( 291874 ) 2025/05/18 04:29:45 2 00 立憲・野田氏 消費税減税めぐり「党首討論でバチバチやる」石破首相と論戦へ 年金法案は修正への賛同呼びかけFNNプライムオンライン(フジテレビ系) 5/17(土) 12:32 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/61dcbd65208788909c8a70f81c7dce478acb6d94 |
( 291877 ) 2025/05/18 04:29:45 0 00 FNNプライムオンライン
立憲民主党の野田代表は17日、立憲が食料品の消費税ゼロを掲げる一方、石破政権が消費税の減税に否定的なことに関し、21日の党首討論で「バチバチやる」と石破首相との論戦に意欲を示した。
野田氏は、石川県能登半島の被災地を訪問した上で記者団の取材に応じ、21日に予定される石破首相との党首討論について、「物価高対策どうしますかという挑み方をしたいと思う。それに対して消費税については多分否定的な見解も来ると思うので、バチバチやるんじゃないでしょうか」と述べた。
その上で「ただ言えることは、減税でも給付でも、やっぱりなんかやらなきゃいけない。GDPが1年ぶりにマイナスなった。やっぱり消費冷え込んでるからだ」と指摘し、「トランプ関税の影響がどんどん出てくるときに今、手を打たない、無策ってあるのか。逆にそれは厳しく言わなきゃいけないと思っている」と強調した。
政府が16日に国会に提出した年金制度改革法案については、「今頃出してくるのは無責任だ」と指摘した上で、「批判するだけじゃなく、我々は修正協議する。大事な点が盛り込まれていないから、あんこの入っていないアンパンと言ったが、あんこを入れるための修正をぜひ求めていきたい」と述べた。
さらに「真摯な議論をして1カ月で結論が出るように頑張りたい。修正案自体は急がなきゃいけない。早めに出そうと思っている。それにご賛同いただければありがたい」と述べ、立憲として、基礎年金底上げなどに関する修正案を提出し、与党や他の野党に賛同を呼びかける考えを示した。
フジテレビ,政治部
|
( 291878 ) 2025/05/18 04:29:45 0 00 =+=+=+=+=
消費税は国民に関わる社会保険、社会福祉、公的扶助、保健医療、公衆衛生等の重要な社会保障の財源である。その財源を物価高対策にと充当されては今まで積立て来たことは何だったのかとなる。将来的に必要となる財源を物価高対策に充当したら社会保障の財源をどこに求めるのかを筋立てせず政策案なしで安易に物価高対策として消費税減税をすれば良いのか国民は疑問に気づかないでいられない。
▲2 ▼16
=+=+=+=+=
僕は消費税廃止・せめて減税すべき派です。
立憲民主党は消費税廃止・減税には反対で むしろ増税派だと認識しています。 どういうロジックでそういう主張をしているのかは 全く理解できませんが 政党や議員の意志なのであれば それはそれで良いと思います。
ただ、 消費税廃止・減税に反対なのであれば その意志を貫徹すべきだと思います。 立憲民主党の支持者の中には 立憲民主党が消費税廃止・減税に反対している事に 賛成して支持をしている人もいるでしょう。
選挙対策のために消費税廃止・減税を公約にするのは 有権者に対する冒涜だと思います。
だって、立憲民主党としての考えでは 「消費税を廃止・減税したら日本は悪くなる、 現状維持・増税したほうが日本は良くなる」 なんでしょうから 日本が悪くなると思う政策を 公約にするのは間違いだと思います。
▲39 ▼17
=+=+=+=+=
今更感が半端ないんよ。野田はついこないだまで政治資金についてと選択的夫婦別姓のことしかやってなかったのに、急に減税派みたいな面して違和感が凄い。全く信用できない。
話変わるが、石原都知事が購入しようとした尖閣諸島を野田政権が横取りしなければ今頃もうちょっと安心できる環境だったと思うので、それも許せない。
▲26 ▼4
=+=+=+=+=
党首討論でバチバチやることはとても大切なこと。それが党首討論の狙いでもある。石破さんも受けるだけではなく、野田さんを攻めることもするべき。
今度の党首討論のテーマは物価高対策に集中することになる。財源を確保した3段ロケット(食料品の消費税撤廃までの支給・食料品の消費税撤廃・給付金付き税額控除)の立憲の恒久減税案に対して、石破さんが実現性などを問うことになるが、現時点でガソリンの10円の値下げ以外の具体的な物価高対策が無い石破さんは厳しい状況に置かれることになる。
それから、別件であるが、6月の党首討論の開催を夜にすることを野党が提案をしたようだ。夜にすれば、多くの国民が生中継を見ることが出来、党首討論が活性化され、政治への関心度が高まる。残念ながら、自民党が拒否をしたようだが、実現すべきである。
▲102 ▼26
=+=+=+=+=
日本は自由主義社会ですよね。 幸運、不運も含めて全て自己責任なんです。 就職氷河期世代以外の世代のせいでなった訳ではないのです。 なぜ就職氷河期世代を他の世代が支援せなければならないのでしょうか? 自由である以上自己責任である事を学校でもっと教育すべきではないでしょうか。 人生、幸運不運はついて回りますそんなもんです。 置かれた環境で最善を尽くして生きていくしかないのです。
▲6 ▼31
=+=+=+=+=
社会保障費の内訳は、国民が支払っている社会保険料が6割で 残りの約4割は公費(=国債)となっています。
積極財政により国債の割合を増やし、国民負担分を減らしてくれれば 手取りが増えるので、そういう政党に投票して政治を変えないとですね!
国債は日銀が52%保有しており、その他は銀行、保険会社などで 固定の低金利で保有されています。
個人向け国際は変動金利なのですが、全体の1.6%です。
日銀は政府が55%出資している子会社なので 国債を増やして日銀に買わせれば、連結決算で日銀の手数料以外は 国庫納付金として政府の歳入となります。
積極財政派の議員さん頑張って~!
▲76 ▼36
=+=+=+=+=
かつて自らの手で消費税増税に踏み切った野田氏が、いまになって「食料品の消費税ゼロ」を掲げて石破首相に論戦を挑むとは、自己矛盾も甚だしい。過去の責任を棚に上げての政策転換では、説得力も信頼も得られない。バチバチやるのは構わないが、まずは自身の過去とどう向き合うかを明確にすべきだろう。
そして国民もまた、目先の餌に釣られてはいけない。日本の進むべき道を見据え、国家観のしっかりした政党を見極めて選ぶべき時だ。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
増税と減税の2者択一みたいな古い考え方じゃなく、必需品とぜいたく品の税率を変えることをやればいいのに。 日本の税環境って、財務省が労働者(国民)から搾取するためにダンジョン化して目くらまししているようなもの。シンプルでわかりやすいものに変えていかないとだめなんだけど年を追うごとに複雑化して悦に入ってるのが財務省。中途半端に頭が良いと小賢しい仕組みを作りたがる。税制の目的は国を守り国民を富ませることにあるけど自民党は少子化を加速させる政治が正として私利私欲にばかり走ってきた。自民党、本当にいらんわ。
▲94 ▼22
=+=+=+=+=
消費税減税は一定の評価があるとしても、財政への影響も踏まえた議論が必要だと思う。 国債は未来の前借りでしかなく、打ち出の小槌ではない。 でも何らかの取り組みは必要だ。 誰が言うかによって態度を変えるようなネット世論は無視して、丁寧な議論と説明をメディアなどは発信してほしい。
▲15 ▼23
=+=+=+=+=
立憲の1年だけ消費減税というのは納得いかないが、まず、消費減税をやらせることが重要と思う。消費減税を言っているのは、立憲の議員だけではないし、立憲の中でも、複数年を主張している議員はいる。減税導入前の議論で、野田の思うように、させないようにするのがベストだが、導入後に、他の議員がインフレを理由にごねて、続けさせる可能性もある。ガソリンの暫定税率がいつまでも続いたのと同じ。
▲41 ▼14
=+=+=+=+=
野党第一党として、国民のために首相と論戦を行ううて言いたいのだろうけど、今のままでは、どちらも次の参議院選挙で大幅な議席減少が見込まれるって理解できないのだろうか、、、 国民の期待にに反するような、政策を掲げている両党の党首討論見せられてもただの茶番劇だと思います。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
税金を納めている一般企業や会社員の感覚なら、まずは支出の削減で、収入が少なくなっても大丈夫なようにバランスを取ります。
ここで言う収入は、税収です。 消費税が減税されたら、税収は少なくなりますよね。
給付金も元は税金でしょ、どうせあとで税金を高くして回収されるかも。
どうしても給付金などの支出を増やすために税収を増やしたいのなら、インバウンド客の消費税還付を廃止すればいい。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
年金法案に野党は「消えた年金」の再現を目指しているかもしれないがスジが違う。厚生年金積立金の国民年金への流用は会社員(2号)の強い反発を買うだろう。しかも会社員の年金が長期に渡り減額され不当なマイナスを被る。氷河期世代の救済に厚生年金積立金を使おうとするのが間違っている。法人税を適正な基準に戻す等で財源を作り救済すべきだ。 また、石破首相は消費税減税や給付金から逃げているが、GDPがマイナスに陥り日本経済は踊り場。財務省の言いなりではダメだ。赤字国債を発行してでも減税等の経済対策を打たねば日本は不況に戻ってしまい、賃上げどころかリストラが増えまた氷河期がやってくる。
▲24 ▼2
=+=+=+=+=
増税した人の発言は、微妙だ。 選挙戦用のコマーシャル、つまり利益を上げる為の税収バーゲンセールの宣伝広告を出して、いかにイイね!と思ってもらい1票獲得して当選して増税するか。 毎度のコマーシャルだと思います。 一人ひとりが、この人何をやる人か? よくよく考えて選ぶことしないと、自分の生活に良くも悪くも響くから。 米が手に入らないし、ガソリンが安く買えない、税収が理由として解決させないようにしている人たちがいるからだ。選んでいけない人はいる。 現在のトップの選挙の前と後、180度違う。でもほとんどの人は同様です。 まれに、変わらない変えない人がいる。 この人を選ぶよう責任持って選挙に行く。 草の根的に今拡がっていると聞いてます。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
どのような制度になったとしても、全国民を救うことはかなわない。経済成長を掲げるのか、財政規律なのか、それは我々が学び考え、そして投票する。 内容の濃い議論であればたくさんやってくれと思いますが、減税がぶら下げた人参なのか元々の主張なのかは我々が判断する。 無駄遣いの議論はいつの時代も進展しないもので、日本人には無理なのかもしれませんね。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
野田さん消費税減税をするにもその後の税収不足による資金を どうするんですか選挙用に減税と騒ぐならば支持率アップの簡単 な方法をお教えします、民主党が選挙で敗退し下野したときに国会 議員定数削減を争点にしましたがその後国会で野党から提案もない 状況ですね下野したら何もしない野党では当然支持が得られないこ と参議院選挙公約として国会議員定数削減をし国会で議論すれば支 持率アップしますが如何かな
▲14 ▼14
=+=+=+=+=
期間1年限定で食料品の税率をゼロにする。つまり1年後には8に戻す。1年後、食品大増税となり猛烈な駆け込みと買い控えが起きると思います。戻すのは1年ではまず無理ですね。何回かに分けて数年(10年?)かけて戻すのでしょうが、そのたびにまた、引上げ半年前に景気を判断し、経済対策も予算も取って万全の体制を取り…と大騒ぎをすることになります。その間にも高齢化は進み、社会保障費増大による財政赤字は手がつけられなくなり…
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
立憲民主も支持率ジリ貧なんでかなり焦ってるんでしょう。 特に野田さんは消費税増税派のはずなのにねえ。 しかも1年限定なんて事務方からすると面倒でお金がかかり迷惑でしかない。 物価が3割4割上がってるのに一時的に10%下がったからって気休めでしかない。 賃金あげろと騒ぐ連合バックにいて、賃金上昇がまた物価上昇要因になってる。 やってることが矛盾だらけなんですよ。 消費税下げるより米を筆頭に物価さげる方策考えてくれたほうがよっぽど効果ある。
▲35 ▼15
=+=+=+=+=
まだ立憲野田氏は財務省の方を見たまんまだと思ってます。 1年限りの減税や2万ぼっちの給付は、財務省の予備費の範囲内を想定しての事だと思います。 政権を取るつもりならば財務省を敵に回すくらい大胆な政策を打ち出せないと支持は伸びないと思いますよ。
▲89 ▼9
=+=+=+=+=
日本は特別会計など細々とした税金が多過ぎる為に、物価高騰で一般国民の生活が困窮してしまう。 だから、恒久的に「食料品」と命に関わる「電気料金、ガス料金、水道料金」等のライフラインに課す消費税を0%にすべきです!
【税収削減対策案】 ①電波使用権をクロスオーナーシップ制度から、オークション制度に改正する。そうする事で数十兆円の歳入が見込まれます。 ※因みに電波使用料として毎年、携帯電話1台に付き140円徴収されている。
②一昨年の日本国の税収は、特別会計と一般会計を合わせると約389.5兆円、ここから特別会計と一般会計の重複計上を除いた純税収は約197.0兆円もの多額の税収が有る。 だが、その半分の約100兆円の税金は『独立行政法人』へ流れ、その管理運営費用に、そして天下りした元官僚の給与として支払われている。 だから、その『独立行政法人』を統廃合して、浮
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
消費税一律減税して、法人税を増税したら、企業の納税負担は変わらないよ。 それでいて、インフレで物価高の時勢で、商品の値下げを国が強要するなど無理でしょ。
そんな事すれば、企業の利益を圧迫するだけで、減税不況倒産と言う、これまで見た事も無い様な、皮肉な世界が見られるようになるよ。
だからと言って、赤字国債を発行して景気刺激施策をするのなら、そもそも減税の意味が無いし、オマケに通貨安で更に物価上昇で、生活に困窮に拍車が掛かるよ。
既に八方塞がりで、茹でガエルなのですよ。この状況から抜け出すためには、税制を弄るのではなく、賃上げによる所得を増やす様にするしか無いのです。
相変わらず、ドル円相場が155円辺り迄進む可能性が見込まれている状況であるから、歯を食いしばって賃上げして行かないと、物価上昇に対抗できませんよ。
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
米の高騰米の不足も全て自民党の政策誤りで現在に至っていることは、全国の皆様ご周知のとおりである。 その為国民は、米の高騰や食品の高騰その他食品の高騰は、毎月値上がりをしているが、現在の政府は早急に実施をして欲しいものです。 補正予算など来年以降にするよな事は絶対にやらずに、即実施をすべきである。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
景気動向指数やGDP等を考えて消費税変動制。
または、社会保険料を引き下げ 食料品は消費税0% 178万円年収制限なし
とにかく景気回復、国内消費が増えてくるまでは減税の1択。
法人税や年収1000万以上の方へ税負担を少し上げたら良いと思う。
増税しか頭にない自民党はいらん。 30年間たいして日本経済は伸びていない裏金等で金が抜かれている事事態が問題。
財務省解体、自民党大惨敗 政権交代して新しい思考と政策 税制度を見直し日本をよくして欲しい
国民皆で選挙へ行き減税政党へ投票する。 事前投票も出来るので自民党へNOを示す。 変える変えろ皆で意識と行動を変えるしかない。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
物価高対策であれば、物価を安定させるために日銀が利上げしてインフレーションを抑制するのが論理的順番として正しく、深刻なインフレーションが進行している中で減税して一時的に物価が低下しても業者は値上げするから"すぐに元に戻る"。そもそも10%くらいの消費税の停止で物価の低下が起きるかどうかも疑わしい。政治的実行可能なのは低所得層への給付金である。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
立憲民主党の場合 前回 民主党が政権を取った時と同じで言ってる事は素晴らしいが それでは不足する財源をどうするかが弱い 個人的には消費税云々より 円安を是正して1ドル130円前後にもっていって欲しい そうすれば輸入する原油が安くなり ガソリン・電気・ガス料金が安くなります これに伴って物価高も抑制されます これまで何度も円高にシフトする機会はありました その度に 政府・日銀は何もしないか逆に円高に懸念を示すコメントを発表してきました
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
申し訳ないが、立憲民主党には全く期待していない。自らの国会議員報酬や各種手当、様々な特権、議員年金、議員報酬の課税対象拡大など、身を削ることをまずは掲げてくれ。立憲民主党は野党第一党から陥落するのは時間の問題。自公に変わる政党ではない。
▲48 ▼6
=+=+=+=+=
基礎年金底上げで氷河期世代も安心というけれど、厚生年金きちんと納めてきた氷河期世代やその子らの負担が大きくなることがないようにしてほしい。氷河期世代って言っても払えるのに破綻するから払わないって豪語している連中の分まで養わないといけなくなるなら誰も年金払わなくなるんじゃないの?ただでさえ生活保護があるから年金は損って言ってる人多いのに。
▲38 ▼4
=+=+=+=+=
物価高対策は何をどうするかお互いバタバタやってほしい。 でも、年金に関しては与党の法案遅いと騒いでたくせに修正案をこれから作るって何? 立民の独自案としての法案出してそれと与党案を叩き台にした修正案にすればいいんじゃないの? 野田さん威勢のいいこと言ってるけど、結局与党の法案批判したいだけとしか自分には見えないよ。
▲21 ▼3
=+=+=+=+=
消費税が経済にとって最も悪法であることは間違いない そんな初歩的なことは国会議員なら誰でも知ってるだろう じゃあなぜそれでもやり続けるのか それが財界の利権や官僚の天下りに大いに影響してるからだ 議員が献金やパーティー券購入を受けてるからでしょ 結局はそこに全てが集約できる 献金やパーティー券購入を全面禁止することが 健全な税制にもなるし年金も変わるだろう ここをやれる党を応援するしかない まずは献金全面禁止だ
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
国民年金加入者は派遣会社で厚生年金保険未加入の 派遣社員の方も居られますが 個人事業主の方が多くおられますよ 法人運営にして 自宅も自動車やその他も経費で 給与は出来るだけ低くして節税 父ちゃん母ちゃん嫁さんは役員で ポイントは厚生年金対象事業者にならないことですね
基礎年金の嵩上げは厚生年金保険料の積立金の略奪でなく 掛け金の見直しと生活保護費とのバーターでやってくださいな
経営者兼務でない国会議員のセンセイも国民年金ですね 年収はいくら高くても国民年金保険の掛け金は 定額で 令和7年4月からは月額17,510円 掛け金安いと受給額も安いのは。。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
言ってることの口調は厳しいが、やってることの実態は石破政権の延命に手を貸していて、政権交代を本気で目指しているとは思えない。一応、1年限りの消費減税は唱えていても、財源としてなぜか増税を恒久的に実施するとか、政策もわけが分からない。こんなことで参院選勝てると思ってるのだろうか。選挙後に増税連立とかあり得そうだから、私は立憲にも、勿論自公にも投票しない。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
とりあえず、外国人優遇はとっとと止めてくれないかなぁ。免税なんてしなくていいし、留学生への助成金なんてしなくていいし、医療費は100%取っていい。微々たる金額なのかもしれないが、そういう事すらもしないで財源がないとか言わないで欲しい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
民主党の頃から見てるけど、立憲民主はバチバチやるだけ。野田さんなんかはバチバチいいことを言ってましたが当時の阿部さんに子ども扱いされてたな。公明党なんかはまだ実績あるけど立憲って実績あるのかな?共産党みたいに反対だけが実績ですになってるね。結局どこに投票するのかは自由だけど国民にとって何をやったかが大事だしそれが信用。自民の今井絵理子なんかは代表答弁含めて政治家としての実績は0です。まだまだイメージで投票する国民多いんだろうね。野田さんも石破さんとバチバチやるって?実績にはならないね。またのらりくらりされて終わり。国民はこういうパフォーマンスに騙されないようにしないとね。
▲33 ▼7
=+=+=+=+=
今、景気対策は焦眉の急ですね。しかし、石破政権は何をやるのかやりたいのか全く分からず頓挫。国民の玉木代表だけは、敢えて国債発行すべし、と明快ですね。今まで、将来世代につけを残すと云いながら結局はこれで対応、乗り切ってきたのも事実。次世代の事は優秀な次世代に任すとして、もうキレイ事云っている場合じゃないんでは・・。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
立憲は1年だけの食品の消費税減税。減税効果がほとんど無い。消費税増税派の野田は減税の格好だけで選挙が終われば増税が見え見え。国民はそれほど馬鹿じゃないですよ。大切なのは基本的な政策です。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
「バチバチやる」のはいいけれど、それが目的ではないことを、肝に銘じておいてほしい。あくまでも、景気対策の一つであり、それを実行して、結果を出すことが目的です。
今までの野党は「バチバチやったから」結果は出なくてもいいや、という自己満足で終わっているのので、与党として任しきれない。国民新党のように論点を押さえて基軸をしっかりもって、やり続けてください。
今、疫病神の前原さんが居ないので、やりやすいはず。
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
党首討論に何の意義も感じない。 何の進展も期待できないのだから。 それより、野党が質問して政府が答弁するだけの委員会審議をもっと中身のあるものにすべきだと思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
立憲・野田代表。消費減税めぐり「党首討論でパチパチやる」と言う。論戦では石破首相に勝ち目はなかろう。「論理」と「力」ですよ。数を整え力で押し切らない限り、混乱を煽るだけ。力を結集するには「論理」が不可欠。消費減税をすれば減税分をどう補うかの現実策がなく、論理的に破綻している。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
立憲は1年間、食料品に限り消費税0を主張してるけど、野田が増税による財政再建派だから、それ自体は守っても他の部分で増税する、1年後には元に戻すかそれ以上に利率を上げるという不信感しかないんだよな…。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
高齢者、低所得者ときて次は就職氷河期世代… 物価高や増税に困っているのはこう言った一部の世代ですか? 総理も「本当に困っている所」と言いますが、それを見極められますか? なぜ国民全体(政治家除く)への支援をやらないのですか? 是非、当主討論で答えを聞いてみたい! どうせはぐらかされるだろうけど…
▲21 ▼4
=+=+=+=+=
税金すら払いたくないと言う人々が増えている。常識的で善良な人々からすれば極めて迷惑な存在だと思う。そんなに嫌なら海外移住すれば良い。あるいは権利の制限をしても良いと思う。キセル乗車は数倍の運賃の請求を受ける。将来しっぺ返しを受けると思う。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
増税賛成したのは野田代表。党首討論でバチバチ出来るのかな?今回、参議院選挙で公約、国民に、2万円給付とか4万円給付とか、ハッキリしない事を言ってるけど、そこはどうなの?と、問いたい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
財務省の圧力に負けて、消費税を大幅に増額した政党(正確には旧の民主党だが実質同じなので)、減税を言ってもピンとこない。しかも、食料品のみで一年の期限つき。選挙対策であることが分かり易すぎる。現場が対応に追われ、混乱することが目に見えている。街宣活動で、英国と同じく食料品の消費税をゼロにすると叫んでましたが、英国は恒久的なもの、一方で立憲はどうよ?と言いたい。まあ、減税の余地すらない自民よりはマシという程度。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
選挙目的の「減税」と「二万円給付」やるんでしょ?
減税してどんなメリット・デメリットがありますか? 国民は減税というワードに浮かれてますけど、どんなデメリットがあるのか。
ちょっと前まで政府の給付について批判していたのに、二万円給付やるんですか? たった二万円のためにいくら経費使いますか?
まぁ、バチバチやる前に国民に説明した方がいいと思いますけどね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
年金制度は破綻しているので将来的に全く違う制度を作り時間をかけてシフトするくらいの考えは出来ないのでしょうか
生活保護より年金が少なく外国人も対象になっているとかありえんでしょう
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
今の消費税は野田政権が成立させたものだが今回、それを下げると言う点は評価できる。ただあの時野田さんが上げなければ、それが一番良かったことも事実だろうよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
自分が入る墓の穴はすでに掘ってあるのだから、その墓穴に自ら入るだけだ。
消費減税反対から一転、食品消費税ゼロに翻意した無責任の全てを、国会で徹底的に追及してやるから首を洗って臨んで来い。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
的外れな言葉遊びでどうやって論戦するのだろう。論理的な数字の根拠でもって正解に導くことが出来る、また国民に説得力のある説明をしなさい。近所の町内会で年寄りが揉め事の言い合いをしているレベルだぞ。そんな人たちに高額な給与を払っているなんて。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
全体的に税金下げないと駄目だと思う。 国の財政とか言ってるけどまず政治家の給料下げてから言ってもらわないと国民は納得しない。 選挙の時ばかり綺麗事言って、当選したら手のひら返しは駄目だろ。 もはや日本は詰んでる。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
何もなくても、不信任決議案提出してた立民。 当然、政権奪取といってるからには今回も議案提出しますよね? 立民の中で唯一良識者だと思われてた野田の決断を傍観してますわ (あきらかに財務省に洗脳されてる野田の判断が興味深いw
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
NHK,日本郵便の労働組合は立憲支持で有名な有力母体組織なんだが、国民はこの両組織の混乱ぶりに困惑しているのである、だが立民は昔から知らん顔をし続けているのだ、元総務大臣の立民OBの大学教授コメンテーターはほんと何もしなかった。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
失笑。 財務省内では、野田佳彦氏のことを、使い勝手ヨシヒコと呼んでいるそうです。 選挙が終わるたびに減税は間違っていたを繰り返すのはもう見飽きました。 できもしない、やる気もない公約を討論でバチバチしても、所詮結果が決まっているプロレス並みの見せ物でしかない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
良いか、見ておきな。これが所謂茶番なんだよ。
減税減税と選挙前だけ言っておいて、議席を獲得できれば、一切減税と言わなくなるんだ。
もしも、議席を獲得できずに激減させればずっと減税減税と言っておけば良いだけ。企業団体からの献金をもらい続ける為に、職業国会議員という政治屋集団だからね。減税なんてやる気がないのは明確なんだよ。財源がない財源がない!と国民を騙し続けて国債が国民の借金であるかのように煽り、国民から搾取し続けるだけの自民とその補完勢力。職業野党。
『自国維公(じごくいこう)立憲と共に』に騙されてはいけない。経済オンチを政界から追い出し、財務省・厚労省を解体する為に国民が立ち上がるのです。選挙に行っていない人が選挙に行けば確実に変わる。政治を国民の手に取り戻しましょう。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
バラマキ!と言って批判した党首が今度はバラマクんですか?前言撤回を簡単にする方がどんな顔して党首会談やるんですか?ドジョウは泥水にいて生息できますが、 それ以外はもがくだけだ。格好だけつけているが中身は殆どない。笑止千万な 話でしかない。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
山本太郎にバチバチにやってもらいたいものだ。 党首討論にれいわ新選組が出されてもらえないとかどうかしてるぜ! 山本太郎のほうが消費税と経済に関しては世論を焚きつけることができるはずだ! 野田さんじゃ、本気度が見えない。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
野田佳彦が野党に呼び掛けても、着いて来るのは共産党と社民党だけだよ。 この3党での連立政権でも夢見て、毎日の駅でのチラシ配りと晩酌を楽しんでたらいいよ。 ひょっとしたら瑞穂の社民党が無く成るかも知れ無いがね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
立民の立ち位置は安定野党として自公維新を裏から支えてきた実質的サポーターである。 自公維新以上に信用できない、与党にしてはいけない野党である。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
消費減税をやりたいけど財務省や党内実力者を抑えきれない石破総理と消費減税をやりたくないが党内の一部が暴走してやむなく消費減税を選挙の公約にした野田代表が党首討論しても意味ないじゃん。実力のない狐と狸の化かしあいみたいなもんだ。お互い愚痴の言いあいこでもしたら。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
どちらの党首も、財務省官僚達の言い成りだとか?そんな党首同士が論戦しても、庶民達から、お金を徴収する事しか考えていない財務省官僚達の手の平の中!庶民有権者達の確固たる民意は、既に、へなちょこ2党以外に向いている!
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
財務省の方をみたまんまなので、投票する気はないな。 選挙のためのバラマキと批判したのに、自分もばらまくし。 何より、増税派なのに選挙のために減税。 結局、自民党を倒すことがゴールで、その先が何もない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
FNN(フジ)が取り上げる時点で、ただの出来レース。 どちらも増税派の財務の犬ですから。 自民党はもう信じられない。という層を立憲に取り込んで、選挙が終われば手のひら返して増税大連立。 騙されてはいけない。読売やフジが財務や与党に不都合なニュースを扱うはずがないでしょ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
石破氏と財務省と、裏で話してる立憲が 笑うよ
野党ッ 言ってる割に 議員年金には 触れないね
身を削ったら?野党さん! 直ぐに分かるよ
蓮舫氏が 出て来たら アナタ達は 矢張り 同じ 連合だよ! 山尾志桜里に 蓮舫 好き勝手議員時代だね そら〜 財政危機だわ 国民に負担掛けない 人達を 選び 議員自ら 身を削る法案提出 お願いします!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
野田よ貴方はバチバチやると随分意気込んでるが自民党案が0/100で立憲は5/100位だぞ。 それ程意気込んでバチバチと言うほどの案でもない。 現場的には1年の為に消費税の書き換え等の負担の方が大き過ぎる そんな現場の事なんて分からないんだろうなぁ
国民的には無いより減税があった方が良いかぁレベルだと思う。 食品で家庭で月に7万と見積もって1年で消費税約9万位なので元々の自民党の10万配るのと何が違うの?って感じです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
枝野幸男から財源云々につい出てたのにその議論はいつの間にかなしになった。年金改革法案も財源はなしか。立憲は野党なのか与党なのか分からない政党。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
野田さんは消費税増税の立役者であってバチバチやると言われてもねぇ、立憲内でも中々減税に踏み出せなくて、中枢取り巻きも増税派だから単なるポーズだけの論戦だな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
【減税】をかかげても【その分の財源】を示さない『立憲民主』も、 【未来に責任を取る!】と、今在任している時に責任逃れをする『石破総理』。 どちらも国民に対して無責任な方々です! 国民が困ってるのは【今】。 法案が通ったとしても施行されるのが来年になりそうな減税案。 その前に展開される【選挙対策】しか考えてないと考えざれえない! 自分達の自己満足な法案の殴り合いをしている状況が間違えてる事を認めて改善しろ!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
立憲は取って付けたように日和見的に減税を言い出したように思うのだが、元々言ってましたか?超絶レギュラーでまかり間違えて政権取ろうもんなら、彼らに何が出来るんだろう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
あまり野田氏は信用出来ませんが、 経済対策に何もされない石破さんに 消費税減税と給付金支給を迫るのは 応援したいですね、 自民党は少し無責任過ぎると思いますしね。
▲16 ▼7
=+=+=+=+=
1回限りで2万円配って消費が上向くはずがないし、片一方で年金改革と称しての「高所得者」への実質増税。それでどうやって景気回復させるのですか?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
消費税減税は良いことだが、まずは輸入大国日本を輸出大国日本にするにはどうするかを議論しろ、輸出大国になれば外資が稼げ消費税無しでもやっていける。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
どの面下げて批判してるんだろ。 野田さんはまず自分が決めた消費税増税は間違いでしたと謝罪する所から始めるべきでは?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
メディアは立民ばかりとりあげるのな ネット調査で若者の支持率0%の立民なのにw オールドメディアに都合がいい→立民 ということは立民に投票してはいけない、ということね。 実にわかりやすい。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
党首討論の前に党内をまとめなさい、枝野がポピュリズムに走るなら離党しろと言っているのに、党内が食い違っている現実は、流石、立憲共産党ですね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
立憲民主党が「消費税減税」?????????????? ・・・→冗談は顔だけにしてほしいですね。
野田佳彦代表は「増税推進派」 小川淳也幹事長は「消費税25%以上への増税推進派」 枝野幸男最高顧問は「減税派は、立憲民主党から出ていけ!」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・→ですからね。 ・ そもそも、今の消費税10%に増税したのも実質的には野田佳彦代表ですからね。 ・ 野田佳彦代表も「消費税減税」を言うの、恥ずかしくないのかな? ・・・→国民の為ではなく、選挙の為ですか?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
この人も昔から口だけですね!なぜ今まで政治家として、国民に受け入れられているのか私は不思議です。この手の政治家達は日本の代表にふさわしくない!日本は変わらなければならない!
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
どうせ財務省のシナリオだろ。食品だけ消費税ゼロでは日本の景気は潤わない。日本の食料自給率3割、7割は海外。外食が割高になり、外出控えが起こり、景気は悪化する。これで減税に景気刺激効果が無いというデータとして扱うシナリオでしょ!立憲案に騙されないで!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
『消費税増税』ゴリ押ししたヤツが『消費税減税』を口にするなよ。 それを口にするなら、国民に謝罪してからだろ。 それから『食料品』だけって言ってるみたいだけど、飲食店で食事をした時はどうなるの? 『仕入れは無税』だけど『飲食代は有税』なの? 『食料品だけではなく電気、ガス、水道、燃料とかの生活に関わるものにも消費税減税の対象にしよう』って話にはならないの? 増税野田は信用できない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
「バチバチやって」、そのうちにたちまち増税になりそうな感じだ、 安倍さんと「バチバチやって」、増税を決めた時のように。 野田さんの話しはどうも信用できない。増税するぞの目をしている。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
ご自分だって、当初否定的だったじゃないですか! 1年限り食品のみのと、2万円? こんなことで、経済が活性するとでも思っているんですかね? 猫騙しと子供の小遣い程度で、ヨシ!立憲だ!と言うとでも思ってます?
▲58 ▼5
=+=+=+=+=
財源はどこかの基金を崩すとかじゃなく、支出源にしないと、意味がない。 外国人の生活保護禁止、生活保護の厳正化、国会議員削減、宮内庁削減など。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
食品だけではなくすべての消費税をなくしてほしい。 不足する分は裕福な企業と高額所得者から徴収すればいい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
選挙目的だろ。
日本の税収70兆円程。 うち消費税収24兆円 歳出の大半は社会保障費。 うち8割が高齢者の年金と医療費と介護。 日本の借金1400兆円。 毎年借金20兆円。
消費税減税とかバカじゃねえの。 真っ先に社会保険料上がる(特に厚生年金)わ、 今はインフレなんで減税でインフレリスク大。 というか、価格下がった分企業は値上げするだけ。
こいつら自分たちのことしか考えてねえな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
次の選挙で自民党に合流して連立内閣に入りたいとハッキリ言えば良い だから減税には反対しますと言ってくださいね! たった一年の減税しか言えないなら辞めてください議員を!野党を!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
給付金2万、食料品だけの減税と言う案でそのGDPマイナスってのを立て直し出来るのかいな。言ってる事はそうだとしても基本的にセコいんだよね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
バチバチの出来レースをやるんですか。立憲が要求する1年間食料品ゼロ減税を自民党が乗るかもしれませんよ、ただし、来年以降実施とか幹事長同士で検討しますとの協議書を取り交わしておっしまい🥲
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
茶番じゃないのかな。 参議院選挙大敗確定している自民党の余裕をみていると、立憲民主党との増税政党大連立の可能性を否定できない。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
いや〜、立憲は参議院選挙前だから、いい事ばかり言いますね。普段から言っていればね支持率も上がるけどね。消費税を10%に上げた政党が何言ってんだかね。ましてや政策も中途半端もいいところだよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
茶番になるのが目に見えてんな〜 野田ちんが必死になっても石破っちはのらりくらりと訳の分からん持論をいう。 野田ちんはそれを崩せずにナァナァで終わって討論後には負け惜しみ。 石破っちは記者に対してまた訳の分からん持論を言うだけ。 そうなると思うわ〜
▲26 ▼2
=+=+=+=+=
消費税一時的に減税して、期間限定のことを有耶無耶にして、税収減した分を取り戻さないといけないので増税します!ってやりそうだもん
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
選挙の前だけアピールするのはやめて欲しい 何で今まで国会議員だったのにやらなかったの? 既存の古い政党はどこも同じでしょ 新しい利権のない政党を支持します
▲0 ▼0
|
![]() |