( 292386 )  2025/05/20 05:52:03  
00

失言への批判が盛り上がる一方で、政治家には政策で勝負する姿勢や国民のために具体的な提案をすることが求められているようです。

農業政策や食料安全保障に関する議論が深められることで、より良い政策が求められています。

また、立憲民主党に対しても政策の提示や国民への説明が必要という意見も見られます。

(まとめ)

( 292388 )  2025/05/20 05:52:03  
00

=+=+=+=+= 

 

失言の非難合戦はもういいです。失言への非難や謝罪を求める事が重要なのではなく、その器にない者が国を動かす政治に携わっているのが問題なのです。 

 

今回の大臣の政治界からの引退はもちろん、周りも非難している暇があったら国の為に一生懸命、いや、一所懸命働いてくれ! 

 

▲286 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

農業政策(コメ)で議員が他人を批判する資格はない。日本人のコメの消費量が減りコメ余りの為に減反政策を行ったのではないか。朝からご飯を炊くのは大変だ。パンは手間も掛からない。日本の食文化変わったのだ。コメ農家が儲からないから後継者不足なのも原因だろう。東南アジアや米国には日本のコメに遜色ない種もある。一時的に備蓄や加工目的で輸入し、価額や危機の際の国民の不安を無くす事が大事だ。 

 

▲42 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

小川氏はこういう批判できる事を美徳だと思って批判攻撃ばかりせず 

政治家なのだから政策で勝負なされた方が宜しいかと思います。今の小川氏の姿は一般人があれこれ言っている事と同類です。与党も野党相変わらずの政治家ばかりが混雑しすぎて増々日本の政治が停滞していく様である。こういう政治家の方々に歳費(我々の税金)が流れていると想像すれば本当に切ない気持ちとなってしまうものです。 

 

▲66 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも備蓄米の役割が果たせていない。災害や大不作時の緊急事態にこんなことでは、全く意味がない備蓄米。政府が買い上げた米なら、国民の税金で買ったんだから、備蓄米はそもそも国民のもの。それで、政府が儲け、卸や物流業者が大儲けしていることは許されない。反社会的ですよね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

農水大臣に対する国民の期待感が、これほど高まった時代は未だかつて無かった。ふつうなら「国民の期待に応えるために、何としても価格を下げるために、一肌でも二肌でも脱がなくては男じゃない」くらいの心意気を持つのが、本物の政治家だろう。それに対する江藤農水大臣のリアクションが「コメを買ったことが無い」。じゃ、期待した国民はズッコケるだけだ。まるで、国民の期待に応えようという熱意がまるで感じられない。むしろ江藤大臣は「農政マヒ」状態だ。 

 まさに「マリー・アントワネット状態」。ということは政権の末期現象。「革命(政権交代)前夜」ということになる。 

 

▲31 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

江藤農水相がマリーアントワネットと根本的に違うところ、 

それは、選挙で投票する「支持者」が存在すること。  

今回も失言も、支持者からすれば江藤先生のご立派なお考え。 

いくら世間が騒ごうと、支持者がいる限り、辞めなくてもいい。それが国会議員。 

 

▲73 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

一応マリー・アントワネットの名誉のために付け加えておくと、お菓子食べれば発言はご本人言ってなかったみたいですけどね。 

ただ、江藤さんは今回バッチリ言っちゃってるし。 

スーパーで買えないなら入札すればいいじゃない、とか言わなかっただけまだいくらかマシだったかも知れませんが。 

それにしても自民党はこの手の話題が多い。 

鈴木さんが大臣だったときの納税は任意とか、つい先日も税調会長兼グリーン探し担当の宮沢さんが、減税は実務的にも難しいとか小学生でもツッコみそうなことをおっしゃっていた。10まで段階的に引き上げたのに下げるほうは実務的に難しいって何ですの? 

官房長官の緊張感を持ってね、が虚しく響くというか。 

虚しい句。小林一茶でありましたっけね。 

露の世は 露の世ながら さりながら 

だったかな。 

この世は露のように儚いけど、にしても理不尽だわっていう。 

 

▲31 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

なんていうか、「だから立憲はダメなんだよ」というのが凝縮された記事ですね 

うまいこと言って批判して感心されていると勘違いしてるのが痛いです 

ぎゃーぎゃー当てこするだけなら別に国会議員じゃなくて居酒屋の、おっさんでもできるんですよ 

ちゃんと政策で対抗・議論してほしいです 

 

▲44 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

マリーアントワネットは実は王族らしからぬ質素で家庭的な王妃だったと言うけどね。 そのせいで他の贅沢三昧をしたい貴族や王族から中傷され 悪いイメージが着いたと聞いた覚えがある。最後はあやまって足を踏んだ自分の処刑人にすら謝ったらしい。 とても優しい人だったのではないかと思う。 あと例の名言はマリーアントワネット本人のものではないとも言われている。  

 

まぁだからって江藤大臣の発言自体は軽率であったのはたしかだな... 悪いひとではなさそうだけどね。 

 

▲46 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

こうなると国民が打てる手は、米の不買運動か、輸入米の優先購入しかない。 

それぐらいしないと、農水族と官僚と、天下り先のJAは米農家の保護と利益確保を盾に、国民から私欲を肥すためだけの政策に終始する。 

 

▲19 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

マリーアントワネットのケーキ発言を持ち出すのは面白いと思いました。江藤農水大臣は、白米が食べられないなら玄米を食え、のようなことを言ってました。マリーアントワネットの発言や人柄については諸説ありますが、江藤氏が大臣に相応しいとはとても思えませんね。 

 

▲33 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

マリーアントワネットは、 

「パンが無ければケーキを食べれば良い。」 

なんて事は言って無いからね、 

彼女なら言ってるかもしれないと言う噂が勝手に独り歩きして言ったように言われてるだけで実際は言っていないのは有名な話し。 

 

▲43 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

農水相として、日本人の主食である米を遅滞なく供給する責務があるにもかかわらず、僕の家庭は沢山貰ってるから困ってませんと言ってる訳です。 

大臣の資質も、議員の資格も、社会人の常識さえも持ち合わせていない。 

 

大臣としての進退を考えないのかと記者に問われて、その記者に罵声を浴びせそうな憤怒の形相をしてました。 

 

▲106 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

マリーアントワネットといえば、パンが買えないならケーキを買えばいいじゃない、ってやつですよね。 

備蓄米が買えないならコシヒカリを買えばいいじゃない、みたいなことですかね。 

 

▲11 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

人の言葉ジリを切り取り解職に追い込む事なぞ、もう必要無い。そんな愚かな事よりも、仕事の事の不始末で、追求しろよ。40万トン放出されているのに、結果でてないでしょ。そこは、何故そうなるのか、あるいは、農協という組織の存在が、ある意味悪の根元であるのか?追求するとこ山のようにある。あるいは、精米無しで、スーパーを除く米店に卸す方法とか。 

 

▲18 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

大臣の更迭は勿論の事。 

進退を問われた時のあの態度はないわ〜 

仕事で挽回の機会など与えるに値しない。 

農水、厚生、財務の大臣の不適切な政治。 

内閣不信任案を提出すべき。 

 但し、立憲も二万円の給付とかセコいこと 

行ってないで政権取りに行く国民向けの政治を!悪夢の民主党時代をくりかえさないように! 

 

▲45 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年発生した「農林中金」の海外投資失敗による1兆円を遥かに超える莫大な損失を、せっかくJAが必死になって米価高騰維持で穴埋めしようとしていたのに、そのJA代表の「お友達」の農水相自身がカラクリを曝露してしまったね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

江藤農水大臣なんかすぐに辞めさせて石破内閣も総辞職か解散で良いけども、 

小川立民幹事長が人の事を「令和のマリーアントワネット」 

なんて言える立場ですかね。 

それなら小川淳也は「令和の野々村竜太郎」じゃないですか。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

マリーアントワネットと同じなのは一つぐらいで そんなことで令和の…とか短絡的すぎて共感できないだろうよ もっと感心できるような例えを言わないと マリーアントワネットのような伝説の人と並べたら高貴が先に来て皮肉にはならないよ 

 

▲9 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲は責任ある政策じゃなくて、みんなでキャッチーなコピーばっかり考えて身内で盛り上がってるんだろうな。相変わらず的外れだけどね。ただ大臣は軽率で安易な発言ではあったから謝罪も撤回も当然だろう。調子に乗ってはいけない。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

さあ政権交代の大号令に皆さんのっかりましょう!怒りの国民は野党の下へ集え!と声を上げたくなりますね。 

今回の失言でも内閣総辞職をしないふざけた自民党、本来ならもう衆議院選挙を行うレベルですよ? 

政権交代しないからこのようなおちゃらけ議員が農水省のトップに立ってふんぞり返るんですよね。 

こんなの絶対おかしい!はやく衆議院選挙させろ!って声がもっともっとたかめていかないといけません。 

超野党連合の編成も準備万端です、庶民と共に歩ける目線を持ち炎のように暑い熱血を持つそんな野党の若き野党議員達は皆口々に俺達にやらせてくれと声を揃えています。 

また市民運動をされている方々も俺を国会議員にしてくれ全部正してやるとやる気満々! 

こういう人たちだけが国会議員にならないとだめ!熱血を持ち合わせず傀儡、どこかの団体の操り人形議員は必要ありません! 

さあみなさん一緒に政権交代の大号令を高らかにぶつけましょう! 

 

▲9 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

追及が甘い。 

米を貰っているということに、貰っているという支援者はどういった立場なのか。発言をまじめにしなさいなんて、野党もサボるんななく逃がしてはならんでしょう。 

米をもらっているということは、重大な問題。失言ではない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

その通りです!! 

小川氏はいつも的確な発言をして、国民目線の政治家であり、我々有権者がもっとも信頼をする政治家です。 

これを機に江藤大臣は議員辞職をして永遠に政治家から足を洗って欲しいと我々有権者は願っています。 

 

▲51 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、お米5kの平均価格が4200円って、 

どこが平均を下げてるのか?当方の近隣では税込み5000円越えが普通。 

たまにカリフォルニア米で3900円くらいのが並ぶけど、すぐに売り切れて 

しまう。まぁ江藤大臣とは住んでる世界が違うようですけど‥ 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マリー・アントワネットの「例え」はうまくないが、それはともかく江藤の発言は参院選の自民の得票を減らすものだ。江藤の親父も発言は不用意なところがあった。遺伝かもしれぬ。ここにも役に立たない2世議員がいた。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この江藤とかいう農林水産大臣を名乗る三流政治家は早く辞めさせないと、自民党は持たないんじゃないですか? 

まあ辞めたところで私は票は入れませんが多少は増えるかもしれませんよね 

 

売るほど米が余ってるなら宮崎に帰って米屋でもやってればいいんですよ 

 

▲76 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

小川らが偉そうに「庶民感覚」とか言ってるが、 

小川だって年収数千万に加えて議員特権持っているくせに。何言ってんだと思う。 

野党マスコミ大騒ぎしているが、同じ穴でしょ。 

マスコミの皆さんも、エリート階級、高収入くせに。 

西田発言もそうだが、選挙前にアラ探ししているだけ。こんな事してても、米の価格は下がらないし、物価高も是正されない。 

もちろん、自民が下野してもより良くなる保証もない。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この米価格高騰の折に当事者である農水相が言うことじゃないわな 

当事者意識有ったら出るはずのない発言やし 

 

ちゅうか現物なら収賄にはならんのか 

売るほど貰ってるというが、 

ホントに換金してたらアウトか? 

 

▲37 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この人も批判のときだけよく登場しますね。 

批判したいのは国民です。 

あんたら議員は批判する暇あるならこうならないように法律を作る努力してください。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もういい加減にして欲しい 

 

批判合戦する暇が有るならJAや卸売業者の倉庫やスーパーに視察に行って 

どこで国産米が出荷されずに貯めこまれているのか視察しに行ってくれ 

 

毎日のように地方議員や国会議員が視察に来たら、JAも全部出荷する気になるやん 

 

▲3 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

女性じゃないし、「パンがないならお菓子を食べれば良いじゃない」とは言ってないからね(笑)。流行りを狙うにはずれてる。しかし、立憲民主党らしく滑ってて面白い(笑)。さすがは斜陽政党。 

まあ、あの農相が賢くないとして、立憲民主党なら既得権益をぶち壊して米価下げられるの?規制緩和で生産コストも下げられるの? 

左翼政党だから党内に抵抗するのがいそうだけどね(笑)。 

批判はほどほどで良いからしっかりした計画を見せないと自民党のエラーを利用できないよ。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

小川も「25%に消費税はするべき。」の発言は、国民は反対。立憲は「夫婦別姓推進党」すなわちふるさとがべつのくにのひとたちであふれかえっている党だから、国民は反対。戸籍は日本伝統の世界で例を見ない素晴らしいシステムである。勝手に部外者がこわすな!。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

マリー・アントワネットに例えるのなら、米が高騰している最中にパンやカップラーメンと比べたら米は安い!高騰している訳では無い!と力説した女性議員の方がしっくりくるなぁ。あの女性議員はどこの党の議員さんだったっけ? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

実はマリー・アントワネットはそんなこと言ってないそうです。 

ルソーの本にそのような記述があるだけで無関係。 

 

マリー・アントワネットに例えなくても十分、農家や消費者に配慮のない言葉で最低だと思います。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょっと違うと思うけど東大-総務官僚の小川淳也としては上出来のレトリックだったかな。こんな例えをして分かる国民は僅か。もう少し分かり易い例えをしないと。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アントワネットより酷いわ。パンの代わりにお菓子という代案も出せずにうちにはもらった米が売るほどって自慢して終わりって…。失言より米不足招いた責任とって辞任が真っ当でしょう。それだから自公政治は終わってるんですよ。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに失言でしょうけどこの大臣を辞めさせたところで何も変わらないでしょうからしばらく任せてはどうでしょう。 

個人的ですが、立憲の小川氏は周囲への恫喝パワハラ行為が以前あったと聞きましたが今もまだ行われてるのでしょうか。 

顔付きがそんな感じですが。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

不愉快な発言ではあるが、失言よりもコメ不足に至った原因と失策を責めないと、表面的な批判にしかならず、問題の解決にはならない。 

あと、マリー・アントワネットの発言は、革命側が流した、今で言う切り取りデマなんだけどね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「支持者からコメを余るほどもらい、自分でゴミを除去し精米した」と要訳できるが 

公職選挙法の第13章、第139条 

加工しないで食べられる差し入れ以外のコメである事が確定しませんか? 

 

不信任案出して、総選挙で。 

やらない立憲だと日本国民に見透かされてますが。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

はっきり言って 

立憲民主党は誰の味方ですか? 

 

税率25%が当たり前って言ってる幹事長が 

選挙対策ポピュリズムで・・ 

 

どうせ立憲民主党は選挙が終わったら国民を間違いなく裏切ります 

 

皆さん参議院選挙に行きましょう 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

直前の話題が飛ぶぐらい怒りを持ちうる表現だが、怒ったときほど冷静にだね。 

まあ、食を満たすことに不真面目なものには、あまり良い気はしない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

延岡市、日向市、西都市、高鍋町、新富町、西米良村、木城町、川南町、都農町、門川町 

諸塚村、椎葉村、美郷町、高千穂町、日之影町、五ヶ瀬町のコメは余っているんだね 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

民主党本部 

 

「おい、江藤農水省の発言聞いたか?幹部は 

すぐに会議室に集まってくれ!」 

 

「さて、今回はどうやって批判しようか?」 

「何かキャッチーなフレーズないか?」 

 

「令和のマリーアントワネットはどうでしょう?」 

 

「おぉ!いいねぇ!」 

 

「意義ある人いますか?」 

 

「ないようなので前回一致で決定です。」 

 

拍手喝采 

 

で、この会見。 

 

毎回こんなことしてるんだろうな。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コメは日本人の食生活の根幹にあるから、その周りには沢山の利権があり、色んな人たちがコメを巡って利用したがる、特に政治家はコメを利用してきた。 

あまりにも深い闇が広がる酷い世界が出来上がっている。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

江藤氏を批判した後に政策を語れば、小川氏の評価も上がるが、そこまでの期待は持てない方。 

国民は、批判の次の言葉を待っているのだが。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

特に旧民主党の人達がよく言う例え話や言葉尻を揶揄したような相手を小馬鹿にしたような話はもううんざりなんだって。国会中継や予算委員会での質問で上手く例えた話やギャーギャーうるさいヤジは聞いてて腹が立つ。おもしろくしなくていいよ。上手くも無いし。キチンと追求して改善させて議論してくれたらそれでいいよ。与党も第1野党ももう退場して新しい日本作ってくれ 

 

▲10 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

ベルバラファンである私には、ちょっと複雑だけど… 

 

フランス革命が起きた要因は、つまるところ国民の苦しみを理解出来なかった王室にあった。 

今の自民党は、国民の苦しみを理解出来ているのか? 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

人間としての一般常識をわきまえていない人が大臣をやっては、いや、国会議員をやってはいけないと思う。 

もう、世襲政治はやめようよ。 

相続税のかからない政治資金管理団体も問題だな。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

農水相やJA全中の連中の言うことを聞いていると、こうなるようにワザとやってんじゃないかと思います。 

日本人をコメ離れさせたいのか、米国産米を食わせたいのか・・・ 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

学術的には「Qu'ils mangent de la brioche」はマリー・アントワネットの言葉でないとされています 

もういい加減、間違った認識で歴史的人物の名前を例に出すのやめませんか? 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

私だけかな。無知な人…大臣に置くのでは無く、専門の人を大臣にすれば良いのに。と思う。 

政治しか今わからない人、今の現実がわからない人を適材適所だと?国民もそろそろね、限界です。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マリーアントワネットの本当の生涯勉強なされたら? 

今フランスでも見直されてます 簡単に例えるあなた方もかなり問題 

自民がだめだからって立憲がいいってことはまるでない 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マリー・アントワネット王妃と 

比較するのは…。 

市民に断頭台にまで送られないでしょ? 

いくら自民党議員でも。 温いんですよ。 

だから日本の政治家は国民に向き合わない。 

 

▲18 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

あのさぁ・・マリーアントワネットって無知を曝すなと 

どういう意味で言ったか解ってる 

そもそも菓子に使う小麦粉を流用を提案しただから 

野党は批判のチャンスと考えるのかもしれないが 

国民は無駄な時間の消費は望んでないから 

無駄な質問だ税金使う質問とかやめてね 

議会で 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コメが買えないならパスタを買えば良いじゃないと言うのがマリー・アントワネット的発言で今回は違う。 

コメを選挙民から売って金にできるほどもらっていると言うのだから収賄の告白である。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自公立維は、大連立をして国民を窮地に貶めるだろう 

揚げ足取りでガス抜き考えてる場合じゃありませんね 

夏の参議院選(解散なら衆参同時)で国民の意識ハッキリさせましょう 

こんな国民目線から全く外れた大臣は、居てもどうしようもない 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

江藤農水相、ひめゆり発言の西田議員、小渕議員、小泉議員、そして石破首相。皆世襲議員です。苦労知らずに育ち、議員になった人たちです。他にも世襲議員はたくさんいます。 

世襲議員が日本を滅ぼすのでしょうか。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いや、普通にパンの方が安いんやが。 

パンが米より安く売ってるんやからパン買えばいいのは普通のこと。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中学生からやり直した方が良い。毎度毎度の 

自民大臣の不適切発言、大臣やる時に 

レクチャー受講していると思いますが 

大臣辞するべき。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税10%で足りなければ25%取ればいいじゃない、なんなら相続税も上げればいいじゃないの人が言えることじゃないのだけどな 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ニュースでインタビュー受けた庶民か?がオールドメディアご希望通りのコメントを発し 

野党第一党の議員がうまくもないたとえ話をする 

それが国民のレベルといえばそうかもしれない 

ガンバロウにっぽん 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マリーアントワネットを引き合いに出している場合ではなくて、こんなのを大臣にさせちゃっている不甲斐なさを小川氏には感じてほしい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

批判ではなく国会で米が国民に行き渡る政策を討論し、立法が必要なら法案提出しろ。 

失言ややったことに対して批判するだけなら橋下みたいに小銭稼ぎのテレビコメンテーターやっとけ! 

議員の仕事やれ! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「令和の池田勇人」の方がしっくり来るけど(笑) 

 

この発言、ちょっと切り取られた部分もありますよね。 

江藤さんの伝え方が不味かった様な感じも・・・。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ただの悪口しか言えないんだね。 

具体的にどうすべきか、対応策で批判しなきゃ!立民は第二自民党であり、同じムジナでありダメだって自覚持たなきゃ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲の小川氏の例えは的外れだが、小沢氏の切り替えし、曰く米は買ってない、自分で作っているから、、が揶揄するのに適切。然し自分で買わず、自分で作らず、支援者から貰うなら、卑しい賄賂大臣だ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ほら…また政治家のネーミング釣り師が現れました。そうやって逆に注目を得ようとする。 

マリーアントワネットとは、全然内容が違いますよ…代替えの話をした訳ではありません。 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

辞めたら終わりですよね。 

国会議員羨ましすぎる。 

何の責任も取らずに。 

当選からの歳費とか全額返納させたら。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ちなみに「パンがなければお菓子を食べればいいじゃない」と 

マリー・アントワネットが言ったという話は 

嘘だと暴かれています 

 

▲32 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

うまく言ったつもりだろうが 

それはそれでまた失言だと思うけどね 

例えがマズくないケ? 

批判する前に気付くべきだと思うけど 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁだいたいに上に立つような人間に庶民感覚求めるのもなだし、そんなに庶民感覚大事なら年収300万ちょいの俺が首相でも大臣でもしますけどね 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

進次郎といいやはり世襲はダメだな、なんの苦労もなく議員になれるからこういった言葉も躊躇なく発せられるんだろうな 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

令和のマリーアントワネットと言ってた人もいる。 

 

↑これズルくない?自分の言葉を人が言ってたと逃げるなんて。ホントだとしてもいちいち話をあげる必要はない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小川さん!マリーアントワネットの一話でなく、マァ頭良いと言いたいねど?昔の首相が言っとあるけど、麦を!って伝えて!だから未だダメなんだよー 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

香川、讃岐代表はしっかりしてくれよ。批判じゃなく、納得いく政策を示してくれ! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この農水大臣も問題だが、またまたいい言い回しだろうとくだらない事を言うのはいつもの立憲・・・民主から進歩がない。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲はこういう時はイキイキするな 

蓮舫、辻元、小西、小川と枚挙に暇がない 

そんなことより解決策を提示してくれ 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、誰が農水相になっても同じだ。 

 

日本の基本的な農業政策は変わらない。 

 

それが良いことだとは思わない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

不見識以前の問題ある人間性!自民党の二世議員と言う事で納得!自民党の二世議員ぐらいしか就職口が無かったんだね! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ついこの前まで米粉パンやお米券で一生懸命需要を喚起するレベルだったのに 

急に米を食いだしたん? 

 

▲13 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

言葉尻を捉えた批判はいりません。 

政策の批判を論じてください。 

政策で戦ってください。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この人、上手い表現してると自分に満足してそう。マリー・アントワネットはなんか違う。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえずマリー・アントワネットはそんな事は言ってないんだよね。なんでこの場面で使うのかな。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

わざわざ自国の政策ミスに他国の王妃を引き合いに出すなよ、カッコ悪い。 

後、あの台詞本人が言った言葉じゃ無いぞ? 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「『令和のマリー・アントワネット』と言ってきた人もいる」 

全然上手い例えじゃないし 

なんかこの人が言うとなぁって感じ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

言葉狩りはもう要らない。 

立憲が何ができるんだ?小沢も小川も国民を金儲けの道具にしてるだけじゃないか。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

同じ人間なのに、日本人なのに、働いているのに、どうしてこうも生活の豊かさに差があるのだろう? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

令和の○○とか、そういうのもういいから 

本人は「上手いコト言ったった」とか思ってるんか知らんけど 

単純に論外なんだからさっさと辞めさせて 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

批判だけ言っているだけでも、歳費と期末手当を貰える楽な仕事だよ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう時だけ目立つけど、また映画でも撮ってもらってるのかね。 

 

▲2 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE