( 291814 )  2025/05/18 03:21:58  
00

中3容疑者「他にも複数の女性を殺そうと」5時間以上物色か 千葉刺殺

毎日新聞 5/17(土) 18:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/c0fb038e865d50823c07dcaa5e8be901454557b6

 

( 291815 )  2025/05/18 03:21:58  
00

高橋八生さんが殺害された事件で、逮捕された中学3年の少年が他の複数の女性を殺そうと考えていたことを供述していることが明らかになった。

少年は自分より弱い人を狙ったと述べており、現場周辺を歩き回っていたことが確認されている。

少年は事件前に問題行動があり、家族との関係が悪化していた。

少年は家庭環境から逃れるために少年院に入ることを考えていたと供述しており、十分な調査が必要だと捜査関係者が語っている。

(要約)

( 291817 )  2025/05/18 03:21:58  
00

殺害された高橋八生さんが倒れていた現場付近には、花束や飲み物が供えられていた=千葉市若葉区で2025年5月16日午後2時3分、中村聡也撮影 

 

 千葉市若葉区の路上で近くの高橋八生(やよい)さん(84)が刺殺された事件で、殺人容疑で逮捕された中学3年の少年(15)が「(高橋さんを襲う前に)他の複数の女性を殺そうと考えた」と供述していることが、捜査関係者への取材で判明した。5時間以上前から現場周辺を歩き回り、目に付いた女性を狙ったが、いったんは断念していたとみられる。 

 

 18日で事件の発生から1週間。少年は「(殺すのは)誰でもよかった」「少年院に行きたかった」などと供述しており、千葉県警は動機を慎重に調べている。 

 

 事件は11日午後5時過ぎ、若葉区若松町の閑静な住宅街で起きた。高橋さんは背後から突然襲われたとみられ、背中から何度も刺されていた。持っていた1万円以上の現金は手つかずだった。 

 

 捜査関係者によると、少年は容疑を認め、「自分より弱い人を狙った」という趣旨の供述をしている。自室にあった刃物からは血液反応が出た。 

 

 少年は事件があった11日の午前中に外出し、現場近くを歩き始めた。いったん帰宅した後、再び現場周辺を歩き回ったとみられる。その間に高橋さんとは別に数人の女性を殺害しようと考えたが、実行に移さなかったと説明しているという。 

 

 現場周辺の防犯カメラは、正午ごろから何度も道路を行き来する若い男性の姿を捉えていた。午後2時台には、高齢女性の後ろを歩きながら辺りを見回す様子が映っている。 

 

 ただ、事件が起きたのは午後5時過ぎ。実行するか何時間もためらっていた可能性があり、ある捜査関係者は少年の中に「葛藤があったと思う」とみる。 

 

 少年はどんな生徒だったのだろう。祖父母や父親らと暮らし、地元の中学校に通っていた。 

 

 同級生の一人は「みんなの前では静かだけど、仲の良い子の前ではおふざけタイプ。ちゃんと学校に来ていた」と語る。人気ユーチューバーや格闘家の動画をよく見ると話していたという。 

 

 事件の数日前にも体育祭の練習に参加し、普段と変化はみられなかった。同級生は「事件を起こしたとは信じられない。ショックだし、悲しい」と話す。 

 

 少年について家族は「小学校までは至って普通で、明るく、いい子だった」と明かす。変化があったのは中学への進学後。部活をすぐにやめ、家族とも話さなくなった。「干渉されるのが嫌だった」という。 

 

 中学2年の時には問題行動を起こし、県警の継続補導を受けていた。非行防止が目的で、少年補導職員らが面接で本人や保護者から生活状況を聞き取り、アドバイスする制度だ。 

 

 父親は取材に「このままでは何か起こすかもしれないと思っていた。警察から指導してもらった方が抑止力になるかなと期待したが、成果がなかったのだと思う」と声を落とした。 

 

 捜査関係者によると、少年は「複雑な家庭環境から逃げ出したかった」と供述。「少年院に入れば家を出られると思った」「ストレスが限界にきた。イライラして刺した」とも話しているという。 

 

 捜査幹部は「少年の心の中でもいろいろなことが起きていたと思う。動機は慎重に調べる必要がある」と語る。【林帆南、高橋晃一、中村聡也】 

 

 

( 291816 )  2025/05/18 03:21:58  
00

このテキストは、未成年者による凶悪事件や家庭環境、少年法についての意見が含まれています。

一部のコメントでは、犯罪者に厳しい刑罰を求める声や、被害者や家族への同情、更生プログラムへの提案、教育や支援の重要性についての意見が表明されています。

また、家庭環境や精神面を考慮すべきだとする意見や、法改正による罰則の強化を主張する声もみられます。

犯罪被害者やその家族に向けての思いや、犯罪の根本原因への憂いを感じさせるコメントもあります。

 

 

(まとめ)

( 291818 )  2025/05/18 03:21:58  
00

=+=+=+=+= 

 

少年院に行って嫌な家族から離れて、リセットしてやり直すという気持ちでやったのなら、少年院に入れることは犯人の思う壺という事になる。こんなモンスターに、「更生」して人生をやり直してほしくない。今の法律では無理なのかもしれないが、一生、監視をつけ、被害者への償いのために労働させるといった方策はとれないものかと思う。 

 

▲18541 ▼494 

 

=+=+=+=+= 

 

子供の頃からある程度のストレス耐性が無いと結局どこかで爆発してしまう。耐性があれば小さな爆発以下で済むとは思うが耐性が無いと大爆発してしまう。これは子供でも大人でも同じ。大人が子供のストレスを取ろうとばかりする優しさが逆に耐性を付けるチャンスを奪っているのかもしれない。大人でも同じで堪えられない人間が増えてきているのも事実。今いる世界(環境)が全てではないと早めに理解出来ればもう少しストレスを感じないようになるとは思うが。 

 

▲349 ▼89 

 

=+=+=+=+= 

 

相談するなら普通は福祉や児相だと思うが、それを飛び越えて警察というのが気になる。中学校で環境が変わり豹変というのは、思春期の子供の間ではよく聞く話だ。ただ、警察は子供の精神面への医療や支援には踏み込めないだろう。他にサポートが受けられる窓口はなかったのだろうか。 

アメリカなら殺人を犯せば、この位の年齢でも終身刑になる。今の日本では、刑事裁判にかけられる年齢での線引きが明確になっているが、殺人を犯しても少年院というのは、罪の重さに準じていないとの批判もある。少年の重大犯罪への処分が今のままでいいのか、議論するときにきているのではないか。 

 

▲6194 ▼246 

 

=+=+=+=+= 

 

非常に辛い事件です。自分にも同居している母がいます。83歳です。病院に通い整形にも通い、デイサービスに通っています。痛みや体力が落ちる中がんばっています。 

同じように、この被害者のおばちゃんも毎日がんばって余生を送っていたに違いないことを考えると、急に背後から襲われ意識を失なわされてしまった時に本当に無念さが残ったと思う。 

その時のことを考えると家族としてそして親戚や友人としても本当にやりきれないと思う。 

もし自分の母がと思うと..........涙  言葉だけですが、がんばってください。 

 

▲1904 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

1979年の三菱銀行人質事件がありました 

この事件は大阪市の三菱銀行の支店に猟銃を持った30歳の男が立てこもり行員や客を人質にし人質と警官の計4人を殺害した 

実はこの男は15歳のときに主婦を殺した強盗殺人で少年院に収容されていたのだがわずか1年半で社会に出てその十数年後に上記の事件を起こしたのです 

 

この少年も数年で少年院を出てまた人を殺める可能性は十分あるのです(まだまだ若いので) 

少年が人を殺めた場合に限って少年法を適用しないでほしいです 

 

▲5452 ▼74 

 

=+=+=+=+= 

 

ためらっていたのなら、止めて欲しかったと強く思います。 

自分の思考だけに囚われいると思うので、非常に難しいと思いますが、自分より弱い人を狙う、計画的で言葉は悪いですが、卑怯な考えが出来るなら、いくら自分が自暴自棄になる程辛くても、無関係な人に危害を加えては絶対行けない。巻き込んではいけないと言う思考に辿り着いて欲しいと強く思います。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

幼少期から男の子に寛容な社会を作るべきです。 

サザエさんのカツオくんのようにお父さんが男の子に厳しい社会では、男性は大人になっても精神的に負担が大きいのです。 

男の子の方が幼少期は高熱を出す子が多かったりと育てる上で手が掛かるのです。 

社会がカツオくんシンドロームに罹患している日本社会は子育てが下手な社会になってしまっている事を自覚するべきです。 

 

▲2 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

周りの子や親の証言に違和感がある。 

加害者は小学生の頃から窃盗癖があって、よく生徒のカバン等を盗んでは呼び出しを食らってたと聞いています。 

中学に入る前から手癖が悪く、親も手を焼いていた様です。 

なので環境の問題より加害者の何かしらの障害があることを親が理解していなかったのではないでしょうか。 

警察より児相や精神科を受診すれは結果は変わっていたかもしれません。 

環境が悪くても礼儀正しくて真面目な子供は世間にたくさんいます。 

 

▲5694 ▼210 

 

=+=+=+=+= 

 

5時間以上も路上をフラフラしながら殺害する相手を物色していたとは、非常に怖すぎる事件だと思います。 

身勝手な理由で何の罪も無い女性を殺害するなど到底許される行為では無く、犯人には激しい憤りを感じます。 

若いから、将来があるから等は何の減刑理由にもなりませんので、裁判では最大限に厳しい判決を下して欲しいです。 

改めて、亡くなられた被害者女性の方のご冥福を心よりお祈り致します。 

 

▲4595 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

狙いは女性なんですね。 

被害者の方も、女性でご高齢の方でした。 

弱者をターゲットにして卑劣さが際立ってる。 

今回捕まったけど、そうじゃなければエスカレートしてた可能性あるよね。 

サカキバラを彷彿とさせるわ。 

捕まって更生プログラム受けても事件に関する酷い手記出して、根本変わらないんだなと思いました。 

 

▲2711 ▼21 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自分が何かから逃げたいために関係ない誰かを傷つけるはないよ。 

未成年だろうと中学生だろうとやっぱり関係ない。ここまでのことをした子はまずは罰するべきだよ。同時進行で救っていくしかない。 

この子は家族から離れて関係も良くなったりして救われるかも知れないけれど、この子に殺された方は戻らないし救われない。それをこの子はしっかり知るべきだし、罪を期間償ったとしても一生心で償いの気持ちを持って生きてほしい。 

もし、そんな気持ちになれるならね。なれないなら期間関係なく出ないでもらいたい。 

きびしいけどね。 

 

▲403 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

「誰でもよかった」との供述が「自分より弱い人を狙った」に変わりました。 

自分より弱い人を背後から襲ったと。 

複雑な家庭環境から逃げ出したくて、その場所が少年院とか。 

人の命を奪ってしまった事実と罪の重さからは一生逃げられません。 

実年齢よりも考え方が幼いのか、それだけ悩みが深かったのか。 

まだまだ分からない事が多いです。 

 

▲1704 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の都合上達成したいことのために全く関係ないのに思い付きで殺されるなんて絶対あってはならないって。ためらったとか言ってるけど一線超えちゃったから次は簡単にやっちゃうよ。本当こういう奴らから自分の身を護るする手段を与えて欲しい。 

 

▲1324 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

父親は取材に「このままでは何か起こすかもしれないと思っていた。警察から指導してもらった方が抑止力になるかなと期待したが、成果がなかったのだと思う」と声を落とした。 

 

なんでこんな他人事なのか疑問です。実の父親ではないのかもしれないですが、いずれにせよ、子供は親の躾や教育に大きく左右されます。警察の成果がなかったのではなく、あなた方の躾や教育が子供をこうせてしまったことを強く認識しなければいけないのではと思います。 

 

▲1149 ▼147 

 

=+=+=+=+= 

 

反撃されないような女性達をターゲットに長時間うろついていたのか。 

面識のない高齢の女性を背後から刺殺した。 

いくら少年だからと、こんな血も涙もないような事をしておいて世間から守られる少年院にやすやすと入れないで欲しい。 

更生しても罪はゼロにならないし、特に殺人に関しては成人と同等に裁いて欲しい。 

 

▲970 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

何歳であろうが人を殺してみたかったなんて少しでも思う人は社会に出してはいけないと思うし、少年院にいれたところで出所しても、絶対しないっていう確証はない。 

またどこかでそんな衝動にかられて罪を重ねてしまうんではないかと思ってしまいます。 

未成年だからっていうのではなくて罪の重さで刑務所にしっかり入れてほしい。 

じゃないと安心して歩けません。 

そんな人ばかりじゃないにしても、最近無差別が多すぎて、ただ向かって歩いてくる人もちょっとこわく感じます。 

 

▲714 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

未成年による凶悪事件が起こると少年法についての意見が出ますね。未成年の犯罪者に対して更生を期待して少年法を適用する犯罪と、成人と同じ量刑を課す犯罪を区別するように少年法を改正するべきだと思います。 例えば、飲酒、喫煙、道路交通法違反、万引等の窃盗で被害額を弁済している場合等は少年法を適用する。一方で、殺人、強盗、性犯罪、恐喝、放火、暴行傷害、違法薬物、特殊詐欺等は成人と同じ量刑に処するのが適切だと思います。 

 

▲290 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

子どもならではの稚拙な動機と、弱い者ばかり標的にするような精神の持ち主がどのような家庭環境で育ったのかは幾らか想像はつくが、いまの日本の法律や制度だと(この年齢だと)ずっと塀の中という事は無く 

そして出てきてまた何かやってしまう可能性もある。 

日本はまだこういった方々を丁寧に守りますか? 

教育や支援は充分だと思っていますか? 

結果が出てきていますよ。 

 

▲420 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

この手の犯罪で「刑務所(少年院)に入りたかった」という供述がよくあるが、いっそのこと希望すれば誰でも入れるような訓練施設的なものができないものだろうか。 

対応する職員は大変だろうが、犯罪を起こされるよりはマシだろうし、何かしらの労働をしてもらうなら社会的にもマイナスにはならないと思うのだが。 

しばらく何も考えずに手を動かすのは、心の安定の上でもそれなりに効果はあるのではないかとないかと思う。 

 

▲132 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

稲毛新聞によりますと 

同じ千葉市では緑区椎名崎町で 

2023年6月不審な死に方で二匹の猫とカラス一羽が見つかっています。猫二匹は首を絞められたのか目が飛び出ていて爪がなかった。同日そこから50m離れた所でカラスは毒殺か…とありました。 

7月19日には1キロ離れた生浜中学校校庭で猫二匹がネットに絡まり足を切断された状態で見つかったとありました。 

 

この人物かどうかは分からないけど 

サカキバラを彷彿とさせる内容でその後こんな事件だったので余計怖くなりました。この少年は家出を良くしていたみたいだし。 

 

▲278 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

何故か悲しい事件が、多いような感じしています。何故かつらいような感じしています。自分にも、人には話せないことがたくさんあります。だけど、自分は、小学生の5年のころから夕方に新聞配達しました。いまの時代は、自分の思い、考え、行動、の思いをリセットできる、ところがたくさんありました。新聞配達のお家の届けると、お菓子、飲み物をいただいていました。みんなやさしかったです。がんばりました。いま、大人と会話できる場所がないように感じます。みんな、頑張ってください。みんないろんな方方に何でもいいのでお話してください。 

 

▲264 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

海外だと低年齢でも犯罪内容によっては成人と同じ扱いで普通の刑務所に終身刑で入れられる場合もあるよね。日本も今の法律が時代に全然合ってないし犯罪年齢、犯罪内容も昔と変わってきてるし加害者の人権より国民を守る法律に見直してほしい。 

 

▲155 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

まずは少年法の完全撤廃は当然として悪は悪として裁く。 

そして命の尊さ、人を傷つけたら痛い、人生は一度きり、義理や人情、思いやりなどの事を当たり前の事を講座などを通じて教えたら良いんじゃないかな。 

親はいろんな性格の方がいて教育をしない親もいるので難しい部分もあるから無理かもしれない。 

それとあまりにも映画、ドラマ、漫画やアニメなどで残酷な殺害シーンや性的なものが多すぎるから余計に煽ってる部分も多少はあると思います。 

表現は自由だが少年少女には向かないと思います。 

何らかの規制は多少必要かも 

 

▲156 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう犯罪者らはじめは動物、そのあとは人間(大抵子どもか女性)と自分より弱いものを殺す傾向がありますよね。 

法改正してでもあまりに悪質な犯罪は未成年であっても名前を公表すべきです。 

こんな卑劣な考えをもって残虐な犯罪を犯した人間は更生できないと思うので(更生させたところで被害女性の命は戻らない) 

被害者の方の冥福を祈ると共にこの加害者に厳罰が下ることを願います。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

多感な時期で精神的な面で不安定なのは、分かります。ましてや、以前から警察に補導されていたりして、警察からの指導があっても、父親が効果が無かったと言うのが、今回の事件ではっきりと分かった事だと思います。しかし、それでも殺されたご高齢女性のご遺族や関係者からすれば、そんな事では断じて許されることでは無く、被害を受けた側からの心情や、残虐な犯行手口からも、そして、少年はご高齢の弱い方だから狙ったとはっきり供述しているのだから、ここは厳しい重罪に課すべきかと思います。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

父親の言葉に目を疑った。 

「このままでは何か起こすかもしれないと思っていた。警察から指導してもらった方が抑止力になるかなと期待したが、成果がなかったのだと思う」 

まるで警察が悪いかのような責任転嫁。 

少年は家庭環境が嫌でそんな生活から抜け出したかった、その先が犯罪を犯して少年院という浅はかな考え方にも問題があるが、自分たちに責任があるのに反省をしない父親、そのような親に育てられるとこのような恐ろしい事件に繋がることを親である私たちは子どもとの向き合い方を今一度見直すべきであるように感じる。 

悲しい事件に巻き込まれてしまった方には心よりご冥福をお祈りします。 

 

▲62 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

「自分の置かれた環境から逃げる」目的で、罪のない、顔も名前も知らない人を殺すなんて、少年法があるから安易な発想をしてしまうんじゃないかって思ってしまいました。 

 

少年法って心が成熟してないから更生を期待してるんだろうけど、ネットで色んな情報を心が育つ前に知れるし、学校もゆとりやら体罰禁止やらで昔のように「悪いことは悪い」と強く教育もできない環境に変わってるから未成年の犯罪がなくならないんだと思う。 

 

成人年齢は下げたけどさして効果がないのであれば少年法を見直して、未成年でも人を殺したら終身刑もある、少年院ではなく大人と同じ刑務所に入れられるぐらいのことをしていかないと犯罪の低年齢化が一層進む気がしてなりません。 

 

▲34 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

何か予兆がある思春期の子供が、初期の段階で警察ではなく、医療機関など更生プログラムを受けられるところへ繋がれば少し犯罪は減らないのかと思う。 

 

地域でも問題行動をする子供が中学生でいて、学校も親も放置で、市も警察も未成年だから手がつけられず、被害者は泣き寝入り。 

結局自分の身を守るのは自分だけという状況。 

安心して住める世の中になってほしい。 

 

▲14 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

家族から離れられる選択肢があれば防げた事件 

児童相談所の保護以外にも子供の希望で親から、一時的にでも良いから離れられる制度があっても良いかもしれないですね。 

そこで、やっぱり家に戻った方が良かったとか、家から離れられて家には戻らないとなるか選べたり。 

 

▲15 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

世の中にはしっかり自分の意志で行動出来る未成年もいる。 

 

そういう子が家を出たいと願った時に、相談に乗れるところがあるといいなと思う。 

 

必ずしも親が一番の理解者ということでもなく、親兄弟とは不仲で自分の居場所が無いと感じる子も少なくないのだろう。 

 

しかし未成年は親もとにいなければならず、よほど親からの虐待やネグレクトが証明されなければ離れて暮らすことは難しいのでしょうね。 

 

子どもが家を離れたいと主張することを認められるといいが、その際の生活費などのことを考えるとどのような支払いが望まれるのだろうか。 

 

何もかも税金でどうこうできるものでもないし、離れた子どもに対する児童手当はどうなるかなど考えることは山積みだ。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の子供だって絶対犯罪を犯さないとは言い切れないが…15歳でこの思考は世に放たれてはいけない存在では。 

治療して果たして改善するものなのか。 

少年だし加害者はプライバシーを守られ、どんな処分になるのか解らないが、神戸の事件のように知らぬ間に社会に出てくるのだろうか。 

難しい年頃だし、親の責任とは言い切れないが兆候は無かったのか。 

 

被害者は、理不尽な亡くなり方をされて本当にお気の毒です。 

 

▲90 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

虐待は児童相談所で保護されますが、不良少年を保護して教育する施設があればいいと思います。家にいたくない子供が、逃げて生活させてもらえる場所があれば、親も子も救われのではないでしょうか?少年院、鑑別所、養護施設だけでなくて、柔軟に対応できる施設が必要。国が子供の育成にお金を使ってほしいです。学校教育も、教師のお給料を上げて、教員を増やし、カウンセラーを雇って。少子化対策、子供の教育、福祉に力を注いでください。 

元気なお年寄りを巻き込んでシルバー人材として活躍してもらったらどうでしょうか? 

自分たちを可愛がってくれるおじいちゃんおばあちゃんを殺したいと思うでしょうか? 

 

▲8 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

中学生でも、…でもと言うのもおかしな話でもあるけど、まぁまだ身体が成長過程である中学生でも弱い者を狙おうという意識を持つのだ。 

成長過程であるとは言え、当然ながら一般的な成人女性よりはるかに力は強いかと思う。 

この力の関係を考えた時、しかも今回のように自分の方が力が相手より強いと自覚もある場合、幼いからという少年法でもって対応するのが正解なのかとても疑問です。 

 

最近では小学生でも自転車による事故は問題です。 

それはやはり自転車という歩行者同士の事故よりも力が強いものであるからだと思う。 

 

▲15 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

少年法や心神喪失などにより加害者が保護される現行の法律は改正すべき。 

彼等が無罪や減刑されることにより被害者やその家族等の辛さは助長され更なる苦しみを生む。 

海外の宗教の教えで「目には目を、歯には歯を」という言葉があるが加害者には被害者と同等の苦しみを与える必要があるのではないかと思う。 

それにより被害者達の心の救済に充てられるのと模倣犯を生まないという犯罪に対する抑止力にもなる。 

今の時代コンプライアンスやモラルを軽視する風潮が見られ罪を罪とも思わない社会に順応出来ない人間が多過ぎる。 

その様な人達には罪を犯せば同等の罰が待っており大きなデメリットを負わなければならない事を周知し抑止させる必要がある。 

現行法はかなり古く現代の時世にはそぐわないと思われるため改定し被害者の救済が急務と思われる。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人を捕まえても、世の中には同じ様な犯罪者がいるだろう。周りの人に聞いてもそんなことをするような人だと思わなかったと言われる人もいる。色んな意味で多様化な人間がいる。外見だけ、会話だけでは分からない。あまり他人に深入りせず、家族でさえ過度に踏み入らず。寂しい話だが人の闇にはとうてい理解が及ばない。健康のためだからと用もなく歩いていても危険。出来ることならいつも周りを気にしてほしい。通学路には車だけでなく、暇だったから、面白くないことがあった、世の中に希望がもてなくなったと他人を傷つける良からぬものが狙っている人がいることも親は忘れてはいけない。疲れるし寂しいけれど、自分以外の人はどんな人であっても一定の疑う気持ちは持っていたほうが良いと思う。戦争をしようとする人の気持ちが分からないように理解出来ない人間が一定数存在する。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

複雑な家庭環境がどのようなものだったかは今後あきらかになるだろうが、容疑者の祖父は「殺すなら自分を」と取材に語っている。 

自分も実家が嫌で、中学ごろは自宅に火をつける想像などしたことがあるが、無関係の他人を傷つける考えは一切なかった。 

誰でも良かった、なら、何故確執のある家族でなかったのだろうか。こういう事件はたまにあるが、いつも疑問に思う。 

 

▲37 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「少年の心の中でもいろいろなことが起きていたと思う。動機は慎重に調べる必要がある」 

 

いや、単純に罪と同等の罰を与えるべきだ。 

 

私は「応報刑」肯定派だ。厳密には「犯罪行為に科せられる刑罰は「応報刑」(罪の償い)+「目的刑」(罪を犯した事への罰)であるべき」という立場である。 

 

行われた事はリセット出来ない。償いとして同等の応報を受けるべきだ。年齢や精神状態(責任能力)や境遇や心情(反省や後悔)など関係無い。被害者にとっては行われた行為のみが現実である。考慮するのは被害者側の落ち度と事件に対する因果関係だけだ。 

 

この件に関しては当然「死刑」である。落ち度の無い人間を一方的に殺したのである。情状酌量の余地は無い。 

応報刑の時点で死刑なので目的刑は科されない。 

 

因みに冒頭の「動機云々」はこういう単独単純犯罪では必要無いと考える。解った所で実利は無い。単に好奇心を満たすための行いに過ぎない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

知り合いの家と同じ家族構成で同じく離婚でお母さんが出て行って、祖父母と父親が3人の子を育ててた。 

3人のうちの男の子と子供が同級生で家に一つ上の男の子と共に保育園時代から遊びに来て。 

離婚理由は母親の浮気で母親はその後再婚して2人子供が生まれたらしい。 

子供達は行き来してるみたいでママが妊娠してるとか話しててなんか切なくてね。夜遅くまでウチで遊んでいても居させたりした。ただ中学になるとだんだん来なくなりそのうち全く交流しなくなった。中学生は難しいんだよね。だけど20代過ぎたらまた会えば話したり。子供同士は交流ないけど父親とは割と仲良くしてる。別れた奥さんの悪口を絶対言わなくて子供も行かせていた。だからなのか親思いの子達に成長してるなと思う。 

多分犯人の子の祖父母とかお母さんの悪口言ってたんじゃないかな。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

誰でも辛い時はある。だけど罪を一つ重ねる度にモラルある場所から一歩また一歩遠ざかる。若者はそれが解らず力任せで行動して荒削りな結果となる。この人が温かい優しさのある場所を知らないなら環境を作り出した大人も人道が何か解っていない可能性もある。大人が間違っても子供は学校などで道徳を学ぶべきだった 何もかも噛み合わない結果だったのなら本当に問題。 

 

▲88 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

この少年にいったい何があったのだろうか。 

中3になると進学、反抗期、恋愛、いじめ等色々悩むこともあると思う。親も異常を察し警察へも相談していた。この事件は防ぐことができなかったのかと思ってしまう。 

少年は誰でもよかったと言っているようだが 

強い殺意を持って複数人、力の弱いお年寄りを狙い犯行に及んだ。今何を考えているのだろうか。何かしらの精神疾患で自身をコントロールできなかったのか。しかし少年の行為はけして許されるものではなく一生罪を背負って生きていかなければならない。まずは自ら犯した罪を反省し被害者家族に心から謝罪できる状態になってほしい。中学生が高齢者を無差別に殺害した今回のような事件を二度と起こしてはいけない。お亡くなりなられた方、ご家族に心から御悔やみ申し上げます。 

 

▲7 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

少年院行ったらもっと複雑っていうか過酷な環境になるだろ… 

思春期で一時期おかしくなっちゃう子って居るけど、やっていいことと悪いことは当然わかる年頃。 

 

自分より弱いものを狙うことがどれだけ格好悪くて恥ずかしいことなのか、幼少期から教え込まないといけないと思う。 

 

▲155 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

青少年の犯罪は逮捕迄の報道はよく目にするがその後がわからない。 

酷なようですが、この様な犯罪を犯した場合、その後、どれだけ辛い人生が待っているのか、子供達にも理解できるよう伝える事で、模倣犯の抑止力にも繋がるのではないだろうか。 

 

▲68 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな命の重さもわからないような者には少年だろうが厳罰を処してほしい。 

親が子供をしつけのために少々殴っただけでも児童虐待とか、訳の分からない扱いになるのでしつけができない。本当に世の中がおかしい。 

親がしつけをできないからこのような人の痛みも分からない人間ができてくる。この先、このような子供がたくさん成長するので、殺人など多発するでしょう。 

 

▲53 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

伝えられている子供の時の素行から見て、犯罪と親和性があり、性格は更生しないであろう。ルフィーの実行役で残虐性があるのも、言われてその時やったのでなく、元々その素質がそうであったに違いない。 

過去の生活環境を取り上げ、犯人を擁護し、環境のせいに持っていくのがメディアや人道団体、弁護士の仕事のようだが、決してそれに騙されてはならない。 

犯罪は罰を伴うことを明確に社会に知らしめることが大事。 

精神を病むと決して治らない、と知り合いのアメリカ人の精神科医は言う。 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

複雑な家庭環境は、同情されるものかもしれない、人格が形成されるなかでも大きな影響があるだろう。でもその複雑な家庭環境は人を殺す理由にはならないし、身勝手な理由で、殺人という、普通は思いとどまるラインを超えた時点でもう更生の余地はない。未来ある少年の…とか言うけど、被害者はこの少年によって未来をたたれたのです。自分のことしか考えられない、自分のイライラや苦しみを人にぶつける人間は一定期間刑務所にいても、出所したら同じことを繰り返すのでは?そして何より、本人が、更生しました!と言っても、周りが嫌でしょ。ご近所さんも、家族でさえも怖くないですか、かつてそんな事件を起こした人が近くにいるとか。もう亡くなった方は戻ってきません。ご遺族の方の気持ちを思うと悲しくてならない。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

少年院に行きたいとか、家を出たいとか、10代なら考えそうなことですが、そのために人を殺すとは、他人に迷惑をかけず他の方法は見つからなかったのでしょうか。世の中の少年たちに、辛い時や苦しい時に、助けを求められる場所を、知らせていかないといけないと思います。 

 

▲46 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

これで中3というから尚更恐ろしさを感じました 

自宅から15分程の所に家裁や少年院があります 

まだ記憶にある方もいらっしゃるかもですが、酒鬼薔薇もその少年院に入っていました 

確か、あの人物も逮捕時は中学生だったかと… 

現在は名前を変え、居場所も変え、家庭持ちだとか… 

想像しただけでも空恐ろしいです 

少年犯罪といってもピンキリがあると思いますが、人の命を尊いものと認識出来ない犯罪者が果たして更生出来るものなのか 

犯罪の重さによっては大人と同じ扱いをしなければならない時に来ているのではないかと思います 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

だからといってなぜ殺人までいってしまうのだろう。もっと手前に軽犯罪もあるだろうに。それでは少年院に入れないから? 

その前に、人を消すんじゃなくて自分が消える発想にはならなかったのかな。 

その後の人生は考えなかったのかな。一生少年院ではないし、ロクなことにはならないと簡単に想像つきそうだけど。 

あと数年もすれば自立もできたろうに、まずいかに自立するかを考えなかったのかな。 

思春期に家族にイラつくとか干渉されたくないとか誰しもあった感情だと思うのに、悪い方に極端な行動を起こしたのは不思議でならない。 

大人になってもまた刑務所に入りたいからと同じことをするだろう。更生など期待しない方がいいと思う。反省できるなら最初からそんなことはしない。 

 

▲61 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

誰でもよかったと言う犯罪、弱者を狙った犯罪など本当に許されることではないのに日本の法律は加害者に対して厳罰にしてくれない 

人を殺したら少年でも少年院ではない対応をしてください 

背景に何かがあったとしてもやったことの責任は平等ではないのでしょうか 

このような事件被害者家族親族には耐えられない苦しみになります 

 

▲83 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

少年院をホテルや保護施設か何かと勘違いしているのか? 

ストレスやイライラでその矛先を人に向け、さらには傷つけたり最悪○したりするのに迷いがない行為。恐らくは、少年院の概念を全く理解していないだろう。そして、自分が未成年である事でどれだけ周りの人達に迷惑や影響を与えてしまうか。 

この先、時間が経つにつれ自身が犯した罪があるいは自覚できた頃にはもう本人が想像している以上に、人生取り返しがつかないので、生涯を掛け覚悟を持ってご遺族に謝罪と償いを。 

 

▲9 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は罪と罰のバランスが悪すぎる。 

被害者が報われる法律改正出来ないものなのだろうか?少年法とか言う割には、選挙は年齢下げたり、 

曖昧。こういう罪は最高刑になり、被害者に相応の見返りが遺族間でなされないととても法治国家とは言えないと思います。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どんな理由があったとしても見ず知らずの方の人生を突然奪う恐ろしいことを普通の人には出来ないし考えない。こういう人は病気だと思います。だから罪の重さもわからないし更生だって難しいでしょう…出てきても同じことを繰り返すだけでは…個人的には親などの責任の元で一生専門の病院に入っているのが1番かと思いますが…最近このような人の命を軽視した事件や再犯も多過ぎますよね。もう法律や様々なことを見直していかないとこのような残忍な事件は増えていくし被害にあった方達の無念は果たせない。決して無駄にしてはいけない命なんです。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

犯罪者の心理など理解できないほうが良いとは思うものの、腑に落ちないのは家庭環境に嫌気がさしたのに家族ではなく他人に刃を向けたのは何故なのか。 

誰でもよかったと言うのはこの犯人の言ったことだけど、本当は家族に対しての鬱憤を他者に向けることによって家族にアピールしたかったとか。 

 

少年院に入りたかったのなんだの言ってるらしいが家族のもとを離れたいのならいくらでも他に方法はある。 

この少年はいくらでも調べることが出来たはず。 

何時間も現場を彷徨いターゲットを物色し犯行に及ぶまで、本当に葛藤があったとして、もしその日にやらなかったとしても、遅かれ早かれ犯行に及んでいたとしか思えないが。 

 

親の他者に頼った言葉も手を余して他力本願に聞こえるし。 

 

少年とは言え、本心を語っているとは思えないことばかり。 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

どうして 犯行 を思いとどまることができなかったのか。 こんなことをしても 家族が 喜ぶわけでもないし ただ 歩いていた高齢者にこんなことをして 本当に頭にくる 女性を探して 他の女性もやろうと探していたようだが 本当に 怒りを感じる。 この少年の環境がどうのこうのは関係ない。 警察よりも 病院や 児童相談所に 相談した方が良かったのかな と思う。 いずれにしても この少年は 少年院で 反省し 少年に長くいて 自分の犯した罪を 反省してほしい。 本当に ただ歩いてだけの高齢者がかわいそう。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「誰でもよかった」「少年院に入りたかった」。加害者の言葉に私たちは凍りつくが、本質は「加害だけが最後の能動性だった」という絶望かもしれない。家庭も学校も社会も、「逃げてもいい」と言ってくれる大人がいなければ、子どもは「壊す」ことでしか自分を保てなくなる。警察の補導や家族の危機感があっても、支援は点在し、つながらない。今の日本には「心の逃げ場」としての制度や文化があまりにも少ない。防犯カメラで監視する前に、心を見守る網が必要だ。暴力の責任は重い。ただし、その芽が育ってしまう環境の責任も、同じくらい重いはずだ。 

 

▲5 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

思春期 ということも、一つあるのかわからないが、思春期の子が全てこんな事件を起こすわけではない。 

複雑な家族 というのも、そんな家族はいくらでもいる。 

…どうして、こんな子になってしまうのか? 

親が危険を感じていたのはどんな点なのか? 

まだまだ、よくわからないことが多過ぎる。 

 

この世代は,幼い頃に 鬼滅の刃 の凄惨な場面をたくさん観ている世代であり、そういうことも影響しているのではないか。 

 

▲15 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

抑えきれなくなった怒りのコントロールというのは大人でも難しいと思います。年齢的にも未熟であり、複雑な家庭事情があったのかもしれません。ただ理由は何にせよ、想像力の欠如している人格の教育や更生は困難だと思います。厳しい言い方になりますが、命を奪われた方やご家族の痛みを、身をもって同じように感じて頂きたいです。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「長期間少年院に入りたい」という動機なら、複数犯行の必要はないと思いますが、やはり大きなウソがありそうですね。快楽殺人者の傾向があるんじゃないのかな。 

過去の事例を見ても、この種のどうしようもない子供は「死刑にならない年齢のうちに、やりたい放題やってしまおう」という腐った計算がある印象です。 

 

小学校高学年から高校生くらいまでの子たちのうち、異常な攻撃性のあるケースを、早期に見抜いて厳しく対処する方法を探したいものですが、なかなか難しいのでしょうね。 

 

▲40 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自分だったかもしれないし、精神疾患の人って一瞬みただけではわからないし、普通に会社や学校帰りにすれ違って刺されてしまう事が最近多い。 

防ぎようがないし、家族や子供がいつ被害に合うかわからない。 

電車にのって会社や学校に通うのでさえ、びくびくしなくちゃいけない日本になりつつある。 

 

▲20 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

重罪起こしたけど法に守られるような連中は 

守られる対価としてICチップ埋め込んで管理されてるような状態にしてもらわんと安心して生活できんぞ。 

 

▲907 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

状況が複雑で重大なので、少年とその家庭環境に対して深い関わりを持たないと、動機やそれに近いものは見えてこないように感じる。 

 

取材を続けるのなら、意義と誠意を持って報道としての仕事を遂げて欲しい。 

 

旧J事務所問題以降、報道が信頼を失い続けているが・・・ 

 

組織の構造改革も必要だが、地道な仕事を続ける事でしか汚名を返上して信頼を回復させる事は出来ないはず。 

 

▲18 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ15歳の犯人。記事を読むかぎり、この犯人の実母がいないみたいだ。これまで、生きてきた間に、どんな葛藤があり心の闇があったのか?などを、きちんと調べてほしい。そして、よく反省して、これからの生き方を考えて、更生の道を歩んでほしいと思う。亡くなった女性の方の冥福を祈りたい。 

 

▲21 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

このような犯罪を未然に防ぐための対策を、厚労省と文科省で考えているのでしょうか? 

 

ストレスチェックは、思春期の子供にこそ必要です。年に2〜3回実施しても良いくらいです。 

 

問診票で、人を殺したいと思う、死にたいと思う、と回答した子供は、専門医を受診させて適切な治療が必要なはずです。あまりにも劣悪な生活環境なら、施設入所の方が幸せなこともあるでしょうし、実親と離れて山村留学した方が良いこともあるかもしれません。 

 

早期発見、早期治療に繋げるためにも、健康診断には精神科医も含めるべきです。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これで少年院に行くことになるのならば、少年院に行きたいならば人を殺せば良いんだとなってしまう人が出ると思います。少年法と言っても中3にもなれば善悪の判別はできるでしょう。 

そんなこと考えてる奴に更生の機会とか与えては行けないと思います。 

被害者をこれ以上出さないためにも法律を見直すべきです。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

動機が知りたいね。中学3年生は高校受験で最初の壁だと思うけど、良い高校が全てじゃないって事を知って欲しいね。世の中は圧倒的に高卒が多く、その後の人生で大卒に負けるかと言うと、全く違うからね。もちろん大学行って更に向上心ある人には差がつくでしょうけど。そてこそ一握りですよ。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

【誰でもよかった――その言葉の裏にあるもの】 

 

無差別殺人という衝撃的な事件に、私たちは怒りや恐怖を覚えます。しかし、その怒りの奥には、見逃してはならない問いがあります。なぜ、この少年はここまで追い詰められたのか。 

 

家庭の中で孤立し、誰にも気づかれず、助けられずにいた子ども。問題行動は反抗ではなく、心の叫びだったかもしれません。それを「厄介な子」と片づけるのではなく、「何かを抱えている子」と受け止める視点が、社会には必要です。 

 

加害者だからと切り捨てるのではなく、同じように苦しむ子どもを一人でも減らすために、私たちは目をこらし、耳を澄まさなければならない。 

この事件は、未来を守るための警鐘です。怒りの先に、希望を見出す視点を。 

 

▲19 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

他にも複数の女性を殺そうと〜って、全く無関係の人を…何も悪くない人を… 

そう思うと、この犯人がどの様な事で苦しんでいたのか知らないが、同情する余地は全く無い。 

亡くなられた人は守られず、未成年だからと言ってこの犯人の将来の更生を見守る…って、とてもおかしいと思う。 

日本の少年法は一体何時になれば変わるのだろうといつも思います。 

 

▲23 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

反対意見が多数出るのを承知でコメント書きます。 

殺人は大罪です。なおかつ殺意があって実行したのならなおさらです。殺人を犯した事実に年齢・精神状態・環境は関係ありせん。厳罰をお願いします。 

また、未成年であるなら保護者の保護責任がある。よく保護者が被害者のような書き方をよく見る、例えば「止められなかった」または「家でも反抗的で暴力を振るっていた」など、それは保護者が正しく導く義務があるのに出来なかったのわけですよ、責任が果たせなかったことが罪です。まともに育てられないのなら親になるべきではない。だから、未成年の犯罪者でも氏名を公表して刑事的・社会的に保護者共々罪を償ってください。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

少年法は要りません。日本には 

 

政権を変え、移民政策を止め日本国民に知らぬ間に不利益を与える法案が次々と施行されて来たので、それを元に戻すべき。 

 

地上波や新聞で国民に気付かせる様な報道をしないと言う事は、どう言う事なのか若い世代にも気付いて欲しい 

 

▲27 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

どんなに親が愛情を尽くしても 

事件起こす子は起こす 

親もなんとなく薄々感じてはいても、まさかと 

思う。赤ん坊から育てていて近いだけに 

いい時も悪い時も直る時も見てるから。 

だけど先天的な闇は、なかなかわからない 

殺人を犯す前に、そういうことをしてしまいそうだと相談し予防保護してもらえる施設はないのでしょうか? 

そこで心理士さんなどのチームで 

思考のバグを改善させたりすれば 

社会で事件や悲劇も減るのでは? 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ご冥福をお祈りいたします。 

 

少年も取り返しのつかない過ちをしてしまいました。 

 

少年には、少年のどうにもならい悩みがあったとおもいます。 

 

家族、学校(先生)、福祉、警察その他、少年には、悩みを相談する場所も解らなかったと思います。 

 

たとえ心の闇を他人に話したところで、なんの解決にもならないこの時代(他人からみたら他人事)。 

 

事件をおこした少年の心の中の思いは、他の人では気持ちは、よりそえても本当の深い心の中の気持ちなど決してわかるわけがない。 

 

子供は親を選べない、被害者です。 

 

日本の社会(学歴)の時代は、終わりでは 

 

これからの時代は、子供の心によりそえる大人がいてくれたら良いと思いますがそのような大人はいるのでしょうか? 

 

大人も(自分欲望のことで)余裕などありませんが、子供を産んだ以上は責任はあります。 

 

難しい時代 

 

悲しい世の中 

 

▲4 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

何故そのストレスの矛先を家族では無く、全く無関係の被害者に向けたのだろうか?。全く無関係な他人に向けれるのであれば、家族にも出来たのでは?と感じました。おそらくですが、この少年は精神鑑定にかけられ、おそらくですが(想定したく無いが)心神喪失等により、無罪か執行猶予が付くのでは?と考えました。個人的に思う事はこの事件に限らずですが少年法を撤廃し、例え子供で有ったとしても、人を殺めた場合は死刑にし、犯人(加害者)を生み出す原因を作った家族に付いても、保護責任者過失として、拘束すべきかと考えます(刑罰は重くて懲役10年未満が妥当なのでは?)。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ、複雑な家庭環境から逃げる為に人を殺そうと思ったのなら、標的を家族にしなかったのか? 

 

一番無関係の誰でも良い相手をと他人の命を軽視し、自身の家族には手を出さなかったとか考えられない。 

身近の人間はリアルに痛みを感じてしまうから? 

自分よりも弱そうな人を狙ったって、どこまでも情状酌量の余地もない。 

 

葛藤があったなんて理由で例え未成年でも軽くするのもあってはならない。 

 

▲46 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

指導だけでは抑止力にはならない。子どもたちの本心を聴かないと、解決には至らない。孤独だったんだと思う。母親もいなかったみたいだし、寂しかったんだと思う。しっかりケアしてあげないといけない子どもだったんだと思う。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

継続補導と同時に発達障害等も疑い病院へ連れて行くべきだったと思う。 

障害と名がつくとすごく嫌がる親がいるが、親がそんな事にこだわってる子ども程、適切な教育に巡り会えず、学校や社会で問題を抱えたまま生きてるから、二次障害等を経て、自分や他者を傷つける事になり易いんじゃ? 

まさに親ガチャだと思う。 

親によって差が出るのは忍びないからこそ、就学時前検診で知能や発達の検診を実施すべきだし、就学後も内科検診と同じ回数、メンタルチェックすべきだと思う。 

 

もう、子供は医療費が無償だったり補助があるから、発見が遅れる事は少ないだろう。しかし、メンタルや障害については、親の考え方により発見されぬまま、しんどい毎日を生きてる人がいる。 

 

親によっての差が出ないようにしてあげたら良いと思う。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

思春期で複雑な家庭環境で気の毒なのは理解出来るが、だからと言って誰かを傷つけて良い訳じゃない。 

この記事を見ている人の中にも大変な人生を歩んでいる人がいる。 

そんな境遇だからこそSNSなどで分かり合える仲間を見つけて欲しい。 

 

▲67 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

ストレスは大小あるがみんな感じてる。 

逃げたい気持ちも分かる。環境を変えたいと思うことも分かる。 

でもなぜそこで少年院なのか。なぜ人殺しなのか。 

未成年なら人殺しでも軽くなる。 

中での立場を優位にするため。 

中で様々な技術を習得できる。 

出てきてから箔が付く。 

 

色々考えてからの行動なら、人殺しは道具に過ぎない。 

そうであっても言わないと思うが、上記のような考えなら、また同じことをする。 

危険であるが、世の中にもそのような大人が沢山いるので驚きはないが関わりたくない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

誰でもよかったなんて言ってましたが 

本当は中学生の自分でも手にかけられる 

弱者がターゲットだったの間違いですよね 

誰でもよかったのなら物色せず 

ガタイの良い男性でも良かったでしょうに 

この人ならいけると思ったから 

女性、しかも高齢の方を狙ったんだろうから 

卑怯としか言いようがない 

普通に買い物に出かけてただけだったそうです 

よ被害に遭われた方は。 

再犯率はかなり高いと思われます 

今後の更生は考えず一緒世に出さない方が 

いいと思いますけどね。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

大人にも刑務所にいる方がいいという理由で重犯罪を犯す人もいますよね。 

まさか子供にも似たような考え方があるということに驚いた。 

 

アメリカでは子供であろうと重犯罪を犯した場合、大人と同じように裁かれる。 

日本でもこのようなモンスターキッズがいるのだから法を変えるべきだと思う。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

親の言葉の 

「成果がなかった」に凄く気持ち悪さを感じる 

犯人を擁護するわけでは無いけど 

警察に頼って最終的に「成果がなかった」 

と言える親の中で育てば多感な時期の子には残酷なことだと思う。 

許されない事をしているし軽い刑罰で済まされることでは無い 

だけど親が違えば違う人生を歩んでいたんだろうと思うと胸が苦しくなる 

 

▲7 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

両親が以前から「いつ犯罪を犯すかわからない」と警察に相談していたという報道もありますが、これは精神疾患なのですか? 

最近「人を殺してみたかった」という理由で犯罪に手を染める人がちょっと多いと感じます。 

いつの時代にも通常の物差しでは測れない人はいますが、おかしな時代になったものだと思いました。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何の心の準備もせずに命を奪われる事がどんなに無念な事か 

しかも刺される間、わけもわからないだろう、何で私がって 

何かやりたい事があったかもしれない、何か誰かに伝えたい事があったかもしれない、やり残している事があったかもしれない 

どんな理由があれ、絶対に厳罰を 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中学生が部活を途中で辞めるって 

結構おおごとかと思いますが 

そんな相談も家族にできていたのでしょうか。 

その頃から話せない状態だったのでしょうか。 

反抗期でそのような時期はあるかと思いますが、何か家族に対して心を閉ざした瞬間やきっかけってあるんでしょうね。 

言葉で反抗できるって大事です。閉ざしてしまうと難しいですよね。 

どこで何ができたらこの事件を止めることができたのか… 

本当に悔やまれます。 

 

▲11 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

更生対象ってのは取り返しのつく範囲の犯罪と言った解釈で良いと思います。 

他人を故意に殺めたとか、それに相応するような後遺障害を与えたとか・・・そういった犯罪者に更生の機会は要らない。たとえどんな環境であったにしても他人の人生を大きく狂わせてしまった者は最低限の施しにより一生をもって社会から隔離したうえで償っていただきたい。そのような考えにどういった支障が有るのか教えていただきたいものです。認識者の方、お願い致します。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どんな理由が有っても他者を殺めるという発想に至る思考事自体が、もう人間社会で生きて行く事が出来ない種類なのだと思います。 

環境から逃げる、社会から逃げる…それは取って付けた理由だと個人的に感じます。10代前半、更に少年法、社会的制裁を加味した敢えて己の欲求を満たす為だけに他者の幸せを奪う。そんな思考回路のモンスターは環境では無く生まれ付きの思考だと個人的に思っていますし前述した様にそんなタイプの人間は少なからず必ず社会に居るのだと思って居ます。 

そのタイプの人間には人間社会のルールに適用するので無く一生社会生活の送れない環境に閉じ込めるしか解決策は無いのだと、自分は考えます。 

 

▲33 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

未成年の犯罪に対して 更正の機会を与える為の【少年院】であり 少年法 であるのですが、 

 

少年院に入る為? 少年法を適用して 少年院に送致する? という【間違った目的】の為に犯罪を実行する、という本末転倒な事態。 

 

もはや少年法の存在意義が形骸化してきていますよね? 

 

未成年だから 無知だから 更正の機会を与える、という意義が今の情報社会で意味を失くしていると私は思います。 

 

未成年 という年齢は 議論の必要はないと思いますが、少年法の適用は 低年齢に移行する時期に来たのだと 法改正を提案したい。 

 

生徒は未成年だが自我の育成は達しているので成年と同様に地裁へ。 

児童までは 自我の育成は未達と判断し少年法を適用して少年院送致に。 

 

議論は重ねるべきだと思いますが、低年齢化は今後も加速するでしょうね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

既に少年の状況が調査され、この件の原因調べが始まっているのだろう。だが理不尽に殺された人は戻らない。どんな原因があって、どんな審理になるのかは分からないけど、誰かの隣に住む事だけは避けてもらいたい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

人生はルーレットみたいな時もあるな。こんな物色していたのに実行しなかったかと思ったら、次は刺していた。刺されていたかもしれない人がちょっとした事で刺されず、たまたま次に出会ってしまった人が殺されてしまった。 

1番身体も心も変化する中、何が支えになるのか何が爆発するのかわからない。本人も何が嫌で家から出たいのか、何にイライラするのか分からない場合もあるのかもしない。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

祖父母はしっかりしてそうだったけど父親の発言は親としては違和感がある 

警察任せというか責任転嫁というか 

これだけ問題起こしてるなら、まだ素直に言うことを聞くか力で抑えられる小学生のうちに児童精神科を受診させるべきだったのではないかなぁ 

しっかり親が向き合ってる家庭ほど受診させて親としてできることをやってるが、親が向き合わない子供ほど成長すると悪化していく 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

人権やいろいろな問題があるのは分かるが、実際問題としてこのような人間は非常に特殊なので、一生涯施設に入れて、仕方ないが税金で養うか、顔、名前、等を公開して一生涯居場所が分かるようにトラッキングが必要だと思う。再び社会に出た場合、第二第三の被害者が出ないと考える事の方が無理がある。 

 

▲21 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE