( 292284 )  2025/05/20 03:52:26  
00

国民民主の支持率下落 玉木氏「影響があると思う」参院選に山尾氏ら擁立 「意義や理由の説明が必要」

FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 5/20(火) 0:47 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/32fea886053324857c2c0580dc7c2ba37e9fe54d

 

( 292285 )  2025/05/20 03:52:26  
00

国民民主党の玉木代表は、FNNなどの世論調査で支持率が下落した原因は、夏の参院選で擁立する候補者の発表が影響していると述べた。

国民民主党は8.4%となり、立憲民主党を上回るものの、前回調査より3ポイント下がった。

参院選での候補者擁立に対する批判がある中、玉木代表は擁立数が不足しており、さらに議席を増やすためには説明責任があると述べた。

彼は支持率の低下には影響があるとし、擁立の理由を説明する必要があると強調した。

(要約)

( 292287 )  2025/05/20 03:52:26  
00

FNNプライムオンライン 

 

国民民主党の玉木代表は19日、記者団の取材に対しFNNなどの世論調査での政党支持率が下落したことについて、夏の参院選で擁立する候補者の発表が影響したとの見方を示した。 

 

FNNが17日と18日に実施した世論調査では、国民民主の支持率が8.4%で、野党第1党の立憲民主党を上回る状況を維持したが、前回調査(4月)よりも3ポイント下落した。 

 

国民民主は14日、参院選比例代表の候補として山尾志桜里元衆院議員らを擁立することを発表したが、インターネット上などでは批判が噴出し、党内からは影響を懸念する声も出ていた。 

 

玉木氏は、「各社の調査で支持率が下がっていることは承知している。ネットで様々な批判があがっていることも全部見ているし、受け止めている」とした上で「手取りを増やす政策を実現していくためには、参院でも議席を増やしていかなければいけない。まだまだ擁立数が足りない」との認識を示した。 

 

そして、「新人はもとより議員経験のある方についても、我が党の政策の方針に合致する方は擁立していくということで、党内でも様々な議論があったが、その中で決めて擁立した」と経緯を説明した。 

 

その上で、「支持率が各社落ちているということは、やはり影響があると思う。擁立の意義、理由をよりきちんと説明をしていくことが必要だ」と述べ、自らが記者会見などで引き続き説明していく考えを示した。 

 

また「長く支援いただいた方、特に支持率が1%前後の時から一生懸命、踏ん張って支援をいただいた方々に不信感を与える形になってはいけない」と強調した。 

 

フジテレビ,政治部 

 

 

( 292286 )  2025/05/20 03:52:26  
00

このテキストは、国民民主党に対する支持者や有権者の声を反映しており、様々な意見が含まれています。

中には、山尾志桜里氏の擁立や他の議員の不祥事に対する批判、政策の信頼性への疑問、党内の混乱や方針の曖昧さ、政策や倫理の不一致などに対する不満や懸念が表現されています。

支持者の中には、国民民主党が野党としての役割を果たすべきだとの期待や、政党としての信念や姿勢の重要性を指摘する声もあります。

 

 

(まとめ)

( 292288 )  2025/05/20 03:52:26  
00

=+=+=+=+= 

 

山尾がどれほど嫌われてるか、雰囲気が読めないとしたら絶対に政権など取れる訳はない。国民に敏感なセンスを持っているという感触で支持を獲得してきたのだが、この擁立で全てがぶち壊れた。立民に代わる野党第一党、あわよくば自民党に拮抗する勢力になるかという期待もあったが、たった一人の間違いで急落だ。今ならまだ間に合う。とにかく山尾を降ろす事だ。が、この玉木の方針コメント。公認の理由を丁寧に説明すれば理解が得られると、本気で考えているなら、党勢の拡大は諦めたという事だな。世論には敏感なはずだが、企業団体献金の継続方針といい、自らを含む止まらない所属議員の不倫スキャンダルといい、ダメだな。胆力に欠ける薄っぺらい政党だ。 

 

▲878 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

手取を増やすと言って、衆議院は勝利したが、自公の空約束に何度も騙されているに、手取りは増えず、ガソリンの暫定税率廃止も同様。 

国民民主は手柄ばかり気にして、他の野党を巻き込めば、少しは、前進しただろうに、残念ながら自分が首相候補などとおだてられて、突っ走り結果は何も出ていない。 

その上、参議院の候補者に他党の元議員を比例で出すとは。 

全く禊も済んでいない、ただ国民民主の看板があれば当選できると踏んでいる4人衆。本気なら、選挙区で出せよ。国民の民意が分かる。 

風は、吹くときもあればやむときもある。自身の不倫問題もありメッキが剥げるのも早い。 

 

▲942 ▼97 

 

=+=+=+=+= 

 

政策実現のために議席数を増やす方向性は間違いじゃ無いが、経験者だからと言って誰でも擁立すればいいという話では無い。 

掲げている政策は共感できるところが多いが、一人擁立を間違えるだけでここまで支持率が落ちるという事の民意を感じた方が良いのではと思う。 

仮にあの方が当選して、過去のあのトーンで議会質問をされたら、党のイメージが大きく変わってきてしまうという事も考えた方が良いかと。 

 

▲104 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

政策に合致する議員経験がある人…は確かにそうだろうが、なにも山尾氏ら批判が出る人を擁立しなくても良いのに。ほんとに党内で一致した擁立だったの?反対はいなかったの?政治に詳しくはない素人だが、自民党と同じものを感じた。数も大事だが中身はそれ以上に大事だと気づかせてくれた政党だったのに。 

のぼせず冷静になってみると国民民主党は少数なのに倫理の問題の割合が多い気がする。のぼせず選挙までの様子をしっかり見て投票先を決めたい。 

 

▲364 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

山尾氏を公認するなら、本名「菅野志桜里」として「選挙区」で公認しないと、これだけのブーイングが出るくらい、玉木氏も容易に想像できたと思うが。選挙区で当選したら民意なんだろうが、比例なら非常に当選可能性が高い。当選により、1名の議席確保より批判に晒されての党のイメージダウンのリスクのほうが大きいはず。しっかり有権者に説明しないと、比例でサクッと議員に返り咲きだと、国民民主党の支持率ダウンは避けられないと思う。 

須藤氏も今までの思想が国民民主党の基本政策とはほど遠い。議員になりたいだけ、国民民主党は1名議席がほしいだけ、共依存のようだ。 

足立氏も古巣の悪口ばっかりだが、そんなこと有権者は関心ない。 

だいたい、玉木氏は役職停止中に表舞台に出まくって、まるで役職停止3ヶ月という役職についているようで、非常に違和感があった。 

あと、将来的な連立入りの可能性には絶対に言及しなければいけないです。 

 

▲85 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党は「手取りを増やす」というスローガンを出し 

玉木氏も「頑張って働いている人の報いる」と言ってきた。 

これを受けて、国民民主党の最大の支持層は 

「30代~50代の正社員の男性」が多くなっている。 

つまり頑張って働く正社員の手取りが増える政策を 

してくれると「勘違いされている」のが現状。 

 

国民民主党政策は「非正規を正規に」の氷河期対策と 

「30歳以下限定の減税」が軸になっていて、 

実は30代~50代の手取りを増やす政策はかなり手薄。 

つまり支持されている期待と政策が合っていない。 

 

そこに「中間層に課税をしよう」の足立氏を擁立。 

更に「選択的夫婦別姓が最優先」と立憲民主党みたいな事を言ったり 

女系天皇について語りだしてる山尾氏をかついだり。滅茶苦茶だ。 

 

政権取れるかと思ったけど、これは無理くさいな。 

 

▲372 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱり枝野氏や前原氏の方が上。玉木氏はリーダーとしては落ちる。 

前原氏は17年衆院選で希望の党に合流しようとして、一瞬だったけど安倍首相を心胆寒からしめた。枝野氏は20年に旧国民民主党から議員を引き抜いて、立民の野党第一党の地位を高めた。遡れば、前原氏は国交相として日航再建を稲盛和夫氏にお願いして成功し羽田空港国際化にも道筋を付けたし、枝野氏は官房長官として東日本大震災で懸命に働いてくれた。両名とも色々と批判もあるけど、それに比べると玉木氏は成功も失敗も規模が小さい。議員一人公認しただけで支持が下がるなんてそもそも政策の党としてどうなのか。国民民主党に新たに期待している人と旧民主、民進の議員とが会わないんだろうな。 

国民民主党には支持母体に連合がいる限り、保守政党としての政策はできないと思います。その点では維新の会の方が保守政党として期待ができる。 

 

▲64 ▼174 

 

=+=+=+=+= 

 

自民や公明に振り回されて、政策実現できず失敗したのは、国民民主党の株を大きく上げたと思う。ただ問題は山尾志桜里や須藤元気等、立憲出身の候補を出した事が大きくマイナスに働いている。 

対決より解決という政治姿勢の評価は間違いなく高いはずなので、身辺調査を厳しくやった上で候補者の問題を解決してほしいと思う。 

 

▲201 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

政治は数なのは間違いないが、数を揃えればそれで良いと言う訳ではない。 

山尾にしても須藤にしても過去の言動を見る限り全く国民民主にはカラーがあってない。 

毒を喰らってまで議席を増やした所で、腐ったミカンを入れれば周囲も腐って来るわけで、国民民主の基本理念すら将来ねじ曲げられかねないし、理念が合わないからと離党する可能性だってある。 

今回の彼らの擁立は国民民主党の支持者との意識の解離が起きているから支持率が下がってしまってるわけで、政治家経験者だからは余りにも安易すぎる。 

 

▲199 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主には期待していますが、少しのボタンの掛け違いによって、総崩れする可能性も無いとは言えないので、何事も慎重に事を進めた方が良いと思います。 

 

▲48 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主はベテラン議員が少ないので、元有名議員は貴重な戦力なのです。楽天イーグルスでその昔ほかのチームから集めたベテラン選手が活躍していたのを思い出す。 

 

▲1 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

私もずっと国民民主を応援投票してきました 

でもこの夏にある参議院議員選挙も私は当然国民民主に一票を入れると思って友人知人に話していましたが国民民主が参議院選挙比例に旧姓山尾擁立すると玉木代表が発表した時点で比例は国民民主には投票無くなった 

残念でしたがこの人を比例での擁立は何故? 

この何故が私にはわからないので投票はしません 

比例なのでほぼ当選するんだなぁとは思いますが私の中での国民民主は無くなりました 

たかが一票されど一票の気持ちです 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

不倫していた人何人か知っているけど、そうした人は不倫相手と会う理由付けで家族への話しが嘘で塗り固められているから信用できなくなってくる 

そうなると会話していてもどこまで本当の話しか分からなくなってくるし、失った信用はそう簡単には回復しない 

政策も大事だけど、まずは議員の信頼度が一番大事 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

有権者は、何を述べたかだけでなく、どうふるまうかを見られています。つまり、 

>我が党の政策の方針に合致する方は擁立していく 

と有言実行を推し進めて今の在り様に着地しているということで、党の方針と合致しておりそれが国民民主の目指すべきビジョンだという事なのでしょう。 

税制度の適正化に深く切りこんだ当時は数字ベースで戦える政党が出てきて頼れると思ったものですが、現状の体たらくは残念でなりませんし、期待してしまった自分自身も情けなくなるほどです。この夏の投票先はどうしましょう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

支持率を減らした理由は大きく二つあると思う。 

一つ目は、企業団体献金規制の先送りに事実上手を貸したこと。その反面、さしたる戦果もなく、政権からあしらわれたこと。 

二つ目は、玉木代表の不倫、所属議員の詐欺交際、そしてとどめが山尾氏の擁立だ。不倫に甘く、性的な不祥事に厳しく対処しないという党風に嫌悪感を抱かれたのだ。 

今からでも遅くはないので、速やかに方向転換するべきだ。 

 

▲133 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

更なる非難を承知の上でも四人の擁立を断念した方がまだマシな気もするが流石にここまでの訳ありのイロモノを揃えた際のデバフ効果予見出来なかった所を見ると国民民主も結局は党利党略優先で1票でも上積みしたいという永田町の論理からは逃れられないという限界を見た 

 

▲269 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党の問題は四候補だけの問題ではございません。 

財政膨張政策は財政破綻に近づきます。 

ポピュリズムに迎合した主張で、今議員を増やせれば後はどうなってもいいと思っているように思います。 

国家財政運営も鑑みて政策を主張してほしいものです。 

国民民主党の財政膨張政策で国家破綻させたとしても、ごめんと謝って次回の選挙で落選するだけです。責任を取った事になりますか?もっと責任を持った議員を選びましょう。 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

手取りを増やすという強いメッセージに惹かれしばらく見ていましたが、玉木さんの不倫に始まり弱点が露呈したと感じます。 

公衆衛生を重視する党首は須藤元気さんを選ばないし、国民からの支持を得ることの大切さをわかっている党首は山尾さんを選ばないし、そもそも不倫もしないはずです。今の国民民主には野党でいてもらいたい。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン不倫が皇室に関して党の方針に反する主張をしたことに注意してというが、本人は反省して自説を撤回したのだろうか? 

幼稚園ではあるまいし、素直に聞くくらいなら、最初からそんな主張はしない。 

確認書といい、無意味な指導をしても意味が無い。 

不倫と政策は別と我慢していたが、やはり不倫さるような倫理観の人間は、国民目線に立つ事は出来ない事がハッキリした。 

 

▲67 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

手取りを増やすという、何とかの一つ覚えで人気を上げたものの 

結局その106万円の壁とかも、実際の法案を作ったのは自公と官僚 

手柄も自公のものになった。 

 

7月にはガソリン代も一応下がるらしい。 

露骨な選挙対策ではあるが、それが政治です。 

かけ引きですから。 

 

こうした社会保障改革にしろ、サイバー防御にしろ 

従来であれば通しにくかったはずの難題法案を次つぎ成立 

させていってしまうあたり少数与党ですら石破の剛腕には驚く。 

 

だらし内閣などと揶揄されたものの、その実自民党を束ね 

国民民主を利用して政権に残り続けるあたり、 

政治家としては玉木より上 

 

政治家歴40年の石破オジサンの手のひらで踊らされてるのは 

玉木さんのほうかも知れない。 

 

▲7 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

踏ん張って支持してきた一人です。 

貴方や榛葉さんの熱意に絆されて、まるで売れない演歌歌手をいつか売れる、いつか売れると応援する様に支援してきましたが、この度の山尾氏、足立氏の擁立で裏切られた思いです。残念でなりません。 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党って票を取れそうな公約を掲げ,口では偉そうな事を言うが財源については人任せでしっかりした考えを持っているのだろうか。薄っぺらな政策は,まるでワイドショーの評論家のように感じる。選挙区で民意を得られず落ちる人たちが比例代表で当選(選挙区で落選した人も)していく。比例代表って問題がある選挙方法とつくづく思います。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「対決より対話」という方針は決して間違ってはいなかったと思います。他の野党とのスタンスの決定的な違いをアピールすることで、既存政党にうんざりしていた有権者の支持を勝ち取ることに成功しました。 

が、今の国民民主党はどうでしょうか。党首を筆頭に不倫スキャンダルにまみれ、この人たちに国政を任せて大丈夫なのかという雰囲気が漂っています。不信がくすぶる中で、あの山尾氏の擁立を打ち出したのも意味不明です。一体何を目指し、誰に向けた政治を行うつもりのか。有権者の困惑は深まるばかり。このままでは参院選に突入しても、パッとしない結果に終わる可能性は大です。 

 

▲92 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

国民年金の納付期間を65歳まで5年延長するとかも言い出したし、もう国民民主の支持者どんどん離れていくだろう。年金の支給開始時期も70歳にされるのも時間の問題。死ぬまで働けってか。氷河期世代の救済どころか逆に苦しめてる。 

 

▲169 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主の支持率の高さ自体が異常値だ。 

玉木代表の所得底上げ政策は、財政財源を示さず選挙目当の甘言。 

本当にこの政策を実現した場合は、財政破綻をきたす危険有り。 

議席ありきで参院選公認候補者を乱発している現状は、全国各地で問題議員が多発している維新の二の舞を招きかねない。 

有権者は今一度冷静に考えるべきでは。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

私はは仕事きしっとさえすれば....と私生活と政治を切り離して考えられません!普段の行動や考えが必ず出ます前期高齢者の経験では必ずでます、政治家は聖職です聖職でなくてはなりません!根っから民の下僕でなくてはいけないと思います。普通選挙が始まった明治時代は国家国民を良くしようと野心溢れていて当時の立候補要件の税金額を水増し水増して立候補しよういう輩が一杯いたと聞きました!そんな純真ムクな人達こそ一杯でてきて世直しをして欲しい! 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今の国民民主を支持している人って、最近になって支持するようになった人がほとんどだと思います。それまでずっと支持してきた人ほど、裏切られたと感じて離れていった人が多いのではないでしょうか? 

党と180度考え方が違う人や、議員を金の成る木としてしか見てなさそうな人を選ぶなんて、もはや今までの国民民主党とは別物です。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党を支持していますが、山尾さんの擁立には不信感があります。少なくとも私の基準では地球5周分のガソリン代を誤魔化したり、不倫の末に相手方の女性を死に追いやるのは普通じゃない。今になって考えを改めたとか反省の弁を述べても許されることじゃないと思います。 

 

▲54 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

103万の壁、ガソリン税廃止迄は国民全体の意思を代表出来ていたが、それ以降の言動や政策が…財源の提示なきすべての消費税減税まで、国民全体の賛同が得られていないということだろう。 

将来の社会保障に不安を抱いた人達にとっては、消費税減税は食料品程度に抑えるべきだったのではないかな? 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主と山尾に対してSNSを駆使した落選運動が起きて欲しいです。兵庫の県知事はこれが功を奏して当選しましたので逆もあり得る現象だと思います。山尾擁立は支持者に対する最大の裏切り行為です。今回の騒動は参院選に限らず衆院選にも多大な影響を与えると思います。何故なら当選したら6年間は居るので。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理の「日本の財政状況はギリシャ以下」という発言や、江藤農水相の「コメを買ったことがない。売るほどある」との発言など、自民党議員の国民第一に考えていない発言が繰り返される中で、国民民主党は自分の党だけの利益を考えるのではなく、「野党をまとめていく役割」を果たさなければ、ならないのではないでしょうか。外から眺めていて、あまりに党利党略が過ぎやしないかと考えています。 

自民党と公明党が与党であった時代に、どんどん日本が衰退してきたことは間違いないのですから、広く国民のことを思うのであれば、国民民主党は「野党をまとめていく役割」を果たして、政権交代を実現することが、今こそ必要ではないでしょうか。 

 

▲57 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

4人を公認する以前から予兆はあった。 

連合芳野のゴリ推しに屈して、玉木、榛葉両ツートップが慎重姿勢を見せていた選択的夫婦別姓に党として舵を切った。 

更には結局全野党が減税を打ち出した事で、国民民主が他の野党との差別的化がしづらくなった。 

トドメが山尾、須藤、足立等の4人を公認した事。 

特に山尾はいくら政策に強くても、それを補って余りある大きなマイナス要素がある。 

せめて山尾だけでも公認しなかければ、もう少し違っていたと思う。 

案の定山尾は公認早々党の方針とは相容れない「女系天皇容認」を発信してるし。 

自民の岩盤保守層のかなりの部分は国民民主に流れていた訳で「女系天皇容認」は結構な悪手。 

毎度毎度の事ながら、選挙勘が本当にない政党だなと思う。 

夏の参院選は国民政党へ脱皮できるかどうかの試金石となる大事の選挙だけど、また雲行きが怪しくなって来た。 

 

▲31 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

>我が党の政策の方針に合致する方は擁立していくということで 

 

政策方針に合致しても、結局人が政治を動かすんですよ。人間として問題のある人を選んだらそりゃ支持は離れていく。当然の結果でしょう。党が議員を縛る?実際もう好き勝手に自分の発信してるじゃないですか。すべては無理でしょ。 

維新のように新人議員の不祥事で身を滅ぼさないで欲しい。少数精鋭で党をしっかりまとめて形を作ってきたんでしょう。勿論時世に乗るというのは大事でしょうが、その結果がこれではですよ。 

 

▲83 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

もう国民民主を支持するのやめます 

早い段階で国民民主の本質が理解できてある意味良かった 

 

国民民主=立憲民主ということです 

立憲民主みたいな政党が増えるだけなら支持はできません 

どんなに批判されても山尾を降ろさないのであればこのまま政党としても急落していくでしょう 

 

説明してどうにかなる問題じゃないんですよ 

玉木さんはそこらへんを理解してないと思います 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

意義や理由の説明が必要ということですが、それは結局自分の不倫を基準に 

考えているとしか思えないです。離党した議員のことで自分に良い解釈を 

したわけですから、そういう意味では一貫性があるといえばあります。 

でもそれは手前みその考えで一般には通用しません。 

多くの国民の考えと乖離しているのを理解しているのでしょうか。 

誰も玉木氏の不道徳性を忘れてはいません。わざとそれを蒸し返してほしいかのような 

候補者の決め方ですね。 

それから労働組合に一番批判していた元他党の議員を担いだりそれ以外にも思想的に 

違っても知名度がある人を公認したり、こんな思想も節操もない政党が 

勢力を伸ばしたら日本はどうなるのでしょうか。 

国民民主党は日本人を日本国をダメにするとしか思いません。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党の支持率低下は夫婦別姓の導入や現実を無視している消費税減税など人気取りに走り始め良識ある国民が不安を持ち始めたからです。汗水流して税を納める国民を後押しする呼びかけに賛同している国民も消費税を減税して財政が維持できない事は理解されています。令和新撰組と同じレベルに落ちれば不安が先立ちます。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

政策を実現したいのは分かるけど、与党にくっ付いては騙されを有権者は何度も見させられての繰り返し、結局野党で過半数を取ったけど何も変わっていないし、国民生活も全く良くならず変わって無い。 

 

同じ政治手法を繰り返してたらいずれ飽きられるし、30歳以下限定の減税とか国民の手取りを増やすとかけ離れた政策、あれを見てただ若者の票を買いたいだけだろと思う。 

 

維新と同じで与党と戦いたいのか、味方になりたいのかはっきりしないし、自民党を延命させたいのなら支持できない。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年の衆議院選挙の時に始めて知った榛葉幹事長の演説に感銘を受け国民民主党に希望を持って投票した。大躍進した党に投票した事を誇りに思っていた矢先に玉木問題。大躍進が水の泡になってしまうのかと数日間大変ショックな思いでいたが、以外な事に国民の期待は更に大きくなって嬉しくなった。維新の裏切りで103万円問題は頓挫し、ガソリン問題は森山、西田両幹事長の裏切りによりこれも未解決。対決より解決と云う言葉を始めは理想として素晴らしいと思っていたが、森山幹事長の減税反対の態度に榛葉幹事長が擁護する発言が度々あってからは対決は必要だと思う様になり、やはり対決より解決は理想論だと思う様になった。そして今国民民主党にさまざま問題が起こり楽しみだった7月の参議院選挙の事がとても不安。今度の選挙が日本人の運命を決める選挙だと思っているから。もし自公に負けたら日本人は確実に某国の植民地化、そして重税で餓死する人続出? 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

支持者も、色々不祥事があっても、許せる事と許せない事があって、今回は、まさに許せないというか、それだけはやめて欲しい事をしてしまった。 

さらにそれが分かっていない事も分かってしまって、今後何を言っても信用出来なくなった。 

これでは厳しい。 

 

▲48 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

山尾氏の擁立に世間的な大きな抵抗があることは、代表もわかっているはずだ。 

それなのに、皇統問題にしても党の方針と真逆の見解を「個人の自由」と認めている。 

そうまでして、山尾氏を引き込みたい理由をこそ聞きたい。 

党是ともいうべき、「不倫は文化」の心得と関係があるのか。 

党員のいろんな人が「個人の考え」として、 

党の方針と異なることを言い出してもすべて認めるのか 

この党ぐらい代表を筆頭に、なんでもありのいい加減な党はないと思う 

 

▲15 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

何度も書いてるが、本気で178万を通したかったら、立憲や維新とも組むことも属さないという覚悟も必要だって。もちろん、支持は落ちるかもしれない。でも、本気で通したかったら方法はあった。あくまで、国民民主党としてキャスティングボードを、握りたいのかな?と思う。まあ、それは立憲も維新でも一緒なのだが。一緒だと国民民主たる意味ないよね。なんで、野党と政策協議にも参加しなかったのかは謎。はっきり、与野党問わず、ガソリン減税、178万を合意する党としか組まないと言えば良かった。まあ、立憲も自民党も渋っただろうが、 

野党に対しては、そのアピールすらしてないわけで。 

 

▲41 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

いやぁ、驚きだ。まだ支持率8%もあるんだ。国民の目は節穴だろうか? 

半減して当然のことしてるのに、、、、 

2018年3月22日発売の「週刊文春」3月29日号に、倉持の前妻は手記を寄稿した。「彼女は夫婦の寝室にまで上がり込んで、私の全てを奪っていった。事実を認め、その償いをしてもらいたい」と非難した。山尾に対して、慰謝料請求の裁判を起こす準備を進めていると語った。3月22日、倉持が前妻の代理人弁護士に書面で「取材に応じたら子供に会わせない」と伝えた。倉持の前妻は、フジテレビ系の情報番組にVTR出演。「離婚時の取り決めでは週末に3日間、子どもへの面会が許可されていたが、突然、倉持から拒否された」と明かした。同年5月下旬、山尾はIT会社役員の山尾恭生と離婚した。その後倉持氏の前妻はお亡くなりになり、何故か夫婦別称を主張していたはずの菅野弁護士は離婚前の姓で出馬するという。まともじゃない。 

 

▲47 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

山尾さんに関してはどのような説明をされても無理だな。この方を擁立するとした時点で国民に投票する気を失った。国民には期待したが結局どの政党も同じだった。とても残念。玉木氏も自身の失態があって山尾さんには甘いのかな。 

 

▲62 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

人材も含めて党の実力。 

 

頭数合わせに経験者、知名度があるからといって問題児を擁立するのは愚かな話し。 

 

ただ擁立したからには、批判をはね返して最後まで覚悟をもって戦うべき。 

 

直ぐに取り下げるようだと逆に信念を疑う。 

 

▲41 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

どこぞの政党がネガティブキャンペーンに必死なのがみてとれる。 

そういう輩に込まれる隙の甘さが見られる。 

ここまでの風当たりの強さがあるとは思っていなかったのだろうね。 

 

だからといって、増税が大好きな財務省の言いなりになり、国民の声を無視して自らの保身しか考えていない自民党など論外です。 

表向きは反対しているように見せかけて、実際は増税路線に迷走する立憲民主党も到底信頼に値しません。 

 

夏の選挙では、「減税」を明確に掲げる政党に投票すべきです。 

保身と私利私欲にまみれ、ろくに勉強もせず、議員バッジをつけて「先生」と呼ばれることにうぬぼれているだけの政治屋たちは、落選させなければなりません。 

彼らに危機感を持たせない限り政治の質は一向に改善されないでしょう。 

 

元総理や閣僚経験者であっても、国民のために働いていない物を選び続けている地方の有権者の意識こそ、問われるべきだと思います。 

 

▲24 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

いくら急伸政党で駒が足りないからって「議員経験の有る方」って基準だけを優先させたのは凶策・悪手だろうな。 

むしろ新鮮さをアピールポイントにして「議員経験の無い方」で「各分野で専門知識・経験の有る方」とかを優先的に募ったほうが「変革を願う民意」を得られると思う。 

しかもよりによって政界の「負傷退場者」を公認に出せば、そりゃ支持率も下がるでしょ。 

勝手を理解している議員経験者なら即戦力と皮算用したんでしょうが、民意が求めてるのは「新しい政治・新しい船頭」なんだから、下手に政治を知ってる人間は集めないほうが良い。 

 

▲60 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

山尾さんはもう政界には復帰する気は無いと思ってたのでびっくり。未練たらたらだったのね。 

 

国民民主も蓮舫さんの事を言えなくなりましたね。山尾さんを受け入れた理由も歯切れが悪い。 

 

そもそも誰が山尾さんを国民民主に推してるんだろうか?支持団体の意向なのだろうか? 

 

▲80 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主は予想通り下落しましたね。 

「手取りを増やす」政策に支持されているだけなので、それに合わない候補者を擁立は意味がわかりません。 

 

①菅野志桜里:女系天皇、選択的夫婦別姓 

手取りを増やすには、日本らしい思想を維持し社会コストをかけないことが重要です。逆に無政府主義も手取りが増えますが、誰も望まないでしょ。 

 

②足立康史、増税派 

官僚出身なので大きな政府志向、親族が福祉系の事業をやっているので減税に強く否定的です。手取りは増えません。 

 

③須藤元気、非科学的 

人間的に良い人ですが、軽い、勉強不足。振れ幅が広い。政策への一貫性が信用しがたい。 

 

④薬師寺道代、福祉分配重視 

医者としては優秀ですが、福祉国家を目指すきらいがあります。 

手取りは増えません。医療費3割負担くらい言わないと信用できません。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

勿体ない。それだけ人集めに苦労しているという事だと思うが、よりによって山尾とは。個人的には国民民主を応援するが、これはまずかったね。 

でも応援するよ。もうあなた達しか居ないからね。参政党も確かに良いけど、数で行けるのは国民民主。自民党を倒して欲しい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木自身が、加計学園問題では親族に獣医がいるのに荒唐無稽な批判をしていて、俺は「こいつは話にならない」と見切った過去がある。その後の加計学園が獣医を生み出して地域の畜産に貢献していることや、当時あれだけ騒いだのにも関わらず何一つ問題なかったことで、玉木がパフォーマンスで騒いでたことは明らかだ。 

 

同じく山尾も、もともと愚図ではない人だと思うが、立憲共産党という与党批判で目立ってナンボのパフォーマンス集団に居たことで自身の価値を大きく落としてしまった。 

 

玉木が10年で評価を上げたように、山尾も10年後にはマトモな政治家と認識されるかもしれない。ただ、今回は惨敗させたほうがいいわ。 

 

立件共産党にいてパフォーマンスしてたら政治生命が危うくなることを理解させたほうがいい。立件共産党のコメディアンは一切評価しない。国会には政治家以外必要ない。 

 

▲39 ▼77 

 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木自身が、加計学園問題では親族に獣医がいるのに荒唐無稽な批判をしていて、俺は「こいつは話にならない」と見切った過去がある。その後の加計学園が獣医を生み出して地域の畜産に貢献していることや、当時あれだけ騒いだのにも関わらず何一つ問題なかったことで、玉木がパフォーマンスで騒いでたことは明らかだ。 

 

同じく山尾も、もともと愚図ではない人だと思うが、立憲共産党という与党批判で目立ってナンボのパフォーマンス集団に居たことで自身の価値を大きく落としてしまった。 

 

玉木が10年で評価を上げたように、山尾も10年後にはマトモな政治家と認識されるかもしれない。ただ、今回は惨敗させたほうがいいわ。 

 

立件共産党にいてパフォーマンスしてたら政治生命が危うくなることを理解させたほうがいい。立件共産党のコメディアンは一切評価しない。国会には政治家以外必要ない。 

 

▲39 ▼77 

 

=+=+=+=+= 

 

手取りを増やす、暫定税率廃止共に期待していまた…でも結局未だ実現出来ず…それを参議院選挙に期待して投票しようと国民にはとても期待していました… 

ですがやはり非人道的な人物の擁立がやはりマイナスに働き期待が薄れました… 

比例はれいわにします。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党は完全に世の流れを見誤った。山尾氏は考えや政策が党や玉木氏と一致しているのだろうが政治家に戻すにはあまりにも、という人材と言わざるを得ない。彼女も公金を使わない仕事にこのまま就いておけばこんなに言われることもないだろうにわざわざ出戻ろうとするとは、よっぽど政治屋は蜜があるのだろうなと思わせてしまう。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

意義や理由って不倫の候補者を擁立するのになんの理由があるのかご自身の不倫を類推されるような行為と含めて説明して下さい。闇雲に候補者集めるのではなくてまずは国民から信頼される候補者を選ぶのが先だと思いますが…絶対に国民民主党には投票しない。 

 

▲28 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

山尾氏より、個人的には須藤氏が問題ですね。 

陰謀論を信じて拡散するような人に、権力を持たせてはいけないと思います。 

政治家は政策のメリット・デメリットを正しく認識し判断する、能力とバランス感覚が必要だと思います、須藤氏にはそれが欠けています。 

 

▲47 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

「長く支援いただいた方、特に支持率が1%前後の時から一生懸命、踏ん張って支援をいただいた方々に不信感を与える形になってはいけない」 

 

いや、とっくに、不信感を与えていますわ 

私は、結党当初から支持して投票してきたけど、 

例え山尾が出馬辞退したとしても、次の参議院選挙は他党に投票しますわ 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木さんはネットでの批判を良く見ていると言っているが、「選挙司令塔」であるはずの榛葉幹事長は、ネットの批判はしらないと、批判されていないような強気の態度! 

 

もともと最強・最高のイエスマンである幹事長は、他党に何か僅かな失敗があると必ず『ツメが甘いんだよ』と非難しつつ、自分達にミスがあれば、自民が悪い、立民が悪いと他人に責任を擦り付けて来ていた 

103万円の壁とか、トリガー条項トリガー条項事案とか 

トリガーについて、玉木さんは自民へ「いつになったら実施するんだ!」と怒ったけど、それは自分ちの幹事長に聞くことです! 

 

榛葉氏が自公と合意書を締結したんだから、その時の『ツメが甘かった』んだよ これじゃまるで自民補完勢力と変わらないよね 

 

あまり周囲にイエスマンだけを置いていると、玉木さんは『裸の王様』になるよって言って来たんだけどね 

 

やはり昨年予想した通り、この参院選までの運命だったか? 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党を支持していた人達は候補者の知名度ではなく政策を見て支持していた人達だと思います。 

その人達に対して支持率下落という事実を突きつけられるまで具体的な説明をしようとしない政党に未来は無さそうです。 

 

▲36 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

4人の候補者の擁立が誤りだったことを率直に認めて取り消さないと支持率の回復は不可能です。せっかく選挙対策が上手くいっていたのに地雷を踏んだ感じがします。玉木雄一郎には人を見る目が無いことが判りました。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これが心配だったんだ国民民主 

支持を受けたから急速に拡大しようと思ったら必ずこういう事が起きるんじゃないかと 

焦らずに一歩づつ前進してほしい 

 

▲4 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

山尾氏は、前回複数の不祥事を申し開きをしたり国民や有権者に対して必要な説明をすることなくフェードアウトしているのにそういう人を擁立したっていう時点で今やっと信頼され始めた国民民主の勢いを完全に叩き壊すような動きを国民民主が自分でやってる。それは国民民主自体が理解できてないんだったら、次の躍進はない。その状況で軌道修正をした上で、さらに国民へ有権者が信じてくれるような仕事をして評価されなきゃいけないっていう状況に持っていかなきゃいけないんだけど今のままだったら国民民主の追い風はなくなり墜落する。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

嫌われてるには理由があるわけやし、その反発を想定できてなかったとしたら甘い。人間には感情があるんやし。そのデメリットを補うだけのメリットがあるのかと言えばない気がする。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これほど因果関係がハッキリしている支持率低下はないんじゃないの。特に山尾氏の不倫もそうだが国民民主党の支持者は旧民主党的な人物に嫌気する人が多いと思う。とにかく山尾、須藤、足立(この人は維新だが)の擁立は国民民主にも有権者にも何のメリットもない。 

 

▲36 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

希望の党の没落から何も学んでないね。 

選挙区で勝ち上がる実力もなくフラフラ勝馬にのって議員になろうというフェアでない議員は日本人の倫理観に反するから反発は想像以上に大きい 

さらに異性問題に関しても同じことが言える。永野芽郁さんは芸能界追放級の騒動になりつつあるし、中居正広氏の件なんかフジテレビが壊滅するのではないのかすら言われた 

山尾さんも同等以上イメージの悪さは持っている人は多いと思う。その辺の空気の読めなさはさすが常識が外れている既存の国会議員らしい発想 

多分参院選で想像以上のダメージを受けることになると思います 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

普通、自分の加入でここまで悪影響あったら辞退しないか? 

それでも辞退しないのは、まさかその悪影響を上回る仕事ができるとでも思ってるのか又は完全に自分本位なのか 

いずれにしても理解できない 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的には支持率1%時代から応援していて 

ここ半年くらいの玉木フィーバーが異常だと思ってたし 

1%だった政党が5%くらいまで上がっても万々歳でしょ。 

山尾さんも足立さんも須藤さんもキャラ濃くて賛否両論あるけど 

聖人君子な人はいないし、それを言うなら自民党はここ1年で 

何人逮捕者が出たかわからんし、杉田、西田とかトンデモ議員もいる。 

国民民主は玉木さんが首相に祭上げられて使い古されることなく 

これまでと変わらずきちんとした政策を訴え続けて地道に支持を 

拡大するべきだと思うな。 

 

▲28 ▼85 

 

=+=+=+=+= 

 

山尾氏に関しては説明して理解を得られるような人ではない 

党としてこれからっていう時に候補者で信用を失うようなことは絶対避けないといけない 

なぜそこまで山尾にこだわるのか分からない 

説明するならそこだと思う 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

元々、中道は難しい 

ある意味、特徴がない 

右や左の方が 

一定の支持者に響けば良いので簡単 

国民民主は良いと思うけど 

ワンイシュウではいずれ飽きられる 

それまで基礎ができるかがカギかな 

地方組織がないと後が続かない 

せいぜい国政選挙が2〜3回かな 

民衆の気持ちは移ろいやすいもの 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

擁立する候補者もそうだがその当事者が 

発信した内容に対しての物言いが影響して 

いるのも事実、今皇位継承を男系男子と 

言及する時点で国民の大多数の考えとズレ 

ている皇室に興味がない者以外は女性天皇 

を支持し敬宮愛子様を天皇にが国民の声だ 

私は先の発言でもう国民民主は支持しない。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一連の出来事は、わたしは少し見方が違っていて、国民民主党はわざとやっているんじゃないかと思っている。 

国民^民主党は、急激で爆発的な人気に、いろんなことが追いついていないように見えていて、大丈夫かと思っていました。 

 

ここでわざと少し支持率を下げにいったのではないかと。 

わざととまではいかないまでも、下がってもいいと思っているのではないかと勘ぐっている。 

 

それから、にわか支持者の振るい落とし。 

にわか支持者なんてどうせ周囲や報道に流されてどっかいってしまうんだから。 

そんな支持者はいらん、と。 

 

政策変えないって言ってんだから、信じて支持すればいいじゃないか。 

 

なのに手のひら返しをするのなら、結局は政策で党を選んだのではない、ということにならないか? 

 

▲0 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木代表の予想以上に有権者からの拒絶反応が大きかった。 

もう公認は撤回不可避であるならば比例候補名簿の最下位あたりに 

この4人を載せるやり方であれば当選確率が下がる。 

トラブルを起こすような人物は優秀であっても結局は 

同じことを繰り返す。玉木代表は人を見る目をもっとシビアに。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もうこの政党には国民の意見を聞く気はないのでしょうね。 

また、政策実現の為とはいえ、人として最低限のモラルは必要。 

しかし山尾しおりは元夫の姓を名乗ったり、党の方針と異なる発言、過去の不祥事など、とても信用ならない。 

そんな人間を擁立する党も同じです。 

さようなら国民民主党。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主支持していましたが 

山尾氏を擁立したので 

もう支持しません 

 

相手の奥さんへの配慮あるべきなのに 

妻子ある人と密会のように 

2人きりでいて 

何も悪い事していないからと 

開き直るような人は 

人としてどうかと思うので 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木氏は最近の状況を勘違いしているのでは?不倫にしてみ誰も許してないし、国民預かりみたいなものだろ?今回は様子見するから、行動で謝罪しろみたいな。人間同じ過ちを何度も犯す。特に玉木氏はその部類にいるようだ。 

まだ、榛葉幹事長の助け船になっているが、今や代表は玉木より榛葉幹事長のほうがいいのでは?って思っている人が多いのでは? 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃそうだろって話。 

 

要は、玉木さんは何がなんでも議席を取りたいから、良くも?悪くも?名が通っている人達を擁立(おそらく比例名簿でも上の方だろう) 

 

だけど、諸刃の剣というかなんというか悪手な気がするなぁ……。 

 

でも、増税推進の自公よりは随分マシだから、とりあえずは投票しようかなとは思っているが、ギリギリまで迷うかも。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

支持率1%程度の頃の玉木さんは、期待を持って見てました。故安倍晋三さんとの党首討論は、素晴らしかった。 

しかしながら、昨夏の総選挙勝利からは浮かれてしまった。不倫問題もそういう風だったから、週刊誌にターゲットにされた。 

その上で同じ問題があった菅野氏を擁立… 

これはアカンやろ。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

おそらく、来たる参議院議員選挙では比例ではかなりの躍進が見込まれると思いますが、それでもトータルで立憲の議席には及ばないと思います。よく彼は、政策立案で与党と向き合う、とか言っていますが、結局は与党の補完勢力になりつつあります。かつてネット上を席巻した安倍大好きネトウヨたちの多くは今や国民民主に支持を移しているような感じがするが、これって結局、国民民主の政策構想は政策的にほぼ自民党の保守派が抱いている構想とほぼ同じであることが彼らの共感を得ているに過ぎないと思います。有権者から見て、国民民主が自民党に吸収された方が分かり易い感じがします。 

 

▲7 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

議席数の為に支持率が確実に下がる異端児を入れるなら泉房穂氏を入れたほうが100%よかった。 

玉木氏は本当に参議院選挙が近くになるに連れて奇行がかなり増えた。 

 

▲25 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

農林水産大臣のお米の発言で大臣辞任を言うならば、党首の不倫で職務停止3カ月だもんね。 

他党の議員に大臣辞任迫るならば、党首辞任しなよ。 

立憲民主党や日本維新の会の元議員を参議院選挙比例で立候補指せる?少し位国民の支持があるからと言って政治信条もない人を担ぐなよ、国民は見ていますよ。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

山尾おろすべし。支持率一気に今後も下がるよ。得るものより失うものがはるかにデカい。 

 

調子に乗ってミスに気付いてないのは明白。維新の末路とダブるな。 

 

ミスは意地はらずに節操なくすぐになおして政治を前に進めるのが政治家の仕事。 

 

おまえらのつまらん事情や理由説明など票の維持に何の役にも立たない。正論であっても有権者には何も響かん。 

 

一般有権者の票行動って理屈じゃないんよ。感情がかなり支配してる。自分を基準にしちゃいかん。政治家の素質がない証拠。 

 

これからメディアのネガティヴキャンペーン開始。票はあっという間にさめてさっていくよ。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

おんなじようにノリと勢いで最初期は走っていた 

日本新党やら維新やら都民ファースト辺りと根本的に違って 

ネットの関心第一で基幹支持層やら友好政党やらに喧嘩売りまくった結果 

 

本来手堅い支持を得られるはずだった岩盤層からそっぽ向かれ始めたって感じかね? 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主が気の抜けた炭酸水の様でならない、党が公約にしていた内容からも全然実現出来て居ないし、自公に上手く丸め込まれた感が拭えない。 

他の野党と共闘して追い込んだ方が筋が通った感もあるが、それも無し終いには、頭数揃えるだけで真っ黒な手垢のついた山尾氏を公認とか凄い拒絶反応とブレぎみでげんなり感です。 

真っ当な候補者は、他にいる筈かと良いも悪いも名で選ぶ信用されませんよ。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

議員も議員ならここに今文句を書き込んでる国民も国民だね。 

今回の擁立に関しては不満しかないが、半年1年であんた結果出せんのかよ。 

半年1年で結果出せるなら自民党は30年何やってたの?って考えになるけど? 

それともここに書き込んでるのは自民党派閥のアンチなのかな? 

30年冷遇を我慢出来たのに、数年我慢できないわけ? 

将来の日本人が幸せになれるようにと数年待って育てようと考えられないのかね。 

自分自分って感じで金の亡者の国会議員と何一つ変わらないよ。 

 

▲0 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

何でどの政党も一定数支持者増えてきたら主義主張が違う政治家も議席のために容認するんだろ。だから日本の政治って全部が中途半端なブームになって、結局どこに入れようが大差なくなってくるんだよな 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

説明したところで、過去の行状が消えるとでも言うのか?山尾に至っては、その行状のために人のいのちが失われている。国民の代表として、国政に関わらせる資格があると考えているなら、玉木も失格である。自分も不倫したから、他人の不行状にも寛容になってくれると国民に期待しているならば、履き違えもいいところだ。一般人だからこそ、まだ目をつぶっていられるものを、国会議員にしようなどとは、バカも休み休み言えと言いたい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

『「手取りを増やす政策を実現していくためには、参院でも議席を増やしていかなければいけない。まだまだ擁立数が足りない」』 

 

だからって、候補者は誰でもいい訳ではない。石破くんの変説を聞いていれば、『首相があれだ』から誰でもいいかもしれない。 

だけど、これじゃ、維新と同じ、いや維新以下は明らかだね。 

見送るべきだろう。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主、消費税廃止(税率ゼロ)や所得税控除「103万円を178万円に」などとても期待をしていたのだが… 

「夫婦別姓(氏)」に傾いていたり、今夏の参院選挙候補者に立てた立候補者(比例上位)の某氏の不倫→相手夫婦離婚→相手夫婦の不倫夫が子の親権?を得る→その妻が自死…なんてのを知るともうダメ 

やはり、所詮は元民主党って事なのか・・・      南無 

 

▲64 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木氏は何か勘違いしている。 

支持者が指摘しているのは、政党の主張と候補者の主張の相違ではなく、パーソナリティに問題がある候補者を擁立したからだ。 

ここら辺の分析が出来ていないのではやはり参院選は無理ですね。 

失望でしかありません。白票かな。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

結局この方もそこいらの国会議員と同じく、庶民の肌感覚がお分かりではない様だ。 

議員バッジだけして、仕事をしない議員が増え過ぎた。これからは定数削減も議論していかなければならない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

不公平な減税法案 

不要な夫婦別姓推進 

不倫問題のダブスタ 

不誠実な候補者擁立 

 

むしろここまで化けの皮が剥がれたのによく支持率あるなという印象。 

支持していた一人として、期待していた分失望は大きいですし、そういう方は多いのではないですかね。 

 

一度失った信頼を取り戻すのは難しいですよ。 

まず代表を辞任し、これらを全て撤回するぐらいの行動を見せないとゼロにすら戻れないと思います。 

参院選までにはかなり支持率落とすでしょうし、議席も票も伸ばせないと思いますね。 

 

▲5 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE