( 292264 ) 2025/05/20 03:28:18 2 00 「理解できない」「どういう感覚か」 江藤農水相「コメ買ったことない」発言に野党から集中砲火J-CASTニュース 5/19(月) 17:37 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/6a0442d19a1bec93b8d3a66cd1847ef92069871d |
( 292267 ) 2025/05/20 03:28:18 0 00 自民党・江藤拓農相(写真:つのだよしお/アフロ)
価格高騰が続くコメに関する自民党・江藤拓農相の発言が、国民民主党・玉木雄一郎代表や立憲民主党・泉健太前代表など様々な政治家からXで批判されている。玉木氏は2025年5月19日、「所管大臣として配慮を欠いた発言」などと指摘。泉氏も同日、「備蓄米を放出すべきだ!」などと反応した。
■江藤拓農相「本当に私の発言は不適切であった」
問題になったのは、江藤氏が18日に佐賀市内で行った講演。各社が報じた動画によると、江藤氏は「私はコメを買ったことはありません。支援者の方々が沢山くださるので、まさに売るほどある」などと述べた。
江藤氏は19日の参院決算委員会で、上記の発言について言及。「コメを買ったことがないと言ったのは、実は間違いであります。週に2回は必ずこのコメ問題が発生してからスーパーを回るようにしてます」と釈明し、次のように謝罪した。
「中々コメが手に入らない、そういうご苦労をされている方にとって、私のような立場にある人間が『コメがいっぱいあるんだ』と言ったことについて、非常に嫌な思いをされたりしたことについては、本当に私の発言は不適切であったという風に思っております」
その後、江藤氏は「発言については、修正し撤回をさせていただきました」とした。
玉木氏は19日、「コメを買ったことはありません」という発言を報じた記事を受け、「多くの国民がコメが高くて困っている中、所管大臣として配慮を欠いた発言だし、『売るほどある』なら売ってくれと思われても仕方がない。適正価格のコメが国民に行き渡る政策を速やかに講じてほしい」とXで指摘した。
泉氏も同日、江藤氏の釈明を報じた記事に反応。「驚いた。そんなのは、ごくごく一部の恵まれた家の話。米を買えず困っている国民の立場に立って、備蓄米を放出すべきだ!」との考えをXで示した。
立憲・福山哲郎参院議員も、「なぜこんな発言をするのか。理解できない。米の値段が高くて困っている多くの人を考えればこんな発言はできないはずだ。論外」とXで反応。元参院議員の蓮舫氏も、「こりゃ、ないわ。お米の値段の高さもわからないし、いただいたお米への敬意もない農林水産大臣」と指摘。立憲・小川淳也幹事長も「どういう感覚か。耳を疑う。不適切にもほどがある」と批判している。
|
( 292268 ) 2025/05/20 03:28:18 0 00 =+=+=+=+=
わざわざ米を届ける支援者というのは農家の方かなあ? どういう文脈で言われたのか知らないが、届けたものを「売るほど」とは、軽く見られたもんだと思う。どの政治家を支援するのかは個人の自由だが、ほんとに自分たちの事を考え支えてくれるのか再考してみたほうがいいと思うよ
▲4583 ▼58
=+=+=+=+=
昭和19年新春。 既にミッドウェイ沖海戦に大敗し ガダルカナル島撤退、アッツ島玉砕となり、多くの日本の若者が続々と戦死 昭和18年秋からは学徒動員、学徒出陣も本格化する状況下 街には「足りぬ足りぬは工夫が足りぬ」「撃ちてしやまん」「贅沢は敵だ」のスローガンが溢れていましたが 何とこのシーズンに至っても真冬のスキー場は上級国民の子弟の観光客で賑わっており大繁盛、非常時だからもう少し節度をと新聞で伝えられています 上級国民の子弟でもこれはまずいとケツに火が付き始めたのは昭和19年秋にB29による大都市無差別空襲が本格化してからです
つまり政、財、官、報による四大権力による日本支配の構造と腐敗は戦前戦中も今もそれほど大差無いという事です
敗戦時に日本の在外公館の多くは邦人を見捨てて遁走した故事が多く残されていますが、そうした悲劇はまた繰り返される可能性が極めて高いという事だと思います。
▲123 ▼23
=+=+=+=+=
もらった時期がいつ頃か知らないが、昨年からの米不足、米の急激な値上がりがわかっていた時期だと思う。支援者から米をあげるよと言われても、私のところは、今回は米屋さんから買うから、今は少しでも米を流通に回すべきだとして受け取らないのが普通の感覚を持った議員だというものではないかと思う。
▲2666 ▼23
=+=+=+=+=
この話をされて相手がどう思うかを普通は考えるんだけどこの人は本気で相手が喜んでくれると思ってる。 家が裕福だったりセレブだったりすると、うちはスゴいんだぞって自慢する子はたくさんいる。ちっちゃい子がうちのパパはスゴいんだぞって誇りに思うことは微笑ましいんだけどね。普通は成長するに従い家よりスゴい金持ちがいるとか、純粋にそんなこと格好悪いって学んでそんな発言は控えるようになるんだけどそういう機会に恵まれないと相手が本気で楽しんでいると自慢話をするような人間になってしまう。 この人はたぶんそんな人。この歳になってもやってるんだから人から指摘されて反省してるように見えてもたぶん意味が分かってないと思う。
生粋の農水族だそうで宮崎の支持者は米の値が上がった方がうれしい人たちが国政に送り込んでいるのだろうから米の値段が下がらないのは思惑どおりなんだろうけど、選挙対策でもちっと上手くやれよとは思う。
▲774 ▼8
=+=+=+=+=
正直ですね。 国会議員さんのやはり裏で色々な企業と繋がっているのでしょうね。 米をもらった、ワイロですか。 自民党の議員さんは地元で使っている車の名義はやはり地元企業さんの社長さん名義ですか。 一度誰か調べて見たらどうですか。 政治家の世界は今も昔もやはりお代官様の時代のままなのでしょうね。 政治にはお金はいるのではなく政治家にはお金がかかるですね。 お金を出さねい庶民の言う事などバカバカしくて聞けませんよね。 多分私も政治家になったら知らない顔をして裏金をもらいますね。 当たり前です。 それが政治家ですから。
▲2209 ▼22
=+=+=+=+=
発言を撤回、謝罪して済む問題ですか?国民に極めて大きな不快感と、政治への信頼を損ねた江藤農水相が、どう責任を取るかが問われていると思う。野党も、発言を批判するだけでなく、農水相に対する不信任決議、問責決議案をきちんと出すべきだ。〝ごめんなさい〟で済めば警察は要りません。口先ではなく行動で謝罪と反省を示すことが大事で、とくに政治家はそうあるべきです。自分の発言がコメ高騰で苦しむ国民感情を傷つけたと真面目に認識しているのなら、潔く辞職して、農政に関わる政治家、役人に緊張感を与えるべきと思います。そもそも〝コメ買ったことない〟と無神経に発言する人間に、農政は無理です。
▲1939 ▼17
=+=+=+=+=
有権者は参議院選挙でどこに投票するのか、考え始めていると思う。ただ、ここという政党が無い場合、消去法となる。この報道は、それでなくても農水省の米対策に不満を持っている国民のとどめに対しての一撃になったと思う。せめて辞職を認めていればよかったのにと思う。参議院選、与党はますます厳しくなった。といっても野党も財政のことを考えず消費税減税と騒いでおり、政権を任せられないが。
▲315 ▼81
=+=+=+=+=
江藤大臣も農産物を貰ってばかりで食料は買わないのだろう。このような親の跡を継いだ二世議員は、普通の生活をしてないからわからない。こういう人物が国民が今最も大切にしている食料をないがしろにする発言を平気でするのだろう。自民党議員は全員感覚がおかしい連中の集団。参議院選挙で自民党議員は全員落選させて、政権交代して新しい政党の基で人生を歩みたい。
▲1002 ▼6
=+=+=+=+=
今の時期にこういった発言を平気でしてしまう政治家が、大臣になれてしまう今の日本の政治家に大いに不安を抱いてしまいます。 進退について聞かれて、何を言ってるんだって感じでしたね。 全くもって本心では、この位の発言で程度にしか思っていないのでしょうね。 選挙区の人は、良く考えた方が良いですよ。こんな人が、議員になって日本を良くしてくれるとは思えませんけどね。
▲1108 ▼6
=+=+=+=+=
国民が物価高に苦しみ、その中でも主食のお米の値段が昨年比倍近くになって、そのうえ備蓄米が31万トンも放出されているのに高止まりしたままで、備蓄米が、江藤大臣の無策でただ放出されただけで国民全体が起こっている中で、その大臣の「コメを買ったことがないとか、家に売るほどある」発言は、国民の気持ちを逆なでする発言で、大臣の発言とは思えない?辞任するだけでは許されず、辞職に値すると思う?厳しい処分がなされなかったら、次の選挙への反動はかなり厳しいものになると思った方がよいと思う?
▲886 ▼12
=+=+=+=+=
私はこの人の発言は不適切だったと思いますが、その程度の方なのでしょう。この方が大臣ならば、政府主導でコメの生産を減らして、市場価格を上げる減反政策を何十年もしてきた。米作農家が麦や大豆など他の作物に転作すれば、国が補助金を出す仕組みを現在もやっているのか?廃止または規制緩和して米作農家が生産量を増やせるような環境が整っているのか、その為に政府は補助金等の支援をしているのか、どうかを国民に理解できるように説明して欲しいです。でないと、日本国内の需要に対して供給量はどんどん下がる一方でないのか心配です。
▲649 ▼6
=+=+=+=+=
農水相大臣?庶民感覚を持ち合わせていない、現場の状況も把握していない人が大臣やるから対策も後手になる。 今の総理大臣はあてにならないし、さらにはこんな大臣がいるとなると、もはやどの政治家もあてにならないということでしょうね。 どの政党が政権をとっても、結局、選挙に勝てば良いのだと言わざるを得ないくらい、その後の政策は、国民の生活や常識とかけ離れたものになっている。
▲271 ▼7
=+=+=+=+=
まぁ良くあるんですかど、地元の支持者の前の講演会はもう会場全てが議員サマのあらゆる発言を拍手喝采で受け入れちゃうもんだからビッグマウスになるしサービストークしちゃうし好き放題言ってそれが問題になることが多々あると。
これ何回繰り返すんですかね自民党は。
野党なりマスコミは虎視眈々と狙ってるんですよ一般的に失言になるようなセリフを。
そして野党やマスコミに燃料を与えて「議員、大臣の資質の追及」からうまくいけば辞職させて総理の「任命責任」の話になり政策そっちのけの国会になり国民はまた政治不審に陥る。
もう地元に帰って講演会に出るのはやめろ大臣レベルは。いい加減飽きたわ。
▲564 ▼14
=+=+=+=+=
この発言が、コメ王国佐賀で行われたことに注目すべきでしょう。彼の発言を意訳すれば、こうなります。「自分には、農家の皆さんという、父から引き継いだ盤石な『票田』があるので、たとえ多くの消費者から厳しい批判を受けようとも、動揺したりしない。これからも今回上がった米価の高水準を可能な限り維持すると共に、生産者の皆さんへの利益還元を第一に奮闘して参ります」 率直にこう言えばいいだけのことです。江戸の昔から、生産者と消費者はひとたび逼迫すれば拮抗する関係なのだから、その両方に「いい顔」をし続けることが難しいことは理解出来なくもありません。ましてや、先代からの農業族議員として、断固生産者の利益を堅持するというなら、それはそれで構いません。どうぞその道を行かれるがいい。ただし、一つだけ条件があります。江藤よ、今直ちに国務大臣を辞任しろ。
▲461 ▼9
=+=+=+=+=
今回の江藤農相の発言に限らず、最近の政治家の言動を見ていると、「国民とのチキンレース」をしているように感じます。
まるで、猛獣を前にして「どうせ襲ってこないだろう」とタカをくくり、わざと挑発を繰り返す猿のようなものです。国民の生活実感からかけ離れた発言や無神経な振る舞いをしても、「どうせ支持率はそこまで落ちない」「選挙は何とかなる」とでも思っているのでしょうか。
でも、我慢にも限界があります。本当に必要なのは、挑発ではなく共感と配慮。政治家が国民の暮らしを実感しないまま「余ってる」と笑ってみせるような構図は、あまりに感覚がずれているとしか言いようがありません。
▲383 ▼9
=+=+=+=+=
後日、奥さんから電話で怒られた 週2回ほどスーパーへ行ってる 米は買ってる 売るほどあると言うのはウケ狙いって釈明していたね…
そんな言い訳は良いよ あとから嘘の言い訳なんてしなくても
自分は農家さんから米を貰ってるから もちろん国産米
国民には価格が高騰してようが 美味しくない外国産でも食ってろ!ってか!?
石破も謝っていたけど もう、遅いって 謝って済む発言じゃないよ
それだけ国民が苦しんでるんだから
国民は色々な物価高騰&増税で苦しんでるのに 何がウケ狙いだよ 目の前で言ってたら引きずり回してたわ
国民を見下して、何笑ってるんだよ
▲609 ▼6
=+=+=+=+=
何でもかんでもアメリカが良いとは思わないけど、国土は25倍、人口は3倍なのに国会議員数は150人くらい少ない。日本の議員は使える金も多い上に、領収書がなくても良い。仕事中は居眠りし放題。 暴動が起きても不思議じゃない失言、失態も極めて多い。 日本の議員ほど簡単で旨味の多い商売はない。
▲489 ▼8
=+=+=+=+=
着色米が多少入っているくらいが健全と思ってます。 スーパーなどで売られる米は市場価値高めるために色彩選別機通しているだけ。大量じゃなければ食感にも影響しない。 農薬使用量が少なくカメムシ被害が出たところなんかはそれなりに着色米が入ります。また、自然豊かなところはカメムシいますから。 人から売るだけ貰って文句言ってる時点でいかがかと。 さて、昔、税は米で納めました。現代でも米には換金性があります。その売るだけある米の金額は政治資金報告書に記載されているのでしょうか? あとから定期的に買っていると訂正しましたが、売るほどは定期的に買いませんよね。何がホントかは分かりませんがここまで来たら領収書や、送金記録なり出さないと信用されないとおもいます。 着色米混入が嫌いなら白い米買えばいいですよね。
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
米を買ったことも困った経験が無くても農政、今回なら米高騰や国民の窮状の情報収集と分析、有効な対策の実施もしくは総理に対する提言は担当大臣なら最低限の仕事です。備蓄米放出の実施は行政の仕事ですが行政を管理し指示を出すのは内閣の仕事です。米価高騰の抑制策として備蓄米を放出することにしたのに目的を把握せずデタラメなやり方をするから効果が出ないのです。この大臣はもちろん任命した石破総理の見識も疑います。
▲254 ▼3
=+=+=+=+=
本来、国民に寄り添うべき国民の代表である立場の人が敢えて国民を煽るような発言をするというのは、流石にどうかと思う。 こんなにも世間とズレた考えを持った人を起用した石破首相にも責任の一端はあるし、大臣として政治家として資質に欠けていると言わざるを得ない。 ただ米は人からもらうものという認識の人に今の現状を理解しろという方が酷な話しなのかもしれない。
▲467 ▼5
=+=+=+=+=
これが米問題の担当大臣の発言とはね。いい加減辞めて欲しい。そんなくだらない発言を国民が聞かされて、どんな気持ちになるか考えた事などある訳無いが、普通は考えるよ。大臣としての資質ゼロな人にこれ以上任せられないので、更迭してまともな人が米問題の担当大臣にならないと、米すら扱えない大臣と揶揄される。
▲464 ▼5
=+=+=+=+=
農地の賃借料として受け取っているならば、地権者として合法的な取引だが、農地を所有すらしておらず賃貸借契約もないのに米穀を受け取っているならば、贈答品の授受に当たり政治資金管理上問題となる。 数量の多寡はこの際大したことではない。「国民全体の代表者」たる国会議員として、また農林水産行政を所管する国務大臣として、公正に対処しているのかが問われておるのだ。ということで、続報は西日本新聞に期待しよう。あの新聞、菊竹六鼓が主筆を務めた「福岡日日新聞」の後身なんでね。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
国民が困っているのを他所に自分は「米を買ったことがない」と発言するとは、もはや大臣足りえないでしょう。 大臣としての職務を放棄しています。 一向に米の価格高騰が収まらないのも当たり前です。 このような方をいうまでも大臣にしているのは首相の責任です。 本人が辞任しないのであれば解任ですね。 大臣も首相も責任を取らない、仕事で結果を出さないでは治まらないと考えます。
▲28 ▼0
=+=+=+=+=
米不足解消予測に関しては新米が出たら解消、それ以降の不足は転売ヤーの仕業、備蓄米の流通遅れは運送業者のせいかのような発言、この方からまともな説明がでないばかりか成果も出ていない。この方が自民党内で適任ならば、自民党にはまともな人材がいないということ。こんなくだらない論争しか起きない政党は不要です。早期の政権交代が必須です。
▲107 ▼2
=+=+=+=+=
米は売るほどある
これが 大臣の答えです。
私は 買わなくても手に入る、と。 だから 適正価格とか 知らない、と。
政府備蓄米、本来は自然災害や有事の際に備えての【備蓄米】なのでしょうが、適正価格を知らない大臣が陣頭指揮なされて市場に放出されたものの【備蓄米として買い上げした価格よりも 入札額が高額になった為に】消費者が購入する時点での価格は 下がらない失策となった。(仕入れ値よりも安く売る訳がないのだから 価格高騰の歯止めにはならなかった。)
実際に動いたのは官僚なのでしょうが、利権が関係しているのでしょうね? 大臣 いや もはや 元大臣かも。 おつかれさまでした。
▲87 ▼0
=+=+=+=+=
米を作っている生産者やその親戚がいれば、米を買ったことがない人自体はいるのだが、そういう環境ならば米づくりの何たるか(大変さや重要さ、売値や経費)をわかっている人は多い。
支援者からもらって家にあるというのは、政治家だからこそのタダもらいであって(農水大臣だからウチの生産品をよろしく的な贈賄、癒着的な匂いもしてしまう)、それが知識や現場認識に役立つとも思えない。こんな発言をしたことがその証左である。
国の農林水産業において、米は中心にあるのに、こんな認識・資質・環境の人は、適材適所とはほど遠いですね。 まぁ、在庫一掃内閣だから仕方ないか。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
大臣は、貰えるから貰ってやる。買った事が無いって、そりゃ〜世間で売ってる米が高いか安いかわからんやな。大臣に渡す方も渡す方、貰う人は、感謝ないから売るほどって言葉が出てしまう。この先、悪循環やな、米高い…消費者…買控え…販売店で売れなく…卸や農家に打撃…米が普通に買える時には農家の件数も減り、米農家が無くなる…米が足りなくなる…悪循環しかない。 米農家が儲からないって言う人も居るが、本当に米農家が儲からないのなら、若い人がやるとは思わないが、私が居た会社の人は1人、会社を辞めて農家をやると言った時期があった。もう、仕入、販売に関しても、全て、方式を変えないと、ここ数年の米問題は収まらないのでわ。大臣の買った事ない、売るほどあるって。発言撤回、訂正しても遅いねん。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
なぜ政治家は、こんなにも履き違えてしまう人たちばかりなんだろう。政治家になれたのは、本人の力もあるかもしれないが、基本的には支援者や一票を投じた国民のおかげ。いつから先生と呼ばれる、呼んでしまうんだろう。先生なんかじゃないですよね。石破さんの新人議員へのおこづかいもそうだったが国民と価値観がかけ離れ過ぎていて話にならない。みんな毎日の生活、物価高にどれだけ苦しんでいるかわかっていない。無駄な歳出削減、議員削減して国民目線でしっかり向き合っていただきたい!
▲83 ▼1
=+=+=+=+=
何を意としての発言なのか理解出来ない。米は届け物であって買うものでなく、売るほどの貯えもありとの発言。コメ騒動真っ只中、農水大臣として極めて不謹慎、国民感情を逆なでする発言は看過できない。参議院選挙で痛い目に合わせ政権交代を実現しよう。
▲75 ▼1
=+=+=+=+=
こりゃ、「米の価格が下がらないことに謝罪する」なんて言ってたけど、本心ではないね。農家の一部が票田になっている自民党の農水大臣が、価格を本気で下げようとしているか疑わしいと思っていたが、この発言を聞いて、やっぱりなって。国民の一般的な感情を全くわかってない。農家はもちろん、消費者である国民をなめている。農政は根本的に改革しないと、唯一の自給自足の品目がなくなってしまう。まもなく辞任か解任かになるべき発言だと思います。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
政治家は世情のことを知らない者ばかりではないか?特権階級になったと勘違いを起こしているものが多いとか?単に肩書きがついただけであり、肩書がないとただの人?落選すると弁護士の資格や医師の資格等々を持っている者は何とかなるが何も資格を持っていないものは本当にただの人になる。落選した時に世情を知らないものは額目に遭うのではないか?政治家は市民感覚を持った者がいいということではないか?米を買ったことがないということはコメの値段を知らないし、いいコメしか食べたことがない?コメの値段も知らないものが農水相になるというのはいかがなものか?
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
通常失言というのは言った直後または言ってる最中に気づくものだから、ここまで言い切っているのは本人失言と思っていないのでしょう。誰かに諌められて撤回しただけで、本人の意識は何ひとつ変わっていないはず。政治家になっておいしい思いをするために選挙カーに乗って市民に媚びまくっている候補者を応援する気持ちにはさらさらなれない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
農林水産物全部買っ事ないんじゃない。。、
支援者様から、時期的に届くって自分で、 言っちゃいましたよね。。笑
地方に行って、ここの米 魚 は、美味しいですね。。 って褒めれば、そこの業者は、 どうぞ、家族の分もお見上げで、 お持ち帰りください。。って言われてるのも 普通に考えてわかりますよね。。
オネダリはしないけど、お土産なら、 売れる程、くれるでしょうね。
あっやべえなぁ いらない事 口滑らして言ってしまったって少し笑いなが、インタビュー受けてたし、
悪気腹なんか全くない。。
さすが、政治先生。 国民の事何に理解してない、
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
農林水産省は、基本的に政策として確固たる信念とやらはないのかも? 自民党小野寺議員に、今頃になってあれやそれやと米価格に注文付けられているけども、仮に備蓄米が非常に安く市場に放出されたとしてもこの異常な価格状態がしばらく続いて、結局誰かが異常に儲けてしまう。 大臣も、本当は何をしても価格が下がらないのは分かっているのでは? ならば、公正取引委員会が徹底的に調べて洗い出して、国民の前にさらけ出すしか方法がないのかなと思うが?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
結局、政治家なんて、我々庶民の生活がどれだけ苦しいかなんてわかっていないんですよ。だから、米の値段が上がろうが、物価が高騰しようが、本気で取り組む気なんてないんだよ。上級国民の皆さんには、庶民の暮らしなんてわからないから。スーパーで節約して買い物する姿なんて想像すら出来ない人たちが政治をやっている以上、我々国民は苦しく我慢するしかないんだよ。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
失言はいいよ。 米が足りない訳だから、備蓄米をどかっと供出するとか、低関税輸入枠を期間限定でどかっと増やすとか、至急具体的施策をうって欲しい。買占めしている組織、個人に後悔させることも必要。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
大臣として脇が甘すぎます。だから、JAにも強い態度で米価格を安くするよう要請できないんでしょう。全中会長とも友達との発言もあり、米は安い発言にも追及する態度はありませんでした。クローズアップ現代でも、そのうち安くなるだろう的な悠長な感じが見て取れました。坂本大臣も江藤大臣も、かつての石破大臣も、農林水産省の政策や農家の将来を本気で考えてない証です。
▲56 ▼1
=+=+=+=+=
意中はどうであれ、一言一句間違いのないように 又、仮に切り取られても問題ないように発言しなければならないのが、政治家の宿命であり、責務 もはや農水大臣、いや国会議員としての資格、能力がない。議員をお辞めになられて、国民の生活、感情 感覚を学び、出直してください。
▲28 ▼1
=+=+=+=+=
農水大臣は備蓄米放出に以下のあり得ない米高騰の決断をした。 ①そぐわない入札制度 ②米不足に拍車の買い戻し制度 常識的センスがないと思ったが、今回の発言はそれを証明するものだ。一刻も早く辞任されたい。総理は早く更迭して欲しい。そして一刻も早く入札制度と買い戻し制度を撤廃するべきである。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
私はコメを買ったことがない。 それに コメは実際には売るほどある。
コメ農家の多い県では実際に
「コメはある」らしい。
東京のここでも千葉の農家のおじさんが毎週 「普通の価格の」5キロ2000円のコメを持ってきてくれていた。 昨年末に
「もうコメはもってこられない。 歩調を乱すな、ひとりだけ安く売るのはよせと上のほうから…」 とぼそぼそ言い、野菜だけの行商となった。
売るほどあるけど「安くは売るな」と「上のほう」から指示がある。 上のほう、は農協か政府か。
そういう環境の田舎のお殿様が、農水相になる。 安倍内閣では1年で3人の農水相が交代。確か一人は自死を選んだ。
国全体のことを考える農水相になっても、視野は田舎だけを見て発言する。 そして田舎の「当たり前」 本当に売るほどあるコメをベースに発言するから
「農水大臣」として不適切だと日本全体から糾弾される。 いやな農政だ
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
発言は問題だけど他の政治家の皆さんも支援者の方々から多くの頂き物があるはずです。 医者が患者さんからお金をもらうと処罰の対象になるように政治家も支援者の方からは頂き物は受け取ってはいけない法律をつくるべきでは?
▲39 ▼1
=+=+=+=+=
江藤さんにお米を差し上げたのは生産者なのか、JA関係者なのか、コメの流通にかかわる者なのか。 何か世話になったから貢いだのか、見返りを期待して届けたのか。 ただ、せっかく差し上げたのに「売るほどある」そうで大して感謝もされてない様子。 俺様は偉いんだから貰って当然との趣すらある。 こんな人に差し上げるくらいなら子ども食堂に寄付すればいいのにと思った。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
米を手に入れるためにどれだけ苦労してるのか……。米を作って売るまでにどれだけ大変な労力が必要なのか……。それをまったく知らない方が日本の農水相の現実。江藤大臣、もっと土や草や泥にまみれて汗かいて仕事してみたらいかがですかね。
▲262 ▼5
=+=+=+=+=
これって議員としてどうなんですかね? どのくらいかは知らないけど、米をもらったから大臣が働きかけて支援者の利益になるようなことをしてたとしたら法律的にどうなんでしょうか、裏金とかと同じでお金ではないにしても、支援者から物を受け取るってのはそういう裏をかんぐられても仕方のない行為と取られる観点から見ても議員は受け取ったりすべきではないと思いますが
▲40 ▼0
=+=+=+=+=
発言が理解できない方もいるようですが、単に本当のことを言っただけでしょう。 つまり、農水省の幹部の利権として、日本中のJAからどんどん米が集まってくる。それをそっと還流すれば、現金が得られる。農水省の幹部はJAの賄賂で儲かりまくっている。 そして、沢山の米はJAが農水省の庇護の下、倉庫に積んでおいて、高値で売る。 それだけのことを、うっかり話してしまったのでしょう。 石破総理は、その利権をそのままにしておくつもりなのでしょうか。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
国会議員の給料は中央値に設定することで国民の肌感が分かるし、この国をよくしようと思えるのではないか。高くしなくても議員になりたいという優秀な人はいくらでも出てきそうな気がする。
▲62 ▼2
=+=+=+=+=
備蓄米が放出されて、米の値段が安くならない上に、農水大臣のこの発言はかなり酷いと思います。米が買えなくて苦労している国民の気持ちを愚弄していますよ。1日も早く大臣を辞任して、農家になってみて下さい。一般庶民と認識がずれてるんでしょうね。言っていい事と悪い事の区別がつかないのに、大臣にならないでもらいたいです。石破総理の任命責任にも繋がってくるのではないですかね。今度の参議院選で大敗するでしょうね。
▲34 ▼3
=+=+=+=+=
米に関しては、今の現状はしょうがない。 政府は減反政策で米を作るなと言い続け、医療保険業界では炭水化物はメタボの元と米を食うなと指導してきた。相続でも田んぼを潰してマンション建てれば免税すると言って、長年米作りをやめさせてきたじゃないか。 神話の時代から瑞穂の国でやってきた日本でそんなことすれば、神さまも怒るよ。米農家は自分の食う分は確保してる。田んぼを捨てて都会に出て行った人たちが今苦労してる。戦後の食糧難で何を学んだのか?米が高くなっても食糧廃棄はいまだに変わってないんだよ。 終戦80年の今、心を入れ替えろよと思う。
米が食えなきゃパンでも食ってろと心底思うよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
橋下徹氏の指摘により政治規制法に抵触するためもらったらことにするとまずいので買ったことにしますと正直に報告すればいいのに。秘書は帳簿の書き換えに奔走中ですか。口は災いの元とはよく言ったものですがここまで政治センスのない大臣で国民の感情がわかってない人は更迭されるでしょうね。いや政治資金規正法で逮捕されるかも。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
勢いが出てきたと思われる国民民主党が、参院選の比例代表候補に”訳あり四人衆”を立てるという話で失速か?というのに・・・。 この江藤農水大臣の”ナイスサポート”で果たしてどうなることやら。 百歩譲って所管大臣でないければね(それでも許せないけど)。 宮崎2区の有権者の方々、この二世議員の次回選挙での処遇をご考慮のほどよろしくお願いします。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
江藤さんへ。売るほどあるんですよね?だったら、国民の税金でご飯食べてるんですから、その国民への恩をあんたの報酬から出して下さい。国民へ報酬の還元の意味で、無償で出して下さい。御自分の受けた報酬で出して下さい。そこまで、言うなら。高くて買えないのに、売るほどあるとは、どういう言いぐさでしょうね、意味がわからない。ご自身で何を言ったのか、わかってますか?売るほどあるなら無償で国民へお米の還元して下さい。で、即刻、辞職して下さい!
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
「コメを買ったことがないと言ったのは、実は間違いであります。週に2回は必ずこのコメ問題が発生してからスーパーを回るようにしてます」 週に2回米を買いに行っている事を間違えて「私は米を買った事がない」と公の場で言うというその思考は普通の状態ではないので即日辞職して治療に専念してください。 お大事に。 それと米をもらったのならば、政治資金収支報告書に記載があるのか調べましょうよ。無いとなれば大問題ですから。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
これが農相と考えると、正直日本人なのか疑うし、日本にはいらないです。
こんな発言がスムーズに出てくるとは、日本の現状をどう理解しているのか、一切分かっていないという、ことですよね。 不快感を招き、とかあるけど不快感を通り越して笑ってしまった。 私が政治家の発言で笑った後は、大抵辞職している。
つまり学生から頑張って良い大学を出て官僚になったが、官僚って少しずれてるから、まさにこの人が米を高くした、また安くなるようにすぐに対応できなかった人間なのだなって思いました。この人が大問題、JAは官僚の天下り先なので癒着はあるし、とりあえず日本の為に成るなら、この人はさようなら
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
コメと米国(トランプ関税)で自民党政権が終わりそうな様相です。 石破さんを総理総裁した自民党が悪いのであって,国民の声を聞こうとはしない自民党の正体がバレました。 特にトランプ関税に対抗する為には,国内の景気を向上させ,購買意欲を高める必要があるものの,こういった意識が自民党には全くありません。 税金の無駄遣いを洗い出せば,消費税の減税も可能な筈なのに,こういった努力も自民党は行わない。 有権者も,自民党政治には諦める努力が必要です。 コメの値段の高止まりは異常であり,これによって事実上増税されています。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
大臣の意味不明発言は理解できないが、発言の批判だけしてる野党も理解できない。 立憲は野党第一党の責任として内閣不信任案を提出すれば?なぜしないの? 答えは簡単。 今の状況で内閣不信任案提出すれば可決される可能性があるからね。そうなれば立憲は野党第一党ではいられない。もしかしたら中堅野党になってしまう可能性もある。 衆参ダブル選挙になれば喜ぶのは自公政権。立憲は衆参で候補者を擁立できても、国民民主や維新などの野党はそれだけ多くの候補者を擁立できるほど資金も時間もない。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
「米を買ったことない」 よりも大問題なのは 「支援者からたくさん米を貰ってる」 普通に賄賂、選挙違反では? おそらく米以外にもいろいろ貰ってると伺える いろいろ貰った見返りに便宜を図っていると考えるのが普通
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
「売るほどある」って、そんな冗談どころじゃないですよ。 値上げラッシュの中で、米はまだ庶民の最後の砦だったのに、それを軽く扱うような発言が出るって、どんな感覚してるのか本当に理解できない。 自分でスーパー回ってるアピールも後出しで言われても…。この時点で国民との信頼関係、かなり崩れてますよ。 こんなズレた発言しちゃう人の代わりなんて、真面目に農と向き合ってる人なら他にいくらでもいるでしょ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
大臣の発言からも米はあるところにはある。なぜ出さないか、出せない理由があるのか。出さないように指示が出ているのか。国内には出さず、海外に卸しすぎてバランスが崩れているのか、昨夏の不作で企業が大口で契約しすぎているのか。外国人の転売ヤーが買い占めをしているのか。何か理由があるはず
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
「発言については、修正し撤回をさせていただきました」毎回思うが、自分の口で発した言葉を撤回したところで国民感情は何も変わりません。政治家の、それも大臣の一言が修正、撤回で消えるような事ではない。今回の発言は消費者は勿論、生産者にも大きな影響がある発言です。一発アウトの発言です。しかし米騒動の最中に大臣に米を送る支援者は何を考えてんだ?とりあえず収賄で捜査が必要です。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
口に出さないだけでこのような人は一定数いるのでしょう。その中でも特に理解が無く価値観が違うためこのような発言も出てくるのでは。収入が無くてもぜいたくな暮らしができるほど色々もらっているのではないでしょうか。 環境の違いすぎる理解の無い人間が上で権利を握っている限り国民の苦しみ、苦悩は改善されないのでしょう。
▲27 ▼1
=+=+=+=+=
「私は米を買ったことがない。支援者の方々がたくさん米を下さる」 「売るほどあります、私の家の食品庫には。大変なんですよ、もらうというのも」
はい、アウト!! 『お米を支援者からもらったと』はっきり言っている。 支援者からの寄付行為を巡る法律については 「誰からも、受けたものに関しては、政治資金収支報告書に物品の寄付もきちんと記載しなければいけない。」とあるらしい。
寄付に当たって、それを時価評価にして政治資金収支報告書に記載しないといけないのを知らないのだろうか? 政治資金収支報告書を調べて米が不記載となったら、また政治とカネの問題に発展していよいよ辞任か??
「書いてありません。書いてありません。書いてありません!」て言うのか?
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
文脈的には ・玄米の状態なら小売りに流通させるのは速い。コイン精米機の設置も進んでいるので消費者自らが精米してもらえれば ・自分は支援者からコメ(玄米)をもらって自分で精米するのでコメ(精白米)は買ったことがい。 ・玄米は家に売るほどある という事なのだが、自らの家庭状況すら適切かつ満足に説明できないような人物に果たして農水大臣としての当事者能力が備わっていると言えるだろうか また、「玄米なら流通は速いし価格も安い。国民は玄米を買って自ら精米せよ」などの農業政策の失政を国民に被せようとする感覚のズレはもはやこの 人物ではコメ問題の解決は望めないことが明らか。 即刻辞任せよ
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
23年度米の不作と 毎年続けている減反で、 本当に米が不足してるんじゃないのか?
米価を下げたくないので、不足すると 知りながら、次の年の豊作に期待して 無視したため、米不足となった。 わざと高値誘導しているしているだろうね。 政府の備蓄米の入札価格でわかる。 で、買戻し条件をつけているから、 下がるわけない。 素直に、備蓄米の補充は外国産を輸入すればいい。 ミニマムアクセス米70万トンで不足解消だろ。
物価高傾向を利用して、政府が故意に 便乗値上げをあおってどうする!
解任が妥当!
70,80年も特定利益団体を守ってきたんだから、 米を輸入しても、でたらめな制度は崩壊なんてしない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
お米を貰っておきながら、そのお米が不良品だと面白おかしく公の場で言われる神経が全く理解できない。 社会人としても、この人はチョット常識がないな。
そんな人物が、国民を代表する国会議員に当選するって、いったい何処の選挙区なんだろうか。次回の選挙で、有権者には良く考えて投票してもらいたいな。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
発言は修正で撤回しないと言っていたのに やっぱり撤回したか笑 前からこの大臣いろいろやらかしそうだなと感じてたけど、支援者から米売りたいほど貰ってた方がヤバくないか。 政治家は米とかの物品は基本受け取らないのが原則。政治資金収支報告書に記載してなければ、 この大臣、公職選挙法違反の可能性あるよね。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
典型的な揚げ足取りと思います。 大臣の反省の弁を聞きましたが、米の値段を下げる事が主眼では無く、経済を活性化し賃金を上げ、多少高くても買える状態にする事が大事!
▲1 ▼18
=+=+=+=+=
「会場が盛り上がっていたので、受けを狙って強めに言った」と言ってる見たいですけどセンスが無いですね。 絶望的にセンスが無いのに辞めないのはやっぱり金ですかね 議員も無駄に多い事ですしやらかした議員は国民がサクサク首にしていける様にしましょう。 選ぶのが国民なら辞めさせる事も国民に決めさせるべきでしょ 国民の税金をダメな人材を雇って無駄にする必要性は無い
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
お金もありたいして苦労もないような庶民感覚とかけ離れた方が大臣につきこの米騒動のことは所詮は他人事であり早期には解決しないと思います。 資質のない方が組織票や後援会により繰り返し議員として送り出す流れは今夏の選挙で切り落としていかなければいけません。 いろいろ問題発言が多く国民感情を逆撫でするばかりで国民のために汗水流して仕事をしない方は一日も早く大臣から退いていただきたいです。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
驚いたり憤りを覚えたりする必要はありません。 日本のトップや官僚は金持ちで富があり 一般人とはかけ離れた生活をしています。しかしそうで無ければ日本を引っ張っていく事は出来ません。 一般庶民はそれを受け止めて日本を任せるしかないのです。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
一瞬聞くと担当大臣が買った事ないのかとあきれるが、はたして現役国会議員、忙しい官僚たちがどれだけ食品、日用品を買ったことがあるのだろうか、数年前近くのスーパーで町長さんが奥さんの後から買い物かごをもってお供している姿を見て町長も買い物するんだと初めて見たことを思い出した
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
スーパーを回るようにしたということと、米を買ったことがないということとは矛盾しない。 見て回るだけなのもやらないよりはマシだけど、食費に頭を悩ませながら米の値段を眺めるような実生活の感覚はそれだけでは掴みにくいかもしれない。 まぁ、自分の支持者でいいから食費についての悲鳴を聞きに行ったらよろしい。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
これじゃ、物価高に困窮する人が多い国民の気持ちなどわかるはずがないよ…。 こんな無神経な方々が政(まつりごと)を行っているのでは、国がよくなるわけがない。 政治に無関心で選挙に行かない国民の責任でもある。 政に不満ばかりでも仕方がない、皆が選挙に出向き、ほんとうに国や民のためにやろうとするまともな政治家を議会に送り出しましょう…。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
いくらで買ったか覚えているのかな?高いと思わないのでしょうか?5キロづつ買って値下がるのを待っている国民は私だけではないでしょう。言っていい事と悪いことの区別もつかないほど、ズレてしまっている事を自覚すらできない環境に身を置いてしまっている事を認識させた方がいい
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも今の米の価格に疑問を持っていないことに問題があると思う。JAの偉い人にしても、高いと思わないとか、国民の多くが高くてヒーヒー言ってるんだからご自分で買わないにしても高いんだろうな、米食うのも大変な苦労してるんだなってなぜ思えないのかな?自分の価値観が国民の価値観だと思わないで欲しいですね。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
ある意味苦労をせずして政治家になった人たちは一般の人たちと認識がずれまくっていますね。 こういう人たちに限って特権意識で人を見下した物言いを平然とするのだからたちが悪いですね。 やっぱり状況を理解して国民の立場にたって行政を進めていける人が大臣としてなるべきではないでしょうか。 この人はっきり言って今の役職はミスアサインではないでしょうか。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
任命責任者の総理としてこの発言では農水大臣更迭が常識的な対応です。 続けるなら、任命責任者の総理自体への対応への追求となるのが常識的野党の姿勢です。 しかしながら、自民ボロ負け確定選挙前に野党側(立憲野田)は不信任は提出したくないのが本音と言う、己のための行動をとると思います。イシバ側にも更迭出来ない事情もあるのだと思います。7月の沈没待ちの自民党左派野党のイシバ政権。お友達が少なくコメ問題もある中で引き受けてくれる議員は、居ないんだと思います。
利権団体票の与野党既存政党ら 国民不在の4流政治を終わらせましょう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
これはあんまりですね。貰えるから買ったことがない、売るほどありますはないよ。支援者からとは言え売るほどもらってしまう感覚がどうかしてるんちゃうかな。追及されると法に触れることはしてませんってなるんやろうけどそんな問題ちゃうからね!
▲77 ▼1
=+=+=+=+=
発言の全容を聞いていないので切り取られている可能性も考慮するが、それでも言葉選びが酷い。 各家庭の米高騰に対する心労が全然わかっていないということ。 全体的な物価高の中、主食が突出して高騰しており家計のバランスが崩れている。 そんな中、食の責任を担う農水相がこんなあさっての方を向いたような発言をしては人々の不安と怒りを煽るだけ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
金銭感覚の分からないこんな政治家で、早急な対応が出来るはずがない。
備蓄米は買い戻しのルールなんて撤廃。即全量を安く放出したらいい。
今年の備蓄米はアメリカ米(カルロ―ス)で全量補えばよい。
今までの価格に戻しtもらいたい。 国内のお米を高い価格を維持したいのであればすればいいが、海外産の米とどうか消費者が選びます。国産米の価格に近くなるような関税は撤廃。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
何だこの揚げ足取りの言葉狩りは・・・・・ 米農家が近くに親戚にいれば買ったことなんかない人なんかいくらでもいるし 支援者がくれるなら買ったことないでしょ 奥さんが買ってるかもしれないし自分は買ったことなどないですね 売るほどあるもただの日本語本気で売るわけでもない カネななさすぎるとこんなことにも過剰に反応して罵詈雑言言わないと気がすまなくなるなんて本当に可愛そうです という意見があります
▲0 ▼5
=+=+=+=+=
前任の坂本農水相も江藤農水省も、両名とも議員としても失格だ。現状認識が無さ過ぎる。国民の意見を無視して、役人の意見を尊重すること自体政治家ではない。何故自分の目で事実確認をしようとしないのか?議員すら続ける資格は無い。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
やってしまいましたね。米の消費者としての当事者意識がないからこうなる。米を放出しても価格は下がらず効果なし、「コメ買ったことがない」発言は、全く身勝手な発言と思われても仕方がない。自分は関係ない、みたいな発言には残念ですね。思っても言ってはいけない。こういう方に農水省を任せられないでしょ?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
それでも自民が良いのでしょう。結局こんな政治家しかいないのは、我々国民のせいでもある。 自民支持者しか投票に行かないのだから、自民が議席を大きく減らすことはないだろう。 本当に嫌なら投票率を上げていくしかないのでは?
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
なんでこんなこと言うのかね? 私は新潟コシヒカリ2キロを1700円弱でいつでも買える店で買ってます。今日は5月中旬精米でした。小さな小売屋ですが取り置きもしてくれます。 おそらくスーパーでもないのはPOS実績に伴う自動発注になっているから、スーパーの優劣に伴い米問屋が割振りしているのだろう。また価格が高いのは稀少性を売りにスーパーが儲けているか問屋が儲けているんだろうね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
国民の事が何も分からないのであれば それは国会議員でいる資格が無いということ。 大臣を辞するのは問答無用として 議員を自ら辞するくらいのプライドは持ってほしいの。それほど国会議員という役職は しがみつく価値があるということなのだろうか? 自民党も問われている。政党として自浄能力があるのか? このまま 大臣辞職で 幕引きをしようとするなら それまでの政党。次の参院選では自民党には大逆風が吹き荒れる事だろう。 宮崎選挙区の皆さん。 もちろん 真っ当な考え方ができる方々だとは思いますが まかり間違っても次の選挙で江藤拓が当選することは無いですよね? ど~せ当選させたって 国民の事など これっぽっちも考えてはいないし 政治資金をくれるオトモダチには何かしてくれるのかもしれないが たかだか1票入れたっくらいの庶民のことなんて何も考えちゃいないでしょう。 せめて自分で議員辞職して恩給も返上して下さい。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
そりゃそうだよね。 仮にお米を支援者から一切貰っていなくても、会食で全て経費で落ちるんだから、お米なんて買う必要も無いしね。国民が米が買えないなんて知ったこっちゃないだろうし、JAが儲かる事を優先に印象操作すれば良いだけですもんね。
国民にはインボイスと称して1円単位で搾り取ろうとする癖に、自分達は大ざる。
これも選挙に行かない人が45%もいるから、政権交代など起こる可能性が無く、自公がやりたい放題になる。
次に選挙では、自公・維新・立憲民主は落とさないと、これからも一般市民の生活は苦しくなるばかりですよ!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
意図的にとんでもない量を集めてる訳じゃないんだから「売るほどある」のは問題ない。しかし好意で戴いているのだからとても失礼な発言ですね。
それよりこの人が週に2回も特定のスーパーに価格調査巡りする事に何の意味があるんだか。そんな情報はいくらでも入るでしょうに。 そんな事や失言の言い訳なんていう些細な事はどうでもいいから、もっと立場に見合った言動をして下さい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
いろいろ言ってるけど、どの政治家も真に国民目線となることは難しいと思う。
もう議員報酬がそもそも一般国民とちがってしまっているから、自らの生活の危機感も含めて闘ってくれてる政治家はほとんどいないと思う。
これは、今必死に頑張ってくれている国民民主党にも言えること。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
国民がコメ価格の高騰に四苦八苦するのをあざ笑うかのように、江藤農水大臣が「私は支援者がコメを送ってくれるので、コメを買ったことが無い。売るほど余りある」というふざけた発言をした。これには堪忍袋の緒が切れたどころじゃない。堪忍袋の底が破れた。 自民党議員は、一般庶民の生活苦を何とも思っちゃいないことが判明した。江藤に小学生並みの理性があれば「皆がお米の値段が上がって苦労してるんだから、自分だけ支持者からタダでお米をもらっているなんて言っちゃいけないよな」と考えただろう。が、彼にはそんな配慮が微塵もなかった。 もはやこんな政権には退陣してもらうしかない。石破も「日本の美味しいお米をリーズナブルな価格で外国に提供することが重要だ」と現状無視の頓珍漢な発言をした。石破総理と江藤大臣の国民感情逆なで発言は、もはや許せない段階を超えた。次の参院選挙では野党に投票し、自公を政権の座から引きずり下ろそう。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
民主党政権時代に法相が身内のパーティーで法務大臣の仕事は簡単です。何かあれば、「法に基づき適切に処理しています」の一言で済むんですよ、と言って野党(自民党)から厳しく批判された。責任を取って辞任したかどうかは覚えていないが、日本の政治家は話術が絶望的に下手なのだ。今回の農相もジョークを言って身内を笑わせようとしたのだと思う。 だからといって、農相の発言は容認できない。 絶対に辞めさせるべきだ。この程度の大臣なら庇うに値しないよ。
▲0 ▼0
|
![]() |