( 292224 ) 2025/05/19 06:36:34 2 00 マックのハッピーセット、おもちゃ目当てに食品を放置…大量廃棄の映像拡散 怒りの声「転売ヤー滅びて」ENCOUNT 5/18(日) 20:02 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/7bac29072f17c4cd5629efe3903bcefe019d97f9 |
( 292227 ) 2025/05/19 06:36:34 0 00 マクドナルドで発売されたハッピーセットのおもちゃを巡って騒動に【写真:ENCOUNT編集部】
キッズ層を中心に大人気のマクドナルドのハッピーセットは、16日から「ちいかわ」「Minecraft(マインクラフト)」のおもちゃつきが販売スタート。多くの店舗では売り切れるほどの人気だが、早速フリマアプリに出品されるなどし、ネット上では非難の声が。さらにはおもちゃだけを目当てにしているため、セットのハンバーガーなどを捨てる行為がネット上で拡散され、怒りの声が上がっている。
発売日の早朝から行列ができるほどの注目を集めた今回のハッピーセット。マクドナルドは転売対策として公式サイトでは「転売または再販売、その他営利を目的としたご購入はご遠慮ください」と呼びかけ、購入制限も設けたが、その効果もむなしくフリマサービスに多数出品されている。
また、ネット上には注文だけして取りに来ない客が続出し、カウンターが商品で埋まる様子や、付属のおもちゃ目的で購入した客が食品を放置。店員が大量廃棄する映像なども拡散された。
こうした状況に怒りの声が噴出しているが、アイドルグループ・仮面女子の猪狩ともかも自身のXで「転売ヤーって本当悪質。滅びてほしい」と発信。「呼びかけて止めるような連中じゃないよね。おもちゃだけゲットしてハンバーガー捨ててる写真とか見ると胸が痛む。転売ダメなのは大前提としてせめて食べなよ…」と嘆いていた。
こうした投稿に「同感です!」「ひどすぎるよ」「まぁ誰も転売ヤーから買わなきゃいい話で」「かつて『ビックリマンチョコ』のおまけ『ビックリマンシール』が爆発的に流行った際、中身のお菓子を食べずに捨てていたということが問題になっていましたっけ…」「食べ物を粗末にするような人間はクズ」「もったいな」などの声が寄せられていた。
なお、すでに今回のハッピーセットの第1弾は多くの店舗で終了。23日からは第2弾が販売開始となる。
ENCOUNT編集部
|
( 292228 ) 2025/05/19 06:36:34 0 00 =+=+=+=+=
最寄りのマクドナルドはちいかわは品切れで、 前に並んでいた小学生くらいの女の子が残念がっていていじけていました。 その母親は、〇〇店(他店舗)に行って探してみようねと言ってました。
女の子、マックに行く土日を楽しみにしていたようでした。平日転売ヤーは買い占めしたんですね。本当に欲しがっている子供に行きわたるよう、おひとり様1つにするとか、何か工夫、対策を。
▲5814 ▼152
=+=+=+=+=
子どもがちいかわ好きで買ってあげたかったのですが混みそうだし…と諦めていたら母が二つ買ってきてくれました。 入ったときはガラガラでスムーズに頼めたけど、あとから続々と来てごったがえして大変だった、と。いつも来ているっぽいご高齢の方々が驚いていたといってました。平日販売だと子ども限定の販売は厳しいだろうし、なにか対策ができたらいいのになあと思います。ちいかわ好きな子どもや純粋にちいかわが好きな大人に行き渡るようにしてほしい。個数制限すればいいのに。
▲299 ▼18
=+=+=+=+=
昔からあリました。お菓子にシールやカード。ペットボトル飲料にはボトルキャップ。大人になってハマったハッピーセットの101匹ワンちゃんのフィギュア。集めるのに毎日昼にハッピーセット食べました。ハッピーセットもおいしく頂きました。食べ物を粗末に捨てるなんてもったいない。ネットもない。買い占め、転売なんてなかった時代です。企業も販売促進グッズの買い占め。転売は禁止にしないと、欲しい人に行き渡らない。お一人様の購入制限を設ける。グッズを転売できないように対策、工夫してほしい。
▲268 ▼21
=+=+=+=+=
金曜土曜とバイト入りましたけど ホントにそれ目当てのお客さんばかり ちいかわは土曜の昼には売り切れてましたね 普段そこまで出ないプチパンケーキとえだまめコーンもあんなに準備したのにありえないくらい出ました もうおもちゃだけ外で売れよってずっと思ってました 店舗の売り上げはすごいと思いますが 本当に疲れました
▲3825 ▼76
=+=+=+=+=
何十年前から行われている悪しき習慣です。 それを得る為ならばお金も投資するし、必要な物さえ入手出来ればそれ以外の物は捨てるという、額は大小の差こそあれどそれを得る為くらいのお金ならば普通に出せる連中の行動です。 歳が分かってしまいますが60年位前のグリコの懸賞品欲しさに応募カードが入っているチョコレート製品を買いあさり、中のカードだけ取って後のチョコレートは周りにあげたり、ひどいとそのまま捨てるなんて事も実際にありました。 人間の心理なんてそういうものです。 だから、イベントなどは食べ物商品に付属させて売る様な方法は取らない方が良いのですけどね。 例えばイベント期間だけ内容量が増えるなどという場合は食材その物がイベント対象だから絶対に捨てられることはありませんし。 メーカーも少し考えなければいけません、食材破棄に間接的に関わってる訳ですから。
▲99 ▼4
=+=+=+=+=
ハッピーセットは、子どもが喜ぶので、確かに付属のおもちゃ目当てに買っている感はある。本体のハンバーガーは、パサパサした薄いハンバーグが入っているだけで、美味しく無い。だから、マックの会社の方針にも問題が有るのでは?おもちゃが主軸で、本体の美味しさは二の次。だから、おもちゃ目当てでハンバーガーは食べられずなんて事になるのでは?もっと本体にも改善がなされ、食べたくなるハンバーガーになれば、状況は変わっていくと思いますよ。お値段は少しお高くなるかもですが。
▲65 ▼191
=+=+=+=+=
プロ野球カードとかお菓子に付いてるオマケは大人買いされる AKB商法と呼ばれるCDへの握手券 このやり方はAKBが初めてではない 本の出版では買えばサインと握手してくれるってのは昔からある AKBが目立って来たから打たれただけ 某有名グループも無料ライブ招待でCDを買わせてました コラボ商品はもう止めた方がいいのでは?
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
いい加減、定価を超える価格で転売する行為に何かしらの法的な規制が必要かと。これは明らかです。 最大の問題点は転売そのものではなく、「数にモノを言わせて買い占めて、品薄にしてから」転売する事にあるんですが、買い占め行為自体は店側しか対策出来ないので、政府が出来る範囲としてトイレットペーパーに対して行ったように、すべてのモノに対してそういった規制が必要かと思います。 勿論プレミア品、骨とう品等を考慮すべきなのは誰でも分かるので、「発売日から5年以内のモノに対して」とかの規制で良いのではないでしょうか。
▲2337 ▼222
=+=+=+=+=
いつも思うのですが、限定ものの場合に買占めが起こったことが分かったなら、企業としては「大好評につき」大幅増産とか期間延長などの対応はしないのでしょうか。 もちろん予算やら版権元との調整やら面倒でしょうが、親子連れのお客も多い商売ですし、世界に名の通った大企業ですし、 「この悪しき風潮の流れを変えてやる」くらいの痛快な行動を期待しています。
▲1463 ▼79
=+=+=+=+=
さすがにハッピーセットは子どもの数だけしか買えないように制限したほうがいいのではないでしょうか。といっても転売ヤーは何度も並び直したり後を絶たないと思うので子供用のSUICAみたいに1度店舗でアプリに登録して人気のあるものは一人1回まで、ある程度期間が過ぎたら購入制限無く購入出来るようなシステムに変えて欲しいです。
▲947 ▼144
=+=+=+=+=
カービィの時もすごかったです。 なので、今回も初日に定時ダッシュしてモバイルオーダーポチポチしながらマック行きました。 もちろん美味しくいただきました。
我が子の友だちの中には、買えなかった子もいます。マイクラ目当てだったのですが、ちいかわもマイクラも無くなった後だったそうです。 ママさんもお友だちも残念そうな様子だったので、改めて転売ヤーは爆ぜろと思います。
バーガーもポテトも店員さん達が頑張って用意してくれたものです。 我が家では“食べ終わったらおもちゃ開封”となっています。 本当に許せん。
▲212 ▼6
=+=+=+=+=
初日は子供限定で販売すれば良いのではと思います。店頭で子ども1人に1つ手渡し。モバイルオーダーも受け付ける必要ないかと。
もともと子ども向けの商品ですし、子供優先にしても企業の考えなので客が意見できるものではないですし。大人のお子様は翌日から購入で良いと思います。
▲528 ▼103
=+=+=+=+=
不思議なのですが、食品放置で転売したところで儲けにならないのでは? フリマサイトで4種コンプリートセットが2000円ちょっとで売られてますが、ゆうパケットプラスの送料、手数料、元手(クーポン利用で1600円ちょっと)を差し引いたら、儲け無いですよね? 思ったよりも高値がつかなかったのかな?
うちの子どもは前回のリカちゃんとトミカは集めたけど、ちいかわは興味ないので今回は行ってませんが、ちいかわ好きで楽しみにしてたお子さんたちは気の毒です。
▲243 ▼8
=+=+=+=+=
我が家は金曜日の夜ご飯にハッピーセットを購入し、しっかり夜ご飯としていただきました。しかし現場は大混乱しており、そのせいで店側の不手際もあり2時間待つはめになりました。無事おもちゃはゲットでき子供も大喜びで、大人になるまで大事にする!と言っておりました。子供向けの商品だとは思いますが、やはり転売ヤーはどこにでも現れるもの。本当に欲しい子供達に行き渡るよう、おまけ付きは子供が一緒に来ている事を条件にする等、転売対策として何かしら条件付きで売られた方がいいのではと思いました。ホントに現場が混乱しており、買いに行った私が言うのも何ですが、店員さんがかなり大変そうで見ていてかわいそうでした。
▲256 ▼54
=+=+=+=+=
難しいとは思うけど、今回のちいかわのように明らかに転売の標的にされそうなものは、あらかじめ「好評につき増産」を織り込んで、何なら発売日の翌日にでもアナウンスすればいいと思うんですけどね。希少性が無くなれば転売屋は別の所に行きますよ(最後は消えて欲しいけど)。
特に今回は発売日の日中、学校や保育園で買いに行けない子供たちとその親御さんが気の毒です。
▲191 ▼9
=+=+=+=+=
これ転売ヤーだけじゃなくてユーチューバーもそう。 全種類集めて動画で紹介したいからって無駄に買い占めて。
法律的にどうなのかはわからないけど、勿体ないからハッピーセット注文時に「おもちゃだけ」っていう選択肢を作れば良い。
▲321 ▼23
=+=+=+=+=
こういう特定のキャラクターのおまけが付くときは、買い占め防止対策で個別アカウントで抽選にして、1アカウント2 個までとかにすればいいんじゃないかと。 モバイル会員とかいると思うので、半年以上会員になってるとか条件をつけるとさらに転売屋も大量購入しづらいと思う。
▲328 ▼63
=+=+=+=+=
いつも通る道路が大渋滞。車が全然動かず事故かなと思っていたらマックのドライブスルーに入るための車の列が原因だった。 大体マックは交差点の角とかにあっていつも渋滞の原因になっているが、さすがに今回は酷かった。 転売も予想されること。 ちょっとよくよく考えて欲しい。
▲144 ▼2
=+=+=+=+=
呼び掛けて辞めてくれるような人達なら最初からそんなことはしないと思う。ハッピーセットは商品の性質上、年齢制限を付けてもいい様に思う。タバコや酒類が未成年に売ってくれないのと同じ様に、対象は小学生以下の子供のみ。実際に子供を連れてるか子供自身にじゃないと引き渡さないとかしてしまっても良いと思う。それでも子供を利用する悪い大人は出てくるでしょうが、だいぶ減るのではないかと思う。 中古市場にも何か規制掛けられたらいいんですけどね。浅はかな考えかもしれないけど、例えば発売から1年以内は新品購入額以上の金額で売れないとかできないものか…
▲124 ▼14
=+=+=+=+=
おもちゃが残ってるかどうかは、店に行く前にモバイルオーダーのページで確認しています。 そうすれば行ったら無くて子どもが悲しむ事はないので。 ただ、金曜日の10:30〜開始だと、本当におもちゃが欲しい子どもたちの手に入らない。働くお母さんも多いし。子どもはおもちゃだけが欲しいのではなく、マックを食べたいので、おもちゃだけあれば良い訳でもないし。 アプリのクーポンでしか買えないようにして、数を制限&1日1回しか買えないようにしてくれないかな。 でも家族全員のあらゆる端末を持って、あちこち買いに走るんだろうな。大人が根こそぎ持っていく売り方でも売れるからマクドナルドは満足なのかな。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
今回のちいかわ関連のハッピーセットのおもちゃ、メルカリなんか見て見ると出品の数は多いですけど、そこまで売れてないみたいですね。転売目的の連中は「これは美味しい商材だ!」と夢が膨らんだんでしょうけど、なかなかそう思惑通りにはいかなかったようですね。とはいえ、この人らはこんな事で転売やめる人らじゃないでしょうけど。しかし本来は肝心の主体であるフードを廃棄する行為はもはや人として道を踏み外してますね。その昔の仮面ライダースナックの時みたいに子供がやったんでなく、いい歳した大人がやってるんでしょうから、もはや大人…いや、人として末期症状ですね。つまり人として終わってるな…と。
▲134 ▼6
=+=+=+=+=
売買プラットフォームで販売元企業が一定期間は転売禁止にする物品を指定できるようにするとか、禁止物品を転売した売り手と買い手を両成敗にするとかできないと厳しいですかね
あるいは販売時点で、購入制限や転売禁止物品の転売履歴をマイナンバーのような個人識別情報でチェックして販売可否を判断できるようにするとかですかね
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
私が子供の頃にスナック菓子1袋にカードが付いて来てそれを集めるのが流行っていたことがあり 友達である歯医者の息子がいつも箱ごと大人買いをしていた ダンボール開けて一番上に乗っかっているカードの束が入ってビニール袋だけ取り後は全て私が頂いていた お小遣いなど無かった私には当時どんどんやってと言ってた記憶が残っている
▲69 ▼3
=+=+=+=+=
こうなると抽選って考えになるけど、なんでも抽選にすればいいんじゃないんだよね
これのもっとも簡単な解決策は、子供しか買えない、とすることではないだろうか お土産で買ってあげたい人には不便だが、子供さえいれば買えるのであれば勝率は上がると思う。 大人の戦いになるなら、戦うしかないだろう。
▲109 ▼36
=+=+=+=+=
初日に行きました。 朝の10時くらいに行きましたが、さほど混んでもなく余裕で、ハッピーセット4セットを買うことが出来ました。 既にコンプリートしてあって、買い足す事無く揃えられましたが、昼近くになるにつれて店内は、すごい人にw モバイルオーダーやタッチパネルで頼んだ人もすごい待たされてました。 第2弾も同じことが予想されますね。 モバイルオーダーのクーポンを使って購入したのですが、途中からモバイルオーダーではハッピーセットをオーダーできなくなってました。 一説によるとモバイルオーダーだと無限に買えたとこもあったようです。
▲18 ▼23
=+=+=+=+=
類似した話は50年前にもあった。「仮面ライダースナック」で、みんな開封したらカードを抜き取って、あとは食べずに捨ててました。カードを多く集めたらアルバムがもらえました。この捨てた中身を集めたら世界中の飢餓を救えたことでしょう、大きな社会問題となりました
▲125 ▼15
=+=+=+=+=
エヴァの時もそうでしたが、予め限定や人気のおもちゃがどのくらい需要と供給に影響するか踏まえた上で発売していただきたいです。 何よりメインである自社の食品を破棄されている事は大問題で、味とプライドを否定されたと言う事以外ありません。 転売ヤーはおもちゃに対して想いなどありません。 あるのはお金のみです。 手間はかかりますが、今回の問題点をネットや店内でアンケートを出して、発売前に備える事も解決の糸口になるのではないかと思っています。 個人的には子供達におもちゃが行き渡たらなければ何がハッピーセットと言いたいです。 子供達は想いでおもちゃがほしい訳で、商品を手に取れなくて残念な気持ちにさせてはいけないと思います。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
人気が出るオマケを商品に抱き合わせて販売するという手法なんだけど、ハッピーセット「に付いてくる」のではなくて、ハッピーセットを含むマクドナルドのランチセットなど「を購入したら購入できる」という販売方法に変えないと、無理じゃないかな。 それでも、転売で利ザヤ稼ごうとするケダモノには効果薄いだろうけどね。 素人でも安全に販売できる転売環境が整った証が「転売行為」を助長していると考えれば、個人による小売り販売業の事業化が成功しているといえる。 なら、メルカリやヤフオクなどの個人系小売販売に規制をかけるしか、この問題は解決できないと愚考する。
▲26 ▼6
=+=+=+=+=
映画館の来場者特典に 年齢制限あるみたいに ハッピーセットのおもちゃも 一定年齢以下の子供が居る場合に配布ってしたら?
ゲームセンターの某ポ※モンのゲーム プレゼントの配布初日は年齢制限、翌日だったか数日後かからは全年齢 ってなってた。
ハッピーセットのおもちゃがどの年齢を対象にしているのか 今一度よく考えよう。
全年齢なら ハッピーセットのおもちゃとしてではなく 抽選や受注販売したらいいのに
ちなみにワタクシ ちいかわ大好きです。 16日は 朝から友人たちから 『販売スタートよ!』等々 からかい含みのLINEが・・・
子供が『マック行きたい』と言ったら買いに行こうって考えてましたが ニュースの騒ぎで 熱冷めました。
第2段 いっそ中止したら? あーでももう品は用意してあるからムダになっちゃうよね
それこそもったいない
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
大昔にチップス系でシールほしさに買ってお菓子は捨てたり自転車で轢いて遊ぶなんてことが多数起こって社会問題になった記憶はありますが、こんにちあまり聞かなくなっていたのがちいかわで無理だったか〜、中国の人ら説ありか〜となってます。私はうさぎ好きですけど、流石にハッピーセットは子供ら優先であるべきだし、レストランでお子様ランチは子供しか頼めない店が多いようにまずは子供限定にし、必ず商品も持ち帰るようにするべきですね。
▲19 ▼3
=+=+=+=+=
4セットまでの購入のお願いを入り口に貼り出したものの、あくまでお願いでありそれ以上希望されても断ってはいけないと通達があり… 前日数時間かけておもちゃを搬入して仕分けし、プチパンケーキやエダマメコーンをありえない数使って、すごく覚悟したもののオープン前から大行列、怒涛のモバイルオーダー、ドライブスルーの渋滞で警察沙汰、在庫問い合わせの電話ひっきりなし。 ほしいのに買えなかった人が絶対に気の毒なはずなのですけど、我々従業員は「今、世界で一番可哀想なのは自分たちかもしれない…」と錯覚するほど疲弊してました。 独自の一日あたりの個数制限してましたが3日間で全て午前中売り切れ(ここで、在庫全てなし)、売り切れた後も問い合わせ電話が数分ごとに鳴り、疲労で体調崩し翌日休むクルーもいて… 第二弾が恐ろしいです。 みんな休みたいって言ってます…本部、もっとみんなが幸せになれる方法考えてほしい。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
こんなことになっているとは知らず、金曜とはいえ平日に小学生の子どもと帰宅後に行くのもと思い、土曜は用事があり行けず。 本日行ったら売り切れ。ガッカリしてました。 これ、今回買えなかった子の親とかも23日に頑張るだろうから凄いことになるのでは。 以前もカービィで似たことあったのに、なんで何も対策しないんだろう。 キッズカードみたいなの導入して、そのカード持ってる人以外は1回の会計で2個までか、1日に2個までとか何かしらの対策して欲しい。 食べ物だって余らせて捨てる余裕あるなら欲しいよ。
▲29 ▼9
=+=+=+=+=
小学生の子ども2人います。2人ともマイクラが好きなのでハッピーセットが欲しいそうですが、土日しか行けないし、いつも人気のハッピーセットの時はすぐに品切れになってしまうので今回はすでに行かずに諦めてます。どうせ行ってもないだろう…。 転売されたものを買うことはしたくないし。本当に欲しい人が買える様にしてほしいものです。
▲14 ▼3
=+=+=+=+=
経済学の基本ですが、そもそも一気に売り切れてしまう商品というのは販売価格を遥かに上回る価値があるということなんですね。1000円で売れるものを500円で売ってるようなもので、買えば買うだけ得が出来るわけです。このいびつな状態を容認している限り、どうにもなりません。
例えば、ちいかわハッピーセットは510円で即完売しましたが、3000円だったら相当売れ残るでしょう。1500円ならもう少し売れそうですね。では、1000円なら、あるいは、800円ならどうでしょうか。
メルカリを見てみると、おもちゃのみで700円前後で売れていることがわかります。これに、おもちゃ以外の価値390円(ポテトS 200円+ハンバーガー 190円)を足すと、1090円となります。
メルカリで700円出すのは少数派なことを差し引いても、欲しい人に直接行き渡らせたいなら、750~800円くらいが落とし所でしょうね。
▲17 ▼6
=+=+=+=+=
個数制限設けた話は記事に数が書いてないので嘘ですよね。 大きめの紙袋いっぱいで持ち帰っている客がいるのはおかしいですよ。
発売日を金曜日にすることで楽しみに待っている子供に対して、転売ヤーらに1日猶予を与え、個数制限も無いに等しい。
カービィの件があったにも関わらずマックの運営側は何も対策をしていないと断言してもよいでしょう。
個数制限や周辺の渋滞対策は必須だと思います。 個数制限をしても何周もする方はいるでしょうからその対策も必要となります。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
もちろん転売ヤーから買わないっていうのがいいんでしょうけど、みんな欲しい人からすると自分くらい買っても良いよねが転売ヤーを利する。 転売ヤー対策としてはやっぱり企業なり元々の売る側が何かしらの対策をして買えないようにするしかないんだが、売る側としたら売れてくれればという企業の気持ちもわかる。 それこそメルカリとかそういう個人が簡単に売買できるところとか、オークションであっても、ちゃんとした資格や認定が必要にして転売ヤーみたいな人にはできないような設定が必要な気がする
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
まず玩具に関してはお客さんの目の前で開封するかパンチ穴をあけてから手渡しして、未開封品の取り扱いを中古扱うショップにマクドナルドが通達しては?ネットフリマに関しては明らかに転売目的の出品者に関しては同一商品の複数出品は禁止、警告無視の場合はアカウント停止と取引停止するくらいの罰則を厳しくするべきだと思う。
▲26 ▼9
=+=+=+=+=
昔はおもちゃだけを買うことが出来ました。 また、箱に積んであって、好きなのを持って行ってもいいよという店もありました。
今の"選べない"方式にしていることにより、どうしても被ってしまう。 それをメルカリで売ろうという気持ちもわかるし、店に捨てるという気持ちもわかります。 つまり、ガチャガチャ方式にすることによって、店も客も迷惑して、 マクドナルド本社だけが儲かるようにしています。 怒る先は捨てる客でも転売する客でもない。マクドナルドに対して怒るのが正しい。
ハッピーセットを買ったら、おもちゃ4個セットを1000円で買えるという方法にすれば、今回のようなことはかなり防げるのではと思います。
ちなみにウチも買えませんでした。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
『マクドナルド』のハッピーセット等の転売ヤーが転売する物(するだろう物)はテイクアウトは今後一切無しにして、店内で捨てたりせずにキチンと完食した人にだけ渡すようにすれば良いと思います。 そうすればハンバーガーやジュース等の飲食物が無駄にならないし廃棄量も減るし1人1人が転売出来る程沢山買い占める事も無くなります。 それだと、監視する事が大変になると思いますが、監視カメラの数を増やしたり残したり捨てたり飲食し切れない物を持ち帰ろうとした人は顔認証等で店員さんに通知が行くようにし、そう言う人達にはハッピーセット等の玩具(オマケ)を渡さないようにすれば良いです。
▲185 ▼98
=+=+=+=+=
ちいかわに関してはこの様な状況になるのは想像出来たこと。なのに何の対策もしない企業の問題だと思います。 大人がおもちゃ目的でハッピーセットを買う場合は値段を上げるべき! 子供用の値段で大人に売るからこういう事になるのよ。 ちいかわや人気キャラクターのハッピーセットで大人が買いに来た場合は700円〜800円くらいで売ってくれ。
▲121 ▼48
=+=+=+=+=
プラレールやトミカの時に全種類を子供に揃えてあげたくて、家族全員でハッピーセット買った事あった 物足りなくて結局追加で頼むんだけど
少食の友達は、おもちゃは要らないんだけどあの量が丁度良くてよく頼んてると言ってた (おもちゃは近くで食べてる子供が居たらにあげてるそうだ)
こうなってくると子供連れで人数分しか頼めないようにしないと子供達の手に届かなくなっちゃうかと 企業としては、売り上げが上がって、話題になれば何でも良いのかな…
▲9 ▼16
=+=+=+=+=
米にしてもゲーム機にしても転売ヤーのやることはひどすぎる。いい加減政府も法律変えて転売できないようにすべき。 セット買って食べ物捨ててるってことはハッピーセット以上の価格で買う人がいるってことですよね。買わなければいいと言う人いるけど、金持ちは欲しければ高くても買う。そもそも同じ人間が多数のものを転売できない仕組みが必要です。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
食品加工の仕事をしていた経験があるだけに、こういう事をされると、悲しいと同時に怒りも湧いてきます。バンスのパンも、小麦を育てるところから始めると、畑作りを含めると、複数年もの時間が必要になるし、パン職人、農家、酪農蓄産家、ケチャップやマヨネーズの食品加工の従業員の方々、それぞれの思いを踏み躙る行為です。マクドナルドさんも、もう少し、販売方法を考えて頂きたかった。
▲17 ▼4
=+=+=+=+=
マクドナルドに限らず、ちいかわ少し前は他企業でチロルチョコ缶とかも、再販時にも即完売とか。 みんながフリマサイトに多数出品して。 企業の売り上げ頼みみたいになっているかもですが、販売時間帯が、朝からとかお昼とか。 実際の子供なんて、学校とかだろうし、その親とか好きなファンとかって社会人率高いんだから、そんな時間帯を狙ったり、待機して購入できるはずがない。 暇人の転売屋さんばかりが、何店舗か近隣をはしごしているのでは? 本当に、真面目に日々生活している人にはなかなか手にするのが難しい問題ですね。 マクドナルドも、前もって予約期間作ってクリスマスケーキとかのように予約販売にすればいいのに。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
普段マクドナルドをモーニングで頻繁に利用していて、16日もいつものようにモバイルオーダーでソーセージマフィンのセットを注文して店に入ったら大変な行列で参りました。朝忙しいのに15分も待たされました。 23日から第2弾やるんですね。痛い目にあったので23日は絶対に使用しないようにします。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
Twitterでもありましたが、ちいかわグッズ目当てでハッピーセットをいくつも購入して、グッズは転売、ハッピーセットは廃棄って意味が分からないです。しかもど平日に転売ヤーがこぞって買占めて売り切れ、本当に欲しい人が買えないのはやるせない以外ないです。メルカリでも明らかに転売ヤーが出品しまくっていますし、個数制限も必要ですが、転売ヤー対策もやらなければこういった事が無くならないのではと思います
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
ちいかわ コラボは凄く嬉しいけど こういう事態になるのは最初から目に見えてたし、それに対応出来ないマクドナルドも悪い、転売ヤーに個数制限なんて意味ないから!それならもう最初からコラボしないでもらいたい!こんな大人のマネーゲームに巻き込まれる ちいかわが欲しい純粋な子供達、ちいかわファンが本当にかわいそう。 MLB東京ドームのちいかわコラボの時のように、転売ヤー対策で追加販売(ハッピーセットの販売期間を長期にする)するくらいの対応が出来ないなら ちいかわを扱うな!(他にも転売ヤーの餌食になりそうなコラボもしかり) ハッピーセット発売前の無在庫販売も悪質すぎ!
▲56 ▼10
=+=+=+=+=
流石にと言うには時期が過ぎすぎてますが、フリマサイトの運営には声を大にして言いたい 少なくとも、人気シリーズ商品(今回で言えばセットのおまけ)に対し例えば以下の規制を適用してほしい(会議やら法律での認可とか悠長なこと言ってる場合じゃない) ・新製品の登録開始を発売翌週になるまで全面禁止(無在庫転売防止) ・発売後半年間は落札価格の上限を定価の1.1倍(要は転売ヤーが赤字になる程度)とする、その後しばらく(元コンテンツの状況次第)は1.5倍規制、プレミア付加可能時期は年単位とする
これくらいやらないとこの議論は終わらない それから、ブログ等の運営も「せどりノウハウ」と称した転売ヤーを増殖させる記事に指摘をどんどんして正しい流通に戻してほしい 後は少々厳しいが、思いやりを学ばず自国の言葉しか理解できない海外転売ヤーを日本に入れさせないことでしょう
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
マックもモスのセットのおもちゃ単体でも買える仕組みにすればいいのに 単体で買うと割高だから子供の食事としてセットにしようとなる 具体的には、単体で買えば300円、おもちゃ付きのセットにすれば500円、みたいな価格設定 こうすればわざわざセットで注文して食事を廃棄する転売ヤーはいないだろう 転売行為を規制することは現実的に難しいからこうした価格設定で対応するしかないんじゃないかな
▲25 ▼13
=+=+=+=+=
金曜日の朝、ソーセージマフィンが食べたくて大型の店舗に行きましたが、ソーセージとベーコンポテトパイとパンケーキが売り切れ。大型店舗でかつ主力商品を品切れさせてるなんてありえない…発注ミスか?ちなみに店内は混んでいなかったにも関わらず、終始店員さんはみなせかせかしていて疲弊しているようにも見えました。問い合わせる気も失せて何も買わずにそのままお店を出ました。これもすべて今回のハッピーセットの影響だったのかな。だとしたら今度からハッピーセットの内容もチェックしてから行かないと。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
大阪のラーメン店では、ちいかわコラボで一杯2000円になるとか。 コラボ品は行き渡るように適正価格であっても1家族で3個までなどの数量限定にするとか、手段はなかったのでしょうか。。 一度、ハッピーセットを店頭で買おうとしたら「子供向けですよ!」って言われましたが、そんなニュアンスもあったのかも知れないと自分を振り返ります。。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
転売ヤーは出来れば絶滅させたいと思っていますが、食べたいと思えないレベルの商品をセットにするのも問題の一員だと思います。 おまけ欲しさに食べ物を捨てる最初の例は、仮面ライダースナックだと思います。 当時の仮面ライダースナックは余り美味しくなく食べきれずに捨てていました。 大人になった今から考えると、非常に罪な事をしていたと反省しています。 現在カルビーはカード等のおまけが付いている商品はポテチに成っているので、お菓子を捨てる人は非常に少なくなっています。 セットに成っている商品が非常に美味しければ捨てられる様な事態には成っていなかった可能性が高いです。 ビッグマックやサムライ系のバーガーとセットなら捨てる人も僅かだったと思います。 世の中簡単には行かないです。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
まずハッピーセットは「大人だけでは買えない」「子供連れの大人のみ可」として、「ハッピーセットを買ってくれたお客様」でなおかつ「おもちゃを希望する子供一人に対して一つ」サービスでおもちゃを付ける、とかにすればいいんじゃ?さらに(子供のお腹ではそんなにハンバーガーを何個も食べないという事を前提として)同店舗で同人物が一日に複数回(3回以上くらい)カウンターに来てハッピーセットを買っても、おもちゃを付ける事は制限させていただきます、とでも書いておけばいいのでは?ハンバーガーを捨てられてもおもちゃを捨てられても、その両方が廃棄物問題になるし。どんなやり方にしても、マクドナルドに限らず日本の店舗は「悪質な転売ヤーが買えない購買システム」を積極的に考えて導入していかなければならないと思います。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
転売も問題ですが… こういうイベントがあると近所のマックは大渋滞。 ドライブスルー待ちの車列が道路を封鎖し、ドライブスルーから出る車が歩道を塞ぎます。 渋滞もひどいですが、何より道路上が危険です。 なのに交通整理すら行わないのは、どういうことでしょうか。
▲43 ▼1
=+=+=+=+=
こんなの売り出す前から十分に予想できるはず。それでも販売したということはマクドナルド側が大量の食品廃棄が出ても売れればいい、という判断をしたということだ。倫理のない転売ヤーが責められるのは当然だが、事前に予想できる問題に目を瞑り何の転売ヤー対策もしなかったマクドナルドも問題だと思う。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
食品の無駄が度を超えてるので、マクドナルドのような食品+αでのコラボ商品、限定品は考えものですね。
それでもこういった限定品などはたのしいことでもあり、私も好きなので。
例えば 注文時に引換券渡して、食べきったら引き換える。。。とか考えてみたものの、弱点思いついちゃって、なかなか難しいですね。運営さん、頑張ってください。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
コンビニの店員が廃棄のおにぎりやパンを選別する時、食べ物であることを忘れているのか投げ捨てるように床に置いたカゴへ入れていくのが見ていて嫌な気持ちになる
スーパーで少し値下げされたイチゴを閉店少し前に買うか売場で悩んで見ていたら店員がカートを持ってきて、パックを重ねて取りながら片付け始めました。廃棄するから丁寧に扱う気はないのだろう
食べ物を大切にするとか、モラルとか日本人にはもうないんでしょうね
▲11 ▼6
=+=+=+=+=
昔のビックリマンチョコやスターウォーズのペプシとかと一緒で転売目的でなくてもおまけだけ欲しい人もいるんじゃないの? 金曜日時間調整でマックにいたけど、ハッピーセットを食べては買いに行ってを繰り返している人が何人もいてよく見たらちいかわの箱がトレイにのってたのを見て状況を理解した。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
私のいった店舗では、店頭のレジのみ注文出来るシステムで告知もなくやってたので土曜でもちいかわゲット出来ました。 モバイルオーダーや店頭のキャッシュレス決済からは一切ちいかわだけ注文できなくしてあり、ダメ元で店舗へ行きレジに行くと普通に買えました。 静かな転売対策ありがとうございました。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
大人げないというか何というか。 ハッピーセットは子供が一緒に来ている親子、もしくは子供の為に買う事を証明できる人にだけ売るとか出来ないのかな。 ネットオーダーが出来るから難しいのかもしれないけど悪質すぎる。
食べ物を無駄にした転売ヤー達は皆、転売して得た利益以上に損すれば良いと思っています。
▲206 ▼42
=+=+=+=+=
マクドナルドからすれば数がさばければ誰が買おうが転売されようが知ったこっちゃないだろうな。お願いレベルの転売禁止POPなんて何の抑制にもならないのは充分わかっているはず。 「ホントに欲しい子供たちに行き渡らせたい」と思うなら子連れじゃないと販売しない、などの大企業ならではの姿勢を見せて欲しい。 100%防ぐことはできなくても任天堂みたく「何とか対策しよう」という姿勢はとても好感が持てます。 転売ヤー対策も転売するヤツではなくAmazonなりメルカリなど企業側にペナルティを設けるようにして欲しい。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
マクドナルド側は想定外なんだろうけど、あまい。 食べ物におまけ、の順番逆になった… しかし、元々子ども対象でもおまけ狙いで益を得ようとしてるのがあからさま。 転売屋ばかりに目が行きがちだけど、なんだかな、と思う。その転売屋にも中高校生もいる可能性あるし。 改善しようと考えてないなら、根っからの利益追求型で環境関係なしの企業風土なのかも。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
呼び掛けた程度で止まるなら、とっくに転売屋は滅びてるし、販売店やメーカーが転売対策に必死になったりしないんだよなぁ…
いっそのこと、購入制限をかける商品に関しては一定期間子供を実際に連れていない限りは販売不可、個数は売り場に来ている子供の数だけに限定してはどうだろうか。
アプリと連携させた購入の義務化をし、制限も1日1会計までと手間を追加すれば、もっと転売対策できるのではないだろうか。もっと厳しくするなら、その場での開封も義務化すれば良い。
親御さんは手間だろうけど、法的に転売屋を取り締まらないなら、売り手と買い手の双方が手間をかけなければ撲滅は困難だし、何度も同じようなことが起きるでしょう。
あくまでもハッピーセットのオマケとして売るって形にこだわるなら、そのへんが双方歩み寄りになる妥協ラインじゃないだろうか。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
いつも思うけど、「子どもが欲しがってるのに買えなかった!子供限定にしろ!」と主張する人って、のんびり行って買えないなら別に要らないんですよね? すぐに売り切れるなんて分かっていたし、自分が欲しかったので2セットイートインで購入しましたが、朝6時半のマックに幼児と小学生を連れた方がイートインされていました。 欲しがった子どもたちが頑張っていつもより早起きしてきたのでしょう。 そういう努力もせず、平日はいつも通り起きていつも通りの生活をすることを優先しておきながら、どうして普通のキャラクターファンの大人を排除しようとするんでしょうね?
子供しか手に入れられない限定品となると希少価値が上がってしまい、子持ち転売ヤーが高リターンで荒稼ぎするだけです。 一人一箱限定のセール価格のビールを買う頭数として、旦那は来られなかったから代わりに乳児を頭数にカウントしろと主張する子連れすらいるんですもん…
▲27 ▼37
=+=+=+=+=
ハッピーセット、販売方法を見直した方がいいよ。 こんな状況が続くなら、食品ロスの温床になる。 店員も、食べてもらえないのに作る羽目になって、無駄な労力を使わされてるしな。 これ、関係ない他の客の注文にも影響してるでしょ。 むしろ、営業妨害で訴えるべきじゃないか?
とりあえず、購入制限は必須でしょ。 それでも解消しないなら、混乱が予想される商品は持ち帰りやドライブスルーでの注文は禁止。 店内飲食に限定し、購入時は景品ではなく引換券を渡す。 で、完食後にトレイと一緒に引換券をもらうことで、ようやく景品を渡すようにしたらいい。 引き換え後、券の回収は当然だけど。 もし残したり、ゴミ箱に捨てたりしたら、景品は渡さないとしておけば、無茶な量の注文は無くなるでしょうよ。 ここまですれば、労力に似合わないから転売ヤーも来なくなるだろうよ。 本当に欲しい人だけ、注文すると思うんだが。
▲8 ▼12
=+=+=+=+=
こういうのって「期間限定」「無くなり次第終了」とか消費者を煽る売り方してるから起こるんじゃないか?もちろん転売目的で食べ物を廃棄する輩が悪いのだが、そんな事今に始まったわけじゃないしマック側も予想出来るはず。世間体で注意喚起はしてるけど実際は利益第一という本音が見える気がするな。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
この件でXでバズってるポストには、本当にハッピーセットなのか怪しい画像や映像がある。ポテトがLサイズだったり、紹介文の店舗とは違う店内だったりしている。 メルカリでたくさん売られているのも事実だし、大量に購入する中国人と思われる人がいるのも事実だが、SNSでバズるために差別感情を煽るような投稿をしている人がいるのも事実。こういう記事を書く場合はSNSの投稿をそのまま載せるだけではなくて、できる限りの取材をすべき。
▲64 ▼12
=+=+=+=+=
これ、転売ヤーはもちろん、大人買いしている大人たちも大人げないと思うし、なによりこの状況を放置しているマクドナルドの姿勢が良くない。そりゃハンバーガー屋であり、おもちゃ屋ではないので、おもちゃだけを販売したくはないのかもしれないが、もうおもちゃだけでも販売していいと思う。 そして、ハッピーセットはどう見ても子ども向けよ?子どもに買わせてあげようよ。あまりに子どもな大人が多いので、販売の際には子ども一人につき一個で、子どもの資格証明書が必要くらいにしてもよいのでは・・・
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
転売ヤーは本当に要らない。自分の金のことしか考えてない貪りそのものだ。貪りついた罪は後で嫌というほど償わなければならないだろう。 本当に商品を欲しがっている子供が可哀想すぎる。大人の醜い我欲のために、本当に望む子供が犠牲になるなんてあってはならないと思う。 そして一刻も早く自らの愚かな人生を見返ることができるよう願ってます。
▲39 ▼2
=+=+=+=+=
以前居住していた。マンションの1階にコーヒーの自販機がありました。ある日アキバや恵比寿町近辺でよく見掛ける風体の小太り眼鏡姿が自販機前で固まっていました。近寄り難い雰囲気を醸し出していました。よく見ると同じ商品をひたすら購入していました。 アニメーションキャラクターデザイン缶コーヒーでありました。その自販機は近所の酒屋さんが管理している廉価な設定でありました。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
金曜日からこの異様な光景を作ったマックにも非があると思います。 コロナ禍以来に久々にドライブスルー渋滞は起きていたし 中には右折待機で対向車にも列を作っちゃうし・・・ こうなることは予想できるでしょう。
今後は福袋で抽選販売したようにハッピーセットも抽選式にして 当たった人だけに渡した方が良いんじゃないか?
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
これを普通に売っても、買わないからハッピーセットで騙されてるだけです。送料を考えたら利益出ないし、何も確認しないで転売ヤーと騒ぐのか。最近は親子でポケモンカード売ってる人も増えてるし、家族連れの方が悪質なのでは。物によるが、時が経てば産業廃棄物。ゲーセンや一番くじの賞もフリマサイトで安く手に入る物もあるし、一概にフリマサイトを叩くのは違うと思いました。
▲5 ▼18
=+=+=+=+=
ウチの近所の店舗は4セットまでの購入制限で、一度に4セット買えばオモチャは被らずコンプする様に渡していると言われました。こうなると4セット買う人が多いと思いますが、この店てはサイドメニューはポテトしか選べなくなっていました。 50周年キティやカービィの時は当日の午前中には完売して買えませんでした。 今回は2日目の昼過ぎまではあったから数は多めに用意していたと思います。ちいかわとマイクラと人気の2種で買われるのが割れたおかげか今回は無事に買えました。
娘がマックでバイトしていた事があるので店員さんの大変さはすごく分かります。対応ありがとうございました。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
同僚も子供のためにいつもハッピーセットにしていると聞きました。
誰が悪いとか、責任を押し付ける訳ではないのですが、根本の理由は皆さんがおっしゃる購入者より、今まで同じことが散々起きて分かっていて販売しているマクドナルドの問題と思いますが。。。
またマクドナルドのおもちゃに群がる子供の世帯もこの場で言わせていただければ、可哀想な気がします。 つまるところ、中流~下流階級がマックのおもちゃなるものに夢中になるのですよ。
実は大人がおもちゃを集めている人もいます。 また自身の子供に聞きましたが、ごはんを捨ててまでおもちゃを欲しくはないし、上げて満足している大人のエゴ位のことを聞きました。 確かに一理どころか、当てはまってますね。 だから子供は馬鹿にできないとつくづく思います。
▲5 ▼18
=+=+=+=+=
田舎に住んでる姪っ子がちいかわもマイクラも好きなので、今回購入制限の4セット上限購入しました。 お店を出た途端、並んでいた子ども連れの母親の方がボソッと「あの人ハッピーセットいっぱい買ってるね⋯」と子どもに囁くのが聞こえ、なんだか嫌な気分になりました。
子ども連れだけに販売すれば解決との声がありますが、それなら父親がおらず、母親も足が悪いのでなかなか買いに行けない姪っ子の代わりに買いに行くという事ができなくなってしまいます。 母親&父親が揃ってて、かつ健康体な家族だけではありません。転売ヤーのせいで一人で購入する人=転売目的に見られるのは本当に凹みます。
▲44 ▼24
=+=+=+=+=
我が家近辺のお店は全滅でした。 金曜は学校があるためお昼に食べることが出来ないので特別に夜に食べようと話をしてて学校から帰って直ぐに買いに行きましたが何処もありませんでした。。
子供はしょげてていつも笑顔で食べるハンバーガーも美味しくなさそうでした…… 大人げない大人のせいで泣いてる子供達がたくさんいると思います。 そういう子達のために転売ヤーから買わないでほしいなと思います
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
食べ物を捨てるのは良くないと思う、けど自分はおまけを捨てたことはあるけど食べる 昔公園の端でコソコソビックリマン開けてるのを見たときは友達と「お菓子捨てるなら頂戴」と言って実際貰ったこともあった 飽食の国こそそこの所の教育もしっかりするべき
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
えービックリマンのチョコだけもらってた世代としては、マック捨てるなら下さいって感じですよね。転売は別にすればいいと思うけど、食べ物を粗末にするのはよくないですねぇ。ウーバーの人とかに上げたり共有できればいいんですけどね。食べ物は大事にしたいです。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
マクドナルドだけの独占的なサービスだし、数量限定にしなければいいのでは?
転売ヤーが来るところは、その企業が付加価値をのせて儲けようと企んでいるところだからね、どっちもどっちのようにも思うけど
買わなければいいし、ほとぼりが冷めれば中古販売店に安く並んでいるんじゃない?
今すぐほしいと強く願うから価値が高まってしまうわけで、みんな頭使えばいいだけなんだけど
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
転売して小銭稼ぎをしようとの考えは賛同できないが、たとえ法外な金額でも手を出してしまう人は、その行動自体が転売を助長している事をしっかり認識するべき!転売ヤーからは買わない勇気を持って頂きたい。 それ以上に、今回の件は食べ物を粗末にしている事には怒りを覚える。人間として最低な行為。 これらを踏まえて、日本マクドナルドには今後それなりの対策なり同様のキャンペーン自体の廃止など、誰もが納得する様な対策をお願いしたい。今回の件は、完全に本来の目的から逸脱している。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
私も今日孫にせがまれてマックに行きましたが品切れでした。 前回のちいかわグッズの時もニュースになってあるいし、マクドナルドも今回の展開はある程度予測できたように思う。であれば景品の数を数倍にして期間も長めにして、出来る限り欲しい人皆に行き渡るように考えてもよかったはず。 それをしないのはマクドナルドサイドかちいかわサイドがこのように話題になる事を狙っているとしか思えない。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
ハッピーセットにおもちゃなんかつけるからえらいことになるのでは。 普通に、ハンバーガーの包み紙とかポテトの箱とか、そういうのに印刷してあるだけでも、子供は嬉しいもんだよ。 最近の子はおもちゃついててもすぐに捨てるし。 もう少し考えようよ。おもちゃなんかつけなくてもハンバーガー売れるよ。
▲25 ▼3
=+=+=+=+=
私は土曜日の昼にハッピーセットを4つ注文しました。自宅で家族でみんな食べましたよ。おもちゃはちいかわにしたら、二つ被りました、残念! 確かにアプリからは4つしか注文できませんでしたね。
色々言われてますが、金を払ってハッピーセットを買っているんだから、景品目当てで商品を食べなくても、お金を払ってるからしかたないんでは? マクドナルドも本気で対策なんか取ってないんですから。 本気なら、アプリならなら、同一日で最大4セット迄に縛ることだってできるし、店頭だってやろうと思えばできますよ。そんなもんですよ。
▲5 ▼24
=+=+=+=+=
今のハッピーセットのおもちゃ本当にそんなに人気なんですか? 今日子供がハッピーセット食べたいと頼んだんですが、もしかしたらちいかわもマイクラも売り切れかもよ!と言いつついったら普通にどちらも選べました。 都会ではないですが、イオンに入ってる店舗なのでそれなりにお客は多いです。 みんな踊らされすぎですね。
▲21 ▼3
=+=+=+=+=
さすかに対策なしでやったマックも悪い。 ハッピーセットのおもちゃに興味がないのか、そもそもおもちゃ目当てで売れればそれでいいのか… ハッピーセットって要はお子様セットとして考えたものなんじゃないのか? もう子どもありきの対面のみ販売にするべき! 親が子どもに買っていってあげる〜とかそんなのも無しで。で、欲しいものが選べる形だと尚良いかと。 とはいえマックも商売なので最終的には食べようがどうしようが売れればいいんだろうから、大して今後も変わらなさそう。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
正直に書けばハッピーセット4個を買ってグッズは4点で2000円で売りましたが、転売が目的では無くハンバーガーを安く食べたかったからです。 4セットハンバーガーセットとチーズバーガーセットを二つずつ割引券を使って買えば1740円で買えます。いらないグッズは4点セットで2000円で手数料と送料で545円で2000-545=1455円 1740-1455=285円でハッピーセットか1つ72円で買えた事になります。貧乏人はここまでしなければ自分の生活は守れないのが今の世の中!転売を批判する前に国民を守れない政府を批判するべきでは無いだろうか!
▲9 ▼38
=+=+=+=+=
海外の組織的な転売屋の中には フィッシング詐欺で引っ掛けて日本人のクレカを使って商品を騙し取っている事を忘れてはいけません 彼らには全くモラルがなく 単なる転売ヤーに止まって無い事もあるのでしっかり取り締まるべきです。 その際の賠償は、カード会社ではなく販売店、最悪はカード名義人です。 ヨドバシなどが転売ヤーの取り締まりを厳重にしてるのはそう言う可能性を排除する可能性もあるからかなと思います
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
正直、ビックリマンチョコの時と全く同じ問題を起こしている、 世の中にはハンバーガーを食べたくても食べられない人もいる、 そんな人に対しても失礼だし、 命を頂いているというモノなので無駄にしてほしく無いなぁ・・・
転売するなら買うなよとさえ思ってしまう。 本当にハッピーセットを食べたく、なおかつおもちゃも欲しいという子どもに対しても失礼な話だし、 おもちゃだけ大量に出品されてても買うべきじゃないね。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
残念ながら、ハンバーガーセットとおもちゃ両方を楽しむ客ばかりではないということ。 この現実に、日本マクドナルドはどう向き合うのか。 本来は、ハンバーガーやその他サイドメニューをおいしく食してもらうことに価値がある。 いっそのこと、おもちゃは別売りにする等の転換をするべきだと思う。 おもちゃ購入者には、ハンバーガーセットを100円で購入できる等の思い切った割安価格を設定するとか。 おもちゃを手に入れることができ、かつ好きなハンバーガーセットを格安で買えることで、顧客の動向を見極められる。
▲156 ▼119
=+=+=+=+=
ちいかわシリーズなんて毎回そうなっているのだから、何で日本マクドナルド(株)も同じこと繰り返して学ばないんだろうか。1週間や2週間の期間限定かつ数量限定にするからそうなる。人気のシリーズなんだからおもちゃを大量製造して1ヶ月くらい期間を延ばしたら、誰も大量に買い占め高額で転売しようとはしない。 意地汚い大人が得をし、本当にほしい子供たちに行き渡らないのでは「ハッピーセット」の意味はない。
▲4 ▼1
|
![]() |