているのに、そういうった基本ができてないような人は、政治家として認められない。 

というか社会人としても認められないね。独裁者にでもなれば?としか言いようがない。 

 

▲32 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

私が聞いたからと言っても相手が嘘をついている場合もあるし、離党したら議席返上するとかの文書は、辞めなかった場合強制的に辞めさせる事が出来る拘束力を持つものなのか。そんなことが法的に可能なのか疑問。 

 

▲19 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

過去の発言見た感じ思いっきり反ワクチンに見える。 

候補者選定をどのように行うのか詳しいわけじゃないけど、どういう考え方をしてる人かってのは調べないものなのか…? 

反ワクチン・反原発であることをアピールするような政党から立候補するならともかく、国民民主党とはまるで合わない候補者なのでは。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>国民民主党の榛葉賀津也幹事長は16日の会見で、今夏の参院選比例代表に擁立した前参院議員の須藤元気氏(47)について「反ワクチンではない」と、主張した。 

 

これは、無理があり過ぎ。まだ、「今回、須藤氏の擁立を検討するにあたり、須藤氏と議論を重ねて、ワクチンが必要なものであると認識していただいた」とした方が良かったのに。 

 

▲181 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

須藤元気は本人の説明で事足りても 

菅野(山尾)は説明できるのか? 

国民民主は残念だが、終了でしょう 

リハックの石丸さんとの共演から応援していたんだが 

今回の決定はー200%くらいの衝撃でホントに残念 

所詮、烏合の衆ということか 

むしろ今わかってよかったとみるべきでしょう 

私は比例小選挙区ともに国民に入れません 

みなさんも見限りましょう 

短い間だったが夢を見させてくれてありがとう 

 

▲47 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「その場の人のみの口頭の発言の方が、誰でも読めるネットの発言より上である」ような言い方は、誰でもネットの発言を読める今の時代にそぐわないのでは?須藤元気氏、明らかに反ワクチンの主張をされていた頃の投稿を今でも削除せずにネットに誰でも見られるようにして放置していますよ?本人の意思で今からでも削除できるはずなのに。確認書を提出したのなら、少なくとも本人の意思で今から削除できる反ワクチンの主張は削除するのが筋なのでは? 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまで必死に整合性を取らないと、まともに選挙を戦えないという本音を露呈した形だと思います。7月の時点で残っているのは「雰囲気だけで支持している層」くらいのものではないでしょうか。 

国民民主の後退は、本気で憂国の情を抱く人にとっては寧ろ好都合ではありますが。 

 

▲30 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ある程度人間は時間や経験を積むと思想やスタンスが変わる場合もあると思います。 

自分が間違っていたと思う事、あると思います。 

誰しもそうではないですか? 

もしそうであれば過去の発言を切り取っていつまでもレッテル貼りをされても可愛そうに思います。 

 

受け入れる国民民主は須藤元気氏にきちんと意思表明する機会を与えた方が良いと思います。 

かつての須藤元気氏を支持する人もいるでしょうし、はっきりさせた方が良いと思います。 

 

▲35 ▼140 

 

=+=+=+=+= 

 

あれだけ反ワクだったのに違うというのは無理がある 

まるで、自民党の裏金を知らぬと答えているのを信じろというくらいに。 

元気さんもあれだけ強硬な反ワクだったのを手のひら返すということは、当選したらまた反ワクに寝返るだろう 

全く理解不能な意見も個人の意見として存在するのは尊重するが、自分の理念を捨て去るような人は信用できない。 

理念が変わったと言うなら、どういう理由でこれまでの思想が間違っていたかを自分の口で説明すべきだ。 

今のままでは当選するために、できるだけ大きな嘘を言う自民党の政治家と同じであると思われるからだ 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいや、完全に反ワクだし、反原発、反緊急事態条項だった須藤元気。国民民主党は全く真逆の人物を本人も党側も両方有り得ない事をしている。票さえ上積みできれば何だって良いと言っているのだから。山尾や足立も同じ、逆にこの3人を擁立して自民党をアシストしていると疑うほどだ。結局、旧民主党らは政権交代なんか最初からする気がないし、自民党の補完勢力にすぎない。自民党、立憲民主党、国民民主党、不景気なのに消費税を上げ続け30年も没落国家にしてきた奴らが今だに党の幹部に居続ける異常事態に終止符を打つのがこの夏の参議院選挙だ。自民党と民主を解体しないと国民生活が解体される。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主の幹部の話、聞けば聞くほど言い訳っぽい。須藤に関して言えば、議員に復活したいがために、国民民主から出された誓約書にサインしただけ。須藤は明らかに「反ワクチン」を主張していましたよ。山尾と言い、足立と言い、玉木が発言してるように「数を取って党勢拡大が必要」としか考えていない。政策、否、国民より国民民主の存続しか考えていない。 

 

▲48 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

菅野志桜里さんが「略奪婚反対」とか言いだしたら 

それはちょっとどうかと思いますが、 

実質的に首相を決める自民総裁選でも脱原発や反原発を封印して 

原発容認路線に転換してる人が居たので、 

参院議員ぐらいでそういう人が居てもそこまで問題じゃ無いと思いますが、 

本人の口から考えを変えた経緯をちゃんと説明するべきだと思います。 

 

▲4 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

どう見ても支援を受けるために嘘ついてるようにしか思えない。 

党所属の議員は、党の言いなりになるロボットじゃないんだから、いくつかの政策で党の方針と違ってもいいと思う。 

そういう人に票を入れるかどうかは有権者が決めればいいので、こんな堂々と嘘つかれたり意見変えられるのは気に入らない。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>党は比例代表の候補者について、「党として合意した事項に反する行動はとらない」などと記された「確認書」の提出を、公認の条件としている。 

大事なのはここやね。 

個人的考えや思想はあって良い。 

けど、党として出馬する以上、党の考えには従わんとあかん。 

で、須藤氏が反ワク訴え始めたら、どうするか?ってとこやね。 

玉木氏は危ういので、榛葉氏がどーやって丸くおさめてくかやな。 

反ワクは特に気にならんけど、女系天皇がどーたらって主張しとる人の件は、リスクしか無いと思うけどね。 

不支持政党はあるけど、支持政党は決めてないって人結構おると思うけどね(今までとりあえず自民やったって人とか)。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

俺もコロナのワクチンに関しては気に入らねぇけど… 

結局どれくらい効果があったかわからねぇし、明らかに裕福になってる奴らがいる 

日本製が出来ても治験が進まねぇし… 

インフルエンザなんか撃ったこと無い、かかったことも無い 

毎年きっちり撃ってる奴が毎年かかってる印象があるし… 

そんなものどうでもいい…減税してくれ 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

よく分らない新人を大量に当選させると思いもよらない行動に出る場合がある。例えに出して悪いが杉村氏みたいなとんでも発言をする人が紛れ込むことがある。 

かといって経験があり国民民主から出てくれる人には限りがあるのである程度の濁り(と言っては失礼にあたるかもしれないが)は呑み込むつもりなんだろう。 

支持率に悪影響が出ることも織り込み済みなんじゃない?でなければ擁立しないでしょ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党に限った事ではないが 

比例代表並立制選挙制度のもたらした、 

最大の弊害が、タレント議員、 

オリンピア議員、格闘家議員、 

ネット炎上議員、等々国会議員を就職先と 

考える方々と、比例票欲しさに国民的に 

知名度が高く、人気が有れば資質や能力は 

二の次で公認候補とする政党が争い 

国会議員の立場を、与え続けた結果が 

ヤンキー少子化担当大臣や 

オリンピアセクハラ五輪大臣、 

アイドル気分政務次官などなど 

出来上がった。 

国民民主党は更に不倫代表玉木の 

不祥事事案を実質問題無しの如く扱い 

配偶者を自死にまで追い込んだ方を公認、 

反ワクチンであろうが反原発だろうと 

過去の発言は気にしないとの事。 

支持率バブルがいつまでも続くと思っている 

おめでたい方々。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

明白な嘘ですね。少し調べればわかることで、幹事長の榛葉氏が知らないはずはありません。 

 

国民民主に期待する人もいるでしょうが、本質は民主党です。 

口先だけならいくらでも都合がいいことが言えます。 

減税でもなんでも、あるときは氷河期世代、あるときは若年層。 

そしてそれらはいつでも撤回可能です。 

 

しかし、本質的な部分は実際に実務を担う人事に現れます。 

国民民主は自民党の保守層を切り崩したいから、保守に聞こえの良いことを行っていますが、実際は左翼で構成されています。 

支持母体の連合がそもそも左翼系です。 

 

別に左翼系が悪いわけではなく、そう理解して支持活動をするなら私は一向に構わないのですが、そのへんを隠蔽された部分を見ずに、国民民主を中道保守と見て支持するのは大変危険です。 

須藤氏はともかく、特に山尾氏などは国民民主でもかなり高い位置の幹部となると思われます。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

無理がある。 

 

須藤元気のXでの発言 

2023年2月「東京理科大学の村上康文名誉教授から受けたレクチャーを基に、「ワクチン接種戦略は既に破綻しており、mRNAワクチンの弊害により打てば打つほど感染する状態になっている」 

2021年8月「多くの犠牲者が出ているワクチン接種」 

 

他にも反ワクチンイベントに参加してるし非科学的なスピリチュアル系にも傾倒してらっしゃる言動が多いようですが? 

 

▲200 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

ここの執行部は引き算が出来ないらしい 

 

知名度の高い人間を擁立して得られる票よりも、その人間の言動を受けて減る票の方がどう考えても多く、それを分かっているから火消しに躍起になっている 

最初から選ばなければそんな無駄な手間とリスクを背負うこともないのに 

与党が勝手に自爆してるんだから粛々とやるだけで勝てるボーナスゲームをわざわざ捨てている 

 

▲29 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現在の須藤氏は一般人なので方針転換してもいいんじゃないかな。 

もし議員になったら他の事に従事してこの件に関わらなくすれば良いと思います。 

須藤氏=ワクチン・原発というイメージがあるけど、国民民主のその他政策で共鳴出来る事があったから立候補するのでしょう。 

 

▲3 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

ワクチン等は両方の意見が有っても良いとは思います。 

然し、 

少子化対策 

消費税や関税の問題 

学費の無償化 

年金の問題 

高齢化対策 

等を、政治家に成ったらどの様に、方向付けるかを発言して欲しい! 

 

▲20 ▼21 

 

 

=+=+=+=+= 

 

須藤元気氏を公認する以前に、あの足立を受け入れた時点で、この党の素性は、本性は、見えている。 

 有権者の皆さん、N党に騙され、次に維新の会に裏切られ、そして今度は国民民主ですか?参政党ですか?あと何回騙されれば気が済むのでしょうか。これらの政党には、どこか同じニオイがしませんか?なんか感じませんか?泡沫のニオイがしませんか?その時の空気感だけで政策が動いている事を、どう思いますか? 

 

▲20 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

詐欺師に詐欺師ですか?と聞いても違いますというだけなのに意味ないじゃん。反ワク陰謀論者だけは駄目だ。情報リテラシーが低く科学的思考力が低いわけだから敵国の陰謀論や偽情報を簡単に信じてしまい拡散するし外交面では敵国の傀儡になるのが危険なんだよ。陰謀論者だからやはりアンケートでもウクライナ支援も反対のようで論外です。またあらゆる医療デマを信じて発信するためそれを信じてしまう人が増えて公衆衛生の敵になり非常に国民とって危険だ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

過去の発言からの変遷を理解した上での擁立ってことね。 

 

なら、国民民主党から立候補しても当選した後に党を裏切る可能性も考慮しているのでしょう。 

 

小さな綻びかもしれないが、こういう事が党としての信頼を失うキッカケになるかもしれないことは覚悟して於いてくれ。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

須藤元気氏は「反ワクチン」に限らず、ある時は立憲民主、ある時はれいわ新選組、そして今回は国民民主と前原誠司氏以上の“政界渡り鳥”さを発揮している人物。 勝ち馬ばかりを追いかけている、節操のない人間と思われても仕方ありませんね。 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

榛葉さんの主張には無理がある。須藤氏は誰がどう見ても「反ワクチン」だ。論理のすり替えをするなんて榛葉さんらしくない。  

厄介者を擁立したことで、国民民主党の主張が「嘘まじり」に変わりつつあるのは残念なことだ。いちいち言い訳が必要な候補者(須藤、山尾、足立らの4人)を擁立したのは有権者から見ると明らかな「国民民主党の過ち」であった。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいや、そういう事ではないでしょ。 

須藤元気さんは、確実に強烈な「反ワクチン」主張をしていたのは間違いなく、その自己主張の中心を引っ込めて国民民主党という「受かりやすい政党」に接近したと疑われているんですよ。 

須藤元気さんの「人格」問題が問われているし、それを分かっていながら候補者にする国民民主党にも疑問を呈しているんですよ。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

反ワクチン、問題ないと思います。 

GWに礼服を買いに行ったら、昨年から今年にかけて売れ過ぎて、黒のネクタイは品切れになったと店員さんが言っていました。 

原口議員が国会で質問していたように、コロナワクチンと因果関係があるのか、キチンと調査して欲しいものです。 

 

▲51 ▼118 

 

=+=+=+=+= 

 

須藤元気が転向したから擁立したというよりも、須藤元気に打診したら転向のふりをした、って印象なんだよな 

須藤元気が事前に、半年前なり1年前なりに、考え方が変わったことを発信してたならまだしもな 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党、言い訳ばかりですよね。支持率が気になり、言い訳ばかりしている。では不倫はどうなんだ?党が認めているから山尾さんを公認したのか? 

党が認めているから党首である玉木氏を軽い処罰にしたのか?違うだろう。国民民主党は辻褄が合わなくなってきている。国民に対し正直言おうとしていない。 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

比例の三人は早めに公認しておいて 選挙までにはハレーションはある程度おさまるだろうとか考えてるんじゃないの ただ思ってるよりもジワジワと批判的な考えの人は増える様な気もするけど 

 

▲53 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

榛葉幹事長は須藤元気が反ワクチンではないと言ってるけど流石に無理がある。 

そういう無理筋な擁護の言葉を榛葉幹事長から聞きたくなかった。 

国民民主党も期待外ということなのか? 

流石に陰謀論とかの人を入れちゃうのは悪手だと思う。 

どの政党にも変な人材は確実にいるけど、今回、国民民主党が比例で擁立しようとしてる人が明らかに党の考えと違う。 

残念だ。 

 

▲26 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

せっかく政局が変わろうとしているのにヤジを飛ばす。 

本当にみんな自民党が好きだな。 

反ワクで言えばトランプ大統領だけど、そももうワクチン云々どーでも良くて、大事なのはなのは国民民主党の政策に納得して玉木代表の目の前でサインした事。 

これに嘘偽りが有ればそれはもう離党という事になる。 

それはつまり二度と議員として活動出来ない位、その場その場で立ち位置を変えるということで、誰からも信用を無くす。 

 

考えを改めたなら、見てみようじゃないか。 

今必要なのは彼の過去がどうとかより、自民党を与党から引きずり下ろす事が重要では無いか? 

好き嫌いは勝手だけど、それで国の政局云々決める人達ってなんなの? 

 

▲1 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

山尾志桜里はこれまでの国民民主党のスタンスと異なる政治的主張を始めているし、今回の須藤元気だってどこまでワクチン接種賛成を貫けるか保証の限りではない。 

足立に至ってはいくらエリート出身でも言動が汚すぎて論外。 

国民民主党へ吹いた追い風は自らの手で一気に向かい風に変わり特に玉木榛葉ブームを支えた現役世代の穏健保守層が離れ始めた。 

今度の参院選では圧勝はおろかせいぜい自民の議席を少し奪う程度で立民に完全に頭を抑えられることになるのでは。 

 

▲30 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もともと反ワク、反原発の主張をしてたのは事実なんだから、主張を変えたのであればどういう情報に触れて、どう考えて主張が変わったのか説明すればいい。 

その説明を聞いて判断するのは有権者なのだし。 

黙りっぱなしでやり過ごそうというのが一番汚いしダサい。 

堂々と説明すれば、納得して支持する人も増えると思うけどね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

上げては落とすを繰り返す国民民主、もはやわざとやってるんじゃないかと思ってる 

必要以上に人気と注目が集まってしまったから、元いた場所に帰ろうとしてるのかもしれないね 

正直支持するのにも疲れてきたなと感じてる 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

維新の会と同じ病理やなぁ。政策実現より党勢拡大を主眼にしてしまうと胡散臭い人間やとても身体検査に通らない人間が入り込んで来てしまう。長い目で見たら党にとって大きなマイナスになるだろう。 

国民民主に期待する部分も大きかったが、この調子ではメッキが剥がれるほうが早いかも。非常に残念だ。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「反ワクチン」などを主張する人はいません。その言葉は新型コロナワクチンを推進する勢力が、同ワクチンを批判する人々に向けて攻撃する言葉として作られたものです。新型コロナワクチンには反対の人でも、これまでの色々なワクチンは肯定しています。それをねじ曲げて一括して「反ワクチン」などと攻撃してきたのです。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

人気があるのはいいことですが、それにあぐらをかいて、最近は変な候補者を擁立していませんか?立憲の二の舞になりますよ。新人でも立派な方なら今の国民民主なら当選できますよ 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

私は思うけど、党と意見の相違があっても平の議員のうちとかならそのまま貫けばいいと思いますけどね。 

それで上の立場になった時に指摘されたら、自分は独裁者でもないのだからみんなの意見を聞いて色々精進致しました結果です、とでも開き直ってやればいいと思うんですけどね。 

やっぱり天下を取るには小悪党でもダメで、大の悪党でないと(笑) 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

私は、コロナの時に、ワクチン打たなくても良いと言う参政党に救われました。 

実際に、コロナワクチンのせいで亡くなった方がいると思います。免疫が下がり… 

今私が国民民主党を応援してるのは、減税をあげてくれてるからです。 

その方が、未来の子供達の為になると思うから。でもワクチンを強制する事だけは許せない!命に関わるから! 

自民党、医師会との繋がり、国民民主党、 

玉木、榛葉が知らないはずは無いし、須藤さんは、ある意味まともですよ。国民目線ですよ。反ワクは… 

原口議員が発信してる話知ってますか? 

立憲ですが、彼はまともですよ。 

私は、党とか関係なく人を見て、投票します。 

 

▲3 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「ネット上でどんな評価があるかは分からないが、私は彼本人からその言葉を確認している」 

まあ、国民民主の候補者選定時の身辺調査がザルってことを公にした感じですね。 

 

▲170 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

須藤元気は2023/1/13に「ワクチン接種を推奨する我が国のコロナ対策を早急に見直すべきです。ワクチンを打つほどコロナに罹りやすくなる直接的な証拠」とポストしている。どう見ても反ワクチン。 

そもそもスピリチュアルに傾倒している時点でまともとは言えない。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

・どう考えても反ワクチンだった。 

・仮に違ったとしても、非科学的な副作用について余計な広報をしていた事実は変わらない。 

・「再構築」ってなんやねん。「すみませんでした」の一言も言えんのかい。 

・高校生の科学レベルも理解できん脳筋に政治はやってほしくない。 

 

格闘家やアーティスとしては好きだったんだけどなぁ。。。。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

コロナワクチンなんて何年も前の事だから、あれから専門家に話聞いたりしてあの頃は反ワクチンだったけど、それは自分の考えが浅かったとかあってもいいと思うんだけど、それは自分の口で説明しないとね。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

人それぞれの考えがあり、その考えも時として移り変わるもの。 

問題は、政治家としての資質であり、国民のために何をしているかでしょう。 

何も響かないのが問題では ? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

榛葉さんこれはないですよ。 

須藤氏が反ワクであることは明白です。その事実を認めないということは、今後も改善されないということになる。そもそも本人への確認がその根拠になるというのもおかしい。書類にサインしたから良しとするのも根拠にはなりませんよ。そもそも現代において、サインなどいくらでも取り消せます。 

 

国民民主党は対応を誤りましたね。 

 

さんざんネット人気を頼ってきたはずなのに、いざとなるとネットの評判は分からないと突き放す態度も不信しかありません。残念です。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

須藤元気氏は4月5日にも「報告されている健康被害の数を考えると、現在も接種が継続されている状況には疑問を感じざるを得ません。」とXにてコロナワクチンに反対の意を投稿しておりました(これは今も見ることができます) 

 

一体全体どうなっているのでしょうね? 

過去の主張をしっかりと謝罪、消去させたほうが良かろうかと思いますが。 

 

▲25 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

いやそういうことだけじゃなくて、人的にどうなのかなということじゃないの?? 

 

それに比例公認の面々見ても、不倫に、元官僚やら。 

単独公認でもNHKに背信行為の方など。 

 

どういう人選でしょうか?と疑わざるを得ませんね。 

これでは国民民主に投票はしませんわ。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

須藤さんにしても山尾さんにしても、なにかダメ出しする人いるけど、ひょっして自民から金でも貰ってるのかと感じる。 

それに、批判する方はそれほど聖人君子なのかと聞きたい。 

一番重要なのは、その政党が国民側を向いているかどうかであって、一個人の問題を疑問視しても意味は無い。 

それに、玉木さんでも榛葉さんでもその方達を信じたのなら、そのまま信じ続けろよ。 

あまりにも、くだらなくこだわる方が多すぎる。 

 

▲2 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党には、目立たなくても、優秀な議員さんがいるので、安心感がありましたが、今回の人選は疑問です。良識の府参議院ですよ。何故過去から問題のある候補者をそれも、比例区で公認されるのでしょうか?有名人の票目当てでも、それが問題候補者の当選に当てられたら、なんの意味も無いのです。 

残念ですが、前回は国民民主党に投票しましたが、今回の参議院選挙では、他党に投票しようと、思います。確認書にサイン?冗談でしょう! 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

では何故立憲民主党を離党して辞職されたのでしょうか? 

東京での人気は凄いが全国となると百万票 

弾き出せるか? 

私は無理と判断します。 

国民民主党なら30万取れれば当選圏です。 

これが参政党だと80万票取らないと当選 

出来ません。 

立憲民主党なら10万取れれば当選圏。 

公明党なら5万で当選圏。 

ドント式の怖いところよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

要は、選挙資金が少なくて、供託金を没収されたくないから 

新人候補者よりも、元職を集めて公認候補にしたんでしょ。 

それに、元職の方が余計な選挙資金を使わないでも済むからでしょ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

問題は「科学的根拠」をどのように収集し解釈するか、そのリテラシーがあるかで、ハゲタカ雑誌に載った自称論文の真贋を見抜けずに反ワク的主張をしている人もたくさんいる。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「国民民主党の榛葉賀津也幹事長は16日の会見で、今夏の参院選比例代表に擁立した前参院議員の須藤元気氏(47)について「反ワクチンではない」と、主張した。」 

 

「反ワクチンではない」がどうこうでは、ありません。 

国会議員に値しない人たちを安易に、比例代表という制度で議員にするなという事です。 

比例代表という制度自体が、有権者の権利(落選させる権利)を侵害するものですから、即刻、廃止してもらいたい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そうか、榛葉さんも須藤・山尾も国民民主の候補として過去の言動・所業も含めて認めるっていうことなんだね。 

少し寂しいが、グッバイ国民民主党。 

短い間だったけど日本の未来に夢を見ました。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

維新もそうだけど、急に人気が出てきて候補者擁立にアタフタ・・・。 

須藤がどうのこうのではなく、日頃からこの人に議員になってほしいと思うような人を何故選別していないのか疑問です。 政策も大事だが、次代を担う人材の育成・発掘はもっと大事かもしれない。  維新をみてくれ、こんな人が国会議員と思うような人が色々問題起こし、自ら支持率下げているのに維新は気が付かない・・・。 情けないな。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党の「PR機関誌」、日刊スポーツは、須藤元気や山尾志桜里のヨイショ記事はもう発信しないでほしい。日刊スポーツは、良かれと思って記事を掲載していると思うが、逆に、火に油の「油」の役割を果たしている。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

JRは無料乗り放題 

ガソリンは経費で入れ放題 

立法起案など1本もあげなくても 

政府の要職に就く事が出来る 

まぁ、売れなくなった芸能人や 

格闘家、ユーチューバーなどが 

収入源として政治屋になりたがる 

真っ当に働く事が嫌なんだろうね 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ幹事長が問題無いと言うなら構わず擁立すればいいんじゃないか。 意外と何も気にせず投票する人もいるかもしれないしな。 それもまた民意。 

 

▲4 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

他でも書いたが法的拘束力の無い確認書にサインしたからといってそれが何になりますか? 

今までの行動がその人の履歴書であり、 

選挙で勝ちたいから主張をコロコロ変える人を応援出来ません。 

それを鵜呑みにする党も応援しません。 

榛葉幹事長のメッキが剥がれた気分です。 

山尾志桜里、須藤元気などを党公認にした時点で国民民主党には失望しました。 

さようなら国民民主党。 

 

▲3 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE