( 292478 ) 2025/05/20 07:35:11 0 00 =+=+=+=+=
切り取り記事かもしれないけど、「買ったことはない。支援者の方からもらう」というのは事実なんだろう。 また「売るほどある」という発言から、家には「有り余っている。ありすぎて困っている」ということも想像できる。 そうだとしたら、消費者がコメの価格高騰に困っているという感覚などなく、生産者側にしか心が向いていないということ。 こういう人が大臣をやっている限り、コメの価格は下がらない。
▲2514 ▼22
=+=+=+=+=
国民として、憤りと虚しさを強く感じました。 多様な事情があり、食べたくても高くて買えず、食数を減らしたり、どうにか今日の生活や空腹を耐えて生きている方も沢山いらっしゃるはず。
支援施設にも米がまわって来ず、助けてあげられない家庭も多いという記事も目にしたことがあります。
それなのに、国を背負ってる人が、こんな事を軽々しく冗談のつもりで、しかも、賄賂を受け取ってます!って、自ら言ってしまう、この軽薄さ...
我が子には、今できる事を精一杯頑張ってもらって、海外で暮らしていく事も考えてもらいたいと願ってしまうばかりです。
学の無い私は、もうこの国に納める物は納めて衰えていくしかないですが、未来を担う子供達には、こんな人達の私欲のために、働いて生きていってほしくないと、心から思いました。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
農水省の大臣でありながらとんでもない発言だ。これは失言どころの話ではなく、国民が物価高や米の高騰で困っているというのに、無責任で国民感情を逆撫でする。 農水大臣としてこれでは石破政権を揺るがしかねない問題で、更迭もあり得るのではないか。
▲1324 ▼11
=+=+=+=+=
流石にこれが事実なら、まさに空いた口が塞がらないとはこの事。もう笑うしかないね。浮世離れし過ぎてて、何と言っていいやら、批判の言葉も思い浮かばない。でも多分、こういう政治家は他にも大勢いるんだろう。有権者としてこんなに悔しい事はない、選挙は大事だよ。
▲131 ▼3
=+=+=+=+=
この人地元の議員だけど典型的な田舎の2世議員。地元の取り巻きのおかげで、当選してるだけって印象。安倍内閣の時も何やってたか知らないけど、今回も何もやってない感じ。農家の皆さんには、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。自民党には再度痛い目にあってもらって、役に立たない議員さんには去っていただかないと困りますね。
▲161 ▼4
=+=+=+=+=
極論を言ってしまうと、議員の給与は任期中は最低賃金分だけ渡しておけばいい。満了で残額を渡し、再選したらまた同額を返してもらう。議員活動にかかるあらゆる手当は明細報告とともに全額保障。仕事に支障はでないがハイソな生活をしたいならとっとと引退すればよい。本当に市井の側に立つためには体感が必要に思える。
▲577 ▼18
=+=+=+=+=
米を買ったことがないと発言する人が農相大臣をやってる時点で適材適所に反すると思います。 農家は60キロ8000円でJAに買上げられ、JAは更に政府に13000円で備蓄米として売り付けている。 今回政府は備蓄米放出として60キロ22000円で入札販売しているらしい⁈9000円儲けてる政府は備蓄米の意味を理解しているのだろうか? それにしても仲介業者や物流費を考慮しても、どうして60キロ22000円(5キロ1833)が小売5キロ単位で 4200円以上になってしまうのか非常に疑問に思う。YU
▲422 ▼13
=+=+=+=+=
身内をお互いに庇いあい ヘタに抗議すると飛び火が来る可能性が有るという政治の世界 自浄作用の働かない世界ですね 解散、解体しか無いでしょうね 省庁も同じような事になってるのでしょうね 政権が変わったら新しい政党政治家がこれまで行って来た財務省他 省庁の国民には知られたくない実態、部分が明るみに出そうとするでしょうから自公の雲行きが怪しくなったら、国会周辺と省庁も含めて追及不能なくらいに証拠隠滅と口裏合わせに全力を尽くす行動と姿が想像できますね アメリカが中国を追い出そうとしたときに中国人は有れや是也と燃やしてる様子が映像に有りましたが、似たような事が日本でも見られるかもしれませんね シュレッターが大活躍
▲171 ▼4
=+=+=+=+=
江頭大臣としては、切り取り記事との批判をしたいかもしれないだろうが… ただでさえコメ価格に敏感な国民であるゆえに、自身の立場を考えれば、その発言は慎重に慎重をせねばならないはず。 それ以前に、支援者から贈与してもらえているという状況は、贈収賄に抵触しないか?という別の疑問がでてきます。
▲443 ▼10
=+=+=+=+=
米を自分で買わなくても特に問題はないが、国民の食べる米がなく備蓄米を市場に供給するのだからいつも通りの入札をやるべきではないのではないか...?政府が供給を指導して国民一人一人に行き渡るような政策をしないと、折角の備蓄米が5キロ、4千円もしたのでは本末転倒ではないだろうか…?入札などやめて国民が納得するような供給体制を速やかに取ってもらいたい…。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
なぜ各々の大臣は自分の発言に責任と重みを持たないのだろうか。 過去に何度同じミスをするのだろうか。 業績に関わる銀行の頭取や大手企業の社長が同様の発言をするだろうか。 生産性のない、やらなくてもいい後援会などの集まりなどで、リップサービスのつもりで言ったことが、だいたいこうして火種になる。 そういう点からも大臣なんて飾りで重要な役割ではない、誰がやっても一緒、飾りと同じで務は部下が全てやってくれる、先生、先生と持て囃され、その肩書きに溺れてプライドばかりで勉強もしないから、自分の立場を理解していない。 困るのはその後処理で余計な仕事に追われる部下達です。 国会答弁も全て部下が作ったことを読み上げるだけ。反省もしない。 永遠と裸の王様。
▲203 ▼3
=+=+=+=+=
買ったことなく、支援者からもらってるのが現実なんでしょう。農相になればお米貰えるんですかね。 農林水産省の発表によれば、2024年産の主食用米の収穫量は前年より約18万トン増加。 しかし、JAなどが集荷した米の量は前年より約9%(約20万トン)減少。 この差し引きで約38万トンもの「行方不明米」が発生しており、「消えた米」として注目されている。 政府が放出する備蓄米は、基本的にJAなどの集荷業者にしか販売されない。 問題は、そのJAが市場への供給を意図的に絞っている可能性があることです。 価格の下落を避けるため、出荷量を制限することで、高値維持を狙っているんでしょ。それで御礼で金が政治家にわたっている?
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
自発的にこんな発言をする訳も無く、 実の内容も経緯を知らないので、記事本文に対する感想は無しですが、 コメなら献金とか、その手のものには当たらないのかかな、の感想。
石破氏も、現金30万円では無く、転売しやすい個包装にした1俵の米を 感謝の印に使えばよかったという事なんでしょうね。
▲199 ▼13
=+=+=+=+=
切り取り記事と信じたいところですけど昨今の大臣クラスの質を考えるとあながち発言は真実かもしれない。何にしても今日本人が米に敏感な時に誤解を生じかねない発言をしてしまうところが大臣?政治家?としても色々ユルイんだなぁと思います。
▲294 ▼6
=+=+=+=+=
ご本人はただの冗談、話を面白くしただけとの認識でしょうが、 しっかりとした謝罪はなかったように感じたし、話を他に向けたのを国民誰もがその点を見逃していないと思います。 しっかりと謝るべきでしたが、お得意の変な釈明だけで自らチャンスを捨てました。 トップニュースですので、面白おかしく拡散してよくない方向に行くと思います。
▲37 ▼2
=+=+=+=+=
生産者から直接頂く米に小さな石や異物が入っているのは良くあることです。でも、そのお米はとても美味しくはなかったのでしょうか?
彼らはJAに卸さない、自家消費米を分けてくれたんだと思うんです。その意味を汲み取れない農水相、辞任した方が良いと思います。
▲114 ▼6
=+=+=+=+=
この話、聞いた瞬間に思いついただけでも2つの問題があるように見える。 ・あくまで結果とは言え、食品の譲渡は公選法等に抵触しないのか。 ・農家である支持者から送られた「(事実上の)縁故米」は、 一部で米価の安定の妨げになっているとも言われている。 それを農水相が容認する発言をしていいのか。
いろいろとヤバいんじゃない?
▲225 ▼3
=+=+=+=+=
結局問題の多くは政治家と国民の常識・倫理・悩みの乖離によるものなんだろうと思う。 人の痛みは自身がその立場にならないと理解できない。 領収書のいらない資金の存在も拍車をかけているだろう。 一度議員全員2~3ヵ月、現在の平均月収で社会に放り出してほしいわ。 ちゃんと経費は領収書精算という形にして、落ちないものが含まれていたら当然支給無し。 自身で買い物に行かず懐も痛まない人たちが議論したところで時間の無駄。
▲68 ▼4
=+=+=+=+=
米がないならもらえばいいじゃないのってマリーアントワネットを見ているようだ 米の価格が倍になる中、切り抜き発言にしても軽々しく農相が口にだすべきことではないが、納税すらまともにしていない自民党議員が170人もいるんだし中世の貴族政治と変わらないよな
▲196 ▼1
=+=+=+=+=
農業界と密接な関係から上納されるからなのか分かりませんが、買ったことがない人に食糧問題が解決できるとも思えない。 せめて主食くらいは安定価格で供給しないと、自給率が低い日本でエネルギー同様安全保障上問題です。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
コメ買ったことないから、コメ価格が高騰していて家計が苦しくなっている 庶民の気持ちなんてわかるわけない。 だから、この大臣が備蓄米がどうのこうの言っても、 コメ価格は全く下がる訳がない。 大臣がコメ買ったことが無い理由は、奥様が買って来ているからではなく、 JAや支援者からコメを贈ってもらっているからではないでしょうね...
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
ご自身の立場や肩書きを全く理解できず この発言により米不足と物価高騰に疲弊する 国民にどう聞こえるかが想像できない方。 今の政権与党の議員先生だけではなく、 野党政党のみなさんも政権与党を批判ばかり 口にしますが、自分達のイスと懐には一切 言及しない。 無責任極まりない方々の集まり。 誰一人、定数削減してでも国民の負担を 減らし、自分達から身を切る改革など する気がない。 よって血税がどんなに外国人観光客や移住者 によって搾取されても気にも止めず 法整備すらしない。
▲69 ▼1
=+=+=+=+=
まあ、嘘を言ってるとは思わないよ。 さすが、自民党農水族ですね。 つまり、「農協(JA)」と「農水省の天下り官僚」と「自民党の農水族」は一枚岩だと言う事ですね。 で、先物取引の件なんですけど、江藤さんは米の先物取引とかはやってらっしゃるのかな?あと農水省の官僚の方とか。 JAは米の先物取引に反対する立場と聞いたけど、JAグループの例えば農林中金とかは? もしも、JAとかが米を出し惜しみして値を吊り上げて、親しい関係者の方達が先物取引で「買い」を入れてたら大儲けだな〜と思ったんでw いやいや、インサイダーとか言うんじゃないですよ。先物取引はインサイダーには当たらないんで。 しかし、だからこそ米の市場シェア50%を握るJA(農協)が市場の価格操作をしてたら、大変な事だと思うんだよね。 分からんけどw
▲37 ▼0
=+=+=+=+=
どーでもいいでしょ。実際そうなんでしょうよ。こんな言葉尻で大騒ぎして仕事の邪魔すると余計混乱するだけ。批判されるべきは95年に国民を煽り立てて、国が高く買い国民に安く提供する食料管理制度を廃止させたマスコミでしょうが。農家への補助金拡大や食管法復活など、役立つ実務に励める環境を国民も作ることです。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
この人の発言は意味が分からない。
過去の記者会見などでは「できるだけ週2回はスーパーに足を運んで備蓄米の調達状況を見るようにしている」って何だ……
現在は、売るだけコメがあるなら、先ずは自分宅にあるコメを全国の国民に渡して、自分でコメを購入し、また全国の国民に無料配布し、コメが安くなるまでやり続ける事だよ。
これも裏金側の方にしないと駄目だよ。 結局、議員は、食べる物も支援で貰うし、役に立たない議員も存在し給与だけを貰っているからね。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
昔の発言の切り取りならともかく、昨日の発言なんですね。 真面目に取り組んでいないことが完全に露呈しましたね。今日からのこの大臣の発言は全て口先と思って聞いておこう。 早く辞任してもらわないといけませんね。
それにしてもちょっと前までは大臣のこういう発言は全てアウトで辞任ドミノだったと思うのですが今はユルいですね。 マスコミが変わったんですかね。
▲39 ▼0
=+=+=+=+=
法に違反しているのでは…違反せずとも政治家が頂き物というのは倫理観に欠ける。さらにコメの高騰、品薄に悩む庶民の感覚との乖離。状況が改善しないはずだわ。与党にとって夏の選挙は厳しそうだね。
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
THE二世議員ですな。 この発言に対する官房長官も「詳細がわからないから政府としてはコメントを差し控える」とか言ってるけど、農水大臣は政府の中の国務大臣なんですけど。 政府の中で、今、国民が何に困っているのかコンセンサスが取れていない(取る気がない)ってことを如実に現していますね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
悪気無く事実として述べているのだろうが無神経だね。こんなんだから自民党は与党の地位にあぐらをかいて、国民の方を向いていないと言われるのだよ。今のコメ高騰を参議院選挙までには何とかできないと敗北の一因になることは確実。もっと必死にやってほしいね。
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
切り抜きだとしても、この発言は、米価格高騰に憤っている国民を馬鹿にしてる。たとえ事実だとしても公の場で言う必要はないし、そんな人に農政を任せたくない。米高騰問題をどうにかできないのも納得。テレビでこの方の発言を聞いていて、なんかズレてるなって思っていたことも納得の記事。ほんと空気も読めてない。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
ここまで空気が読めないのか… お米をいただけるから、お米を買う必要がない。わざわざそれを言う必要があるのか。それを言うとハレーションが大きいから言うのは止めておこうといった感性や感覚がないのか。こんな人が政治家、大臣になれてしまう現状は本当に危うい。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
皆さんが言ってる様に、前後の発言を切り取って記事にしてるんやろけど、大臣のまともな発言ではないですね。それと、そんなに支援者から貰ってるんなら、寄付じゃ無いのかな?報告してるんかな?店頭では10kgが5000円位してるんで売るほど有るなら1000kgは有るのかな?うらやましいです。
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
農家、農協との繋がりの強さ、支持基盤をアピールしたつもりだろう。確かにそれだけ支持者がいれぼ選挙は安泰だろうけど、自民としては国民の支持が離れるのはマズイだろ。
▲54 ▼2
=+=+=+=+=
庶民の暮らしとは懸け離れた人間が、庶民の暮らしの為の政策を指示出来る訳が無い。 しかも、火に油を注ぐような言葉をサラッと悪気も無く発言する時点で、 本当に生まれてから食べ物やお金に苦労した事が無いんだろうなと言う事が判る。 だから、もう議員や官僚の世襲制に近い流れは、止めるべきなんだよ。 どんなに愚か者でも大名の子なら大名みたいな世の中が、まだ続いているのは滑稽でしかない。
▲34 ▼0
=+=+=+=+=
腹を立てる事はない 与野党の国会議員の考える事は全て同じだと思いますね 私利私欲の為に汗をしっかり流す 他人の事は全く関係ない 切り抜きかもしれないがこれが国会議員の本音です さて石破総理がどのように火消しをするか見物です
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
なんでかな?私は買ったことがないなんて言っちゃうのかな?国会議員は国民の生活を知らなすぎ!あなた達国会議員は農家との繋がりも太くいただける機会も多いでしょう!でも国民生活をより良いものにする立場にある大臣なんだから米の価格ぐらい把握しとけよって思う。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
去年「農林中金」が海外投資失敗で1兆5千億円もの損失を出した時期とリンクして米価が上がった。 当然、損失は誰かが補填しなければならないので、JAは価格維持に必死になる。 何の責任もない購入者が損失補填させられている構図。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
嘘をつけない真面目な、子どものような人ですね。 実態はそうなんだろうなとは思う。議員さんで米の購入等で困っている人は殆どいないだろう。 問題はこういうことを公表すると人はどう反応するんだろうという思い、想像、配慮がない。政治家じゃあないな。辞めて下さい。 そして米を皆に売って下さい。それも安く。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
農水相とかはさ、農家からのたたき上げのほうがいいかもしれないよね。できれば農協とも癒着してない人。脱サラで農家やったとかでもいい。感覚が庶民派じゃないと無理な気がする
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
米を買ったことがないって理解ができない。支援者からもらうって政治規制法の観点からどうなんだろうか?そもそも米を買ったことがない国民目線がわからない人達にこの国を任せたらダメになるに決まってる。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
「江藤農水大臣」という人間が、「私はコメを買ったことはありません、正直。支援者の方がたくさんコメをくださるので、まさに売るほどある。私の家の食品庫には」と述べたという。
当然だろう。過去の農水大臣も、JAとか支援者から米も届けられるから買うことはない。ただハッキリと言わなかっただけ。驚く話しでもない。 ただ、今この時に、配慮無く当然のように喋ってしまう江藤農水大臣に、国民の米の高騰が実感出来るわけがない。
米価格の高騰を傍観している農水省の事務次官や他の官僚達にも、全国から米が届けられるから買うことはないだろう。
こんな政治をやる政党、あるいはこの農水大臣をこのまま居続けさせることをヨシとするかどうかは、各国民の判断だろう。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
国民は高い米を買って、農家は先の見えない市場で踏ん張ってる。 その中で「自分は買ったことない、売るほどある」と言われたら、何の冗談かと思うよ。農水相がそれを言うか?って話。 感覚がズレてるどころじゃない。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
正直で良いと思いますが、このような事態になることが想定できないところをみると、資質を問いたくなるものです。これに懲りて、しっかり流通価格を下げてくれたら良いと思います。国民は喜ぶと思いますよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ある程度の庶民感覚や国際感覚というこの2つは今の政治家に必須の能力だと私は思います。特に首相には必要。各国それぞれの本質的傾向などを把握しておかないと上辺に騙されて痛い目にあう。基本的に日本人は外人の薄っぺらいリップサービスに非常に弱い。この農相は米買ったことないなら野菜や肉もほぼ買ったこともないだろう。まさにそこにいるだけの存在。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ツッコミどころ満載なんですが、 「できるだけ週2回はスーパーに足を運んで備蓄米の調達状況を見るようにしている」 って大臣自ら週2回もスーパーのお込め売り場を視察してるってことですか? 大臣自ら数件のスーパーを週2回見て何かわかるんですかね。 大臣にしかできない仕事をしてほしいです。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
庶民感覚がない人が大臣だと世論のことがわからなく、しかも米価に対しても無責任な発言しかできないので、不的確な感じしかしない。総理は、もうすこし庶民に対し納得、共感が得られる大臣を任命する責任があると思いますが、皆さんはどう思いますか?これでは、生活は変わりません!
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
その程度の大臣だろうと思いましたよ。 他のニュース番組で、この前スーパーに立ち寄ると備蓄米が販売されてましたよ。なので、どこの店舗でも買い求め出来ますよ! って。 プライベートで立ち寄った訳じゃないよねって思ってたら案の定、米は買ったことがないって、予め官僚が大臣の寄る店舗に備蓄米を並べていただけだって理解できます。 こんなのが大臣だから国民の不安や生活の改善なんて口先だけだなとわかりましたよ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
この農水大臣は今回に限らず、コメが店頭から姿を消した当時(昨年)から国民目線では無く、農政のことなど何も分かっていないド素人、とてもじゃないがこの器では無いと分かっていた。 速やかに大臣の職を解くか、辞任すべき。 この大臣では事が悪化するばかりだ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
米が高くて、国民はパンや麺類で凌いでる人が多い中、農林水産大臣は、支援者から売るほど米をもらい、買った事ないだと。 その米は、国民に寄付したらどうなんだ。 国会議員は、他人事の政策ばかりやな。 即刻、大臣、議員を辞めて頂きたい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
このような人が大臣だから状況が良くならないのだと 発言から読み取れました。 あとネット民の人達も芸能人のプライベートを叩くより こういうことの方を重く見たほうが良いのではないかと思う。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
この様な方は何か国民の為に政治家になる為の目的や志みたいな物はないのでしょうか? やっぱり高収入の為ですかね。 心の底からガッカリです。 政治家や大臣は国民の為に頑張ってほしいです。 なぜこの様な方は選ばれるのか?不思議な制度ですね。
▲49 ▼0
=+=+=+=+=
主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律も読んでいないと思われる国会答弁。更に国民感情を逆なでする「コメ買ったことない」発言。 農水大臣辞めて頂きたい。 主食たるコメの価格が2倍だぞ。そりゃー我々庶民は苦しいに決まっている。全く理解して無い。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
米を買った事ないとは、自腹で食事せずとも接待が毎日あると言うことなのでしょうか、御中元などで大量の貢ぎ物があるでしょうから、食べるには困っていないと言う宣言ですかね。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
今の国政・地方共議員はこの様な人ばかり選挙制度変えない限り 国民が馬鹿にされる多数の意見がポピュリズムと言われ自分達の政策が 間違いないと思ってる政権を早く終わらせないとその内暴動でも起こる。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
大臣自体言ってしまえばペルソナ・ノングラータって感じなんだが、 与党どころかほとんどの国会議員はこんな感覚なんだろう。 区割りすら人口比例で出来ない人たちが、身を削るとか、他人の為の政治 とか出来るわけがないんだし。米?知らんよ。彼らにとってはそんな だろう。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
この米の価格問題で大騒ぎしている時にこの発言、石破首相はこの農相を直ちに更迭すべき事案だ。またこんな下種が国会議員であることが信じられない。国民を愚弄しているとしか思えない。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
こういう発言をするから、自民党は駄目なんですよね。支援者がたくさん下さる。米を買った事が無い。農水大臣なのに、よくこんな発言が出来ますね。一般国民の消費者の事などさっぱり考えて居ない事を、この発言で理解出来ますね。 本当に農水大臣なのに不適切極まり無い発言です。すぐに大臣をお辞めになって下さい。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
米をもらっている?、もし選挙区内の人から10kg1万円もする米をもらっていたなら公職選挙法に抵触するのでは? 沢山もらって売るほどある?、お金の代わりに米をもらっていたなら脱税と公職選挙法違反です。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
買ったことなくて唸るほど余ってるなら、一般消費者の感情なんてわかるわけないわな。 そしてそこに思い至らず、堂々とこのような発言ができてしまうところも国民のことなど興味がないという良い証左
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
ご自身が農水大臣だという認識がないのでしょうか。様々な批判も出ているようですが、買う、もらう、作っている、など入手手段は一旦横に置きましょう。それよりも、農水のトップとして、「ない」「高い」と言われているこの現状に対して、「(私の家には)売るほどある」という発言は、到底現状を理解しているとは思えません。まるで他人事ですね。呆れます。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
切り取り部分だけでしか分からないけど、不愉快ではある。それに向かうように誘導してるかも?とは思いつつ。 で、有権者からの物品を貰う行為を恥もせず堂々と言ってのける所に嫌悪感しかない。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
政治家として能力もなければセンスもない。政治資金パーティでの発言だそうだが、パーティ券買ってくれた人の中に農業関係者がいるんじゃないですか?米は売るほどもらえるらしいですし。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
まあ確かに田舎やその名産地に行くと 「買わなくても貰える」ってのは事実だけど 大臣だけに余計な事言わなきゃ良いのに。
今は名誉顧問になってる人もカップ麺も値段は知らないと発言してたけど。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
支援者の方々がくださる 米も高価になると賄賂扱いになるんじゃないの? 石破の件、どうしてこんなにメディアはおとなしいんだ? 近畿財務局がやらかしか森友や、地方が要請していたカケに対しあそこまで騒いだ連中が石破をかばうじゃないか 権力の監視だと嘘をついていたのがバレてしまうぞ 好き嫌いで報じる中身に差をつけていいのか? それともこうしろと誰かに命じられているのかね
▲0 ▼7
=+=+=+=+=
米を買えなくて我慢してる人がいるのに、 米が余ってることを自慢するような大臣は更迭で問題ないと思います。 しかも、自分で買った米じゃないことを自慢するなんて。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
支援者から現物をもらうのも規制したら? そういうものやお金などのやり取りがある限り、突堤なものに対する優遇が考えられるしクリーンな政治ができるわけはない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
地元農家も代議士に米を送ることで「どこかで宣伝してくれたらうれしいな」ってスケベ心はあったと思う。 でも政治家なんて貰うもんは貰うけど、どこの誰に何をどれだけ貰ったかなんて覚えてないよ。覚えてるのはまとまった金か票だけ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
事の良し悪し、現在の国内の状況、感情を逆なでするような、分別もつかないで、平気で言える方が現在の「農水大臣」。
石破さん、悪いが「こんなの」が大臣では、国民の生活は良くなりません。 国会議員としても、いかがなものか。 次回落選してください。
▲48 ▼1
=+=+=+=+=
二世議員はほぼ全てこの体たらく。たまたまましに見える議員は、このレベルの方と比べてましだという事。まともな人が議員になれず(様々な妨害で)このレベルの人が議員になれる日本の政治は終わってます。それが低投票率の原因なのに、それすらわからない方々・・・日本の政治に絶望しているのは私だけでしょうか。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
国会議員選挙で当選させちゃいけない人ってのが多すぎる。この人もその1人と自分で言ってしまったようなもん。まぁ地元農家の方々にとっては当選させるべき人かも知れんけど。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
政治家以前に人としてどうかと思う。 そもそも議員の給料高すぎる。 国民の代表なのだから、国民の平均年収でいいよ。 様々な待遇もあるんやし。 本当に国の為、国民の為の政治家がこれで分かるんじゃ無いかな?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
農水省の備蓄米倉庫でなく、大臣の個人宅の食糧倉庫には、売る程在るとい這うことですね。米による寄付は、いくらでも受けとりますと言う意味か?
▲34 ▼2
=+=+=+=+=
まぁ~嘘は言っていないのだろう。
実際問題数年前から去年まで、支援者じゃ無くとも、私の家も30キロの新米玄米を玄関に置いて『あげる』って近所の農家とか親戚の農家とか持って来る。 申し訳無いから、デパートの商品券とかビール券とかお礼に持って行く。
ただ農水相と言う立場上、この発言はオフレコか?発言の切り取りか?
慎んだ方が良いと思います。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
国会議員とは、 「お米は、買わずに支援者から送ってもらうもの!」 と思っている人も多いんでしょうね。まるで大相撲の相撲部屋のような話です。
「5kgいくらなのか、どれだけの価値があるのかもまったく知らない」 そういう農水相もいるんでしょうね。
▲85 ▼0
=+=+=+=+=
どういうつもりで話をしたのか真意をわかるつもりもないが、永田町を一歩でも出たら石が飛ぶだろう。こんな何も知らないオッサンが出す備蓄米を私は拒否する。支援者が米をくださるなんて言ってるけど、収支報告書を今すぐ調べろ!また政治とカネになるぞ!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
政治資金以外にも物資を貰うことは何にもお咎めなしなんですか?金ではなく物で貰えば政治家は金を使わなくて良い生活おくれるね
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
この発言は叩かれても仕方が無い。少なくとも農林水産大臣の資質に欠ける。
コメ高騰の一連の責任を取らせて更迭すべき。辞任ではなく。
▲76 ▼0
=+=+=+=+=
法律あまり詳しくないんで断言できないけど。 議員は有権者から物品受け取っていいんだっけ?収賄にならんのかね。公選法に触れんのかね?かなりグレーな気がするけど。 詳しい人教えてください。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
楽しい日本。 そりゃ買う必要がないくらい支援者からコメがどんどん送られてくるんだもん、さぞ楽しいだろうよ。 国民の苦しい状況なんか理解できる筈が無いし、そういった感覚だから増税したってなんて事ないよねw
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ここまで世間とずれている発言を出来るのがすごいな、 実際あっても黙っておくとか、うちも高くて困ってます。とか言えないものなのかね。 周りにいるポンコツオヤジにそっくり。これで議員ですか。。。
▲180 ▼0
=+=+=+=+=
ウケ狙いなのか、 その心境は分かりかねますが 油ぶちまけている としか見えませんけどね…
水と油の区別も出来ずに 仕事しているとか 迷惑にしかならないので やめて頂きたいと思います。笑
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
庶民が値上げや品薄で苦しんでいる時に、よくもまあそんな無神経な発言が出来ますね。そりゃ本気で品薄解消や価格が下がるように動かない訳ですよ、売るほどある人には完全に他人事ですから。即更迭すべきだと思います。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
「もらっていた」で逃げ切るつもりが 政治資金規正法にひっかかる可能性(笑)
国会議員ってお給料いらないけど国民の為に頑張れますって位の人が やるべきなんじゃないかな
今の椅子に座っている奴らに「先生」は使ってはいけないと思う 偉そうにしてないのは選挙の時だけ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
これって選挙区の有権者なら公職選挙法違反では?
まして政治資金収支報告書にも記載しないとダメなのでは?
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
親父は運輸大臣だったが、宮崎の為には何もせず。 息子は農業県選出議員とはいえ、農業の事は全く知らないド素人だもんな。 そんなのを農水大臣にした石破が悪い。 こんな事を平気で言うのを議員にした宮崎2区の有権者も悪い。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
何で言わなくてもいい事を言っちゃうのかね。 しかも担当大臣が。 『私、お米を買った事ないんですよ』 『じゃあ、店頭価格や流通経路をご存知ないのは仕方ありませんね』 とは、ならないだろ。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
いつも思うけど、「詳細を承知しておらず、政府としてコメントすることは差し控えたい」という政府のコメント。 記者も「いつ詳細を把握するのか? 詳細を把握してコメントを」となぜ言わないのか?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
切り取り? どんな文脈でもありえない発言でしょう(笑)
別にこの方が米をタダで貰おうが、別に知ったこっちゃない。 だけど、これだけ米関係で失政続きな状態でこの発言をしてしまうのは大問題。 辞任するべきでしょう。農相として相応しくないですね。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
池田勇人の、貧乏人は麦を食え! 発言以来の爆弾発言だとも思いますが、まあ、ある意味石破内閣のでたらめ、いい加減さがはっきりと露呈し、自民党崩壊する足掛かりが出来て、すっきりして却って良かった。 のではないかな?と感じています。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
辞任すべきだな 米もらってJAや特定農家に政策配慮する 正に消費者無視の姿勢が透けて見える 発言の前後がわからないが仮に発言の一部を切り抜きされたとしても呆れた発言には変わらない
▲3 ▼2
|
![]() |