( 292123 ) 2025/05/19 04:39:36 0 00 =+=+=+=+=
泉氏も橋下氏も、その他の元政治家達も、政治を離れている時は普通に納得感あることを言ってる人は多いと思う。でも、いざ政治の世界の中にいると、途端に言うことが変わってしまう。自民党が最たるものだが、結局は党内の一部の高齢議員などが実権を握って支配している構造が変わらない限り、現実の政治は良くならないと感じる。だからこそ、今の政界では実現可能性は無いと思うが、全面的に70歳、せめて75歳での定年制を導入して欲しい。
▲3679 ▼108
=+=+=+=+=
景気についてはこの状況では誰が政治をしても大差ない.
何事も厳密にし過ぎると,システム作りや管理・運営にかかるエフォートがアウトプットを超えて結果に導かないものだが,今の世は厳しめように感じる.
ただ,安全と平和を優先して,移民管理は大雑把な規則でもいいので,厳し目が良いと思う
▲54 ▼328
=+=+=+=+=
国民の生活が苦しいのは、給与を上げない会社経営の問題です。消費税無しでは公共投資や補助金が出せない。日本の経営者は国にすがるような経営しか出来ないので、消費税無しでは企業が立ち行かない。外資の株主への配当に回さずに、社員給与に回すべし。
▲34 ▼220
=+=+=+=+=
備蓄米、物価等多少の先見性で、緩和は出来たはず、経済センスが皆無に等しいは、石破は。物価高は岸田の時から手を付けて置くべきだったとは思うが。半年、1年後の国内の米の価格を暴走させる人間が未来の事まで読めるセンス等、皆無に等しいのに、未来の財源がとかほざいてる。
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
今まで日本の政治には諦めており投票すら行きませんでしたが、泉さんをきっかけに政治に対して自分なりに情報収集をして次の選挙には必ず投票しようと思います。 まだ関心の薄い方も自分の為、将来の為に次の選挙には行ってもらいたいです。
▲1802 ▼57
=+=+=+=+=
そもそも石破さんは、昨年の総選挙の際、その勝敗ラインは「与党が過半数割れした場合」と述べていた。
そして民意は総選挙で与党を過半数割れにし、石破政権にNOを示した。
しかし、現在も石破政権は続いている。
つまり、石破自民党は公約どころか、自らの進退まで反故した事になる。
これを見る限り、有権者の石破自民党への信頼度はゼロに近い状態となるのは当然。
もちろん、参院選への幹部達の発言の信用性も同じ。
恐らく20%超の支持は、左派寄りの層と、利権も含めての岩盤支持層によるものだろう。
消費税の行方に関する言動をみても、もはや石破自民党は国民の敵になりつつあると考える。
▲804 ▼7
=+=+=+=+=
いつも思うが世論調査の数値は少し高めに出ていると感じる、無作為にとは言っても対象者に偏りがあっても不思議とは感じない。 政策により「政治生命を」と発言する政治家も多いが、それで辞めた人はいただろうか?発言そのものを忘れた議員もいることだし、地元ではそれでも当選するのが不幸な事だろう。
▲145 ▼1
=+=+=+=+=
石破内閣の支持率が22%もあるとは高過ぎる。森山幹事長はコメの輸入には反対だし、減税に対しても財務省寄りで反対している。自民党は中国に対しては対応が甘く優遇ばかり、一体誰のために何処を向いて政治をしているのか?一般市民は超物価高で日々の暮しが大変で余裕がない。自民党はガソリンの暫定税率を撤廃するとか消費税を下げるとか国民が肌で感じる政策を取って欲しい。自民党が民意無視の姿勢なら参院選はかなり厳しいものになる。
▲1464 ▼22
=+=+=+=+=
新潟のコシヒカリ農家です。
みなさん、日本で米騒動が起きる時というのは必ず、”政権末期”の時に起きているんです。絶対に、八百万の神々が怒ってますよね。
ようは、農業政策をないがしろにした政権というのは、米の凶作に見舞われ、米の供給も遅れ、そうした食料政策の失敗に国民の不満が爆発し、ついには政権が崩壊してきた歴史が日本の歴史です。
江戸時代の末期に起きた”天保の大飢饉”では、東北で数十万人の餓死者を出し、多くの女性が身売りされました。
そうした農業政策の失敗が260年以上続いた徳川幕府の滅亡へと繋がり、幕末動乱と大政奉還へと進んだわけです。
ちなみに、天保の大飢饉では、一年で100件以上の一揆や米倉の打ち壊し事件が起きたそうですし、米の値段は前年比1.62倍まで高騰したようです。
今の自公政権なんて、天保の飢饉以上にひどい前年比3.4倍ですよ。
今の自民党政権も末期です。
▲1249 ▼21
=+=+=+=+=
与党として、内閣としての存在意義が無いよね。ただ議員と言う名の人間たちが歳費や政党助成金を貰い、何もせずのうのうとしているだけ。物価高にも何の対策も取らず、その言い訳を石破、森山、小野寺あたりが順番でやってるだけ。でも結局こういう者たちを選んだのは国民自身だから、この選択の間違いを選挙で是正していくべき。
▲1232 ▼16
=+=+=+=+=
総理が悪いというよりも、政治家の人達皆に責任があると思います。 総理が1人で政治をしているわけではないのだから。 なんだかんだと政治家の人達はやってはいるが、その結果として、お金がないからと何もせず、生活に苦しむ国民をそのままにしているだけ。 お金がないなら何かを削るとか、お金がないというなら少なくとも自分達の給料を減らしてでも少しでもお金を回すような努力をしているのか?と。 そもそも、自分達の利益にならないことをやる気がないだけなのでは。 それなら政治家なんて辞めてしまえば良い。
▲663 ▼18
=+=+=+=+=
数ヶ月前に備蓄米を放出するために「入札が行われる」と聞き耳を疑った。税金を使って買い求め災害に備えて備蓄している米なのになぜ高い金額で買い取らなければならないのか。主食の米が2倍以上に高騰し米の足りていない状態を「災害ではない」と言ったようなものだ。小野寺政調会長が「入札をかけるのはおかしい」と言い出し始めたが今更何を、と思う。 小売価格をまず国が定めて、その価格で売るために逆算した入札価格で競わせるべきではなかったかと思う。この騒動では農家の厳しい状況も明らかになった。主食である米の価格を落ち着かせるには農家には別に収入保証をするべきではないか。国民を守るために何かあれば国は介入するという強い態度を見せてほしい。野党の顔色を窺い選挙に影響力のある業界の顔色を窺い保身ばかりで国民を蔑ろにしている政治家全員総入替してほしいくらいだ。
▲353 ▼7
=+=+=+=+=
自民党は伝統的に利権最優先の政党です。 国民生活の事には関心がありません。 当然支持率にも全く関心がありません。 莫大な政治献金をしてくれる団体が選挙で自民党を勝たせてくれると胡坐をかいています。 石破茂総理が、何のためらいも無く嘘を言うのも、この自民党支持団体に絶大な信頼をしているからです。
▲309 ▼5
=+=+=+=+=
流れは一方向になりそうですが投票率をいかに上げるかが今後の課題、無関心層を目覚めさせるにはどうしたら良いのか、期日前投票にさえ行かない有権者をどうしたら、、、 各党批判合戦してたら余計冷めてしまうかも、投票しないとデメリットある事浸透させないとね。
▲316 ▼7
=+=+=+=+=
どうしたって自民とズブズブの企業は必ず自民に投票する。これが投票者の3割くらい占めてるんでしょう。ここに変化を望まない高齢者の票も入る。当然、創価学会員は1人残らず公明に入れるわけで、自公はほぼ過半数は取れる構図になっている。 投票率が上がるか、高齢者が変化させないとまずいと思ってくれるか。 この2点しかないのだと思う。 どんな状況になろうと投票に行かない層はいるわけで、それは思っている以上に多いのかもしれない。 もしかしたら、投票行きましょう運動に期待するより、高齢者の方々に日本が中国に支配されてしまう現実を伝え続けるほうが良いのかもしれない。
▲370 ▼20
=+=+=+=+=
SNSを通しての情報のやり取りと休みの日の朝、投票所に行って入場券を見せてチェックを入れてもらって、鉛筆を使って書き込んで投票することにどう考えても一貫性が見られない。若者の投票行動に結びつかないで、組織票が活かされるような投票システムがいまだに続けられている。「面倒くさいから投票に行かない。」ということで、政治が変わらない。若い世代は投票に行かないから今の生活の苦しさがあるということに全く意識が向かないだろう。そういう状況を利用している現政権を何とか止めなければ。
▲191 ▼1
=+=+=+=+=
政治家には現実をありのまま語って欲しい。 税収増えてるけど、それ以上に借金増えててもはや何もできないって言うなら、それをありのまま言って欲しい。 曖昧な表現ではなく、はっきりとわかりやすく。 与党の話聞くと、少しくらい減税とかできるだろって思うし、野党の話聞くと、そんな財源どこにあるんだよ、って思うし。 人口減少してて、高齢者が増える一方の日本の財政に余裕があるわけないのはみんなわかってるけど、無駄金はいくらでもあるんじゃない?って思ってもいるはず。
▲193 ▼10
=+=+=+=+=
内閣支持率が22%でも、自民党支持率は40%近くありほぼ固定。 雨が降っても投票に行くし、政治献金も見返りがあるので継続する。 こうした構造が緊張感の無い政治を生んでいる。 次期参院選も与党が結局勝って生き残るでしょう。 どの政党が政権を担当しても難しい舵取りをすることになるが、過去を反省して厳しい舵をとるか、それとも従前のように課題先送りで安閑として舵をとるのかで、将来の日本はだいぶ違って来る、と思うけどね。
▲172 ▼35
=+=+=+=+=
6月22日の都議選が楽しみですね。この結果がそのまま参議院選に反映されると思います。もしここで、おにぎり政党がマジョリティを取るなら、国民は諦めるしかないですね。それにしても、この状況で22%も支持があること自体不思議です。
▲368 ▼12
=+=+=+=+=
若者など投票率が低い方が有利なんだと定説のようにかねてから言ってた与党。もうダメだ我慢する訳にいかないんです。どこに投票するとしても皆クラスメートや隣近所を引き連れ、投票に行かなければならないですよ。投票率を上げねばならないです。
▲38 ▼1
=+=+=+=+=
元政治家より今の私達国民の生活を選挙絡みではなく真剣に考え即迅速に行動に移せる政治家と政党に国民がゆういつ意見をぶつけらる選挙投票にする事が今は必要ではないですか。今までの政治家の事よりこの先の私達の生活が大事なのではないですか。選挙勝利でしか行動しない政治家などはこの先では必要としません。もっと選挙投票を大事にしませんか私達国民の生活がかかっているんですから。国民の願う政策にはいい加減な理由で破棄したり選挙の事を必要事項としての政策しかしない政治家などはこの先にはいらないと思います。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
自民党は何もしていないだけではありません。それどころか国民の大多数が苦しんでいるというのに、海外にお金やコメをばらまく、それだけで十二分に自民党政治は終わらせるべきだと思います。ばらまいたお金やコメは何億分とあって、海外への人道支援の域を、十二分に超えていると思います。それを国民のための予算に回せば、消費税の問題をあれこれ議論するまでもなく、私たちの生活はずいぶん変わってきたのではないでしょうか。石破さん達がばらまいた時点で、この政治家たちはいらないと思いました。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
高齢の両親がやはり自民党じゃないと、という根強い支持がありましたが最近変わってきました。 自身も物価高を実感しているからだと思います。 生活必需品や食品が高く何より米が高い。 米対策は失敗だと言わざるを得ません。 少しづつですが支持率にも出できていると思います。 高齢者は杖をついてでも投票に行きますから若者も頑張って選挙に行ってほしいです。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
政治家になる前は誰でも小気味の良い事は言うものですよ。ところが議員バッチ胸元に付けられ「先生、先生」と周囲から呼ばれると殿上人の様な気持ちになり「自分がこの日本国を動かす議員なんだ」という気持ちが芽生えてくるものです。そして任期満了が近づいてくると「国民の皆様、私を国政の場に送って下さい。皆様のご支援が必要です。助けて下さい」と豹変する。これが政治家、いいえ政治屋なのです。従って内閣支持率が22%なのは当然の数値だと思います。国民の政治を政治家が行っていれば内閣支持率は当然上昇します。ところで泉氏は国民の為の政治家になる気概はお持ちでしょうか。
▲104 ▼4
=+=+=+=+=
石破政権のみならず、昔から自民党は国民目線・弱者を救って行かなければと一切考えていない。私利私欲・保身でしか政治をおこなっていない。大企業と上級国民にしっかりと目を向けて長期政権で安泰。少しでも事実を述べれば 圧力をかけ口封じ、嘘・誤魔化し・隠蔽を行いこれらまだまだ継続していくことでしょう。恩恵を被っている国民が多いのか、そうでは無いと思いたい。 本当の野党政権を切に望みます。
▲36 ▼0
=+=+=+=+=
石破総理には申し訳ありませんが石破さんが総理になってから日本は嫌な方向に向かって行ったのだと思います。 その原因は石破さんが言うことをコロコロ変えていたり、財務省にしてもアメリカにしても先方の言いなりになっていたり、総合的に見てダメな総理だったからだと思います。 他にも財務省に言われてこれだけ国民が訴えても減税をしないと言うのもダメだと思います。 国民があーだこーだ言って言うことをコロコロ変えるのはダメだと思います。 他の国に支援をしまくってお金がないので減税はしませんと言うのは国民から見たら納得できません。 石破総理だって少しの批判を覚悟しても故安倍晋三さんが言っていた戦う政治家でいて欲しいなと思います。 石破さんが総理だと言うことは国難に等しいので、早く辞任して、他の人に総理大臣の椅子を譲るのが日本にとって良い道に行ける第一歩だと思います。
▲86 ▼7
=+=+=+=+=
自民党の税制調査会は自民党独自の有志の集まりではなく、財務省からのレクチャーを受けている議員が他の議員に勉強会と称して財務省の考え方が正しいと教える会となっています。 なので自民党税調増税派は、財務省の考えは自民党の考えと一致していると逆転の発想をしてしまってます。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
消費減税、なんぼでも財源あるのに。
税金で仕事せんと遊んでる人多すぎ。官僚の天下りのためだけに存在している無数の特殊法人にも税金。 米高騰で農水省への批判。出先の農政局。もし周りにお勤めの方がいたら聞いてみたらいい。「1日どれくらい働いていますか?」。 飲み会では「自分は絶対民間は勤まらない」って言っている人多い。 しかし全農林は「これ以上仕事を増やすな」と1年中。
国、地方、独法が似たような仕事してる。
クルド人が押し寄せるくらいの人手不足。定員削減、整理統合しても働き口に困らない。移民流入の抑制にもなる。
あと中抜き。一般社団法人サービスデザイン推進協議会に669億円で発注、640億円で電通へ再委託とか。
▲73 ▼4
=+=+=+=+=
自民党は金満政治をしています。 所属議員は党中央から金を受け取る事で私服を肥やし、公認を得て票をもらわないと次の選挙に受からない。だから、石破がどれほど能力が低くても、その他閣僚がどれほど能無しでも、否定的な意見を言えない。上層部の考えに否定的なことも言えないわけだから、積極的な議論が起こらず、まともな法整備も出来ない。今の政治がおかしい事に気付いていたとしても、所属議員は声に出さない。 つまり、自民党はもう駄目なんです。なので、夏の選挙では公明、立憲、維新はもちろんですが、自民党もダメですね。 なので、
▲14 ▼3
=+=+=+=+=
開き直っているかどうかはよく分かりませんが、なにもしていないのは事実。
なにもしていないわけではないと、自民党の方々は言うのかもしれませんが、判断・決断が遅すぎ、大きな改革もないので、なにもしていないのと一緒だと思います。
生活が苦しくなっているのは事実。 死なない程度だから、大丈夫と思っているのであれば、日本は衰退していくばかりですね。 もっとバイタリティがあって、実行力のある政党・政権に担ってほしいというが、前から思っている率直な思いです。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
私は泉さんを応援します。今の政治家や官僚はもう信用しません。言っていることよりもやっていること見て思いました。物価上昇、倒産、失業も増えているのに増税で国民の負担どれだけさせるのか。国会議員はほとんど税金払っていない現状もおかしいと思います。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
企業団体献金の90%が自民党の懐に入っているという。 国民のなかには苦しんでいない人もいる。 自民党はその人たちのために政治をしている。
現行の選挙制度、手柄争いしている維新や国民民主などの野党、そして政治に無関心な国民が3割ほどいる限り、この状態はいつまでも続く。
▲139 ▼3
=+=+=+=+=
石破さんの場合、あらゆる可能性を議論しているといいますけど 石破内閣になってから何一つ実行していないと思う。 可能性を模索している間に治安が悪くなったり健康を害する人が多くなったら・・・ 色々な模索もいいけど、早い実行力が一番大切じゃぁないですか? 特に「国民が生活に苦しんでいるのに」何もせず開き直っているような政治家は居座るべきでないと思う。
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
米が高くても目に見える対策は何もしない。ガソリンもトリガー条項発動せずに補助金で5円の値下げ。物価がどんどん高くなって毎日の買い物に影響出てるのに何もしない。106万円の壁を撤廃して手取りを減らすとか一切国民の事考えてないですよね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
学級委員でもPTAでも自治会でも5人に1人の支持者じゃ普通はもたないと思うけど。なぜか日本の総理大臣と政府は転覆しないのが不思議。
近い将来、税金は上がる、年金は下がる、そのうち7割くらい社会保険や税で持って行かれると思う。その頃には国会議事堂に座ってる今の政治家はみんなお墓に入ってるからね。だから無責任。自分たちだけが良かったらOK。
若い世代の方は特にですが、選挙は大事にして欲しい。先輩や会社や労働組合がどう言おうと、自分が思う政党にいれて欲しい。入れる政党が無いのも良く分かるが、一番マシなところに投票して欲しいと思います。投票しないのは自分の未来を棒に振っているのと同じです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
選挙が近いから「生活に苦しんでいる国民」を無視して、票になる自民党支持層にだけ分配するということを露骨にやっている。それほど次の選挙は厳しいということだ。 では、野党はどうか。「2万円配る」ではどうにもならない。この国の問題はそんな金銭の損得勘定ではないだろうと思う。
▲98 ▼5
=+=+=+=+=
泉氏の言う通り、国民の生活苦に対して事実上、無為無策を貫き支持率が低調にも関わらず一国の首相であり続けることがてきている。 なぜか。 前回の衆院選では半数近くの人が投票しなかったから。政府与党に不満・不安をぶつける前に、まずは投票に行くこと、それが大事。 信頼に足りうる政党が無ければ白票だっていい。真面目に取り組まないといつだって国民は動くぞ!という意思表示を示すことが大事。 現状、日本国民は不平不満はぶつけても最大の権力行使であるはずの選挙権は放棄している。 使える力は使おうよ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
各野党の皆さん、一度自公政権に終止符を打つ不信任決議賛同しませんか? 石破政権が退陣するか?連立自公が看板変えて頑張るかを見てみませんか? あくまで自民党(税調)財務省傀儡政権と距離を置く、暫定内閣をつくりませんか?首相は共産党がやれば、直に総選挙、新しい日本が出来よう。
▲39 ▼16
=+=+=+=+=
日本人で本当にパレスチナのガザ地区の家族や子供並みに 食うものもない家庭もあるかも知れないが、たぶん今年の夏の「土用の丑の日」を見てみろ。バカ高いウナギの かば焼きの店に 長蛇の客の列だ。本当に貧しければウナギなど食べられない。マグロの中トロなど食うな。イワシが豊漁なんだからイワシを食え。マグロを食わなくても必要なたんぱく質は 他からでも取れる。だから本当に貧しい、生活に苦しんでいるのは誰だ。どんな家庭だ。それを政府は真剣に解明し、日本から貧困をなくせ。その施策をしろよ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
自民党は政権を降りるつもりなのだろう。米の2大政党も上手くいっている様には思えないし、ここ暫くは任せられそうな政党は見受けられないので、連立政権になるのかな。それでも自公政権よりはましになると思う。今年は選挙が有る。楽しみにしている。
▲19 ▼2
=+=+=+=+=
消費税の輸出還付金を取り敢えず止めて減税に回しちゃっていいと思う 紳士的に返納という形にすれば来年度からなどと微睡っこしい話もなし 株主訴訟になるかもしれんから、各企業の株主総会でもの申す株主からぜひ提案して貰いたい アントレプレナーシップ発揮すべし 輸出企業は貿易黒字を生んできた功労者ですが30年間還付金の恩恵を受けてきたのだから、そろそろ恩返ししてもバチは当たらないはず
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
参議院選挙で自公は壊滅するのは分かっているが、その後衆議院解散して選挙になるのかどうかが見ものですね。選挙になれば衆議院からも自公は消えて新たな勢力図ができるでしょうね。 私は参政党が一番良いと思ってるけど、先ずは減税政党しか躍進しないでしょう。今後増税の話はタブーになるかもですね。 全て変えるのは、とにかく今の自公政権を永遠に終了させてからです。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
夏の参議院選挙で与野党逆転など 劇的な変化はないだろうと 言われ、がっかりしたが それでも、国民の苦しみを 分かりながら、何の手立ても打てない現政権には、この夏だろうと 3年後の衆議院選挙だろうと 確実にノーと言える投票をして行きたい。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
別に財源論も一つの考え方だと思うので、否定はしない。 だとしても、短期でも長期でもいいので、改善に向けた考え方を具体的に示してほしい。 抽象論に徹し、肝心の法律で国民の関心が高いものは一つも通せていない。 総理・内閣としての実行力にかけると評価している。
国がうまくいっているうちは無能な内閣でもかまわないが、右肩下がりのこの国で、能力に欠ける内閣が継続することは、それ自体が大きな損害だ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
国の政治は、リーダーの号令一つで黒にも赤にも白にでも変わる。国民の生活を変える事が出来る。 外国の例を見ると分かる。日本では首相が替わったからといって極端に変わることがないので感じていないだけだが、やろうと思えば何でも出来る、それが首相という権力。 近年の日本は、極端に悪くなることはないが、さりとて良くもならない。 劇的に変えるにはそれなりの能力が必要。優れた能力を持った人が現れるまでは「凡人」の政治が続く。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
多分に推測を含むコメントですが…。
実際、自公政権の恩恵を受けている人はいるでしょうし、そういう人を起点として、 「社長が支持しているから」 「名士が支持しているから」 「縁者が支持しているから」 という感じで、権力やしがらみによる囲い込みがあるのかな?と推測します。 それが「岩盤支持層」と言われるのでしょうか? でもそれって、政策が支持されているわけじゃないですよね。
もちろん一票は一票であることに違いはありませんし、いざ選挙となれば、岩盤支持層?の票がそのまま得票になっていくのでしょう。 しかし、政策が高く評価されての得票ではないですし、それで当選したからといって、その人の政策が本当に世の中を良くしていけるのか?というと……、疑問に思わざるをえないです。
いまの日本の行き詰まりは、そういう結果なのかも?と、ふと思いました。 「あなたの感想」ですみません。
▲17 ▼3
=+=+=+=+=
森山は政治生命を賭けても参院選負けるからフェードアウトは確定。 石破は参院選大敗の責任を押し付けられフェードアウトは確定。 ただ、後釜と言われる加藤も緊縮派だから自民を支持する理由が全くない。
▲235 ▼5
=+=+=+=+=
政治家やその周辺の皆様は、物価高、まぁそうかもだけど、くらいの影響しかないが、国民は米さえ一気に上がり、国内の生産が危ういと聞いて、値上げと今後への不安の両方がある。 前から、自民党は景気悪くても、子どもが減っても、自給率低くても、余裕っぽく振る舞っていたが、余裕な訳ないよね。平気なんじゃなく都合悪い事に向き合いたくないだけ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
国政の実務は中央省庁の職員が行っているのだから衆参両院は都道府県で各1人で足りると思う。国会議員に付与する経費について一律に定額を渡し用途を問わず領収書がいらないなど丼ぶり勘定には断固反対する。裏金問題も20年も前から延々と国民を欺いて新たな政治資金規正法にも抜け穴が設けられている。再び裏金を作って発覚しても罪を免れるようになっている。反省しない、国民のために身を削って政治を行う気もない自民党に政権で甘い汁を吸い続けさせる事は止めたい
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
まだこんな政党に22%も支持している人がいることに驚くばかり。 当然支持者の中には政権の関係者もいるだろうが、支持率が高すぎる。15%くらいならわからんでもないが…。 自民党の議席を選挙区ごとに一つでも二つでも減らすことで日本は変われる可能性がある。今と変わらなければ日本国中が貧困化する。老人議員の削減(定年導入)、議員人数全体の削減、年収の壁問題、年金制度の改悪阻止、米の適正販売などやることは尽きない。自民党に任せるとろくな結果にしかならない。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
>22%ということは、5人に1人が支持していることになるが、むしろそのことにビックリだ
同感。真面目で秩序正しく行動でき働き者の日本の庶民が、スーパーのコメの棚の前であまりの高値に購入を躊躇うような有り様なのに、減税も給付金も基礎控除の引き上げも何一つやらない政権が1/5の国民に支持されるなんて…。 しかも無策不作為の言い訳が、ありもしない財政危機という嘘八百だというのですから、何をかいわんやです。 消費税は一般財源です。社会保障の貴重な財源などではありません。そもそも税金は国が仕事をする時の財源として徴収されているわけでもありません。 どこもかしこも嘘まみれの政治と行政を長年担当してきたのが自民党なのであってみれば、国民本位の政治を実現するために我々が行うべきことは明白です。 選挙に行きましょう!そして「もういい加減にしろ!」との意志を示しましょう!参院選が楽しみです。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
少数与党になり、同じ党の実力者からも石破おろしを図られ思ったように政策が実行出来ずジレンマでは、言葉で理路整然と語っていたことも実際総理になったら思うようにいかない、わかっていただろうがそれでも総理の椅子は魅力的
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
今は世界情勢が複雑過ぎて生半可な政治家が パフォーマンスをすると国民が迷惑をこうむるかもしれないので 他国の政治家が 日本の政治家は、国民にさえ見放されている政治家だし どうせまともな話はできないと 理解してくれているくらいがちょうど良いのかもしれない。
世界情勢が落ち着きかけたらもうちょっとまともな人がリーダーになってくれるように 国会中継のYouTubeを見て応援できる政治家の名前を覚えようとしている。
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
>国民が生活に苦しんでいるのに、何もせず開き直っている
生活に困ってない人もけっこういるんですよたぶん。減税無しで、やっても一時的なバラマキだけでよい人が22%くらいいるんですよきっと。
私は78%だけど。 物価高に振れても良いから減税やって、社会保険料徴収額も減らして、これ以上の公共サービスの肥大を防ぎ、既存の無駄を廃止して欲しいかな。 米の価格なんて、30年で倍のになつたとおもえばなんともなかです。
▲5 ▼6
=+=+=+=+=
自分の報酬を貧しい人に使う海外の大統領が亡くなったニュースを見て、この国の政治家達は自分のことばかりで政治にはお金がかかると言っている。 この違いは何なのか! 国民が困っていても何も出来ない。 自分たちの報酬をカットするぐらいしたらどうか? 社会保障も年金も国民が失敗した訳ではない。 今までにどれだけの損失を出してきたのか?!
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
自分の頭で考えられない、行政の言いなり、代弁政治家は一刻も早く一掃されないかしらね。行政に操られて、国会議員として悔しくないのでしょうか、矜持はないのでしょうかね。 行政に指示を出し、財政をトータルマネジメントできる国会議員、政府が必要ですわね。
▲61 ▼1
=+=+=+=+=
国会中に寝る議員、不透明な資金のある議員、世襲議員、ただ指摘するだけで自分の意見の無い議員、タレント議員、スポーツ選手議員、65才以上の議員は不要。見るからに危険な立候補者も増えて来たが、そうでなくても何もしない無駄議員も結局は同じ存在だと思い始めました。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
石破内閣だけの問題ではない。 森山幹事長はじめ自民党の幹部は皆減税反対であり国民生活に背を向けている。 高市早苗が石破批判したり、小泉進次郎が現金給付を唱えたりしているが口先だけのガス抜きだ。 国民生活に背を向け、国民から税金と社会保険料を取れるだけ搾り取ろうというのが自民党の総意だ。 総理の首をすげ替えてもムダ。私達にできるのは、選挙で公明党に加えて国民民主党や維新と連立しても足りないくらいに議席を減らすしか対策はない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
財務省批判に矛先が向いている昨今ですが、日本はアメリカの傀儡国家。ところがトランプ政権とは真逆にいる。トランプ政権が切ったUSAID、NEDなどの事業を引き継ぐ。更にウクライナへの停戦も呼びかけもせず援助するという。日本の政治家は財務省の言いなりだそうだ。夫婦別姓の導入、戸籍の廃止、エボラ出血熱の国内での研究。どこから入ってくる話なんだろうか?対外援助のばら撒きは容認する財務省は一体何処の機関なんでしょう?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
国民が選挙で選んだのだから 国民が辞めさせる権利を持つべきだと 今のままでは選ばれたら次の選挙まで 公約を守らずやりたい放題で高い金貰ってまともな仕事をしない議員の出来上がりです 国民の手で辞めさせられるようにしないと 緊張感もなく寝ていたりヤジだけ飛ばして終わる無駄な議論ばかりの国会も変わるのでは 国会議員は自分達の保身にしか走らないからな 国民の事なんて全く気にしていないだろう
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
海外に行く時はどこからかお金が湧いて来るのに、消費税の減税というと財源が財源がと言う。最近ではマスコミにも手を回しているようで、野党が減税と言うと財源がの大合唱。なぜ、自国民より海外の方が大事なのかわからない。海外にはいくら出すとか言っていないのだろうから、そこからまず削減するとか、手はあると思うのだが、手をつけないから国民が怒っているのが自民にはわからない。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
このような状況を作り上げたのは政治に興味のない人の責任でもある。 参議院選挙は多くの人に投票していただき今の自民党に思い知らせるのが一番良い。
▲150 ▼8
=+=+=+=+=
「これまで無関心だったけど、やっと改心しました」みたいなコメント書いている人がチラホラ居るけど、これまで選挙投票を棄権していたことが大問題すぎて話にならない。気安くカミングアウトするようなレベルでいられると、同じ一票を持つ有権者としてとても悲しくて残念だし、そんな人間と自分の投票権が同じだったと思うとやるせない気持ちになる。
自分勝手で情け無い黒歴史は腹の内にしまいつつも、投票率を上げる工夫のコメントを期待してやまない。
▲0 ▼5
=+=+=+=+=
開き直ってるのではなく、できないんだよ 中国に弱みを握られ・財務省から圧力をかけられ 政治力も発信力もない どうしようもないんだよ それでも何もしないのは 石破はこんな風になってるのは俺の責任ではない 今までの自民党が悪いのであって何でおれが責められてないとダメなんだよって思ってるんだよ
もうここまで来たら逆に開き直って首相みずから政治生命を賭けて 消費税0%ガソリン税廃止・子供家庭庁廃止・男女参画廃止 SGDS関連予算廃止 これくらいやればいい これだけで45兆円は浮いてくる 補正予算を組んで学生の奨学金を0円にする 子供を1人産めば500万・2人目1000万・3人目1500万 上げれば子供は増えるし家を買えば固定資産税5年0円にすればいいだけでしょ 景気が上がれば日銀は利上げできるんだから円高になりトランプも喜んで 国民もガソリン下がるしいいことしかない 辞める覚悟でやれよ
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
なんの丁寧な説明も無いし、何を考えてるか分からない。むしろ、裏では、増税企んでいるんじゃないかと、勝手に閣議決定を決めてしまう。不信任案とは、こういう政治に物申すものだと思う。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
石破は自民党総裁だし、今後は再選の希望はほぼないんだから、森山とか宮沢や自分の意志に背く党員をすべて役職更迭して、最後に自分の意地を示してもらいたいなぁ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
でもまあそんな人を「次に総理大臣になって欲しい人1位」「だけど議員票で決まる(のはおかしい、可哀想)」とか、時の政権への批判の流れで彼の発言を取り上げて好意的に取り上げたり、持ち上げまくったマスコミやコメンテーターの責任でもあると思うけどね。
石破首相を批判するのは当然だと思うし自由だけど、その中には自分自身の行動や発言に責任を感じるべき無責任な人がいて、彼らが日本の報道や世論を動かせる立場にいるのも国民や国にとって不幸だよ。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
本当に日本を守ろうとしている人なら、政治評論するだけじゃなく実際に行動します。️氏にしても同様だと思います。批判するだけなら俺でも出来ますが、能力無いから出来ないだけです。決して、野党みたいな議員にはなって欲しくありません!批判だけなら、アルバイトだけで充分だからです。
▲20 ▼9
=+=+=+=+=
権力にしがみつくだけの高齢国会議員は排除してもらいたい。身を切る改革もせず、利権にまみれ私利私欲の塊、国民を軽視し国民を助けない政治家は、法によって裁かれるべきだ。 その為の法案も整備しよう。国民の為に働けない自己の利権にしがみつく国会議員に天罰を。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
内閣を支持しているのは恐らく利権を持つ者と学会員だけであろう。一般国民は物価は上がるわ、米は食えないわ、社会保険で食い詰めるわ、少子化の上に貧困児童も増加するわ、治安も悪化するわ、この国どうなっちゃうのと不安しか無い。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
泉さんみたいな考えの人に一回やらせてみたいなー。自民党の考えでやって30年間日本はほとんど成長できなくて現状がこんな感じでしょ。 このまま同じ考えでやってたらまた30年間ダメなんじゃない? 市の規模と国の規模では違うかもしれないけど、30年間やってきたことと違うことができる考えが今の日本の政治には必要なんじゃないでしょうか?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
22%もまだあるのがおかしい。 支持してる人大丈夫か。 他の選択肢がないのもあるかもしれないが、 あかん時はあかんと言ってあげるのも大事やと思いますよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
日本の一般市民は賃金安く貧困化してるのに 日本の官僚や国会議員は高額所得で御手当満載な上 脱税安易な領収書不要の旧文通費100万円を毎月支給され 政党助成金を議員個人の裏金化してる手法も多数で遺憾だ! 国家は毎年税収入が新記録更新してるのに予算が厳しいと 嘘ついて増税種目を増やし税率も高率高額化している 毎晩のように銀座や永田町界隈の高級料理店で 経費会食(原資は税金)してる国会議員がふんぞり返ってる のをみるとムカつく!
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
それは「財務省の「減税したくない」ための理由」を鸚鵡返しのように話す首相を支持できるわけがない。 「財源」とか、馬鹿げたことをいう前に歳出をカットすればいいだろう。暫定税率も50年も続けてきたのは国民を欺いているとしか言いようがない。また、これだけ最低賃金が上がっているのに、所得住民税の控除額がほとんど上げてこなかったのは、すべて財務省の抵抗そのものだろう。
先の自民党総裁選の時、色々議論されたが 結局、財務大臣の加藤勝信は「財務省の回し者」にすぎないことがよくわかったし、石破氏も結局、財務省に絡め取られた。 国民からすると、自民党の「やるやる詐欺」にはもう騙されたくない。参院選でも外国人利権の問題もどうせ、「やるやる詐欺」にしか見えないのだ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
少なくとも自分が思っている事を、影響力のある先生が代弁してくれる事に感謝いたします。政府与党は、国民を金づるとするだけに成り下がってしまいました。国として苦しい経済発展できない時もあるでしょうし、上手くいかない時もある。そんな時に国民に寄り添える国であって欲しい。米不足の時に備蓄米を倍の値段で売る国は、かなりの独裁国家だと思います。または世襲が横行し過ぎて、考えが無い無能な状態かもしれない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
この人もそうだけど、玉木氏も一度首相をやってみればいいのだ。どうせ石破氏同様、結局何もできない。
『国民が生活に苦しんでいるのに、何もせず開き直っているような政治家が漫然と総理を続ける』
いくらなんでもこれは言い過ぎだし、期待した国民にも選出した自民にも失礼だ。だったらお前やってみろって感じ。外野からヤジ飛ばすなど誰でもできる。しかも匿名ならまだしも、一応名の知れた実績ある人なら尚更だ。そこまで言うからには裏で首相指名のために動いてるんだろう。そうでなければ単なる老人の妄言。
まぁ現状、玉木氏は日に日に首相に近付いてる感じだ。それならそれで結構。一度やらせてみたいものだ。しかし上にも書いたが石破氏同様、何もできないだろう。できるなら安倍→菅→岸田と誰か何かやってるはずだ。そうして玉木氏でも国民が納得できるような政策ができないと分かった時、日本がいかに詰んだ状態か知ることになるだろう。
▲1 ▼15
=+=+=+=+=
やはり石破さんは、党内野党の立場が合っていると思います。党内野党として時の政権批判だけしていれば、それなりの存在価値と支持もあったのでは?。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
消費税を下げたくないのであれば、逆に消費税を30%に引き上げたうえで低所得者に関しては確定申告や還付金で実質5%~10%になるようにすれば良い。 消費税基礎控除みたいなのを新設して年収200万なら25%控除で50万を差し戻せば(還付)実質的な消費税負担率は5%なわけで減税が達成できる。 年収600万(実質負担率8%)1000万(実質負担率10%)1500万(実質負担率15%)、2000万(20%)、3000万以上(30%)とか段階決めて確定申告などで調整すれば、低所得者は負担が軽くなり、高所得者は30%負担と相応の負担になる。 例えば年収3000万の高所得者だって生活費に3000万使う人はいないわけで、年間の生活費が1000万だとすると、消費税はその30%で300万なわけで、実質的には年収3000万も10%負担ってことになるわけで、こうすれば税収増えて逆進性も解消されて低所得者も救える。
▲14 ▼164
=+=+=+=+=
選挙で当選することばかり考えている世襲議員たちの後援会が日本をダメにした。本当に能力のある人を政治家にしないとダメだ。世襲議員の後援会は解体して、そろそろ国民一人一人が群れればなんとかなるという意識を変えないと日本は再生しない。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
彼は、自分の実力がわかっているのだろう。農水大臣のキャリアがあるのに、米問題はスルー。関税問題は、初手の会合で少し調子が良いと、然るべきタイミングでトランプに会うと風呂敷を広げたまま放置している。問題は、彼ではなく、彼を放置する自民党議員だと思う。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
支持率下がっても何もせず強靭なメンタルできりぬける岸田さんがこの流れを作ったと思う。 正直なにをやっても文句を言われるので ある意味何もしないが正解ではある。
▲94 ▼14
=+=+=+=+=
ネット調査では0.2%とかだったと思うが… 22パーセント支持率があるわけないだろ 偏向報道や記事は止めよう
石破は国民無視だし、嘘つきだし、身内には甘いし…全く良いところがない 7月の参院選は絶対自民党に票を入れてはならない!
あと今後選挙の投票の際の鉛筆書きをボールペンへ変えてほしい 書類など大事な事を記入したりする際、消されたり改ざんされないために鉛筆書きがNGな筈なのに、なぜ投票のような重要なものへの記入が鉛筆なのか? 今の政府なら何かやりそうで信用ならないから絶対変えてほしい!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
貴方の言う事は間違いでは有りませんが、貴方本人も信用出来る人では有りません。 先ず、パワハラをする様な人は人の先頭に立つべき では無いのでは? また、貴方は以前私は監督の立場で表には出ず、 野党をまとめて政権交代を目指す旨の発言を何度も 聞き、 そのシナリオを書いて進めているとも聞きました。 結局、それは嘘だったのか?あるいは、人材が集まらなかったのか? 何れにせよ前に進める事無く、たった一人で一議員を目指す方向に舵を切った。 一人で何が出来るの? 塊を作らないとどうにもならないと言ってた筈。 政治屋さんになってお金儲けに走ったとしか 思えません。 全く信念が弱く、信用に値しない。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
スマホでのアンケだと年寄りの意見は入りにくい。前回のJNNでは固定電話合わせて30%超えだったから、8%ほど減少したのかな? するとまだ若い世代へのアピールが足りないって事だよね。
▲32 ▼0
=+=+=+=+=
オールドメディアでこれなんだから、ネットだったら1%もないと思います。 財源を盾にして、既得権益へのバラマキは全く見直そうともせず、国民の生活を支えようともしない政治家は、国民の敵以外の言葉は見つけられないでしょう
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
消費減税も国民一律給付金も 早急にやるべきだが石破君はやらないどころか、開き直り、話にならない。 支持する人が22%いることが理解できない。 金持ちと庶民の価値観が合ってない。 石破君は今まで何度も何度も総裁選で 負けてきた。それが彼の能力なんだよ。 すぐに自民党も石破君も変えないと 日本人が不幸になるだけだよ。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
いつの時代も国民は苦しんでいる。全員が楽している時代はない。苦しんでいるから補助金、給付金、減税だというが、それで日本は強くなるのか疑問。 現状では国民等しく貧しくなる方向ではないか。アルゼンチンの大統領の意見を聞いて欲しい。日本型社会主義経済は日本を貧困にしていく。経済力のある日本人を増やさないといけない。まずは規制緩和。
▲43 ▼161
=+=+=+=+=
日本国民が毎食米食べたいのに高価で食べられないことは大問題。 物価高騰で苦しむ国民は真面目に税金支払い残った生活費で節約生活を強いられてる。 自民党、公明党「消費税減税はしない」と消費税は守り国民を守ろうとしない。 税金でご飯食べてる国会議員が美味しいもの食べて高額な服着て主権納税者は無視され思うように働けずカネに困る国は最早自由民主主義とは言えない。 国民は高額な税金取られる奴隷だ。 泉氏が新党作って国民のための政治にしてください。 自民党、公明党に日本を乗っ取られた気分だよ。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
あえて言うけど。
本当に国民は生活に困っているの? その割に毎度投票率低いよね。
国政選挙でさえようやく50%を超える程度。 地方選挙に至ってはほとんどが20%台。
物価高なんかより、バカ高い税金のほうが家計を苦しめているのに、 ほとんどの人は自分らが納めた税金の使われ方に興味がないってこと?
それって金をドブに捨ててるのと同じ。 余裕ある人ばっかなんじゃないの?と感じてしまう。
私程度がそう感じるのだから、頭のいい国のコントローラーたちは、もっと搾取できると感じていることでしょう。
私は、今の生活が不安だし、将来はもっと不安だ。だから政治に、少なくとも選挙に関心を持たざるを得ない。 政治になんて興味持たずにすむ、不安の無い境遇であれば良かったけど…
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
大企業への癒着補助機&献金やら、派遣大手〇ソナや広告大手〇報堂・〇通の中抜きやら、天下り官僚法人へのムダ金委託金やら、企業献金やら、原発村に最近では再エネ村まで出来て、ワクチン利権もありますし、利権にいとまのない国内情勢がつくられて、いくら増税しても足りないんでしょうね。
逆に言うとそれら不当な金の使われ道がなくせたら、日本国民は相当潤って相当な資産家にもなれるポテンシャルがあるということか!
真っ当な社会になってほしいです!
▲2 ▼0
|
![]() |