( 292456 )  2025/05/20 07:11:57  
00

この掲示板では、過去から現在に至るまでのパチンコやパチスロに対する様々なエピソードや意見が共有されています。

過去には店の回収が緩やかで客も遊びやすかった時代から、現在は入れ替えが頻繁で客が少なくなる状況まで、業界の変化や苦境が語られています。

 

 

また、依存症についての話や、趣味や興味が変わったことでパチスロを辞めた経験、勝ち負けの話、店舗や客のマナーの問題、抽選や店の戦略など、様々な視点からの意見が見られます。

パチンコやパチスロに対する熱中や勝負師の気持ち、社会問題や倫理など、さまざまなテーマが浮かび上がっています。

 

 

最近の状況を振り返り、一部の人が高設定を狙う朝一や抽選の意味、店の対策や客の心理などについてコメントする投稿も見られます。

収支に対する意識やゲームへのアプローチが変わることで、パチンコやパチスロに対する考え方が変化することも示唆されています。

 

 

そして、設定狙いや抽選に関連して、昔から変わらない熱気や熱中、喧嘩や修羅場の記憶、それとは別に現在の穏やかな環境への希望や寂しさも感じられます。

過去と現在とのギャップや、パチンコやパチスロにまつわる様々な思いが交錯するコメントが繰り広げられています。

 

 

(まとめ)

( 292458 )  2025/05/20 07:11:57  
00

=+=+=+=+= 

 

大むかしは一台10万から20万。新台入れ替えも年に数回あるかないか。だから店の回収は緩やかで客も遊びやすく少額だが勝ちやすかった。 

 

いまは機歴という抱き合わせやおもちゃなどを考慮してすると一台50から60万ぐらいで、しかも入れ替えが毎月のようにある。そのためのんびりしてたら台を買った額を回収する前に人気寿命が来るので、新装からぼったくる店が続出。 

無論客は当たらないし、少しも勝てないから面白くもない。 

客が少なくなり台の価格が高騰し、さらに店は出さなくなる負のスパイラル。 

 

業界が終わってるよ。 

 

▲366 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

若かりし頃は自分も早朝から並んでました。そこまでしても設定6で10万負けなんて事もありました。ゴルフに出会ってゴルフに打ち込むようになったら急にパチスロが時間とお金の無駄だと気づき、そのまま足を洗いました。依存症の方もきっと何かきっかけがあれば治せるかもしれません。 

 

▲816 ▼166 

 

=+=+=+=+= 

 

私も依存症の一人です。かつては高レートでギャンブルしてました。パチンコ以外のギャンブルはしてません。競輪、競馬、ボートレース。それぞれに一長一短あるかと思います。スマホの課金や借金して整形。飲み屋に風俗に行くこと。みんな一長一短あるかと思います。私はどれも否定はしません。人間は脳ミソある限り何かに依存し続ける生き物だと思います。出来るならば、他人に迷惑をかけないようにそれぞれの趣味を楽しんで欲しいと願いたい。 

 

▲71 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

スロットやってるものです(ジャグラーのみ) 

朝一抽選は並びませんね、というか行くのは18時以降と決めてます、ちなみに日曜日の夜メインです 

日曜の夕方からは曜日のせいかお客がかなり減ります 

そこでじっくりグラフや確率と相談して打ちます 

朝から高設定に座れる確率よりよっぽど期待値は高いと思います 

 

▲161 ▼132 

 

=+=+=+=+= 

 

このご時世抽選機をつかうんだから入場番号の抽選じゃなく座る台番号の抽選でいいとおもうのよね 

昔新築オープンで並んだことがあるがあるお店は整理券が台番号に座るような仕組みで自分が目当てにしている台に座れんようなかたちだったのよね 

高設定の台なんか店舗に1台はいっていれば御の字だし高設定をつかんだからといって全員が勝てるわけじゃなく中間設定メインでどの台でも出る可能性高めたほうがこういうトラブルって起きないと思うよ 

パチンコにしてもどの台座ろうが結局同じようなもんだし下手に入場整理をするじゃなく台番号を割り当てればいいだろ 

 

▲20 ▼76 

 

=+=+=+=+= 

 

新台価格が50〜60万、人気機種だと中古だと100〜200万するということは10台で500万、ワンボックス40台で2000万以上かかります。購入費、電気代、人件費や次回の購入費用も考えると1台当たり最低100〜150万以上抜かないと商売にならない。当然客から回収するしかないので当然低設定がほとんど客が負けるのが当たり前。辞めれるなら辞めるのが一番です。パチンコ業界に15年以上前にいましたが私の知る限りパチンコで借金まみれや貯金が出来ず苦しんでいる人は沢山見てきましたがパチンコで家を建てた人は見たことがありません。 

 

▲133 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

10年前にパチスロをやめるまでは、まさに朝イチから並んで抽選に参加する者でした 

並んでいる時のワクワク感もたまらなかった 

依存症になると抜け出すのは難しいと言われていますが、結構簡単にやめられましたよ 

勝てない日が増えてきて、時間の無駄だと感じるようになったからです 

人生は有限 

お金も時間も 

 

▲501 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

時間と金の無駄と思いながらも今年も数回行きました。行った数店舗に言えるのがガラガラの店内、回らない釘、設定も分かりにくい上(ほぼ1でしょう)に時間効率の悪いスロ。ラッキートリガーが出てきてからはさらに客足が遠のいた。 

数回行った朝イチからどうしょうもないなと30分で感じましたがせっかく行った手前打ちます。 

たった数回でそれも全て昼過ぎまでの事でした。トータル177000円失いました。数回というのもたったの4回です。 

仕事の帰り道パチ屋がありますがほとんどの店が道路越しから見ても空き台しかありません。 

かわいそうに思いますがもう終わりでしょう。 

 

▲36 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

昔は、ジグマやってて、店や一般客との折り合いを考えながら立ち回ってたな。 

その中でも朝の並びはコミュニケーションの場にもってこいだった。 

以前は並び順だったが、抽選になって来たことで一部のマナーの悪い連中が増えた。 

店も軍団対策等難しいだろうな。 

昔からのパチスロでそれを本業として今も頑張っている人には個人的に敬意を表しますが、それ以外で面白半分で稼げてる人は早く足を洗うことをお勧めします。 

 

▲32 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

昔は勝ってれば10時間以上台に座っていた事もありますが疲れるんですよね。 

目肩腰に負担が凄く勝ってれば良いが中途半端に離れられない台とかに座ったら最悪。 

煙草コーヒーも吸い過ぎ飲み過ぎ。 

なので収支からして向かないと思ったので競馬に転向しました。 

今はのんびり予想し低額で遊んでるだけだけど時間は余るので有意義です。 

 

▲20 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

1日一生懸命に働いても1万少々の給料 

その1万が30分程度でアッと言う間に消えて行く恐ろしさ 

気が付けば3万4万使ってる、そろそろ出るんじゃないかと更につぎ込む 

この1万で出なかったら帰ろうと思っても、またつぎ込む。 

この時点で冷静さを失ってる・・・・・ 

分かっては居るけどやめられない、負けの計算はしていたが怖くて途中でやめて10年、今も負けが込んでいる、きっとランボの新車が1台買えるだろうな。 

 

▲226 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

4号機が現役の頃、朝から並び新台の抽選を引き当て台を確保し、時間まで待つのに 

コーヒーを買いに席から離れてしまいました。新台の抽選券を店員さんに確認してもらってちょっと離れた隙に戻ると知らない人が…あれ?って話しかけたら俺の席だよ? 

って言われ面倒なのでそのまま不満を 

胸に潜め離れました…こんな事あるのか… 

やってしまったな…1000円分コインも下皿に有るのに…と、まだ若い頃だったので防犯カメラ等を店員に見てもらうとか頭に無かったです。で、帰ろうかと思ったけど他の台を 

打ってみたら少し勝ちました。さっきの台はと言うと、出ていませんでした… 

悪い事は出来ませんよね…なんて思ったりして紛らわせました(汗)(汗)(汗) 

 

▲73 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

自分も毎週末はスロット打つためにホールに朝から入り浸りでしたが 

ある時に「この金を旅行に使えばかなり贅沢出来るんじゃね?」と思って実践したら想像以上に有意義でホールには行かなくなった 

「投資を取り戻す」感覚を捨てられたのが大きかった 

それでもスロット打ちたい時が時々あるのでその時は無料のアプリで旧台打って満足してる 

 

▲48 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

スロではないけど、初代綱取物語が一時ブームになってた時は朝イチ大変な事になってた思い出。 

押し合い・怒鳴り合い・殴り合い。親父たちが血眼になってて怖かった。 

 

それとハマっていた時に界隈では著名なプロの方がやっていたセミナーみたいのに過去に参加した事があります。昔のようなあからさまな攻略法が皆無となった時の事です。 

そのプロ曰く、「パチで確実に勝てる方法はパチを辞める事。それでもパチをやる方達へ。このセミナーはいかに負け額を少しでも減らせるか、長く遊べるか、その参考になれば」と言っていました。 

 

今の自分は、パチに充てていた時間を自分の好きな物を食べに行ったりとお腹を満たす行動へ変わりました。 

考え方は自由ですからパチする事自体に否定はしませんが、程よくの方が良いと思います 

 

▲57 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

4号機の頃朝イチで南国育ちの6を偶然とれた時がある。 

3連と単発を繰り返すのでポーナス10回目くらいでは確信して打っていた。隣の知らない人に6ですよね。って声かけられるくらい露骨なのですぐわかった。 

ただ、やたらと間延びする。おかしいとは思っていたが、ストック飛ばしの6、自力で貯めて打ってるから天井まで行った後でないとまともに連チャンしない。 

そういえばこの店は初代北斗で22連したのにラオウを天に返さなかった事もある。 

南国は終日打って3万負け。 

懐かしい思い出ではある。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

4号機の時代は設定判別が容易い台が多かったので、わざわざイベントに並ぶなんて事はしなかったな。イベントで掴んだ高設定はその日限りだけど、平常営業で見つけた高設定は何日か据え置かれる事が多かったので。ガラガラのホールで花火の6を見つけて、1週間も連続で打てたのは良い思い出。 

 

▲43 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

35年くらい前、新台入替は17時開店 20時閉店って感じのイベントだった 

あらかじめ仕込んであって、一回転で当たる台が数台あった 

整理券も抽選も無く、入口に殺到した客が時間と共にドッと雪崩込む超危険な状態 

あちこちでガラスが割れるし、ケンカが始まるし正にカオスだった 

当時高校生だったけど、そんな殺気立った空気がたまらなく好きだった 

ビッグセブンまた打ちたいなぁ 

 

▲98 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

2号機からパチスロを覚えて狂乱の裏モノ時代の3号機、爆裂世代4、5号機となりホールから5号機が撤去されて現在は完全引退状態かな〜 

正直4、5号機辺りからのボーナス&小役の重複抽選がゲーム性は豊かになった分、ネガティブな側面としてチャンスの押し売り、高確率モードやチャンスのチャンスやら(笑) 

遊技客を離席させず金銭を少しでも多く搾取するためのトラップ役が重複抽選と感じて段々とシラケはじめたかな…… 

 

確かに事故って万枚、十万円単位の勝ち金は嬉しいけど、本来なら軍資金1〜3万円持ってプラスマイナス数千円から1、2万円位で仕事帰りの数時間立ち寄って遊んで職場の上司や同僚と顔あわせて翌日職場でスロ談義して休日は朝イチから上司と行列に並んで今日は何を打つ?とかワチャワチャ会話した頃が楽しかったかな〜 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

抽選して早い番号引いても好きな台は狙えますがそれが高設定なんて保証はない リセット台が狙い目とかあるけどそれも出るかもしれないだけ 一昔前は夕方~夜に設定発表とか打ち手に有利な事もありましたが すべて運と勘頼みまして今のパチンコスロットは適度に遊ぶなんてできない機種だらけで数万円が簡単に消える 博打性の高いゲーム性ばかりで数万使いやっと当たってしょぼい出玉、払い出しそれでまた投資の嵐 特にスマスロや4円パチンコは強烈な吸い込みでほぼ急降下グラフ 大爆発もありますがそれは運のいいわずかな人だけ それを狙い結局大負けなんて頻繁に起こります どこも厳しいので回収メイン営業だから空き台だらけ イベント日は人が集まるので狙われるパチ屋も商売でやってるのはわかりますが 客が来なくなれば話にならない 

今のままならもっと厳しい状況で閉店ラッシュになるのもなるのは必然ですよ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昭和の時代は新装開店が17時とか18時。 

営業時間はたったの3時間程度。 

それでも開店前は客が入口に群がった。 

ガラスがひん曲がって割れそうなくらいひしめき合う。 

当時は列をつくって並ぶなんて上品な風習はなく 

押し合いへし合いで開店を待った。 

喧嘩なんて当たり前で客達は鬼のような形相であった。 

特に一発台のスーパーコンビなんかの新台は当たりが速く 

ほぼクルーンに球が飛びこんで手前の穴に入賞速攻で大当たりが引けた。 

全台大当たりってのも稀ではないくらいだった。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

学生の時は並んだりしてたなー 

ある程度稼げるようになってからはパチンコ屋にいるのが一番の無駄だと感じて一切行かなくなった 

時間の無駄、金の無駄、勝てたところで大した金額じゃない、その時間を勉強や趣味に充てた方が人生充実する 

お金のない人間、稼げない人がパチンコ屋で人生そのものを台無しにしてるんだよね 

そのお金と時間を使ってもっと稼げる能力を身に付けて欲しいものだ 

 

▲76 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

近所のホールがスマホアプリで抽選やってるときは便利だったなぁ。 

家にいながら抽選番号確認して打ちたい台が打てそうな良番のときだけ整列に間に合うように出かけるってことができたから。 

 

引っ越したら近所には店頭抽選のホールだけになってしまったのが残念。 

 

▲36 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

出張行っててたまたま1日休みがあったので調べて一番出そうなホールに朝から行ったら抽選人数600人の中1番を引いた事がある 

初見でもはや店内入ってもスロコーナーへの行き方すらわからない状態 2番の人に並んでる時に話して店員にも話して入場してすぐ抜いてもらって案内してもらった(笑) 

話してる時にゾロ目の日だったのでゾロ目がいいですよって言われてゾロ目座ったら5.6確出て負けた 抽選で運を使い果たした気になった( ; ; ) 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

20代の頃に朝一で並んでました。偶然隣のアパートに住んでいたので、必ず1番取ってました。扉が開くと同時に雪崩込んで掴み合いや殴り合いは普通に有りました。常連でマナーも守っていて店員にも知られていたので、いつも相手が出禁になってました。当時流行った「アレジン」が爆連するのでかなり殺気立ってました。朝イチモーニングも有れば時間差で当たり始めると止まらない台も有りました。1日打って大体15万ぐらい取れてたので本当に良い時代でした。そのせいで駐車場で子供が死んだり事件も有り規制が強くなってしまい、魅力が無くなる時代の始まりでもありました。今は暇な時だけ少し打ってる程度なので朝イチよりハイエナになってます(笑) 

 

▲117 ▼140 

 

=+=+=+=+= 

 

初代パチスロ北斗の拳が出た時 

朝8時から並んだことがあった。 

先頭の人は7時前から並んでいたという話であったが午前で姿が消えた… 

上下グレーのスエットの人でした。 

結局は運なのだな…と思わせる1日でパチスロから卒業するひとつのきっかけとなりました。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

気合いっていうか何かしらのイベ日は並ばないと好きな台はおろか台にすら座れないからね 

 

トラブルはまだ見た事ないけど整列後の入店時に 

店のエントランスくぐった途端にほとんどみんな早歩きになる 

 

ちゃんと並んでるのに追い越しかける奴とか 

はよ行けと言わんばかりに詰めてくる人もしばしば 

 

並んでるんだし台は逃げないからゆとり持って入りたい 

 

みんな詰めるから台配置とか動線を全部把握してないと 

第一候補の台からの道順を決めておかないと 

一度通った所に戻れないw 

 

あと個人的に嫌なのが並んでる最中に吸わないでほしい 

基本的に喫煙コーナーでしか吸っちゃいけないし 

煙嫌いなので並ぶのもストレス 

 

なんやかんやで色々マナー悪い人多いよね 

 

▲13 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

某地方のパチンコ屋は、常連じゃない人がイベントとかで、前の方に並んでると、見たことない顔だな、この店のルール知らんのかと、常連の人に後ろの方に並べと怒られるそうです。店員も初見だったり、顔に馴染みのない客が前の方に並んでると、常連が先だと言われる所が、いまだにあるようですね。そんなルール知らんと並び続けてると、こわもての人が来て、どこかに引っ張られて行ったり、店から出禁を食らうとこもあるみたいですね。 

 

▲8 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

昔は会社より出勤日数多かったです。本を買って天井、ゾーンを頭に入れないとハイエナ出来なかったのでライバルも少なくて安定して勝ててました。 

今は逆に最低1000人の並びでまず抽選で良番を勝ち取ってその上で上位に入れるという選ばれし者しか勝てない状況みたいですね。大阪では殴り合いになった店舗もあると聞きましたし一般ファンはもう近づけませんね。 

 

▲24 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

1番くじを引いて、フロアに1番に入っても、足の速い奴にフロア内で追い越されて目当ての台に入れないことあったな。本当の意味で公平性を考えるのなら、1番くじを引いた人には、希望する台の優先券を発行して、他の人に座らせないようにしないといけないと思う。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

朝から並んでいる光景をよく見ますが、平日にみなさんお仕事とかどうされているのでしょうか?お休みなのかと思ったら、次の日も並んでらっしゃいます。夜のお仕事でもされているのか、じゃあ朝から並んでたら寝ないのかな。平日にあれだけの人々が並んでいる光景を見ていると、日本ってつくづく裕福な国なんだなあって思いながらながら、私は仕事をしています。 

羨ましいと思った事は無く、虚しさだけ感じます。 

 

▲37 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

私はスロットを打たないので良く分かりませんが、目当ての台の高設定を狙うために朝イチから並ぶ訳ですよね? 

という事は事前にどの台が高設定になるか山を張るってことですよね? 

当然、山が外れて確保した台が低設定だったというオチもあると思う 

何か朝イチから並んでまで打つのは割に合わない気がする 

 

▲67 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

昔は朝一に当たりを仕込んで、しかも裏モノで連チャンしたもんだから、それこそ必死で取り合いましたよ。 

みんなタバコの箱を場所取りに置いたりするんだけどその箱を放り投げて座り込んだ奴と押さえてた奴が殴り合いの喧嘩なんて当たり前、血塗れになってなお打ち続けるというカオスな場所だったのよね。 

さすがに今なら警察沙汰になるところだけどね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

平成の始め、良く新装で並んでました、基本順番だけど、入口がシャツターが閉まった状態で開店時に上に開き始めるので、下から潜り込んで我先に入店していた。 

後ろからドンドン来るので、おばあちゃんとかは起き上がれず後ろからの人にふまれてましたね、痛い痛いと喚いてましたが、誰も助けませんね。 

当時は換金レートが低いから買っても一万二万なんで今みたいに一撃10万20万なんて無いのに、皆頑張ってましたね。 

 

▲9 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

色々懐かしいですな~w 

始めた頃はドアの取っ手にタオル巻いて店員が両脇から引っ張ってて軍艦マーチと共にてを離すって感じ… 

その後は早朝に整理券配りで6時位から缶コーヒーと雑誌で場所とり… 

その後は抽選予備券配布で箱からくじ引き、で夏でも長袖で来て不正する奴いましたよ最後はくじが無くなって揉めてたけど翌日の50番以内を抽選でてを打ったらしい翌日の人はちょつと可哀想w 

今は抽選機が沢山あって一気に抽選して即整列も多いてすね! 

しかし今年の7月7日はえらいことになりそうやな〜ww 

因みに平成は今は無き新宿グ◯ンピ◯スに始発から行きましたよww 

 

▲7 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

早朝から並ぶとは人生賭けている。自分も大昔スロットをしていた。当時はミリオンゴットかなあ?勝つ時は短時間で10万円とか勝てる機種があった。しかし、パチンコも含めて収支を付けていたら、当然マイナス記載の日々が続く。挽回しようと思ってもこれはダメだと思って辞めた。パチンコの話をある人にしたら、その人は仕事、人間関係のストレスをパチンコで解消して、負けてもストレスが変わったと思えば価値があると語っていた。詭弁のような話だったし、自分には響かなかった。まあ、そういう人もいるから、パチンコ、パチスロの存在価値があるとも言える。昔から工事現場の飯場のそばにパチンコ屋などの娯楽施設があって、働いている労働者は給料が入ると酒飲んでパチンコをする。当然金は貯まらない。ストレス発散と同時にお金も発散する。それに似ている。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

4号機以降は並ぶ気がしない万枚なんてなかなか出ないし朝イチ並ぶ勝ちが無い。スマスロになってから本当に出ない北斗の拳が人気だと雑誌などで語っているがどのパチンコ屋も北斗はガラガラでやる気ないイベントでもそんなに出ていないパチンコよりはパチスロのが少しは良いかなくらいパチンコより回るし天井あるから。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ今はその程度と言うしかない。。。 

その昔は前日から並ぶと言うケースもそれなりに有って、、、深夜や早朝から並んで前に横入りされるなんていう事も有った訳でその辺に比べると今はまだマシと言うしかない面もある。(逆にLINEとかで連携してスキを造らずやられるケースも出てしまっているが) 

 

 なので深夜から並ばれてる(雑誌とか置かれて本人は居ない)的なモノ置きで時間前に10人位オラオラゾロゾロ何て言う時代ではなくなっただけマシかなと。(勿論文句言えない感じのオラオラゾロゾロ) 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

たまにパチンコ行くけど 

グループでやってきて抽選だけ参加したりする人や台押さえしたりする人とか、ホントにアホじゃないのかと思うね! 

 

一人じゃ何も出来ないんだろう可哀想に 

と、いつも思ってます 

 

そういう輩がいるから、お店も出したくても出せない状況になったりするし 

一般の普通の客が楽しめるものも楽しめない 

 

▲50 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

昔の話やけど新台は高設定入ってたりモーニングでボーナス仕込んであったりで、今みたいに抽選じゃなく早いもの勝ちだったので早いときは前日とか朝の5時とかから並んでました。入るときもひどいもんで、タックルかまされパチの箱積み上げてるとこにふっ飛ばされたこともあります。そういうこと考えたら今は平和だね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

朝一から並べるのは、無職とか年金暮らしとかティンピラとかだから。 

前日の閉店くらいまでホールにいて、台チェックからの、深夜のファミレスで晩飯and翌日の台予想してからの帰宅。何故だか不思議と寝坊はしない。 

朝はコンビニでサンドイッチとコーヒー牛乳でモーニング。ホールの駐車場はいつもの交換所近く。並び中も台を絞れず、開店ダッシュでつまづきコケそうになり、間一髪お目当ての角台取れず、第2希望も先客。泣く泣く第3希望の台に滑り込みキープ完了!開始前の10分でトイレ、ドリンクを済ませて台に帰還。お祈りしながらコインサンドに万券投入。50枚ダラララッとBETしてF1テーマ待ちーの、音楽鳴りーの、お祈りしながらレバーぶっ叩きーの、ペカって悦に浸ってたあの頃。 

 

    もう来ないのさ! 

 

▲6 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

グレーゾーンとか言ってるけど違法な三店方式の換金を賭博罪として取り締まって換金を一切できなくるれば行列に並んでまでパチンコをやる人はいなくなるので抽選の必要もなくなり一気にこの問題は解決ですね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

就職して、とある地方都市で友達と初めてパチンコをやってみたら 

二千円が一瞬で消えました 

それでアホらしくなってパチンコはそれきりになりました 

それからずっとあと 

職場の同僚でパチンコ好きの人が「家一軒はつぎ込んだ」と笑いながら自慢?していたので、あの時まぐれ当たりしなくて良かったと思いました 

あの建物・設備と駐車場、そして人員だから店側も稼がないとやっていけないでしょう 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

昔、攻略があるときやりました。トロピカーナ、チャレンジマン、リノ、etc コンチネンタルでは仲間と旅打ちしてN県T市で店の守に拉致され麻袋に入れられて海に沈めると脅された経験もあります。 

ちょうど今から34年前ですかね。 

あと、大花火やガメラの5.6は堅かったです。 

もう10年以上、打っていません。 

上記は勝率9割以上でした。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

昔は抽選なんか無かったから 

入口のドアが空いた瞬間から押し合いへし合いの修羅場で、 

目当ての台目掛けて走っていきタバコ置いて台キープみたいなのが当たり前だった。 

それに比べれば今の抽選システムは平和だよ。 

うちの地元だと抽選も事前にネットで行うから 

トラブルもない。 

 

▲57 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

伝え聞く情報によれば、この朝の抽選で店がお客の選別をしているとか。 

パチンコ系のネット記事だったと思うが、良い抽選番号を誰にするのか、ある程度店側が選別できるとか。 

朝から何度も見かける、店側からほぼプロ認定されているような人より、常連客であまり勝てていない人に良番を引かせてあげたい心理は理解できる。 

そもそもパチで稼いで食って行こうなどと考えている人は、店で目立たず、目を付けられないように立ち回らなけゃ行けないのに、そういう利口さを身に付けられないレベルの素敵な判断力の人が結構いるため、店側は細かな対策をしている事は結構ある。 

また究極の技、プロ出禁もある。 

マイホの過疎店はプロが立ち回れる程の稼働もなく、何とか営業できているだけのような店だったが、店員に聞いたら店長が最近プロを一人出禁にしたとか言っていた。 

うちみたいな店に来るのだから相当食い詰めていたんだろうと店員は言っていた。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私はパチンコに全く興味がないのだが、何故か周りにはパチンコ好きが多い。 

色々話を聞かされるが、トータルで勝っている人もいれば負けている人もいる。 

勝っている人は皆言うことが同じ。 

・ダメな日はすぐに引く。 

・収支は必ずつけている。 

・打ち方が技術になっている(興味がないから意味が理解できないが) 

負けている人も言うことが同じ。 

・次勝てるかもしれん。 

・負けのトータルで家が買える(負け分を把握していない証拠) 

・打ち方が神頼み以下(立った方がいいとか左手で打つとか関係ない事ばかり) 

 

勝っている人の話を聞けばパチンコ屋が儲かる理由がわからないが、負けている人の話を聞くと儲かるわけだと思う。 

大多数がただ打っているだけだ。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

昔は休日は朝一から並ぶぐらいハマってましたが、ポケモンGOを始めてからそちらに熱中し、全くパチンコしなくなりました、おかげで歩くゲームで健康的にも良く、課金しても月10000円位で金銭的にもかなり余裕が出来ました。 

 

▲9 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

朝一の興奮はたまりませんよね。 

あのわくわく感はなんなんでしょうね。私はギャンブル依存症なので、あのわくわくから脳汁が出ているのです。抽選で一桁を引いた瞬間にも脳汁。 

 

ですが、結局のところ、朝一に入店しても、負ける方が圧倒的に多い。むしろ朝一から立ち回り、夜には10万負けになっていることもあった。 

 

20年くらいパチやっていて私の場合は投入金額総額が約2億であるが換金額は約1億5000万となっている。5000万は、誰かの養分になってしまった。年250万は負けていたということだな。トータル収支がプラスって人は一体何%存在しているのだろうか。なんとなくだけど、100人に1人くらいか? 

 

並んで朝一から打って負け額を増やすより、ゆっくり夕方から打てばいいのかもね。どうせ、負けるんだから(笑) 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昭和の時代に比べたら今は行儀良くなったと思いますよ 

その昔は今みたいに番号とかで入場では無く 

早朝から行列に並んで開店時間を待ち 

扉が開くと皆一斉に目当ての所に走って行くのが当たり前だったから 

扉のガラスが人の圧力で割れたり 

走る途中でおじさんがコケてズラが取れたり 

一つの台に複数人が同時に座ろうとして喧嘩になったり 

正に「鉄火場」でしたね 

そんな思いをしてでもやりたくなる位 

今と比べ物にならない位出たからね 

その頃を知っている者としては 

今はもう楽しさやドキドキ感が無くなって 

良い時を知っている老人やギャンブル依存症と思われる人とかがいる場所になってしまっている 

若い人なんか数える程しかいないしね 

寂しい限りですね 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

パチンコ店元従業員から言わせると、朝から並んだところで高設定台がわからなければ無意味。 

 

よほどの不正行為や風営法に引っ掛かるような営業をしない限り、客が設定をしる方法はない。 

 

まぁ、人気台で並ばないと座れないとか、前日天井付近で営業が終了して天井を引き継いでる機種狙いもあるけど、店によってはすべての台を同じ設定で打ち直して天井リセットしてるところもあるからね。 

 

朝イチ高設定狙いは、ほぼ無駄な努力ですよ 

 

▲4 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自分が行くホールの抽選は1番に抽選すると必ず最後尾近くにハズレるので誰も1番に引きたがらない。それを知らない人が数人並んでから常連が一気に並ぶのでシステム的に何か細工してると思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昔は暴力事件も当たり前に起こってたね。 

先頭は地元の輩がだいたい押さえてるし、知らずに並ぼうものなら殴られてどかされてた。 

換金所で恐喝するようなやつもいたしだいぶ健全になった印象。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>抽選番号順に並んでいたとき 

>友人と思しき人はホールが開店すると、その男性と会話しながら、横入り状態で入店しかけました。 

 

近所の大型ホールは、抽選番号が確定した時点でラミネート加工した店のロゴ入りの番号札を渡して、入場時にそれをチェックしながら50人ずつ入場させていましたね。 

 

これなら横入りは出来ないし、その札をそのまま台確保用に使用して、開店直後のたばこや飲料缶、ハンカチ等での確保は認めていません(店員への申し出があれば即回収)から、「集団」(軍団とは呼びたくない)による仲間用の台確保もできない。 

 

巧く考えたものだともいますが、この店がオープンした当初は開店数分前に並んでいる人に話しかけながらそのまま横から入ってくる人がいて「割り込みでしょう、それ」と言ったら「(仲間と)一緒に(打ちたいから)...」てもごもご言っている人もいましたから、店側も色々改良してきたんでしょうね。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

少しマジレスします。 

パチンコ店に15年勤めていました。 

設定は基本オール設定。オール3ならその機種は全部3で、利益が足らない時は2と3の半々。 

オール1は使いません。6も使わない。出すときはオール4。 

それで十分なんです。出てる台はお客さんが勝手に高設定だと思い込む。高設定よりも設定1を感じさせないのが大事なんです。 

繁盛店でも過疎った店舗でも基本はコレ。それとプロ系の人はお断り。彼らの勝率が高いと結果的に一般客が割を被ることになるから。 

少し話がそれるけど初代北斗の拳のイベントはオール2で営業。出てる台に高設定の札を差すだけ。それだけなのにイベント時は100人以上並ぶ大盛況。 

そんな時代もあった。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まー、明日はこの台高設定と思う気持ちは分かります 

 でも、高設定でも出ない台は出ない 店長も高設定入れたのに何故って思う事はよくある事です  

閉店間際に連チャンモード入りこらからぅて時に閉店終了 次の日は設定変えられまた一から… 

 

いわば、自分の運次第ですよ 

私はそう思います 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

20年前にパチンコ、パチスロにどハマりし人生狂った一人です 

その時に導き出したのは「大当たり確率=収支プラスの人数」という究極の論理でした 

単純な話ですが、大当たり確率1/1の台があったとすると全員プラスになります 

確率1/300の場合は300人に1人がプラスになります 

遊戯人口でみた場合も、生涯収支ではこの割合はきっと変わらない、というのが私の持論です 

もちろん私はマイナスの人間です 

 

▲35 ▼88 

 

=+=+=+=+= 

 

昨今のスマスロを眺めてると色々とヤル気のあるお店の情報が得られる開店狙いは魅力的ですが。 

そのお店にも迷惑が掛かるだろうし、ちゃんとルールに沿って楽しく遊ばないと朝鮮蒸し焼きやタバコのように一気に規制されちゃうよ? 

 

 

因みに、トイレや喫煙ついでに寄ったホールをブラっと見て回ったら満席のレストコーナーと低貸しコーナーと言う動物園が有ってびっくりしました。 

 

日本は貧しくなりましたね。 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、そんな所に行くからいけない。私も今から25年前までパチスロが好きでしたが考えたら、結局は店が儲かる様になっていると気付きやめました。最後は夫婦で昼から地元のホールに行きジャグラーをやり始め、運良くジャグ連台だった為、夕方までに二人で「17万」勝ち、それでやめました。結果「勝ち逃げ」です。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私も10年前位までパチスロにハマってたクチです。 

朝並ぶどころか、店舗回りの仕事だったのですが、行く先々で仕事終わりにパチスロ打ってましたね。 

もちろん言うまでもなく負けが込み借金してまでやってました... 

今はすっぱりと辞めたらお金と時間に余裕が持てて充実した人生を送れています。 

 

▲40 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

40年程前からパチスロに没頭していました。 

設定看破をしたり、目押しで適当にプレイするのと比べ優遇されたり、一撃万枚等、4号機時代は楽しめました。 

毎日収支を付けて、年間100万位の黒字でしたが、以降運だよりの機種や規制により出玉が少なく成り興味は減りました。 

今では余程暇な時、チョット遊ぼうかな?って感じで熱くは成りません。 

 

▲12 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自分はもうほとんどやることはないけど、年一イベントの時は朝一行ったりしている 

 

でもそういうイベントは1,000人近く並んでいて、抽選で負けたら終了みたいな感じ 

 

そして今年は1000人中13番を奇跡的に引き当て、朝から晩まで打って負ける 

 

その時の本当自分何してんだろっていうあの感じ、やってられんよ 

 

▲44 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

最近は、セブンコンパスってアプリで事前抽選だけど、開店前30分ぐらいに抽選だから同時刻に店へ行かないと間に合わない。 

2時間前抽選にならないもんかね? 

 

店に足を運んだ以上、半分以上の方は遅い番号でも並ぶしかないので結局は店の思うツボですね~。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

昔は店員とぐるみたいなお客さんもいたなぁ。 

私が朝抽選係だと露骨に嫌がる。 

とあるスタッフ達の時はいつもニコニコ抽選… 

あれ?毎回1から10番以内にいる?って 

気づいたけれど偶然?いや、偶然にしては引きがつよいな〜って。 

辞めた後に聞いた話 

クジの1から10の紙を箱の上につせておいたらしい。そりゃ、私が抽選やったら見かけないわけだ…、 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

台番号末尾、2、3台並びとかイベント日に設定を入れる際が多いと言われてるけど、それだけだと狙われるから、時々設定台を乱数入れするんだよなぁ。そしてイベント日は夕方以降には基本カス台しか残ってないから途中入場はほぼキツい。 

狙い間違いもあると朝から大きくやられる部分もあるから案外思ってる程美味しいものでもないんだよね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昔のモーニングや開店時からの設定公開、条件達成でその場で設定変更等のイベントがあった時代の火事場に比べれば些細なトラブルですね。 

完全にやめて何年も経ちますが、パチスロの借金等で人生変わったと思っているので、もし手を出していなかったらどんな人生を歩んでいたんだろうと後悔しか残っていないです。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事読んで、昔を懐かしんでスマホアプリでダウンロードしてあったアステカをやってみた。 

今と比べてシンプルな演出だけど、ストップ音やリーチ目が当時の思い出を蘇らせてきてなんとも言えない気分になる。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昔は並んでいても関係ないような朝イチ入場だったけどね。店の扉壊して入るようなヤツもいたんだから。 

今は流石にそういうのはいないと思うが、入る順番があるなら黙って並んで入りましょう。横入り上等の時代はおわったのだよ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トータルで必ず負けるのに、一時的な快楽のためにやめられない。麻薬と変わらないのがパチンコ。 

負けを取り戻そうとしてどんどん沼に。 

多少収支が良くても、勝ち分はあっという間に無くなる。 

お金も時間も人間関係も壊す。 

ほどほど、ができないのがパチンコの怖いところ。 

 

▲69 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

パチンコ、スロットでトータル今住んでいる家が2軒買えるぐらい勝ってます!最近は小遣い程度の稼ぎですがとても助かります。コロナ禍では大変だったと思いますがこれからも頑張ってください。 

 

▲7 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

私が以前バイトをしていたホールでは、武蔵(634示唆)札や小次郎(526示唆)札を18時に刺していました。飲み会で主任に聞くと「嘘に決まってるじゃん」と。 

・武蔵札を刺したって設定が634なんて一言も言ってない。 

・設定3で機械割が100(当時は等価)を超えるのに、そんな設定ができる訳がない。殆どのホールで殆どの台が1でしょ。 

・6を1台入れたら1が6台でトントン。しかも稼働率が100という条件だから儲けも考えれば判るでしょ。 

札を刺す台は 

・テキトー。出てる台に刺すときもあるし、出てない台に刺すときもある。 

・その時出てる台に小次郎札を刺せば、客が勝手に「今日は小次郎札の日だ」と思い込むし、明日は武蔵札の日かもしれないと勝手に思う。 

 

店長は後ろのポケットに台番号と(設定の様な)数字を書いてある表を見える様に入れていましたよ。全く関係のない表を。 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

90年代今のような整理券が無いころタバコ投げや猛ダッシュが凄まじかった 

頭から台に激突1台ダメにして、本人も流血ってのも見てきたからな 

 

スロットの新規なんかは全台ボーナス当選状態とか当たり前な状態だったし。 

今よりはるかに荒れていたなぁ 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

4号機の裏モノばかり打ってましたが、ある日5号機なるものが登場。少し打ったらビックを引いたが200枚程度しか出ない。こんなのやってられないっていうことでパチスロから足を洗いました。今思えば5号機ありがとう!っていう感じですね。いまだに打っていたら幾ら負けていたのか・・・ギャンブルは堂本剛です。遠隔もあるしね笑 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何故か、朝から並ぶとかなり良い番号を引く。 

けれども、ほとんど勝った事が無い。 

逆に、悪い番号や並ばないで後から行くとかなりの高確率で勝っている。 

どうしても打ちたい台や機種がある時だけ、朝一から並ぶようにしている。 

しかしながら、勝てないなぁ…並ぶと。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

パチンコなんてお店側が儲かるようになってるのに仕事もしないで専業の方とかいるから不思議な世界ですね。 

キレイなお店も笑顔の従業員も全部お客様の財布から出てるのにそれでも行くなんて不思議なもんだ。 

 

▲14 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

昔は全台モーニングとからあったから新装の並びはまさに鉄火場でしたね。今は並んでから抽選だからいくぶんましかなと思いきや出す店のイベ日は1000人以上平気で並ぶから体力が低下したアラフィフにはキツイです。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

勝っている人は努力しているんだなぁ~ 

養分は毎日なんの努力もせずジャグラー打つんだろうなぁ~ 

他人をケガさせても、下から何かを垂れ流しても台を確保する根性。 

そんな気概もなくマリンちゃんと戯れるから年金がなくなる。 

 

負けて、サラ金行って、闇金に手を出して、一家離散 

そんな人たちがいるからこそ、パチンコ屋は運営され、パチプロは生活できる。宗教じゃないんだから全員がハッピーになれるわけではない。 

借金まみれの人、殴られケガする人、異臭の漂うホールで打つ人。 

それぞれに人生があり、ホールに通う。 

今日の食事代をかけて、明日の家賃をかけて・・・ 

そして店長のフェラーリになる。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう20年以上前に、同じ店で同じパチンコ台に座るために並んでいました。たまたまか、イヤな思いをしたことがなくて、何故か和気あいあいとしていました。 

今でも、パチンコ店の前を通ると並んでいるのを見かけるたびに懐かしくなります。でももう、打ちたいとは思えないです。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今から約20年前、パチンコにはまっていました。 

1日で8万円負けたことありましたが、1日で10万円勝ちも、その頃3回あり、今でも忘れられません。 

しかし今、54歳ですが、パチンコをやりたいとは思いません。 

打ちたいと思う台がありません。 

歳なんでしょうか。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

初代吉宗をイベントで朝5時から並んでゲットしたところ、ポンポン当たるし、間違いなく高設定確信でぶんまわしたが夜9時過ぎてもプラマイ0。心折れてやめたら次に座ったオッサン一撃万枚。等価だったから20万以上‥。涙。。朝から並んで高設定ツモっても必ずしも勝てる訳じゃない。 

 

▲45 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

今はね、そんなに必死になっても長い目で見れば負け学を増やしているだけなんですよ。それでもたまに大勝ちすることがあるから通うわけですけども、まあやめたほうが絶対良いんです。 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

抽選人数の多い店には行かないです 

スマスロも打たないし無駄にライバルが 

多いだけで高設定に座れる可能性が減る 

狙い台取れなかった時のリスクも高い 

 

▲18 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

パチの記事になると「私はこれでパチやめました」みたいなコメが高評だけど、今は昔と違って財布事情でレートも選べるし節度を持って楽しむ分には問題ないと思うけどね。 

パチに使う金、ゴルフ・飲み・旅行に使う金。消費することには変わりない。 

それなら本人が好きなことで使ったほうがいいに決まってる。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

モーニングがあって先着順が当たり前だった昔に比べたらかなり治安良く穏やかになったと思うけどな。昔は店入った後も戦争で走って台に向かい、座ろうと思ったら遠くから下皿めがけてタバコやライター投げてくる奴とかいてそれで喧嘩とかしょっちゅうだったし。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

4号機時代気合い入れて8時に店に到着したものの、自分1人しかいなかった。 

9時頃1人増えました。 

その後誰も来ずに9時半に入場順番を決めれる抽選を開始。俺と後ろのやつが入れ替わった。 

2番に入店なので狙い台無事確保、そして朝からストレートで8万負けて涼しい顔して帰った良き思い出がある。 

打った台は前日に万枚出てたギン ギン丸 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

大体の店は入場整理券と引き換えに入店するからトラブルは見られませんが… 

お漏らしも番号付きの入場整理券を貰うので最後尾に並び直す事もありませんが… 

 

これはいつの話なんですかね? 

昔から考えられますが。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ライブ配信者とかリスナーと抽選に参加してレシートタイプの場合裏で交換してもらったり配信でやってたのを思い出したわ。アプリとかだとスマホ交換とかしたりするのかな? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

遊技場でないなら廃止すべきです。一般道への車の出入りも俺状態が多く、いい迷惑です。自分もパチンコで遊んで良い思いも悪い思いもしましたが、トータルでは楽しかったです。今は遊技場とはとても言えないでしょう。 

 

▲9 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

一般的には抽選順での入場のさいに抽選番号券を店員に渡して番号札をもらうシステムの店が多いですよね 

横入りしても番号券がなければ札を渡してもらえず入場できない筈なんですが? 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

パチンコは仕事の休みとか暇な時にあくまでも趣味の範囲にするべきだと思う。定職にもつかず、仕事もせずに生活のためにするようなものではない。金を稼ぐなら働いた方がまだ稼げる。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

並んでまする…もう病気でしょ。 

 

最近の機種はボーナスが終わると「楽しむ程度に…」なんて文言が出たりしますが、勝つ事に必死で勝てば楽しいでしょうが負ければ怒り腹を立て帰るでしょう。 

 

それに昔と違い規制がキツすぎて昔のように何十万と稼げなくなりましたし。 

 

自分は逆に空いてる時間に相性の良い台や、演出が見たい台を選んで座れる方が勝っても負けても後悔しないし今日はそんな日かと諦めもつく。 

 

父親が借金したり給料全部つぎ込んだりとしていたせいか、そこまでハマる人の気がしれません。父も休みの日は並んで開放台とか狙ってましたね(自分の子供の頃だから35年前) 

 

公営ギャンブルでもこんな問題多いのにカジノなんて出来たら怖すぎる… 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE