( 292396 ) 2025/05/20 06:03:26 1 00 江藤農水相の発言は、コメ高騰で困っている国民の神経を逆なでするものとして、批判されています。
一方で、政治家と一般国民の間には大きなギャップがあり、庶民派であるべき政治家が利益追求や特権意識で行動しているとの指摘もあります。
全体的には、政治家に対する信頼感や期待が低下しており、国民からはより真摯な姿勢や行動が求められている様子がうかがえます。
(まとめ) |
( 292398 ) 2025/05/20 06:03:26 0 00 =+=+=+=+=
江藤農水相の発言はコメ高騰で困っている国民の神経を逆なでするもので担当大臣として辞任に値するものだ。野党としては小川氏の発言は当然のことで、玉木氏の発言は野党の姿勢としては追求が甘いのではないか。
野党は一斉に江藤農水相の辞任を要求すべきではないだろうか。
▲1968 ▼170
=+=+=+=+=
江藤氏の発言は物価高で苦しむ人達の気持ちを考えることのない、極めて身勝手で傲慢に満ちた失言であることは誰が観ても明らかな話だが、その人物を支援する人がいるのも紛れもない社会の事実なんだよ。だとしたら何故にそのような薄情な人間を支援するような人がいるのかという話になれば、結局はその関係の裏に利害関係が観えてくる。
そもそも利害関係でしか人との関係性を築くことのできていないような人間が、庶民の為に政治活動ができる資質の人間であるはずかない。上に立つ人としての性分を観た時、庶民が幸せになる人物だと自分には到底思えない。
▲790 ▼23
=+=+=+=+=
政治家と一般国民、庶民との間には埋めることのできない大きなギャップがある。だから平然と驚くような発言が政治家から飛び出してくる。 庶民派と言う政治家が庶民のための政治を行うとは到底考えられず、むしろ政治家になったことで特権階級にでもなった気になって自分の利益を追求するのが政治家だと感じる。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
もう不信任案で良いでしょう、これで出さなかったら立憲民主も意味が無い。 そもそも先の衆院選でに有権者は石破内閣にNOを突き付けた筈。 それをグダグダと理由を付けて辞任しないからこんな惨状になる。 もう不信任案可決で衆参ダブルを仕掛け、 政界大シャッフルを起こしましょう。
▲110 ▼4
=+=+=+=+=
石破総理は、江藤農水相を更迭しないのか?確か国会の答弁でもとんでもない発言をしていたと記憶しているが、こんな方が大臣だから米価も下がらないと思ってしまう。もっとリーダーシップを取って迅速に対応してほしいものです。
▲602 ▼13
=+=+=+=+=
江藤農水相の発言に「配慮に欠けた発言」と大甘な言葉の玉木国民民主党代表! 何それって!って思いました。 参議院選挙での公認をめぐっても山尾さん、須藤さん、足立さん等々と不思議な人を公認する始末。 国民民主党の支持率が自民党に次いで高いようですが、私は個人的には応援する気が一気になくなりました。 国民民主党の支持率が上がってきたことで調子になったのでしょうか。ガッカリしました。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
地方選出の自民党国会議員は江藤大臣と同様にほとんど米を買っていないと思います。 国会議員と統一教会との関係調査のように調査してみるのもいいかと思います。 田中角栄の格言に、田植えと稲刈りの時期は解散総選挙は避けるべきだという のがあったことを思い出しますね。
▲275 ▼11
=+=+=+=+=
この米の供与が政治資金規正法に抵触するかどうかはともかく、これではその支援者への見返りにわざとコメ価格高騰を黙認していると取られても仕方がない。 そもそも政府がコメ高騰対策に及び腰なのは選挙で農家やJA関係者の支持を得たいがためでは無いかという疑惑が出ているのにそれを裏付けるような発言だ。 一部の権益者のために国民の食を危機に追いやっているような人、政党に政治を任せるわけにはいかない。 まず最低でも大臣辞職は必要だろう。
▲520 ▼16
=+=+=+=+=
鳥取1区の石破、大分3区の岩屋、宮崎2区の江藤、鹿児島4区の森山。 いずれも有権者数が比較的少ない選挙区から選ばれた議員ですが、外交・安全保障では「対中融和」的な姿勢を取ることが多く、国の進路に大きな影響を与え続けています。
一票の格差によって、人口の少ない地域から選ばれた議員の影響力が都市部の有権者より重くなるという制度のひずみが、こうした構図を支えているのではないでしょうか。
本当に国益を考えたときに、こうした“選挙区の重さ”が現代の国政にふさわしいのか、制度そのものも含めて見直す必要があると思います。
▲353 ▼45
=+=+=+=+=
お米をもらうだけでなく、お金ももらっているでしょうね? JAからの米、献金も大臣をやっていればの事。 国民はお米が高騰し、高くて買えないために5Kgから2Kgの米を買おうとしている現状すらも知らないでしょう。親子で大臣をやっていれば、JAとの癒着の程度は相当な物だと察します。JA会長とはもちろんお友達であるのと同時に、JAからの献金と言う貢物も効果てきめんです。備蓄米放出も米価を下げるのが目的でなく、JAを儲けさせるためにあるようなもの。そのため入札は90%以上がJAに落札させています。放出どころか、JAは備蓄を重ねて高価格維持に努力中です。茶番もいいところでしょう。
▲399 ▼11
=+=+=+=+=
一般庶民の気持ちが理解出来ないからこの様な国民の気持ちを逆なでした発言が出来るのですね。 国民の気持ちが理解出来ているのなら例えホントに米を買ったことがなくてもこの様な発言は出来ないですよね。 つまり議員さんなんて何〜んも考えてないんですね。気楽でいいですね。 支援者からお米まで貰えて 庶民から見れば夢のようですね。 お金とかも貰ってるのかな。 きっと他にも色々貰ってるんだろうね。 でもホントの事だから咄嗟には米を買ったことがないなんてついつい本音が出ちゃうんですね。 色々貰えるわけですからそりゃ当然大臣の職も続けますよね。 誰が考えても嘘だとわかるような発言の釈明をしてでもしがみつきたい職ですから絶対辞める気はない筈ですね。 まあ自ら米を買ったことがないと重ねて強調しているのと同じですね、この釈明は。 国民もえらく軽く見られたもんですね。
▲300 ▼13
=+=+=+=+=
江藤農相は「支援者がたくさん米をくれるので、ウチの食品庫には売るほどある」と明かしてしまった。正直でいい。それに対して「配慮を欠いた発言だ」、「不適切にもほどがある」としか言えないのは批判というほどのことではない。「我々の役得をばらすのは配慮を欠いた不適切な発言だ」と言っているようにも聞こえる。配慮を欠き不適切なのは「おもらい」そのものが許されていることだ。政治家の物品、サービスの授受は禁止するか、政治資金同様の規制、公表を義務付けことが必要ではないか。
▲82 ▼15
=+=+=+=+=
国民のことを真剣に考えてくれているなら、このような発言は出ないと思う。 よく発言を撤回する議員がいるけど、思ってもいないことは言葉にならないだろうから、撤回しても本人の考え方は基本的に変わらないだろう。
正直、米の価格はこんな議員がいる限り変わらないだろうと思う。
▲197 ▼5
=+=+=+=+=
本来であれば、昨年は豊作。 米不足になるはずがないからね。
流通する間の業者が高値販売するために、 流通を止めてるのではないかと言われててね。 真実を明らかにした方がいい。 カルテルみたいな値段の競合もありえるしね。
JAに、輸入米の関税撤廃をするかもなど、圧力かければ、流通が円滑になるし、値段も下がるでしょう。
▲70 ▼4
=+=+=+=+=
余るほど頂いたお米を どのように処理しているのか?時期によっては 貰っても人にお裾分けでもアウト どっちにしても少額でもキチンと 書類に記載しているのだろうか? 余る程ならお米はどのように保管しているのだろうか?渡す側も 5キロとか少量で渡したりはしてないだろうと思う。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
お米を買った事が無い?お米を作っている農家がご実家なのでしょう。間違っても水田を持っていないのに、応援してくださっている方から頂いた結果、「売る程ある」訳では無いと信じたいです。そのあたりの情報が示されて来ると、深掘りした話題として受け止められるので、第二幕を期待したいと思います。万が一、応援者がくれた贈り物だとした場合、そんなに多くのお米を何方からどのくらい貰ったのか、国会で追及してほしいです。黒塗り事項に含まれる情報でしょうか?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
米は農業関係者や企業等からの付け届けで賄っているとしたら大問題だし、農水大臣なら2年前から不作とコメ不足となり、時にはスーパーの売り場から米が消えた事もあるのに、農水大臣は視察さえ行っていないって事が露呈しましたね。 こんな大臣辞任どころか議員辞職でも良いのでは?
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
怒りしかありません。 野党協力して江藤拓農水相の問責決議案を国会に提出すべきです。 国務大臣は内閣総理大臣に任免権がありますが、国会質疑だけでは石破茂は江藤拓を罷免することはありません。 直接的に江藤拓を辞めさせるものではないにしても、シッカリと庶民の声を届ける事が出来ます。 野党もまた、庶民から注視されている事を感じ取って頂きたいです。
▲155 ▼5
=+=+=+=+=
この状況でこの発言をすればどういう反応が返ってくるかも理解できないのは大臣でもなく政治家としてでもなく一人の大人として相当まずいです。 そんな人が職責を果たすことで応えていきたいと辞職は否定しておられるが就任後これだけの時間が経っても効果的な策も打てず、国民の神経を逆なでする失言までするような人では職責を果たすことはできないしして欲しくもない。早く辞めてくれ。
▲232 ▼5
=+=+=+=+=
不用意というか、言わんくてもいい事だよね。 支援者向けの講演会だから発言が漏れないと思って気が緩んだのかもしれんが。 しかし買った事がないと言ってから実は買っていた、というのもどうなのかなと。 講演会か釈明のどちらかが虚偽という事になる。 支援者に対して、もしくはその他大勢の国民に対して、保身の為なら虚偽の話をする人なんだろうというイメージが付いた時点でもう政治家としての影響力を発揮する事はあまりできないだろう。 今まで発揮していたかと言えばあまりなかったし、そうでなくても自民党への逆風は前からの事だからほぼ影響ないかもしれんがね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
小川さん 不適切などと生ぬるいこと言ってるから、ダメなんだ。支援者からもらったのなら、政治資金なので記載されているかどうかが問題で、まずそれを調べて、もっと鋭く糾弾してほしいなあ。物品の供与も政治資金と政治資金規正法に書いてあるぞ。 江戸時代からコメは現金と同じ物だったのだ。年貢は米で納めていた。それを売るほど支援者から貰っていた、ということはまさに政治資金であって記載の義務が有るものだ。
▲151 ▼15
=+=+=+=+=
備蓄米が流通しないことの責任もあるし、この大臣は更迭して、もっとちゃんとした人に備蓄米流通の問題解決にあたって欲しい。そして一刻も早くコメの値段をもとの価格に戻してほしい
▲30 ▼0
=+=+=+=+=
江藤拓農水相は米の高騰問題に対して国会での野党の質問に心底責任を感じているのか疑問を感じる時があります。 まず質問への答弁態度が自信を持って答弁するのはいいにしても備蓄米の放出の決断が遅れたことや米の販売価格が備蓄米を放出しても下がらないことに対して所管大臣として余りにも他人事のような答弁です。 ましてや自分は米買ったことが無いなぞとの発言は米の高騰で苦しむ国民の心情を逆撫でするものです。 まずは大臣として米の価格が下がらないことの謝罪からすべきではないのか。最終責任があるのは貴方なのです。 政府は減反政策や飼料米に畑作転換等を推し進め米の年間供給量を減らしてきたツケが今ここに現出していることを猛省してもらいたい。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
与野党にかかわらず最近の政治家はレベルが低い。ウケ狙いで言ったのかもしれないが一部の金持ちは笑えても多くの国民が笑えない冗談を平気で発する政治家が多すぎる。これは有権者の責任だ。高齢者の有権者を中心にもっと真剣な投票行動で国民の義務を果たさなければならない。
▲47 ▼2
=+=+=+=+=
言葉が軽いな。 指導したり、説明したり、声をかけたり、交渉したり、文字通り言葉を使うことが仕事のはずなのに、その使い方を間違ってもまったく問題意識がない。 医者が処置を失敗したり、タクシーの運転手が運転ミスをしたらえらいことなのに、謝罪におわれる会見とか、受けようと思って言っただけとか、責任なんてどこ吹く風のようだ。 もともと、判断ミスで備蓄米を出し遅れて、しかも出したらすぐ収まると言いながら、全然収まらなくて、いつ収まるかマスコミから聞かれたら、よくわからないというとても責任あるご発言をする方。 やめていただきましょう。 石破政権が代われば、大臣なんてなれない人たちばかり政権だから。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
思わず口に出ちゃったって言うのが真相なのかな? 最後の売るほどって言うのが余計でしたね。 もちろん大臣さんクラスになれば、貰っていても誰も疑わないし、そうだろうなぁくらいにしか思わないものを、わざわざ逆撫でするような売るほど発言は、不適切を通り越して、完全なる失言だと思います。 野党が批判、辞任要求というより、出来れば潔く自ら辞任された方が、今後の議員生命を考えたら良かったのでは?と思いますね。 こういう事があると、尚更議員を信じられなくなりますね。 残念。
▲98 ▼8
=+=+=+=+=
正直者であるが時と場合によっては 正しさが問われるということだろう。 そのような話しをしないで把握しているお米の流通状況や今後の見通しそして政府が今、改善させる為にやっている事を焦点に話すべきではないかと思いました。
▲60 ▼11
=+=+=+=+=
非を認めて謝ればまだしも、「修正」と釈明した時点でアウトですね。米を買ったことがない(=0)のを定期的に買っている(=複数回)と変えるのは「修正」とは言いません。正しくは「撤回」と言います。気持ちが緩んでしまって内輪の政治資金パーティーでポロッと、って自民党の昔からの伝統芸なんでしょうがその釈明の仕方も今や伝統芸になってしまいましたね。見苦しいというか往生際が悪いというか。ごまかすのも自民党議員の暗黙の得意技となってしまってますがそれがもうとっくに時代遅れの釈明方法だと気づいてない議員があまりにも多いのがこれまた由々しき実態です。
▲32 ▼2
=+=+=+=+=
この発言は不適切どころでは済まない。そもそも国会議員たるものが「○○族」などとあたりまえのように言われる時点で異常なこと。議員と官庁がべったりお互いの既得権益優先の政策をしているということ。次の選挙ではいよいよ我々国民の決断が試されることになると思う。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
「売るほど…食品庫に…」なんとも呆れるほどの不謹慎な発言だ。 本当の事を言ったのだろうが、切り取り記事でなければ、せめてもう少し言い方を変えないといけない。 米不足、主食なのに目に余る高騰、農業政策の不備、米は無いのに問題は山積み。 なのに「売るほど…食品庫に…」て、国民感情を逆撫でするのが分からないのかな? 現状を考えれば、農水相の発言としては、あまりにも配慮にかける。
▲73 ▼2
=+=+=+=+=
確かに発言としては気をつけるべきだったでしょうね。 選挙前だから、どんな些細な事でも記事にして世論を巻き込みたいのが 報道各社の本音でしょうから。 地元の農家からもらっていたり安く譲ってもらったりしておられるのでしょう。 スパーで買わねばならない都会に住む人もいれば、地方の方は縁故で安く譲ってもらう人もいますよね。 どうして、都会の住人に田舎の人間が米の事で気を遣わねばならないのか? 都会の人対象に年間1週間程度徴農制作り、田舎で米作りをしてもらったらどうでしょうね?(有給休暇を取っていただき) 労働対価はコメ作りをした期間に合わせて決めた量を卸に売る価格で買える権利をもらえることにしたらよいと思うのですが、無理ですかね
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
どういう感覚かって言われても、江藤は事実を正直に語っただけでしょう。問題はコメを買ったことがない、売るほどあるような人に、農政を任せ、コメの価格を下げよと指示を出している石破でしょう。 小川はいつも現象面だけをみてけしからんけしからんと言っているが、何故そんなことが起きるのかという原因とか、責任の所在を見極めて、そこが痛がるような発言をしないと、たーだ文句だけ言ってやり過ごしているようでは政権は回ってこないと思います。
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
この農水相の発言はいったい誰の為の発言なのか。講演と言うからにはこの人の話を聴きたい人の集まりなのでしょう。おそらくこの人を支援する人が中心になって集まってるのでしょう。そういう集まりの時であればこの様な発言が受けるのでしょうか?目の前にいる人々へのサービスのつもりの発言なのでしょうか?政治家に、特に与党に永くいた人によくある特徴として、地元支援者第一、支援者の前では気が緩む、自分の重い役職、即ち公の為に働く立場というものを軽んじている、そんな状況が思い浮かびます。
撤回だの謝罪だの後で何を言おうと、本音がこれであるなら有権者は「ああ、結局そういう事ね」と思うしか無いでしょう。
この人の責任を追及して辞任に追い込んでも、この人自身が心から反省しなくては意味がないんじゃないかな。それに、政治家の本音はこうなんだな、みんなこんな人達ばかりだな、そう思いたくなっちゃうよこんな事が多すぎて。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
切り取り 発言が暴走してます。
これ続きに
売るほどあるけど 石とか黒い米が入ってるからそれを家族がとっている。
とあります。
そもそも昨今の精米機にはもみ付きや 石が入ったお米は故障のもとになり非常に高い修理費がかかるので異物除去しないと精米すらできない。 だから差し上げてもいいよ となります。
一般消費者が買ったお米にそんなの入ってたらどれだけ クレームが入るか分かった もんじゃない。
台風後とか稲が倒れちゃうんですよね。 そういうの 機械を調整しながら一生懸命 持ち上げつつ 刈り取るんですが やっぱり石は入ります。 で JA などの機械で異物を取りつつ 玄米の状態で 米袋に入れると流通用になります。
JA を通してない人は機械を自前で持ってますが、メンテ費 維持費かかるので売値に乗ってきます。
お金を出さなければ 相応のものになるという見方で良いのでは。
▲0 ▼5
=+=+=+=+=
不適切でなく、賄賂ですよ。 家族分で数年だと、最終小売価格では相当な値段になりますよ。 そもそも、最近の米高騰の原因がこの賄賂米の為に、この大臣がJAと農水省を動かして値を上げたという事じゃないんですか。 根本原因が、この江藤農水大臣が発端なのかもしれません。 この賄賂米を、不適切なんて軽く言ってないで、米高騰の根本原因が江藤農水大臣の価格操作じゃないか追求するべきですよ。
▲39 ▼3
=+=+=+=+=
江藤拓大臣の父親は、江藤隆美氏 運輸大臣や建設大臣に就いた事もある議員さん
そりゃあ地元の宮崎の農家やJAから沢山の贈り物を頂くでしょう。宮崎2区はド田舎で農家もたくさんあります。 買った事ないのは、本当だと思う
▲143 ▼5
=+=+=+=+=
前後の文脈はどうなんだろうか? どういうつもりでこんな問題発言に至ったのか、そのへんの記事が見当たらない
まあ切り取りだったとしても余程のミスリードを誘う悪意ある切り取りでない限りアウツに変わりはないだろうけど、自民党がどういう人物を大臣に登用しているのか江藤の人と為りを測定基準にしたい
▲30 ▼4
=+=+=+=+=
佐賀市の講演とは対象者が誰なのかも報じてもらいたい。 米を贈ってくれた支持者がいて、お礼とあまり気を遣わないようにという文脈のなかでの発言かも知れません。 名のある政治家か自分がその場にいたわけでもないのに、切り取られた可能性のあるいちメディアの報道にいちいち反応すべきではありませんよ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
野党議員も同じ程度。 たまたま、大臣でないからこのような発言をしないだけ。 選挙を意識して減税、減税と呪文のごとく唱えているだけ。 国会議員として立候補する者には能力試験を課すべき。 別に三角関数や数列の問題がとけなくてもいい。 ただ、一般常識は備えてもらいたい。 国会議員はあまりにも常識がなさすぎる。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
石破総理、問答無用で江藤大臣を更迭するべきです。江藤大臣の発言、支援者から供給し売る程の貯蓄米が江藤大臣の台所にあるのでは?江藤大臣、自らの失態発言で訂正ではなく、一度、つばを発言に対して、自らの発言は庶民に対して無礼千万であり、江藤大臣は自らの責任をとり大臣辞職するべきです。石破総理、任命した江藤大臣に対して厳罰に対処し即。江藤大臣に対して辞職(更迭)するべきです。これからの石破政権で、各大臣不祥事大臣、既に神奈川県でも不祥事閣僚大臣等も疑惑があります。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
口輪災の元と言いますが、まさにその通りの案件です。大臣なのでもっとよく考えて発言されたほうがよろしいのではないでしょうか。 大臣が受けを狙う発言は必要ありません。他の大臣も国民を逆撫でするような発言があります。国民のことを真剣に考える必要があるように思います。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
人によって事情が違うという多様性を何で認めないの?もっと極端に言うなら「パンが主食で米はめったに食べない」と発言したって何の問題もない。何を買うか、何を食べるかは本人の選択の自由です。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
政治家と国民の意識の隔たりは昔からありました。この議員に、この有権者です。選んでいるのは有権者、選ばれるのは議員です。当選するまでの辛抱です。忍の一時、我慢すれば当選する。世襲は気楽な稼業と来たもんだ。あとは選挙区の賢明なる有権者の判断です。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
それは立場を利用して、「そろそろ米を買わないと・・・。」と呟けばその日の夕方か翌日のは自宅まで要らないと言うほど届く人とを比べる事自体に無理が有りますよ。この辺りも完全に国民生活などとか懸け離れた人間?じゃあないの?自分の懐を潤す事しか考えない前の総理にしても全く我が国には必要無い存在だと思いますね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
国民=消費者を逆撫でせずに、適当に誤魔化して財政破綻させるのは良いのか?逆撫でしてでも将来の事を考えた方が良いのか?日本人ってメディアの逆撫でしない方を好むのだよね。米が余った時には余った米に税金使うのは無駄だ!売方も売値も統制しない規制緩和、投機目的でも参入できる自由化、余れば下がる市場化と報道し、規制緩和自由化市場化で足りねば上がると、売値も売方も規制しろ!増産すれば良い!と消費者にウケる報道する方が良いのでしょ。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
この方は比較的血の通った政治家だという印象だったので、今回の事はかなり残念です。 不適切と言うか…「私は米が余っていて困っていないので、国民が苦しんでいようと対応はしません。」って言ってるように聞こえます。 少子化にしても就職氷河期にしても、結局自分に関係ないから、熱心には取り組まないと言う政治家の本音がはっきり見えたように感じます。 そりゃ、問題は解決しないですよね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自分の所で稲作を行なっているなら買った事ないのは理解できます。 それか、米を食べずに河野太郎大先生みたいにコオロギだけ食べてるのでしたら例外的に理解できます。 米を買わずに食べてるのであれば、話は犯罪系の話へ繋がってきますけどね。 国会議員の大先生はやたらと支援者からお金や物を貰うとマズいんじゃないですか?
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
現状の米不足問題に対してこのような発言をできるとは・・・もはや農水大臣としての資格はないでしょう。この方に適性はないですね。 そしてこのような批判すら考えられないのであれば国会議員の資格すらないと思う。さすがにこれは総理大臣の任命責任に当たると思う。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
まぁこれで政権交代が確定でしょう。軽率な発言をしたもの。だいたいこういう問題発言は地元での講演で、得意がって受け狙いで言ったつまらない発言がほとんど。地元なので気が緩むんでしょうね。この人は農政通とも言われるが、逆に農林水産省に近すぎて、方針を大きく変える決断ができないのだと思う。これだけ米の価格が上がり続け、備蓄米放出も空振りになり、そのタイミングでの問題発言というトリプルパンチ。もはや自ら辞表を出すしかないと思うが、どのみち新しい大臣を任命しても短命で終わりそうだ。農政には詳しいが、緊急時の対応が的確にできる大臣ではなかったということ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
多分そうですよ。JAの会長とお友達なんでしょう。それなら。わかります。5年後までに落札した分のお米は会もどうすのでしょう。量は放送で言っていますが価格は明らかにしていません。多分売った時同じ値段で買うのでしょう。それまでに米の価格を落としておけば丸儲けじゃないですか。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
これだけ酷い発言をする頭で、大臣になれるのもどうかと思うが、これだけ失敗や失言をする政党相手に、ギャーギャー騒ぐだけしかできない野党も野党で、どっちも酷いからこういう政権が続くのだろうなと思ったよ。
こういうとき野党側は必要以上に騒がなくてよい。沈黙は金だよ。 黙って自分が考えている良いと思う政策を発信してればよい。批判ばかりする議員は、私は批判以外何もできません!と言っているようなものだ。
逆に与党側だったら取りうるベストな対応は、これはもう辞任させるだね。 チョットの失言でいちいち辞任はあほらしいが、これはさすがに酷すぎる。石破も側近じゃないしむしろ遠い大臣だから遠慮なく首を切る決断をしたほうがよい。
まあ、どっちもそうは動かんだろうけどね。
▲8 ▼8
=+=+=+=+=
この発言については袋叩きにあっても仕方ないレベルだとは思いますね 例え支持者から米を融通されているのが事実だとしても、そんな事をわざわざああいう場で言う必要など皆無ですし、国民感情を逆撫でするだけです そういう配慮も出来ないような人間だから、米の高騰化に対してまともに対応できない、と言われても仕方ないのではないでしょうか こういう人間が米を扱う省庁のトップ、という時点で、多くの国民から拒否反応が出てもおかしくないと思います 石破総理がどういう判断をするかですが、まあ政権与党トップが言うのは毎回微塵も変わらないので、説明責任を果たした上で職務を全うしてもらう、ということで済ませるのではないでしょうかね 時期が時期だけに今の時点で更迭しても選挙の為と言われるのは間違いないですし、新しい大臣を据えても選挙での大敗は見えてますから何もせずに終わることでしょう
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
リップサービスかどうかとかどうでもいい。 今すぐ政治資金収支報告書を確認してほしい。
現物支給された米は現物贈与となるわけだから未記載は犯罪である。
早く特捜が動いてほしい
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
江藤農水相が「コメ買った事が無い」理由は、本人が言ってるように「支援者がくれるから」。支援者とは誰か?JAであり、米作り農家しかあり得ない。要するに、図らずも、自らが農業者の支援で、国会議員となっている事を吐露してるわけで、だから農水族議員として、農水大臣にもなっているわけだ。 そんな大臣が、米価を下げ、JAや米作り農家の不利益になる、政策運営をやるわけが無い。 即刻、農水大臣を辞任すべきだ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
今国民がもっとも怒りどうにかして欲しいと思っているのがコメの価格である。そうした中で、その責任者である農水大臣がこのような発言をする。もうこれは絶対アウトだと思う。辞任しかない。
この問題はおそらく辞任で終わるだろうが、もっとも問題なのは自民党と今の内閣だ。ただでさえ、超低支持率に喘ぐ内閣と不人気な首相、そして国民から見放されつつある自民党政権である。この発言でこれらのことはダメ押しとなるだろう。 あとは、選挙後の政権の在り方の問題になってくる。よもや、自民党が一部の野党と組んで政権に残るような政権の在り方ではないとは思うが、それだけは絶対に避けるべきである。そうでなければ国民の真意が活かされない。非自民党政権でなければ、このような自民党な政治のやり方は根絶しない。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
この状況でこの発言は、失言を超えて国民をバカにしている証拠。基本的に政治家は裕福な家庭出身が多く国民感覚が欠如、また農水相のみでなく農水省の役人たちも農業なんてやったことがない人ばかり。若いうちに農家へのオンジョブトレーニングを必須としてはいかが?
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
後援会のジョークだったとしても、ここ最近はそれすりゃ記事にされ報道されるので、うかつな発言は出来ないでしょ。ちょっと意識が足りない。 農水省だからすべての物を買ってなきゃ何も言うなとか気持ちが分からないという批判はおかしいと思うけど、配慮が足りないのはその通り。 買ってたとしても、困窮してないんだから何も思わないでしょ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
国民民主党の対決より解決の姿勢は好ましい姿勢と考えてはいます。 がしかし、いわゆる103万壁の所得控除、企業団体献金、ガソリン暫定税率廃止など全てで自民党に舐められまくりの結果となっている。 もはやこれまでと、対決色を強めた方がよい。
▲33 ▼8
=+=+=+=+=
最近多いが、講演会だと聴衆を盛り上げたくてつい口が滑るにしても、少し抜けている。そしてこれは身内の閣僚内で良く話してるのかもしれない。報道各社は全閣僚と国会議員にどこでいくらの米を買って食べているか、アンケートをとってください。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
不適切な発言ですが、批判する側もどこが不適切なのか分かっているのだろうか?
「買ったことはない」は、米価が上がっていることへの感情を逆撫でするもの。所管する農林水産大臣として失格です。 一方で、幾人かの方しか指摘されていませんが、「米は支持者からもらった」と言っています。議員として失格でしょう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
鬼の首とったみたいに言ってるけど、玉木の改憲論は 「最終的には国民に血を流してもらう」という発言があり、戦争参加、国民に戦地へ行かせるというジャパンハンドラーそのものだということ。 経歴も財務省、ハーバード大、竹中平蔵の東京財団など、 めちゃくちゃグローバリストそのものの道を歩んで来ている。 国民民主党は国民の敵といっても過言ではないと思う。 立憲はバリバリの増税派。 いま彼らがやっているのは、れいわの真似、れいわつぶし。
▲7 ▼5
=+=+=+=+=
タイトルの第一印象=自分はスーパーでお米を買ったことがない云々かと、それなら、少しは許せると思いました。 しかし、記事を読むととんでもない。自らの立場をわきまえない不適切発言。 地元有権者の前で気が緩んで本当のことをペラペラ喋ってしまったのでしょうが、担当大臣として、政治家として許されるものではありません。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
食品庫があって、支援者たちから頂いた「たくさんの米」があって 買ったことが無いのも事実だろう。
それは「庶民じゃないから、痛みがわからない」と言っているのと 同じだし、不用意に「売るほどある」とダメ押しの発言をするから 国民を敵に回し、なお気づかない「お坊ちゃん」議員の発言だと・・
この大臣は、会見でもペラペラとしゃべるし、呑気な発言で記者団 からも指摘されがちな人です。
自民党からすれば、この前の「ひめゆり発言」に続いての不用意な 失言で、参議院選挙に向けて「失速」していく展開です。
わざわざ言わなくても良いこと「買ったことが無い」「売るほどある」 と言うのかは、コレを言ったらどうなるかという「想像力の欠如」だし 国民の痛みを感じていない「庶民感覚の無さ」でしょう。
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
自民党の閣僚議員達による、今までの失言の数々は全てこのパターン
自分では〝軽い冗談〟のつもりで、不適切だと認識しないまま発言し、その場の笑いを取ろうとする(その場にいる輩も笑うから最悪…) 後で叩かれて、『そんなつもりで発言していない』とか『真意じゃない』とか言い訳をする
昔ながらの〝軽い冗談〟は時代遅れ 今の風潮にあっていないし、笑えない もう一度勉強をし直してください
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
> その上で、「適正価格のコメが国民に行き渡る政策を速やかに講じてほし い」と求めた
国民民主党のスローガンが未だに「ほとんど実現されていない」のを見ると 党首の発言や行動が見栄えのいいパフォーマンスだという事が解ります! 一気に「人気が出た」事により、党内の意見がまとまらず、党首が先走って 発言するものの、すぐに「ボロが出てしまう」という結果だと思います?
今回の「適正価格のコメが国民に行き渡る政策を速やかに講じてほしい」と いう発言にしても、一見「まともな発言」に聞こえますが、 ★ 経営者は給料を上げ、社員の手取りを増やす対策を講じてほしい」 と言っているようなもので、単なる「言っただけ」に終わるものです!
党や党首の「メッキ」が剝げない内に「党内整備」と「党是」の確立を お願いしたい! 今の私は「期待半分、批判半分」です! ファンの有権者も「迷いだしてきた」かも!?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この発言は良くないな。多分本当に支援者の方からいただいているのだろうけどそれでも見返りはあるはず。土地を貸す代わりに(お金を払わせないで)生産した中の一定の量の農作物を貰うというのは意外とあることだし?
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
不適切どころではない。こんな大臣だから国民を苦しめていてもなんとも思わないのだ。親父と一緒だ。早く辞任すべきだ。立憲が内閣不信任案をだsないのが本当におかしい。裏で自民党とつながって、大連立を企てているのだろう。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
石破から始まり大臣の資質は最悪です、よくもまぁ低レベルな 大臣をそろえたものです、国民が支持を続け甘い顔を見せるから このようなレベルの大臣が生まれるのです。 選挙民にも一定の責任があります、投票は惰性ではなく考えて しないと。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
問題が大きくなったら、言い訳ですか?実はお米は買っておりますよ。 農業政策が良くないと国民は思ってます。良くなるワケないわ。 江藤農林水産大臣は不適格。石破内閣も爆弾を抱え込んだのでは。 来年は今年以上にお米値段がアップするかも??
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
国民の生活や感情など気にも留めていない事の表れだろう。この人の発言はいつもズレており、大臣なポストには相応しくない。総理や大臣が率先して自民党の評価を下げているのはある意味面白い。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
香川県の仲良し2人の言う通りです。農水相の発言には悪気は無かったのでしょうが、支援者からいただくとか売るほどあるんだとかそれはまるで自慢しているかにしか聞こえないし思いっきり世間とはズレていてその浮世離れも甚だしい限りです。民間人ならば天然で済む話しだと思いますが事もあろうに大臣ですよね情けないよね。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
農水大臣が「米買わない」っていうのは、防衛大臣が「自衛隊いらない」、外務大臣が「外国嫌い」…そんなノリですよね。
何が問題って、その言葉に「現場を分かろうとしてない」空気がにじみ出てること。
言い間違いとかじゃなくて、日頃の感覚そのものがズレてるんじゃ?
で、そんな人に農業の未来任せていいんですかって話。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
内輪受け発言をして後で世間のひんしゅくを買うのは自民党のお家芸ですね。なんかいつまで経っても本当に学習効果がないのに呆れてしまいます。
政治家の皆さんに失言しない良い方法を教えてあげます。事前に挨拶の原稿をChatGPTさんに目を通してもらってください。危なそうな言い回しはきちんと指摘してくれます。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
コメを買ったことがない家庭がそれを発言してないが問題なのか?
批判すべきは農水省として米価に適切な対応を取らなかったことだろう。
そのことは大いに批判されてもいいが、米を買ったことなないというのを 批判するのは筋違いだ。
▲4 ▼8
=+=+=+=+=
売る程有る位貰ってるならば、その対価として何らかの便宜供与を与えてるならば、例えば備蓄米放出を渋って米価の値下がりを阻止し、農家への便宜をはかったら、それは贈収賄事件だろ。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
庶民感覚がない人が農水大臣をしてるから、米の価格が下がらないし、効果的な政策が打てないのが腑に落ちた。 「米を買ったことがない。支援者から届くので売るほどある。」なんて、国民の怒りや困窮が肌で分かっていたら、口が裂けても言えない発言で看過できない。即刻、江藤氏は農水大臣を辞任すべきである。石破総理は、農水大臣の罷免措置をとるべきである。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
江藤農水相の口に出して言った「コメ買ったことない」「支援者の方がたくさんくださる」について、現在お米を買うのに苦労している国民の皆さんに対しどのような意図で言ったのか、江藤さんの口からお聞きしたい。まあ、大臣としての資質がないね。しかしなあ、この江藤しかり、岩屋しかり、日本は確実に国として、底に向かっているのは事実だろうね。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
農水大臣の家でも米が売るほどあるなら他の大臣の家にも売るほどあるのかな? ここまで言ったんならどこからいくらで買ったとか、食べきれない米をどう保存してるとか…他にもこんなものもらったとか聞きたいです。米代に1ヶ月いくら使ったら売るほど貯まるのかな?それと、辞任してください。腹立つにも程がある。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
自民党議員に正直者はいるとは到底思えない、 統一教会、裏金議員達が次々と発覚し 国家権力の私物化がひどいし 自民党総裁選の全ての候補者は裏金の新たな事実が発覚すれば厳しく調査し責任を取ると公言したが、新たな裏金事実が発覚しても誰も 調査もせずに逆に隠ぺい工作をし てるようで全く虚偽ばかりでめちゃくちゃだし 国民を愚弄してる。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
江藤大臣は温和で良い人だと思うんだけどなぁ。誰でも間違いはあると思いますので、米価を下げる結果を期待してます!
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
今度の参議院選挙で自民党はどれだけ負けるんだろ? 昔は自民以外は全て左翼だったから自民に投票したく無くても社民、共産に入れるよりは自民か?ってなってたが、今は昔と違い受け皿はある。 自民は歴史的大敗になるんやないかな?
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
悪気がない発言だからこそ問題。 国民の気持ちなんて理解できないし こういう恵まれた上級国民が政治を やっているから日本は変わらないんだ。 一刻も早く辞任を。そして選挙では 必ず与党に投票しない事だ。
▲48 ▼4
=+=+=+=+=
この大臣の発言で思いやりを感じたことはありません。いつも私はやることはやっている、配慮なんて言葉も知らないのでは?考えが甘いし、これで大丈夫とか政府の議員が言うことではない。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
江藤は国民の気が立ってる時に余分なこと言わんで良いと思う。贅沢出来てるのは周り(国民の税金、貴方に媚を売る奴)のおかげであって自分の実力ではない。貴方は今のこの大変な時期に何をしてくれた?貴方の地位で何ができる?よく考えて発言をしてほしいわ
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
江藤農水相に米を渡している支援者って一体誰なんだ? それってJA関係者じゃないのか? どういう処理をしてるのかわからないが、もしそうなら立派な賄賂なんじゃないのか! 野党はもっとそこを追及しないと!
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
とてもまともな社会人の発言では無い。正に時代劇の悪代官ではないか。発言の撤回で済む問題でも無いし、大臣・議員辞職して自宅の食糧庫、守らないとな。大量の米があると自ら語った以上、米一揆に気を付けないと…。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
辞めろっていう人が一定数でてきますが、確かに軽はずみではあるが政治を止めるほど重大なことではない。批判され反省しているのであれば即座に仕事に取り掛かってもらいたいですね
▲10 ▼42
=+=+=+=+=
米も献金として公表してください。 しかも支持者からってことは良いコメをタダで貰ってるってことだよね。 余ってるなら、宮崎の米も美味しいですよって東京で配れば良いでしょ。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
江藤農水相はコメを貰って食べてきたのか~。なるほど、それじゃあ国民の苦しさも理解出来ないし、何が不適切かもわかるまい。農家の人が米一粒をどんな思いで耕してるかも理解してないでしょう。今すぐ退陣していただくことをお勧めします。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
江藤さんの国会答弁を前から見てる人なら知ってると思うけど、この人はなにかと自慢話を答弁に盛り込むんだよね。新人議員が質問すると「私は議員生活20年やってますので~」とか上から目線満載で答えたり、佐賀県でのセミナーでも「私の家の食品庫には~」とか、普通の家には、なかなかないよね→食品庫。自慢屋さんに大臣はつとまらないよ。
▲5 ▼0
|
![]() |