( 292341 )  2025/05/20 05:00:23  
00

このテキストは、日本の農水大臣が国民の米価高騰に対する発言に対する批判を中心にしたコメントや意見が含まれています。

多くのコメントは、政治家や大臣が国民の生活や苦労を理解しておらず、軽率な発言をしているという点に焦点を当てています。

また、支援者からの贈答に関する問題や政治家のセンスや資質に疑問符を投げかける声も見受けられます。

 

 

総じて、政治家や大臣には国民の気持ちを理解し、適切な発言や政策を行う責任があるという意識が強く反映されています。

また、公金や贈答品に対する透明性や倫理観についても懸念が表明されています。

 

 

(まとめ)

( 292343 )  2025/05/20 05:00:23  
00

=+=+=+=+= 

 

国民が米が高くて困っているときに、こういうことを口にする感覚が政治家としての資質のなさを示している。大臣だけでなく議員も辞めて、故郷で農業をすることをおすすめしたい。 

 

▲8769 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなことこの状況下で言えるってのは農相としての自覚ないんだろうな! 

支援者からもらって買ったことない! 

売るほどあるって? 

なにがいいたいのか? 

前の発言でも米の価格は市況によるなんて農林水産省の仕事も知らずに発言し今度はもらいもんで売るほどある? 

議員としての資質に欠けてるでしょ 

辞めて本気で改善したいって人に代わって欲しいな! 

 

▲4957 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

今、お米が食べたい時は食べ放題の店に行って食べています。 

家でお米を買って食べるのは古い考え方ですよ。 

お米を食べる時は食べ放題の店に行って食べるのが新しい常識です。 

備蓄米の流通とか関係なく食べ放題の店にはいくらでもお米があります。 

スーパーとか農家や米屋にはお米がなくても食べ放題の店にはいくらでもお米があります。 

みんなでこぞって食べ放題の店に行って、ご飯を食べまくりましょう。 

食べ放題の店だったら1杯目は有料ですが、2杯目からはタダでいくらでもご飯が食べれます。 

 

▲8 ▼145 

 

=+=+=+=+= 

 

この発言で国民がどういった感情になるか想像も出来ないなら要職にふさわしい人間では無いだろう。 

コメだけでなく物価高に苦しむ人達が多いなかここまで感情を逆撫でする人物が大臣なら日本にはここまで人材がいないのかと暗澹たる気持ちになる。 

昨夜義実家を訪ねたらお義母さんがうちはそんなに食べないからとお米を持たせてくれた。 

ありがたかったしこの状況でこんな発言を出来る人間がいることに怒りを感じる。 

大臣の資質以前に社会人として欠格だとしか思えない。 

おそらくこの発言での炎上は続くだろう。 

どういった結果になるか見守りたいと思う。 

 

▲86 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家や大臣が支援者や有権者から「米」などの物品を受け取ることは、原則として違反になる可能性があるのでは? 

 

当然、有権者との間での「寄附の授受」は原則禁止されています。 

支援者や有権者から「お米」などを受け取ると、「寄附」とみなされる可能性があり、違反になることもある。 

特に選挙期間中やその前後は非常に厳しく、たとえ少額でも違反とされることがありますし、しかも売れるほど頂いている様子なので、金銭価値は大いにあると考えられます。 

 

政治家が団体や個人から寄附を受ける際は、適正な記録・報告が必要ですが、実施しているのか?  

政治資金規正法では、物品(米など)でも、その価値が明確であれば「寄附」として報告義務が生じる場合がありますが。 

 

▲1194 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

多くの議員様方は庶民の暮らしに疎いでしょうね。批判をしている小沢氏だって、どこまで国民の暮らしに臨場感をもっているのでしょう? 

先日お亡くなりになられた、ウルグアイのホセ・ムヒカ元大統領のお言葉「貧乏とは欲が多すぎて満足できない人のことであり」を、まさに今の日本の政治家にしっかりと胸に刻んで欲しいものだ。 

 

▲2953 ▼116 

 

=+=+=+=+= 

 

野菜は採れたては泥だらけだし当然お米も収穫して脱穀したては泥や小石が混ざっているのは当然だろう。農家は出荷する時に丁寧に洗ったり選別作業をする。大臣にあげたお米は正に収穫したての新鮮なものだろうと思う。農家は一刻も早くお米を届けたいと言う思い(好意)だったと思う。それをあたかもゴミが混ざったものをくれたような発言には唖然として人間性を疑う。農業が身近な地方出身議員でこの程度の理解の人を農水大臣に据えるのは間違いであり早急に更迭すべきだ。 

 

▲1787 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

前に「頭下げるなら米の値段を下げてくれ!」と大炎上した記事を見たが、こうまで無策&行動力が無い農水大臣など今直ぐに更迭モノだし、この大臣の一言一言がまるでお他人事に聞こえたのも、「米を買ったことが無い」という発言で合点がいった。 

石破総理自身の指導力が皆無だから部下の農水省大臣も能力が無くてもお飾りでいればいいんだからお気楽でいいなぁ。 

そもそも、その石破総理にしても国会答弁や記者会見での言葉だけは誠に御立派たが、総理就任以来何か目新しい政策って実行したか…? 

のらりくらり、「ねばならない」とか「だよね」を連発するだけで逃げの一手ではないか! ある調査で石破総理には「期待外れ」と答えた割合が9割だった記事を見たが、さもアリなん!だと思うわ…。 

 

▲1966 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家としての能力もなければセンスもないことが露呈された。消費者のためでなくお米を余るほどくれる人に向けての仕事しかしなくなるわけだ。これはお金じゃなくても政治資金規正法違反にならないのだろうか。 

 

▲1941 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

支援者からお米をもらうとゆうことは、政治献金ではないけれど、何かそれに近いのでは。だからJAへの態度が甘いのでは。備蓄米の放出してもコメの販売が動かないのは理解出来る。売るほどあるんだったら子ども食堂へでも持っていけ、と思う。でも誰からどれだけもらったのだろう。 

 

▲823 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

マリー・アントワネットは「パンがないならお菓子を食べればいいのに」と言ったとか言わないとか。そんな話をへー、と思って聞いていたけど、身に染みて当時の民衆の怒りが理解できる気がする。日本全体では当時のフランスの庶民ほどの窮状ではないかもしれないけど、かなり困窮している家庭もあると思う。売るほどあるならどこかに寄付してあげてほしいよ。 

 

▲592 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員のセンセイ方だけでなく、お金持ちの方々や芸能人の殆どに付加え、一般庶民も米を、多少高くても農家から直接購入しているのは事実であろう 

しかし、農家から買う幾分高い米は5kg3~4000円程度だから、いまさら店頭の米が同額であっても、農家から買っている輩からすれば、適正と思われる店頭価格の金額に問題はないと言うだろう 

こういったように、聞く相手によっては適当に応えられてしまい、それを放送されれば、そうかなと同意するような日本人は多い 

主食である米は2000円台に戻し、そのためには、政府が減反政策を見直し農家に、補助金政策を考えなくてはならないと考える 

物価の上昇だからと言って、日々、米価が変動する事はあってはならないと感じる 

米価は株式ではない 

 

▲80 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

大臣のしゃべったことは事実であろう。特に地方議員ともなれば地元の有権者や後援会から農畜産物をたくさんもらうのでしょう。しかしこれらは、農業者が補助金や助成金等をお願いしますよ!と言う意味であって、心からの善意ではないと思います。売るほどあって、消費に困るほど頂き物だあるのでしょうけどこの世間の状況を見ても発言すべき内容ではないことは明らか。 

 

▲723 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

というかこういう米農家の習慣や慣例が 

米農家の経営をさらに圧迫しているのではないだろうか? 

作った分はちゃんと売る。 

それに贈答品の値段がいくらであってもあげるというのは何かしらもらった方も課税の対象になるのでは? 

 

▲644 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

米価格高騰を何とか出来るのは「政治」です。 

農水相が国民の気持ちを理解せず、支持者がくれるから売るほどあるとか、これでは価格が下がるわけがない。 

以前も農水相は、「国民が買い占めるからいけない」と、的外れで無責任なことを言いました。 

無責任な農水相は更迭すべきです。 

 

▲532 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

売るほど米を支援者から貰える立場だから、米不足と高騰に苦しむ国民の気持ちには寄り添えませんと自爆。世間の状況が理解出来ない大臣が舵取りしてたら米は安くなるはずない。 

もう1年以上も米不足や高騰に悩める国民の限界が、次の選挙にどう影響するか楽しみですね 

 

▲111 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり大臣である以前に人として言ってはいけない事は公言したという点では大臣はおろか政治家として資質に欠けているのかと思います。おそらく普段から大臣自身が感じている事が言葉として表れたのでしょう。つまり江藤拓という一人の人間性が世間に公表された瞬間でもあった。民衆の心情を感じ取れない政治家は必要とするか否かは明白でしょう。 

 

▲180 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

それなら、野党各党はきょう中に衆議院に江藤農水相の問責決議案を提出すべきですね。 

衆議院は、野党多数だから可決されます。 

できないとすれば、野党各党も農水省やJ A とつながりがあるというしかないですね。 

 

▲237 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

先日、生活保護の申請を故意的に妨げられ、おにぎりが食べたいと言い残して餓死された方についての報道を読みました。 

 

これに対して、農水相が「コメ買ったことない」とか「支援者から売る程にたくさんいただいている」というようなことを仰ったというのは…事実であれば物凄い矛盾と理不尽を感じました。 

 

そのお米のほんの一握りがあれば、つなぐ命があったかと思うと…大臣として、その方のケースについて、どうお考えになるのかについて質問してみたい気がしました。 

 

▲95 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

支援者との関係をアピールしたつもりかもしれないけど、コメ不足や価格高騰でみんなが真剣に議論している時に「売るほどある」はやっぱり不適切。 

発言ひとつで、せっかくの政策説明も台無しになるのがもったいないよ。 

農水相は現場目線で、農家にも消費者にも寄り添ってくれる存在であってほしいけど、それが難しいなら、立場を譲る覚悟も必要じゃない? 

 

▲68 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

私の父は公務員でございました。 

最終的には部長職まで勤めてましたが、普段からかなり気を使ってましたね。 

中元歳暮など、かなり多くの贈り物が送られてきましたが、仕事関係のものは全て受取拒否でした。 

父曰く、どこで誰が見ているかわからない。意図していなくても、賄賂だの談合だのと言われかねない!(もう少し砕けた説明をしてもらった記憶) 

とのこと。 

私自身、幼いながら公務員って大変だなと思っておりました。 

そして、税金からお金をもらうことってそれくらいデリケートなことなんだと。 

どうやら違ったみたいですね。 

なんかバカバカしいですわ。 

 

▲55 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

江藤農水大臣は「悪質な切り取り」と憤慨しているだろうし実際切り取り記事には違いないのでしょう。しかし国民が米価高騰、という依も米が無い、という事態に直面している今、農水大臣である自分の一挙手一投足に世間は注目している、という意識が江藤農水大臣に有ったでしょうか。支援者の前で気が緩んだのかもしれませんしリップサービスだったかもしれません。しかし一度政治家となったからにはオフレコ等はあり得ません。その自覚が無い者には政治家の資格は無いのです。 

 

▲74 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、米価高騰の原因調査なんて昭和の昔から農水省のメインミッションだと思うけど、なぜハッキリと答えを言わないんだろう。 

何かやましいことでもあるのだろうか? 

大臣がいくら米を蓄えようが知ったことではないが、せめて省庁として最低限の仕事はしてほしい。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

以下はフェイクニュースではないことを前提にしております。 

農水大臣はコメを買うことのみならず、家事全般をやったことがないのではないでしょうか。それでは庶民がどのように苦しんでいるかを理解するのは難しいでしょう。 

それ以上に問題なのは、コメを買ったことがないという事実を恥ずかしげもなく披瀝できることです。国民から反発が来るのは当然の状況ですが、それを読めないのか、読めていても舐めているのかどちらかであり、そのどちらにしても大問題です。 

言及した小沢氏にその庶民感覚があるとは到底思えませんが、江藤氏には辞職を、というよりも石破内閣の総辞職を即刻行ってもらいたいと思います。 

なぜこんな無神経なことが言えてしまうのでしょうか。 

 

▲79 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費者の気持ちが分からないだけでなく米の価格高騰を肌で感じてないと言う事。 

実際にそうだとしても大臣としてそのような発言は問題だと思います。 

そりゃポストハーベストで安全性が疑われる輸入米を日本人に食わせて国産米を輸出しようってなるわけだな。 

 

▲89 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

経費で食事したり、贈り物で米やらステーキ肉とか頂くだろうから自分では買わないよね 

 

自分ではスーパーに行かないだろうし、缶コーヒーがいくらで売ってるかすら知らないだろう 

ガソリン価格も知らないだろう 

 

庶民派の政治家ってどれくらいいるんだろ 

米やら物価が上がっても給料たくさん貰っているから気にしないのかな 

 

一度20万円でどれくらいの生活できるか一度やらせてみたい 

 

▲51 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

江藤さんみたいな人が農水省トップだからおかしくなってしまったのではないですか? 

日本の主食と農家を守ろうという気力が感じられません。 

買ったことがないというズレた人が国民がたいへんな思いしてるのに、わかるはずがない。 

誰か代わりに真剣に向き合ってくれる人はいないのでしょうか? 

 

▲88 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の心議員知らず。 

議員の立場でこういうことを言うと、国民がどう思うかよく考えろと言いたい。 

格下も格下という自虐的発言も感じが悪かったが、この度の江藤さんの発言は感じが悪いでは済まされない。こんなにも政治センスの悪いのが議員でしかも大臣とは、まったくもって情けない。 

今夏は参院選で江藤さんの衆院選ではないが、次の選挙まではこの発言は覚えておこう。 

コメ高物価高での都議選・参院選。自民の惨敗が確定しました。 

 

▲301 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

だから何なのといいたい。 

普通の旦那さんは買いにいかない人もいるかもしれないが、担当大臣なんだから、こういう時にはスーバーや倉庫精米工場くらい見に行く感性が必要では、それが国民代表の仕事。政調会長を見習って行動すべき。 

大臣様になったら余計な事を言わず国民が納得する行動を。 

 

▲46 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まさに失礼にも程がある。国民は昨年より価格が2倍にもなった米の購入を躊躇い、購入したくてもスーパーに米がないというのに。それを大臣は「支援者が送ってくれるから自分は買ったことがない」と宣うのは、どんな気持ちからの発言なんでしょう?実際に購入した事もなければ、我々庶民より高給取りゆえ「米の価格が高い」という声も耳に届いてなさそうですね。総理に声を大にして言いたい「農水大臣には国民目線に立ってくれる人を選んでください」と。 

 

▲43 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

失礼にもほどがある。数ヶ月前小売店の棚に米が一袋もなく、10店舗以上駆け回ってようやく一家族5㎏一袋限りのものを買いました。そのころ大臣は「米は市場には潤沢に出回っている」とテレビで話していました。私はこの大臣はスーパーに行って米の状況をみたことなんかないんだろうなって思っていましたが、やはりそうだったんですね。米を買う苦労をしていない人には分からないんですね。「米なんか、高くても金を出せば買えるんだよ」と言われているようで悲しくなります。こんな人を大臣にしてはいけないと思います。 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コメ買ったことないから、コメ価格が高騰していて家計が苦しくなっている 

庶民の気持ちなんてわかるわけない。 

だから、この大臣が備蓄米がどうのこうの言っても、 

コメ価格は全く下がる訳がない。 

大臣がコメ買ったことが無い理由は、奥様が買って来ているからではなく、 

JAや支援者からコメを贈ってもらっているからではないでしょうね... 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治と金であれだけ世間を騒がせた事ものど元過ぎれば状態。お米を無料でいただくことも同じだと思うが、政治資金報告書に記載漏れが有れば大きな問題。気軽に「コメを買ったことが無い」間の抜けた発言では済まされない問題発言。一つ間違えれば辞任問題に発展することが理解できない大臣ですね。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ご批判も多々ありますが、現大臣たちに現状言っても理解できません。財務大臣に減税訴えても搾取が当たり前です。子どもナンチャラ庁大臣に子育ての大変さを言っても理解できないし、厚労大臣に薬価の引き下げ言っても聞く耳ないし。強行採決しない過半数野党は勇気ないし。親身に聞いてくれる政治家はいるんでしょうか。 

 

▲102 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ岩手の地方テレビ局を自分の宣伝局にしてる小沢が言えることじゃない。 

小沢の地元だけ東日本の津波対策での防波堤が延々と建設されてる。 

 

まあ石破は嫌いだからワイドショーに袋叩きにされればいいが、立民応援団のワイドショーの追及は数日だけだろう。 

石破を殺さずこのままのほうが参議院選挙、総選挙に都合がいいからだ。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

大臣まで上り詰める人が、若い頃から忙しく自炊経験がなかったり購入経験がないのは容易に想像できるが。買ったことがなくても、そのまま発言したらマズイだろうなという感覚がないところに問題かと。普通の人は言葉を選んでどう言ったら相手に失礼がないか考えたりするでしょ。そういうところなんだよ。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

農水大臣てのは、昔から(昭和の時代)この手の、分別の無い 

ワカラナイ大臣が多く記憶に残る。 

農協のお守りの大臣様。生産者をないがいしろに、消費者は無視。見るのは農協様。農家のためにはなっていない農協は、農水省の役人の受け皿の金融屋に今はなっている。早期に解体して、農家のため生産者のための組織になるように改めて再構築・再稼働を。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こう言う空気の読めない上から目線の人達が集まってるのが今の政権ですからね。 

慣れちゃって特に驚くことはもう無くなりましたが、だったら内閣不信任案を通常通り提出するのが、野党第一党の責務ですよね!って突っ込みたくなる。 

まぁ、参院選まで石破政権にこうして日替わりでボロを出し続けて貰うのは大歓迎なんでしょうが、それがまったく逆効果なのに何故気付かないのでしょう。 

 

▲101 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この発言にはびっくりしたし、かなり腹立たしい。 

「米買ったことない」って、支援者からもらってるのが当たり前みたいに話すのは、生活に苦しんでる人や真面目に米作ってる農家さんにすんごく失礼だと思う。 

 

国の代表として、もっと庶民の感覚を持っててほしいし、苦しんでる人達の気持ちを想像できる立場でいてほしい。 

コメは日本の食卓の基本なのに、その有り難みもわからずに自慢気に話すって…そんな人が農水大臣で大丈夫なの!?って不安になるよ。 

 

▲29 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

本来石破総理は 

この様な発言をした江藤大臣を 

更迭するか極めて遺憾として 

給料を減俸にするとかに 

しないといけない立場だと思います。 

宮崎2区の住民は次の衆院選で 

しっかり判断して頂きたいです。 

 

▲21 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

どっちも二世議員ですが小沢一郎の方がは父親の急逝により大学院を中退して代議士になり田中角栄に仕込まれて苦労した点と江藤拓農水は父親の秘書を務めすんなり路線を引きついた点で若干の違いがあるのか、小沢の方が庶民の事を雀の涙位は分かってるみたいな気はします。 

まぁどっちもどっちですか。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

元兼業農家です。農繁期は家族全員で頑張って作っておりましたが、農機具がダメになったので、現在は請負方に作ってもらっております。 

今年から、お米の割当も少なくなりました。元農家でさえ、米を確保するのに大変なのに…この農水大臣はいったい何を考えているのでしょうか?悲しくなります。 

自民党の人材も底がついてますね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どうも「発言」を問題視する人が多いが、そうではなくて米を自腹で買ってない人間が農政を担当するということの異常さだろう。 

昔、麻生氏が「百円のインスタントラーメンを食べている国民」みたいなことを言って世間とのズレに皆呆れたが(当時は1個40円ぐらいだったと思う)、要するにそういう立場、生き方の人間ばかりが政治をやっているということだ。 

個人の資質がダメなのも事実だが、そもそも立場境遇からして国民のことなど知る必要も考える必要もない人間を当選させてしまうのが間違いだ。 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この人の政治手法は賛否両論あるだろう。豪腕と言われたけど、バラバラだった野党勢力を一つにまとめあげる能力があった。 

今の野党の乱立状態を見ていると、与党自民の延命を助けているとしか思えない。 

与党を攻撃するよりも、同じ野党の中で蹴落とし合う事に終始しているのは情けない。 

 

▲74 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

これって、農水大臣だったら想定問題として回答を練っておくべきだと思わなかったのかな。 

こんな失言するのだろうから、農水省のお役人のレクも真面目に読み込んで自分の肚に落としてないのだろうと思われても仕方ない。こんなの見てると、議員はリアリストであるべきで、浮世離れした自己肯定感満載のナルシストでは役に立たないと思う。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうのを知ると、個々の生産者からのコメのプレゼントは社会的儀礼の範囲内と言えるのかもしれないが、あらゆる利害関係者が先を競うように政治家に贈り物するとなると、それを社会的儀礼の範囲内で収めていいものかどうか、とても疑問に思う。こういうケースでは、個人的付き合いというより、その役職の者に対する言ってしまえば賄賂みたいなものだと思う。お金だと駄目で品物だとオッケーにするとパチンコ屋みたいな抜け道になる。 

自分を厳しく律することのできない人物だと、斎藤知事のようなおねだり体質になるのも無理はないので、公職選挙法のように厳しく法律で禁止すればよいと思う。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員様はいいですよね。支援者から買わなくてもいいぐらいのたくさんの米をもらえるんですから。国民は高い米でも何とかして買って米を食べて暮らしているというのに、こんな時に国民に喧嘩を売るような発言をして、大炎上するのは当然です。何でこんな事を平気でベラベラと公の場で喋るかなぁ?今言わなくていい事なのに、分からないんですかね?国民に自慢したいんですかね?この農水大臣はしばらくしたら更迭されるでしょうが、誰が大臣になっても米の値段は下がらないでしょう。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この講演は自分自身が発した、文句なく辞任に値する発言である。これまで備蓄米の放出で 

①入札制度を適用 ②買い戻し制度を適用 

の2つの大きな過ちを犯している。消費者に多大な損害を与えておいて、この発言は決して許せない。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

切り抜きなんだろうけど、これをどの流れでいう必要があったのか私にはわからない。 

普通にそんなことを公然で話すこと場面が想像もつかない。 

せいぜい仲間内で、くらいだと思う。 

どんなニュアンスでこんなことを講演で話すのか、感覚がおかしいのだろうか・・・ 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

また自ら墓穴を掘って落ちていきましたね! 

国民の今の厳しさを1ミリもわからない人達にまともな政治ができるわけない。 

さっき松屋で朝定食を久しぶりに食べたら米の味に違和感を感じて調べたらアメリカ米でした。 

普通に美味しいと書かれていますが、かなり国産米とは違うと感じました。 

徒歩1分ですが、当分行く事はないでしょう。 

 

▲12 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

農水大臣の発言がおかしいと感じた政治家は小沢さんだけという事でしょうか。他の政治家たちは農水大臣の発言のどこが問題なのかもわかってないんじゃないですか。国会を1日開くと3億円かかるそうですね。なのに何も進展せず、やる事は的外れなことばかり。まず無駄な議員はいらないでしょう。 

 

▲16 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなところでマウントを取っても仕方ない。 

そもそもこの年代の妻帯者なんかは家事も奥さんに丸投げ世代。特に政治家なんて家にいないことも多いんだから米の値段すら知らないのが本音ですよ。 

今から40年前の消費税が無かった時代に10キロササニシキが5000円超えてましたから需要に合わせて生産量も減ってきたし価格も下がり続けてきた。 

コロナ禍での外食産業の需要が消失した時にはブランド米が5キロ1111円で売られていたこともありどう考えても生産価格を下回る販売価格でした。 

消費者も安く買えればそれが当たり前の値段なんだと思ってしまう訳で米だけでなく、19円のモヤシ、卵や豆腐、納豆にしてもスーパーが特売品として扱い利益を取らずに販売していたり、立場の弱い生産者にしわ寄せがいくような価格が当たり前になってしまっている。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

月6万円の年金生活者。そこから賃貸なら家賃。その他に水道光熱費を抜いたら月2〜3万円で日々の生活費をやりくりしなければならない!1日せいぜい千円だぞ?そこから米の代金抜いてみろ? 

政治家は下々の生活まで考えていない! 

政治家は議員報酬のほかに議員経験者だけ受け取れる議員年金もある。そもそも、日本国憲法に平等が謳われているはず。議員だから特別もおかしな話。それを言ったら公務員の共済年金もおかしい!どちらも国民の血税から捻出している!同じ国民なのにこの違いは明らかに憲法違反だ! 

民主党の元総理が国民年金や厚生年金を支払ったことなく、議員年金を受け取ろうとしたことがあった!年金は国民の義務のはず!なのに一国の総理大臣がそれでは…な! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

よっぽど国民を怒らせたいのかというぐらい無神経な発言。 

これを主張して得る物はなんでしょう?自分は上級国民で庶民とは違うんだと自慢がしたかったんでしょうか? 

 

こんな人が大臣をやっているのであれば、それは米の価格高騰にも反応が鈍いわけですよ。まさに農水大臣として自分が不適格だと証明した形です。 

 

それどころか、これは公職選挙法にも触れる寄付行為の可能性もあります。 

自分で「売れるほど」あると主張しているので、少量の儀礼的な物だというような言い訳の逃げ道も閉ざしている形です。 

 

これは絶対に追及すべきで、贈った側も誰なのか明らかにする必要があります。違法行為が明らかになれば逮捕そして議員辞職まで行っていただきたいですね。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

事実でも余計なことを言わなくていいんじゃないかな……どういう話の流れでこの発言が出たのか、文脈が気になる。こういう批判される発言って変な切り取りされていることも多いからこの記事だけでは正確な評価はできない 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

よく、「切り取り報道だ」とか「本意が伝わっていない」とかの反論、釈明を聞くが、では、この発言の前後にどんな流れがあれば、「あぁなるほど、それは一理あるね」となるのか、と想像を巡らせてみたが、ついぞ思いつかなかった。 

これをあえてこの状況で発言することで、どんな主張を担保するのだろうか。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

農林水産大臣が、私は米を買った事が無い、と発言したとの事だが、この米の値段が高騰の折に、なんてAhoな事をのたまうのかと、呆れるばかりだ。こんな人が国会議員で、しかも農林水産大臣だとは、ため息が出る。選挙民はよくよく、AHOで無い人を選んで貰いたいものだ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まさにその通りです、備蓄米垂れ流しても価格下がらない事予想できないなんて。民間ではあり得ないし米の流通を把握してない全くの素人と思います。自民党には江藤大臣がわからなくても誰も意見できる議員いないんでしょう。何をやっても素人の勉強不足の政治家集団ですね。しかしながら裏金作りと口裏合わせは阿吽の呼吸でこれについてはプロ中のプロですね。 

 

▲32 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

仮に米を買ったことが無かったとしても、それを公に発言する必要あるか? 

何故、リスクヘッジが働かず、ヘラヘラと余計な発言が出来るのだろうか? 

政治家の方はそういうところが、民間企業や一般の方と違うなと思う。 

危機感が全くないというか・・・今の自民党はマジで夏の総選挙でどうなるか分かりませんよ。 

 

▲18 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

前に国民生活を顧みない史上最低の農林大臣と揶揄する記事を読み、さすがに中傷が過ぎると思いましたが…訂正します。 

このような感覚だから今になっても、危機意識が希薄で実生活に沿った対策ができないのかと納得しました。他の能力はわかりませんが、少なくとも農林大臣としては不適格な人物だと思います。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この江藤拓の親父は孝美で瞬間湯沸かし器の異名をとった男で宮崎二区の2世で農家の出ではないが東京育ちの苦労知らずの親と正反対の性格だが全く深読みが出来ない男だ。頂点に立つ幹事長の森山のJA貴族の子分だが選挙資金を含めて政治資金は主にJAからで歪んだ農政の中で政治活動が特徴だ。ともかく日本農業は長期自民党政権の歪みが噴出して来て、政権交代して新たな農業を構築するしか手はない。歌手の水雲の「米」の歌の文句ではないが「…八八の手間暇かけて…八八の愛情かけて あゝ作る米」を日本人は皆噛み締める事だ。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

農水大臣の発言は決して許されないものだが、これを批判してる小沢自身が米を買うのに苦労したことがあるのか? 

そもそも日本の政治家で本当の意味で「庶民感覚」のある人間なんているのか?親の七光でチヤホヤされて育った世襲議員やエリート街道まっしぐらで挫折や苦労を知らない官僚上がり、特殊な環境で純粋培養された宗教関係者か政治団体関係者、不平不満を他者に攻撃することで転嫁する活動家あがり、そんな連中しか政治家にはいないじゃないか 

逆に言えば一人一人をきちんと見て日々の苦しみを共有出来るような人では政治家なんてやる暇が無いんだよ 

あやふやな「米の値段を下げる」ではなく具体的にいくらにするのか? 

そのために必要なものは何なのか?備蓄米放出で事足りるのか?輸入米で対処出来るのか?その安全性は? 

ゴールをきっちり定めることそれが政治家の仕事だ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

辞任する?しない? 

いやいや解任が妥当でしょ。 

この発言は国民の現状を理解してない人間の発言であってらその時点で解任が妥当だと思います。 

本気で政策に取り組もうという姿勢を全く感じられない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昔々、自分の家もコメは必ず母方の実家から貰っていたんだけど、それが新米 

でも凄く不味くてね。どうも加工用のコメを作っていたみたいで。自分が食べ 

たくないと言うと、母が悲しそうな顔をするんだけど、どうにも食べられなか 

ったなぁ。天国のお母さん、ごめん! 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この発言の意図はどこにあるのか。何が言いたいのか全く真意が掴めない。今のタイミングで、うちには売るほどコメがある、とは一体なんなんだ。農水族内の雑談レベルならともかく、自民党員集めた講演会?だろ。あえて国民を敵に回す姿勢は、農水大臣辞任するための布石としか映らんな。石破内閣にとってはテロとみなされる。森山の消費税減税徹底抗戦も、支持率下げる目的にしか寄与せず、どこまで参院選で負けられるか記録を狙ってるとしか思えない。それでも読売世論調査によると、本日公表の内閣支持率は31%。田舎の鉄板有権者に議席を与える限り、日本の没落を止めようがない。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

江藤農水大臣は米価格が高止まりし備蓄米も行き渡らない現状を謝罪するにもノーネクタイのまま。しかもクレリック・シャツにノーネクタイなんてラフな装いそのもの。場を弁えるのは政治家というより仕事をする上で最低限のマナーというか姿勢。もう自民党にマトモな政権運営は無理でしょう。 

次の選挙こそは皆んなで選挙に行き必ず投票しましょう。 

 

▲229 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

江藤農水大臣、 

 

佐賀市での公演で「私はコメを買ったことはありません。~」と発言? 

 

政治家として、阿呆の発言でしかない。 

 

21世紀になって、この類の阿呆な発言をする政治家が増えたね。 

 

発言のベクトルが、「お菓子を食べればいいじゃない」発言と本質的に一緒なんで、 

 

特に自民党、党を挙げてプレスに残る場での発言とはどうすればいいかを真剣に考えた方がいい。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

本当にそうだとして、議員だからまあわかるよ。 

いろいろくれる人も多いだろうし、それこそ売るほどあるだろうね。 

で、そんな米も買ったことない人が、農林水産大臣を勤められるものなのかね?そっちが一番気になったよ。 

 

▲76 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

天下り利権が豊富な農水省の官僚に囲まれて、江藤大臣は言い包められているのではないかと同情していたが、「米買ったことがない」発言を聞くに及び、農政の問題が全く分かっていない、末端の米価の仕組みも把握できてない、お粗末な知識が露呈してしまった。これでは農水大臣を続けるのは無理だろう。即刻辞めるべきだ。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

毎日少しでも安いお米をチェックしてる私達からしたら、喧嘩を売られてるような感覚。 

本人はそのつもりは無いのだろうけど、それはそれで聞く人がどんな気持ちになるかの想像力が足りなすぎる。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

スーパーには10キロは発売中止2キロと5キロしかない、それも品薄で農水大臣は全国のスーパーの現状がわかっていない、コメは日本人の主食であり価格の高騰と品不足は政府の責任、その農水省のトップがこれでは、即辞任してもらいたい。石破お友達内閣は早く退陣してもらいたい。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私も米を買う事は有りません。 

嫁さんが買うからね。 

でも家計は分かります。 

江藤さんは家計も分からないのが致命的なのです。 

国民が米価格高騰で困っている時にヘラヘラ笑顔で会見してるのが腹立ちます。 

高給取りの国会議員には 分からないのでしょうね。 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ご自身で米を買ったことが無くても 

大臣として情報が今の現状で逐一入ってるはずで 

スーパーの棚から米がなくなってるのは入ってるでしょう? 

 

備蓄米が出たのはとうの昔 

米の値段はいつ安くなるの? 

 

JAが備蓄を買い入れた時点で 

JAは元の買い入れ値段以上の利益を生まなきゃって考えて 

高めに小売りに出したら値段も安くはならず!? 

 

結局いつスーパーの店頭に並ぶの?? 

イオンのネットスーパーも 

ヨドバシのネットスーパーも 

米売り切ればかりだけど?? 

 

そのうち外国産の米が主流になってきて 

国内産の米が富裕層にのみ買える 

高い値段になる感じやったりしてね・・・ 

 

農水省が悪いのか? 

総理が悪いのか? 

JAが悪いのか? 

まさか国民が悪いのか? 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こう言う庶民ではない人が大臣なんて信じられない。今までもこの人ちょっとおかしい人だと思ってた。石破さんこう言う人を任命したんだから解任の責任は大きい。もっと庶民の痛みが分かる優秀なひとを任命して欲しい。自民党も人材不足かな。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一般国民の苦しみを理解できないんだからそりゃ国民が米価格や税金額で騒いでても何も響かず手を打とうとしないわけだ。 

政治家に金と権力を持たせすぎるからこういうことになる。 

とりあえず自民党政権を終わらせるところからですかね。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

これさ、言われる方の国民の気持ちわかってる?わかってないから言うんだろうけど、ほんと今の政治家って国民の感情とか心情を読むとかの能力は皆無なんだろうなと思う。 

進次郎も側から見ればトンチンカンな答弁をしてても終始ドヤ顔、二階に至っては50億もの血税を使っておきながらなにが悪いのかわからないと開き直る始末。 

もう世も末ですよ、とりあえず参院選で自民党はとことん惨敗して解体してください。 

他の党で政権運営能力があるのかどうかはわかりませんが、今の自民党は今まで国民がなにも言わなかったことをいいことに好き放題やりすぎましたし、私服を肥やすことしか頭にない議員ばかりで腹が立ちます。 

 

▲38 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

お金はダメで、物品なら問題ないの って言いたくなるわ。 

って言うか、誰か足の踏み場どころか駐車スペースやお庭にも置ききれないくらい送って困らせてやってくれないかな・・・。 

空気も読めなければ、頂くことに対して”感謝”の気持ちもなく、”当たり前”としか思ってないんだろうね、この”大先生”は。 

 

それはさておき、”先生”方は困ってないので そりゃ真面目に考え行動してくれないよな。 

小沢”先生”も口先では江藤”先生”の事をそんな風に言うけど、ご自身も実際はそうでしょ? 

どの口が言ってるんだか・・・。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この人、聴衆というかご自身の支援者には「うける?」と思っていたんでしょうね。センス最悪ですが国会答弁は官僚が作成用意してくれるので「それなりに」無難、問題発言にならないようになっているのですが江藤大臣の講演を聴きに来る「人たち」は支持者?の思いが強く「杓子定規」な官僚作文にない大臣発言として失格、批判されるような話で「沸かせようと」したんでしょうね。それにしても庶民が主食のコメの価格が「暴騰」、備蓄米放出といっても店頭価格が変わらない「現実」を知りながら、「支援者からもらって売るほど我が家には米がある」といったふざけた話は酷い。報道陣は徹底「真意」を追及してニュースで国民に伝えるべき話です。石破さんは「大臣の個別のコメントには・・・」で済ませるのでしょうか。また支持率堕ちますよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

それならば、大相撲幕内最高優勝の副賞でJA農協から米30俵が贈呈されますし、 

 

友好杯としてアラブ首長国連邦から、ガソリン1年分が贈呈されますが、これはどうなのでしょうか? 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「私は所得に応じて、所得の少ない人は麦を多く食う、所得の多い人は米を食うというような、経済の原則にそったほうへ持って行きたい」 

いわゆる貧乏人は麦を食え 

発言よりも酷いと思う 

 

なお、この発言をした大臣は翌日罷免された 

昔の自民党は意外としっかりしていた 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

つい口が滑ったんでしょうけど、支援者からコメがたくさん届いて売るほどあるとのこと。 

JA筋からの差し入れであれば、今の米の高騰そして備蓄米の流通停滞の状況は納得できますね。国民のことを考えた政策なんか毛頭やる気はないということ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

20年も前から政治資金規正法を遵守せず国民を欺いて裏金作りを続けていた議員もいる。6ヶ月間の党員資格停止で衆院議員選挙に出られず、今年の参院議員選で比例で国会議員に返り咲こうとしている議員もいる。政権与党自民党の議員は長期政権で国民を侮っているから軽口をたたく 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

前の岸田内閣は良く、大臣を交代、罷免したなぁ。今回の米騒動、騒音は大臣交代論でない。ひょっとして、野党は自分たちが作った内閣だから。米が韓国から政治的取引に使われようとしてあるのに。静かなのだろう。米は至近の問題ですよ。税、給付金、至近の課題ではない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「食糧法(主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律)には価格の安定なんて書いてない」 

「消費者が米を買い占めるのが悪い」 

「支援者が下さるから米なんて買ったことない。売るほどある」 

 

ここ半年の農水相の発言とは思えない。残り半年で何を言い出すんだ? 

一番の問題は本人が失言や批判を全く気にしてないこと。 

前回も前々回も指摘受けても笑いながら「はいはい」で済ませている。 

親の地盤引き継いで選挙安泰だから好き放題言えるってのは麻生と同じ。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

令和の米騒動は政治家の堕落と官僚の劣化が浮き彫りになった。これでは国として成り立たない。ただでさえ厳しい環境におかれている国民はどうすればいいのか。公務員の再教育、政党の政権交代しかないか。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

米価が倍以上になっても、JAから米がもらえるから、農水大臣としての仕事も米価を上げることに専念するわけか。 

本当に、コメ不足の元凶は世間知らずの大臣と言わざる負えない。 

早く更迭して、もっと常識のある人を大臣にしてほしい。 

 

▲35 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

売るほどのコメに加えてそれ以外の農作物、地元の名産品などもそれぞれ売るほど貰っているのであれば、贈与税が発生するのでは? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

江藤の親父がまだ衆議院議員だったころ、他の自民党候補の応援演説で、タヌキやキツネしか通らないところに橋を作る、それが政治だと言ってのけたのには昭和の当時ですら呆れた記憶がある。 

その息子にタヌキ・キツネの有権者がコメ送って恩返ししてるんだろうな。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

所管している事項、しかもまさに今センシティブな話題、買える買えないの国内状況。 

 

これだけ揃っていれば、普通発言は当たり障りの無いものにしますよね。 

政治家云々以前の問題な気がします。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「苦しむ消費者には自慢、生産者には失礼」と記し、「コメ不足の元凶は世間知らずの大臣」と断じていた. 

 

消費者に自慢と言うより「消費者や生産者を含めた全ての人に失礼」だと思うけどね。 

「世間知らずの大臣」の発言にしても60代以上の政治家は2世・3世とかの世間知らずの世襲議員しかいないのでは? 

 

▲63 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE