( 291819 )  2025/05/18 03:27:16  
00

自民・森山幹事長 消費税減税に否定的 野党をけん制、立憲・野田代表 党首討論で追及へ

TBS NEWS DIG Powered by JNN 5/17(土) 23:42 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/eb86acc0e24238ca196fe987175a3bb0f4c9fe22

 

( 291820 )  2025/05/18 03:27:16  
00

自民党の森山幹事長が消費税減税に否定的だが、夏の参院選で争点になるとし、この問題に取り組む意向を示した。

一方、立憲民主党の野田代表は消費税率について党首討論で要求する姿勢を表明した。

与野党の議論は激化している。

(要約)

( 291822 )  2025/05/18 03:27:16  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

自民党の森山幹事長は消費税の減税に否定的な考えを改めて示した上で、減税が夏の参院選の争点になるとして、自らの政治生命をかけてこの問題に取り組む決意を語りました。 

 

自民党 森山裕幹事長 

「私は自民党の幹事長として、自分の政治生命をかけて、この問題に対応したい」 

 

森山幹事長は、参院選では減税が争点になるとした上で、財源を赤字国債に頼れば、国際金融の市場から借金を増やし続ける国だと評価され「破綻の道をたどる」と指摘し、減税を主張する野党側をけん制しました。 

 

立憲民主党 野田佳彦代表 

「(党首討論で)消費税については多分否定的な見解も来ると思うんで、バチバチやるんじゃないでしょうか。今、手を打たない無策ってあるのかと、逆にそれは厳しく言わなきゃいけない」 

 

一方、立憲民主党の野田代表は、物価高やトランプ関税に対する石破政権の対応について、今度の水曜日に行われる党首討論で厳しく追及する考えを示しました。 

 

立憲民主党は赤字国債を発行することなく、食料品にかかる消費税を時限的にゼロにすることを参院選の公約に掲げる方針で、減税をめぐる与野党の議論は激しさを増しています。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 291821 )  2025/05/18 03:27:16  
00

このテキストは、自民党の幹事長である森山幹事長を中心に、消費税減税や財政責任などに対する様々な意見が述べられています。

森山氏が政治生命を賭けて消費減税を否定し、財政規律を重視する姿勢に懸念を示す声や批判する声が見られます。

また、減税に関する議論や、国家財政の現状、消費税の役割などについての見解が述べられています。

 

 

意見は様々で、一部では森山氏の姿勢を支持する声もありますが、それとは対照的に、財源の重要性や財政政策の問題点を指摘する声も多く見られます。

国債や消費税、官僚組織の見直しなど、財政政策の複雑な問題に対する意見が多様であることが窺えます。

 

 

それぞれのコメントからは、政治家や政治の在り方についての様々な思いや期待が感じられますが、一貫して日本の将来や経済の健全性に対する懸念や期待が反映されていると言えるでしょう。

 

 

(まとめ)

( 291823 )  2025/05/18 03:27:16  
00

=+=+=+=+= 

 

政治生命をかけるなら、参院選で敗北したら議員辞職ですね。 

そして自民党幹事長が政治生命をかけて消費減税を否定したが選挙で大敗したとなれば、果たして自民党は財政規律維持路線で突っ張り切れるかな? 

 

鹿児島の皆さん、森山さんを政界に送り込まれて迷惑してます。 

皆さんだって消費税減税はありがたいですよね? 

選挙での賢明な御判断、宜しくお願いします。 

 

▲1334 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

森山氏の覚悟は本当だと思う。もちろん、目的は国民の為ではなく自分の為。消費税減税での税収減少をカバーする為に、無駄金を流している既得権益にメスを入れられるのが嫌なのだろう。リタイア後の身の振り方にも影響するだろうからね。すぐにでも辞めて欲しい高齢議員が、国民の為のフリをして「政治生命をかける」とは、上手いことを言うものだ。今まで散々国民を無視してきた自民党が、今さら日本の将来の為に批判覚悟で減税を否定しているとか言って、誰が信じるというのか。国民の望んでいることを検討すらする気がないなら、もう速やかに辞職して頂きたい。 

 

▲74 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党と財務省が景気対策を間違えなければ、今頃日本のGDPは1000兆円くらいに成長してたと思います。 

 

そもそも、好景気には増税し、不景気には減税するのが経世済民(経済)の根幹です。日本のように好景気でも”増税”し、不景気でも”増税”してきた国ってのが異常なんですよ。 

 

日本って、50年前から市中に供給される貨幣量はほぼ変わっていません。 

 

でも、税金と物価だけはどんどん上がり、給与は上がってないわけですから、個人消費や企業の設備投資は鈍り、経済成長が30年以上も停滞するのも当たり前なんですよ。 

 

国債発行で消費税をなくし、個人消費と企業の設備投資を促し、黒田バズーカにも連動して市中に流通させる貨幣量も増やしてたら、日本は”健全なインフレ成長”が起こり、今頃日本のGDPは1000兆円に達していたと思います。 

 

▲651 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

森山氏の鹿児島四区は田舎。また、小野寺氏は宮城六区であり田舎。 

事業税・固定資産税が期待できず、人口流出と高齢化で住民税が減り続けているので、地方消費税の目減りは確かに痛いのだろう。 

 

国税の消費税は一般財源である。一方、地方消費税は確かに生活保護の財源である。だから、地方交付税で手当てするべきである。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

減税は納得出来ないから、減税案が通らないように政治生命をかけて否定する。ということですか。 

 

なぜ減税が叫ばれるのか。それだけ国民が疲弊している訳ですよね。 

取るだけ取られて還元がない。インフラはまともじゃないし、物価は上がるし、給料は上がらないなど。 

そういう状況に対して議論をし少しでも解決策を見いだすのが政治家の仕事ですよね。 

 

そうじゃなくて減税論に反対する為に政治生命をかけるなら、どうぞお好きに。 

政治家としての使命を見失ってしまったようです。 

 

▲654 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年の選挙で自民党が大敗しても責任を取らない無責任な幹事長。今の異常な物価高で苦しむ国民を見殺しするのか? 

領海が中国に侵犯されているのに、のこのこ中国に行って、媚中外交をして、懸案を何も解決できず。 

今の自民党幹部・石破・森山は国民にも、自民党にも無責任すぎる。石破・森山の自民党には投票しません。このじじくさい森山をやめさせるべき。 

コメの値段も森山とJA全農が釣り上げているようです。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

財源が足りないんですよね、よく分かります。 

だから無駄を徹底的に無くしてください。 

議員が多すぎるのでまずは議員定数削減。 

人数に比例して存在する特定団体が有利になる不可解な助成金の見直し。 

そこまでやってなお足りないと言うなら、その覚悟認めますよ。 

 

▲100 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙が近くなってきたのでよく出てくる。この人、どれだけ報酬貰ってるんだろ⁈ 自然災害が日本を襲っても動かない人だよね。見てるだけ、言うだけ…。これからの日本はもう少し若い人でフットワークの良い人にリードしてもらいたいわ。政治生命とか都合の良い言葉を並べてるけど、この先どれくらい生きるつもりでいるんだろ?動かない人は政治家に必要ないと思います。頭も身体も柔軟な人が良い。 

 

▲490 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税の税収がそんなに大事なら、輸出業者の仕入消費税全額還付を見直したらいいのでは。 

 

日本では居住用賃料には消費税がかからないため、大家業なら大規模法人であっても売り上げに消費税は含まれない。 

この場合、消費税のかかる売上が無いからという理由で、仕入時の消費税を控除することはできない、すなわち還付金も発生しない(原則として)。 

ところが輸出業者の場合、消費税のかかる売上が無いからという同じ理由で、仕入時の消費税が全額還付されてくる。 

 

おかしくないだろうか? 

 

消費税が社会保障の財源なら、輸出業だってタダ乗りせずに一定程度は負担すべきだろう。 

庶民への課税に政治生命をかけるより、そうした大企業への課税に政治生命をかけたらどうだろうか。 

 

▲248 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年度の税収入の概算を見ますと消費税が約23兆円、所得税が約22兆円、法人税(企業所得税)が13兆円、その他が約6兆円で合計約64兆円です。 

所得税の累進率を上げたりして、所得税と法人税を15%上げれば消費税は20%以上下げれます。 

 

食品(酒類と外食を除く)の消費税に占める割合は20~25%と推測されています。なので食品(同上)の消費税率を5%にするためだったら所得税と法人税を5%あまり上げればよいことになります。もちろん赤字の企業は対象外です。 

 

やろうと思えば財源はあるわけです。所得のある個人や法人からすこし出してもらえば(どちらも累進率を大きくするなりして)済むことです。 

 

それさえできないと言われれば、出来る方に変わるか自民党が国民の信頼をなくして野に下るかしかないですね。 

 

▲72 ▼15 

 

 

=+=+=+=+= 

 

政治生命を掛けて、「消費税減税は財政政策としてリスクがあるので絶対に出来ないと国民を説得する…」と。与党の幹事長として、随分と腹を括った発言とスタンスには共鳴するところがあります。 

なかなか今のご時世で、政治生命を掛けて等と言い切る政治家は少なくなりましたからね。 

であれば、それに代わる物価高対策も消費税減税に匹敵する位の政策をしっかりと用意していないと、参院選で本当に自民党はボロボロに負けますよ。 

国民は国家財政のリスク要因云々よりも明日の米なんですから。 

 

▲262 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税については少し下げたほうがいいとは思うが、野田の言動は全く支持できない。 

まず言っていることがころころかわっていること、次に現在の税率にした元総理だということ、そして何よりも一定期間だけちょっとさげるという政策自体が選挙目当てと捉えかねないような内容で、全く説得力がない。 

あと、森山は別の話だが経歴を疑われる様な話がネットに出ていた。そうでないというのであれば照明できるような情報を出してほしいね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

破綻の道を辿る、ではなく破綻の道を辿ってきた、が正しい言い方のような気がしますけど。 

でもおそらくご自分たちでは気付いていないかも。だから破綻の道なんです。 

例えば少子化ですけど、人口維持の2を多面体定理のように考えると、世帯収入等の能力−税金等の負荷+サポート=2でこれらは連動する。 

でも一部分しか見ないのに2.3とか2.5を目指そうとしたりするからヘタこいて場合によっては逆効果になる。事実対策してても少子化は加速しているし、そんな調子だから他にも教育、介護、年金などあらゆるステージで問題が多発している。財源があっても。 

つまり欲深なんです。最小の手数で最大の結果を得ようとし過ぎる。それは一見効率がいいように聞こえるけど、言い換えると視野が狭くてバランスを崩しやすいということ。で、様々なバランスが崩れてきたのが今なのでは? 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんは国会で何もしていないという声にかなり感情的に「そんなことはない」と答弁してましたけどね。何かしていて結果に現れていない方が問題なんですよ。恩恵を受けにくい現役世代だからなのかもしれないですかど、政治によって好転したと感じたことは一つもない。 

根本的なこととして自民党も政府も国も国民と消費者を信用していない。何をしても溜め込むだけだと。消費税減税が正しいかどうかはともかく、これ以上の税負担は国民が持たない。目を向けるべきなのは企業の内部留保と国会議員の特権です。 

 

▲190 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

減税の財源は、輸出還付金の廃止でいい。 

空前の円安でただでさえ輸出しやすい環境で消費税まで還付するのはどう考えても 

合理性がない。 

アメリカが非関税障壁と呼ぶのは一理ある。 

日本の財政を良くするためには、国債残高をこれ以上増やさず、消費税を機動的に運用することで、経済を活性化させてゆくことだ。 

金利はこれ以上は上げず、低金利で安定させる。 

輸出企業や銀行が過去最高益を更新する中で、GDPが伸長しないのは、マネーの流通が偏って貧富の2極化が極端であるという側面がある。 

国民負担率を50%を上限として、消費税の上下により機動的運用をすることが今できる経済対策である。 

 

▲40 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

減税・給付など財政拡張につながる事の前に、可能な限り利上げすべき。 

 

2012-2024年の対比で、普通国債残高は1.53倍、実質GDPは1.08倍、米ドル建実質GDPは0.57倍。つまり、借金は5割増やしたのに、国際的な経済規模が6割弱に縮小した。しかも、借金増額分+αを日銀が引受け、発行済国債の日銀保有割合は18%→53%と激増。 

 

一方、直近の全国コア消費者物価指数は3.2%で、主要先進国中最も高く増加傾向。が、政策金利は0.5%に留まり、実質金利は-2.7%と超緩和的。これでは、過度の円安、インフレ亢進を招き、名目賃金が上がっても実質賃金、実質可処分所得は減少する。 

 

まずは、実質金利を是正して、円安是正、インフレ鎮静化するのが最善策では?減税・給付をやっても、財政がボロボロなので市場金利が跳ねて、利払費増となって、円安にも振れるだろう。もう日銀買入で市場金利を抑え込むのも難しい。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

理論での最終的な帰結は森山さんの言う通りなんだけど、既に560兆も日銀に国債を保有させて、15年で500兆も国債残高を増やして社会保障に湯水の如く使ってる国が何を今更という話だよ。例えば社会保障を2割削って食料品減税に充てたとしても赤字国債の増加は変わらないし、赤字国債を財源にその減税をしても増加率は15%程度増だし、国債の総額から見れば年0.5%未満でしかない。だからこそ、インフレの責任を取る国民が減税やれといってるのだからやるべきだし、財政規律論者はとっくに現実に即してないとしか言いようがない。 

 

▲25 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

物価がだいぶ上がっていますね。現役で働いていて給料も平均的でしかも1人暮らしだと、日々の食費に困るまではいかないでと思いますが、子どもが多かったり、学生やアルバイトで給料が十数万だと、毎月の食費が足りなくなるかもしれませんね。なので、何らかの物価高騰対策は必須でしょうね。 

 多くの人が生活でこまっているので減税というのはよいと思いますし、参議院選挙でも減税を主張する政党が議席を伸ばすとよいと思います。 

 でも、国家の運営の基本は税金を集めてそれを再分配して、放置していたら声が大きな人がいっぱい儲けて、大人しくこつこつ働く人の給料がすくないなんてこよになるので、国としては、儲けの大人が儲け過ぎないように、儲けが少ない人が少なすぎないように、しかも社会全体が成長していくための、最適解を見つけて政策を決めていかないとダメでしょうね。参議院選挙でそういった観点まで議論が広まって深まるといいですね。 

 

▲26 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

「破綻の道をたどる」 

今がその時。もう辿っているんですよ。あまりにも危機感がなさすぎる。 

30年間、国民の所得は増えず、物価は約2倍に上昇。かつて国内を支えた生産技術も今では衰え、競争力を失いつつある。止まらない少子化問題、そして社会保険料や各種税金の負担は毎年増え続けている。 

電気・ガス・水道、そして“国民食”ともいえるお米ですら値上がりしている。 

 

これのどこを見れば、「安定」や「成功」の道を歩んでいるように見えるのでしょうか。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税の話から、実際に導入される前に、外税、内税、課税対象外の話がありましたが、当時は大手企業の経理部総勘定を担当していて、いちいち外税では、間違いも多く社内の本社、各製作所では、内税を望み、社外では、生活必需品は、課税対象外の声が大半でした。 

課税対象品は、日本国民の需要の多い物を調べれば、すぐにわかるはずです。 

それも、正確なデータ無しで、勝手に政府が決める事、そして、森山氏個人が政治生命をかける、自己の固定概念からは、日本の行政とは言えません。 

国王が、全権利を持つ前に、国民へ命令しているのと同じ事です。 

高齢でもあり、世代交代時期も間近の現在に、すみやかに政治生命を近日中に終えて欲しいと感じます。森山氏個人が単独で決定出来る権利など無いのですから。 

 

▲17 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

減税阻止に政治生命をかけると言いますが、政治生命の掛け方が違うと思います。 

日銀も国内の景気が気になって利上げできない事からも、果たして食料品・生活必需品・公共料金の減税ないしゼロ、ガソリンの二重課税・暫定税率の是正廃止も検討の余地さえなく、財源・赤字国債だけにスポットを当てた発言には違和感を感じます。 

また以前総理が消費減税の答弁で我が国は20%の半分の税率の国であり減税する気はない旨を発言されていましたが、欧州(多分)の国々では基本となるVATは20%でも食料・生活必需品・公共料金などは国によってゼロ~5%などの税率が軽減税率の採用も含め設定されていて、税の使途も公開にも透明性があり、日本同様社会保障の財源ですが大きく後々国民に還元され、国債もつかわれていますので、全てVAT(消費税相当)で賄っているわけではありません。 

日本は全てが逆で、短所ばかりに言及するのは間違いと思います。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この30年、賃金がふえず、非正規雇用が進み、格差がすすみ、少子化が進み、全体がしぼみ、日本が安くうられてきました。  

 

また国債といわずに赤字国債とあえて表現するところが印象操作もいいところです。国民は下手な政治家より国家財政に関しては情報を得ています。  

 

そしてテレビ新聞社だけが大きな影響力をもって不都合な情報を外に出さないようにおさえることはますます難しくなっています。  

 

このような発言をすることで、ますます国民からの信頼をなくし政治不信が加速しています 

。  

あと数年で世代交代がおこれば間違いなくこのような表現や言い訳は通じなくなると思います。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国債が現在1074兆5600億円程度。日銀が52%程度を保有。 

その他もほとんどが日本系が保有している。1075兆円に問題はない。 

歳入の公債金が31.5%。歳出の国債費が24%。単純に7.5%の余裕あり。 

国の信用度が下がり、国債が売れなくなり、利子が上がるとどうなるのか。 

上がった分日銀等が儲かり、儲かった分で国債を買える。 

現状維持か発行を抑えれば、この国の破綻の可能性は低い。 

問題は、社会保障費が歳出の33.5%で、この比率は確実に今より上がる事。 

上がる分をどうするか。 

自民党、財務省は国債より増税で賄いたい。 

切り捨てるべき国民を選別して、社会保障費を抑えるのも政治家官僚の仕事なんだけどね。批判されたくない、憎まれたくないので、この手段は選ばない。 

結局、増税で平たく薄く全体の国民の負担を増やしていく。 

これが一番に憎まれにくい。要は政治家官僚は自分達が一番楽な道しか選ばない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この方に政治生命を賭してまで国民を守ってもらいたいとは思わないし、守れるという根拠が見当たらない。国民として来る参院選では自らの意思をきちんと投じたいと強く思う。自民党はこの期に及んでも、政権与党などという幻想は棄ててもらいたい。こうすればこうなるの未来予測は、絵に描いた餅の如く全く説得力がない。氷河期世代の年金を論じても、その頃まで現内閣や自民党議員の方々がどれ位現役なのかを考えると、余りに無責任な気がしてならない。 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国債発行残高の半分以上、約560兆円は日銀が保有しています。減税すれば国民の借金が増えるとばかり森山幹事長は言いますが、日銀が国債を保有すれば国民の借金にはなりません。日銀が保有する国債の利息は日銀が政府に払い込み、国債の償還期限が来れば日銀は借換債を発行するだけです。 

 

森山幹事長は借金のことばかり言いますが、国家の資産については何も言いません。日銀の保有国債を上回る額の資産を日本国家は持っています。資産はまた利息を産み出します。 

 

トヨタ自動車は約37兆円の借金があり、社員1人当たりにして1千万円近くにもなりますが、十分な資産があり、日本トップの超優良企業です。負債のことばかり煽って、30年ほど前から国家財政が破綻すると言ってますが、びくともしません。一方、国家の資産についてはだんまり、森山幹事長は正に減税を嫌がる財務省の代弁者であり、国民の窮状に見向きもしません。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

現在の食料品値上がりは農産物の自給率を落とし続けた政治政策に責任があるのは明白。円安で値上がりが加速している。 

そこに自給率100%の米まで値上がりしたのは政権与党 自民党の間違いです。 

政治生命をかけて政策の転換を?なら理解出来るが、消費税減税に政治生命をかける? 

発言そのものが違っている。 

そもそも消費税を減税するのに政治生命をかけるほどのたいそうな事でも何でもない。 

まるで日本の財政を守るためには国民が飢え死にしてもよいと言ってる。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

森山氏は経済政策や税金の役割がわかっているのだろうか?年齢的に長年議員をしてきたのでそれなりに自分で勉強したり財務省からレクチャーを受けてきたはずなので高卒とは言え一般人よりも豊富な知識があるはずだ。ただ財務省のレクチャーはクセ物だろう。国債発行が即国際信用低下で国が破綻するという言い分はこの人の政治家としての必要な経済知識に疑問を感じざるを得ない。財源なき減税阻止に政治生命を賭けるらしいがそれならば財源ある減税を打ち出せばそれこそ政治生命を賭けるべき政策提言ではないか。国民に対して責任ある政治家として政治生命を賭けるべき政策を間違えている。年齢的には政治生命というより本当の生命の終わりに近い故、晩節を穢す前にひっそりと引退されるのが良いと思われる。 

 

▲30 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

森山さんと旧清和会の皆さんは、 

同じ自民党として政権をになってきたわけだが、 

安倍さんが総裁の頃は苦々しく思いながら、 

見て見ぬ振りしてたのかね。 

 

法人税倍増とか、 

軍事費凍結とか、 

なんやら基金の全額取り崩しとか、 

無駄の徹底的な洗い出しとか、 

確信的脱税と政治資金の確信的不記載は懲役刑にするとか、 

日本の信用を落とさずに、 

消費税を撤廃する方法はいくらでもある。 

日本を再び元気にして見せる・・・、 

そのために政治生命をかけると森山さんがおっしゃるのなら拍手喝采。 

 

異次元の緩和そのものが実験みたいなものだった。 

その実験結果は、 

物価は倍、 

賃金はそのままで超悲惨。 

一般国民の暮らしはもうビックリしたカメとおんなじ。 

 

いらんことするな!という意味で、 

50年くらい前の税制に戻してほしい。 

これは政府へのおねだりというわけではない。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

減税するのになぜ他の財源が必要なのかが疑問。国民の為に減税するということは国家予算を削るってことではないのか️ 

他の財源を決めるとそれを負担するのは回り回って国民となる。 

こんな簡単な事が何故わからない️ 

政治家や財務省は国民は生かさず殺さずって事️ 

江戸時代と政治の質は変わっていない。 

今、自分達が楽に生活出来れば良いと思ってる。 

未来世代に負担を掛ける事は無責任とか言ってるけど棺桶に片足突っ込んだ老人が言う言葉ではない。 

現状を変えられないのにどうやって未来を保証出来るのか️ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「国債発行は破綻の道をたどる」とは?  

日本の国債は円建て。ドル建てではない。国債のお金は国民が銀行に預けているお金を借りて発行する形。国民は債権者となる。 

最終的には日銀が引き受けて保有する。保有する国債には利子が付く。誰もも損得ない。 

長年総理補佐官を務めた学者の高橋洋一氏によれば、「300兆円国債を発行したら(通貨安、超インフレに気を付けなければならない」とか。 

森山氏が「政治生命をかける」とは意味が解らない。財務省に気を使っているのか?・・・政治生命をかけてもらいたい! 

 

▲2 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税減税否定に政治生命をかけるなら 

減税が実現した場合には政界から引退されるということでいいのですね。 

 

そもそも、消費税を導入してもいろんな言い訳で増税しても 

インバウンドや物価高の恩恵で税収が何兆円増えても 

同レベル以上に予算が増えれば、国の財政が黒字化するはずがないのに 

減税には財政破綻を印籠のように掲げて反対する。 

 

予算が増えることに対して、高齢者の増加や医療費の増加を 

掲げていますが 

この数字も政府が省庁から集めて発表しているだけで 

数字の真偽は国民にはわかりません。 

 

もしも本当に財政を健全化したいのであれば 

必要の有無も定かでない道路の建設をやめ、老朽化したインフラ整備に 

予算を割りあ充てるべきでしょう。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政治生命かけなくても、もう引退間近な御年齢では。 

それに、米問題解決に消極的、消費税減税しないと宣言、しかも企業献金はやめないで懐に入れることが批判されて、参院選で負けるのは確定、もし解散総選挙あれば自民・公明は政権を失う可能性大で、幹事長としてその責任はとらねばなりませんから。 

 

▲84 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税減税に反対するのは結構だが、それならば、この物価高にどう対処するのか代案を出してもらいたい。現状が続けば、国民の生活が破綻するのは目に見えているのだから。 

他者の政策に反対して、自分の政策を示さないのは、政治家として筋が通らないよ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最近行われた30年債の入札が不調だったらしい。つい最近まで日本国債に積極投資してきた海外勢も手の平を返したように市場から逃げ出している由。昨日ムーディーズが米国債の格下げを発表したが“明日は我が身”にならぬことを祈る。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙受はいいけどね。消費税減税すると、地方財政が崩壊するね。 

個人消費は底堅いけど、減税で急に購買意欲が増え景気浮揚になるとは思えないな。 

 

かといって米のどたばたを見ると、自民党政治も終わってるね。米の価格が下げられない農水省の備蓄米放出、調達額ベースで売らないからだよ。 

 

▲2 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

社会保障を人質にし、財政破綻を匂わせ不必要に国民不安を煽る議員は今すぐ職を辞していい。 

 

消費税は一般会計。社会保障のみに使われているというのは、特定財源化し特別会計に組み込まなければ説明不可能。社会保障の財源は国民と企業の負担と国債。 

 

賢明な国民にはもはや通用しない。 

 

5年間で国と地方の税収は、併せて約23兆円の増収。 

年間の消費税収を約23兆円としても、5年間、約2%の消費増税をしたことと同じ。 

 

25年度税収増は、24年度当初比では8兆8320億円の上振れ。さらに2020年の12月の純債務はGDP比で128%。2024年の純債務は86%まで下がっている。 

昨年末には05年以来の財政黒字に転換。 

 

政府債務残高はインフラが進むごとに実質負担は軽減。一律5%の消費減税に必要な約14兆円の財源は1.5%のインフレで相殺。 

 

組織票と利権中抜き構造を守りたい勉強不足な横着政治家の戯れ言。 

 

▲27 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

消費減税は日本を破滅?消費減税により消費意欲を増し、経済を活性化することが大切では? 

そんなに余裕のない国が、ウクライナに多額の援助金を支出したり、外国機関への多額の拠出金など、官僚や政治家がいい顔できる支出を削減し。増税でなく、小さな政府への転換することこそ日本活性化の道で、それに政治生命をかけて活動してほしいと切に願う。米国のDOGEの活動見ても、日本政府もかなり無駄な費用が配られているのではないかと疑念を持つ。 

 

▲30 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

赤字国債に頼れば、国際的信用を無くし、円安になるかもしれないという事は理論的には分かる。ならば、政治生命をかけて減税に反対するのではなく、既得権益や無駄な省庁の廃止、官僚の天下り先の廃止、無駄な補助金の廃止、など減税分の財政的裏付けを作る方になぜ行かない。時間は30年もたっぷりあった。結局自民党は政治改革や構造改革なんてする気がない。だって「増税は減税よりエネルギーが必要」=「めんどくさい」と思っている連中だから。自民党がここまで堕落し、自分たちが楽する事しか考えていないならば、政権を明け渡した方が良い。 

 

▲90 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に何がしたいのか分からない人ですね。 

たかだか8%の消費税 仮に10万円食費使っても8千円家計が助かっただけ 

4万でも5万でもばらまいてくれたほうがいいんじゃないかと思うし、 

消費税減らしても、それほどメリットないけど 

話を聞く姿勢とか 何かしてくれるというのが、見えないと反発が増えますよ 

何も変えようとしない 古い考え 

すげ替えないとダメですよね 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

年齢的にも政治生命はさほど長く無い時期に差し掛かってからの、「政治生命をかけて」発言は、ほぼインパクトは無くて、むしろ、いつまでもやってる閉店セール並みに胡散臭いと感じてしまうのは私だけ⁈ 

こんなことで目立ってしまって、自ら嫌われようとする戦略、ということであれば腑に落ちるが、いい加減鉄槌が下されなければわからない人たちなんじゃないでしょうか。 

時間稼ぎの政治は必要ない。 

今を打開してくれると、期待できるリーダーに国民はついていきたい。それは残念ながら、良い歳でありながらパフォーマンスで政治生命をかける習性があるこちらの方々ではなさそうだ。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもなんですが、例えばお米の価格が2倍以上になったのは皆さんが知っていることなんですが、これは元の価格で言うと消費税を2倍搾取されているわけです。 

 

つまり5kg2000円のお米を買うと軽減税率で160円の消費税がかかっていたものが、4000円になれば320円の消費税を搾取されるわけです。この原理、ガソリンだって、電気代だって、その他の食料品などにも共通しています。物価が上がり消費税も据え置けば、いやおうなく税収は上がる。政府と財務省はウハウハです。増えた分は企業への補助金などのばら撒き、消費税還付金で内部留保過去最高に。外国および外国人へのばら撒きなどに流出して消えています。入れば入るだけ垂れ流されているんですね。で、一旦そういう環境が構築されてしまうと、元には戻れない。だからいくら税収が上がっても、足りないから減税の財源がないとなるわけです。国民の家計はそうはいきません。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

バブルを演出すべき。消費税率0%は、単なる手段の一つ。公共事業の金利も30年間4%では、入札参加企業が減り不正にも繋がる。市場に合わせるように金利を下げて、インフラ復興を前倒しで行うべき。 

 

▲4 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

第2次安倍政権の時に 

消費増税をせずに公的資金による公共事業を行っていれば 

日銀のゼロ金利政策・異次元の金融緩和をフル活用して 

景気が良くなってたはずなんだ 

 

公約はデフレ脱却まで消費税を上げないと言いながら 

2度も消費税を上げ 

財政出動をすると言いながら緊縮財政を組み 

デフレから全く脱却できず 

増税で個人消費は減り続け 

少子化が進み 

外人だらけになった 

 

本来アベノミクスで使われるはずだった 

日銀の異次元の金融緩和によって創出された日本円は 

外貨に両替されて投機筋の博打の種となって消えた 

 

それが今の極端な円安の原因にもなっている 

 

そんな最大の悪手であった消費税を 

事さらに守るというのであれば 

どうぞ好きなだけ守ってくださいって言うしかないね 

 

選挙で自民党が大敗して森山幹事長が議員辞職すれば良い 

 

消費税は国の成長に必要な消費に対する罰金だ 

そんなもの課してれば経済成長する訳ねえだろ 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自身の政治生命を掛けるよりも、速やかな引退を希望したいのが率直な感想です。 

 

自分たちを特権階級の人間だとする勘違いなのか、あくまでも 国民の代弁者・代行者に過ぎない立場をまるで理解していないんだと思うし、この人もその一人に他ならない。 

 

参議院が良識の府と言われたのはすっかり過去の話であり、既得権益にしがみつく事しか頭にない今の自民党に自浄能力があるとは更々 思えず、国政選挙に於いて投票率さえしっかりとした数字さえ出れば、地盤とか言う時代遅れの産物や問題ある国会議員の落選が可能と言う形で雇い主たる有権者の怖さを思い知らせられるのに。 

 

▲45 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今の時点で破滅の道を歩んでるんだから今とは180度違うことをやらなければいけないわけで 

別に消費税を未来永劫無くせと言ってるわけではなく、消費税減税や103万の壁改革は少なくとも手取りを増やし消費を促し経済を活性化させるための一つの方針でしかないから経済が回復したらまた税制は調整すればいいだけでしょ 

今ここで何もやらずにただ沈んでいくのを眺めながら速度を緩めるくらいしか出来ないなら政権を担う資格はない 

自民党には30年以上にもわたってチャンスが与えられて好きにやらせてこれなのだからもう無理ってことが国民にはバレてしまっただけのこと 

 

▲136 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税減税を飲み事は財務官僚に今後見放される恐れがあるから、森山幹事長は政治生命をかける程までの覚悟を示している。 

財務省官僚達に見限られる事は与党自民党の安定政権の維持さえ厳しくなると思っているからだろう。 

全ての政策を官僚達に任せて、自分達は金儲けに徹してきたツケがまわって来た事を森山幹事長は理解しているのだろう。 

本来、政府が政治の骨子を決め、その方針を行政に運営させるものである。 

しかしながら、昨今の自民党代議士幹部達の政治に対する勉強不足が顕著で政策骨子全ての策定から官僚達に任せるから頭が上がらなくなる。 

安倍&菅コンビで内閣府人事局を創設し、官僚人事権を人質に官僚勢力を削ぐ強硬姿勢に出たが、安倍&菅政権の衰退と共に人事権掌握も効かず、官僚政治の今に至った。 

それでも官僚に頼りざる得ない今の与党議員に政治勉強の必要が急務である。 

これは野党にも言える。近い将来の為にも。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現在多くの小売店で、消費税込みの総額表示になっています。 

で、近年の物価上昇で経費が上昇しているにも関わらず、 

価格転嫁できていない店も多いと思います。 

本来消費税はきっちり消費者から受け取る必要があるのに、 

実質小売店が価格転嫁できず、負担している場合も多いです。 

 

そんな状態で減税したとしても、はたして小売店側は 

その分きっちり値下げして販売するでしょうか。 

減税分を店側で吸収してしまうかもしれません。 

 

▲30 ▼167 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税減税が政策として正しいとは言いませんが、 

政治生命をかけるところが消費税減税阻止とは、 

ずいぶん小粒の人が大自民党の幹事長になったものです。 

どうせなら、消費税増税阻止に政治生命をかけると言うほうが 

国民に向いていると思ってもらえるんじゃないかと思うのですが。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一回の後期高齢女性ですが、私も消費税減税は必要ないと思います。 

政府の言う理由はともかく、一回のスーパーでの買い物で、 

数百円支払いが減ったからといって、ありがたくも何もないからです。 

お米をはじめ、それで間に合うような物価高ではもうないんです。 

減税してくれたから自民党に投票しよう、 

野党が頑張ってくれたから入れようとは思わないので、 

選挙にあたってのその効果は期待しないでほしい。 

ここに至る原因はだれか、どこか、を問いたい。 

自民党を擁護する気はさらさらないが、 

いつまでも大衆迎合の隙間政策で手柄を競い合って、 

一向に共闘の兆しが見えない野党にもうんざりしている。 

 

森山さん、減税しないことに政治生命をかけるのではなく、 

減税に代わる、国民救済の対策をいい加減に実行したらどうですか…? 

 

▲17 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

減税の財源は輸出品の材料購入時に不公平な無税を辞めて公平に税金を取る事で確保出来る。2024年度の日本の輸出額は108兆3,880億円この半額が材料費と仮定すると54兆円x10%=5.4兆円財源が確保できます、この不公平税制を辞めさせる為にトランプは関税をかけているので関税対策にもなります。また無駄な税金の使い方が散見されている、例えば万博、東京都の様な無駄な税金の使い方をする都市への補助の停止。 

幹事長は辞任で良いと思う。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

政治生命をかけて、とおっしゃるならば、その通り終わらせてやりましょう! 

皆さんの一票で変えることができるんです! 

103万の壁で1万増えたと思ったら、106万の壁撤廃で2万増えました。 

こんな愚かな行為を止めないと、本当に大変なことになります。必ず選挙へ行きましょう! 

 

▲88 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税を導入した時から、経済が低迷してるのは明らかで、税率が上がるごとに消費が下がってるのも明らかなんですよ。森山さんは破綻すると言ってますがすでに破綻状態なんですよね。元々、税収の柱は消費税ではなかったはずです。それでも日本は経済が上向きであり、給与も上がっていた。消費税で一番儲かってるのは国じゃないですかね。正に苦しめる悪税ですよ。 

 

▲57 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政治生命をかけるとは、どのような意味なのだろう。 

まさか、単に幹事長を辞めるだけではないですよね。参議院選挙は、当然大敗ですから、既定路線で、何も、大きな意味を持たない。 

政治生命をかけるというのは、政治家を辞めると言う意味ですよね。 

といっても、ご高齢ですから、再出馬なんかしないでしょうね。 

 

つまり、非常に軽い言葉をはなしただけ。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の幹事長として政治生命をかけるとか今更何をか言わんやだよ。 

昨年の衆院選で大幅に議席を減らし、過半数割れした時に辞めるべきだっただろ。 

米の価格高騰を抑える事もせず、外国産米の輸入量を増やす事や、関税を引き下げる議論に横槍りを入れ、全て反対の立場の農林族のロートル議員が、政治生命をかけるとか言っても国民には全く響かない。 

老兵は死なず只消え去るのみ… 

時の自民党総裁小泉純一郎氏が、議員の75才定年を唱え、当時の重鎮議員中曽根康弘氏を比例代表から外し引退させたが、80才の森山には引退を勧めたい。 

 

▲23 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

実際、選挙で自民党が大敗して減税の雰囲気が加速しても、財務省の抵抗がすごいんだろうな。ますます国民民主党へのスキャンダルを探しに行くだろうし、今回スキャンダルまみれの候補者を何故か公認しているし、国民民主といえども前途多難である。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

衆院選で惨敗しましたが、どうも政治生命には影響なかったようです。まあ、どの道幹事長は継続できませんし、お歳を考えると引退の時期でしょう。つまり、夏でご引退で、あわよくば国民生活を道連れにして、財務省からなんか素敵なポストを貰いますか? 

 

▲37 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

財源は、いくらでも捻出できるでしょう。政治改革、行政改革、、まず国会議員を半減、天下り機構を全て無くす。他いくらでも、本気で取り組めば、財源は捻出できる。自分の金儲けなら犯罪すれすれでしているのでは。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大型減税に赤字国債を発行すれば利払いも償還も税金から賄われるから要は増税と同じだし、広く浅く多くの人から徴収できるのが消費税なのに税収減を他につけ替えるだけの消費税減税は自分も反対。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

> 減税の財源を赤字国債に頼れば 

頼らずに今を乗り越えるのにどうするかって話じゃ? 

 

高額療養費制度とか削ろうと思ってた所も復活してるし、 

歳出は過去最高を毎年更新し、国債残高は増える一方、 

利払いだけでも苦しい自転車操業へ。減税の財源なんて 

なろうはずがない。 

 

そのうえで日本を沈没させないために何処を切り崩して、 

比較的余裕ある誰にご負担を願って、衣食住が不十分な 

人への補助や、社会保障費に充てるかを考えなきゃ。 

 

コメを減反し続け、輸入米に頼るなら防衛費を減らせば? 

輸入できなければ白旗降参。兵器購入の意味がない。 

マイナ関連・デジ庁関連は効率化できてなく、金ばかり。 

政府調達窓口で囲い込みだし。 

 

海外に逃げると、 

所得税の累進上限を45%に減らして格差拡大を助長。 

消費税が上がると法人税を下げる仕組みに、 

いつの間にか国債費にも回される消費税。 

取り方にも工夫が要るんじゃ? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

さすがに、ここまで何もしない総理だとは、国民は思わなかったのでは? 

総理になる前はさまざま講釈をたれていたのに、なった途端、自分が批判してきた自民党 総理以上に酷い、保身だけに汲々とする総理に。頭の中は、選挙前に何を言えば受けるか、だけ。誰がやっても自民党は変わらない、絶対に。 

消費税なんて、中小零細は赤字になろうが待った無しな納税。消費税倒産だってあるのが現実。それに比べ、大手輸出企業は消費税すら納めずして、なぜか還付がもらえる。 

そりゃ増税万歳でしょうね! 

そもそもの消費税のあり方を見直す時期にきている。 

出来る人に代わってもらいたい! 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

全身全霊で減税はしないと云う、これは国民に対して全面的に争うと言っている様なもの。これが国民から選ばれた政治家と言えるのか、追い込まれ過ぎて開き直ったとしか言い様が無い。政府のやる事、説明する事の全てが信用おけない。長きに渡り一つの政党が権力を持ったが故なのでしょう。先ずは夏の参議院選挙を皮切りに解散総選挙をさせ衆議院選挙で自民党の政治を終わらせないと真実を知る事は出来ないだろう。今の民主主義の日本に於いて江戸時代の様な幕府政治をこのまま放置する訳にはいかない。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「政治生命をかける」と言われても心に響くどころか、今まで政治家として何にもしてけえへんかったんちゃうの!もう米の高騰も知らんぷりやし、自民党の政権党として頼りになるわっと最近は思えへん。 

菅元首相は政策も良く実行力もあって良かったのに、選挙に勝てないということで党首を変える状態が続いて、自分が選挙に勝てたら良いという議員の塊がほとほと厭になる。 

消費減税はしないと言うんやから、自民の参議員は慌てるやろうけど、自分の力で選挙に勝てるか?やってみたらよい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「楽しい日本にする」って総理は言ってたよ 

世の中外に出歩いて何か買いたいと思った時に、「高いから買うのやめよう」と言うより「買ってしまおう」という方がその「楽しい」に該当すると思う 

発展途上国にお金を支援して長い目で見ると日本に見返りがあるとか、日本人より訪日外国人や在日外国人が恩恵うける事が沢山あるとか、そういう事より少しは直接的な日本人への直接的な優遇を見せてみなよと言いたい 

貯蓄額は年々増えてるって? 

なんでそうしないといけないか、誰のせいでそうなってるのか本当にわからないのかな? 

シンプルに楽しい日本は消費を沢山する事とも言い表せると思うよ 

減税と給付が1番効果あると思ってるけど、減税のためなら給付はしなくても良いくらい効果は期待できると思う 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

野党は此の老人議員を辞任にさせるチャンスが出て来たと思わなければ、 

これ寄り此の森山の出て来る協議には全て受け付出来ないと、野党の全政党は申し合わせをすれば良い、又此の議員の提案には全て反対の発言で対処をすれば良い。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治生命をかけて減税を阻止するとしか聞こえません。 

無駄な支出を減らさずに財源が無いといつも騒いでますよね? 

家計は赤字の場合収入を増やす事より、先に支出を減らすんですよ? 

それを自民党は国民から搾り取ればいいと税金を上げ続けてきた結果、失われた30年になりました。 

 

いい歳だし早くこの方には議員を辞めて頂いて世代交代して貰いたい。 

自民党には子供たちの為にも投票はしません。 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

すぐに財源というけどもこの国は元々税金の使い方に問題がある 

省庁が昨年度の予算枠にこだわりすぎて今年必要ない枠でも予算を要求しないと来年度なくなってしまうかもしれないということで不要な予算をつけようとする 

本当に必要なものだけを用意する、無駄遣いはしない、無駄なバラマキを一切しない、それができれば消費税なんて不要 

今子育て世代は恵まれている、20年前なんかそんなバラマキはなかったし 

老人たちはすぐに選挙前にバラマキ攻勢に屈するし、低所得層はいつも補助されてるしね・・・ 

高齢者も無駄に病院に通わず、家に余っているや薬シップをさらにもらおうとせず医療費の節約に努めてもらいたいところ 

企業は国から補助金ばかりせしめようとするな 

自民党と今の官僚、高齢者がこの国を借金だらけにした責任は重い 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

森山さん、あなたが頑張らなくてもすでに市場の長期金利は上昇していて市場が大規模な減税を許してくれない。そこに政治生命をかける必要はないが、裏金議員の公認問題については責任とるべきだと思う。 

 

▲86 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

森山さんは借金借金というけど別に外国にお金借りてるわけではないので借金ではないです。 

 借金という言葉を使う事で国民に危機感を覚えさせようとしているのではないですか。借金という言葉は財務教の御経の最初に出てくるのでしょうか。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんの足枷はこの人じゃないですか。人脈の無い石破さんが幹事長にしたのだろうけど、石破さんが何もやって無い様に映るのはこの人が何でも否定するからでしよう。 

結局石破さんより力を持ってるのであれば、否定だけでなくどうしたいのかを問うて貰いたい。 

 

▲28 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>「私は自民党の幹事長として、自分の政治生命をかけて、この問題に対応したい」  

 

問題は彼が言っている「破綻の道をたどる」ではなく、誰のために政治生命を賭けるのか?ということ。 

 

国債がいけないというのは、これまで言い続けていた理屈。 

自民公明が長期政権で行なってきたものだ。 

そして結果として分かっているのは、国民が浮かばれない方法論だし、国づくりだ。 

 

国債は日銀が買うんだから、国際金融市場から悪い評価なんかされないだろ。 

返済もなし。 

 

彼が言ってる「破綻の道をたどる」は、国民にとって自公政権が間違ったことをしてきた事がバレてしまうという意味じゃないのか? 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

経済成長させる気がないから借金が増え続けるって発想になる 

企業が設備投資のために金借りたら信用失うか? 

普通は今後に期待される 

評価されてないのは政府の成長戦略だろう 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

財政破綻をすると本気で思っているなら、政治家失格。財務省の言いなりで言っているだけなら、同じく政治家失格。悪いインフレ時に、財政において積極財政をしないなら、政府の存在意義がない。 

自民党で一番発言力のある森山幹事長がこれでは、政権を任せられない。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

次の参議院選挙、自民党は敗北するでしょうね。ほとんどの国民の皆さんが消費税減税した方が良いと思っているのに、自民党の方々は国民から選ばれた国会議員の皆様なのに、国民が思っている事と真逆の事をしています。 

口を開けば財源が財源が財源が、のオンパレード、そんな財源に困る様な、財政にしたのは、長年政権を担当した自民党ですね。つまり自民党には政権担当能力が無いという事ですね。早く自民党は下野した方が良いです。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

わざわざ勉強会までして減税できない(やらない)理由ばかり並べ連ねて党議員を線納。消費税導入されて引き上げられながら30年、その間日本はどうなった?消費減税したら社会保障の財源が足らないとか筋違いな理屈。どのみち今足りてないんだから先の短い者に手厚い補償とか減らせば良い。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもさー消費税って日本で生計を立てている人のための社会保障に使ってるって言ってるんでしょ? 

ではなぜ、還付が企業なの? 

輸出しているモノで国内消費はされてないからとか答えるんだろうけど、そこには日本で生計を立てる労働者の汗が流れてるんだよ。 

人のための社会保障費を企業運営のために還付して更に法人税も下げてきているってのは立派な軸をずらした詐欺行為に近いと考えます。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

他の方が消費税減税できる旨のコメントをしてくださっているので別部分にコメントします。もちろん減税が正解だと思います。 

この方はいろいろ嘘つきなのか。本当に分かってないのか。まず赤字国債という用語は間違ってる。国債は国債でそれ以上でも以下ではありません。なのに頭に赤字を付けてさも借金のような印象をつける。説明は割愛しますが、国債が国の借金ではないことはだいぶ多くの人にバレていると思います。 

さらに金融の話のとこ。国債が安全資産であることはマーケットは分かってますよ。最近の例で言えば、トランプ関税で日経平均下がった時に国債が買われていて(ここで金利も下がりました)、そういう時だけ安全資産である国債に資金が流れた、と新聞等のメディアも言っちゃってますよ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

例外はホリエモンくらいで、政治家、著名人で、財源論を盲信しているのは、ご高齢の方だけのような気がします。 

日露戦争以降の国債乱発が太平洋戦争に至った要因とするのは、いかにも西洋諸国的な発想のように思います。 

軍需産業に労働力を集中投下できたのは国債によるものではありません。 

欲しがりませんかつまでは。 

そこに至るまでの歴史とその上にあった 

日本人の国民性によるところではないでしょうか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私利私欲に走り世の中が全く見えていない政治家に政治生命を掛けるなど軽々しく口にしないで欲しい。 いったい何をどう解決していくというのか? 

そもそも石破しかり「やらない」「やれない」「やる気がない」の無い無い尽くしで都合の悪い事は含みを持たせて全てを先送りにしてしらばっくれる。何度同じ事を繰り返せば気が済むのか。ホント森山がいる限り自民党はなにも変わらないし、変えられない。 

夏の選挙の惨敗が目に見えてきた。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

向いてるのは国民ではなく、財務省 

 

>自民党の森山幹事長は消費税の減税に否定的な考えを改めて示した上で、減税が夏の参院選の争点になるとして、自らの政治生命をかけて 

 

政治生命をかけてってのは議員辞職だよね 

まさか、幹事長辞職とかでお茶を濁さないよね 

よく、政治家は『そういう気持ちで取り組んだ』とか言うから、全く信用できない 

 

ま、夏の参院選が楽しみだ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

増税の道も破綻の道を選びますよ、いやすでに破綻している 

日本人の出生者数の激減は知ってますか? 

税金高く賃金も追いついていない、おまけに物価高と来て将来税金を納める人がいなくなって来ているのです 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まず、有権者の皆さん、選挙に行きましょう。 

もう自民党や公明党に投票するの止めませんか?何か暮らしが良くなりましたか? 

大方、 

「安全保障ガーー」 

「野党ガーー」 

などと、もっともらしく聞こえるけど、無責任な言い訳作って自民党や公明党に投票し続けたんでしょ? 

こうやって自民党や公明党に投票し続けた人たちは、猛省して下さい。 

あなた達の一票で、まともに仕事をしない政治家を生み出し、二流国家にしたのです。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「責任」の名のもとに国民が望まぬ政策を行うのであれば、まずこの30年の衰退をもたらした責任を与党は取るべきなのでは? 

 

政治生命などというものを、そもそも凄いと勘違いして自惚れること自体が恥知らずですよ。過去政治家が責任など取ったためしはありません。たかがいち政治家の政治生命なんて道端の石コロと変わりませんよ。いったい何をかけると言うんでしょう? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

たしかに国際社会からの信用というのも分かるが、物価高騰で貧困に直面している国民もいるということに対して本気で向き合ってほしいと思うばかりです。 

 

▲36 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

与党議員の多くが大仰な顔芸と国民を騙す演技しかやってない状況が多くの国民にバレてる状況で、それ以外のことをやってこなかったから他のことができないんだろうな。ギリギリのところで国民を怒らせるようなことをやっても組織票で勝てる大丈夫だっていう安心感があるから、雑な仕事を続けてる。雑な仕事を続けすぎたことで、いろんな嘘がばれたりお金を徴収した流れがバレたりしてるのにそれを軽く見すぎている奴らにはしっかり反対票を叩き込んで与党の立場から転落させてやらないとだめだね。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税収は23兆円ほどだが、輸出還付金に約9兆円使われており、実際は32兆円ほどある。 

消費税を全額社会保障に使うというのは全くの嘘でした。 

もはやサギなのでは。 

しかも消費者が払うものではなく、事業者が払うものだから売上税で、売上の10%を払わなければいけないから価格転嫁しているだけ。 

税込みだとか税抜きだとかであたかも消費者が払っているかのように思わせている。 

こんなサギ税に政治生命賭けているとか人としてどうなんですか。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民を考えた政治をしない、先の無い高齢議員の軽い政治生命を天秤にかけられても、国民にとっては甚だ迷惑。逆にこんな年齢になるまで政治家やってるって事は、如何に責任から逃げてきたかを示している。そんな人の政治生命を持ち出されてもね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今更何を言っても駄目だ。二階の50億等、無駄な税金を使ってきたくせに。税収は上がっているのに国が破綻するからとは、理由にならない。不正に使われた税金を戻して貰う。事務所費経費、機密費、政党助成金の撤廃と議員削減を行い歳出削減をすればいいだけの事。自分達が使う税金の見直しを全く考えていないから、こう言う発言になる。自民には、何も期待しない。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

森山さん80歳ですよね? 

今後に責任もてますか? 

政治生命かけるなら、未来につながることやってもらえませんか? 

政治生命かけて、次世代の事考えてもらえませんか? 

厚生労働省の「簡易生命表(令和5年)」によると、2023(令和5)年の日本人の平均寿命は男性が81.09歳 。 

もう平均寿命ですよ。政治家として国民のためにやること以外に何かやることありますか?有権者のためになること何かやってくれせんか? 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治生命をかける どうでも良いこと 

出来れば政治の舞台からいなくなってもらいたい 

一般会計で赤字国債を大盛持っている 

政府自民党の言葉とは思えない 

子供だましで国民を馬鹿にしている 

財源は官僚のいいように使われてろくなチェック機能もない特別会計から捻出 

法人税を下げ消費税を上げ補填しているのだから 

法人税を上げ、消費税をゼロのすればいい 

そのようにすると企業も税金にとられるくらいならと賃金に回り一石二鳥だ 

消費税がなく 法人税が高かったころはそのようになっていた 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民のためになることは一切しない、自民党政権にうんざりしています 

国民は奴隷じゃありません。 

政府が潤う為だけに納税していません。 

暮らしが良くなると信じて納税しているんです 

 

30年以上、国民の暮らしが良くなることはありましたか? 

国民のためになる政治をしてきましたか? 

経済成長してきましたか? 

国民の所得は上がりましたか? 

その答えは「一切ありません」です。 

 

国民民主党が103万の壁をぶち破ってくれました 

実は30年以上も壁の見直しがされてきませんでした。 

その事実だけでも、本当に自民党が腐ってるとしか思えません 

国民のために政治をしようとする姿勢が一切ない! 

物価上昇してるから減税しないとダメだな、給付金やるなら国民全体にしないとダメだなとか考えもしない 

ガソリン暫定税率廃止も無視 

献金問題も先送り 

減税はしません! 

 

ほんとこれで自民党を支持しますか? 

国民舐めないでください 

 

▲2 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE