( 292326 )  2025/05/20 04:43:40  
00

コメント欄には、政治家や農水大臣に対する批判や疑問が多く寄せられており、特に農業や米価に関する問題に対する不満や不安が表れています。

一部のコメントでは、農水省やJAなどの組織によるコメ価格のコントロールや、政治家個人が支援者から物品を受け取ることが問題視されていることが分かります。

また、農政において専門的な知識や適切な判断力が求められるとの声も多く見られます。

(まとめ)

( 292328 )  2025/05/20 04:43:40  
00

=+=+=+=+= 

 

政治家がこういった講演等で、リップサービスのつもりなのか分かりませんが、あえて国民にケンカを売ら意味がわかりませんので、もう認知能力に異常があるか、正常な判断能力みたいなものが欠如してるとしか思えないですね。自民党にいると民の感覚が分からなくなってるんでしょう、なんで世間が米で騒いでいるかも良く分かってなかったんじゃないでしょうか。それはともかく、これが贈賄等に当たらないのかは徹底して説明、究明していただきたいところです。 

 

▲2655 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

支援者からもらいさらに売るほど米があるのなら、政治資金規正法違反(量的制限、質的制限など)の可能性があるので、政治資金収支報告書をメディアはすぐに確認し公開してください。コメの記載がなければ法律違反ですし、仮に記載があったとしても政治家個人の家庭のみでコメの消費を行われた場合、これも重大な法律違反の可能性があります。 

辞任が適当だと思います。 

 

▲1025 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

佐賀県民、次回選挙で厳しく対応すべきと思う。佐賀県民の恥となった。 

主幹大臣となっていても、この程度の見識、認識しかないことがわかったのだから。総理も、政府も、自民党も厳しく対応すべきだ。そうしないと、なまぬるいとして、さらに支持率は低下するだろう。厳しく処罰して、各大臣等緊張感と見識と自覚をもって職務に当たるように、厳しく指導するべきだ。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「国の国有財産を売るにはですね、競争入札にしなければならないというのが、これが大原則であります」 

この発言は保身、失敗をはぐらかすためのものです。 

 

お米の場合も「入札」が原則ですが、国有地の売却とは異なる制度(主に農林水産省の所管)で運用されており、【政策的・公益的】な目的に応じて例外的な売却方法も認められています。 

 

つまりは特定の政策目的などの場合には、随意契約や無償譲渡など、入札以外の方法で米の放出は可能です。 

 

▲756 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

米買ったことがなくて、家の倉庫に米が売るほどある江藤大臣には、米の価格の話をしてもわからないよね。 

 

米買ったことがなくて、家の倉庫に米が売るほどある江藤大臣には、米が買えなくて困窮している家庭は想像つかないよね。 

 

▲31 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

江藤氏自身は最早どうでもいい。 

憤りと言うよりも、こんな人がこのタイミングで農相である事が不幸であり嘆かわしい。 

 

兎に角、「入札」自体を法案を作って一時的にやめない事にはどうしようもない。 

 

それによって備蓄米の価格が釣り上げるのだから、市場のコメ相場を下げる役割を果たせない。 

 

▲832 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

3回目の放出31万トン・・途方もない量な訳だが価格に影響しない。 

そりゃそうだ。緊急放出としているのに入札制でJAがおおよそ落札なのに入札上限が存在しない青天井方式・・ 

高いおコメで国産米市場が形成されているから、下がる訳ありません。 

 

4回目は国民向配給にしたらどうなの? 

JAが多量に備蓄したコメが市場で停滞し、慌てて値下げに動くかもよ。 

それ位大胆にしなければ価格へ影響しないってこと理解しなければ・・ 

 

でも自分でコメを買ったことの無い人には理解できないでしょうね。 

疲弊する国民の気持ちなど考えたことも無いはずです。 

でなければこの様な国民感情を逆撫でする発言はできませんよ。 

 

早く参院選来ないかなぁ・・それまで日本国民持つかなぁ・・ 

 

▲917 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

私も実家が米農家だから40年間お米を買ったことがありません。お米がなくなれば取りにさえ行けば自由に貰えます。だからといって農作業を手伝ったこともほとんどありません。 

当然ながらスーパーのお米コーナーも見向きもしないので昨今のお米騒動が起きるまでお米の価格を知りませんでした。今でも適正価格がわからないので価格が高いとも思いません。 

それどころかお米が高くなったというニュースを見たら実家も儲かっているのかなと嬉しくなる次第です。 

江藤大臣も私と同じ感覚ではないでしょうか。支援者からお米を貰っているということなのでもしかしたらお米が高い方が支援者のことを考えると嬉しいのではないでしょうか。 

そんな感覚だと思われる人が大臣をしている限りはお米の価格は簡単には下がらないでしょうね。 

 

▲174 ▼434 

 

=+=+=+=+= 

 

ようやく気付いてくれましたか。米価格高騰始めから私はずっと荷が重いと警鐘していました。江藤氏は親が凄い方なだけなんですわ。まあ2世あるある議員の1人です。そんな名ばかりの議員を当選させた宮崎2区の方々に正直責任取って貰いたいくらいですわ。結局温室育ちは、血反吐を吐きながら苦労をした事がない、大半がコレです。馬と似通ってますね。種馬が良いからって子が凄くなる確率なんてホンマにひと握りあるかないかレベル。これが現実です。 

 

▲447 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

食料管理法による米穀通帳は(使用されていませんでしたが)1981年の食料管理法改正まで存在していました。のちに食料管理法自体が1995年に廃止されています。 

では、食料管理法は何故に制定されたのでしょうか。食料の安定供給を目的に作られたのです。 

現状をみれば、米の安定的な価格と安定的な供給量が確保されているとは言い難いでしょう。食料管理法イコール悪とするならば、どのような方策をもってこれをはかるか説明すべきではないですか。そして迅速に有効策をうつ。昨夏から始まっている状況をいまだに改善出来ないうえに口だけは立派ではね。 

 

▲111 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう緊急事態に臨機応変に対応できない農水省、大臣いりますか?備蓄米を出しても価格が下がらない原因を在庫大量に保管しているところに入札させておろしているのが原因では?本末転倒ですよね 備蓄米を出してる意味がない 即大臣を変えて臨機応変に対応できる危機感を持った人にすべき 

 

▲289 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米の放出の目的が、米価を下げ供給を安定化させるのであれば、政府は購入した価格で直接小売業者やスーパーに売り渡すべきです。入札してほとんどがJAで高額で落札していることから、JAは米価の高騰を狙っているのです。備蓄米は途中の流通をとばして国民の為に直接小売業者に売り渡してください。 

現在の米価の高騰は、JAが儲けるために備蓄米を高値で買い、放出せずに 

米価をつい上げているのです。農水省はJA全農とグルになって米価のを高騰 

させているのです。政治の責任は重大で 昔なら米騒動になっています。 

国民の敵・元凶は 自民党の森山幹事長(農林族のボス)、農水省、JA全農です。今の自民党には絶対に投票しません。自民党は今の異常な物価高対策に何の政策もやらないのです。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

改めて私達国民とは、何もかも感覚が違うのだと思いました。 

スーパーでは既に「お米が不足しているため、ひと家族一袋まで…」などの案内があり、お米のコーナーも小規模になっています。 

ネットでのお米購入は軽く5キロ5000超えています。 

まだ5月です。 

新米の季節までのこれから4ヶ月近く、 

一体どうなるのでしょう。 

困っているのは低所得者やシングルの方々だけではありません。 

育ち盛り食べ盛りの子供たちがいる家庭含めて、皆日々どうやり繰りすれば良いのかと不安を抱えています。 

何も困ることがなく、不自由のない生活をされている方には分からないのでしょうね。 

 

▲303 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな無神経な人が大臣していたらダメでしょ。消費税よりも米問題の方が選挙への影響が大きいと思います。消費税は財源問題や金持ちまで減税になり選挙対策としか思えない。社会保障への影響も心配で意見が割れるところだと思います。しかし米は切実な問題である。 

即、罷免しないと自民にはさらなる大きな痛手になると思います。 

 

▲247 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

農家が利益を得てるならいいですけど、政治家と一部の企業が儲けてるのは我慢できないです。 

与党も野党も、こんな政治家しかいないなら、議員定数をもっと下げて、まともな人しか当選しないようにしてほしい。 

身を削る政治家は、国会議員にはなれないのでしょうか。悲しいです。 

 

▲84 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国の国有財産を売却する場合、なぜ、競争入札にしないといけないと決められているかと言えば、少しでも高額で売却し、国庫を潤す為という意味があるんだよ。 

 

一方今回の場合、国庫を潤す事が目的じゃない。 

価格が高くて困っている国民に、少しで安い米を届け、価格を下げる為に、本来はやらない備蓄米放出をするんでしょ? 

なのに入札にしてしまえば、本末転倒もいい所でしょうに。 

 

こんな事も理解できない政治家達に、この国を任せておいていいのかな? 

正直、この映像見たときに、開いた口が塞がりませんでしたよ。 

 

▲185 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この世間知らずの世襲議員は速やかに大臣の座から下ろすべき。 

 

米の値段が倍になって一般消費者が家計に悩んでいる最中に「自分は米買った事は無い。売るほど家にある」と自慢話とは、消費者の思いを逆撫でする事すら分かっていない呆れた発言。 

 

売るほどあるなら、JAみたいに落札した備蓄米を「値を釣り上げる為に備蓄して出し渋り」していないで、無料お握りにでもして農水省の前で大臣自ら国民の皆様に配ったら? 

 

道行く国民が皆冷やかに笑って拍手してくれるのでは? 

 

▲194 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米流通に時間がかかるなら玄米で販売して欲しい価格も安くなるはずです 無人のコイン精米を使えば10㌔300円で精米出来ます あちこち通すと価格もUpするし時間短縮につながると思います 

 

▲42 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

最早、このような方にこれ以上お任せすることは国益に反するのではないだろうか。国有財産であったとしても、備蓄米の仕入れ価格よりも高値で放出するのはいかがなものか?これではいつになっても店頭価格は下がらない。日本人の主食である米が現在高騰して品薄となっている現状を異常事態と認識しているのであれば、高値を呼ぶことが分っている現行の入札方式を改めるという『知恵』を絞ることができるはずだ。優先枠など言い逃れに過ぎない。何故高値を維持するような事ばかりするのだろうか?これこそが『悪しき価格管理』ではないのか? 

 

▲35 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

佐賀で多くの比較的に応援してくれる聴衆を相手にした所で、サービス精神で下手なジョークをかました処、スベッてしまう結果になったと云う事だなと推測出来る。…随分と余裕が有るので驚いた。 

大臣が今のご時世の空気を読めてなかったと云うのは戴けないが、禁句である言葉を使ったのが致命傷になった様だ。 

自分に合わないシャレオツなスピーチをと思ったのが大間違いで、それに気付かないのはね。 

副大臣も勤めていたし、今度は石破内閣で大臣となったが官僚に担がれていただけの大臣であった事がバレて?しまったか。 

心底、国民が米の値上がりと品薄に弱ってるのが解って無かったと思わざるを得ませんなぁ。 

そんなお陰で悪代官(農水省)と越後屋(JA農協)がウハウハとは情けなや。 

 

▲58 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この大臣備蓄米を国の資産って言ってるが有事の事を考えて買取り政府で管理している備蓄米がそもそも国有資産なのか? 

 

国の国有財産を売るにはですね、競争入札にしなければならないというのが、これが大原則でありますって? 

国有財産じゃなく有事の際に国民のために備蓄しているのが備蓄米じゃないのか? 

政府としての認識が備蓄米は国有財産で入札となってるのかな? 

だれが考えてもおかしいと思うが? 

 

▲88 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

災害時の話だが、国有財産の無償提供も可能であると財務省が説明している。 

 

また、国有財産の無償貸付にも財務省は言及したことがある。 

 

更には、財務省は適当な理由をつけて、本来の価格より遥かに安価な価格で国有地を随意契約にて売却したこともある。 

 

そもそも、政策は目的を持って実施するものであって、それが達成できないならやる意味はない。 

 

今の大臣達はどうも責任感とか大臣の職責につき無知としか言えない。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

たくさん出しさえすれば値段が下がるというものではない。 

 

たくさん出したと言っても、大手の卸で買いだめされていれば一般に出回らないのは当たり前。流通の経路・どこでストップされているかを突き止めなければ意味が無いでしょ?出しました・・・で、出回っていないとすれば誰かがどこかでストップしていると言う事。そのくらいわからないのでしょうか? 

 

▲101 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

お殿様がたが天上からご覧になっている間にカルロース米さえジワジワ値上がりしてますよ。 

黙ってても献上品で暮らせるご身分と違い、下々では5kg売りが4kgさらに2kgの米袋が主流になりつつあるようです。 

私達は毎日棚に残る米袋の値と睨み合い、まさに生死を分ける一本勝負のごとく真剣そのもので相対しております。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

想像するに、身内向けパーティーでまた面白い事言おうとして事故ったって感じでしょう、、、 

テレビでそういうつもりはなかったと言っていて謝罪して終わりでしょうね。 

その場で私をとるために言っていい事と悪いことが判断できない議員ばかりだということです。 

日本で何が起こっていて、国民が何を思っているかは今の議員は把握できないかもしれませんね。 

やはりここらで投票方法正しく考え直す時期に来ているのかもしれません。 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に考え不足な方です。 

コレが政権与党の担当大臣です…。 

よく考えて投票しないと 

さらに改善を遅らせるばかりです。 

 

落札機関に責任義務を負わせないと、 

流通価格も含め 

消費者に適正と思える状態で 

行き渡らないことが証明されました。 

 

▲187 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

完全に農水省の役人にコントロールされてる 

 

大臣には当然責任を取らせるべきだし、コメの価格を下げる意思が無い農水省のTOPである事務次官も更迭すべきだ 

 

そうすることで、役人は目の色を変えて課題に取り組むはずだ 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治資金規正法の基本 

政治家個人や政治団体が受け取る金品は「寄附」として報告義務があります(第12条、報告書記載義務)。 

 

金銭でなくても、**市場性のある物品(=換金できる米など)**は、実質的に金銭と同様とみなされます。 

 

無償提供されたものを自らや事務所が処分・販売し金銭化すれば、**「政治資金としての収入」**と解されます。 

 

「売るほどある」発言の意味 

もし支援者から得た米を実際に販売した(あるいは販売可能だった)なら、それは収入に準じる。 

 

それを収支報告書に記載していなければ、虚偽記載となり政治資金規正法違反。 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これは有権者からの贈与であり、売るほどあるという事は常識的な贈与の範囲を超えているだろう。もしくは、贈収賄。 

 

親父の秘書から世襲議員という、外に出て働いた経験が皆無のボンクラなどこんなモノだという事を露呈している。 

贈与、もしくは贈収賄の可能性に触れたのだから、検察と税務署は速やかに自らの仕事に着手するべき。 

 

▲31 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人はバランスある方と思ってたので残念。キリトリでの発言だと思うが、これまでの農政諸作が失敗していて生産量自体が激減、買取価格や流通、JAの問題ではなく、結局農家の保護や減反に政府が無策でどうにもならない状態なんだろう。 

財源論で農政予算は削られ、「もう無理」と言う意味なのかもしれない。 

 

▲0 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の米は・・・・諦めて暫くの間は、JAと農水省のオモチャにしてくれて構いません。時が来れば、どちらも除外するしか正常化は不可能と全国民が気づきつつあります。売っても売らなくても、海外に転売しようがJAと農水省で好きにすればいいです。問題解決は全く期待していません。 

 

それよりも大事なことは、『日本国内で人間が食べるコメが足りない』という事態に陥っていることを、一日も早く認めることです。 

 

そして、さっさと5年程度の時限立法で構わないので、コメの輸入制限撤廃を決めるしかない。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

問題は、最初に出した21万トンはどこに眠っている? 

すでに放出してから数か月。 

それすらわからないということは有り得ないでしょう。 

則ち、結局そもそも流通させる気はないということに他ありません。 

 

まあ、商慣習をよくご存じな民間人、ビジネスマンなどであれば、「え、今夜入札制で下がる?今年の米でその同数を買い戻す?まるで一度どこかの倉庫へ移動して元に戻すだけとしか見えません。 

何故か、当然今年の米の作付けが放出した米分を増床するなら成程ですが、そんな話は全く出てきませんでした。そうなると当然ながら今年と同じコメ不足になるということになってしまうはず。何も変わらない。だから下がらない。 

専門家なら簡単にわかる話。農林水産大臣が解らないはずはない。 

やはりそこには中金も絡んでいる可能性が有るのではないか。 

 

▲50 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

米が売るほどあるなら、政治家なら生活が苦しい人に分けてあげるなどの考えには及びませんでしょうか。給料泥棒と言われないうちにさっさと農水大臣やめるか、業者を指導して、流通体制を整えるなど給料分働いてもらいたいと思います。 

 

▲72 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

玄米で売るのですか。ますます備蓄されて流通しませんね。玄米を食べてる人は、ごく少数派です。精米して日持ちさせないのがベストです。政府は全く米の値段を下げる意思が無い事が分かります。備蓄米はアメリカ産の米で充分です。どうせ飼料にするだけなんですからさっさと輸入して、日本のお米を市場に流通させて下さい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

講演の全発言を読みました。 

 

その一部 

いただいたコメには)わざとじゃないだろうが、いろんなものが混じっている。黒い石とか入っている。家庭内精米をした上で精米機に持って行く。(備蓄米は)精米できなければ玄米で売ることも可能にするので(価格を引き下げる)効果は期待できる 

 

この発言は必要なのか?ご自分が何の大臣を任されているのか知らないのか?そう言うレベルの発言。地方講演でも全力で取り組んでもらいたい 

 

▲44 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米って国で何かあった時の為に税金で購入してるんだと思いましたが、米価格高騰で国民が困ってるのに競争入札って値段は下がる訳ないわな。 

この人達に国の舵取りを任せていったら、やがては日本って国がなくなりますね。米に関しては農家さんはもっと怒ってもいいかと思いますけどね。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ノーカット版の13分辺りから備蓄米放出の効果についての話をしている。記事では省かれているが、小売りの希望、JAの努力、卸の事情について語られていて非常に興味深い。この講演の中で「卸を省く」という恫喝とも取れる表現を使ったことで業界が一斉に反応して炎上騒ぎを仕掛けられたものと思える。 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この農水大臣は想像力の無い人なんですね。 

自分の発言でどれほどの反感を買ったかすら想像も出来ないのでしょう。 

このような人物が農林水産大臣なら、そりゃ米の値段どころかその他の農林水産加工物の価格もそれに関わる現場の苦労も判ってないんだろうね。 

早く参院選にならないかなぁ…。 

氷河期世代、頑張って選挙に行こう!! 

 

▲42 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

波紋を広げているのでは無く、炎上しています。 

冗談のつもりだったのかも知れませんが、全く笑えません。 

国民がコメ価格の高騰で苦しんでいる中で、自分のところには支援者からコメが集まってきて売るほどある、コメを買ったことがない、などと言えば炎上することは分かりきっていると思うのですが、そんな想像力もないのであれば、大臣はもちろん政治家としての資質も大いに疑問です。 

しかも、支援者からコメが届く、という点も大問題だと思います。金銭じゃなければ問題無い、と考えているのかも知れませんが、経済的価値がある物品を政治家、しかも大臣が支援者から得ていることは法的に問題になる可能性があります。これを公にアナウンスすること自体、やはり、政治家としての資質に疑問を感じざるを得ません。 

また、その後の訂正発言が軽すぎます。無責任な印象が強化される一方です。 

これでは、地元の支援者が愛想を尽かしかねません。 

 

▲82 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今まさに問題になっている米!私は買った事が無い米価なんて気にした事も無いと多分電車の初乗も銭湯の値段も1000円の床屋が1200円になっているのも知らんだろうね、これで政が出来るとは到底思えない皆さんお忙しくて買い物もしないだろう値札を見て食料品を買うことも無い別世界の方々…選挙に行きましょう! 

 

▲14 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この人の発言で今の米問題も政府は他人事としか考えて無いのがよく分かる。それをわざわざ自分の口から言うのだから呆れを通り越して笑ってしまう。そりゃいくらでもタダで米が貰える人に米の値段が上がろうが下がろうが関係ある訳が無い。こんな人が農林水産省のトップだから今のような状態になるのだと思う。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米の入札には米価を下げたくないJAが高値を付けて買うので、米価が下がる事はありません 

ただ、買い取ったJAも高値ではあるけれど小売店に販売するので、米不足だけは解消されますけどね 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

毎度思うのだが… 

各専門的な知識のある  

人材を責任者すなわち「大臣」に据える  

べきでは無いかな?  

 

専門的知識が無い大臣が任命されるから  

官僚の言いなりや大臣として  

リーダーシップを発揮できないのでは?  

 

世襲や専門的知識の無い人材を大臣に  

する方が無理がある。  

 

当選回数や派閥のバランスを考慮した末の 

大臣の選任は 止めよう。  

 

本気で日本国民を守れる政治家を求めます 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米を買ったことがないとは本当の事をつい言ってしまったのだろうが、このような人を農水大臣にしておいて、はたしてお米の価格は下がるのだろうか?そもそも備蓄米放出のタイミングが遅れて価格が上がったのもこの人が判断を誤ったのが原因なんじゃないですか?変わってもらった方がいいと思いますけどね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この発言に怒るとか無しにして、そんな人が米の値段の対策は出来ないですよね。 

米を買ってないなら、米の値段なんて分からないでしょうから。 

この発言の責任は取らなくていいと思うけど、そもそも農水大臣としては適任ではないですね。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

入札で流してるんだからそりゃ価格は下がらんだろ。 

すぐ腐るものでもないし市場に足りてようが足りてまいが目詰まってようがJAが困るわけではない。 

緊急事態非常事態とまではいかないにしても異常事態で早急に何とか手を打たないといけないよねって状態だから備蓄米を放出してるわけで。 

入札が原則だとしても、今回はそれを外しましょうと総理に進言するなり、大臣として断行するのが役目だろ。 

 

決まってることを決まってるようにただやるだけなら大臣要らなくねって思われても仕方がない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

江藤さん農政のプロフェッショナルとの触れ込みだったが全然ダメだね。 

自民党の言う農政のプロフェッショナル=JAのスポークスマンなんだろうね。 

とりあえず減反政策は大きな間違い。たくさん作って国内の需要を満たしてから海外に売るのが常道だと思うけどね。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

農業関係者は現物給付の抜け穴を使って賄賂を贈っていたのですね。どおりでコメ価格を下げようとしないわけだ。 

早く価格が6分の1の海外米を無関税で緊急輸入して、年金生活者など庶民を助けてほしい。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今の政治家は食物に困っているわけでもない。明治維新の頃はお金はないが政治家を目指し命懸けで政策を民衆に訴え、支援者からお米、野菜を支援してもらう、そんな事情なら理解できる。物品をもらう事によりそこから貸し借りがうまれる。法律には抵触してはいないと思うが、政治家が国民から物をもらう事自体に品位がない。そこから地域とのしがらみが発生する。武士は食わねど高楊枝、今の政界にそんな政治家はいないと思う。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

> 彼らが望んでいることは、精米してきれいに袋に入ったお米をですね 

 

備蓄米の玄米での業者間の取引を原則禁止して精米での流通を事実上強制していたのは農水省なのに、まるでスーパーがわがままな要求をしていたみたいな言い方は何なの?その裏で、普段玄米で仕入れていた街の米穀販売店(お米屋さん)は仕入れルートをふさがれて困っていたのに。 

自分は支持者から売るほど大量の玄米をもらっているのだろうが、今更国民に向けて「玄米買えば?」って。 

 

▲26 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

>「たとえば国がこの値段で売りますと指定をしましたら、これはまさに食管制度です。国がコメの値段を決めるということは、これはやはりできないんです」 

 

食管制度がダメと言うなら、外国産米の輸入も自由化しなければスジが通らない。全農のトップが「価格は適正」とか不用意に言っちゃいましたが、国民が「高くて買えない」と言ってるものが主食になるわけが無いだろ?農家やJAの為に国民がいるわけじゃ無いんだよ! 

 

それならば「市場」は「外国産米輸入自由化」や「脱米食」の方向に舵を切る他は無いんじゃないか? 

 

▲29 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう人が、お米の正常な流通体制に向けて真剣に取り組むなんてできないよね。私は農水族だから食べるのには不自由しないと宣言したわけで。官僚に考えさせて後はどうなろうと知ったこっちゃないみたいな態度だな。日本のお米を高値で自由に海外に売ることが出来るから日本国内で流通してないわけで、そこにメスを入れないと根本的な解決にならないことが分かっていない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この大臣も自民党ですよね 

日本はこのような庶民感覚の皆無な自民党の連中に世界でも稀な重税国家になりました。 

というのも実質的なアメリカの従属国家なので、アメリカには逆らえず、これからもウクライナの戦後補償やら在日米軍、そしてアメリカからの武器の輸入拡大などによりとんでもない出費がすでに確約されているから国民がどんなに苦しんでいても救うことなくひたすら増税を仕掛けてきます。自民党議員の懐は全く痛まないからこのような発言を平気でするのです。 

アメリカからの圧力に屈しない強い政権が必要でしょう 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

はっきり言わせて貰うけど江藤農水相って馬鹿? 

このご時世でこういう発言をしたら国民がどういう感情を抱くか想像も出来ないんですか? 

支援者から米を頂く事が違法の疑いもあるとの事ですが当人には全く自覚が無い様です 

そりゃ自民の裏金問題も変わらないはずだ 

当人達には全く違法意識が無いのだから 

この件は国会で追求すべき問題だと思います 

野党もこういう時くらい少しは存在感見せてください 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今回も、無理でしょう? 

私は、期待していません。 

 

 

なぜならば、3回放出して効果がない事を認識した。 

農水大臣のダメな発言からもあるように、能力がない。 

 

一体、何ヶ月こんなことをやってるん? 

国民は、すぐに効果を求めてるんだよ。 

こんな、のらりくらりやってたらお金はドンドン無くなりますよ。 

 

売るほどお米をくれる人なんて、我々の身近にはいません。 

 

お米以外にも、買った事ないものたくさんあるのでは? 

スーパーにさえ、買い物に行ったこともないであろう。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

支援者(JA全農だろう)からたくさんのコメをいただけるので売るほどある。担当大臣の発言としては完全にアウトです。安部元総理の時の大臣だったら今回の発言で今晩のうちに大臣を更迭しただろう。いただいたコメも特等米で沢山の銘柄が倉庫にはあるのだろうな。このいただいたコメも相当金額分になると思いますが「政治資金収支報告書」に記載しているのだろうか。野党の方追及してください。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いいよね、米が売るほどあって、自分で米を買ったかどうかも分からない身分の人は。 

どんだけ米の高騰で生活が苦しくなってるか、店頭に行って見てきてから発言しろよな。 

でも、見に行っても価格が高いかどうかも分からないか。 

 

▲237 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

正確で正直な発言だろう。米に限らず有り余るほど物をもらうのだろう。それを保管する専用の建物を持ってるのだろう。ただそれは農水相に限らない。他の多くの省庁の政治家と官僚が同じ様な利益を得ている。それが自民党の政治だ。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は支援者からコメもらって売るほどあるんです、米に困ってないんです。のプチ自慢、兼特権階級アピールをしてしまう農林水産大臣の、空気の読めなさ。 

 

しかも事もあろうに、米の値上がりに国民が悲鳴をあげているこの時期に、、農林水産大臣が、、言ってしまうという、もはや総理大臣からも嫌がられてしまう発言。 

 

失言というよりは、事実に基づいた発言なんだろうなと思います。 

 

法律もよく分かっていらっしゃらないし、江藤さんには国会議員を辞めて、発言通り、もらったお米を売って生活される事をオススメいたします。それが国民のためになると思います。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これが食糧法を知らない。適材適所の政治家ですか? 

買ったことがない人がまぁ現状、農家や消費者の苦労なんか分かるわけがない 

謝罪会見はしないでいいのですぐ辞職して下さい。 

総理も言い訳はいりません。すぐ更迭して下さい。あっ、少なからず使命責任は総理にはしてもらいたいです。 

 

▲12 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

仕事をする上で「真実は現場に在り」との言葉が、あります。 

机上の空論では、真実は解らない。 

農水相の発言は、米価を数字で理解も、生活実感として理解してない左証です。 

生活の気本論を論議している時、このような農水相が更迭されないなら、石破政権は泥庭に沈むかな。 

 

▲27 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

売るほど有るなら放出したら?結局何の成果も上げられず、何かと言えば自民党政調会長が言及する。今の大臣は不要と言う事ですよね。政調会長も分かって発言しているのでしょうか?もうぐちゃぐちゃでバラバラです。少なくとも農水大臣は更迭すべきです。嫌なら辞任すべきです。野党も今こそ大臣を罷免する様な決断案を提出すべきです。衆議院では可決出来るでしょうから。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

実際に江藤農水相大臣が米買ったことない、別に不思議ではない。国民が知りたい事に対し、何ら情報発信しない農水省に憤っている。なぜ備蓄米放出後に米の小売価格が下がらない? 当初、2024年産米の出荷が順調になれば落ち着くとしていたのが6か月以上小売価格が上昇している??いつ価格が上がるのか?今年の作柄は大丈夫か?? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

常識のある社会の人間ならば、「バカなのか?」というのがまず思う事だと思いますよ。 

真っ当な精神であれば事実だとしても、立場上は口が裂けても言えないでしょう。 

考えが至らない以前の問題だと思います。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

JAや農家支援者から米の値段を下げないようにや輸入米は入れないよう強い関税をかけといてくださいとリベートをたくさん貰っていて羨ましい限りですね 

そりゃ米が無いとか高いと思わないのも当然です売る程あるのたから 

自民党は与党に長くい過ぎたから国民の痛みをわからなくなっているのでしょう 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理は野党から更迭要求を迫られる前に江藤大臣を更迭しないと泥沼に嵌ると思います。 

石破総理の決断力が求められると思います。 

 

▲130 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

貯蔵したコメは国有財産だから入札が原則というが、国民が困窮した場合の備蓄米なわけでそこを想定して作っていない法律ってことですよね。 

 別に国民の税金で買い上げたものを国民に返すだけなのに国に納めた税金は俺らが自由に権力を維持する為の物だぜって言っているのと同じだという事を現政権はわかっていますか? 

 この国の政治家・農水省の官僚・政治的発言力を維持したい農家の代表・農協と誰が悪いのか、わかりませんが今回の件で利権を持つ人たちがごねている事だけは良く分かりました。 

 けど、利権は国民には関係ありませんし、非常事態の際の備蓄米であれば特例を持って対応するのが当たり前だし、それこそ政治家の決断であるべきです。 

 やっぱり、政治家として決断力を持たない政治屋は流れの早い現代ではいらない存在だと思いますし、現政権の対応力の無さを本当に無能に感じてしまいます。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>「私は、コメを買ったことはありません。支援者の方からたくさんコメを下さるんですね。まさに売るほどあります。私の家の食糧倉庫には」 

 

コメを下さる支援者とはすなわちコメ農家や卸売り業者、又はその関係者だったりするのではという疑念が。なぜなら支援者とはいえ、コメ農家や卸売業者等ではない一般人がコメ不足の現状でコメを江藤農水大臣に贈るだろうかと。その意味で公正であるべき農政に対する信頼を損ないかねない。 

また、たとえコメでなくても政治家が多くの贈り物を受けていると言っているようなもの。きっとコメ以外にも多くの贈り物を受けていて、それが政治を歪めているのではないかという疑念を持たれかねない。けして江藤大臣に限らずですが。 

江藤大臣は正直なのかもしれませんが、国民が米価高騰やコメの供給不足に困惑する中で、国民感情を逆なでする様な発言は問題がある。これは7月の参議院選挙にも一定の影響があるのでは。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

反省とか総理に叱られたとか、そんなことはどうでもいいよ。 

反省する前に、叱られる前に、言って良いこと悪いことの判断が出来ていないこと、しかも極めて簡単な理屈なのに、それが解っていない! 

担当大臣は勿論、政治家としての適性はない! 

それにしても、家の食料庫には支援者から贈られた玄米が売るほどあるなんて、これまでの状況下にあって、いったい何を言いたかったのか! 

少なくとも大臣は辞めるべきだ! 

こんな認識の大臣で米の流通も価格も改善する筈もない! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中世の封建制度の君主姿を忠実に再現ですかね。違いは現物を収める年貢としていた時代より更に金も収め彼等に支払う二重年貢です。やっている事は欧州の苛烈を極めた貴族の荘園や佐賀なら近場の天草の打首になった大名と変わらない。この政党所属議員の姿は貴族にしか見えないよな。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

言わなければ良かった事を言ってしまった。単にそれだけではあるが、自分は米をもらえるから大丈夫だと言わんばかりだ。このご時世、自分は上流階級だと思っている。国民感情を逆なでした発言だ。進退問題になり得る発言だ。言ってしまった以上、失言では許されない。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

江藤大臣の発言は凄まじい炎上だが、激しい国民の怒りが米流通関係者、特にJAに向き、不穏な空気を感じて安値販売に転じる可能性があるので期待しております。がんばれ江藤大臣。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

無神経にもほどがある。無知にもほどがある。 

これが世襲議員の定番だが、ご多分に漏れず世襲議員ど真ん中なタイプですね。 

ノーカット動画見たが、基本的には終始自分達の功績や私どもも苦労してるという主張、唯一共感できたのは私が大臣になれば問題が起こる。苦労してるんですという下り、ほんなら辞任せんとねと思いました。 

これだけ社会問題になってるのに、我が家の食糧庫には売るほど支援者から頂いた米がある。無神経極まりない。食糧庫なんて普通の家にもないし、どんな生活してんだよ?と思うよね。 

それにわざとじゃないんだろうが、頂いた米には石など異物が多い、と自虐のつもりで言ったのかもしれないが、広げて妻が取り除いて精米してる?コイン精米機の大半は石除去機能が付いてます。無知極まりない。 

高性能脱穀機なんて高すぎて買えない農家が大半だよ。だから農協に卸すという手段を選ばざるを得ない農家も多い。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これが米問題の担当大臣の発言とはね。いい加減辞めて欲しい。そんなくだらない発言を国民が聞かされて、どんな気持ちになるか考えた事などある訳無いが、普通は考えるよ。大臣としての資質ゼロな人にこれ以上任せられないので、更迭してまともな人が米問題の担当大臣にならないと、米すら扱えない大臣と揶揄される。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これは近年の閣僚としては最低最悪レベルの失言なので遠くない将来に辞任しますね。身内から特に選挙控えた参院の自民党議員から非難ごうごうでしょう。 

政治家は国民の声など屁でもないが支援者や同僚から非難されれば辞めます。 

 

▲101 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家として、また、大臣として正直に胸の内をお話されたのではないかと思います。その意味で高く評価したいと思います。政治はプロセスではなく結果が全てです。懸案の政策遂行上の話の内容がどうのこうのではありません。私たちは与党の政治家にすべてをお任せしているので異論を挟まず信じて委ねるべきです。 

 

▲14 ▼120 

 

=+=+=+=+= 

 

これがこの国の食料の安全供給を役割とする農水省の責任者である大臣とは情けなさ過ぎを通り越して…これまでの常に場当たり的で…当事者意識の全く無い無いご都合主義まみれの発言の繰り返しであり、まさに万死に値する愚かさぶりと言わざるを得ない。これまで同様に、およそ大臣などとは名ばかりの…劣化した人材による…お大臣ぶりで…この国の食の停滞と不安に歯止めがかからない。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「売るほどある」とか「もらってばかり」って…まさかの農政ギャグ? 

ウケ狙いで言ったなら、ほんとR-1グランプリの方が向いてるんじゃない 

笑えないのは、農家の悲鳴も、消費者の不安も、全然響いてないってこと。 

こういうズレた人に、コメの未来を任せていいんですかね? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ本人さんはいいよ。いくらでも言い訳してりゃいい。 

石破内閣としてどうするのかだ。石破くん、これどうするよ? 

政務官とかじゃなくて農水大臣、トップの発言。それもオフレコじゃなくて公演での発言。 

今度は石破くんの真価が問われる。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ佐賀市の後援者が来てる場所だからリップサービスで 

皆さまがくださるので本当に助かっています的な言い分なんだろうなとは思うがこういう場所でのちょっとした発言って切り取られたり問題発言になってるのはいつものことなんだから何故議員も理解してないのかねぇ 

ずっとこういう問題起してるよね。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

売るほどあるならくれた人に返せや。もしくは、こども食堂などに寄付しろ。 

それよりも、備蓄米をJAや卸業者に売るのではなく、国民に直接無償配給しろ。国民に補助金で数万円支給とかしてた実績があるならできるだろ。むしろ、1人10kg配給なら数万円の補助金より安いだろ。 

国が備蓄米を売ってJAなどに売って金儲けするなよ。JAなどが買うからそこに上乗せされて消費者の手元に届く頃には高値のままなんだよ。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米放出しても価格が下がらない原因は、買取の条件で今秋の買い戻しになってるからだと思う。 

そんなの農協以外でやれるのは少ない。 

支援者から上納されたコメが売るほどあるのなら言葉通り売れよ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

速報 

「コメ買ったことない」は間違い、先週買ったばかり=江藤農相 

 

この世襲議員は嘘までついて何がしたいの? 

 

米が高いとは思わない発言の農協のボスの山野とは友人関係と発言してたが、農水大臣、国会議員として米の価格を下げない抵抗勢力のボスと友人関係はアウトではないのか? 

 

いい加減、仕事したら?世襲議員の江藤くん。 

 

世襲議員として支援者から米を貰って、利益供与はしてないよね? 

 

米を贈るということは、お金と同じで見返りがあるからじゃない?献金と同じじゃん。 

 

本当に自民党議員、特に世襲議員は国会議員としての資質に著しく欠け、能力が無いのが多い。 

 

▲101 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

原則であって、緊急時には変更可能なルールだと思います。 

農相としては米を贈って貰っている支持者に見返りとして高値維持を実行しているように見えます。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米は相変わらず、消費者に去年の倍額以上である。農協は諸悪の根源であり許せない。闇カルテルか。また、税金をじゃぶじゃぶ使い買い戻す国システムは廃止せよ。農家を守ることも国の責務だが、国民、消費者が再三再四に米価高騰で、経済的に家計が逼迫している時に、あの農水大臣の発言である。支援者からたくさんコメが来て、コメを買ったことが全くないのなら、庶民感覚も分からない。石破総理は、農水相を不適格な、国民に寄り添わない感覚麻痺しているので、早急に更迭せよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

はい更迭  

この発言もあきれますが、先ほどのニュースで米の平均価格が 

55円あがったそうです。 

 

これは、農水相も含めた農水省とJAが国民に喧嘩を売ってきてる 

以外なにものでもありません。 

 

お前たちはいくら文句言っても国産米しかないんだから 

買わないわけにはいかないだろう 

という事ですね。 

 

一番の仕返しは、国産米を買わない事 

イオンが近くにある方はイオンでアメリカ米だけを購入しましょう。 

 

そして韓国に旅行される方、特に船で行かれる方は 

大量に韓国米を購入して持ち帰ってください。 

 

1人で100kgまでは持ち込めるそうです。 

こんなふざけたことを許すことは絶対にできません。 

 

政治家は舌を出しながら謝罪しているのです。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

危機感が薄い、緊急措置でも従来の手続きにこだわる、現場のニーズをくみ取れない、時間があったのにもかかわらずそれらの問題をクリア会出来ない 

おおよそ緊急時の対応として赤点ですね 

 

この状況であの発言は自ら資質のない事を露呈している 

国民の反発を買い、政権にダメージを与え支持率は下がる、控えめに言っても脇が甘すぎて要職には不適当かと 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「米を買ったことない」とか、この様な状況では米を主食としている国民の思いやイタミが分かる訳ないよな。 

そして、「支援者が下さる米が売るほどある」とか支援者の好意を冒涜する様な発言だと思う。 

公人であるが故に政治家としての資質が問われるよな。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「相手の気持ちを逆撫でする」とはまさにこのこと。そんな人が政治家でいられる日本ってホント平和ですね。 

あと、優先権とか謎。どのように捌くは業者の自由だし差をつけるのは癒着の温床になりかねない。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

少しでも責任を感じているんだったらこんな阿呆な事は絶対に言わないでしょう。 

農水の大臣として責任どころか託された職務の何たるかが全く理解していないんでしょうね。 

あるべき日本の農業の将来図、水産業の将来図なんて全く頭に無いんでしょうね。 

とりあえず今ある問題に対応している格好だけを見せるのが精いっぱい。 

その恰好さえもまともに見せられない輩を大臣に据え付けている石破さん、さっさと大臣は辞めさせて、もっと適任者を据え付けないと日本をリーディングすべき内閣の仕事なんぞ出来っこありませんね。 

早急にすげ替えをすべきです。 

 

▲3 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE