( 291934 ) 2025/05/18 05:39:12 2 00 ガソリン定額補助、22日開始 店頭価格5円引き下げ共同通信 5/17(土) 15:54 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/01f782556099fae15c03d34e68a891b9757d236c |
( 291937 ) 2025/05/18 05:39:12 0 00 ガソリンスタンドでの給油作業
ガソリン価格の抑制を目的とした政府による定額の補助制度が22日から始まる。新制度はガソリン1リットル当たり10円を支給する仕組みだが、1週目の22~28日は制度開始前の買い控えを防ぐ激変緩和措置として、店頭価格が5円引き下がるよう補助額を調整する。その後、補助額を10円まで段階的に拡大する。
足元の価格水準では現在の制度よりも家計負担は和らぐ。ただ補助金は石油元売り各社に支給するため、ガソリンスタンドでは当面、新制度の補助金が支給される前に仕入れた在庫が販売される。資源エネルギー庁は、新しい補助金が店頭価格に反映されるまで2~3週間かかるとしている。
現在は、レギュラーガソリン1リットル当たり185円程度になるよう、翌週の店頭価格を予測して補助金を支給している。原油価格の下落を背景に、直近のガソリン価格は補助なしでも185円を下回ることがあり、15~21日は補助ゼロだった。
新制度では185円の目安を廃止し、29日の全国平均店頭価格が前週より5円下がるよう補助額を調整する。
|
( 291938 ) 2025/05/18 05:39:12 0 00 =+=+=+=+=
ガソリンにしてもお米にしても、国も企業も一旦価格が上がったものを下げる気は全然無いですよね。 高くても一時的には騒ぐけど生活に必要だからどうせ買うでしょ? って! 選挙が近くなったら「皆様の為に色々考えてやってます」感を出して乗り切ったら「何か約束したっけ?」がいつものパターン!
原油価格はWTIも北海ブレントも高騰した時より大分下げてるのに、ガソリンの店頭価格は高値安定! ホントに国民の事を考えてるのなら、犯罪的な二重課税をとっとと止めるべきです。 まずは「暫定」って意味を調べてみてください。
これだと米価の未来も丸見えですね。
▲1177 ▼22
=+=+=+=+=
こちら北海道の東部に住んでいますが 19日からガソリン店頭価格値上がりするそうです。そして22日から5円値下がりするという話も聞きましたが、結局一旦上げて下げるんだから何も補助金の実感を感じる事出来ないのではないかと。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
米の価格高騰にもひと役買っている。 物流コストの上昇を言い訳に卸売業者がマージンを上乗せしている為、備蓄米をせっせと出せど下がらず、下がらずだ。 暫定税率だとダラダラ長く付け過ぎだ。 物流コストの低下は物の価格やお米すらも安くなる可能性を残す。 また外出も必ず増える、経済も活性化する。
▲227 ▼11
=+=+=+=+=
補助金をもらう企業は,自民党,自民党関連に企業献金なんてしてないよね。してたら,国のお金の自民党への還流だよね。 暫定課税をなくせば、30円は下がる,シンプルだよね。なんて配る前に取るのを辞めれないのだろうか? 地方は長々と暫定に甘え過ぎてきた。 暫定と言いつつ,50年もやってきた事に対して我々への消費税減税は、1年すらやりたくないとは、どう事だろうか?
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
中抜きし放題の補助金はもういいから、素直に暫定税率を廃止してください。 トリガー解除でもいいです。 今後は(どんなものでも)補助金政策を行う場合は、中抜きでいくら抜かれて実際の補助金を受け取る側にいくら行ったのか(何%残ったのか)を提示するようにしてください。
例えば補助金として100億捻出しました。 中抜きで40億ぬかれて実際の補助金としては60億でした。 みたいな感じでお願いします。 そうすれば国民の皆さんも補助金がいかに無駄な制度かわかると思います。 あ、ついでにその中抜きした企業も(各企業がどれだけ中抜きしたか)公表してください。
▲225 ▼7
=+=+=+=+=
燃料のトリガー条項とは、ガソリン価格が高騰した際に自動的に減税する仕組みです。ガソリン税の上乗せ部分(暫定税率)を、ガソリンの全国平均小売価格が一定期間を超えると免除する仕組みです。
仕組み: 1. ガソリン価格の監視: ガソリンの全国平均小売価格を3ヶ月連続で監視します. 2. トリガー発動: 全国平均小売価格が3ヶ月連続で1リットルあたり160円を超えると、トリガーが発動します. 3. 減税: ガソリン税の上乗せ部分(暫定税率、1リットルあたり25.1円)が免除されます. 4. 解除: トリガー発動後、3ヶ月連続で全国平均小売価格が1リットルあたり130円を下回ると、トリガーが解除され、減税が停止します.
▲229 ▼7
=+=+=+=+=
新制度では185円の目安を廃止し、29日の全国平均店頭価格が前週より5円下がるよう補助額を調整する。ここが何を言ってるんだという気がするのですけども。場合によると185円にもならないってことでしょうか。それに5円?お米と一緒で下げる気あるのかと思われると思うのですけども。いやこれが本気か、でしょうか。石破さんはガソリンに本気出すとおっしゃってた気がしますが。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
皆さん知らないでしょうがガソリンの仕入れ価格は以前よりだいぶ下がりました。 それでも補助金を出したいから下げないのです。 過去最高益をだしているのに補助金で笑いが止まりません。 ちなみに米はアメリカでは日本米が10キロ5000円前後で販売していますが一切報道しません。 その裏には莫大な利権と関連企業や関係者にばら撒きがありそのツケは国民に跳ね返ってくるのです。 大企業や官僚他が私服を肥やすために何がなんでも補助金を出し続けるのです。
▲334 ▼5
=+=+=+=+=
まあ5円下がっても、物価が5円上がって今185円が180に成るとは限らないし、一リットあたり輸送費が5円上がっても、価格はそのまま、その後10円に成れば3円位は下がるかも 税金のムダ使い、何故二重税を期間限定で取り消さないか、非苦労人は選挙が終わるまででいいのかも知れないが、政治家の政策はことごとく失敗してるのも事実、多分二重税を期間限定で無くしても、期間が終わるともとに戻る 海外から円安で人を呼ぶ 円安で物価が高く成っただけ 円安で輸出が多くなる、関税で変わらない ますます物価が高くなる 国内消費低迷、無理に給料上げた会社は赤字になり、今の若者は労働をしたくない、事務職ばかり、あと数年日本はどおなる 誰か日本の生活を守って下さい
▲157 ▼7
=+=+=+=+=
また補助金。本当に10円の税金分を石油元売は引き下げてるのだろうか?今までの補助金でもその検証がなされてるとは思えない。やはり暫定税率廃止が一番確実だということ。
▲607 ▼9
=+=+=+=+=
ガソリンも10円の補助がいつの間にか5円から徐々に10円に代わる。米と同様に在庫価格さえ明示せず補助金で石油連盟を潤し消費者への直接の還元ではない。既に原油価格は下がっているし一時期より円高であり今のガソリン価格は少しも安くない。また米と同様に卸価格が懐を温めているのか。
▲192 ▼5
=+=+=+=+=
ガソリンが今より10円下がっても全然高い。50リッター入れて500円下がる。本当にそれが家計を助ける金額か?米も、イオンがカリフォルニア米を4キロ2900円位で売るそうだが、5キロ換算したら3700円近くになる。それが安いのか?根本的な所から対策をしないと何をしても意味がない。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
そもそも185って 5年前の人が聞いたら嘘だとしか思えない価格。 もういつからこんな価格になったけと忘れたけど、異常価格なのはちゃんと分かってる 慣れたけど納得してないからね150円以上はやはり高い ずっと長い間120~130円代が標準だったはず 140でも高いって思ってたはず だからこんな価格で10円下げて喜ぶつもりは無い。
▲24 ▼2
=+=+=+=+=
運送会社とかは助かるだろえけど、 週末マイカー利用者って5円下がった所で気にするほどかな? 月1回40リットル満タン6000円くらいで済むから200円位の安くなってもな。 年間で見ても2400円……
それより消費税減税の方が、生活する上で年間だいぶ助かるんだが。
▲124 ▼15
=+=+=+=+=
多分消費者を舐めてるか喧嘩売ってると思う 徹底に受けて立つしかない。一回に10リットルしか入れないようにするとか、2千以上入れないとか、、都会ならまだまだスタンドは多くあるから可能だろう 殆どの車がこの様な少量少額者ばかりだと 経営側は消費者の抵抗を感じ取ることだろう
▲53 ▼24
=+=+=+=+=
原油安なのに最近全くガソリンが下がらない、これは企業が人件費値上げ分を稼ごうとして意図的に下げて無い様な気がします、政府は企業に値下げ要請するべきです、米と同じ現象ですよ
▲52 ▼2
=+=+=+=+=
ガソリン代下げるって、企業献金狙いの企業に補助金出すから下がるのはたったのリッター5円では話しにならない。 米は放出しても高止まり、賃金は物価高に追い付きません。 エンゲル係数は鰻上りでは国民の楽しみはありません。 何もやらないって言うなとキレてる総理には、日本丸の舵取りは無理でしたね。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
原油もかなり下がってて 為替も少し下がってるのに 今だにガソリンが175-180円とか 価格調整入ってるのは確かだわ 実際ガソスタ勤務の時に 税抜表示だったのに ウチより安くするんだったら価格競争するか? って連絡してきたホクレンスタンドの事は今も忘れないね
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
いい加減、 経済成長を否定する、いろいろなモノの価格固定・価格下落誘導ばかりの風潮を変えませんか?
ラーメンなんか『1000円の壁』って、1000円超えたら企業努力が足りないかのように報道してるけど、輸入原材料費が1杯当たり1000円超えても客は1000円以下で販売しろ!と言うのかなぁ。
安くないガソリン代を払えるように、労組に加入して交渉する方にエネルギーを注力しましょう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
いきなり10円下げればいいのに。値下げ前の買い控え?意味わからん。もっと言うと暫定税率撤廃までの応急処置的な値下げらしいけど、だったら25円下げてよ。政府は呑気だよ。米の価格もそう。庶民は物価高で困ってるんだから、直ぐに下げてくれよ。
▲92 ▼1
=+=+=+=+=
下げる時は買い控えを防ぐ為にとか色んな口実をよく思いつきますね。夏の選挙で与党が今までいかに利権、既得権益、天下りとあらゆる方面で自分達の都合に合わせた政治を行っていたか白日のもとに晒して欲しいものです。
▲32 ▼0
=+=+=+=+=
石破総理が「10円下げる」と言ってたような…で、5円?ではその5円はどこにいった?後は放ったらかしですか?備蓄米の対応と全く同じですよね?これでも「他よりまし」という理由だけで選挙になれば自民党に入れる人が多くいるんですよね。自民党と財務省は解体しないと本当に日本はダメになります。
▲123 ▼2
=+=+=+=+=
補助金 補助金はもらっている人、所が潤う その先の消費者には実感などほとんどない物 企業が色々な補助金を申請して受け取っても自社製品の価格を下げるか?そんな訳ない。
▲193 ▼3
=+=+=+=+=
補助金は要らないです。 暫定税率の撤廃するだけです。
補助金ってなんですかね? 我々が多く払った税金を戻してるだけでしょ?返金と言ってもらいたい。
日本国政府は、現役世代が国に補助金を出している事を十分に理解していただきたい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今は原油安だから相場が激変したら軒並み200円になる可能性も。 既に高速道路のガソリンスタンドではレギュラー価格200円を超えているところもある。
▲32 ▼0
=+=+=+=+=
暫定が25円だっけ?それから10円になってとりあえず5円? おい、おい、おい! 暫定税率無くすって言ったから、無くす訳でしょ?2025年度はむずかしいから、補助にするなら、一気に暫定税率25円補助すれば良い。 財源って言うけど、納税する国民が生活出来なくなったら財源どころじゃなくなるよ。 なんだかんだで何にもやらない内閣なんだから、一つでもまともなことしようとは思わないものかね。鳥取の方に申し訳ないって謝られるけど、決戦投票時にこれに投票した議員全員落選させなきゃいけないです。
▲162 ▼4
=+=+=+=+=
経済産業相からやってますアピールのポスターとステッカー作ってスタンドに配布してますね そんなん作るのもいくらお金掛かってるのか 価格調査のスタンドに掛かってくる無駄な電話もいくら掛けてやってるんだろう そういうとこなくしてから財源とか言ってほしいもんだ
▲27 ▼1
=+=+=+=+=
日本人の国民生活を破壊し続ける、政府。 最近、隠す気もなく堂々と暴挙を実行する。 国民にバレているのに、官僚からもらった稚拙な論理で国民を騙そうとする。 なにかと言うと、財源はどうする?とオウムのように繰り返し、議論せずに逃げる。 ガソリンも米も簡単に下げられるのにやらない。
こんな政権はもういらないでしょ。 選挙で国民の意思を見せましょうよ。 真剣な議論で改革してくれそうな、れいわ新撰組に期待して投票します。
▲50 ▼1
=+=+=+=+=
物価高騰分国が給与にプラスして補助金出して物価上昇しても手取り収入でマイナスにならない様なシステム作って欲しい、まあ財務省自民党じゃ無理だけど、ここまで過熱してなにもするどころかステルス増税、社会保障費適用拡大すれば日米安保でデモ多発した時代みたいになるのも近いかもね、財務省庁舎も破壊されたりするんだろね
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
補助金無しで185円程度なら、暫定税率を廃止すれば更に25円程度下がる訳だから、小売価格が160円を切ると言うことか。 議員のみなさん、それでも国民はまだ高いと思ってるんですよ。自民はそう言う声をいつまで無視するんですかね。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
しかし自民党って、ホント庶民生活をわかってないどうしようも無い連中の集まりなんだって事が良くわかった。 消費税減税も、結局は自分達の既得権益を守る為に下げる気すら無いみたいだし、ガソリン補助金も最終的には、政治献金って形で自分達の元に戻って来る方法にしか思えない! とにかく次の選挙では、自民党議員全員落選させる為に選挙行こう!
▲181 ▼3
=+=+=+=+=
米にしてもガソリンにしても適正価格を設定すべきですね。もちろん変動はあると思いますが明らかに故意的な高値であるなら罰則を与えるべき。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
二重課税してるのに5円かい。ガソリン、ガス、水道、電気、食料品、消費税、年金。どれひとつをとっても国民の納得を得られない政府。世界国家予算トップクラスの日本なのに、この国難でいったい何に国民の税金を使うの?希望のもてない将来じゃ出産率も更に減少するよ。
▲90 ▼1
=+=+=+=+=
この原油価格で180円は超えはそもそも異常だぞ。 補助金なしでも140円ぐらいにならないとおかしいレートなのに、また血税である税金で補助金とか言って石油元売りに流すんですか 本当にびっくりすることしますね
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
ちゃんと、道路の補修や整備、交通環境を整える、事故を減らす事にさえ使っていたら、ここまで文句は出なかったのに、他の事にガソリン税を好き勝手に使っていたからこうなるのは当然!
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
国民から25円を暫定税率で取り、10円の補助金を出し、店頭価格が5円下げる 忘れてないけどガソリン税は別に約25円。 そこに消費税。 最初から取らなきゃいい話なのにまだ補助金。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
昨日NHK富山がガソリン価格の動向について報じていたが、その中で「石油情報センターは、今後の見通しについて『原油価格は下がっているものの、石油元売り会社が卸売価格を上げていることから、来週は小幅な値動きが予測される』としています。」と。
『原油価格は下がっているものの、石油元売り会社が卸売価格を上げていることから、来週は小幅な値動きが予測される』
やってんなあおい!
▲35 ▼2
=+=+=+=+=
石油元売への補助金は投入額と効果が見えにくい。 暫定税率やめれば済むだろうに、補助金に拘るのはやめるべき 税収減ったところで毎年最高更新し続けとるんだから穴埋めできるだろ
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
補助金出すぐらいなら暫定税率の正常化すること当たり前の事をするほうが100万倍良い。 補助金に無駄な税金投入はやめてくれ。 「正しい税率に戻す」事に代わりの財源を探してこいと言う自民党の馬鹿議員や財務省の能無し官僚の屁理屈など叩き潰すぐらいのまともな政治家が居ない。 まともな財務官僚も全く居ない。 日本はもう終わっておるんだな。 自民と立民に投票してきた人達、責任とってくれ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
10円引き下げだと思えば5円ですか。 政治家さんって自分たちは何百万以上でないと動かないのに国民には何十円ですか。 日本人を馬鹿にするのなら政治家を辞めろ。 国民のための政治はどこへ行った。 自民党を解散して自分たちだけの党に替えたら。
▲140 ▼2
=+=+=+=+=
ガソリン代の補助は反対です。首都高をスポーツカーで飛ばす輩が恩恵を受けますよね。変な話です。 ガソリンも増税すべきです。 車で「いつでもどこでも複数人で座ったまま何度でも行け、雨にも濡れず、荷物も運べる」贅沢さを得ている一方、公道を傷め、信号機・標識・ガードレール・緑樹帯などの道路整備に税を費やし、騒音や振動で地域住民に迷惑をかけ、車検制度や交通事故処理などで国交省や警察の手を煩わせ、排気ガスで大気汚染や自然環境・地球温暖化に取り返しのつかない悪影響を及ぼしています。 石破総理も言ったとおり、ガソリン税の減税は都会の住民にほとんどメリットをもたらしません。 「暫定」は「恒久化」で。
▲9 ▼248
=+=+=+=+=
岸田政権で、ガソリンは170円が当たり前の時代にとか言って、ずっと高値維持されている。 それから、米が異常な高値維持。 これは偶然ではないと思う。 米もガソリンも生活必需品。 これを高値維持すれば、税金はガッポガッポ入る。 これが狙いだったと思う。 つまり、黒幕は財務省。
▲68 ▼0
=+=+=+=+=
政治家の感覚と我々庶民の感覚ではあらゆる場面で隔たりがありそうだ。 ガソリンにしても米にしてもとてつもなく値上がりしていてそれが大した事ないみたいに言うのにたかがガソリン5円や米19円下がっただけで偉業を成し遂げたみたいに触れ回る。 本気で収入を最低でも倍にして60歳で仕事引退しても生活出来る、一人腹一杯食べる事に困らない仕組みを作れ!それが出来ないやろうとしないなら政治家なんて辞めてしまえ
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
増税増額は、即時反映させるのに、減税減額は、何週間から何十億年も時間をかけるのは自民党の得意技。 ガソリン減税は、日本国民がいなくなったら実施すると自民党は決議。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
補助金は石油元売り各社に支給してどうする、献金団体や天下り先を大切にするのではなく、国民目線で政治決断をしてください。自民党&公明党さんお願いしますよ、参議院選挙があるのですから、バラマキして組織票をあてにしてはだめですよ
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
下がるのはいいけどトランプ関税のおかげで世界の景気低迷予想で原油価格は下がっています。補助金で備蓄米のように企業の利益にならないといいですが…
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
ガソリン1Lにつき25.1円ガソリン税ある内の、1L5円〜10円補助するって事は1Lにつき15円〜20円は自民脱税党に寄付しないと日本はいけないのですね。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
また税金使って誤魔化すんだ。 しかも185円基準みたいに言うけど誰基準? トリガーは165円が3ヶ月以上続いたら発動って法律有るのに使わねーし。暫定を廃止って言っても廃止しないで10円?補助?国民目線以外の事しかやらないな。補助って言っても税金だ
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
現在165円で販売しているお店が5円値下げできますか!? 報道のあり方をよく考えましょう! なぜ国やマスコミが店頭値下げを決められるのか? 国が率先して談合、カルテル主導では? 価格は販売店が独自に決めるもの️ 業界人より
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
国税は補助金の元売りに必ず入れよな。 なんか怪しいじゃん。 ってか、スタンドに直接やればいいんだよ。 スタンドが仕入れする時に補助金だせば。 なんで元売りなの? もっと手っ取り早いのは、そもそもガソリンに掛かってる税金を安くすること。 これだったら、スタンドの機械をいじらなくても、税率下げるだけなので出来る。明日から。
▲86 ▼2
=+=+=+=+=
やめたり、はじめたり、本当に不安定で無意味だな。
秋にはすでに、送料や飲料の値上げが決定してしまっている企業がある。トリガー条項発動、暫定税率をやめて価格を安定させないからだ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
消費減税は金持ちが大きな恩恵を受けるからやらないらしい。であれば、ガソリン補助金は首都高を高速でぐるぐる回る輩が大きな恩恵を受けるから反対です。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
要らない。自公と同じくらい要らない。ここまで上昇したガソリン価格にたったの10円ですか。暫定税率分下げてもらっても地方は追いつかない。本当どんな感覚でいるんでしょうかね。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
トリガー条項の時は買い控えがどうとか、混乱するとか言っておきながら、いざ補助を始めるとなったらこんな小分けに下げる方向にするとさか こちらの方が混乱するし、お店も手間かかるだろうに とっとと暫定税率廃止してください
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
たかだか10円程度の補助金で、世の中混乱しない。販売者が困るからとかもっともらしい言い訳。消費税上げる時は、混乱しないんかい? 選挙に行こう! 自公維以外に投票しよう! 現状維持は、自らの首を絞める事になります。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
何度も言いますが政府は、原油価格が下がるのを待って、3党合意した暫定税率廃止を忘れさせ、廃止しないですよ。 実際に140円台とかになれば、皆さん暫定税率廃止の事を忘れて誰も言わなくなるでしょう 馬鹿にされてるんですよ 気が付いて下さい
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
何かおかしいな。 国は何か隠してないか? 原油下がってるのにね。 販売価格は変わらず。 まず考えられるのは元売りとの癒着。まだ何かありそうだな。思い浮かばない。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
暫定税率を廃止して25円値下げすれば解決。 重税は国力衰退します。 地方の過疎化が加速して、人口流出も加速します。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
トリガー条項はどこへ行った。決めたことは実行してもらわないと困る。暫定税率を廃止してほしい。国民に理不尽な税金を払わせている。と言っても国民の声を聴かない石破内閣では無理か。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
補助金出すくらいなら初めから取らないでほしい。補助金を出す為に使う事務費などまた自分の身内に優しい政策ですか
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
ガソリン補助金出すのに、財源は何ですかね? 日頃「財源、財源」と言ってる政治家のみなさん。
そもそも今仕入れてある在庫がなくなって安くなるまで2〜3週間?全く意味ない。
▲41 ▼1
=+=+=+=+=
今夏の参議院選挙で自公党の議席を激減させましょう。10円から5円?段階的に?ちびちび下げて何の意味あるのよ。いい加減に国民重視なまともな政治をしてくださいよ。
▲39 ▼1
=+=+=+=+=
店頭価格と言っているので今回は下がるだろう補助金はすぐできるのになぜ徴収するほうはすぐ撤廃できない?どっちも税金なんだけど
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
誰が185円とかを設定したのか?。誰が米の価格を4000円台に設定したのか?。ガソリンは石破が設定し、米は全農会長が設定している。
▲24 ▼2
=+=+=+=+=
無駄な金を使いすぎ。 暫定税率の税金だけ引けば良いのに、あらゆるところに金を使って、無駄遣いばっかり。
先の短い年寄りが集まって話し合っても意味がないわ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
ガソリン税下げてくれればいいのに。 5円下げても結局ガソリン入れるたびに税金払ってるんだけど。。その税金で5円返ってくる? おかしな話。騙されてる。全く得しないようになってる。
▲67 ▼0
=+=+=+=+=
この補助金の財源はどこから出るのか? 補助金の時は「財源ガー」なんて一言も言わないのに、減税になると「財源ガー」って言いだす。 自分たちが矛盾したこと言っているのが分からないのか?
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
全ての物が高くなりすぎた。 それにも関わらず、中堅職員の給与は全く上がらない。 国は氷河期世代の賃上げ義務化すべきでは?
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
補助という、やって上げてますよ感を政府はだすのはやめてもらいたい。 なぜなら、補助金の原資は国民の納めた税金であり政府のものではない。 そもそも、補助金なんか出さなくても、暫定税率廃止すればいいだけ。 政府の人間は暫定税率の「暫定」の意味を知ってるのか? 勉強し直せ。
▲50 ▼1
=+=+=+=+=
そもそも、ガソリンに対する2重課税を撤廃すれば良いだけ。 自民党というか政治家は終わってる。 こんな状況でもいかに自分達の腹が削られない様にするかに必死過ぎ。 政治家は誰がやっても一緒、日本は終わりです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
何だろう?幼稚園児のお小遣いか?5円引き下げってガソリンスタンド個別に7円引きとか普通にやってるけど。こんなのくその足しにもならない。早く暫定税率無くせよ。政治家ってどこまで国民舐めてるんだ?選挙なんて自民党に入れないよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
だよね。 どう考えてもリッター185円は高いよ。 25円下がれば160円。 かなりインパクトあるんだけどなぁ。 参議院選挙で票も集められるはずだし。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
国民から搾り取った税金投入。 それで財源だの何だの言い訳ばかりでトリガーひかない。 暫定税、二重課税を辞めれば国が損をする。 企業献金やら裏金作るのは得意だしバレても中心人物は雲隠れ。 いつまでこの茶番を見せられてるんだか。 この先の選挙だって裏工作があるのかな。 今の政治家はキツネと狸の化かし合いみたいだ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
『水より安いガソリンあります』ってガソリンスタンドがでっかく掲げて、リッター100円切ってた時代は良かったなぁ
▲49 ▼2
=+=+=+=+=
石油補助金利権まみれですね。 10円も5円にするって笑 ホントに国民を貧しくさせたいんでしょうね。 基準もいつの間にか185円になってるしガソリンなんか今は生活必需品だし、輸送費にも関わってくる。高くて嬉しいのは石油会社と財務省くらいか。 選挙いきましょー!
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
石破が22日から10円値下げと公言したのにまた嘘か、今日の店頭価格180円だった175円になるだけか、たった3パーセント値下げて前と全くおなじだ、やる気が全くなし、米は5500円だ
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
またまた元売りへの補助金。しかも店頭リッター5円相当と言うか想定。そうじゃない。販売税金25円下げろ。二重三重課税やめろ。暫定で始めた物はいい加減に廃止しろ。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
買い控えですとぉ。ガソリンは買い控えなんて出来ませんけどぉ。車ってものは、利用するにはガソリン無くなれば入れるしかないのです。そんな事も分からないのだろうか・・もう一度幼稚園で「働く自動車」を教えてもらってください。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
五円下がっても何の足しにもならん。毎日給油するわけでもないし、もっと頭使ってもらえますかね?それとも上級国民様には関係ないですか?とりあずやりました感やめてもらっていいですか?
▲48 ▼1
=+=+=+=+=
とにかく全てが高い!上がらないのは60歳定年後の給料です 年金は65歳からだし 何か間違ってる 国会議員の優遇、宗教法人税優遇を即座に廃止し国民に還元すべき!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
定額補助金より、まずは暫定税率に対してテコ入れするのが先だろ。 毎度ながら、雀の涙程度の補助金や給付金で国民を手懐けようとするよね。 政府の浅はかな考えに、国民は呆れてるから。
▲34 ▼0
=+=+=+=+=
即効性客観性に乏しのに、石油元売りへの補助金供与にこだわるのは、何らかのキックバックがあるのではと邪推してしまう。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
本当に自民党政権は姑息な手法しか使わない。 本来ならばガソリン暫定税率の廃止を断行しなければならないものである。 間違いなく夏の参院選で自民党は政権の座から下野することになる。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
ガソリンの買い控えってなんやねんwww 必要な人はきちんと給油するし、下がった後に入れるなら問題ない。スタンドの利益と国民全体の利益を秤にかけてどっちを取る方がいいか分からねえのやろな。石油関係企業との癒着か?
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
激変緩和策って言葉が政府やってやる感じに思える。そもそも、暫定税率を解除するために何もしていない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
10円引き下げるが税金は25円かかって いるので政府も安心。さらに補助で使われ た税金は後で分からないように回収され、 実質国民は何も得せず政府は丸儲けの仕組。 だから定額減税は幹事長合意をしてようが 放置、知らんぷり。政治家万歳
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
10円もショボイが、それを段階的に1円下げたりホンマ肝っ玉小さ過ぎるね。大胆且つ敏速にやらなけば何も効果なし。増税等々負担はマッハだ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
地元では、19日に10円値上げが予定され、定額補助額分引き下げられても、値下がり感が全く有りません。 米もガソリンも値上がり、政府の愚策が目に余ります。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
暫定税率を廃止せず、未だ効率の悪い補助金を出し、5円とか10円とか何をやっているのでしょう もう、このまま参議院選挙で惨敗して下さい
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
補助金下げますの時はその日に値上がりをして 値下げしますの時は仕入れ分が終わってからと言う。 だったらその前の行動って何?
▲59 ▼0
|
![]() |