( 292243 ) 2025/05/20 02:58:49 0 00 =+=+=+=+=
政府は外国人に対して運転免許の緩和策をし普通ならば逆に厳罰化しなければならないのだ。 なんでも緩和するものではない。 最近、警察も認否を明らかにしていない事案が非常に多くこのようなところも犯罪人対して緩和する事が本当に必要なのかもう一度再検証し再び戻す必要があるのではないか。 政府は今の時代の闇バイト等の犯罪法が合っているのか遅れ遅れになっており早急に法改正が必要な事を承知してもらいたい
▲18323 ▼234
=+=+=+=+=
運転免許や技能資格など、日本人と全く同じレベルで厳格に試験をして合格したものにだけ発行させないとダメ。あと日本人と同等の自賠責と任意保険の加入も義務付けるべき。
▲15065 ▼105
=+=+=+=+=
「やっぱり」の一言。 日本は左側通行・右ハンドルだけど、そうでない国の人に対する免許交付を再考したほうがよいですね。 当人は自分の国と同じ感覚で走って、「違反」していると思ってないかもしれないです。
道路標識や看板も日本語のことが多いので、標識や看板を理解できるかどうかも判断基準に入れてほしい。
▲3014 ▼49
=+=+=+=+=
「また?」「やっぱり」になってしまう。 外国人による犯罪が多すぎる。声を大にすると差別と言われるが、不良外国人にとって日本は無防備すぎる。免許証の交付なんていいように利用されている。日本国民の命が不良外国人によって危険にさらされる案件がこの数年でとても増えた印象だ。 外国人観光客が日本人は優しいと言ってくれる。 それは有難いものの、国の規制が「お人好し」のままでは増々こういう事件が増えると思う。
▲10051 ▼70
=+=+=+=+=
この外免切換の制度は早急に見直さないと、ジュネーブ条約国からの日本の免許証への信頼も失うことに繋がる。せいぜい一年更新の国際免許証が妥当…そもそもこの制度誰がいつ認可したのか?これから調べてみるが、日本人の安心安全も売り渡したと解釈してる
▲9221 ▼66
=+=+=+=+=
日本は外国人に対して簡単に資格、免許を与えすぎると思います。 今回の逆走による交通事故、ケガをされた方への賠償を含め、どのような罪になるか分かりませんが、関係機関には徹底した捜査と厳しい処罰を与えるよう望みます。
▲971 ▼10
=+=+=+=+=
日本へ来る場合の就労VISAの発給基準がわかりませんが、北米、ヨーロッパ諸国並みに英語での面接や、更新の時には、語学力テストなど必要な国もありますし審査を厳しくするべきかと、観光VISAについても、発給手数料を高く設定する事で、出国税のような制度も必要なくなるのではないでしょうか? もちろん免許についても、このVISAの分類で分けることや、外国人の免許については、発給時に損害保険に加入する事を条件とするなど盛り込むなど対策してほしいですね。
▲1891 ▼21
=+=+=+=+=
またペルー人、ウィンカーとワイパーを間違えているみたいだったから、左ハンドルの車に乗り慣れている人物かなと思っていたけど、やっぱり外国人だった、しかし、日本は本当にナメられたものです。こんなの道路交通法違反だけでいいのかな?でもこれだけのことやらかしても大した罪にならないどころか外国人だから不起訴処分になりかねないのが今の日本です
▲570 ▼11
=+=+=+=+=
単なる交通事故ではないから。 悪質性が高いから、危険運転として禁固刑にすべきでしょう。 海外の様に、高速道路逆走、複数の車と衝突、当て逃げと重ねた罪の数だけ刑期が加算され収監すればいい。
▲7767 ▼52
=+=+=+=+=
あの年式のフィットでレンタカーは流石にあり得ないので個人所有か盗難車か 犯人の持ち物にしても任意保険は無論のこと自賠責すら掛けてない(無車検)の可能性すらある 白いポルシェをはじめ当てられた車は泣き寝入りか ここまで逆走事故が多いとネクスコの管理責任を問う訴訟が被害者から起こされてもおかしくない
▲1303 ▼40
=+=+=+=+=
まあナンバーもバレてたし盗難車じゃなきゃ逮捕は時間の問題だとは思っていたけど、また外国人かあ。 まさか外免切り替えじゃないだろうな。 いい加減、あんなバカバカしい制度はやめるべき。 日本は諸外国と違って左側通行なんだし、学科は国籍に関係なく同じテストを受けて欲しい。 しかし今回はなんで逆走して、かつ逃走までしたんだろうね。 母国のつもりで走行してたのか、違法薬物でもやってたのか? ともかく二度と日本で運転してほしくない
▲4343 ▼31
=+=+=+=+=
入手が外免切替かどうか解らないが、安易に取得させ過ぎな印象が有ります。 早急に取得要件の見直しや試験、手続きの厳格化、取得制限を進めるべきと思います。 元々島国で外国人がこんなに来ると思ってなかった時代に決めた諸々の法令、規制、手続きが様々な場所で問題の種となっている。 反対する人も少ないと思いますので、早く何とかする政党、政治家に投票したいです。
▲4016 ▼32
=+=+=+=+=
中国 ペルーと続くと免許制度ってどうなっているのかなって思います。日本で免許取得したのならまだしも、本国で取得しナンタラ条約で日本の免許に変更みたいなのって言うのは何とかしないとなって思います。他国と法律が違うのだし。
▲3042 ▼23
=+=+=+=+=
外国免許の切替は、地方で働く外国人が移動の手段を持たないことに対する策であろう。今の日本の地方社会では車がないと生活が不便であるからだ。しかし、翻れば、地方では商業施設からの距離と家賃には関係がほぼないのである。だから、不便なら商業施設の近くに住むようにして貰うことだ。日本に住む外国人には、日本人と同等の免許取得の手続きをとって貰うしかない。
▲1826 ▼36
=+=+=+=+=
自分から止まらない、対向車が来ているのに車線を変更しない、パッシング、 逆走にしては長すぎる距離、これらの事を考えてもこの者は意図的かつ「悪意」を持ってやっていると思う。もはや「外国人だから日本の交通ルールが分からないんじゃ?」などという次元の話ではなく、明確に日本と日本に住む人に「迷惑を掛けようと」している様に感じる。日本政府は「外免制度」を始めとする外国人への外国人を優遇・甘やかす事をやめて、交通関係に限らず「外国人への優遇制度すべての包括的な見直し」に着手するべきだと思う。こんな事が続けば「日本の交通の安全だけではなく、社会の安全(治安)も」脅かされる。将来の日本と日本人の安泰の為に早急な対応を切に願いたいと思います。
▲1734 ▼19
=+=+=+=+=
海外駐在20年以上のサラリーマンです。米国駐在の際に現地で免許を取得しましたが、英語での受験でした。標識が英語表示なので英語を読めない人間が免許を取得できてはなりません。よって日本では日本語での免許受験を義務付けるべきです。台湾でも現地免許を取得してしましたが、その際にも学科以外に免許センターで色弱テスト等が有りました。英国ではまだEUの時代でしたがそれなりの試験が有りました。他の国に出張した際には国際免許でレンタカーを借りたことは有りますが、駐在の場合には数ヶ月以内に現地免許の試験を受ける法律がある国が多かったと思います。よって私たち駐在員は国際免許から現地免許への受験をしていました。人的交通被害を減らす為にも法を改正すべきです。どうしてこんな当たり前のことが出来ないのか、警察官僚や政治家は海外視察もしてるのに何故放置してしてるのかが謎です。自国民をもっと大切に考えてほしいです。
▲600 ▼10
=+=+=+=+=
外国人の免許問題もそうだし逃げたときの飲酒や薬物のもみ消しもあるので、両方しっかりと対策が欲しい 外国人の免許制度は少なくとも日本人のハードルと同じか高いくらいでいいし、逃げたら事実上飲酒や薬物をしていたと同じ罰で良いと思う
▲748 ▼8
=+=+=+=+=
三郷のひき逃げ事件と言い外国籍のドライバーの犯罪が目立つ。 日本の免許を安易に取らせすぎ、母国でないのであるから 日本人より試験は厳しくすべきだと思います。 レンタカーの事故発生率も日本人にくらべて高いのであるから料金や保険料も高くすべきでしょう。 事故を起こしたときに刑事責任は国家が取らせるにしても 民事の賠償がされるのか心配です。 国会議員や上級国民?、その家族だって、いつ被害者になるのか判らないのであるから、可及的速やかに対応策を講じて欲しいです。 他人事ではないです!
▲424 ▼3
=+=+=+=+=
この運転手も外免切替で日本の免許を取得したんじゃないですか?必要以上に厳しくしろとは言わないが日本国民が運転免許を取得するのに相当厳しいハードルをクリアしているのですから外国人にもそれに近い技能や知識は身につけて欲しいですよね。
▲406 ▼6
=+=+=+=+=
外国で取得した免許を簡単なテストで切り替えられるのも問題ですが、そもそも海外では免許取得に賄賂が横行していて、さらに偽造免許証もそこらで売買されています。日本人と同じように教習所で実技教習と試験を受けさせないと、ものすごく危険だし、日本人差別になると思う。
▲822 ▼9
=+=+=+=+=
あくまで確認なので簡単な2択の質問を10問して7問正当で合格。 質問内容の一例であがっていたのが赤信号は通っていいか?など基礎問題。 そして、技能試験。 馴染みがありませんでしたが、テレビを見て甘々な外面切換制度に驚きました。 自動車運転技能と母国語でテストされる簡易な交通ルール確認なら、誰でも受かると思います。 しかし、本質は日本の交通ルールやマナーに詳しいかが大切だと思います。 埼玉の小学生ひき逃げ事故もそうですが、事故後に警察を呼ばないで逃げるのは運転手の資格はありません。 甘々な外面切換制度を見直す必要があると感じました。
▲131 ▼1
=+=+=+=+=
外国人による重大交通事故・交通違反が目立っているのは、安易に日本で運転を許しているのが原因としか言いようがない。
もっと言えば、日本が安い国になって国外から入ってきやすい国になってしまった。にもかかわらず、安易な免許提供をし続けているためだ。
まずは外国人の運転免許取得と更新に対して厳しい審査が行われるようになることを望む。
▲167 ▼2
=+=+=+=+=
外国人免許証の切替は、日本人同様に自動車学校で技能及び学科、救護義務等の教習後に試験場で技能と学科を受けさせる等、簡単に取れないようにする。 自動車学校も仮免許、路上教習、路上検定を受けるべきであり、それなりに費用を出させるべきと思います。 ペルー人運転者には、国外退去ではなく、道路交通法などで起訴して、日本の裁判で刑期を決めるべきと思います。
▲175 ▼1
=+=+=+=+=
外国人の逆走等の道交法違反についてゴールドオンラインに警察発表は無いがそれらに該当する可能性のあるものが全体の30%ありそうだとありました。 インバウンド目当ての免許を与え過ぎです。 せめてシュミレーションぐらいはさせて事故又は違反が無ければ発行する、あれば発行しない位の制度は必要かと思います。
▲129 ▼3
=+=+=+=+=
外国人が起こす事故は割合も悪質性も高い。怪我人、死者が実際に出ている。モラルがない事に加えて日本語が分からないからルールも知らない。逆走、ひき逃げ、飲酒運転、生活道路を125キロで走行し死亡させるなど最近の事例だけでも何件もある。政府は国民が何人も犠牲になっているのにいつまで経っても何もしようとしない。制度に問題がある事が間接的な原因で、政府が国民を犠牲にしていると言ってもいい。
▲154 ▼1
=+=+=+=+=
極めて簡単に外国人に日本国内の免許を与える制度を見直すべきだろう。日本人が日本の免許を取る大変さと差があり過ぎる。 先日も道路の右側に停車していた車があり外国人が乗っていたレンタカーだった。外国の大半が右側通行、左ハンドルなんだから、これだけインバウンドで外国人が入ってくれば慣れる前に事故を起こす可能性は高い。今回は死傷者が出なかったのは不幸中の幸いだ。
▲70 ▼1
=+=+=+=+=
海外で運転すると、右側走行がどうしても馴染めないんだよね。 特にインターチェンジや合流の時にすごい違和感を感じる。 駐車する時に右側に寄せて停めるのも緊張する。
海外から日本に来て運転する人も同じように違和感があると思うんですよね。 外国人免許発行の際は、公道での仮免教習的な試験、練習は必須だと思います。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
外国人に対する免許交付は、日本人以上に厳格化すべき。 今回の事故は、決して道路設計の不備が原因ではなく、免許交付の在り方の問題だと思う。これが、道路設計の問題というのであれば、同様の個所で同類の事故が複数発生していると思われます。 外国人に対する緩やかな制度設計が、自国民を危機にさらしていると思います。日本政府、政治には、外国人に対して厳しい姿勢で臨んでもらいたい。
▲40 ▼1
=+=+=+=+=
外国人で日本の運転免許保有者全てにおいて臨時適性検査実施するべきだと思います。 臨時適性検査とは、一定の病気など運転に支障をきたす可能性がある者に対して公安から診断書の提出要請とともに実施される検査の事。 免許を持ち続ける場合ほぼ強制で、この検査に合格しなかった場合は免許取消になります。 日本の道路交通法・法規を理解、遵守できないような運転者は極めて危険。
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
日本で運転するなら、きちんと筆記や実技の試験を受けてから免許交付にすべきだと思う。簡単な免許切り替えの影響か、最近外国人による交通事故がよくニュースになる。死亡事故が起きてからでは遅い。国には早急に対応してほしい
▲91 ▼1
=+=+=+=+=
免許の切り替えがあまりにも簡単な現状では、運転技術や交通ルールの理解が不十分な人が免許を取得してしまう。 その結果、逆走やひき逃げといった危険な行為が発生している。 簡単に免許が交付されることで、運転に対する責任感や理解が欠けた者が道路に出ることになり、その影響はすべての人々に及ぶ。 制度の危うさは前から見えていたのに、政府は曖昧な姿勢を続け、現場も足並みが揃っていない。 この緩さが命を脅かしている。 現行制度が放置される限り、事故は繰り返される。
▲27 ▼0
=+=+=+=+=
これだけ外国人が増えてくれば、こういう事態も増えるよね。私の住む地域にも、明らかに観光客ではない外国人が増えてますが、路駐癖(?)とかとんでもないゴミ出しとか、マンションの水道管を詰まらせるとか、、、近所で耳にするトラブルもため息モノです。
この逆走事件では死者は出ていなかったと思うから、それは救いだね。容疑者も逮捕されたとのことだし、ひとまずはよかった。
問題はこれからどうなっていくかだね。重大事故が起こるのも時間の問題って気がする。まぁ事故に国籍も何もないけど、日本に来たら日本の風土に寄せてきてほしいもんです。
▲152 ▼0
=+=+=+=+=
外国人に対する免許の交付にも、講習、実技と筆記試験は必要だと思う。 特に、海外は左ハンドル、右側通行のところが多いし、標識の意味も分からず、人によっては言葉も分からず公道を走らせるのは危険です。 これで事故起こして保険入ってないとか、そんなこともあるかもしれないし、事故起こして自分の国に逃げ帰られたりしたら、目も当てられない。外国人にお世辞使うばかりじゃなく、もっと日本人のことを優先に考えるべきだと思うのだけど。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
なるほど、右側通行の国の方でしたか。
やはりと思う一方で、日本で使える国際免許の発行は最低限、左側通行と標識の知識などテストが必要かと思います。
日本は、世界一運転免許に厳しい国です。 違反に関して、反則金と行政処分が課せられる国は有りません。
自国の感覚で日本の道を運転したら大変な事になります。
せめて、日本のペーパーテスト90点取れねば免許交付しないで良いのでは? モチロン試験は母国語で構いませんが、標識は日本のモノで区別できないとダメでしょう。
▲34 ▼1
=+=+=+=+=
映像を見ると車線をはみ出したりパッシングしたりの威嚇行為をしながらの走行で悪質極まりない犯罪行為だった。犯人は逮捕できたが、日本の治安を守るつもりがあるのかまずは裁判官そして立法府がこれから試されることになる。裁判官は「今までこうだったから、前の人たちがこうだったから、だから僕も求刑の三割引きを判決にします」みたいな判決だったらもうAIで十分。現状に目を向けて、未来を見据えて、日本の治安を守るためにできる限りの処罰を与えてくれないとそろそろ我慢の限界。
▲52 ▼1
=+=+=+=+=
自分のやった事は責任を取らなければならないが しかし、ペルーの人の話もしっかり聞いて今後このようなことが起こらないように社会全体で考えていく必要がある。 将来の日本の人口体系は、「高齢者多数・若者少数・地方消滅型」の構造に近づいていきます。社会保障制度や労働のあり方、都市計画、教育制度まで、ほぼすべての制度の再設計が求められる時代になると思います。
▲31 ▼20
=+=+=+=+=
右側通行から左側通行にはそんなに簡単なことではない。 逆を何回か経験したが、交差点での右左折はなかなか難しい。慣れが必要だ。 高速道路なら余計だろう。入り口と出口が同じ位置にあれば間違うこともあると思う。 今回がそのパターンかどうかわからないが、インバウンドを無条件に受け入れたり、外国人の運転免許取得を緩和すると、今回のような問題も多くなるだろう。 世界的に見ても、車の左側通行は少数派になる。インバウンドの取り込みで日本人の安全が脅かされるのはどうもしっくり来ない。
▲28 ▼1
=+=+=+=+=
国家公安委員会(警察庁)は外国人に対して国内運転免許を与える外面切り替え制度を認可しているが、居住住所が滞在ホテルでも認めており、中国などからは日本国内向けに外面切り替えツアーまで発出している。 ふざけた許認可制度による国民に与える恐怖感や損害(事故や保険代の高騰)がが更に拡大して行く可能性もあり、海外諸国からは甘い外面切り替え制度による批判や日本国の信用に関わって来る。 早急に制度の改革で日本国居住5年以上で日本人と同様の国内教習所での技能試験(実地試験)と学科試験を受ける条件を前提に外面切り替えを認める必要がある。
▲35 ▼1
=+=+=+=+=
運転免許の交付については運転技術と知識のみならず、飲酒運転や逆走運転を絶対にしないというルールを遵守出来るかどうかに対しても適正があるはずでそれを含めて免許交付していくことが今後の課題かと。
一方 自動運転の安全性が急激に加速していくことで他の事故事案のひき逃げなども防げるはずだと思うが、
でもそうなったら 免許交付性もなくなるのか?
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
車両の左側通行は人口、車両数ベースだと世界の15%程度しかない。 在日外国人が増えるほど、公道の逆走事件は増えるでしょうね。
たまに外車を運転するのだけど、右ワイパー、左ウィンカーのレバーの操作を間違える。 事故を起こさない為に、しっかりと体に覚え込ませた事が、大きな障害になっています。 旅行先の右車線の国で安全運転できる自信は無いですね。 出川の電動バイク番組でも海外ロケで逆走しかけたシーンが何度かありましたね。
旅行者に対してのレンタカーの貸し出しなどは厳しくした方が良いと思います。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
連日外国人の方の犯罪、事故が目立ちます。私の住んでいる近くの地域でも頻繁に外国人の方を見掛ける様になりました。犯罪や事故を起こす方は、ごく一部の方だと思います。日本人の方でも犯罪、事故を起こす方もおられますが、政府にはこういった外国の方に対する犯罪に対して何か良い方向に向かう施策を考えて頂きたいと思います。子供を持つ親として安心して住める国、街であってほしいと節に願います。
▲44 ▼1
=+=+=+=+=
逆走車、ニュースにならないだけで、 意外とあるんじゃないかな。
私も以前、22時過ぎの国道で 目の当たりにしました。
肝を冷やすとはまさにこの事。
怖いなんてもんじゃなかったです。
逆走車は追越車線を走る事が多いそうですが、 私の時もそうでした。
トラックの側面にぶつかり、それ以上の被害はありませんでしたが、 ニュースにもならなかったです。
このトラウマがあるので、それ以来 夜中の国道は走りません。
日頃からスピードと車間距離には気を付けていましたが、 逆走車の時も、そのおかげもあって大きな事故に繋がらずに済んだと感じています。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
自転車の交通規則厳罰化よりも、外国人の自動車運転の交通事故の予防が急務。このままでは日本の物流に多大なリスクとなるから、海外運転者のクルマのナンバープレートはオレンジ色にするとか、高齢者マークのように、最低限外見上運転が不慣れな事を周囲に認知させるべき。
また日本人以外の免許取得の厳格化や、高速道路の運行安全のために、在住3年以上かつ日本での運転年数1年以上とするなど、外国人による高速道路の利用制限をして、国民の生活と経済活動の安全のために、政府は早期に法案化すべき。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
現在、外免切替が話題になっているが 外国人の事故率が高くなっている 外免切替も含めて免許発行を厳しくする必要があると思われます 特に外免切替ではツアーで滞在ホテルを本人の所在地とすることが可能なようで、国民では当たり前である身分証明書としては成立しない 不法入国者すら取り締まることも出来ないし、入国ビザが切れている外国人でも免許が切り替え出来てしまう 日本の信用が落ちてしまうし、国益が損なわれてしまう 早急に外免切替も規制して、違反者には免許取り消しなど厳罰化を行政は考慮するべきと思われます
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
不正に運転免許を所持したり、動かし方が分かるからと無免許で運転する邦人外国人問わずいるのは事実ですが、そういうひとが車を動かせないメカニズムやシステムを車に搭載して欲しい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
運転免許か無くても運転すること自体ができてしまう。これをできないように免許証のICチップと室内カメラによる認証などのハード面での対策と、免許証交付ルールの厳格さ強化などのソフト面が必要では? 極端な世の中には極端な対策が必要だと思う。
▲38 ▼3
=+=+=+=+=
対象者が外国籍だからとか関係ない。 この一連の騒動は日本人も同様です。 寧ろ逆走が簡単に出来てしまう既存のシステムや道路状況に大きな問題がある。 アナログ手法で切り返せば誤進入出来てしまうのだから今後も頻度は増えていくだろう。 世界的にみても日本の高速道路は異質で複雑だとの指摘もあるくらいだ。 ナビでさえ一方通行を逆走指示したり複雑な立体交差を上手く読み取れないトラブルが普通にある。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
昨今の日本は外国人無しでは経済が回らないのは日を見るより明らかです。 日本政府は、経済にとって重要な外国人を受け入れる体制を整えていますが日本に住み始めた後の部分は一切考えていないように思えます。 日本と海外では交通ルールが違う事もさながら交通マナーの部分や処罰される法律、社会通念も根本的に違っています。 埼玉県でひき逃げ事故を起こしたのも中国籍の方でしたが、中国では相手が大きな怪我をしていない場合お咎め無しになる法律施行となっていますから、母国と同等感覚でその場から立ち去ってしまった可能性があります。 母国と同等の感覚で日本で生活している外国人は他にもたくさんいます。あまり多くは語りませんが、埼玉県川口市がその最たる例であると思います。 今後日本はさまざまな国から外国人がいらっしゃると思います。 社会通念をしっかりと学習させる機会を設けることを日本政府には検討していただきたく思います。
▲9 ▼9
=+=+=+=+=
日本の高速道路で特定不可は絶対にない。よく高速道路をETCカードの不備で突破するクルマがありますが、しっかりナンバーは記録されている為に早急に対応されます。逃げるのは自由ですが必ず自分にとってマイナスになる事は確実です。今回も運転手の顔も特定されているので無免許が運転していれば分かるし、絶対に逃げきれない。無秩序な外国人は言い訳が通用すると勘違いしていますが、これだけ事故を起こしているのだから許されるはずもなく、無免許であれば法の下に厳しく処分されるはず。 外国人の免許制度の見直しを求めます。異常な程に日本で問題が起きていますよ。特に逃げ得という考えに成りつつある。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
論点はそれますが、このペルー人は任意保険に入っているのでしょうか。誘引車としてこの被害は自賠責保険のみでは、まかなえないでしょう。それとも誘引車の接触事故以外は保証対象外になるのでしょうか。昨今、簡単に日本の免許に書き換えができて外国人運転者が増えつつあるようですが、万一事故に遭ったら、ただでさえ貰い損なのに、保険も不十分では分だり蹴ったりで納得が行かないですよね。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
日本は外国人に優しく日本人に厳しい国だから外貨獲得の為に簡単な方法で取らせる。 日本の様な教習所の無い国でもジュネーブ条約加盟国は簡単に日本の免許が取得できる。 ジュネーブ条約に非加盟の国の外免切り替えはホテルの住所で簡単に取得できる。 金額も僅か五千円以下だと聞いている。 日本の免許を取得できれば世界中で運転できるのだからジュネーブ条約未加盟国で日本に行って免許を取ろうなるツアーも存在している。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
国籍だけで詳細な情報はその他無いが、外国籍の方々への国内免許の取得制度を抜本的に見直すべきかと。余りにも簡単な試験内容だと思われる。免許を取らせる事が目的では無く、安全に運転させる事が需要である。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
外国に行くといかに日本が安心できる国かがよく分かる。整列もするし、ルールも守る。 しかし、このまま外国人が増えればルールを守らない人もそれだけ多くなる。世界一安全な国というのは誇らしいことなのに、それがどんどん崩れていくのはとても悲しい。 日本に来て欲しいのはルールをきちんと守れる人だけでいいです。郷にいれば郷に従え!でいいと思うんですよね。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
高校時代留学してた時にアメリカの免許を取って、日本に帰国して切り替えた。当時は試験は何もなくてすぐ発行してもらえた。両親に言われてしばらく教習所に通った。 今はスーパーイージーな筆記試験と実技があるのね。
逆に日本からアメリカの免許証に切り替える時は、アメリカ人と同じ筆記と、けっこう長い公道の実技があった。住所は電気料金や賃貸契約書など自分の名前で送られた郵便を証明とし、ホテルや会社オフィスなどのビジネスアドレスでは取得できない。州にもよるが、私の住む人口の多い州では免許を取るのは厳しい。ビザ滞在者だと、免許証の有効期限はI-94(滞在証明)に合わせるのでマックス2年。少しラグがあるので1年半ごとぐらいに更新してもらわないといけない。
これぐらい日本も管理しろよ。日本で運転するのなんて、アメリカよりもずっと難しいんだから。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
さすがに高速道路ではやったことないが自分も国際免許で外国に行ってレンタカーを借りればいつのまにか反対車線を走っていたことはありますよ。対策は最新の車に逆走防止装置をぎむづけることです。こういう類はあと10年したら解消します。コミュニケーションも今やスマホのアプリでとれますからことさら外国人を排斥する必要なんてないのです。グローバル化の潮流をとめてはいけません。
▲0 ▼8
=+=+=+=+=
外国人か高齢者だと初め考えたが、これだけの距離を逆走し続ける根気は高齢者にない、大抵途中でどこかに停車するはず、と見ていた。 逆走した事に気付きまずはこの状況を脱出する事を考え走っていたら鈴鹿SAがスマートICだったので一般道に進み逃亡、も重ねた。しつこく逆走を続けるのは観念という決断をまず取らない外国人だと思ったら本当にそうだった。 おそらく任意保険も未加入だからぶつけられた車の補償も難しいだろう。
▲36 ▼3
=+=+=+=+=
またまたですか。 わずか数問の2択に正解するだけで、日本政府が国際免許の保証人なっている。 後進国で取得した運転免許証では多くの国で運転が許されません。それらは日本に比べれば安全教育も技術的な操作も未成熟でしょう。 そう言ったドライバーが初等教育レベルのテストを通過して日本で運転を始めます。
高額の任意保険なんて加入しないでしょう。 事故を起こしたら警察に届け出るって規則も知らないでしょう。 飲酒運転で児童の列に突っ込み、アルコールが抜けた頃に出頭して来るかも知れません。
▲68 ▼0
=+=+=+=+=
今の免許更新も簡単な30分講習で知識不足で運転してる日本人もかなり多いと思う。 免許証交付の基準自体も見直さないとどんどん時代も変わって知らないといけない事も増えてるはずなのに免許更新と交付基準が半世紀は全く変わってない感じがする。 高齢者でも未だに自主返納制度で基準が通れば何歳でも運転可能なんて これじゃ、事故も減るわけが無い。 外国人の免許も日本語がら分からなくても誰でも合格出来る試験らしいから基準を決めた行政が責任とれるかと言っても、決めた人は罰せられずどのみち税金で解決するんでしょ。 なんか納得いかない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
日本の道路を運転した事が無いのか、運転免許を持っていないのだろう、メチャクチャな運転の仕方をしている事が、映像で見える。 保険にも加入していないかも知れない。 こんな者にぶつけられたら、まさに当てられ損である。 日本での車の運転は、自動車教習所で学習させてから免許交付すべきで、安易に外国人の運転を認めるから、こんなに交通事故が増える。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
ChatGPTに諸外国における外国人ドライバーの事故について聞いてみた。その結果あまり具体的な数字は出てこなかった(そもそもそういう統計をあまり取っていない?)が、ニュージーランドの2016年のデータによると外国人が起こした事故は全体の6%であり、日本では2018年大阪でとられたデータによると3%程度であった。こう見ると少なく見えるが分母がわからない上に日本とニュージランドの交通事情も違うので一概には言えない。インバウンド拡大で事故の報道が目立つようになったのは最近の話である。外国人観光客数は2018年3119万人。2024年3687万人と568万人増加している。そしてホテル住所による免許ばら撒きが最近バレたので理解力の低いドライバーも爆発的に増えた可能性がある。早く対策を取らないと取り返しのつかないことが身近に起こってしまうかもしれない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
外国籍の者でも車を運転する時は日本人が取得するのと同様の自動車試験を経てからにすべき。日本語がわからなければその時点で運転する資格なし。それと任意保険に加入していなければ運転させないことを徹底すべき。当人が事故を起こして支払い原資がない場合被害者が泣き寝入りになることが多々ある。当て逃げしこっそり母国に帰えられたら責任追及もできない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
最近外国籍の方々の無茶な事故が多すぎます。 日本人でもそうですが、こういった人達は大抵無保険です。なのでやられたら側は本当に損でしかない。車は動く凶器です。なので車を運転する条件として任意保険の対人賠償保険、対物賠償保険には必ず加入しないと運転出来ない法律に改正して頂きたい。 お金が無いから保険は払えないではなく、凶器を取り扱うのだから当然の義務にして欲しい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
免許の問題や外国人の問題を指摘するコメントが散見されますが、今回の事故は間違って逆走ということではなく故意に逆走させたのでしょうから手のつけようがありませんね。 逆走を物理的に止める手段を考えたほうが良い。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
見つかってよかったです… そもそも免許を日本で取ってないのが問題です。
海外の運転技術が日本では通用しないと思う。多分、高速道路のシステムさえ知らないのかも…
交通ルールを教えないなんて、あまりにも仕事をしていない、国の責任ですよね!
補償も国がやればいいと思う。仕事してないんだから… めんどくさいから免許も適当に発行してたんでしょ! 国を滅ぼす気なんですかね、こんな危ない運転させて、日本人が被害に遭い亡くなられたりしたら本末転倒です。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
まずは逮捕、一安心。
が、逮捕までだいぶん時間がかかった印象です。警察の捜査能力大丈夫かなぁ。
逆走・当て逃げ・傷害、危険運転で起訴してほしいけど多分条件に該当しないとかになるんだろうなぁ。 まあ、不起訴処分だけはやめて欲しい。罪を償わせて欲しい。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
日本人の中にも補償できない無敵くんがたくさん居るのに、更にもっと無敵くん(国外逃亡可)を放置してどうする? 政府は人手不足解消を狙って受け入れているけど、結局犯罪等で失う方が多くなったらどうする? 米も大事だけど、こっちもどうかしてくれ。
▲437 ▼5
=+=+=+=+=
外国人の免許取得もそうだが、電動自転屋や電動キックボードの認可など最近交通量の増加などに逆こうするような交通ルールの変更には疑問を感じる。どこから圧がかかって変えているのか知らないが、国民の安全や命を第一に考えた規制を望みます。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
私はよく海外に行くのだけど、日本国内では毎日運転しているので、外国にいる時も『レンタカーであちこち行ってみたいな』と思うことは時々ある。車で移動できると自由度が大きく変わるから。
ちなみに日本人が外国で運転したい場合、申請してお金を払いさえすれば国際免許は簡単に取れる。あとは「自己責任」の世界。別に現地の施設に行って免許証を発行してもらうわけでもなければ講習を受けるわけでもない。
日本各地で毎日事故は起きていて、その多くは日本人なので、こういうニュースをきっかけに外国人ヘイトにつながるようなことは私は言いたくない。繰り返しになるけど日本人だって国際免許は簡単に取れるし、外国で運転もできる。
結局「事故を起こさないように注意しろ」としか言いようがないんだよね。外国人が事故を起こすとそれ自体がニュースになってしまうし、なにより自分が大変な思いをするし他損の場合色んな人に迷惑がかかる。
▲2 ▼7
=+=+=+=+=
外国人の場合は、日本人の連帯保証人又は永住権を持つ連帯保証人5人がいなければ、免許証を取得できても有効にならない仕組みを確立するとかして、被害に遭った人が賠償金を取れず泣き寝入りするのを防止してもらいたい。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
しょうもないドライバーは国籍関係なく存在するので、一概に外国人だから***ということは言えないと思うのですが、一つ言いたいのは、警察は免許を安易に交付しすぎだと思います。 外国人が日本で免許を取得してそれをもとに国際免許を取得しているとかいうのがニュースでありましたよね。 実体験では、ちょっと前の事ですが、免許の更新に警察に行った際に、視力検査の順番待ちでした。先に検査を受けているのはお年寄りでちょっと視力があやしそうな方。更新担当の安全協会の方のお情けだとは思いますが、何度かチャレンジさせて合格させていました。 しかし、この行為が後々運転操作の誤りでドライバーや事故に巻き込まれた方々の貴重な人命を失うことにつながるということを警察や安全協会の方は自覚してほしいのです。 時には、厳しい態度で接して免許を与えないということも優しさだと思いますよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
いわゆる外免切替、実技と知識の二種類の検定項目がありますが 実技はともかく、知識は「赤信号でも周りに車が居なければ進んでよい。〇か×か」レベルの問題ばかり出ます。 子供でも私有地でトラクターに乗れるぐらい車の運転は習得できますが、重要なのはその道路の交通規制のはずです。 一時停止・進入禁止・速度規制・一方通行...その他諸々の交通知識がない人間が車の運転方法を知っているだけで平気で免許を取得できる狂った制度です。
▲39 ▼0
=+=+=+=+=
高速道路において地名は日英が併用されてるケースがほとんどだが、注意書きは日本語である事が多い。 むしろ後者の方が大事なのに。 であるならば、やはり日本語について最低限の理解がない人は外国人でも認めたらダメなのでは? 難しい長文を読めとは言わんが、「本線は右折」「凍結注意」「逆走車あり」くらいは意味分からないと。
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
小学生ひき逃げ事故といい逆走からの逃走といい、外国人ドライバーの運転モラルやルール違反が非常に目立ってきました。 外免切替もそろそろ厳しくする時が来たのではないでしょうか。 まぁ、正直…厳しくなったらなったで無免で運転する外国人も急増するのは目に見えてますけど。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
もう、外国人に免許発行させる条件に、国内在住3年以上など条件に項目に追加するなどしてくれ。先週の小学生の轢き逃げもそうだけど、事故起こされてからでは遅すぎなんだよ。それに、事故を起こして国外逃亡の可能性も視野に入れるなど、後は、必ず日本の司法で日本人と同等の裁きを下す等、で法律を改正してください。逃げ得するような事は絶対に許しては駄目です。
▲43 ▼0
=+=+=+=+=
現状で所持してる人はしょうがないけど、更新する人には、ある程度の試験を受けてもらった方が良いと思う。 まぁ、無免許でも期限が切れてるとは思わなかったと言って運転する人で溢れるような気もするけど。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
なんでこんな国になっちゃったんだろう。外国人だけ優遇され、犯罪犯しても不起訴。厳罰化したら逃げる為に事態が悪化する旨のコメントがありますが、本当にそうだろうか?日本は刑罰が軽すぎて完全に舐められている。標識も読めない外国人が事故を起こしても文化の違いとか生活習慣の違いとかテレビでコメントする有様。今後は、激増したホテルの住所で免許取った外国人が加害者になります。どうやって探すんでしょう?皆さん、明日は我が身です。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
安易な外免切り替えが招いたような気がする先日の小学生に怪我を負わせたのもそう、と報道にあった。 このままこの免許切り替えシステムを放置するのは 街なかで熊や猪出没で大騒ぎするのと違わない。 間違ったことは速やかに正して欲しい。 日本国民の安全のために!
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
外国籍の人がルールも知らないで日本で運転とか有り得ない。
あの映像見たら物凄いスピードで逆走して、事故っても止まらないし、強気でやりたい放題。
外国人だから仕方ないでは許されない。 早急に外国人の運転免許取得を厳しくしないと、この先もっと事故が増えると思います。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
高齢者ドライバーの暴走事故から外国人ドライバーの暴走事故にトレンドが変わってきたな。いずれも日本国内での交通ルールへの対応能力が不足している人達が起こしているのが共通しているね。やはり免許制度に問題があるように思うな。簡単に合格、更新させてはいけないのだよ。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
日本は他国と比べて自動車免許取得の難易度が高い国です。 逆に南米諸国は難易度が低いとされています。 日本人なので日本の免許に切り替えする試験や手続きの詳細は分かりませんが、どうやら簡単に切り替えが出来るのでしょう。 医療保険もそうですが、おもてなしの国日本は海外からいい様に解釈されています。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
外国人の日本国内での法令遵守を強化し重罰、国外追放、再入国永久不可等徹底するべきです。 また、健康保険加入や免許取得(更新)は国内在住10年以上経過しまともに生活することができ法令や条例を理解したうえで認めるべきです。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
このところ外国人の悪質な交通事故(逃走)が繰り返されていますが、日本での免許証の書き換えが一因なのは間違いないと思います 簡単すぎる知識認定や満喫ですら通る居住地表記など、なぜか外国人には条件がユルユルですし
交通事故以外にも、日本で許可された運転免許証が身分証明証として悪用されれば、日本が悪事の発信源にもなりかねません 政府は毎度お決まりの「これから対応を“検討”します」というコメントのようですが、日本は大丈夫かと心配になります
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
国策なのだろうか。官僚達は国会議員や運送業界の圧力で外国人運転免許の緩和をしているのは間違い無いだろう。既にその弊害が毎日毎日コレでもかと言うほど日本人を苦しめている。今回は犠牲者は出なかったが、一方通行を百キロ以上で逆走し死亡事故を起こした外国人の事例は記憶に新しい。これほどの問題を起こしながら法律を厳格化する動きが出なければ、議員や官僚は国民を守る気が無いと言うことだ。注視していきたい。
▲50 ▼0
=+=+=+=+=
外国人に免許を簡単に発行させるなというコメントが多いですが。 ジュネーブ条約加盟国ならば、自国の免許で日本で運転することが可能です。この場合テストも何もありません。そのおかげで逆に日本人も海外に行って日本の免許で運転出来ます。 もしこの条約に加盟をしなければ外国人は日本で運転できないですが、当然、日本人も海外に行って運転出来ないので大変不便になります。 このニュースについては国際免許でなのか今問題の外免切替えなのか書いてないのわかりませんが。 逆走は論外ですが、国際免許での事故は免許の発行基準も運転に対する捉え方もまたレンタカーを借りる際その国のルールの仔細を確認するわけでないので起こりうる事故かと思います、自分も海外運転では結構ヒヤッとする覚えはあります、ですがが国際免許が使えないととても不便です。
▲3 ▼28
=+=+=+=+=
ワイパーを動かしてパッシングを繰り返す映像を見て、右側通行の国の外国人が逆走を分った上で走っているのではと思っていたが、やっぱりという感じ。自国民の生命を守るために国には免許制度の厳格化を強く求めたい。国民性が日本人と全く違う国の人が日本人と同じようにやれるとは到底思えない。日本で車を運転出来る外国人は例外的な存在でなければならない。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
捕まったのは良いけど、持ち車だったのかな?、それともレンタカーかな?。 レンタカーなら店が任意保険入ってるだろうけど、持ち車だとどうかな…?。 民事で訴訟しても財産持って無かったら結局回収できないし…、そもそも在日の職持ちなのか?、それともトラベラーなのか?。 ほんと、逮捕されても色々と問題山積ですね…。 ハッキリ言って有事に責任のとれない人には運転して欲しく無いですが、自賠責なんて要らないので、日本人でも外国人でも一律に、日本の道を運転するなら任意保険を強制(←ちょっと言葉が矛盾してますが)して欲しいですね。 勿論、対物・対人 無制限で。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
運送業界の深刻なドライバー不足に対し 外国人の方々に期待するなんて話はかなり 以前からあり、建設業も外国人の方々が たくさん入られております。 今回の様な事故は誰でも起こり得る 外国人だから、云々は考えてはいないものの 5年10年15年20年と経った頃どうなって いるのだろうか…と思っています
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
中古の2代目フィットなので、レンタカーでは無さそうです。これは覚醒剤乱用の可能性が高い。 先頭の覆面パトカーは体当たりしてでも止めるべきだった。一旦は逃げ切れたのは、わざと逆走させて逃がしたのかも知れない。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
逆走、やたらに増えましたね。運転者の特徴を洗い出して対策を早急に打つべきです。年寄ばかりなら、高齢者の免許更新制度に問題があるのかも知れず、外国人が目立つなら外国免許の書き換え制度に欠陥があるのかも知れない。 そんなデータは瞬時に出せる時代ですから、一刻を争って対策を取ってほしいです。国は何やってんだの一言につきます。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
保険に入ってなければ、当てられた人達は泣き寝入りになるの? 何でもそうだけど、被害者が損をするようなことがあってはならないと思う。 少なくとも金銭面については、犯罪を犯した奴に、強制労働や強制的に財産没収させてでも、被害者に損害を支払わせるように法改正すべきやと思うよ。
▲1 ▼0
|
![]() |