( 291728 ) 2025/05/17 06:39:07 2 00 年金関連法案、政府が閣議決定 想定よりも約2カ月遅れ朝日新聞 5/16(金) 8:45 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/d87a83c4310362dd025ac3b6cf203a23ed3542e7 |
( 291731 ) 2025/05/17 06:39:07 0 00 衆院予算委で答弁する石破茂首相=2025年5月12日午前、国会内、上田幸一撮影
5年に1度の年金制度改革をめぐり、政府は16日、年金関連法案を閣議決定した。今夏の参院選を見据えた自民党内の慎重論を受け、法案手続きは想定よりも約2カ月遅れとなった。法案には、厚生年金加入で保険料の支払いが生じる年収「106万円の壁」の撤廃などを盛り込む一方、柱としていた基礎年金(国民年金)の底上げ策は除外した。
将来の低年金対策の一つとして、厚生労働省は当初、基礎年金(国民年金)の底上げ策を法案に入れていた。ただ、選挙を控えた参院自民を中心に、法案提出に反対する意見が続出。党内の議論は足踏みし、3月中旬を目指していた法案提出は大幅に遅れた。
厚労省は4月、基礎年金の底上げ策を法案から削除。これを受けて党内では法案手続きを進め、閣議決定にこぎ着けた。
このほか法案には、働く高齢者の厚生年金をカットする「在職老齢年金」制度の見直し▽子のいない現役世代が受け取る遺族厚生年金の給付の有期化▽高所得者の厚生年金保険料の上限引き上げ――などが盛り込まれた。
基礎年金の底上げ策に関して野党側は修正を求めており、今国会での成立に向けて焦点となりそうだ。(高絢実)
朝日新聞社
|
( 291730 ) 2025/05/17 06:39:07 1 00 政府が厚生年金や国民年金に関する制度改革を行っている中、国民からはさまざまな意見が寄せられています。
さらに、議員年金や政治家の取り組みについても批判的な意見が見られ、国民の不満や不信感が表明されています。
(まとめ) | ( 291732 ) 2025/05/17 06:39:07 0 00 =+=+=+=+=
3号被保険者と高所得者の厚生年金保険料の見直しは時世に合わせてのもので理解できる。他方で遺族厚生年金の有期化は考えもの。家庭によって事情は異なる。子供の数、年齢、住居などなど、手厚いサポートが必要な家庭も多い。他の法案とは切り離して慎重な議論を求めたい。
▲43 ▼15
=+=+=+=+=
年金を貰っている人の多くが年金だけでの生活が苦しくて、高齢者の万引きや 還付金詐欺に遭うケースが多いと感じる。それは、何度も言うが生活が苦しいからに他ならないと思う。だからと言って与党の国会議員の中には厚生年金をターゲットにし国民年金の底上げをしようと、常に頭の中では考えている様だ。参院選の結果によっては又、浮上すると思う。しかし、厚生年金とは切り離して国は対策を講じるべきである。厚生年金受給者の皆さん警戒を怠らない様にしましょう。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
年金制度は、実質的に破綻しているのは誰がみても同じだと思います。 とりあえず、払い込んだ年金を利子を含めて返してもらえれば、老後は安心して生活ができます。 一度、年金制度は廃止して、一から高齢者の生活について考えた方が良いと思います。
▲51 ▼13
=+=+=+=+=
国民年金保険料の納付率が8割を超えたと厚労省は発表しているが、納付免除も含めての話で実際の納付率は四割程度を推移している。 もう国民年金は破綻している。第二号からの横取りでもっていると言って良い。 福田内閣当時、国民年金目的消費税3.5%とする案があった。消費税として取る代わりに、保険料納付する必要はなし、第三号被保険者問題も解決するし、いっちょうにせきの妙案であった。しかし、年金官僚の徴収部門が廃止されるため、年金官僚の抵抗で日の目を見なかった。 所詮、日本人に納めろなんて理屈など理解出来ない。消費税も保険料も払うなら同じ事、この法案が成立していたなら、国民年金の徴収漏れはない。 厚生年金加入者も基礎年金部分の保険料は、払う必要がない。 企業も負担が減って賛成したはずだ。 生活保護受給者と同じ理屈!普段はしたくない、貰えるものは人一倍欲しい。 影響の出る頃には私は居ない!
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
年金だけでやってけへんから高齢になっても働いてる人いっぱいいてるのに働いたら厚生年金カットって ほな働いた意味ないやん 高い厚生年金保険料払ってたのに最悪️️ まだもらう年齢ではないけどますます日本の法律が海外に有利に、政治家に有利な方に向かってる
▲28 ▼1
=+=+=+=+=
議員年金の引き下げ案も!議員年金は現在、10年間在職で、 65歳以降毎年412万円受け取れる。国民と凄い差別感有りますね!自分達の収入源を自分達で閣議決定出来る。凄い制度だよ。
▲133 ▼1
=+=+=+=+=
日本の政治家が売国するとは思わなかった。 こんな酷い国になるとは思ってなかった。 政治家、経団連、連合、利権組織、マスコミ、、 チカラを持ちながら国民を裏切り続けた結果。 この国は笹舟のようと思ってたけど そうではなかった。 国民だけを笹舟に乗せて為政者権力者はサッサと降りてた。 そして笹舟を水槽に入れて水を抜いてる。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
とにかく課題を先送りする政治には飽き飽き 30年以上こうしたことをしていれば折角のGDP順位も下がるのは当たり前だろう。 しかも先送りの理由が選挙だという 結局は自分達の保身ではないか 早く辞めさせるべきだろう
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
この手の記事を読んでいて、違和感を覚えます。 たいていの記事は、 「厚生年金の積み立て金をむしって、国民年金に回すのか、当然である」 という立場で書かれているような気がします。 なので、今回、政府が、その部分を削ったのは、まことにけしからん、という口調です。 なんで、会社員が長年にわたって積み立てたお金を、ネコババされるのが、当然のこと、なんでしょうか? 私には理解できません。
▲69 ▼4
=+=+=+=+=
国民をゴミ同然に考え、税金取る時だけ火球の如く動き、自分たちにメリットがない事はお昼の休憩の時にダラダラ豪華な飯くいながらどーするよ?的に何年も何年も決定しない。最後は渋々決めて、やってやったぞの恩着せがましい自民党。自民党と最近ん打ち込むたびに突発性蕁麻疹みたいに痒くなる。
▲71 ▼2
=+=+=+=+=
自公政治家は一年間、月あたり6.7万で生活してみれば良い。 70.80歳になっても働かざる得ない高齢者が沢山いる事を身をもって経験しろと言いたい。 ま、数日の会食で数十万使うのが日常の連中には全く響かないだろうが。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
自民党は、日本国民の感覚と乖離してて、政治献金年報酬2~3千万円,公務員年金数年掛けて、万額!これで、国民の為に、仕事して業績あげて、なんて無理!衆参の議員いれば贅沢出来るしか頭に無い。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
石破政権は、指導力や決断力も無く、国民へのプラスになる事は、いつもなかなか決めず先送りして遅過ぎるでしょう!国民生活を守りますと言ってましたよね!情け無いね石破政権!
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
国民からむりし取る法案は早く決めるくせに、消費税減税や国民全員への給付は意地でもやらない今の与党。
▲102 ▼1
=+=+=+=+=
石破総理は何やらせてもとにかく遅い! スピード感が全くない!
一度は やる! と言っても周りからの抵抗があると、すぐ覆す!
早く辞めてください。
お願いします!!
▲40 ▼1
=+=+=+=+=
氷河期世代の救済と言いますが 今の20代もこれから安泰とは言えず 黒字である会社もリストラしだしました 30年後また今の20代を 救済する必要がある場合どうするのか? 毎年毎年 厚生年金積立から むしゃむしゃ頂くつもりか シロアリ軍団
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
とりあえず、議員年金の削減をしてから国民の年金に手をつけるべきだと思うがな。
▲70 ▼0
=+=+=+=+=
叩き台というより叩かれ台くらいの認識で ダメなところは、国会で徹底的に叩きましょう 国益と一般国民の幸せのために
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
年金を底上げするのに 人様のお金を使って底上げするな。 人から窃盗したお金を配っている事になる。 野党も何を考えているのか?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
やりたい事なら議会で強行、閣議決定してでも通す。
二ヶ月の遅れ。 それは本気度の現れ。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
年金より生活保護の方が貰える額が多いのは何故!
▲34 ▼0
=+=+=+=+=
現政権は昔の民主党政権よりひどい。
▲68 ▼1
=+=+=+=+=
また、お決まりの閣議決定かよ。 国会でしっかりと議論してから、決めろよ。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
この方は…国民をどう見てるのか?何にも決めないし 何にもしてないですね!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
なんでも検討検討検討️ 総理の仕事は検討のみ 結果はありません
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ほんとよくここまで景気低迷してくれたな これが会社ならとっくに潰れてるよ
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
idecoの掛け金引き上げの法案だけは、早く通してほしい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
議員年金も厚生年金に組み入れたら?
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
もう、自民党には、絶対、投票しません。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
選挙近いのにこんだけズブン党が なーんもしないのは、なんなんだ?
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
今の内閣には何も期待していません。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
「百年安心」はどうしちゃったのかな?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
早くしろ給付金
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
自分らに得があるときは即決やのにな。
▲11 ▼4
=+=+=+=+=
国民にとって改悪することしか考えてない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
そもそもなってはいけない人が総理になっているから日本国民がめちゃくちゃにされる。優先順位は日本国民ではなくお隣の国や外国人なんだから。
▲27 ▼0
=+=+=+=+=
年金投資の失敗に、がいこくじんに年金までくれてやる政府、これでは日本じんには回らない。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
石破さんも除外してほしいです
▲31 ▼0
=+=+=+=+=
>柱としていた基礎年金(国民年金)の底上げ策は除外
あたおか内閣。
▲11 ▼0
|
![]() |