( 292509 )  2025/05/20 08:13:09  
00

日産 神奈川県内の2工場閉鎖報道に 黒岩知事「経済に与える影響は絶大」

TBS NEWS DIG Powered by JNN 5/19(月) 22:51 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/620daa601fe5270c619e9b04a10cccfdef11b521

 

( 292510 )  2025/05/20 08:13:09  
00

神奈川県内にある日産の2つの工場の閉鎖が検討されており、県が緊急会議を開いて対応を協議している。

神奈川県知事は日産の存在が大きく、閉鎖されると雇用や経済に大きな影響を及ぼすとコメント。

閉鎖が現実となった場合、県は再就職支援や相談窓口の設置を検討している。

日産からはまだ確定したことはないという説明があり、横須賀市では今後情報共有を行う考えを示している。

(要約)

( 292512 )  2025/05/20 08:13:09  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

日産の経営再建案に、神奈川県内にある2つの工場の閉鎖が検討されているとの報道を受け、県が緊急会議を開いて対応を協議しました。 

 

黒岩祐治 神奈川県知事 

「神奈川県における日産の存在感って非常に大きいわけでありまして、本当にこれが閉鎖されると、雇用面、そして経済面に与える影響ってのは絶大だなというふうに思いますね」 

 

日産の工場削減案に横須賀市の追浜工場と平塚市の日産車体の湘南工場が含まれているとの報道を受け、神奈川県は閉鎖が現実となった場合、県内に相談窓口を設置し、再就職支援を行っていく考えなどを示しました。 

 

また、追浜工場がある横須賀市の上地市長も定例会見で「日産自動車から『社内でまだ確定したことは何もない』と説明を受けた」と述べ、今後は市として日産と情報共有を行っていくとしています。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 292511 )  2025/05/20 08:13:09  
00

日産の経営低迷に伴うリストラや工場閉鎖に対する懸念や批判が多く見られます。

日産の経営陣に対する不信感や再建策の必要性が指摘されており、神奈川県や地元の中小企業への影響も懸念されています。

日産の歴史や地域との関係性、さらに日本の産業や経済全体に対する影響まで多岐にわたる議論が展開されています。

経営の在り方や対応に対する厳しい意見が多く、日産の将来に対する不安や期待が示されています。

(まとめ)

( 292513 )  2025/05/20 08:13:09  
00

=+=+=+=+= 

 

経営低迷な日産は、2万人のリストラ策と生産工場の閉鎖を行いますが、一時的な資金繰りの調整であり、“焼け石に水”ではないかと思います。日産は6700億円もの巨額赤字に低落した事は多数の経営陣が居ながら何の方策も画策しなかったのでしょうか。何れにせよ日産は「売れる車」の新型車開発に取りべきであるかと思います。このままでは日産は益々に沈み行く泥船状態になるかも知れませんので、経営陣の新刷新を図り、日産の経営回復の再建策を昂じる事が望ましいのではないかと思います。 

 

▲6 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

追浜は、主にブルーバードなど、一般大衆車を生産していた記憶があります。 

ただ、その場所は、住友ドック、海上自衛隊、アメリカ第7艦隊と、閉ざされた東京湾です。 

経済効果を考慮するよりも、住まいと自然の調和に重点を置かなければ、横須賀市平成町のような、開放的な神奈川県東京湾は、海水の巡回も悪く、過去の富岡からの砂浜も埋め立てし、工場、浄水場。幸浦、福浦の中小企業の存在に、どうにもならなくなりました。歴史的な結核隔離病棟も、海からのレールを使った入院方法さえ、壊してしまいました。 

横浜は、みなとみらい21も衰退すると感じる中、少子化にて、ここに企業が存在しても、海を使わなければ、道路も狭く、メリットはありません。 

日産本牧工場の輸出車と部品だけの自動車輸出船への積み込み専門工場と、追浜の完成車の船舶への車載船舶への積み込みが必要だけに、海の価値があったのです。平成町は。買い物も便利です。 

 

▲7 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

大手の工場って、地域の中小零細の飯の種なんだよね。保守サービスをメインに、工場を回すありとあらゆるサービスは地元の小さな会社に支えられている。日産一本足だった地域の会社も相当多いと思うし、地域産業の崩壊がしんぱいですね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本店住所がある横浜市神奈川区宝町の横浜工場ではエンジン製造してないんでしょうか?内田バカボン誠前社長は、野球部を横浜市ではなく、横須賀市で復活させて、大会前に工場閉鎖ですから、残念!横浜工場で野球部復活すべきでしょう。野球部発祥の地は横浜工場ですから。 

そうしなかったという事は、横浜工場でエンジン製造していないのかもしれません。エンジン製造はいわき工場と子会社の九州日産だけなのでしょう。エンジン単体はほぼ金属の塊なので質量がとてつもなく大きく製造にとてつもない時間と材料と人手を費やした高コストで、何せ錆が大敵なので、陸送するしかない。追浜工場が閉鎖すれば、僅かのタイムラグで栃木工場へ連鎖します。元々北九州の鋳造屋だった日産には機械屋エンジン屋の気質は皆無です。エンジン屋だったプリンス自動車工業の遺伝子は、日産経営陣が、四半世紀前に村山工場とともに絶滅させました。九州日産工場誰も買いません 

 

▲2 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

国内の産業、経済共にドン底に落ちないと 

政治は動かないみたいですね 

海外にばらまきするなら国内雇用の再建など 

国内需要を活性化しなければ 

もう昔の日本は無くなると思います 

 

▲8 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

日産は新しい車種など作らずに 

歴代スカイラインやZにブルーバードなど 

レジェンド車種を再生産して、富裕層相手に売れば良いんじゃないか。 

R32スカイラインなんて中古で1000万円でも、海外で引くて数多なんだから。 

 

▲9 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

その様に思うなら、知事は公用車の全てを日産にすれば良いと思うけどね。企業に雇用と税金を頼るならその見返りも必要だと思うよ。特産なんだろうからね。日産は1970、1990、2010と経営危機を経験してるけどね。 

 

▲32 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

リストラや工場閉鎖のニュースが出た後も、日産の「やっちゃえ」CMが放映されていたのを見て、経営陣は何も反省していないような気がしました。 

「やらかしてしまいました、ごめんなさい」と一言でも詫びたらどうかと。 

 

▲55 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

2万人もの人員削減や神奈川県内2工場閉鎖があたえる影響は計り知れない。 

素直にホンダの子会社になっていたらこんな事にはならなかったのに。 

ついにやらかした日産って感じかな。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

きびしいコメントをしますが、 

神奈川の方って、日産の税収に頼ってるくせに、日産車の保有率って、昔から低い歴史がありますよね? 

まずは、理解してからみなさんコメントすべきですよ。 

私は、日産が苦しい時に、1ファンとして 

きちんと日産車を買い替えて、貢献しています。 

 

▲67 ▼47 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いつもながら当たり前の言葉だけ。都民知事さんは気楽な稼業ときたもんだ。 

どこかの大統領を真似て「アメリカがニッサン車を買わないからこうなるんだ。NISSAN IS GREAT !! 買え!」とか滅茶苦茶なことを言ってはどうか。 

 

▲37 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

好みは別として、車を道具として見るなら別に日産が倒産しようが、他のメーカーでカバーできるのだから倒産してもいいんじゃない? 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

追浜は日産埠頭みたいなもにだからなぁ。 

一般の人はいけない海側エリア。 

跡地はテーマパーク作れるぐらいあるけど、カジノはやめてね。 

 

▲10 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉進次郎先生にお頼りになっては。彼は、以前、農協を「補助金漬け」とおっしゃってましたが、さぁ地元でどんな対応をするのか、見物ですね。 

 

▲67 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

横浜だなんてオシャレな事は言ってる場合では無くなりました。神奈川県 

税収の50億が消えるから 

住民税は上がり難病指定での保健所に届けて補助しますとかも無くなる。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなことやってたら日産のイメージは必ず悪くなる。 

結果、日産車オーナーは確実に減るから経営再建とはいえ逆効果なことばかりだな 

 

▲32 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

日産は80年代90年代の車をリメイクした車を販売すれば俺たち40代は無理をしてでも買うけどな 

 

▲40 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国の出方を探ってるのでしょ、護送されるのか。ナショナルブランド日産を生かす価値があるか否か。私はビックバンするべきと思う。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ルノー支配下で死に体になったり、退社したり。権力争いしてる場合ではない。たがが外れて、燃え尽き症候群?つくる側と売る側で、気持ちが違うのか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

車を売って利益を出すより、コストダウンして利益を出す会社ですから。 

こうなるのは当たり前。 

 

▲14 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

黒岩がなんか経済に貢献してるのか?黒岩とか上地、あげくの果てはシンジローまで、こんな奴らに何ができるんだ。日産は計画通りリストラするしかない。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなに心配なら、県民に神奈川産ニッサン車の購入を義務付けたらどうですか。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

キツい事言いますが 

日本はトヨタがあれば大体の車のニーズに対応出来ると思います 

 

▲46 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

さっさと工場閉鎖やっちゃったら。遅れるほど出血がひどくなりリストラの人数も増える。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本論から外れたますが、こういう時も「絶大」という言葉をつかうの? 

「甚大」とか使いたいけど。 

 

▲58 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

どんな経営していたんだろうね 

対応が遅過ぎるのでは? 

 

▲38 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

経済に与える影響は絶大… 

でも、県としては何も出来ない。 

やっちまったな、Nissan 

 

▲29 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

神奈川県は日産関連の施設、企業多いよね。黒岩の古巣のフジテレビもヤバい。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

否定的な影響の場合は、絶大というよりも甚大であろう。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

経済に与える影響は絶大なら 

知事として 

どう対応しますか?、 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

30年の間に2度も倒産の危機 

ちょっと酷いんじゃない? 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

影響があるなら=減税」を考えるべき?では 

 

それが役所の仕事?かと 

 

▲23 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉も同じようなことを言っていたが、尻に火がついている日産には無理でしょう。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

雇用で苦しんでるのは、日産だけじゃねーんだよ、 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

緊急会議開いてどーされるの?笑 

「けしからん!撤退は許さん!!」とかおっしゃるの?? 

とりあえずやった感出しといたの?爆 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

CMの「やっちゃえニッサン」ってリストラのことじゃないよな。 

 

▲23 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

野球部が復活したのに今後どうなるのかな 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんなん?日産の、『まだ確定していない』って。社長が言わなかったっけ?? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

プライド捨ててHONDAに頼るべきだったな。 

 

▲23 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

例の件もあるから何を言っても響かないですねー 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

え、じゃあ、神奈川県が日産の赤字を補填すると? 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

公的資金投入してください。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

口だけで何かするの?税収減るな 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

絶大?甚大? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コメ農家は守る。コメは国益。大臣お抱え。自動車会社は守らない。票 

 

▲11 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

辞めちゃえNISSAN 

 

▲20 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

日産はトヨタの子会社になることが日本のためです。 

 

▲8 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

黒岩辞めてくれ 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

にょろにょろ〜……だっけ? 

むにゅむにゅ〜……だっけ? 

 

まだ知事やってたんだww 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アンタは、妾にさえ逃げられなければ良いの 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE