( 291859 )  2025/05/18 04:12:53  
00

首相への意欲「当然ある」 玉木国民民主代表、政界再編の可能性指摘

時事通信 5/17(土) 14:43 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/c461f6f103cf3368458f96d1b619f9c849f224c2

 

( 291860 )  2025/05/18 04:12:53  
00

国民民主党の玉木雄一郎代表が17日、東京都調布市で行われた大学生主催の会合で、首相就任の意欲を表明し、「当然ある。

そういう思いでやらないと、公党の代表はやれない」と述べた。

さらに、夏の参院選や次期衆院選を考慮し、政界再編の可能性を指摘した。

今後の選挙結果によって政治状況が変化する可能性も示唆した。

(要約)

( 291862 )  2025/05/18 04:12:53  
00

講演する国民民主党の玉木雄一郎代表=17日午前、東京都調布市 

 

 国民民主党の玉木雄一郎代表は17日、東京都調布市で開かれた大学生主催の会合で、首相就任への意欲を問われ、「当然ある。そういう思いでやらないと、公党の代表はやれない」と述べた。 

 

  

 玉木氏は、夏の参院選や次期衆院選を踏まえた政界再編の可能性を指摘。「今の政党の枠組みがそのまま残るとも思えない。選挙結果によってはいろんな政治の状況は変化する」との見方を示した。  

 

 

( 291861 )  2025/05/18 04:12:53  
00

### (まとめ) 

 

- 国民民主党に対する意見は賛否両論で、一部では期待外れとの声もある。

 

- 玉木氏の政策や行動に対して、経験不足や矛盾が指摘されている。

 

- 政界再編や連立政権への期待もありつつ、国民の信任を得るためにはまだ課題が多いとの指摘もある。

 

- 自民党の長期政権への批判や新たな政権交代の期待が反映されている。

 

- 国民民主党の内部問題や人選に関する批判も見られる。

 

 

国民民主党と玉木氏に対する評価は厳しい意見が多く、今後の党の方針や行動次第で支持を失う可能性も示唆されている。

演説力や政策提言だけでなく、実行力や組織力の向上が求められているといえる。

( 291863 )  2025/05/18 04:12:53  
00

=+=+=+=+= 

 

少し前はかなり期待していた政党ですが、ここ数か月の動きをみると国民民主が政権に近いポジションに立つのは危ないのではと感じています。 

先日の公認候補の擁立の件だけでなく、以前からオーガニック、スピリチュアル団体との繋がりや広告表現規制に関する主張などから農政、科学のリテラシーや知財に関する知見がないことが露呈しています。 

民主やれいわ、参政党と違って政策重視の現実ベースで話せる政党だと期待していましたが、ターゲットが現役世代で税政のソロバンが強い以外は実は前述の政党と変わりないのではと懸念しており、実際にそれを裏付けるような出来事が続いています。 

現役世代の生活を助けてくれそうなのはやはり国民民主になりそうですが、国民民主の発言権が強い時にコロナなどの医療危機が発生した際に妥当な判断ができるとは思えません。昔の共産党のように得意領域で与党を監視するくらいのポジションがちょうどよい気がします。 

 

▲2318 ▼339 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の選挙は国民の良識的な判断が重要視されます。出来れば直接首相を選べる選挙が望ましいと思います。選挙制度を変える必要も有ると思う。若者、誰もが候補者になれる必要が有ります。インターネットが発達した今、色々考えられます。ふるいにかける選挙でも良い。市、県、で選び、勝利した人が国会議員の候補になるなど現職議員は検討して欲しい。 

 

▲6 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

政界再編は随分と昔から言われているが、自民党が分裂しない限り絶対にない。 

自民党という政党は、時には政敵だった社会党の村山党首を総理に担ぎ上げてでも与党になろうとする。結局は自民党を野党にして、野党になった自民党が二度と与党になれないと感じた時に初めて自民党が分裂し、政界再編が起きるだろう。 

 

裏金問題にしても旧統一教会の問題にしても、数十年も前から起きいる事がなぜ今になって問題化しているのか?という疑問があります。 

明らかな問題行動があっても誰も逆らわない。要するに、権力は腐敗するということ。そして長すぎる権力は必ず腐敗するという典型。 

 

自民党が誕生し55年体制と呼ばれてから70年。ほぼ全期間、自民党は政権を握り権力を持っていた。 

自民党を政権から引きずり下ろすことが、まともな政治の近道だろう。 

もし玉木氏が自民党の組むことを政界再編と呼ぶのなら、社会党の二の舞になるだけの最悪な選択だ 

 

▲998 ▼74 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木氏の打ち上げる政策は、現在の生活に不満を持つ国民の若手と婦人層を狙った所得の増加に的を絞っている。 

損得勘定に訴える政策が多い。その裏の財源確保は政府が考えよ、とし、全て赤字国債で賄うようで、日本の将来に大きな不安を残す人物だ。 

この国の将来を描くグランドデザインがなく、国民受けするスローガン政策が 

多すぎる。 

首相になりたいなら、甘い事ばかり言わないで、次世代に責任を持った具体性のある日本の将来ビジョンを示してほしい。 

 

▲21 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

何を血迷っているのかな自分の行なった事はもう忘れたのか、こんな人が仮にも首相になったら我が国は他国からどんな目で見られるのか、あまりにも悲しい今議員としている事も絶対許せない、それにしても国民民主党は他にトップとしての人材はいないのか、それとも同類であれば期待は出来ない党である。恥ずかしくないのか玉木氏もこの党も平然としていられる感覚が普通の人と違う、それを選んだ国民も同類なのか遇民の上に政治有か、これが 

今の我が国の政治体制でもある。 

 

▲1026 ▼129 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木も榛葉も人の文句ばかり。 

対決より解決というのも完全に看板倒れ。与党と対決より野党と対決、と言えなくもない。 

 

そして、玉木も榛葉も、人のことはいうが自分たちの反省はしない。 

山尾志桜里に対しての、不倫相手の妻を死に至らしめた、とか、政治資金を不正に使っていたのではないかという疑惑もさることながら、当時議員の立場にあったにも関わらず、説明責任から逃げ続けたという過去を不問をしたことが、この党の政治姿勢をはっきりと表している 

 

▲1244 ▼131 

 

=+=+=+=+= 

 

「今の政党の枠組みがそのまま残るとも思えない。選挙結果によってはいろんな政治の状況は変化する」との見方を示した。 

 

 ←暗に連立入りを示唆した発言。みどりの党の歩んだ道と同じ道を歩んでいる。連立入りをすれば、国民民主は連合系と非連合系で空中分解。 

 

参議員選の前には、有権者の投票行動に影響があるため、連立政権入りの有無について明確にしておく必要がある。 

 

▲461 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

少し冷静に考えたら、このような小さな政党の党首が首相になるというのはあり得ないということがわかるはずだ。「なんとかの壁」で一世を風靡したが二の矢がない。自身のプライベートな問題、幹事長の驕り高ぶった態度、参院選の候補者選定、どれをとってもとても首相をだすような大政党になれるとは思えない。自民党に担がれることを夢見ているならお人好しでしかない。 

 

▲565 ▼79 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党は、連合からの支援だったのが、統一教会からの支援に内部で変わってるのかな?まあ、連合と自民党も価値観が近いけど、最近の玉木さんは、連合と自民党の自民党にかなり近いところの価値観に変わっているのかな?総理大臣になりたいのなら、去年の衆議院選挙の後に野党連立政権を作って玉木総理大臣ということも可能だったはずで、そうすれば、いろいろな法改正が実現してるんじゃないのかな? 

 玉木さんは、もともとエリート官僚で、選挙区もともと大平総理大臣の地盤を引き継いだようなので、自民党に近いのかな?「手取りを増やす」だけのキャッチコピーに飛びつく前に、どんな人が良く調べた方がいいですよね。 

 

▲493 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

今の玉木さんは、首相の器ではありません。 

歴代の首相にも、相応しくない人物が多数いましたが、派閥政治に守られて、色々な意味の安定感がありました。 

日本人の根本には保守的な思想があり、日本第一の政策が、人心を集めるのです。 

短命に終わった旧民主党政権の様な、革新思想は、長続きしない国民性なのだと思います。 

今は勢いがありますが、数の力では及ばす、単独与党は無理ですから、首相になる為には連立しなければならず、どこと組むかによっては、日本人の日本が無くなる可能性があります。 

 

▲46 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

手取りを増やすなど大衆迎合とまでは言わないが、惹きつけるのはうまいかもしれない。でも実行・調整力が足りないから、与党に上手く使われてしまう。あと気になるのは自分達への批判的な記事・発信など些細な事でも反応・反論が目立つ。他者を批判すれば自分達にも返ってくるのは当然で、いちいち反論ばかりしていたらとても与党などになれないよね、だってもっと多くの批判がされるんだから。まだまだこれからな気がします。 

 

▲52 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

毎回、毎回、耳障りの良い提案はするものの、それを実行するに値する財源問題については毎回曖昧で信頼するには及ばない。また、選挙候補の擁立にあたっては党としての一貫性は感じられず党のポリシーが反映されているとは言い難い。首相になる意欲があるという意思表明は立派であるが、実力が伴っているとは言い難い。 

 

▲263 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

急がば 廻れ。 

 

今回の比例代表制の候補者選出には 驚きました。 

甘い話や色々な誘惑や罠が たくさん持ち掛けられてきていると 

思いますが ここ数日の党首さんは 目が泳いでいて 

眼光も少なく 心配になってきます。 

幹事長さんすら 元気が・・・ 

 

現与党は 謀略や浸透に長けた海千山千の猛者がいます。 

社会党の衰亡や 民主党の顛末  

教訓にしてほしい。 

 

政治家集団としての実力と知恵を蓄積する時期だと思います。 

勃興したばかりです。 

金銭や人事 政略や災害救済 他。 

色々な事の蓄積と政治経験が必要です。 

 

▲161 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家たる者首相になりたいという野心は必要でしょう。ポピュリストと言われても国民の生活第一を掲げる政策を出して欲しい。隣国の次期大統領候補のような人物は論外だが、玉木氏が国民民主党を単に拡大させるのではなく、自民党を分裂させ親中派や財務官僚の言いなりの政治家を除いた議員と結束できるほどの政治力を持っているのならば首相になってもらっても良いのではないでしょうか。 

 

▲1 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木さんは良い人柄と思うけど 

良い人柄では政治家としては危うい部分にもなると思う。 

それなら首相になるだけが目標実現でなく、大きな野党の立ち位置もあるのかな。 

もしくは 

財務省出身を生かした知識を活用して 

支援団体へ忖度なしに動ける財政と 

政権をとってから日本をどういう国にしたいかの筋を通して欲しい。 

筋を通すのは政治家には大変でしょうけど 

それがないと信頼は出来ない。 

 

▲1 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木さんの政治家の働きとして103万の壁を打ち出し178万までは上げられなかったものの、与党を動かし所得控除、基礎控除を引き上げられたのは実績として評価したいと思います。 

仕組みを良く理解出来た国民が増えたと思います。 

しかし首相となると問題があった方が国の顔になるのは難しいと思います。 

直近の参議院の擁立にも不信感があります。 

自民党も次回候補者の中に裏金議員を公認していますが、議員は問題行動があっても公認されるんだなと不信感が募ります。 

参議院に向け政策でどれだけ国民の心に響くか、党内をまとめられかが鍵となりそうです。 

 

▲55 ▼81 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主は玉木氏と榛葉氏の2枚看板で水魚の交わりのように進んでいましたが、政治思想はかなり異なり、榛葉氏は保守よりですが、玉木氏は相当リベラルです。 

今までは榛葉氏が中道右派に対してもうまくフォローしていましたが、リベラル色を隠そうとしない須藤氏や山尾氏に対して、公認を拒むことができなかったことから、党内の影響力がわかってきました。 

 

国民民主はネットの動向に最も敏感な党なので、須藤氏や山尾氏を推薦すれば保守票を減らすことは当然理解していたはずですが、玉木氏がゴリ推したのでしょう。人事は権力の源泉であるため、須藤氏はともかく、山尾氏は国民民主内で要職につくことになります。参院選後の国民民主党内のパワーバランスは保守が減退し、大きくリベラルよりになると思われます。 

 

▲107 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

国民玉木氏が単独で「首相」になるのはあり得ない。国民民主党主導で玉木氏を総理に押し上げるくらいにならなければ、どこかと連立を組むしか道はない。だが人材不足が顕著な国民には、衆院も参院も倍増以上の議員を産むことにさえ苦労してる現実があり、一方では当然の話だが、立憲などの野党と組む気はないから当然自公政権に転がり込むことになる。 

対決より解決と言うが、今の政権に合流すれば解決への途も簡単には辿れないだろう。玉木氏の提唱した重点政策が、悉く中途半端になってる現実がそのことをよく現わしている。そして、玉木氏の最もそれは違うと思うところは、少数政権の延命機関に成り下がってるところ。既に、百害あって一利なしの自公政権にいつまで日本を任せるつもりなのか。首相への意欲だけでは国民が期待する政治は、実現困難だろう。 

 

▲77 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

今、自民党と同じ選挙区すべてで候補者を擁立しているのは参政党だけだ。国民民主党がその実現できない理由は、連合等のしがらみ含めた、立憲他の野党との選挙区での調整が多少なりとも影響するからだ。適任立候補者確保の問題もある。故に国民民主が仮に野党第一党であっても、単独過半数が不可な現実ならば、当然再編を考える場面がくる。問題はその考え方道筋だ。現状、立憲でも自民でも、各党内所属議員で減税(廃止)か増税かの主張で対立し、重要政策での足踏み歪みを解消するべく、立憲の原口氏や江田氏等々、所属党に辞任突き付けて受け入れられなければ、無所属で立候補するか、主要政策理念一致の党に移るべきだ。選挙の結果で例えば国民民主と立憲が連立したり、維新が寝返ったり、公明が自民を離れたり等で、数合わせで無理やり再編する事だけは絶対に避けなければいけない。国民民主は例えば他野党との政策合意での政策通しの為の連携もあり得る。 

 

▲51 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

絵にかいたような減税ポピュリスト。所得税に消費税とさまざまな減税を組み合わせて手取りを増やすというより手厚く得票を増やしたいのだ。しかも最初は財源はあると言っていたのがいつのまにか赤字国債を財源にするとの方針転換。そんなことをすれば物価押上要因だから経済成長はお金をまき散らした結果の名ばかりの名目成長。物価高に苦しむ本当に困っている人は助からない。玉木氏の減税は「困っている人だけは助けない」政策なのだ。それをあたかも減税が人助けのような言い方をしているから許せないのだ。減税ポピュリストのモラルを疑う。 

 

▲60 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

党の代表を担うというのはそういうことなんでしょうね。誰だったかが言っていたのを思いだしたんだけど、総理になると少しでも長く総理で居たいそうですよ。 

話は変わりますが「田中元首相がハマコー議員の前で“怪気炎”」っていう動画がとても面白いです。こんなに熱いんですね。 

 

▲13 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

>玉木氏は、夏の参院選や次期衆院選を踏まえた政界再編の可能性を指摘。「今の政党の枠組みがそのまま残るとも思えない。選挙結果によってはいろんな政治の状況は変化する」 

 

評論家のような言い方は止めて、はっきりと自分が政界再編の真っただ中で旗を振っていくと言った方がいいんじゃないか。もともとが自民党に行きたくて仕方がなかった人だから、ようやく「手取り云々」で党勢拡大し政界再編のキーマンになりそうなところまで来た。 

最近の国民党の方針は、石破に反対する自民党右派の取り込みにも熱心である。夫婦別姓問題など昔の方針と異なり右派に沿うように転換を図っているし、参院選候補者の人選も支離滅裂である。不倫問題はもちろん男系皇室問題でも党内がバラバラになりそうである。それもこれも党勢拡大のためだ。その結果、元からの党の方針とは整合がとれなくなる。おそらく、彼は万一総理になっても一瞬で終るのではないか。 

 

▲69 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

このような大衆迎合では 

実行してメチャクチャになるか、現実の壁にぶつかり実行できないか 

で終わるだけ 

合理性に欠ける政党や議員に権力を与えてはいけない 

 

我々は理論上不可能な事を要求してはいけない 

政治家は理論上不可能な公約を掲げてはいけない 

メディアは感情で批判してはいけない 

基準はあくまで「合理性」である 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いくら連立を組んだとしても、首相は第一党からださないと、なんか民意が反映されてない気がしてしまう。 

国民民主も期待していたが、山尾と須藤を比例で公認したのでもう応援する気も起きない。国民民主もみんなの党や維新と同様、期待されて党勢拡大を意識した際に減速していくから、何かよくわからない見えない力が働いているのかと疑いたくなる。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は政権維持の為ならどんな手も使うところがある。かつて野党だった社会党の村山富市を首班に担いだ自社さ政権がそう。玉木なら乗りやすいと考えても不思議ではない。自公に加えて国民、維新の保守中道連立政権の可能性もゼロではない。参議院選後にどうなるか? 

 

▲23 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

色々な課題はあるがまずは経済成長を安定的に行えるような国に戻ることが重要。 自民党維新立憲の3党は財務省の傀儡なのでこの3党では永遠に日本は浮かび上がることありません。 この3党以外の連立は安全保障分野で絶対折り合え無いでしょう。 玉木さんへの期待はとても大きい。 しかし彼が首相になった後の困難は筆舌に尽くし難いほどでしょう。 

 

▲16 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党を上手く『利用』して防衛大臣や東京都知事に上り詰めた小池百合子、一度は自民党を離れつつも上手に距離を保ち、復党後は『元飼主』に代わって長年に渡り自民党を牛耳った二階俊博・・・ 

そういう過去の出来事からみると、次代の『二階俊博役=自民重鎮』は玉木氏本人、『小池百合子役=東京都知事(もしくは地元・大阪府知事)』は先頃NHKを退職して玉木氏の側近候補になりそうな牛田茉友氏、玉木氏と行動を共にしながらも最終的には自身の「こだわり」から逃れずに野党のご意見番で終わりそうな『小沢一郎氏役』に榛葉賀津也氏・・・そんな国民民主党の流れが見えてくる・・・てか、他の所属議員は知名度が低くて話にならない! 

 

▲0 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

上に行けば行くほどバックグラウンドでの動きが重要であることは官僚時代に学んでいるはずなんだけど、衆院選の公約実行は詰めの甘さで与党にやられ、維新に出し抜かれた。 

 

アピールする力はあるけど、真っすぐすぎて駆け引きや調整に難があるように思うけどな。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の事に責任を取れない人物が玉木氏、恥ずかしくないのか?国民受けする発信を次々行うが、そんな人物が総理などあり得ないのでは? 

不倫した所属議員は離党、自分は3ヶ月の謹慎といってもテレビに出ずっぱりだった。所詮、玉木氏の責任感はその程度なのでは?更に参院選の比例候補に不倫相手の配偶者が自死した山尾氏擁立、玉木氏自身も謝罪は自分の家族にだけ!その感覚も理解出来ない! 

 

103万の壁では確かに一石を投じたが、大体178万満額働くのは主婦や学生では無理!それを無理強いした結果、自民党に煙たがられ維新に乗り換えられた。 

そして今度は消費税全体を5%にするのが正しいと宣言!しかし国民も財源の問題で消費税全体の減税を望んでおらず食料品などの軽減税率の引き下げ0%を望んでいる。他の野党と違う事を発信したいからと言って何でも発信すればよいものか?全くピントが外れていると思う。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今の与党が正しい。今のままでないと、新しい政党では危うい。という印象操作で、必死にたくさんのコメントがありますね。 

国民は、印象操作にだまされず、事実を見て、判断をしていかないといけません。 

これからもっと増えるはずです。 

政権与党がいなくなったら困る既得権益者、必死ですね。反日勢力もイヌに成り下がっている議員は、辞めないようにバックアップしてます。あらゆることをしてくるでしょう。 

国民の正しい判断が試されます。 

 

▲26 ▼51 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の事に責任を取れない人物が玉木氏、恥ずかしくないのか?国民受けする発信を次々行うが、そんな人物が総理などあり得ないのでは? 

不倫した所属議員は離党、自分は3ヶ月の謹慎といってもテレビに出ずっぱりだった。所詮、玉木氏の責任感はその程度なのでは?更に参院選の比例候補に不倫相手の配偶者が自死した山尾氏擁立、玉木氏自身も謝罪は自分の家族にだけ!その感覚も理解出来ない! 

 

103万の壁では確かに一石を投じたが、大体178万満額働くのは主婦や学生では無理!それを無理強いした結果、自民党に煙たがられ維新に乗り換えられた。 

そして今度は消費税全体を5%にするのが正しいと宣言!しかし国民も財源の問題で消費税全体の減税を望んでおらず食料品などの軽減税率の引き下げ0%を望んでいる。他の野党と違う事を発信したいからと言って何でも発信すればよいものか?全くピントが外れていると思う。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今の与党が正しい。今のままでないと、新しい政党では危うい。という印象操作で、必死にたくさんのコメントがありますね。 

国民は、印象操作にだまされず、事実を見て、判断をしていかないといけません。 

これからもっと増えるはずです。 

政権与党がいなくなったら困る既得権益者、必死ですね。反日勢力もイヌに成り下がっている議員は、辞めないようにバックアップしてます。あらゆることをしてくるでしょう。 

国民の正しい判断が試されます。 

 

▲26 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

国民が何を考えているのかよく分からないのは、与党党は否定、立民や維新等の野党の多数派も否定、最近まで手取り増政策等で評価を高めてきた国民民主まで否定の声が増えてきた。 

結局、誰に委ねるのだろう。 

投票用紙に書くのは、嫌いな政党、候補者ではなく信任する政党や候補者であり、誰に委ねるのかを示す必要がある。 

玉木さんは、今の日本には数少ない首相に資する政治家の1人だと思うので、期待している。 

 

▲16 ▼115 

 

=+=+=+=+= 

 

今の自民党政権も充分闇が深く過ぎて問題なんだけど、国民民主はそれ以上に危険を感じる。 

ちょっとヒトラー的な、一時の熱狂で政権を取るような危うさに似ている。 

国民は群衆心理やネットプロパガンダに惑わされずに正しく判断する目を養った方がいいと思う。 

 

▲19 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

演説は上手いし、ビジュアルもいい。意欲は当然あると思います。ただ、不安要素もたくさんありそうです。何より、玉木一人で政治をするわけではないし、玉木の取巻きが、力も頭脳も人望もなければ、政治は成り立たない。安定した政権運営は微妙になります。今の政権は、近年稀に見る最悪の政権だと思います。消去法でいくと、自民党の反主流派が最良ではないかと。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

首相への意欲は良いことだと思いますが、自民党や公明党にすり寄っての実現はやめてほしい。野党が結集して自民党を倒したうえで不正の土壌をなくしたうえで首相を目指してほしい。ただ首相になるというだけなら、うまく立ち回わるだけ。国民のためになるかどうか疑問があります。 

 

▲79 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党の支持層は現役世代が多い。それは現役世代が社会福祉などで、自分たちが割を食ってると思っている人たちが多いからだろう。 

夫婦共稼ぎや女性の社会的活躍を進めた結果、生活にゆとりが出るどころか二人で働いても生活がギリギリという人たちが増えたからだ。 

衣食住は人間生活の基本だが、仕事がある都心では家の価格は上がるし家賃も上がっていた。そのうえ食費まで上がってきた。一般的な現役世代は子供は1~2人がやっと。貯蓄する余裕などほとんどない。 

自公政権では現役世代に関心が薄く、企業と経営者や高齢者にばかり目を向けているだけでなく外国人を優遇する。立憲民主党といえば国民生活より「モリカケ」とか「政治とカネ」とかで自民批判ばかりしているだけ、そうした印象が強すぎる。 

これだと国民民主党が現役世代の生活の実状にフォーカスしてくれているように感じるのは当然だと思う。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

半年前まではそれが一番だと思ってたけど、違うということがわかりました。 

期間限定の5%だっけか? 

あと178万だけ頑張ってください 

 

日本の国体維持という意味だと今はもう高市さん以外はありえないと思います。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この党の代表は自分の責任も取れないのに何を言っているんだろう。政界に携わる人間は一般市民よりも責務を負うのが普通、過去の過ちを正せないのに、国策を論じる立場ではないと思う。 

 

▲63 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

閣僚経験ゼロの玉木がいきなり総理大臣はあり得ません。もしも仮に総理に就任したとしても経験不足が露呈してさらに支持率がた落ちするでしょう。 

それに玉木は聞く耳を持ち過ぎるあまりそれに影響されてしまうのか、時折意見がブレたりするのが気になります。 

 

例えば中国の習近平や韓国のまだ大統領になるかわからないけど超反日強硬派と評判の李在明と首脳会談したとしましょう。 

向こうの話を聞くうちに相手のペースに乗せられ、ついいつもの調子でニコニコ笑顔で接するうちに気がついたら相手側の要求すべて飲んじゃいました~テヘペロではシャレになりません。 

 

和を是とする日本と違い、利を第一と考える中国や韓国に玉木は最後までちゃんと対峙できますか? 

 

内政では柔軟に聞く耳を持ってもいいけど、外交では日本の立場をはっきり相手に示して有無を言わせないくらい強気な態度で行かないと国益を大きく損ねて最悪取り返しがつきませんよ。 

 

▲157 ▼22 

 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木さんは脇が甘いし、過去の発言や政策の変遷にもツッコミどころが少なくないから、仮に国民民主党がいずれ政権与党入りする事になったとしても首相にはなれないだろうな。似たような理由で榛葉さんも怪しい。代表代行を務めた古川さんでもなくて、意外とこういうのは今は名前も知られていないような縁の下の力持ち的な人物が射止める気がする。 

 

▲74 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政界再編の枠組みを意味するのは、 

つまり、自公国連立構想を掲げているとの認識になる。 

玉木代表は、始めから、政権交代を望んでおらず、自公政権に協力する事にシフトしている。 

だから、自民党の保守の受け皿として、そこを狙っていた。 

それを踏まえて、 

今夏の参院選は、自公国を外すのか、私達、国民は、見極める必要があるのではないか。 

 

▲83 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

最近の行動を見てると玉木への不信、党としても議席拡大の為とは言えおかしな事が目立つ、顔で判断するのも何だけど玉木はアカンやつと思ってる 

議席を伸ばせたとしてもそこが限界かな 

 

政界再編とか言っても自民一強で残りは支持率奈落の泡沫、泡沫は自民批判と甘言で浮動票を取り込む事ばかりにご熱心 

そんな泡沫ですらやらかしが多い・・・特に候補選びには謎が多いw 

勢力拡大しようとすれば歪みと輩が出るのは必然、そこを党として統率できなければそこで終わり 

政界再編があるとしたら自民が右と左に分裂したときだろ 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木さんは聞こえのいいことばかりいって、政治に疎い者たちを煽動して票を奪う。 

外国人の高度医療の問題だって、医師などの専門家が統計のデータをもとに事実に反しているし論点ずらしだと憤っていた。 

一方、裏では本音が漏れて、有事の際に国民に血を流す覚悟を求めていた。憲法改正すれば徴兵もありうるというわけだ。政治家は自分の命は保障されているから言いたい放題だ。これに対しても、非武装論者を例に反論しているが、そもそも自衛隊が日本にはいるのだからその時点で非武装ではない。ほんの一部の人間の言い分を論争相手に仕立てまたしても論点ずらしの手法だ。 

全くもって信用ならない人物だと思う。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いよいよ、与党入りのミッションが、実を結ぶ時が来るかもしれませんね。 

 最近の玉木さんは、与党入り、それも総理というニンジンをぶら下げられて、やたらと「野党の分断工作」をやっているように見えます。 

 政治資金規正法改正でも、自民党に配慮しているみたいです。 

 村山内閣じゃないでしょうが、用済みになれば、簡単に捨てられますよ。 

 政界再編しても、考え方は、千差万別、また離合集散ではないでしょうか?  

 そうではなくて、一致する部分で協定を結び、連立を目指す、欧州型の政治に学んで欲しいです。政権に加わっている間は、特定の主張には封印して。ドイツの緑の党みたいに。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

首相への意欲「当然ある」 

この人、調子に乗って総理に意欲?ありえないでしょう。 

前回の衆議院選挙でこの党の議員が増えたのは、自民の報告書の不記載議員を落とした石破の戦略ミスで、行き場を失った自民の支持票がこの党に流れただけである。 

本当にこの党を支持していた人は少ないのではないか。 

特にこの方の「自分のシンパの愛人問題や親族のスキャンダル」と色々あり過ぎる人で、政治家としての「倫理観、道徳観の欠如」は隠しようがないだろう。 

今回のように夏の選挙用の「国民受けすること」をどんなに吠えても空論になる。 

この党はこの代表を変えないと、夏の参議院選挙で厳しい結果が出るだろう。 

そう思えてならない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最近やっとわかってきました 

維新 吉村 維新は大阪から日本を変えようとしている、それがなかなか受け入れられない 

 

他方で人気のある石丸さんこの方も 東京からまず 日本を変えて行くんだという 

 

それで お互い地方から日本の仕組みを書いていこうとしている 

 

にも関わらずこの人は大きな風呂敷 だけが広げて地方政治にも精通していないし 

 

石丸さんの目のつけところの方が日本を変えていくんだという気持ちでまず 地方から 大都市 東京からそういう変え方が一番いいんじゃないかと思う 

 

▲12 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の耳に優しい言葉を語りかけるだけの党だと思っている。 

 

公約を実行しようにも前政権が国民の金を食い潰したせいで財源がない、と言って終わりそう。 

なんでもかんでも減税して国民の負担をへらそうとするが,財源の事は考えないし与党が考えるべき事、と言い張るし。 

 

どの党が与党になっても変わらないかもしれないが、意欲はあってもどうなんだろうなぁ 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党には現実路線の保守中道として一縷の望みをかけていましたが、ここ最近の方針には言葉を失います。 

夫婦別姓の容認、女系天皇の容認、山尾志桜里氏の擁立——どれをとっても日本の伝統や国の根幹を軽視しているとしか思えません。 

「減税はしてやるから、日本のアイデンティティは捨ててくれ」と言われているようなもので、これでは保守層の信頼を得られるはずがありません。 

 

▲33 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまで露骨に物ほしがる人物だとは思わなかった私に人を見る目が無かった。総理大臣の椅子は周りが押し上げてくれるもので、意欲とは関係ない。 

誠意の無い国民民主党は党利を得るためには国民を裏切る。歴史がそれを証明してきた。 

 

▲21 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主の政策は評価するが、メンバーをしっかり統率できていないのであまり信用できないというのが本音。 

まぁ自民立憲のような増税政党には100%入れないが、国民民主ももっと基盤をしっかりしないと票は取れないと思いますよ。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何だか最近は、政策や発言がフラフラ流されてその場しのぎの調子いい事ばっか言うようになったって感じがする 

もう少し一貫性を持ってよく考えて行動して欲しい 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

意欲を持つのは構いません。政治家なんですから。もしなったとして、 

元の不倫相手からの訴訟 

閣僚人事への過去の問題含めた文春砲 

赤字国債連発でG7での経済地位低下 

米欧中および東アジアとの外交 

どれをとっても上手くいくようには思えません。 

また、ここまでの発言から他野党の強力を得られるとも考えられません。 

自公にいいようにされてなくなった社会党を思い出します。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木さんも危険水域に入ってきたな。 

 

あくまでも実直に自らの掲げる政策実現に奔走するのが国民民主党なのに、今から政界再編の話をするってことは総理に担がれると下手すりゃ自民党とも手を組むかもな。 

 

▲96 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木代表「当然ある」。自ら(企業で言えば社長)の不倫は平岩議員(平社員)とは同列ではないと当事者が断言する。嫌々、逆だろう。コンプライアンスに厳しい今のご時世では社長なら解任もあり得るのに。更に不倫自体を疑惑にすり替えてる?不倫相手を新しい候補者にしようとした疑惑すらある。更に不倫して相手の妻が自死された女性元国会議員やら原発反対、ワクチン陰謀を訴えた元国会議員、暴言連発で離党された元国会議員等々の立候補者擁立。そして最も許されないのは、野党提案を全面否定して自党案だけが正しいと宣うが本来国民が期待するのは、自公政権を終わらせて野党各案を取りまとめて実現させるリーダーシップだよ。自惚れもいい加減にしろよ。自民党以上に日和見な国民民主党に国民の大半は騙されない。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何をやっても、自民党の持つ組織票には敵わない。なので、自民党が強気に居られる訳で、国民の大半が政治に関心がなく、選挙に行かない事が自民党にとって、優位に働いている。そういう国民が、日本を変えようと、動く事があれば、国民民主が政権を取り、自民党政権の終焉するだろが、そんなふうにもならないだろうな。 

 

▲19 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

ダボス会議で自民からこちらに変えなさい見たいな感じでしょ。 

 政策の中身はすでにUSAIDよりに変わって来ているので 

自民と変わらない立ち位置を用意されているだけならば 

 日本の保守は、参政党ぐらいしか残っていないことになります。 

 

取り込まれたらダメでしょうに、弱みにすでに握られたのなら 

総理になったら国難がくることになるので、どうするのかね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いや、そんなこと言う前に議席の心配をした方がいいのとちゃうの? 少なくとも私は、須藤が比例代表で入るので、国民民主に対しては少し様子見。比例では国民に入れるのを諦めたが、小選挙区では人となりを見て判断して他党も選択肢に入れて決めたいと思っている。今回の比例候補の選び方が、うーん、なんか違うのかと思った。国会でも結局のところ、成果物は無かったし、他の党とうまくやるのも下手くそそうだし、屋台骨が脆い、危うい党に見えてきた。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木さんが首相になるには、 

・参議院議員選挙で、自公が過半数割れして、自公に担がれる。 

・次の衆議院議員選挙で過半数を占める。 

 

の2つしか方法が無いが、現在28人の衆議院議員から過半数を占めるのは難しいのでは? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木首相はあり得るだろう。 

 

自民、公明、国民民主 

 

による大企業、富裕層優遇政党による連立政権に置いて当然あり得る可能性だ。 

玉木国民民主は企業献金を存続で自民公明と強固な協力体制を敷いている。 

 

国民民主は一見すると野党のように見えるが 

それは見せかけだけのパフォーマンスで 

実際には立憲による政権交代をことごとく妨害して阻止を繰り返している。 

 

国民民主は野党のふりをした与党。 

自民党の別働隊とみて間違いないだろう。 

 

ゆえに玉木が総理大臣になるならば 

自民、公明、国民民主の連立政権であることは間違いない。 

 

有権者はそれを踏まえたうえで 

参院選、衆院選の投票をすべきだ。 

 

玉木国民民主に投票したければ構わないが 

それは自民公明国民民主の与党に過半数を与えることになり 

裏金問題や公文書隠蔽問題、大企業優遇の労働者搾取、 

氷河期を生み出した責任を取らない社会の継続となるだろう。 

 

▲21 ▼39 

 

 

=+=+=+=+= 

 

足立氏の擁立なら、『国民民主党』を残念ですが見切りをつけます。 

代表の不貞行為に我慢しても、これだけは譲れません。 

この価値観を見抜けなかった自身を恥じます。 

要らぬ混乱が続き停滞が続く事が容易に想像出来ます。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

178万への引き上げや消費税減税矢ガソリン税廃止などには期待してたんですけどねぇ。 

けれども連合に忖度してなのか誰ぞに命令、頼まれたのかなんだかんだ言って『夫婦別姓』『選択式夫婦別姓』『戸籍制度に手を付ける』など言ってるので支持出来ないんですよねぇ。 

故に国民民主党も投票先から外れました。 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政界再編?そんな大げさなものは起きないだろう。せいぜい、国民民主が自民に吸収されて消滅するぐらいだろう。その際民間労組の組織内議員も電力会社や自動車会社からの巨額の政治資金を手土産にめでたく政権入りできるって算段か、なるほどね。 

 

▲60 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

大学生向けの講演会。 

 30歳未満限定の減税である若者減税。 

 その若者減税のターゲットである大学生に媚びを売っている。 

 玉木にとっては美味しい票田なのだろう。 

 

 その陰で氷河期世代はバッサリ切られた。 

 アリバイ作りの専門チャンネルなんかいらないよ。 

 若者減税法案を撤回し氷河期世代減税法案を提出してもらいたい。 

 年収に壁を作るなと言っていながら、自ら世代間に新しい壁を作ってしまう。 

 言ってる事とやってる事が違い過ぎる。 

 

 最近は、企業団体献金、夫婦別姓、参議院選挙候補者、、、ブレブレになっている。 

 更には、自分の事は棚上げし、重箱の隅をつつくような他人批判ばかりだ。 

 

 もはや、以前の輝きはない。 

 ガッカリしたよ、国民民主党。 

 

▲58 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木氏に対するブレーキ役になれる人が国民民主党内にいるだろうか?ブレーキ役というのは、玉木氏の暴走やご乱心を体を張って止められる人のこと。 

いるなら、相応の立場を与える前提で玉木氏を首相とする方向を目指すのは理解出来る。いないなら、危ないだろう。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

批判はいいんだけどさ、じゃあ自民党でいいの?ってことは考えようね 

自分は生活をどんどん苦しくさせる自民党には入れない 

色んな選択肢があって、それぞれでいいんだけど、ちゃんと調べてしっかり納得して、日本の未来を決めたいね 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今までの支持に対する分析が甘いようです。復帰後の動きは国民民主党支持者からは理解を得難いであろうものが多い 

民主主義において数が力を持つことは確かです。首相を夢見る意欲も結構なことですが、ショートカットで力を持とうとする考えには既存政党と同じ無節操さが透けて見えますよ 

 

▲34 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃ政権取ってもらわないと応援してる政党の政策が完璧な形で実現するのは難しいからな 

国民民主批判が多いし候補者に気に入らない人は自分もいるが、自公や立憲共産維新に入れるのか?と言われたらそうはならんだろうしなぁ 

衆院で少数与党という事を考えれば参議院で野党に勝ってほしいが、立憲が議席を取り過ぎれば増税野田総理復活の可能性も出てくるし、自民より最悪なパターンもあり得る。維新はもう伸びないだろうし、れいわ保守参政は少なくとも今伸ばしても遠回りになりすぎるしな。 

まぁ消極的な支持でも選ぶしかないし、参議院なら比例で個人名を書けるので党ではなくて応援したい人の名前をかけば良いのが救い 

 

▲8 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

あんたには無理よ。国民に耳触りの良い事を言って結局ダメでしたってのが容易に想像できる。 

旧民主党時代の菅直人・鳩山由紀夫を思い出す。 

 

まずは普通に国会議員としての実績を積み上げてくれ。 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

首相になりたいかどうか 

ではなく 

 

首相になったらどういう国を目指すか 

国民生活をどのように考えるか 

政策のプライオリティ順に3つあげるとしたら何か? 

 

などを表明してほしいね。 

「首相になりたい「だけ」」の、菅直人みたいなへたれもいるしね。 

大橋巨泉が民主党をやめたのは 

さかんに菅さんに説得されて民主党から立候補したものの 

当選して菅さんとしばしば会うようになったら 

政治のリーダーとしての理念を持ち合わせていないことにがっかりしたからと 

書いていた。 

 

菅人気も、ある種、いまの玉木さん人気に似ていた。 

だから玉木さんにコアになるものがない、というつもりはない。 

むしろ 

それを持っていてほしいから 

 

首相就任後に目指す国家観やグランドデザインを語ってほしいね。 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木代表はまさかここまで国民民主党が世間の注目を浴びるとは思っていなかたのではないか。正にヒョウタンから駒、問題はこれから先どうされるかですが、自由民主党に忖度をするような行動や気配が感じられれば国民は離れていくのは自明の理。それと思い上がり、あまり強気な態度に出ないことです。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こう聞くとやはり日本史上最大に日本衰退をさせた岸田のようにただ首相になりたいだけと聞こえてしまう。一貫性のない政策・金で問題になったような人材を擁立・倫理性はゼロに近い。目的が総理になりたいだけのようにしか取れない。きれいごとを配信しているけど結局はやることはどこの政党と変わらないと思う。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

世界で一番簡単な答え合わせですね。 

参院選で躍進して、自民党公明党と連立政権を組み、石破政権から禅譲を受けて、総理大臣となる。 

そのためなら、国民の反感を買おうが、おともだちの山尾志桜里や、政策に違いのある須藤元気を取り込んで、とにかく議席数を稼いで、高いお値段で自公政権に売りつける。 

彼の言動は、ここに集約する。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかく今の自由民主党政権は最悪なシナリオしか書いていないので一回やってもらうのは良いと思う 

現在は確実に日本国民の為に政治をしない連中が与党なんだから、現野党が実際に政権を獲った時には変な理想は出来ない事を知るよ 

もう30年以上も自由民主党の私利私欲の上で日本国民の血税が無駄遣いされてきた事を日本国民も反省して変革しよう! 

自由民主党、公明党、癒着企業、変な宗教、天下り先中抜き企業などで日本国民の血税を無駄遣いされない様に断ち切ろう! 

こんなコメントはYahooニュースが配信を制限するだろうがね 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

果たして玉木氏が首相の器なのか、とても疑問に思う 

これまでの言動を見ていると一言で「軽い」と言わざるを得ないところがある 

閣僚経験もないままで外交面に関してもどれだけのことが出来るのか不安 

参院選後の日本は良い方向に向かうのか、悪い方向に向かうのか 

両極端になっていきそうな気がする 

 

▲40 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

現在の「国民民主党」が国会で第一党になることなどあり得ないし、ましてや「総理」などは夢のまた夢で、単なる政治的空想の類といえるし、立憲民主党が主導的、かつ主体的に野党共闘を模索しない限りは自公政権の交代もありえないというものだろう。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今の政治は、日本人のことを第一に考えていません。 

外国人のために、高校授業を無償化したり、生活保護を利用したり、国保に加入、日本人だけのためあるものです。 

外国人を優遇せず、法律を守らない人には、退去してもらう。 

在日外国人からも、住民税を取ってください。 

住宅を借りる際には、学生であれば、在学証明書、勤め先があれば、勤め先から証明書をもらわなければ、賃貸できないようすべきです。 

 

▲13 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木、榛葉コンビは自民党員の私から見ても、希望を感じます。村山トンちゃん内閣の時の無節操な野合内閣とは、明らかに違います。支持母体の問題もあるようですが、主張していることはイデオロギーに関係なく、国民を第一に考えていることが伺えます。自民を巻き込んでのガラガラポンも十分狙えると思います。 

 

▲2 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

首相への意欲「当然ある」ですか… 

少しばかり人気が出たからと言って『対決より解決」とか耳障りのいい事並べてたけど、もう、この党と玉木は化けの皮が剥がれていて、参議院選の擁立候補にしても、玉木の自意識過剰の所が目立ち過ぎてだめですね 

閣僚経験も無いのに総理って 

寝言は寝てから言って下さい 

自分の不倫を無いことにした人など信用出来ないです 

 

▲39 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木さんは実際首相になったら、どこまで突っ込んでトランプさんと話が出来るのか、そもそも相手にされるのか、どうか。実際政治は、国内も大事だか、国外の方がもっと大事だと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この人はそこそこなポストでそれなりの仕事をしてもらうぐらいがいいと思う。 

こんなに詰めが甘い人が総理になったとしても、すぐに足元掬われて終わりますよ。 

政治家としては見た目も良いし、党の顔として頑張って頂きたい。 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木さんや榛葉さんが保守的言動で広告塔になっとるが、まともなのはこの人たちぐらいで、基本国民民主は組合政党で元はあの民主党なんや。政党としては国民民主党はあまり良くない。 

 

組合組織内候補で成り立つ政党であり、選挙事務所、秘書、ポスター貼りに至るまで労組におんぶに抱っこや。党内には議員は真っ赤の議員も多い。だから夫婦別姓も賛成に動いた。人権擁護法成立への更なる一歩のために。次回選挙では政党を選ぶのではなく、人で選びたい所や。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党と組んで総理になってもいい事ないよ。仮に減税して景気が悪化したら玉木総理が決めた事とされ、未来永劫景気を悪化させた総理となるでしょう。とにかく今は是々非々で組まない方が賢明です。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国会会期末の6月に内閣不信任を出せるかどうかは注目したいポイント 

永田町の誰もが衆参ダブルは避けたいのでしょうが採決まで持ち込めれば参院選前に存在感を残せますからね 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木さんはすごい。文句言う人たちって何なら良いんですかね? 

自分のことはおざなりにして、人の悪い所ばかりチェックして良いところを見ようとしない。 

 

残念がらそう言う人は、人を見るより自分のお眼鏡に叶う人を選んでおり、企業が人を選定するときに即戦力しか求めない人たちと一緒 

 

言ってることがデメリットよりもはるかにメリットがあるので、そこを見れない人はこれからも人付き合いは難しいだろう 

 

私は玉木さんを信任しますけどね 

 

不倫がどうとか、政治家の仕事は清廉潔白ではないとアレほど言ってるのにまだ自分の価値観で喋ってる 

 

こういう人は重症なので、ヤフコメでたられば言ってればいい。 

 

俺は国民民主党に票を入れます。支持者の人もネガティブなコメントに疲弊しないで 

 

▲6 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

長年…成長を期待して見守ったが、もう無理だ。単純に能力がない。 

ハニトラ対策を掲げて自らは不倫。その時点で酷いが強い野党が欲しくて一旦は置いた。だがこの党は壁の交渉で席を蹴るパフォーマンスに走った。この令和に「我が代表堂々退場す」をやらかした。粘りが『基本』の交渉でアレだ。つまり連中は基本がなっていない。 

しかも科学リテラシーも『論外』。農も医療も論外。ワクチン接種に国を挙げた音頭を取って無理と言われた目標を達成したガースーの真似も期待できまい。 

玉木首相が誕生したら、トランプ含めあらゆる国相手に外交の席を蹴り堂々退場を披露、ジャンボタニシ農法とかオーガニックだを推進、彼らの「リテラシー」に基づいてあらゆるワクチン完全打ち切りに走り、それを財源だ埋蔵金だとのたまうことだろう。 

政権担当能力の低さを自覚して支持調整に走った様子ですらない。これで意欲があるとか自惚れているのでは、もう駄目だ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党は7月に行われる参院選に、山尾氏を公認候補とした。その理由が国会で答弁ができるからということであった。ということは、国民民主党には、国会答弁が出来ない議員がいるということを露呈したとも考えられる。国会答弁が出来ない議員が多い国民民主党には、期待が出来ない。また、山尾氏は元国会議員で不倫をし問題となったこともある。不倫と言えば、党首の玉木氏、すでに離党した平岩氏そして、今回、公認となった山尾氏。国会答弁が出来ない国民民主党。不倫が多い国民民主党。この党に期待しようとは思わない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党は恒久的な財源の裏付けをしないのでしょうか。安易に赤字国債に頼るのであれば恒久的ではないし、じわじわとインフレになり減税分帳消し。 

社会保障費カット、議員定数カット、利権への切り込み、無駄な省庁廃止等幾らでもあるはず。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

あああやばいね。そんな色気を出したら、自公から引っ張られて自公国政権を作り、ある程度自公が勢力を取り戻したらポイされちゃうよ。30年前にできた自社さ政権で社会党と新党さきがけがその後どうなったかを知らぬ玉木でもなかろうに。 

 

たぶん、ジミンに考えの近い国民の議員に「こんなあ、わしらの組に入らんか。悪いようにはせんけえ。」と引き込まれてあっという間に国民民主党が総崩れになる未来が見える気がする。実際、旧民主党の長島とか細野とかその手でヤラレとるしな。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

参議院議員の公認者の名前を見たとたん多くの有権者が引いたのではと思います。国会議員は税金であらゆる特権が優遇されているにも関わらず、経費のずさんな管理のうえ何も説明しない・不倫者や(相手の配偶者を〇死に追い込んだらしい)や他の党から公認を受けられなかったものの公認もいかがなものか。 

もう国民民主には自民党くらいに愛想が尽きました。 

 

▲1 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE