( 292371 )  2025/05/20 05:34:27  
00

この文章群では、日本の現政治家に対する批判や不信感が強く表現されています。

特に農水相の発言に対する懸念や不快感が目立ちます。

政治家への期待や要求が高い反面、彼らが国民の現状や思いを理解せず、自己中心的な行動を取ることに対する不満が強く反映されています。

また、世襲議員や政治家の報酬、利益の問題などに対する批判や提案も見られます。

 

 

(まとめ)

( 292373 )  2025/05/20 05:34:27  
00

=+=+=+=+= 

 

この人に限らずこのような人間として完成されていない人が政治家に多すぎることで日本は落ち込んでいるといっても過言ではないと思う。一度、スーツやゴルフウエア―を脱ぎ過ぎて力仕事に重視するべきだと思う。そして重量道の割にはあまりにも報酬額が低いことを実感するべき。国民はなぜ問題のある政治家を再選するのか?再選すれば政治家の不祥事は決して減らない。 

 

▲2734 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

スーパーマーケット訪問の話なんてするもんじゃない。絶対に行かないのだから。目標の時点で「なるべく」などと言うのは設定として弱い。 

 

耳障りのいいリップサービスのつもりなんだろうけど、政治家先生方ってのはある意味すごい。 

 

そしてそんな人達に「お世話になったから」と投票し続ける人もどうかしてる。 

そんな投票や選挙をしてるから、国は良くならないし、そもそもそんな立候補者が当選しない。 

 

繋がっているものなので別腹ではないとは思うのだが、国政は地域の皆さんも大事だが、国の事を考えてほしい。地域の方々へは県政でお願いします。 

 

米も高かろうが安かろうが、生産者と消費者のバランスで価格が決まっていけばいい。 

 

▲327 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

支援者から貰っている?一種の寄付ですね。 

だから備蓄米放出に時間をかけたり、ため込んでいて価格操作しているであろうJAに対して一切触れずにいるのですね。 

以前ものづくり大学で設立に有利な質問をした議員と同じ構図かな?お金の代わりは米と農家の票ですね。 

もしかしてJA幹部からの寄付でも貰っているかもしれませんね。 

 

▲1453 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

米の価格高騰の責任は農水省にあると思います。そこの大臣である者が、無神経すぎると思う。多くの国民が米の価格に不満を持っているのを知っている中での発言である。こういったことを言ったら、こうなるという想像もつかない人が政治家であってはいけないと思う。政治家辞めるべき。 

 

▲56 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これはまずい発言だと思います 

国民の怒りを煽る様に切り取られ記事にされた可能性もありますが、 

 

国民 VS 農水省、農協、自民党のトライアングル 

正義 VS 悪 

 

と言った構図にされて繰り返し報道された場合は、参議院選挙では自民の看板を掲げるだけで悪のトライアングル側の候補者とみなされ、選挙に当選する事はかなり難しい状況となるでしょう。この様な構図になる事への想像力の欠如は大臣としての資質や国民目線の軽視など、国民の怒りを更に増幅させ、自民党の大敗に貢献して野党を喜ばせるだけだと思います。そう言った想像力がなぜはたらかないのか不思議でなりません。 

 

▲740 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

東日本大震災の際、当時の民主党政権による対応のまずさに失望し、それ以降は半信半疑ながらも自民党に票を投じてきた。 

しかし、今回の一件で自民党を見限る決意をした。 

こんな幼稚で愚鈍な人が国を代表する大臣として、稚拙な政治を主導しているようでは、たとえ経験不足であっても、民意に真摯に向き合う野党に政権を託した方が、将来的にははるかに健全だと思う。 

大概にしてほしい。 

 

▲616 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

不特定多数の有権者が見るテレビの前ではJA会長の発言を批判するなど、いかにも取り繕った発言で好感を得ようとしていたのだが、自身の特定の支援者の前では油断したのか思わず本音で発言してしまった。しかし今の情報化社会においてそれがどれだけ浅はかな行動なのかを理解していないのだとすれば、あまりIT社会に関わってこなかった老齢議員ならばまだしもこの若さでこの感覚は、これまで二世議員として周りに散々ちやほやされ、”政治家としてどっぷりぬるま湯に浸かって来た。”ことが図らずも判明したと感じる。 

 

残念なのはこの議員の選挙区がまさに鉄板地区なので、本人がとんでもない法律違反等で立候補すら不能にならない限りは、今後も立候補さえすれば確実に国会議員であり続けるのだろうということ。もちろん当該選挙区民にとってはそれで良いのだろうが、国家レベルで考えると十分に痛いことと感じる。 

 

▲518 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理、しっかりする時だよ。 

国務大臣については、総理大臣1人で決断できることが憲法にも明文されている。 

国務大臣がどうあるべきかについて考え、その答えをはっきり国民に示さなければならない。 

 

▲89 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この大臣は多分ですけど 

人から好かれる能力はなくても 

国民を敵に回せる能力は持ってるみたいだ・・・ 

 

ご自身で米を買ったことが無くても 

大臣として情報が今の現状で逐一入ってるはずで 

スーパーの棚から米がなくなってるのは入ってるでしょう? 

 

備蓄米が出たのはとうの昔 

米の値段はいつ安くなるの? 

 

JAが備蓄を買い入れた時点で 

JAは元の買い入れ値段以上の利益を生まなきゃって考えて 

高めに小売りに出したら値段も安くはならず!? 

 

結局いつスーパーの店頭に並ぶの?? 

イオンのネットスーパーも 

ヨドバシのネットスーパーも 

米売り切ればかりだけど?? 

 

そのうち外国産の米が主流になってきて 

国内産の米が富裕層にのみ買える 

高い値段になる感じやったりしてね・・・ 

 

農水省が悪いのか? 

総理が悪いのか? 

JAが悪いのか? 

まさか国民が悪いのか? 

 

色々含めて考えても 

この政権も風前の灯火かも・・・ 

 

▲569 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

全ての政治家は、政治家になる前に、一般の様々な職種にフルタイムの派遣で働きに行って欲しい。 

そして、当たり前に税金をむしりとられ、残った少ない手取りから光熱費や食品やらを計算して切り詰める生活を最低でも2年はしてほしい。 

国民がどれだけ苦しいと声を挙げても、何にも響かない。 

こんなご時世に売る程米があるなんて、まともに生きていたら絶対に言える事ではありません。 

 

▲65 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

サラリーマンなら懲戒委員会にかけられ何らかの処分がなされ干される案件だが、これで不問にしたら有権者に示しがつかないよね。 

でも石破総理大臣にしても「我が国経済はギリシャ以下」等と無知蒙昧っぷりを晒してしまったし、もうこの政権は持たないだろうね。 

早く衆参ダブル選挙に踏み切って欲しいもんだよ。 

 

▲398 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

支援者の方から送ってもらっている云々の話の時に、「今年はくれなかった」という発言がありましたが、貰えることが前提のことなんですね。 

つまり、お米は日本には売れるほどの在庫がないということなんですか?だったら海外に出荷しているお米を引き上げる(買い戻す)か、出荷停止にするかを指示してください。 

 

▲357 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

近年、政治家・官僚の失言・失策に国民は、悩まされ続けてます。 

現状の問題解決や必要性の為、この政策・改革が中長期的に日本や国民にとって、プラスになるようにと、やるべきことが政治家・官僚の仕事のはずが…… 

信念も無い個人的な主義主張発言が、どういう問題になるかもわからない政治家に、日本や国民の現在・未来を守る政策が出来るとは、思えない事を念頭に、投票や政治家の支援活動をする事が大切だと考えます。 

移民・食糧自給率・社会福祉・少子化etcあらゆる問題に、日本は国際競争に敗れ弱体化した後に、幕末の志士のような突然変異的な信念を持った人物の出現が無い限り、日本の未来は無いように痛切に感じます。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家にとってお米を支援者からもらうことは普通のことなのであろう。 

そこを批判するつもりはない。 

ただ、そのことを意気揚々と発言してしまうことは、政治家としての資質に欠けているとしか言えない。 

自身が米の高騰や、国民がどれくらい困っているのか全く無知もしくは関心がないと表明しているようなもの。 

不用意な発言で国民の信頼を大きく損なってしまった。 

 

▲130 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

今日久々にコンビニのおにぎりの価格を見てビックリ仰天した。おにぎり1つ200円ですって、皆さん知ってました?ツナマヨ180円でウメおにぎり200円ですよ。私の知ってる限りでは、おにぎり130円代でしたけど、いつの間に200円になったの?これってパックごはんより高いですよね。物価高になってコンビニへ足を運ぶのも遠ざかっていましたが…あり得ない価格に思わず声出ました。江藤氏はお米を買ったことないとの事ですので、コンビニのおにぎり200円でも妥当だとか思うんでしょうけど、これ本当に異常ですよ。 

 

いつまでこの物価高が続くのか。いい加減にして欲しい。このままでは日本は本当に沈没してしまう。無能な政治家にコ○されてしまう。 

減税に時間がかかると言うなら、のらりくらりとしてないで早々に行動に移すべき時ではないのですか?もう国民にはこれ以上、税金を払っていけるだけの余力も体力も無いんですっ!! 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米を入札している時点で、間違っていると思う。2、3年前の1袋1万円前後で、買い入れた米を、25000円前後で放出した時点で、お米の値段を下げ気がないことは、明白である。 

1袋8000円で、直接卸業者に販売すれば、多少は値段の安い米が出回るが、そもそも、ここ数年の猛暑等の気候変化で、カメムシ等の害虫も増え、黒い米や未熟米、乳白等の米が増え、1等米が少なく、生産調整でさらに少ないところに、コロナ禍明けの飲食やインバウンド等で、需要が増えたので、すぐに生産を増やすことができないお米は、何も対策しないままだと、あと数年高いままになると思われます。 

農水省の今までの政策では、これからの日本の食料自給を増やすことはできない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

役柄として義務感でスーパーの視察は行っているのかもしれないが、 

生活に必要な購買による経験とか不足してて相場観とかが欠落してるんでしょうね。 

 

現状、グラム当たり単価が、卵より高いし、下手な精肉より高いわけで、 

精肉より主食の穀物が高いという状況だと判っていれば、こんな状況にはなってないし、こんな反応はしないと思うんですよ。 

 

▲69 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

大学を卒業してそのまま親父のところで秘書から地盤を継いで国会議員、一度も社会に出て働いた事が無いという経歴を反映した発言。 

米だけじゃなく、色んなものを支援者というなの取り巻きがくれるでしょう。典型的な世襲議員。 

今の米の価格が一般人にとってどういう価格なのか、想像する事も出来まい。 

 

世襲議員をどうにかしろ!と言いたくなるが、内閣総理大臣が代々続く世襲議員では何もしないだろう。選挙で意思表示するしかない。 

 

▲106 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治資金規正法違反を疑われるような発言を受け狙いで言える感覚の方が大臣になれてしまうこの国の政治環境。 

このような人たちを選んだ有権者にも責任はあります。 

今までの考え方を改めて、これからの選挙は本当に国に必要な方の選ばなければ日本の再興はないでしょうね。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

お米は買うものではなくて貰うものなんですね。買わないなら高い安いはわからないですね。だから国民の苦しみがわからない。 売るほどあるなら貰わなくてもいいのでは。 

家にあるお米を今の米価格に換算したらいくらになりますか?その金額は一般家庭が買える金額だと思いますか? 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな議員なんて氷山の一角 

言い換えれば、私は国会議員で余るほど金があるから生活には困りません 

と言ってるようなもの 

この国が良くならないのは国会議員が歳費をはじめとする優遇があるから 

一般国民家庭との差があり過ぎて痛みを全く感じてないから何も手を打たない、色々な値上げや米不足には無策で無責任 

憲法改正して議員の優遇や政党交付金、企業献金の全面禁止に 

議員も庶民に近い生活をさせないとダメなんですよ 

他の国でもあるように議員はボランティアであるべき 

 

▲175 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

米買ったことがなくて、家の倉庫に米が売るほどある江藤大臣には、米の価格の話をしてもわからないよね。 

 

米買ったことがなくて、家の倉庫に米が売るほどある江藤大臣には、米が買えなくて困窮している家庭は想像つかないよね。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「農林水産省は今年3月になって、高騰に対応するために政府備蓄米の放出を始めたが「取り組みが遅い」との批判が上がっていた」って…そりゃそうだ。 

米不足を認識していない人が農水省のトップなんだもの。 

 

大臣なのに「米は売るほど支援者から貰っている」ってマウントする暇があるなら、被災地や児童福祉施設などに寄付するとか人間らしい思い遣りを見せてみなよ。 

近所のスーパーで備蓄米の調達状況見るんじゃなくて、大臣なんだから堂々と出荷元から確認しなよ。 

ミステリーショッパーか(笑) 

 

こういう政治家を支持する人も何考えてるんだか… 

 

▲74 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

お米って売ればすぐにお金になるくらい換金性の高いものなんです。 

しかも保存が効きます。野菜等とは大違いです。売るほどあるって 寄付金とおんなじ扱いにすべきではないでしょうか?100本 玄米30キロの袋があれば今や小売店では270万近くあるのとおんなじです。 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米、なぜそのまま市場に出さないんでしょうか? 

最初の入札ではJAがほとんど落札。その後わざわざブレンドして「美味しいですよ」と言って流通。 

 

手間もコストもかけて混ぜる意味、ありますか?そのまま売って、売れなきゃ諦めればいいだけ。 

 

試しに1回でいいから、5kg2000円で備蓄米そのまま売ってみてくださいよ。 

結果は分かってるはずですけどね。 

 

江藤農相の「米を買ったことがない」発言も象徴的。現場も現実も見えてない。 

 

そもそも、『国民が困ってるのは“米が高すぎること』なんです。 

それを“米が足りない”にすり替えて、的外れな対応ばかり。 

 

私たちはただ、一刻も早く元の価格で米を買いたいだけなんです。 

 

消費者の選択肢は狭められ、価格は守られ、トップは庶民感覚ゼロ。 

 

ここまで違和感だらけだと、『自民党って次の選挙、わざと負けたいんですかね?』って本気で思えてきます。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これは反感買いますね。そもそも政治家になろうと考える人は2世で旨味を知ってるか社会でうまく行かず何も持っていない方くらいしか立候補しようと考えないでしょう。議員の数減らしたいですがそれを決めるのも議員なんですね。 

 

▲45 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

きっと魔が差したのだと思います。 

 

・魔が差した 

心の中に悪魔が入り込んだように、ふと悪いことをしたり、思ってもない行動をとったりすることを指します。簡単に言うと、一瞬の気の迷い、または出来心から、思ってもいない行動をしてしまったことを表現します。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

辞めさせたいなら選挙で落とせばいい。 

宮崎2区の有権者さん、頑張ってください。 

けどこれは宮崎2区の有権者だけが原因ではない。 

石破首相に投票した鳥取の方々、全国の小選挙区や比例区で自民党に投票した方々、あとは投票に行かなかった方々によりこの人が大臣をやっていることをちゃ〜んと認識しないと。 

今度の参議院選は当選させたら6年間議員をお任せするので、どの候補に議員をやってほしいのか、その候補に何をして欲しいのかよーく考えて投票しないとね。 

「なんとなく自民党」「自分が選挙に行っても変わらない」そういった選挙、政治に無関心や諦め状態な国民がこの状況を作り出してるんですよ。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ国会議員はこうもリテラシーの低い人間ばかりなんだろう? 

どんな状況でどんな発言をしたらどういう影響を及ぼすか、の想像力があまりにも欠けている。 

国民が米価格高騰に苦しんでいて米を買いたくても手が出ない、廃業に追い込まれた店も出ている状況で「米を買ったことがない」「売るほどある」などと発言したら顰蹙を買うことくらい容易に想像がつくだろう。しかもその発言が一次産業を司る省庁のトップである大臣の発言とは呆れて物が言えない。 

仮に大臣を引責辞任したところで大して変わらないリテラシーの議員が大臣ポストに就くだけ。日本の政治も終わったな。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう自民と公明はダメだろうな。ところで、、 

日本は何度アメリカと話し合っても自動車とか大企業の関税はまけてもらえないだろう。DSではないトランプ政権の現アメリカは「大企業優遇政策・輸出還付金をやめて自国民の食費や生活費に還元してやれ。そうすれば関税をまけてやる」といった立場。トランプは「日本の官僚や政治家はまず自国民を第一に考え、消費税を見直し、自国民の生活をラクにしてやれ。そうすれば関税の交渉を進めよう」とアメリカの自国ファーストに日本も倣えと言っている。したがって赤沢の次の交渉も失敗するだろう 

 

▲51 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

農水相が支援者から仕事に関する米をもらうって賄賂っぽいですが…。 

 

金額次第でもあるけど売るほどあるって結構な量だし渡す側が農水相に何かお願いを匂わせたりした時点で賄賂になるはずだけど大臣に何の要望や陳情も無しに送るのだろうか? 

 

支援するって事は何かしらやって欲しくて支援するのだから支援者から物を貰う時点で良識が低いと言わざるを得ないです。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

お米を買ったことない人には 

今の米問題は他人事 

 

なので 

本気で解決しようとする気もないし 

寧ろ支援者側の立場に居るのでは 

 

家に売る程あるとか 

この状況で口に出していいことではないし 

それを自慢げに話すこと自体 

大臣の資質を欠いてる 

 

国民に寄り添える感覚を持っている人に 

交代して欲しい 

 

▲90 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

お米の価格なんとかしようとしてくれてるのだろうなと思ってたのに、この発言はさすがにないなと思ってしまった。この発言ができる人が大臣だとコメの価格が下がるわけないと思われても仕方ない。実際下がってないし。 

支援者かなんか知らないけど、こんな人に米なんかあげないで市場にまわしてほしいですね。 

 

今高くてもスーパーに米売ってないので。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

正直、米事情に関してはうちもこの人とほぼ同じ状況なので 

(いろんな縁でお米をたくさんもらえるので売るほどあり 

実際にフードバンクにいくらか寄付したりもしてる) 

そういう人もいるよな、という意味での理解はできるんだけど、 

それをこのご時世に公の場で言っちゃうのはすごいな… 

どう考えても叩かれない要素がない。 

 

俺みたいな何の立場もない人間だって 

知らない人がたくさんいる場では 

その中にお米に困ってる人がいるかもしれない、と考えて 

そういう話をしないようにしてるってのにな。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

うんまあ、地方から来た国会議員だし地元の農家との付き合いで米を貰えるってのはそんな変な話ではないと思うんだけどさ、何よりそのエピソードの話し方、そしてタイミングが悪すぎる。今この話をこんな風にしたら世間がどう反応するかとか、考えないのか?そんな間抜けにどんな政治が出来ようか 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも政府の備蓄米を売るとなった時、関係者全員が利益を出そうと欲張ったせいでこの始末になった。 

 

政府「国が災害用のために保管していた備蓄米を出すんだから、入札形式にして、少しでも高い金を出したところに売ろう!」 

 

JA「買い戻しの規則があるなら、買った時の価格に手間賃を乗せて売らなきゃ損が出るんだから、安売りできないのは当たり前だろ! けど表向きは利益を出さない姿勢をアピールしとくか!」 

 

小売店「備蓄米が普通の米より大幅に安いとみんなそればっかり買うし、備蓄米と普通の米の値段合わせておこう。普通の米は高くなってるし、備蓄米も高く価格設定しておくか」 

 

消費者「米の値段、全然安くならねぇじゃねえか(怒)」 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米を買ったことがない云々の発言は別にどうでもいいわ。 

備蓄米を放出するとき、苦渋の決断だとか言ってたので、内情を知らないながらも大変そうだなあと思っていたんだが、その後の成り行きを見ていたら、この人、実務能力がかなり低いんじゃないかと思えてしょうがない。 

「週2回はスーパーに足を運んで備蓄米の調達状況を見るようにしている」も、大臣がそれを直接やる意味は全くないと思うんだ。いまさら能力不足は致し方ないので、実務に長けた人間に代わって欲しい。総理は確か農林族だったはずだけど一体何をしているんだろう。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

言うべきでない事か否かも判断できない人間が政治家や大臣をやって国を作れるわけが無い。ましてや関連法を理解していない人が大臣をしてなにをどう決めていけるのでしょう。こういう人しか大臣にできないようならもはや政権交代の時期に来ているのかも知れませんね。10万円をハンカチに使う総理もずいぶんと庶民感覚をお忘れのようですし。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まず、政治家になる方は失職リスクを考えなくて良い財源、自営などである必要があります。4年ごとに失職する可能性がある選挙をまず我々が考える一般の方はやりません。何かしらのステータスが絶対ありますので、米の値段がとかそう言う庶民的な部分は特に疎いでしょう。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

小野寺政調会長の、「飼料米への転換は農家の判断で政府の責任ではない」発言も江藤農相の「コメを買ったことはない」にしろ、自民党の政治家がいかに無責任で自分のことしか考えていないかよくわかる発言だと思います。自民党に票を投じている以上、日本は政治家と一部上級国民、竹中のような政治を利用する人間の懐を肥やすだけです。 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家が偉そうに振る舞うのは、それに媚びる取り巻きや、易々と当選させる国民がいるから。米蔵に米があっても無くてもいいから、国民の求める政策が出来る政治家が欲しい。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

農林水産の長なのだから……おバカさん発言は以前にも増して政治家への懐疑心を抱かせると思いますよ。 

最近、小泉さんがYouTubeに出演されてた時に水産部門は全国の年間予算は3000億って少ないですよ、気候変動で各漁場のあらゆる規制の撤廃や法律の一部を改正が必要になっている、データを元に限られた予算であまり目を向けられない、暑く語られた矢先の農林水産省の大臣のご発言(笑) 

あと2回ほどこれからアップされるであろうYouTube動画はこの大臣発言前とは思いますけど……ズレた感覚の方が大臣であり同じ党に属してどう小泉さんが思っているのかは知りたいところ。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

世襲禁止一代限りにするべき。 

 

国民の気持ちもわからない国会議員などいらない。 

 

現状大半が世襲。 

宗教含む様々な団体優遇し、票と金?もらって過半数とれば何でもありで好きに決められる。 

その利権と利権維持に税収が確保されて、何をするにも財源がと言うのです。 

暫定税率を頑なに拒み 

ガソリン補助金も元売りに中抜きさせて票とキックバックをもらっているのでしょう、天下りも含め、そう言う利権が各省庁であるのだから、利権を無くせば湯水のように税金が湧いてきて 

消費税廃止、暫定税率廃止してもお釣りがくるでしょう。 

 

国民が投票に行って、 

自民党、立憲民主党以外に投票し、 

とりあえず世襲議員を当選させない事に各地域全力を尽くした方が良い。 

 

票と利権最優先政治に終止符を。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政治資金規正法、贈収賄を自ら自白したかのような発言 

そしてコメの価格を下げたくない利権から売るほどのコメを貰っていたのなら裏金ならぬ裏米議員です 

 

これは流石に問責決議案を即提出しないと 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

実際には誰かがお金を払ってるので買っているのだろう。田舎では多い事だ。 

しかしこれで辞めろとはとんでもない。それはただのエゴでしかない。 

日本には米を作る人も沢山いる。 

その人達の努力で美味しくなり世界に求められ高くなったことも考えなければならない。 

 

それより米はあるのに価格が高い原因を調べたのだろうか? 

人を責める前にそれが先では無いだろうか? 

何も知らない自称専門家の言う事を信じて実態をオープンにしないメディアこそ追及されるべきだ! 

 

米の価格は誰ば決めているのか? 

JAでも政府でもない。国民全体である。 

一部の意思で価格が決まる事も無い。 

日本の美味しい米は海外でも大人気。今の価格でも十分売れる。 

主食用の米を横流ししているのは誰か? 

それも調べられないメディアは存在意義も無い。 

 

犯人を隠して政府を非難する手段はどこかの国の常套手段。 

 

▲8 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえず政治家の給料を中央値に下げよう。ホントに日本の事を変えたいとか真剣に思ってる政治家なら、中央値の給料でも文句ないはずやろ。そんな給料で働きたくないと言うやつは日本の為に働きたいんじゃなく高い給料目的で政治家になるだけであって、そんなやつが日本の為に何かを変えようなんて仕事をするわけがない。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人に限らず名の知れた政治家のみなさんほとんどがそんなもんでしょうね。お米買おうとしたら台湾産のお米が売り場の真ん中にあり、日本産とほとんど変わらないと売られてました。なんかちょっぴり切なかったです 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この世襲大臣って3月に食糧法に「価格の安定」との記載がないと4連発していた方、法律も知らないだけじゃなく「常識がない」のは宮崎2区の有権者は恥ずかしいと思わないのか?ネットやマスコミに批判されても地元に帰ったら有権者に「先生とか、あの江藤隆美さんのご子息さんですね」なんて持ち上げられるから変わらないんですよ。このようなボンボン息子を8回も当選させる宮崎の選挙区の有権者の責任も多いにあると思います。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米の調達状況しか見てないのでしょうか。輸入米には興味なしですか? 輸入米の関税ですが生米だけなのでしょうか? 海外で生産されたパックご飯や冷凍チャーハンを輸入したらコメの関税かかるのでしょうか。海外でコメ9割 麦1割を混ぜたものを作り輸入したらコメ関税の対象になるのでしょうかね。今の国産米価格が継続すればいろいろ出てきそうです。 

 

▲189 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

支援者からお米を貰うって、その支援者もどこかの会社の経営者とかじゃないのかなあ? 

お金ならアウトでお米ならOKなのでしょうか? 

こういう話を不特定多数の方の前でする事自体公人としての資質を問われるのでは… 

 

▲16 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

発言のたびに燃料投下とは、さすがは永田町、霞が関界隈でバカボンボンと揶揄されているだけの事はある。 

世論を沸かせるという意味においては、お見事としか言いようが無い。 

更なる燃料投下で農水省及びJA解体に発展させて欲しいね。 

 

▲96 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この方幾度となく炎上ネタをぶっこんで来ましたが、今回は秀逸なギャグとしか言いようがないですね。 

よしんば貰ってるとしても、なんで公に自慢げに言うかな。 

有権者から貰うことの是非もさることながら、今のタイミングで米を買ったことないなんて発言して、炎上するのが想像出来ないのなら政治家やめた方がいい。 

 

▲215 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃあ国民が「米」「米」と言ってる事もわからないわけだ。 

この人の発言は米が高騰してるから麺やパン類を 

増やそうと悩んでる国民の感情を逆撫でするものです。スーパーの米棚には空っぽの状態が続いてるんだよ。自分宅には売るほど有ったのならまさに 

「我関せず」だわな。 

本当に自民党にはがっかりを通り越して「絶望」だ 

。米農家さんのことなんかも考えていないとハッキリ判ったわ。今後この人から米価格や不足の答弁を聞いても心に刺さらないね。 

大臣を続けたい?答弁してる顔も見たくない! 

即更迭してほしいくらいだ。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民はコメだけじゃなく全体的な物価高に苦しんでいるし、企業だって従業員食わすために賃金上げたり努力してる。 

そんな時にこの政治屋は国民相手にライスマウント取って何がしたいのでしょうか?自慢ですか?だとしたらこんな政党や人物が選挙で当選してしまうこの国は本当に終わってる。 

この国の政治家はしょうもない事でニュースになり過ぎる。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか論点ズレてるけど、コメの高騰自体は悪いことではない。物価はほかも高くなっている。 

主食としてってのはあるけど、海外産含めて選択肢はある。 

問題は農家が設けてないってことだろ。みんな勘違いしてないかい? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

昔から続く最悪の利権構造。 

政治家に貢ぎ物を送り、見返りを期待する。 

政治家は何らかの便宜を図る。 

そういう時代遅れのやり方が、バブル以降の日本の低迷を招いた要因でもある。 

今の国会議員って、こんな人たちが多すぎて、怒りを通り越して笑うしかないほどの悲惨な状況。 

 

▲27 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党を応援してるわけではなく、この発言は良くないと思うけど、こんなことばっかり報道したところで、米の価格下がるの?そんなことよりもっと報道する事あるんじゃないの? 

些細なことで大騒ぎしすぎ。この人が大臣やめたら何か変わるの?もし変わるのであればそれは今回の発言そのものではなくて、この人の仕事がイマイチだったってことで、大臣の仕事ぶりを報道しないと。 

もし良い仕事してるのに、このたった一つの発言でやめさせようとするのは、どうかなと思います。 

そんな完璧な人っている? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家が一旦口に出した事は本音。修正しても変える事はできない。農水大臣をすぐに辞めて、議員辞職すべきだ。選挙民から沢山コメを無償で受け取るのは、公職法違反だろう。農水関係議員は皆米をただで貰って買ったことはないのだろう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もうこういった政治家に自浄作用を期待するのは無理ですよ。 

当選させた人達もお米を送った人達も自分達の利になるからそうしただけで当然反省なんかしないでしょう。 

「ダメなら落ちる」を経験させなければ学習しないのは野生動物も同じなんですから。 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

言って良い事と悪い事の区別つかない? 

やはり、性格的に政治家に向いているか?と頭悪くて、役人に答弁の内容考えてもらうような、全く政治家として仕事していないタレント議員が増えないように、国会議員も国家資格制度にして試験した方が良いと思う。 

報酬に見合った仕事ができていない議員は自己退職勧奨とか。 

きちんとした人で、他国の征服を防がないとウイグルみたいになったらどうするのだろう・・。 

 

▲12 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ネットが発達した今の時代だと、こういう不用意な発言は大炎上を招きますね。集中砲火が治るまで塹壕の中にいてじっとしているしかないでしょう。しかしよりによって農水相の発言とは。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人の名前は覚えた 

2世議員であることと選挙区も覚えた 

米を買ったことなく、おそらく不自由を感じた事のない農林水産相に属しているのだと理解した 

で、米に関して起きている事象を理解していない政治家が政治をし、この言葉を発する事が理解できない 

真面目に仕事しているか甚だ疑問 

次の1票は 無い! 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「買ったことない」だから何? 

買わずとも誰からかもらえるという意味なのか? 

それとも米を全く食わないのか? 

外務大臣も農水大臣もアウトです 

今回の石破内閣はこんなのばっかりですね 

国益を守るためにも少しでも早く解散した方が良いのかなと思うようになってきてます 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米を買った事ない奴が対策なんて出来ないでしょ。 

実際に結果も出てないしね。 

知識・経験・実績が無いという事は、ド素人という事です。 

こんなのを任命する政府も異常、ド素人のくせに引き受けるのも異常。 

現在の結果は必然なんですよ。 

選挙で選ぶんだからもっと考えて選びましょう。 

過去の選挙の結果が今なんです。 

そろそろ目覚めましょう。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうタイミングでそんな話ができるとは 

素晴らしい方を大臣に起用したんですね。 

これは任命責任を問われますよ。 

そして国民が高いと言って買えない時期に 

タダ飯食ってるとはさぞかし美味いでしょうね。 

そりゃあ米の値段がどうなろうと知ったこっちゃないでしょう。 

タダなんだもん。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

江藤議員のお父様も大臣経験の有る方でした 

当時私は高校生でしたがお父様は私たちの大会にも快く来賓として参加下さり開始午前早朝より終了時間午後19時ごろまでずっといらして下さりました 息子さんと全く性格違うと思います お父様が偉大な方だったので 

現在が有ると言う事心の中に焼き付けて頂きたいものです 発言して良い事不味い事くらい分からないかなぁ? 同県民としてお恥ずかしいです 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

>「私はコメを買ったことはありません。支援者の方がたくさんくださるのでまさに売るほどある」 

 

そりゃ米を買ったことない人が今の米価がいかに庶民にとっては高いか分かるわけないし、解決できるわけないよね。 

政治家なんて皆そうやって支援者という名を取った個人や団体から裏金や賄賂に近いものを受け取って生活してるんだから、それこそ生活費なんてものの認識自体無いんだろう。そんな人達にこの物価高の中、国民の暮らしを理解して良くすることなんてできるわけがない。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

お国おひざ元で住んでも生活もしてないからかねえ。日向生まれも江戸育ちでお国に入る事も父君とは違って少ない2世の殿様なんですかね。 

宮崎ですよ、農業畜産大事な県なのに、農林大臣なのにここまで神経使わない発言したら、大炎上するのにオフレコでもしちゃいけない状況分かってくれないんだ。 

富豪大臣同じく、お米の値段知らなくても困らないし、電車賃も指定で買って乗ったことも無いのかねえ?と疑ってしまう。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一人暮らししたことがなければ親と同居で買ったことがない、結婚後は奥さんが買っていて自分は買ったことがない、っていうことは男性ならあると思うな。でもそういう話じゃないみたいね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党でもこう言う順番で大臣とかになる様な人に有能な人はいないよなぁ 

我々、普通の一般市民で有能な人がいても選挙では組織に負けて日に当たる場所へは行けないから何も変わらないし低賃金に物価上昇に悪い発言とどんどん酷くなる一方だなぁ 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

良かったね。令和で、江戸等の時代なら江藤さん、打ちこわしのターゲットだな。コメ出せ〜とかね。まぁ令和だから、真っ先に何を言われても自民党を必ず、投票用紙に書かない!自民党抜きで選定作業だな。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米を貰っていても、何故米不足やら価格高騰で多くの国民が困っているこの次期に、しかも、そのお米対策の総元締めの農林水産大臣たる人が、こんなバカ発言するのか⁇これだと、本人がいくら「備蓄米対策や、米の価格上昇を下げる」と言っても信用出来ないし、国民の事など考えていない。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな仕事しないか出来ない議員の肩書き増しの為の人事配置が表面化してる。冗談のセンスもなく、人の気持ちも読めない。政治家なんて絶対無理。正にこの内閣の愚かさと自民党政治が役立たずでも利権側がオッケーしていて、むしろ何も出来ないくらいが丁度いいと思っていますよの裏返し。本当に情けない。 既得権益に無害であり、真っ当な労働者にはまったくもって有害極まりない。しっかり拡散しておくべき。次の選挙の為に。宮崎2区らしい、県民の方重要ですよ、貴方の1票!! 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁまぁ、出来の悪いのは判っていたが、ヤケを起こさず、出来が悪いなら悪いなりに頑張っていると言う答弁をした方が良い。 

石破内閣に期待している国民は殆ど居ないのだから、その大臣にも期待は無い。口先だけ総理にならって、答弁くらい適当にやってみてはどうか! 

 

▲32 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

現金でなくとも物品を有権者から受け取るのは問題なのでは?というかこんな発言を悪気もなく出来る時点で議員としての資格はない。石破内閣は不適切な議員が多すぎる。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米を買ったことがない! ちょっと待てよ 世の中の仕事をバリバリしているおとーさん! 買ったことはありますか? 私も海外で仕事を10年間バリっていたけど この時は 米買ったことなく 米が頭の片隅にもなかった。江藤さんもこの手ですわ。皆が批判して ハッとわかったことでしょう! いつまでもぐずぐず批判せず 新しい制度が定着する様 がんばれ と言わないのですか? 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

たとえコメのような現物でも市場価値に換算して収支報告書に記載義務がある 

 

コメの受け取りが非常に少額かつ個人的な贈答の範囲であれば、違法性が問われにくい場合もありますが、 

 

江藤氏の発言にある「売るほどある」「恒久的」という表現は、継続的かつ大量の受け取りをうかがわせ、寄附や収支報告の観点で問題となる可能性が高い。 

 

早急に身体検査をし、収支報告していないのであれば国会議員として辞任すべきだ 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

すべての政治家の特権を無くして 

報酬に見合った仕事もしない政治家 

一般国民と同じような生活をしてみないと 

どれだけ大変か200%わからなだろうな 

 

そんな方々が集まって話し合っても 

出てくる答えは的外れで無意味 

 

自分の国会議員という立場を失いたくないだけだからね 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局自民党の議員はみんなこうやって農家から献金ならぬ献米をもらっているんでしょうよ。それだもの米が高騰してもたいした危機と思えないんですよ。痛くも痒くもないから。ああ、おかしな政治家の一斉排除を進めてほしい。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

絶対言ってはならない事を言ってしまった、ここまでズレているのか!?最も今関心のある事は米だと言っても過言じゃないでしょう、自慢なのか?ジョークなのか?自慢にもジョークにもならない失言中の失言、こんな現役大臣がいているなんて信じられない。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に買った事が無くても、人の気持ちに寄り添えれば、こんな発言は決して出てくるはずはない。こんな人達が、政治を司っていると思うと情けなくなる。同じ日本でも住む世界が違いすぎる。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

先生方々は議員だけやってても一般人の平均年収を上回る収入がある。 

少なくとも特売やチラシを毎朝チェックして1円単位でスーパーをハシゴする生活では無いからね。 

食べ盛りの子供が物価の影響で「お腹いっぱい食べられない」のは明らかに失政。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

食品庫にお米が沢山 沢山あるならば 

国民に配って欲しい!国民を代表する 

国会議員農林水産大臣が一度口に出した事は引っ込みが付きませんよ! 

釈明すれば済む事ではありません! 

 

▲106 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

空気感というか、今一番批判を受けている立場であるという認識が無く、また「俺のせいじゃない」という逃げの考え、立ち向かおうという勇気のなさ、自分のつらい立場を分かってもらいたいという甘えた考え、それがこのコメントでしょう。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

すごいな。 

今何が起きて、国民がどんな感じか?どんな気持ちか?がわかってたら絶対に言えないセリフ。己のイメージもあるだろうに。 

それでも言うんだから、感覚おかしいか、わかってても言う系のおかしいか、どちらか。 

こういうのがたくさんいるからな。そりゃ自民で良くなるわけがない 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まあでも一人暮らし自炊したことなくてお母さんとか奥さんにずっと買ってもらってたから自分は買ったことがないって人は意外に多そうですね。ありえない話ではないですよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この様な、およそ政治家に相応しくない人物を政治家として送り出した選挙区の皆さんには、今後のありかたについてしっかりと考えて欲しい。 

 

日本国民全体が大変な迷惑を被っているのだから。 

 

▲66 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米を買ったことがない…については置いといて、 この発言したら問題になるかも?と考えなかったのかしら? 国民が米の入手に困り、その上値段も高くなりピリピリしてるのに批判されると想像できなかった? 考えがあまりにも浅い。 最後にはもらった米に黒い石とか入ってるから取り除くとか貰っておきながら失礼な発言。 もうこの政治家いらないね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも議員さんになるのにお金がかかるから、いわゆる貧乏人とまではいかなくても平均くらいの収入の人すらいない世界。 

立派で仕事できる人もいるんだろうけど、大半はそうじゃないからね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

うちも買ったことがありません。農家なので。もちろん、やってけないので兼業ですけどね。 

 

そんなことより「支援者の方からたくさんいただく」って問題じゃない?これ、物品であったとしても政治資金収支報告書に記載しないといけないんじゃなかったっけ?しかも売るほどの量でしょ? 

 

脇が甘いと言うか、無知というか、浅はかというか…。鼻で笑う…いや、笑えんな。 

 

▲4 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE