( 292381 )  2025/05/20 05:46:14  
00

これらのコメントからは、農水相の発言に対する批判や不信感、国民への配慮不足への懸念が多く見られます。

自民党や議員に対する不満や改革の必要性についても指摘がされています。

また、政治家の資質や国民との距離感についての議論もみられました。

 

 

(まとめ)

( 292383 )  2025/05/20 05:46:14  
00

=+=+=+=+= 

 

コメントを差し控えてる時点で、もう「不適切」って言ってるのと同じ。前後の文脈を見る必要はあるが、農相の資質がないのは明らかだと思う。発言を信じたくなさそうだが、残念ながらそれがあなたも含めた自民党政権の幹部達の実態なのです。絶望的なまでの国民への配慮不足を痛感してもらって、少しでも国民への意識が高まることを期待したい。 

 

▲3094 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

都会の人はわからないと思いますけど、農家ってお裾分け文化があって「ウチは家族の分しか作ってない」とか言いつつ親戚の分まで作って仕送りしてたりする。見返りに何か別の農作物やサービスを受け取ったりね。 

そういうのって現金化しないと所得にならないから非課税。 

 

だから「米農家で時給10円相当」とか言うのは大げさと言うか正確ではない。 

農家の家ってみんな大きいのよね。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

特に自民党の議員の方々は、政治の中枢にいることにより、庶民とはかけ離れた発言をされる方が多いですね。 

自分達は高額の歳費をもらい、その他にも、手厚く守られているため、庶民の生活がわからないので、庶民に寄り添うどころか、平気で庶民を刺激するようなことを言うのです。 

以前から言われていますが、議員定数や歳費を見直すべきだと思います。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の大臣は殆どまともな人間がいないな。 

筆頭は総理の石破。本当に政治家としての資質が問われる。 

こんな政党に日本を任せていたら、日本は衰退するよ。 

一旦政界は壊してしまわないといけないと思うよ。 

毎日毎日、自民党の政治家の国民をなめ切った行動を見ていたら、自民党は消えてなくなって欲しい気持ちが、積み重なってくる。 

 

▲2349 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

世襲禁止にしない限り、こういったことはいくらでも起きるわかりやすい例。 

米を買うこともせず、米の値段は高くないと言い、売るほどあるくらい勝手に届く癒着体質は長年続いている。 

そりゃあ勝手に届くレベルなんだから米なんて安いもんだよなあと思ってしまったのでしょう。 

 

確かに米であれば現金ではないから政治資金規制法にも触れないのかな? 

新旧JA全農のトップも農水相も九州を根城にしているわけで、 

九州の闇にもメスを入れるべき。 

 

▲42 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

江藤さん大臣辞めたかったんじゃないでしょうか。 

お米の件で、袋叩きにあって大変そうだもの。 

 

ここで一発、無茶苦茶なことを言って、石破さんに更迭してもらいたかったんじゃないかな。 

 

そうとしか考えられない。 

今の時期に、農水大臣がこんなこと言うなんて、普通は考えられない。 

もう確信犯としか思えない。 

 

万一マジでおっしゃったのなら、このような大臣の資質のない人を作り上げた「首相の任命責任」が問われることになる、と思いますけど。 

 

林さんでなくて、私のような人間でも「絶句」しました。 

 

▲1605 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏は、国民のために、早く任命責任を謝罪して、江藤氏を更迭すべきと思います。株式会社であれば、役員がこういう混乱するような発言をすれば、すぐに更迭します。さもないと株主総会が大荒れになると思います。 

 

▲64 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

注目され始めてからテレビで見ていて役に立たなさそうな大臣だけど大丈夫とずっと思ってた。 

国民に嘘付いて無駄な政策ばかり推し進めて成果を全く評価しない素晴らしい大臣です。 

挙句、米買ったことない…米の価格も分からなければ国民の気持ちも分かる訳ないわな。 

さっさと議員辞職してくれ。 

あと米を貰うのは国会議員としての横領にならかいのかもしっかり追求してくれ。 

 

▲1335 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

この人を農林水産大臣で今の米の高騰対処出来るんだろうか。 

確かに今まで米が安かった農家が米作りに夢がなかったんでしょう。 

5キロ3000円位に収まればうれしいがニュース見ると無理かな? 

とにかく米高騰どうにかして、わからない人じゃない人に頑張って欲しい。 

 

▲669 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

江藤氏としては悪意もウケ狙いもなく自身の実情を率直に表現しただけなのだと思います。 

ただそれが国民感情を逆撫でするものとまでは想像ができなかった。 

この発言についてどのように始末をつけるかしっかり見守ろうと思います。 

 

▲947 ▼20 

 

 

=+=+=+=+= 

 

切り取りの可能性があるだろうが、それにしても“売るほどある”の箇所は農水大臣の発言としては極めて不適切な発言である。どうして政治家、特に自民党の議員は空気を読めない議員がかくも多いのか。もう一度野に下って貰うしかない気がしてきた。 

 

▲724 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

父親の秘書官から親の地盤を引き継いで議員になり、何期か当選後に大臣になった人。世間の事や、コメの価格なんて知らなくても政治はできると考えているのかもしれませんが、こういう人を選んではいけませんね。米の棚の前で悩んでいる庶民の気持なんか、さっぱりわからないでしょうね。 

 

二世、三世など世襲の議員の発言、どうも社会常識から外れている事が多い。金銭的にも、社会生活でも苦労したことないから、人の痛みがわからない。こういう発言をして、他人がどう思うかも考えられない。 

 

アメリカでトランプ大統領はいろいろ言われているが、それ以上に世襲、既存の政治家一族ってのが、国民感覚から大きく逸脱したのが原因だけどな。米国でも、欧州でも移民なんかよりも自国民、ポリコレよりも日々の生活の方が大事なんだから。 

 

▲559 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ米価格高騰が政権を揺るがす大問題になっているのですから、農水大臣は、毎週1回、自らスーパーマーケットを訪問し、自費で5kgの米を買うぐらいのことが必要。そういう姿を国民は見て、投票するのです。 

 今や農水大臣を更迭することは、内閣支持率、そして来たるべき参議院選挙で自民党支持率の上昇させる(下落を小さくする)上で、そして農水省の官僚に緊張感を与える上で、プラスです。 

 

▲188 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

県連の政治資金パーティーでの軽口でも、簡単に表に大々的に報道され、これだけ影響がある訳で。 

なんど自民の議員は「ここだけの話」で身を亡ぼせば気がすむのだろうか。 

しかし、どんどん政治家がつまらなくなってしまうのも、しょうがないことなのかも知れませんね。ありきたりの事か相手を小ばかにする事だけ言ってるのが一番安全なのだから。 

 

▲341 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

この農水大臣は罷免しないと駄目ですよ。国民目線はないですし、上級の国民感覚では国会議員の資格すらない。そもそも支援者からお米を貰い売るほどあるって公職選挙法には触れないのであろうか? 

売るほどお米があって、お米を買った事がない人が農水大臣の職についてていいのでしょうか? 

 

▲396 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

「買ったことが無い」の反感を買う一言かもしれないけど、「売るほどある」がトドメの一言ですね。 

 

国民がどれほど苦労しているかを知っていれば、「売るほどある」なんて、どれほど神経を逆撫でするか、理解できないのであろうか? 

 

結局、コロナの時もそうだったが、政治家の人たちは、どれほどの国難な状況になろうとも、自分達だけは最優先で優遇されると思い上がっていないだろうか? 

 

▲364 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

農水大臣のあきれた発言…自民党にはコメの価格なんてどうでもいいと思う人が大臣にもいるって事…国民は自民党時代からの農家農協優遇政策がおかしいと実感した 

次の選挙で自民党は歴史的な惨敗をするのが確実となった 

減税の財源ならまずは農家しか守ろうとしない農水省の解体でしょう…何の役にも立たない 

守っているハズが農家すら守れていない…消費者は完全に置き去り…ふんぞり返るJAも解体して資産売却して捻出すべき 

 

▲250 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

事実を話したまでなので、ある意味そこは仕方ないと思う。消費者に気を遣っていわなきゃ良いって事でもない。 

むしろ、このような上納システムを全面的に禁止するべき。県知事さんなどもいろいろ上納されていると思いますが、賄賂と取られかねない。 

 

▲353 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

国内産米の異常な価格高騰。与党に対策を期待できません。大臣の発言は国民生活を見ていないのは明らかです。野党は、消費税減税だけでなく、米価格引き下げ対策を提言して下さい。夏の選挙、しっかり判断材料にさせていただきます。 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米刈ったことないのかw 

 

恐らく「主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律」も知らないのではないのでは?農水大臣は強い権限を発動できますよね、高値安定の前にスーパーの棚から5㎏の米の袋が消えてるので今度は消費者側が米の備蓄をはじめますよ。 

 

▲23 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

農林水産大臣の前任の小里さんが前回の衆議院選挙で当選していればそのまま再登板することになっていたが落選となり江藤大臣がなられた。小里さんは農林水産に実績がある経歴の持ち主であった。江藤大臣の発言は米価が高くて買えない状況にある中で庶民を見くびり侮る方だとお見受けしました。 

 

▲147 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

大臣は事実と異なるって釈明してたけど、実際本当の事でしょうね。 

私の家も米を作ってる人からよく貰っていたからそれほど買わなかったもん。 

この人なら恐らくそういう人が複数いただろうし、それなら買うこともないでしょうね。 

だからこそ米の価格については全く興味がなかったんだろうね。  

庶民感覚の持ってる人じゃないと今のコメ問題は解決しないと思うよ?  

本当に苦しんでいるのを分かってる人なら何とかしなければと思うはずよね? 

 

▲98 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

このタイミングで担当大臣がこういう発言をしたら国民がどう思うのか、想像できないところが信じられない。これまでの発言や態度を見ても、この大臣は生産者・JA組織などとの関係を優先し、消費者の方は向いていない、と思われてきたがこの発言でまさに証明された格好だ。 

 生産者に配慮すること自体は悪ではなくとも、政府全体としてコメ価格を下げる方向をとっている中の担当大臣としてこの発言はあまりに無神経で、責任者としての適格性を疑わせる。 

 

▲38 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

農相はご自身の日常を答えただけ。スーパー行って値段見てもこんなもんと見てる。金があるからなんでも買える。 

一般庶民の生活なんて考えてない。 

 

その、一般庶民が投票してるからあなたの立場がある。選挙区民のかた、次の選挙はご判断お願いいたします。 

 

▲270 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

切り抜きだとしても、かなり厳しい発言だろうな。 

まぁ、石破が首相にならなかったら永久に大臣にはなれなかっただろうし、本人にとっては良い思い出作りになったのでは? 

 

▲322 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家や官僚がよく遣う「回答を差し控えたい」という言葉が好きになれない。しょうもない質問なら仕方がないが委員会等で事前通告されているような質問に対して回答しないのは仕事の放棄でしょ。質問者はその問題について議論しようとしているのに回答を差し控えるの一言で終わらせるならそもそも議論にならない。 

 

▲48 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これは政治家の資質を問われる話だよ。 

私は米を買ったことがない、支援者がくれるので我が家の食品庫には売るほど米がある。 

こんな事を無神経に発言する人が農林水産大臣として、米価格高騰にどれだけ真剣に取り組むんだろうね? 

しかも「わざとじゃないと思うのだが、もらう米には黒い石が入ってる事がある」。こんな発言もした。 

自虐のつもりなのか?一般農家の精米機では小石が混じるのはよくある話、どうせ玄米なのだから石除去機能付きのコイン精米機で白米にすれば良いだけ。 

世襲議員を親と同じ地盤での立候補を認めるからこのような議員が生まれる。 

法改正が必要だよ。 

 

▲142 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

農家や親戚に農家がいる人は、買ったことないって人は多いと思う。 

それ自体は問題無いとは思う。 

 

でも、この人含めて政治家の場合は、農家からの貢ぎ物で 

米とか食料を賄っているわけで、 

貧民層が高い税率に苦しめられて日々のコメを買う事にも 

苦労している状況なんて、一生理解できないことでしょう。 

 

コメ高騰が全く解決しない原因が判明しましたね。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

お米もお金もたくさんもらっているのでしょう 

それを発言してしまうところが仕事していない事となりますよ 

 

国民のことをわかっていない 

 

自ら大臣も政治家もお辞めになられる事が、せめてもの国民への奉仕となりますよ 

あと売るほどあるなら売れないと思いますので、一般人になってから寄付されてはいかがでしょうか? 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

すでに国民の信頼を失っている前岸田内閣不信任案を、国民の声を無視して、再三、否決する自民党の国会議員たちが、総裁選の決選投票で選んだのがキシバ氏ですよ? 

 

その後の衆議院選で落選すると、キシバ氏に文句をつけたりする人もいる始末。 

 

自民党の国会議員たちは、国民の声を真摯に受けとめていないことの証左です。 

 

そして、林官房長官の対応をみると、キシバ政権は、毎回、適材適所をほざいていた前岸田政権の正統な後継者であることを、自ら示していますね。 

 

大臣は、内閣総理大臣と異なり、民間登用も可能なんですから、選挙のご褒美としての名誉職とするのでなく、きちんと大臣のタスクをこなせる人たちを任命してくださいな。 

 

▲150 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

> 「担当大臣としての資質が問われる」と指摘された林氏だったが、事前に江藤氏の発言報道を把握していなかったとみられ、事務方からコメントが差し込まれるまで1分以上、無言のままだった。 

 その間、首をひねったりしながら「少々お待ちください」と断り、事務方から紙を渡されると、「おたずねの報道は承知しておりますが、江藤大臣の発言の詳細について承知していないため、政府としてコメントすることは差し控えたい」と述べるにとどめ、そのまま会見を終えた。 

 

江藤大臣の発言は問題外として林官房長官も発言内容には注意したほうが良いかと…。 

知らなかったのがバレバレなのに報道は知ってたったって嘘は言わない方が良いよ。バレバレの嘘は信頼や信用を無くすだけでなんの得もしない。知らないなら「今回初めて知ったので詳細を確認したのちにコメントさせていただきたい」とか言っとけば良いのに。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

当事者の大臣にこんなこと言われては、コメントなんかできんわな。去年の夏からコメ問題に火がついて、それからずっと無為無策を貫いてきたトンデモ大臣です。官房長官なら首相に罷免を進言したらどうですか。この人が農水省トップにいることが諸悪の根源なので、早々に交代させてください。 

 

▲278 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もちろん支援者がお米を渡すこともあるでしょうからその部分の発言は百歩譲って容認できたとしても、致命傷は「売れるほどある」だと思います。それはたとえ事実であったとしても口が裂けても言ってはいけない言葉だと思います。 

 

▲93 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

まさか「マリーアントワネット」が令和時代の日本に大量発生するとは思ってもみなかった。 

昨今のコメ不足と異常な価格高騰の原因は、間違いなくこの農水相と、政府と癒着したJAにある。 

この農水相は一刻も早く更迭するべきだ。 

そして、石破の任命責任も問われなければならない。 

 

▲110 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今日行ったスーパーでは2キロ入のコメが数袋有ったのみ。 

5キロ10キロ入りは在庫なし。 

 

コメも出回らない値段も高くて庶民は困って居る。 

農水大臣はコメを買った事無いんでは実感が無いんでしょう。 

 

コメ対策に本気で取り組む気が無いと思われても仕方無い。 

危機感が無いんでしょうね。 

買ったこと無いなら、おそらく米売り場にも行って無いんでしょう。 

コメの値上がりは他人事でしょう。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

民主党が政権を取っていた時に、この人はヤコブ病で宮崎県の畜産農家が困窮している状況を涙を流しながら与党の農水大臣に国会で訴えていたけどね 

立場が変われば考え方も変わるのかな 

初心って大事ですね 

 

▲34 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

別にこの人だけが特別現状を分かってないわけでは無く、国民の事などこれっぽっちも分かっていない議員が国を動かしてる。そして、それらを選んでるのは我々国民だって話やろ。 

自民党が変わってどうなるかは分からんけど、とにかく何か変化して欲しい。 

今まで選挙なんてって言ってた人達にも少しは興味持ってもらえる何かがあれば日本も変わると思うんやけどな。 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

コメを政府が安く売るためには、政府が全国の都道府県にコメを配り価格は10キロ3000円程度、さらに都道府県は市民に対し1家庭当たりにコメ券を購入してもらう5キロ1700円程度、各都道府県で窓口で販売する価格が安定する、 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

江藤農相は退いた方がいい。小野寺政調会長が関係者や農水省への指示の方が的を得ているし、米は着実に下がるはずだ。江藤大臣はもらった米でも食べてて下さい。 

 

▲30 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の米が高騰や横流れの原因として 

自民党議員が貢献している事が解りました… 

高騰しているお米や商品券のような物品を賄賂として渡した場合にも贈賄適用される可能性がありその 

罪は、公務員に対して、その職務に関する利益を供与するその者の職務を公正に執行させない等々 

以下の行為は贈賄罪に該当する可能性があり 

公務員に対して商品券を渡すこと: 

飲食接待をすること:物品を贈る行為等々 

自民党議員らはとても 

過去にたくさんの○○問題や違反をされているので辞めるか 

 

川崎臨港警察署 

らに今回こそは汚名挽回をし逮捕して欲しいくらいです。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

切り取りだとかどういう意図だったとかはさておき、結局コメにも生活にも困っていないってことだよね。政治家って政治や選挙にお金がかかるとかそういう心配をしているだけで、誰も日々の生活の金の心配なんてしていない。いつも聞こえてくるのは、裏金とか闇献金とかの不正な政治資金問題ばかり。 

 

▲27 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃ米の値段などわかるわけないね。当然だが高くなっても被害を受けないから去年の夏辺りか新米出れば元に戻るとか軽く言えるはず。そもそもスーパーに売っている値段を知らなかったのでは。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

(本当に国民が困っている。担当大臣として、なんとかしないと)と心で思っていれば、決して出てこない内容の発言。 

 

 事実を述べただけとはいえ、米高騰も他人事なんだろうな。なんていうんだろう、ボンボン特有の空気の読めなさとのんきさ。 

 

 これだけ真剣さがないんだから、米の値段は下がらないどころか原因もわからないはずだ。 

 

 コメの安定供給や値段を安定にできないなら、単純な考えで、批判もあるだろうが農水省もJAも存在意義はない。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このような方にお米を納める方はどのような見返りがあるのでしょうか 

どのような仕事をしてもらえると、選挙などで支えておられるのでしょうか 

地元ばかりでなく国会議員として国政に送り込んでいるのだから国のことを考えてくれる人物を選んでもらいたい 

 

▲29 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

思い出してしまった。『 パンがなければケーキを食べればいいじゃない』明日食べるパンがない市民にマリーアントワネットが語ったなんて言われてる言葉。もちろん、これは審議の程が疑われてるものであって実際マリーアントワネットが語ったとは思えないが、この言葉を思い出した人もいるんじゃないだろうか。 

「衣食足りて礼儀知らず」という言葉があるが、農相の言葉は、米を買うのに苦労してる方々全てに対して礼を失するものであり、困窮してる人の苦労を知らない傲慢な言葉である。 

歴史上、外敵だけで滅びた国はない。国が滅びる時は必ず格差が生じている。このような人たちが政治を行えば、当然、日本は衰退する。現に衰退しているのは語らずともわかることだろう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

暴力を肯定するつもりはないのですが、国民を舐め腐っている議員には、直接的な行動を起こす天誅隊がいたほうが、良いのかも知れない。 

 

本来、そのようなものはない方が良いに決まっているが、ここまで腐っていて自浄能力もないのなら、直接身の危険を感じさせないと真面目にやる議員など出てこないのではないだろうか? 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

>「大臣の発言の詳細について承知していないため、政府としてコメントすることは差し控えたい」と述べるにとどめ、そのまま会見を終えた。 

 

林官房長官のこの発言も情けない。同じ政府の一員なんだから、必要があれば本人が説明するべきだと思う、くらいのことは言うべきだと思う。 

 

▲28 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

江藤大臣は庶民の今の気持ちとはほど遠い存在なのでしょう? 所詮は二世議員だからねぇ。 

やはり、こういう講演会とかの公の場で、人間なんだから、本音がポロッと漏れてしまう。だから、公人は発言にはくれぐれも気をつけないといけません。 

江藤大臣にお願いしたいのは、辞任しなくていいですから、おコメが江藤家にたくさんあるのなら、江藤米として、直接スーパーなどの小売りに卸したらいかがでしょうか? これくらいは、失言の責任を取るくらいの大臣としての任務だと思いますが…  

国民は本当に困っていますよ。 

備蓄米の放出は遅すぎだよね。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は関係者からたくさんの上納がある大物議員だと自慢したいのだろう。 

備蓄米を放出しても市場に出回らす、米の価格が下がらない原因が分かった気がする。 

 

▲47 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

庶民を苦しめるだけ苦しめて、自分は支援者からの献上米。これでは庶民の気持ちはわからないでしょうね。 

米を買わないだけで相当家計が楽になるでしょうが、痛みを知らないから、まともな政策はできていないよね。 

 

▲79 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

農水省と農協に任せておくといつまで経っても米の値段は下がらない。 

来年まで同様の状況が継続する可能性が高い今、米国の要求どうり米の輸入の大幅拡大が必要である。輸入は商社が担当し大手スーパーなどに卸せばすぐに値段は急激に下がる。背に腹はかえられぬ。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

講演の内容から見ると、米の値段が高いかどうかをはぐらかすためにおかしな言い訳をしてしまったようだが、あまりに的外れで頭が悪いとしか言えない。 

こういう人が大臣をやっている時点で日本の政治の程度が知れる。情けないことだ。 

 

▲35 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米10キロが10000円近くするなかで、売るほど大量の米を受け取るのは収賄にはならないの? 

コメを受け取って農家や農協などに便宜を図っていたのでは? 

時代劇の菓子折りの中に小判が入っているように、米の中に札束が…みたいな事を想像してしまいました。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

農水省の官僚も官邸もこの発言が危ないっていう危機認識が無い事が問題だと思う。普通は何言ってんだあのおぼっちゃん大臣はとか官僚なり秘書が思わないと。 で普通はすぐに謝罪するだろ。それすらないから秘書・官僚を通じて官邸に報告が無い。だから官房長官も知らない。 

政治家は特別な存在なのですが、あくまで国民の代表な訳だからその意識が霞が関・永田町にはないという事。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビの報道を見るとコメンテーターなどは、視聴者をいかに今のコメの高値を納得させようとているか躍起に見えます。”生産者のため”とか嘘くさい事を言ってる、ならば生産者は倍の収入になっているのか?いろいろとそれらしい理屈を言っているが、所詮テレビに映る連中や政治家は裕福な所謂”上級国民”です、コメの値段なんてホントは大した関心は無いのでしょう、また最初メディアが煽ったコメ不足、このコメ高騰にメディアも一枚噛んでいるのだろう。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

大半の政治家は勉強しない、学ぼうともしない、にも関わらず自己評価が高すぎる、しかも組織は年功序列で更に上が居座るから長年変革も起こらない。それでいて地元にだけには良い顔して権力に縋る。民間ならとうに倒産、でもこのような世間知らずで独り善がりのぼんぼんが数多く存在する議員の世界。いや~、羨ましいな、その分厚いつらの顔。そりゃ志のある人たちは政治家になろうとは思わないよね。う~ん残念 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党議員は普通の感覚とズレてる人間ばかり、何故かそれは世襲による贅沢と苦労しらずに原因がある。 

 

彼等は年間文通交通費込みで1人4500万も取る(それがぞろぞろ720名ほど居る) 

 

日本もイギリスのように世襲を禁止,政治献金も禁止(あっても1人1〜3万円まで)世界では不正や汚職などの要因になるので禁じているところが多い。 

 

日本もguillotineしろとは言わないがフランス革命のような事が起きないと変わらないかと思う。 

 

ヨーロッパから怒れる事約250年…日本もここまでにしましょう,これを逃すとまた永く国民が苦しむ事となる、本当の意味での民主化が必要だ。 

 

▲47 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

米不足、価格高騰のこの時期に、国民、消費者の神経を逆撫でするこの発言は担当大臣の資質を著しく欠くものであり、総理は大臣を更迭すべきであります。 

米不足、価格高騰対策に真面目に取り組まない理由も分かりました、支援者である全農から米を腐るほど賄賂として受け取っていたのです。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この問題は大臣の資質もそうですが、そもそも自民党含め政治家の資質そのものが問題のような気がします。政治家を「先生」と呼んでいるこの日本、なのでみんな勘違いが始まるのでしょう。それが今の日本の政治家ではないのか。 

 

▲37 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

夜の飲み会、住居費もただ同然交通費もただそれでいて政治には金が掛かるとせっせとぱ―ティ―やって裏金貯める、話が変わるけど田村真子は好きだけど議員会館から大学に通っていたとかなんだかなぁ、完全に階級社会になってしまった 

 

▲52 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

現実を知らず、予測すらせずに人の気持ちも考えられない、紙とペンだけで勝負している世界。こいつだけでなく、日本のトップも米を自国優先せず外国に輸出しようとしている考え。その上、国民が知らない裏でパイプを持ち、「どうせ、多少価格が上がろうとも必要なら買うだろう」と笑ってたんでしょ?じゃなきゃ、米を買ったことが無いとか…あんな発言しないでしょうよ…。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人だけじゃないだろう政治家の方たちは大半が米買った事なんて無いし、スーパー自体行った事ない。 

そんな感覚の政治家達が一般庶民の気持ちなんてわかるはずがない。 

米に限らず、日本国民ファーストで考えてくださいよ。 

日本の平均年収の人達はほんとに苦しい状況ですよ。 

皆さん、選挙行きましょう 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

全く危機感のない大臣だ。自民党は大丈夫か。国民感情からすれば、参議院選では、米価がうんと下がれば自民現状。米価が高止まりなら自民大負け。米が充分出回らず米価が高騰したら自民壊滅的な惨敗。自民党は近所の党員をはじめ米問題への危機感が薄い。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この緊張感欠落大臣に米を提供した農家さん、バカにされていると感じませんか。今の状況でこうした発言をしてしまう議員が、これからどんな仕事をしてくれるか。よくよく考えて支持をしてほしいです。多くの国民のためにも、地元支持者の方には熟慮してほしいです。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

有権者からお米を受け取れば「寄付」に該当する。それを金額換算して政治資金規正法の収支報告書に記載されていれば良いが、記載されていなければ政治資金規正法違反ですね。 

 

▲4 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

何考えてんだろね。身内もコメントのしようがないっていう・・。 

傍から見てると面白いけど、これが大臣の発言って言われると正直笑えない。 

大臣の資質以前の問題。選任したほうにも問題あると思うし、もう手遅れ感 

は半端ないけど、早い内にお引き取り願った方が、国民の為でもあるんです けどね。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

資質について言えば「引退した大物政治家の跡取り息子だから代議士になれた」のであって、履歴書から見れば、「凡庸な男」であることは衆目の一致するところであろう。 

自民党なんて、こんなのばっかりだから、別に驚きもしないが。まあ、次回の総選挙で落選するでしょうね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コメ不足の時からなーんにもやらなくて2倍以上にまで上昇してからようやく備蓄米放出。 

しかしそれも競売形式で高値を付けた業者に出すという、下げる気がまるでないやり方。 

コメ価格下がらなかった戦犯はもう明らかにこの農水大臣、及びそれを任命した総理の責任ですよ。 

やる気のない政権はいらないのでご退陣願います。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

江藤農水大臣は以前からコメ問題ではおかしな発言を繰り返して 

おりましたが、この発言は多くの国民を前にして言う言葉では 

ありませんね、何らかの責任者を取るべきだと思います。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この大臣は官房長官の側近の1人ではないのか? 

林官房長官の推薦で総理が農林大臣にしたのではないのか? 

至急、野党は国会で追及すべき事案だと思う。 

 

▲7 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今の米が高くて許せないと思うなら、農協とベッタリの自民党に投票しないことです。 

農水省の大臣も米を買ったことがなく、売るほどあるらしいけど、こんな大臣を選んだ有権者は米が高いと文句をいうな。 

選んだ有権者が悪い。 

高い米をかって食べるか、大臣からもらったらどうや。 

賢い有権者はこんな大臣を選ばないでしょう。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

売るほどにあるとか、消費者に対する煽りにしか感じない。こんなやつらが米に対する政策をやってるのかと思うと、腹が立つし、減ってきた。どうやってカロリー消費を抑えればいいんだ! 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「買ったコトはない」「支持者が持ってきてくれる」 

 

後で訂正したけど、事実だろうね。 

 

父親も農水族の有力者で、その立場を丸っと引き継いだ大臣に、選挙区のJAの偉いさんがご機嫌伺いしないワケが無い。 

 

自慢気に話したら、ボロが出たって奴だ。 

 

単に米価格の高騰に苦しむ庶民や、高騰が収入に反映されない農家の神経を逆撫でするダケでなく、有権者からの寄付に抵る可能性を恐れての訂正だったが、まぁ苦しい弁明だこと。 

 

他所の選挙区からすれば「なんでこんなの当選させるの?」って、なる。 

 

大概田舎の選挙区は、対立候補が立たない。だから投票率も低く、保守系指示者の不動票さえ確保すれば、世間知らずの2世でも当選してしまう。 

 

この親子が、郷土や選挙区の役には立ってないのに、利権にあやかる者が地域の有力者って図式も、こういう政治家が存在する背景でもある。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

…なんとも庶民感覚の抜けた方かと 

情けなくなります。 

私も東京に住んでましたが30歳頃までは米を買った事はありません。それは、我が家で米を作っていたからです。政治家は皆様が理解できる発言を求めます。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

絶句というか、紙が届くのを待ってただけだろ?事前に質問をさせたのを用意させて事務方が考えただそれを見ながら読むだけ。本来ならそんなの見なくてもスラスラ答えられるようじゃなきゃダメだよ。記者会見は茶番。こんな楽な仕事はない。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自家用くらいならともかく、販売できるくらい大量の物品をもらうってのは法的に問題はないんですかね?こんな不祥事があったら民主党政権くらいまでなら辞職とか更迭だったと思うのですが、いつの間にかのらりくらりと誤魔化すようになってしまいましたね。どうせ国民はバカだから時間が経てば忘れるとなめられてるんでしょうね。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家はいろんなものをいただけるんですねー羨ましい限りです。何でもペラペラと喋る饒舌な農相のおかげで自民党政権が享受している農業利権の旨味というものを垣間見ることができました 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな人が農水相だもん、コメの価格なんかにたいして興味もなく、それを安定させるなんて出来るわけないわな。コメの流通で卸売業者をとばして、スーパー等に卸せば価格も下がるなんて言ってるけれども、集荷業者からスーパー等に卸したら、どういう弊害が起きるのかは検証済みで対策を考えているのかな。このルートは何も問題が無いなんて簡単には考えていないだろうな。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう議員(大臣職は勿論の事)即刻クビにすべきだろう。 

自分の仕事がわかっていないにも程がある。 

江藤さん、罷免されたら頼むよ、もう国会に帰ってこないでくれよ。 

総理からして内閣ほぼ一同クルッテいませんか? 

 

▲121 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まさかだけど、50億ネコババする奴の他にも米をネコババしてる奴がいるとかではないですよねwww支援者から貰う。。これたぶんアウトなのでは。。しかも困らないくらいある。。江戸時代の悪代官かしら。。まさか大臣自ら、価格維持の為に米の流通にストップかけてるとかじゃないですよね。。今の政治家信用0でやりかねないと思ってしまう。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙前にバカな二世議員が足を引っ張る発言ですから、そりゃ絶句するでしょう。 

国民は粟を喰えなのか、パンがなければケーキを食べればいいのか分からないけど、一つはっきりしているのは国民の生活なんでどうでもいい農水大臣がいるということ。とっとと首切らないと致命傷になると思うが。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の議員なんて年がら年中良識を疑う非常識や世間知らずな不適切発言ばかり。 

80人以上の国会議員が裏ガネに関わり、自民党都議連も同様。 

こんな人達が政治を行っていて国が良くなる訳がない。 

 

これまでだって分かり切っている重要な問題を全て先延ばしにして何もやらず、作る法案は玉虫色のザル法ばかりで、とにかく自分から何かしようという姿勢が全く無く、各大臣も順番待ちの地位が欲しい場違いな連中ばかり。 

(皆様、例えば「万博大臣」という職をご存じでしょうか?何人もが次々替わり仕事をしてるとは思えない役職です) 

 

昨年の秋、農水大臣が何と言っていたか。 

この人がこの職に就いている事で日本中が困っているのに、 

なぜ未だにこのポジションに就いているのか理解できないし、甚だ迷惑です。 

 

政党や政治家なんてずっと支持する必要は無く、希望と違ったり、役に立たなければどんどん替えればいいだけです。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな議員ばっかり、本当に国家予算の無駄でしかない。 

昔も。2世議員はいたけど、最近の議員は普通の社会人として考えても及第点におよばない。 

しっかり、丁寧な、信頼を得て?と言葉遊びばかりで、小学校の生徒会選挙のようなコメント。 

なんとか。彼らを半減、もしくは、撲滅できないのだろうか? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

令和のマリー・アントワネット発言ですね。発言撤回すればいいものじゃない。もはや担当大臣の資質は無い。この発言が導火線となり参議院選挙は与党は大敗するでしょう。今の内閣は、展望も無くただ大臣になりたかっただけの団体、もうええでしょう。 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の発言には心底呆れた。 

言葉が命の政治家が国民に対してこんなに無礼な物言いをするなんて、、もしこんな政治家や政党に投票した人は考え直して欲しい。 

政治家が庶民の生活状況なんて知る事も無かろうと思ってた(そんな事期待もしていなかった) 

しかしだからと言って言って良い事と悪い事がある。 

この大臣は越えてはいけない一線を越えたんだよ。 

 

またこの機に及んで政治家達は国民に飴を配るだろう。 

 

私たち日本国民がそんなレベルの低い国民だと思ってもらったら大間違いだ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

工藤農相の報道をテレビで見たが、こんな状況だから国民が米高騰で困っていても、自分には何の影響も無いから、こんなふざけた発言が出来るのであろう!こういう方は何の役にも立たないので一刻も早く辞めて頂きたい! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙中は頭ペコペコして当選するやいなや 庶民感覚とは全くズレた議員達 本当にこの国は こんな人達に任せて大丈夫なんだろか与党も野党も到底信じられない。一般庶民はあらゆる税 食べ物 石油等 反対してても結局は受け入れざるを得ない この先も変化することないだろうな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

資質以前の問題では? 

買いたくても買えない、お腹を空かしていても満足に食べれない家庭がある事を所管大臣として想像すら出来ないようです。 

それはそうですよね、自身は買わなくとも屋敷の蔵には米が山積みなのだから.... 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この件を見ればわかるが、結局は台本を朗読してるだけってこと。官房長官かなんか知らんけど、自分の言葉で話せないヤツってこと。この国を本当の意味で舵取りしているのは誰なんだ?政治家は所詮、表の顔、ってことなのか? 

国民は選挙で何を選ばされているのかわからない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

去年の夏 何の根拠もなく新米が出れば価格は安定すると発言した人だからね それから約1年 

 

米を買った事ない人には今も米を買い続ける人の気持ちははわからんよなー 国民の生活を考えるはずの人がズレてるなら先々までズレるんよ 

 

また佐賀で自民党が勝てないですね 

 

▲3 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE