( 291964 ) 2025/05/18 06:12:51 2 00 製造業米国回帰でiPhoneが35万円超に? トランプ関税、教授ら予測毎日新聞 5/17(土) 21:28 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/93157227ca2c12cb1370e21249521b68da8d4195 |
( 291967 ) 2025/05/18 06:12:51 0 00 第2次トランプ政権などについて解説する南山大の山岸敬和教授=名古屋市昭和区山里町で2025年5月16日午後3時30分、丘絢太撮影
米国政治に詳しい南山大の山岸敬和教授(国際教養学部)ら3人は16日、名古屋市昭和区の同大キャンパスであったシンポジウムで、米政権が「トランプ関税」の実施によって描く国内製造業復活のシナリオは「困難」との見方を示した。
シンポジウムは、今年1月に発足したトランプ政権や米政治への理解を深めることを目的に「トランプ2・0のアメリカ」と題して開催。市民や学生ら約40人は、分かりやすい解説に聴き入った。
トランプ大統領は高い関税で輸入車を米市場から締め出し、米自動車産業を復活させる――などといったシナリオを描く。
山岸教授のほか、手塚沙織准教授(外国語学部)、森山貴仁准教授(同)の登壇者3人は、製造業復活の可能性について参加者から問われ「現実的ではない」との見方を示した。
手塚准教授は、中国やアジア諸国にある製造業の拠点(工場)を米国内に戻すのは難しく、仮に実現しても米国内の人件費が既に高騰しているため「更なる物価高騰を招く」と指摘した。
また、アップル社のiPhone(アイフォーン)の製造拠点を中国などから国内に戻した場合、販売価格は35万円以上に跳ね上がり、消費者の不満が高まることが予想され「米国の製造業を復活させるのは事実上不可能」と述べた。
山岸教授は「トランプ氏は『アメ車を買ってくれない』と文句を言っているが、そもそも国内のアメリカ人がアメ車を購入しない。国内でも買われないのにそれをどうやって海外で売るのか」などと疑問視した。
参加した同市名東区の無職、永井浩さん(65)は「関税や過激な政策など、トランプ氏への支持が強い理由を学べた」と話した。【丘絢太】
|
( 291968 ) 2025/05/18 06:12:51 0 00 =+=+=+=+=
中国と米国では労働者賃金に差があり過ぎるし、米国内に新たな生産施設を作るとなると、その設備投資分の資金を回収しなければ永遠に赤字は埋まらない。
そして各国にかけた関税によってスマホ部品の何点かは調達価格は上がる。それらは確実に販売価格に転嫁される。
値上げは避けられないだろうね。
▲22 ▼3
=+=+=+=+=
中国で作ってたって、最上位機種のiPhone Pro MAXは20万以上するんですから、アメリカ工場で作ったら軽く60万円以上になるでしょう。
だって、アメリカの人件費も物価も日本の3倍ですし、トランプが課した相互関税のために、今からアメリカ本土に工場を作ったとしても、製品価格は今の300%以上にせざるを得ません。
日本で100万円の車をアメリカで作れば300万円になるなら、25%の関税を受け入れてでも、125万円で勝負したほうが価格競争力はあります。
関税の人身御供で、日本車の逆輸入とかやめて欲しいよね。
それに、もし日本が10%の消費税を減税すれば、製造コストも10%下がるわけですから、トランプに25%の関税をふっかけられても、相殺されて実質15%になりますよね。
10%台の値上げならEUとほぼ同等ですし、アメリカの消費者も許容範囲内ではないでしょうか。
▲42 ▼20
=+=+=+=+=
結局アメリカの製造業は国外生産拠点がなければ成り立たないと言う事ですね。 それをわざわざ排除しようとするトランプの意図はなんなのでしょうか。 関税による収益が派手に見えますが、米政府の税収が増える度に米国民の稼ぎが減るのではないでしょうか。
▲45 ▼8
=+=+=+=+=
米国の所得「中央値」は48060ドル(2023年、BLS)。米国では富裕層が金を持ちすぎ(異常値)で、平均値は信頼性に劣ります。 中央値に位置する方々、おそらく中間層の最底ラインは所得税で約15705ドル取られるとして、年に32355ドル、月に2696ドル使えることになります。 ※所得税は送金業者TransferWiseの「アメリカの所得税を解説」記事より「5132ドル+所得の0.22%」。間違ってたら別の人お願いします。
iPhoneが2333ドル(ドル円150円として35万 ≒ 2333ドル)になったとすれば、月収の86%くらいの価格なので、中間層でも中の中~上くらいでないと購買を躊躇するのではないかなあと思います。彼らって先進国の国民ですか?状態です。 データがぱっと見つからないので雑計算、専門家の方にきちんとやってほしいなとは思いますが、概算としてはそのような雰囲気かと。
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
大学教授や学者じゃなくても、わかりきっていることだけど、トランプの戯言をまともに聞いていたら、破綻しかない。 iPhoneに限らず、車にしもて、ある意味では単純労働のモノづくりで雇用を増やして、岩盤支持層とかに訴えたいのだろうけど、無理がある。 超低賃金にするか、製品を気軽に買えないような高額にするかになるな。
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
一体スマホ一個 いくらでできるのでしょうね
そもそも 生産設備 部品 なにひとつもアメリカ製ではないでしょう ただ組み立てだけ 無人の工場で行われるという
アップルの世界シェアは低下し 関税かけても中華メーカースマホが もっと躍進するでしょう
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
どうなんでしょうね。それは普通の考えであって数ヵ月後にはアップルはアメリカで製造してるかもしれませんね。アメリカで作ってアメリカで流通するなら高くならないのかもしれません。アメリカ人にとってはですが。
▲1 ▼6
=+=+=+=+=
20年近くiPhoneを使い続けてきたけど今年卒業しました。 Androidが意外と快適なことが分かったので。天下はいつまでも続かないと思う。毎年少しずつしか進化しない機械を高額なコストを掛けて所有するよりも、内容のあるアフェリエイトに課金をして楽しむ方が視野も広がる。私にとってiPhoneは過去の遺物でしかなくなった。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカ人の平均所得は2200万円。35万の感覚は日本人とはだいぶ違う。危機感を持たなければならないのはiPhoneの価格高騰ではなく日本人の平均所得がこの30年間なぜ横ばいなのかの方。
▲42 ▼17
=+=+=+=+=
浅いな~・・・。 これで教授なのね・・・。 インフレを止めたければ需要よりも供給を増やすのが基本的な考え方とすれば、現時点でもトランプ関税の影響で米生産回帰or米生産に切り替えるという会社がそれなりに出てきている。
要は製造業に関し需要と供給のバランスを供給寄りにする。正直、製造業に関してはそこまで優秀である必要は無いと思っているので供給過多になれば給与は横ばいから下がる傾向になると予想するけどね。 そうなれば(ドルが現状より絶対数的に刷られないことを前提に)、自然と海外輸入とのバランスが改善されると思うけどね(中国並みにするのは難しいのでそこは外交で。)
まぁ、見出しにある35万円超はあり得るとは思うけどね。円が今後ますます紙屑化するからという理由で。
▲6 ▼46
=+=+=+=+=
iPhoneもこれからエルメスのようなもんになっていくでしょう。値段が高いと思う人は格安スマホあるし、そっちでいいんじゃない。 ポケットからiPhone(35万円)を出して、優越感を感じられる人がどうせ買うので。 お米が高いって言ってる層には関係のない話だ。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
トランプの浅知恵が現実的に崩れている。製造業の米国回帰と叫んでも、工場の移転新設などそう簡単なものではない。企業は多額の移転費用がかかるし、やっと操業となっても、人件費は、それまでの中国などの低コストというわけにはいかない。工場建設費の高騰もいうまでもないことだ。
アイフォンだけでなく、自動車も半導体も工作機械も、家庭用の消耗品もすべて価格は上がる。 しかもその製品の国際競争力がないことは、アメ車が売れないことから明らかだ。米国製品が海外で売れなかったのは関税でもなければ、非関税障壁でもない。それだけの付加価値がなかったのだ。
だから米国は軸足を金融、テック産業に移した。 このことをトランプは理解できない。 これから物の値上がりは加速度的だろう。トランプはいつ気が付くのだろうか?
▲35 ▼2
=+=+=+=+=
MacbookやMacは意外と同じくらいのスペックのPCと同じくらいの価格帯で高くないんだけど、こっちもアメリカ生産になったら高くなりそう。 Designed by Apple in California , Made in China で続けて欲しい
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
アメリカの物価が上がれば、それに合わせて賃金も上がるので問題はない。しかし日本人は賃金が上がっていかないのでアメリカ製品を買うのはほとんど困難になるだろう。
▲15 ▼6
=+=+=+=+=
アメリカは人件費が高いだけの問題じゃなくて ストライキとかもしょっちゅう起きてる。 ボーイングなんて利益激減でも平気で賃上げ要求して3カ月くらいストライキで生産が止まったらしい。しかもつい最近の話。
日本で生産しませんか? ストライキなんて滅多に起きないし、起きたとしてもせいぜい横断幕掲げて会社の周りを一周する程度。給料もやすいし。いいですよ?
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
関税払った方がアメリカ国内で作るより安いし、それよりカナダやメキシコでiPhone買えばいいだけの話。何ならクルマだって、カナダやメキシコのアメリカ国境近くのディーラーで買えばいいんじゃね?しょせん二重価格じゃ、アメリカ国内のショップが打撃受けるだけだわ。見ものね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
iPhoneじゃなくても良い携帯あるだろうし。海外のiPhone離れが加速するだけ。Apple製品オシャレで好きだけど、躊躇するほど高ければ買わない。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
トランプ関税は米国民向けの間接税ですから、米国製造業の復活狙ってますなんて口先サービスです。米国政府が工場建てて国営自動車会社で製造してみたら現実が分かるだろうよ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
iPhoneのメイン市場がアメリカと日本なら、アメリカ向けはアメリカで、日本向けは日本で作れば為替の影響受けなくていいじゃないか。
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
アメリカ人はもうアメ車を買っていない”という声もありますが、実際には新車販売の約4割はアメ車が占めています。今でも多くの人がGMやフォード、ステランティスの車を選んでいますよ。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
人件費が高いというより、そもそも人材がいないのが問題らしい。工場で働く勤勉な移民を入れてもいいなら、可能かも。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
良いんじゃない?そしたら誰もiPhone買わなくなる。アメリカでその値段なら、海外ではもっと高くなる。 誰も買わなくなるよ。 iPhoneを事実上の廃盤に追い込むことになる。 慌ててサプライチェーンを元に戻そうとしても無理がある。 トランプはアメリカ最大のブランドの一つをダメにした功労者として中国がたたえるだろう
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
でも販売価格は上げるな、企業側が何とかしろ、ってことになるんでしょ?一番の被害者は足元のアメリカ企業になるんじゃない?遅かれ早かれ国内からの大反発で元に戻りそう。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカ国内のiPhoneは高くなるかもしれませんが、日本向けは中国産のものを転用すれば、価格がそこまで上昇しないはずです
▲17 ▼20
=+=+=+=+=
トランプを代表とする米国人は色々といちゃもんを付けていますが、結局のところ自分たちの強欲ゆえ安い労働力を求めて海外に進出したわけです。自分たちに有利なルールを押し付けてきたはずなのに、都合が悪くなったら他人のせいにしている状況にしか思えません。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
>そもそも国内のアメリカ人がアメ車を購入しない。国内でも買われないのにそれをどうやって海外で売るのか
めちゃくちゃ面白い(笑)。米国人はアメ車を買ってないことはないが、確かに日本車のほうが信頼性が高いことは間違いない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この発想自体が日本でも工場の海外移転、地方経済の没落、人口減少に繋がっているとなぜ気がつかないのか?不思議で堪らない。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
携帯ビジネスに限らず欧州や日本が2次大戦前の位置付けに戻る可能性を感じている。アメリカが世界経済から降りる事のメリデリを整理した方がよい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
iPhoneでなくても全然問題ない。これでアップルは競争力を失うと思う。国産のスマホを推奨します。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
>販売価格は35万円以上に跳ね上がり この手の学者なる方達の予想はどうせはずれます これだけ大きな超優良企業の経営者の力を侮りすぎです 35万のスマホなど売れる訳ないのにね
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
いやー楽しみだな。教授やヤフコメすべて、アメリカの物価が爆上がりして、製造業のアメリカ回帰は失敗すると予想してます。危ないんだよな。歴史的にだいたいそう言う予測は外れるからな。
▲7 ▼6
=+=+=+=+=
35万になったら誰も買わないよ。 国内で売る分だけアメリカで作って、海外で売るのはインドか中国でいいんじゃないかな。
▲34 ▼2
=+=+=+=+=
日本は関税変えてないから、為替が同じなら価格変わらないはずですよ インド製が今は多いし
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカで物を作らせたければ今の給料平均を最低でも2/3、 海外にも売ろうと思ったら1/3くらいにしないとだめだろうね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
機能を絞った…格安タイプが有っても良いのでは? 電池の持ちを良くして欲しい(自分で交換できるとか)
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
既に値段と性能が全く伴っていない状態なのに。 そもそも利益率が高過ぎるのが問題なのにね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
>そもそも国内のアメリカ人がアメ車を購入しない
そんなこともない 全米販売台数ランキングトップ10のうち、1位、2位、4位、6位、7位はアメリカメーカー(フォード・GM・ステランティス・テスラ)の車です
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
世界中でiPhone離れが進んで下手したらまたアップルは倒産寸前に追い込まれかねないが。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
トランプみたいな金持ち達は普通に買えるだろうし庶民が買えなくなるとか興味ないんじゃない
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
本当に35万になるかは別として、今現在35万なら誰も買わないでしょ。
▲30 ▼1
=+=+=+=+=
iPhone高くなってもも今後もAndroid派の自分にはどーでも良いかな
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
> iPhoneが35万円超に? どんなに値段が上がろうが、それはアメリカ国民が望んで選んた道です。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
安く造り高く売る。 今のアメリカでは無理だね! 輸出国の国民が欲しがる車を造る、昔から無理だね。 不動産屋には??
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
高くても全く問題ないと思います。値段相応の価値がないなら、買わないだけ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
不満というかApple潰れるのでは…w 値上げになればiPhoneだけでは無いよね iPhoneはネタで強いね
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
中国の製造技術を甘く見すぎでしょ。賃金・コストのだけの問題ではないよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
インドで作ってくれるから、大丈夫。私インド製造でいいや。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
その場合でも日本で売れるのかな、ちょっとどうなんだろ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
買わなくなる。
▲27 ▼0
=+=+=+=+=
えっ?アメリカ製にすると50万円になるって聞いたけどな。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
どうなるか見てみようと思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
為替レート無視してこんな議論しても 意味ない
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
iPhoneじゃないから どうでもいいや(*´艸`*)
▲16 ▼4
=+=+=+=+=
誰が買うんですか? 笑
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
脱中国はするべきです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
Apple倒産じゃん。責任はトランプ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
それでもiPhoneは買われる。 重要なのはそこでは?
▲11 ▼38
=+=+=+=+=
アイホーンが、販売価格は35万円以上とは。実際にアメリカでその価格で販売されたら面白いと思います。大衆迎合政治家を選んだアメリカ選挙民が痛い目に合うのは痛快です、ザマア味噌汁!
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
それだけ中国が為替を操作し、元を相当安くしていたことの現われですね
日本人はいいかげん、中国の悪質さに気づくべきでしょう
▲11 ▼6
=+=+=+=+=
アメリカ人がフォックスコンのような労働環境で愚直に働けるのだろうか。中国人は暴動起こしとるけど
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
こんなに頭が悪い人だと思わなかった
▲21 ▼2
|
![]() |